JP2002500187A - How to treat multiple sclerosis - Google Patents

How to treat multiple sclerosis

Info

Publication number
JP2002500187A
JP2002500187A JP2000527246A JP2000527246A JP2002500187A JP 2002500187 A JP2002500187 A JP 2002500187A JP 2000527246 A JP2000527246 A JP 2000527246A JP 2000527246 A JP2000527246 A JP 2000527246A JP 2002500187 A JP2002500187 A JP 2002500187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
methoxyphenyl
cyclohexane
cis
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000527246A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジーグフリード・ビー・クリステンセン・ザ・フォース
セオドア・トーフィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002500187A publication Critical patent/JP2002500187A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【化1】 4が1−置換されたシクロヘキシル基であり、その他の基がエステルまたはチオエステルである式(I)の化合物、またはWが炭素数2〜6の脂肪族基であり、R3が酸、アミド、芳香族または複素環式芳香族であり、Zがアルコールまたはアルコール誘導体で示される式(II)の化合物を投与することからなる多発性硬化症の治療方法。 (57) [Summary] A compound of formula (I) wherein X 4 is a 1-substituted cyclohexyl group and the other group is an ester or a thioester, or W is an aliphatic group having 2 to 6 carbon atoms, and R 3 is an acid or an amide A method of treating multiple sclerosis, which comprises administering a compound of formula (II), which is aromatic or heteroaromatic and Z is an alcohol or alcohol derivative.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) 本発明は、ある特定の多発性硬化症の治療用化合物の使用に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to the use of certain therapeutic compounds for multiple sclerosis.

【0002】 (背景技術) 多発性硬化症は、中枢神経系の白質を通して、時には灰白質にまで広がる脱髄
化しているパッチのある疾患の一である。典型的な白質障害の徴候は、虚弱、運
動不能、知覚異常、言語障害及び視覚障害である。該疾患の過程は、通常、数年
にわたる鎮静と再発によって、長期化する。該疾患はまた、散在性硬化症とも島
性硬化症とも言われる。
BACKGROUND OF THE INVENTION Multiple sclerosis is a disease with a demyelinating patch that spreads through the white matter of the central nervous system, sometimes to gray matter. Typical signs of white matter impairment are weakness, immobility, paresthesia, speech impairment and visual impairment. The course of the disease is usually prolonged by sedation and recurrence over several years. The disease is also referred to as diffuse sclerosis and islet sclerosis.

【0003】 MSの原因は不明である。ある研究は免疫障害を指摘している。仮定的な原因
としては、スローまたは潜在ウイルスによる感染、および酵素のミエリン溶解が
挙げられる。IgGは、通常、CSFで上昇し、高い力価は、包虫を含む種々の
ウイルスの種類に関係する。これらの知見の有意性および、報告されているHL
Aアロタイプとの関連および変化したT細胞の数の有意性は明らかにされていな
い。該疾患は、女性の方が、男性に比べて多少罹病率が高く、熱帯地方の温帯性
気候においてより一般的である。発症年齢は、通常、20から40歳であり、M
Sは患者が生後15歳まで生活した地域に関係している;15歳以降に他の地域
を移動してもリスクには変化はない。
[0003] The cause of MS is unknown. One study has pointed out immune disorders. Hypothetical causes include infection by slow or latent virus, and myelinolysis of the enzyme. IgG is usually elevated in CSF, and high titers are associated with various virus types, including hydatid insects. Significance of these findings and reported HL
The association with the A allotype and the significance of the number of altered T cells has not been determined. The disease is somewhat more prevalent in women than in men, and is more common in tropical temperate climates. The age of onset is usually between 20 and 40 years
S is associated with the area where the patient lived until age 15; moving to another area after age 15 does not change the risk.

【0004】 MSの病理を次のように要約することができる:オリゴデンドログリアの破壊
および血管周囲の炎症による脱髄の斑および島は、主として白質におけるCNS
を介して、側索および後索に偏りながらも、視神経および周室部のCNSを通し
て広がる。中脳、脳橋および小脳域にも影響し、大脳および脊髄の両方の灰白質
にも影響するかもしれない。細胞体および軸策は、通常、特に初期病巣において
は保護される。その後、広範囲で軸策が破壊され、繊維性グリオーシスはその地
域に「硬化」した外観を付与する。初期障害および末期障害の両方が同時に見ら
れることがある。ミエリンの脂質および蛋白構成物の化学変化が、斑中およびそ
の周辺で明らかにされる。 該疾患の細胞性異常生理学は、明確には理解されていない。しかしながら、有
力な証拠は、該疾患が免疫学的疾患であると示唆している。このようにして免疫
および炎症細胞、たとえばT細胞、マクロファージの活性およびサイトカインの
生成も同様に関連しているようである。 MSを干渉する新たな形態に関する要求がある。以下の化合物はこの要求に合
致する一つの新しい形態を提供するものである。
[0004] The pathology of MS can be summarized as follows: demyelinating plaques and islets due to oligodendroglial destruction and perivascular inflammation mainly represent the CNS in white matter
Through the optic nerve and periventricular CNS, biased to the lateral and posterior chords. It also affects the midbrain, pons and cerebellar areas, and may also affect gray matter in both the cerebrum and spinal cord. Cell bodies and axons are usually protected, especially in early lesions. The axons are then destroyed extensively and the fibrous gliosis gives the area a "hardened" appearance. Both early and terminal disability may be seen simultaneously. Chemical changes in the lipid and protein constituents of myelin are revealed in and around the plaque. The cellular abnormal physiology of the disease is not clearly understood. However, compelling evidence suggests that the disease is an immunological disease. In this way, the activity of immune and inflammatory cells such as T cells, macrophages and the production of cytokines appear to be equally relevant. There is a need for new forms of interfering with the MS. The following compounds provide one new form that meets this need.

【0005】 (発明の要約) 本発明は、式(I)の化合物を単独または式(I)が含む医薬上許容される賦
形剤との混合物の有効量を必要とするヒトに投与することからなるヒトにおける
多発性硬化症の予防または治療方法を包含する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides for the administration of a compound of formula (I) to a human in need of an effective amount of a compound alone or in admixture with a pharmaceutically acceptable excipient comprising formula (I). A method for preventing or treating multiple sclerosis in a human comprising

【0006】[0006]

【化3】 [式中: R1は、−(CR45nC(O)O(CR45m6、−(CR45nC( O)NR4(CR45m6、−(CR45nO(CR45m6または−(C
45r6であり、ここでアルキル基は、1個以上のハロゲンで置換されても
よく; mは、0ないし2であり; nは、1ないし4であり; rは、0ないし6であり; R4およびR5は、独立して、水素またはC1-2アルキルから選択され; R6は、水素、メチル、ヒドロキシル、アリール、ハロゲンで置換されたアリ ール、アリールオキシC1-3アルキル、ハロゲンでで置換されたアリールオキシ C1-3アルキル、インダニル、インデニル、C7-11ポリシクロアルキル、テトラ ヒドロフラニル、フラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、テトラヒドロチ
エニル、チエニル、テトラヒドロチオピラニル、チオピラニル、C3-6シクロア ルキル、あるいは1個または2個の不飽和結合を有するC4-6シクロアルキルで あり、ここでシクロアルキルおよび複素環部はOH、1個ないし3個のメチル基
または1個のエチル基で置換されてもよい;
Embedded image Wherein R 1 is — (CR 4 R 5 ) n C (O) O (CR 4 R 5 ) m R 6 , — (CR 4 R 5 ) n C (O) NR 4 (CR 4 R 5 ) m R 6, - (CR 4 R 5) n O (CR 4 R 5) m R 6 , or - (C
R 4 R 5 ) r R 6 , wherein the alkyl group may be substituted with one or more halogen; m is 0 to 2; n is 1 to 4; R 4 and R 5 are independently selected from hydrogen or C 1-2 alkyl; R 6 is hydrogen, methyl, hydroxyl, aryl, aryl substituted with halogen, aryl oxy C 1-3 alkyl, substituted aryloxy C 1-3 alkyl halogen, indanyl, indenyl, C 7-11 polycycloalkyl, tetra Hidorofuraniru, furanyl, tetrahydropyranyl, pyranyl, tetrahydrothienyl, thienyl, tetrahydro Thiopyranyl, thiopyranyl, C 3-6 cycloalkyl, or C 4-6 cycloalkyl having one or two unsaturated bonds, wherein cycloalkyl is Alkyl and heterocyclic moieties may be substituted with OH, 1 to 3 methyl groups or 1 ethyl group;

【0007】 ただし: a) R6がヒドロキシルである場合、mは2;または b) R6がヒドロキシルである場合、rは2ないし6:または c) R6が2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチオピラニル、2 −テトラヒドロフラニルまたは2−テトラヒドロチエニルである場合、mは1ま
たは2;または d) R6が2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチオピラニル、2 −テトラヒドロフラニルまたは2−テトラヒドロチエニルである場合、rは1な
いし6; e) nが1、mが0である場合、−(CR45nO(CR45m6中の R6はH以外であり;
Wherein: a) when R 6 is hydroxyl, m is 2; or b) when R 6 is hydroxyl, r is 2 to 6: or c) R 6 is 2-tetrahydropyranyl, 2- When tetrahydrothiopyranyl, 2-tetrahydrofuranyl or 2-tetrahydrothienyl, m is 1 or 2; or d) R 6 is 2-tetrahydropyranyl, 2-tetrahydrothiopyranyl, 2-tetrahydrofuranyl or 2-tetrahydropyranyl. When it is tetrahydrothienyl, r is 1 to 6; e) When n is 1 and m is 0,-(CR 4 R 5 ) n O (CR 4 R 5 ) m R 6 in R 6 is other than H Is;

【0008】 XはYR2、ハロゲン、ニトロ、NR45またはホルミルアミンであり; YはOまたはS(O)m であり; m’は0、1、または2であり; X2はOまたはNR8であり; X3は水素またはXであり; X4[0008] X is YR 2, halogen, nitro, NR 4 R 5 or formylamine; Y is 'be; m' O or S (O) m is 0, 1 or 2,; X 2 is X 3 is hydrogen or X; X 4 is O or NR 8 ;

【化4】 (a) (b) であり; X5は、H、R9 OR8、CN、C(O)R8、C(O)OR8、C(O)NR 88またはNR88であり; R2は、独立して、1個以上のハロゲンで置換されてもよい−CH3および−C
2CH3からなる群より選択され; sは、0ないし4であり; R3は、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、CH2NHC(O)C(O)NH2 ハ ロ−置換されたC1-4アルキル、−CH=CR8 8 、R8 で置換されてもよ
いシクロプロピル、CN、OR8、CH2OR8、NR810、CH2NR810
C(Z’)H、C(O)OR8 C(O)NR810またはC≡CR8 であり;
Embedded image (A) (b); X 5 is H, R 9 , OR 8 , CN, C (O) R 8 , C (O) OR 8 , C (O) NR 8 R 8 or NR 8 R 8 R 2 is independently —CH 3 and —C optionally substituted with one or more halogens;
R is selected from the group consisting of H 2 CH 3 ; s is 0 to 4; R 3 is hydrogen, halogen, C 1-4 alkyl, CH 2 NHC (O) C (O) NH 2 , halo- substituted C 1-4 alkyl, -CH = CR 8 'R 8 ', ' good cyclopropyl be substituted with' R 8, CN, OR 8 , CH 2 OR 8, NR 8 R 10, CH 2 NR 8 R 10 ,
C (Z ′) H, C (O) OR 8 , C (O) NR 8 R 10 or C≡CR 8 ;

【0009】 Z’は、O、NR9、NOR8、NCN、C(−CN)2、CR8CN、CR8N O2、CR8C(O)OR8、CR8C(O)NR88、C(−CN)NO2、C( −CN)C(O)OR9またはC(−CN)C(O)NR88であり; Zは、C(Y’)R14、C(O)OR14、C(Y’)NR1014、C(NR10 )NR1014、CN、C(NOR8)R14、C(O)NR8NR8C(O)R8、C
(O)NR8NR1014、C(NOR14)R8、C(NR8)NR1014、C(N R14)NR88、C(NCN)NR101 4、C(NCN)SR9、(2−、4− または5−イミダゾリル)、(3−、4−または5−ピラゾリル)、(4−また
は5−トリアゾリル[1,2,3])、(3−または5−トリアゾリル[1,2
,4])、(5−テトラゾリル)、(2−、4−または5−オキサゾリル)、(
3−、4−または5−イソキサゾリル)、(3−または5−オキサジアゾリル[
1,2,4])、(2−オキサジアゾリル[1,3,4])、(2−チアジアゾ
リル[1,3,4])、(2−、4−または5−チアゾリル)、(2−、4−ま
たは5−オキサゾリジニル)、(2−、4−または5−チアゾリジニル)または
(2−、4−または5−イミダゾリジニル)であり;ここで、すべての複素環式
環系はR14で1回以上置換されてもよく; 式(a)中の点線は単結合または二重結合を示し; Y’は、OまたはSであり; R7は、−(CR45q12またはC1-6アルキル(ここでR12またはC1-6
ルキル基は、1個または3個のフッ素で置換されていてもよいC1-2アルキルで 1回以上置換されていてもよい)、−F、−Br、−Cl、−NO2、−NR1011、−C(O)R8、−C(O)OR8、−OR8、−CN、−C(O)NR1011、−OC(O)NR1011、−OC(O)R8、−NR10C(O)NR101 1 、−NR10C(O)R11、−NR10C(O)OR9、−NR10C(O)R13、−
C(NR10)NR1011、−C(NCN)NR1011、−C(NCN)SR9、 −NR10C(NCN)SR9、−NR10C(NCN)NR1011、−NR10S( O)29、−S(O)m 9、−NR10C(O)C(O)NR1011、−NR10 C(O)C(O)R10、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル
、トリアゾリルまたはテトラゾリルであり; qは、0、1または2であり; R12は、C3-7シクロアルキル、(2−、3−または4−ピリジル)、ピリミ ジル、ピラゾリル、(1−または2−イミダゾリル)、チアゾリル、トリアゾリ
ル、ピロリル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、フラニル、(2−
または3−チエニル)、(4−または5−チアゾリル)、キノリニル、ナフチル
またはフェニルであり; R8は、独立して、水素またはR9から選択され; R8 は、R8またはフッ素であり; R9は、1個ないし3個のフッ素で置換されてもよいC1-4アルキルであり; R10は、OR8またはR11であり;
Z ′ is O, NR 9 , NOR 8 , NCN, C (—CN) 2 , CR 8 CN, CR 8 NO 2 , CR 8 C (O) OR 8 , CR 8 C (O) NR 8 R 8 , C (—CN) NO 2 , C (—CN) C (O) OR 9 or C (—CN) C (O) NR 8 R 8 ; Z is C (Y ′) R 14 , C (O) OR 14, C (Y ') NR 10 R 14, C (NR 10) NR 10 R 14, CN, C (NOR 8) R 14, C (O) NR 8 NR 8 C (O) R 8 , C
(O) NR 8 NR 10 R 14, C (NOR 14) R 8, C (NR 8) NR 10 R 14, C (N R 14) NR 8 R 8, C (NCN) NR 10 R 1 4, C (NCN) SR 9 , (2-, 4- or 5-imidazolyl), (3-, 4- or 5-pyrazolyl), (4- or 5-triazolyl [1,2,3]), (3- or 5-triazolyl [1,2
, 4]), (5-tetrazolyl), (2-, 4- or 5-oxazolyl), (
3-, 4- or 5-isoxazolyl), (3- or 5-oxadiazolyl [
1,2,4]), (2-oxadiazolyl [1,3,4]), (2-thiadiazolyl [1,3,4]), (2-, 4- or 5-thiazolyl), (2-, 4- or 5-oxazolidinyl), (2-, 4- or 5-thiazolidinyl), or (2-, be 4- or 5-imidazolidinyl); wherein all of the heterocyclic ring system is once R 14 A dotted line in the formula (a) represents a single bond or a double bond; Y ′ is O or S; R 7 is — (CR 4 R 5 ) q R 12 or C 1-6 alkyl (where the R 12 or C 1-6 alkyl group may be substituted one or more times with a C 1-2 alkyl optionally substituted with one or three fluorines),- F, -Br, -Cl, -NO 2 , -NR 10 R 11, -C (O) R 8, -C (O) OR 8, -OR 8, CN, -C (O) NR 10 R 11, -OC (O) NR 10 R 11, -OC (O) R 8, -NR 10 C (O) NR 10 R 1 1, -NR 10 C (O) R 11, -NR 10 C (O ) OR 9, -NR 10 C (O) R 13, -
C (NR 10) NR 10 R 11, -C (NCN) NR 10 R 11, -C (NCN) SR 9, -NR 10 C (NCN) SR 9, -NR 10 C (NCN) NR 10 R 11, -NR 10 S (O) 2 R 9, -S (O) m 'R 9, -NR 10 C (O) C (O) NR 10 R 11, -NR 10 C (O) C (O) R 10 , Thiazolyl, imidazolyl, oxazolyl, pyrazolyl, triazolyl or tetrazolyl; q is 0, 1 or 2; R 12 is C 3-7 cycloalkyl, (2-, 3- or 4-pyridyl), Jil, pyrazolyl, (1- or 2-imidazolyl), thiazolyl, triazolyl, pyrrolyl, piperazinyl, piperidinyl, morpholinyl, furanyl, (2-
Or 3-thienyl), (4- or 5-thiazolyl), quinolinyl, naphthyl or phenyl; R 8 is independently selected from hydrogen or R 9 ; R 8 is R 8 or fluorine R 9 is C 1-4 alkyl optionally substituted with 1 to 3 fluorines; R 10 is OR 8 or R 11 ;

【0010】 R11は、水素または1個ないし3個のフッ素で置換されてもよいC1-4アルキ ルであるか;またはR10およびR11がNR1011である場合、それらは窒素と一
緒になって、O、NまたはSから選択される一つ以上のヘテロ原子を含んでもよ
い5ないし7員環を形成し; R13は、オキサゾリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、トリア
ゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、イ
ソキサゾリル、オキサジアゾリルまたはチアジアゾリルであり、これら複素環式
環の各々は炭素原子で結合しており、それぞれ置換されていないかまたは1個ま
たは2個のC1-2アルキル基で置換されており; R14は、水素またはR7であるか;またはR10およびR14がNR1014である 場合、それらは窒素と一緒になってO、NまたはSから選択される1個以上のヘ
テロ原子を含んでもよい5ないし7員環を形成する; ただし: f) R12がN−ピラゾリル、N−イミダゾリル、N−トリアゾリル、N−ピロ
リル、N−ピペラジニル、N−ピペリジニルまたはN−モルホリニルである場合
、qは1以外である;または g) X21がOCF2HまたはOCF3、XがF、OCF2HまたはOCF3、X 3 がH、sが0、X5がH、ZがC(O)OR14であり、またR14がC1-7の置換 されていないアルキルである場合、R3はH以外である] で示される化合物か、またはその医薬上許容される塩。
[0010] R11Is hydrogen or C 1-3 optionally substituted by one to three fluorines1-4Is alkyl; or RTenAnd R11Is NRTenR11If they are
It may optionally include one or more heteroatoms selected from O, N or S.
Forming a 5- to 7-membered ring; R13Is oxazolidinyl, oxazolyl, thiazolyl, pyrazolyl, tria
Zolyl, tetrazolyl, imidazolyl, imidazolidinyl, thiazolidinyl, i
Soxazolyl, oxadiazolyl or thiadiazolyl,
Each of the rings is linked by a carbon atom and is each unsubstituted or has one or more
Or two C1-2R substituted with an alkyl group; R14Is hydrogen or R7Or RTenAnd R14Is NRTenR14If they are, together with the nitrogen, one or more members selected from O, N or S.
Forms a 5- to 7-membered ring which may contain terror atoms; provided that: f) R12Is N-pyrazolyl, N-imidazolyl, N-triazolyl, N-pyro
When it is Ryl, N-piperazinyl, N-piperidinyl or N-morpholinyl
, Q is other than 1; or g) XTwoR1Is OCFTwoH or OCFThree, X is F, OCFTwoH or OCFThree, X Three Is H, s is 0, XFiveIs H, Z is C (O) OR14And R14Is C1-7Is an unsubstituted alkyl ofThreeIs other than H] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

【0011】 さらに、本発明は哺乳類、とりわけヒトにおける、多発性硬化症治療のための
式(II)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用に関する。式(II)
を次のように定義した:
The invention further relates to the use of a compound of formula (II) or a pharmaceutically acceptable salt thereof for treating multiple sclerosis in a mammal, especially a human. Formula (II)
Was defined as:

【化5】 [式中: R1は、−(CR45nC(O)O(CR45m6、−(CR45nC( O)NR4(CR45m6、−(CR45nO(CR45m6または−(C
45r6(ここでアルキル基は、置換されていないか、1個以上のハロゲン
で置換されている)であり; mは、0ないし2であり; nは、0ないし4であり; rは、0ないし6であり; R4およびR5は、独立して、水素またはC1-2アルキルから選択され; R6は、水素、メチル、ヒドロキシル、アリール、ハロゲンで置換されたアリ ール、アリールオキシC1-3アルキル、ハロゲンで置換されたアリールオキシC1 -3 アルキル、インダニル、インデニル、C7-11ポリシクロアルキル、テトラヒド
ロフラニル、フラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、テトラヒドロチエニ
ル、チエニル、テトラヒドロチオピラニル、チオピラニル、C3-6シクロアルキ ル、または1個または2個の不飽和結合を有するまたはC4-6シクロアルキルで あり、ここでシクロアルキルおよび複素環部は、置換されていないか、または1
個ないし3個のメチル基、1個のエチル基またはヒドロキシル基で置換されても
よい;
Embedded image Wherein R 1 is — (CR 4 R 5 ) n C (O) O (CR 4 R 5 ) m R 6 , — (CR 4 R 5 ) n C (O) NR 4 (CR 4 R 5 ) m R 6, - (CR 4 R 5) n O (CR 4 R 5) m R 6 , or - (C
R 4 R 5 ) r R 6 wherein the alkyl group is unsubstituted or substituted with one or more halogen; m is 0 to 2; n is 0 to 4 R is 0 to 6; R 4 and R 5 are independently selected from hydrogen or C 1-2 alkyl; R 6 is substituted with hydrogen, methyl, hydroxyl, aryl, halogen ant Lumpur, aryloxy C 1-3 alkyl, halogen substituted aryloxy C 1 -3 alkyl, indanyl, indenyl, C 7-11 polycycloalkyl, tetrahydrofuranyl, furanyl, tetrahydropyranyl, pyranyl, tetrahydro thienyl, thienyl, tetrahydrothiopyranyl, thiopyranyl, C 3-6 cycloalkyl Le or one or two or C 4-6 cycloalkyl having an unsaturated bond, There, wherein the cycloalkyl and heterocyclic unit, which is unsubstituted or substituted 1,
May be substituted with 1 to 3 methyl groups, 1 ethyl group or hydroxyl group;

【0012】 ただし: a) R6がヒドロキシルである場合、mは2;または b) R6がヒドロキシルである場合、rは2ないし6:または c) R6が2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチオピラニル、2 −テトラヒドロフラニルまたは2−テトラヒドロチエニルである場合、mは1ま
たは2;または d) R6が2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチオピラニル、2 −テトラヒドロフラニルまたは2−テトラヒドロチエニルである場合、rは1な
いし6であり; e) nが1、mが0である場合、−(CR45nO(CR45m6中の R6はH以外であり;
Wherein: a) when R 6 is hydroxyl, m is 2; or b) when R 6 is hydroxyl, r is 2 to 6: or c) R 6 is 2-tetrahydropyranyl, 2- When tetrahydrothiopyranyl, 2-tetrahydrofuranyl or 2-tetrahydrothienyl, m is 1 or 2; or d) R 6 is 2-tetrahydropyranyl, 2-tetrahydrothiopyranyl, 2-tetrahydrofuranyl or 2-tetrahydropyranyl. When tetrahydrothienyl, r is 1 to 6; e) When n is 1 and m is 0, R 6 in-(CR 4 R 5 ) n O (CR 4 R 5 ) m R 6 is Other than H;

【0013】 XはYR2、フッ素、NR45またはホルミルアミンであり; YはOまたはS(O)m であり; m’は0、1、または2であり; X2はOまたはNR8であり; X3は水素またはXであり; X4はH、R9、OR8、CN、C(O)R8、C(O)OR8、C(O)NR8 8 またはNR88であり; R2は、独立して、1個以上のハロゲンで置換されてもよい−CH3または−C
2CH3からなる群より選択され; sは、0ないし4であり; Wは、炭素数2〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニルまたは炭素数2〜6
のアルキニルであり; R3は、COOR14、C(O)NR414またはR7であり;
X is YRTwo, Fluorine, NRFourRFiveOr formylamine; Y is O or S (O)m 'M ′ is 0, 1, or 2; XTwoIs O or NR8And XThreeIs hydrogen or X; XFourIs H, R9, OR8, CN, C (O) R8, C (O) OR8, C (O) NR8R 8 Or NR8R8RTwoIs independently -CH optionally substituted with one or more halogensThreeOr -C
HTwoCHThreeS is 0 to 4; W is alkyl having 2 to 6 carbons, alkenyl having 2 to 6 carbons or 2 to 6 carbons
Alkynyl of R;ThreeIs COOR14, C (O) NRFourR14Or R7Is;

【0014】 Zは、OR14、OR15、SR14、S(O)m 7、S(O)2NR1014、N R1014、NR14C(O)R9、NR10C(Y’)R14、NR10C(O)OR7
NR10C(Y’)NR1014、NR10S(O)2NR1014、NR10C(NCN )NR1014、NR10S(O)27、NR10C(CR4NO2)NR1014、NR 10 C(NCN)SR9、NR10C(CR4NO2)SR9、NR10C(NR10)NR 1014、NR10C(O)C(O)NR1014またはNR10C(O)C(O)OR 14 であり; Y’は、OまたはSであり; R7は、−(CR45q12またはC1-6アルキル(ここでR12またはC1-6
ルキル基は、置換されていないか、または1ないし3個のフッ素で置換されたメ
チルまたはエチルで1回以上置換されている)、−F、−Br、−Cl、−NO 2 、−NR1011、−C(O)R8、−CO28、−O(CH22-4OR8、−O (CH2q8、−CN、−C(O)NR1011、−O(CH2qC(O)NR1 011、−O(CH2qC(O)R9、−NR10C(O)NR1011、−NR10
(O)R11、−NR10C(O)OR9、−NR10C(O)R13、−C(NR10) NR1011、−C(NCN)NR1011、−C(NCN)SR9、−NR10C( NCN)SR9、−NR10C(NCN)NR1011、−NR10S(O)29、− S(O)m 9、−NR10C(O)C(O)NR1011、−NR10C(O)C(
O)R10またはR13であり; qは、0、1または2であり;
Z is OR14, OR15, SR14, S (O)m 'R7, S (O)TwoNRTenR14, N RTenR14, NR14C (O) R9, NRTenC (Y ') R14, NRTenC (O) OR7,
NRTenC (Y ') NRTenR14, NRTenS (O)TwoNRTenR14, NRTenC (NCN) NRTenR14, NRTenS (O)TwoR7, NRTenC (CRFourNOTwo) NRTenR14, NR Ten C (NCN) SR9, NRTenC (CRFourNOTwo) SR9, NRTenC (NRTen) NR Ten R14, NRTenC (O) C (O) NRTenR14Or NRTenC (O) C (O) OR 14 Y 'is O or S; R7Is-(CRFourRFive)qR12Or C1-6Alkyl (where R12Or C1-6A
Alkyl groups are unsubstituted or substituted with one to three fluorines.
Substituted one or more times with tyl or ethyl), -F, -Br, -Cl, -NO Two , -NRTenR11, -C (O) R8, -COTwoR8, -O (CHTwo)2-4OR8, -O (CHTwo)qR8, -CN, -C (O) NRTenR11, -O (CHTwo)qC (O) NR1 0 R11, -O (CHTwo)qC (O) R9, -NRTenC (O) NRTenR11, -NRTenC
(O) R11, -NRTenC (O) OR9, -NRTenC (O) R13, -C (NRTen) NRTenR11, -C (NCN) NRTenR11, -C (NCN) SR9, -NRTenC (NCN) SR9, -NRTenC (NCN) NRTenR11, -NRTenS (O)TwoR9, -S (O)m 'R9, -NRTenC (O) C (O) NRTenR11, -NRTenC (O) C (
O) RTenOr R13Q is 0, 1 or 2;

【0015】 R12は、R13、C3−C7シクロアルキル、または、置換されていないか、また
は置換されている(2−、3−または4−ピリジル)、ピリミジニル、ピラゾリ
ル、(1−または2−イミダゾリル)、ピロリル、ピペラジニル、ピペリジニル
、モルホリニル、フラニル、(2−または3−チエニル)、キノリニル、ナフチ
ルおよびフェニルからなる群より選択される非置換または置換アリールまたはヘ
テロアリール基であり; R8は、独立して、水素またはR9から選択され; R9は、1個ないし3個のフッ素で置換されてもよいC1-4アルキルであり; R10は、OR8またはR11であり; R11は、水素または、置換されていないか1個または3個のフッ素で置換され
たC1-4アルキルであるか;またはR10およびR11がNR1011である場合、そ れらは窒素と一緒になって、炭素あるいは炭素とO、NまたはSから選択される
1個以上のヘテロ原子を含む5ないし7員環を形成し; R13は、オキサゾリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、トリア
ゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、イ
ソキサゾリル、オキサジアゾリルおよびチアジアゾリルからなる群から選択され
る置換されているかまたは置換されていないヘテロアリール基であり、また、R 13 はR12またはR13で置換されている場合、かかる環は炭素原子で結合しており
、それぞれ第二のR13環は置換されていないか、またはメチルが置換されていな
いかもしくは1個ないし3個のフッ素原子で置換された1個または2個のC1-2 アルキル基によって置換されてもよく; R14は、水素またはR7であるか;またはR8およびR14がNR814である場 合、それらは窒素と一緒になって炭素あるいは炭素とO、NまたはSから選択さ
れる1個以上のヘテロ原子を含む5ないし7員環を形成し; R15は、C(O)R14、C(O)NR814、S(O)qNR814またはS( O)q7であり、ここで、qは0、1または2である; ただし、 (f)R7は、置換されていないか1個ないし3個のフッ素で置換されたC1-4 アルキル以外である]。
R12Is R13, CThree-C7Cycloalkyl or unsubstituted or
Is substituted (2-, 3- or 4-pyridyl), pyrimidinyl, pyrazolyl
, (1- or 2-imidazolyl), pyrrolyl, piperazinyl, piperidinyl
, Morpholinyl, furanyl, (2- or 3-thienyl), quinolinyl, naphthy
Unsubstituted or substituted aryl or phenyl selected from the group consisting of
A teloaryl group; R8Is independently hydrogen or R9Selected from; R9Is a C which may be substituted by 1 to 3 fluorines1-4R is alkyl;TenIs OR8Or R11R11Is hydrogen or unsubstituted or substituted by one or three fluorines
C1-4Is alkyl; or RTenAnd R11Is NRTenR11Are, together with nitrogen, selected from carbon or carbon and O, N or S
Forming a 5- to 7-membered ring containing one or more heteroatoms; R13Is oxazolidinyl, oxazolyl, thiazolyl, pyrazolyl, tria
Zolyl, tetrazolyl, imidazolyl, imidazolidinyl, thiazolidinyl, i
Selected from the group consisting of soxazolyl, oxadiazolyl and thiadiazolyl
A substituted or unsubstituted heteroaryl group; 13 Is R12Or R13When substituted with the ring, the ring is attached at a carbon atom
, Each a second R13Ring is unsubstituted or methyl is unsubstituted
One or two C atoms substituted by one or three fluorine atoms1-2 R may be substituted by an alkyl group;14Is hydrogen or R7Or R8And R14Is NR8R14Are selected from carbon or carbon and O, N or S together with nitrogen.
Forming a 5- to 7-membered ring containing one or more heteroatoms;15Is C (O) R14, C (O) NR8R14, S (O)qNR8R14Or S (O)qR7Where q is 0, 1 or 2; provided that (f) R7Is a C unsubstituted or substituted with 1 to 3 fluorines1-4 Other than alkyl].

【0016】 (発明の詳細な説明) 本発明は、式(I)および(II)の化合物の使用、並びにMS治療に用いる
式(I)および(II)の化合物および医薬上許容される担体および希釈剤を含
む医薬組成物に関する。 何れの方法においても限定されないが、作用機構は、細胞、例えばマクロファ
ージおよびリンパ球の活動の一つであり、IL−2、TNF−α、TNF2およ
び他のプロ炎症性サイトカインおよび媒体の生成を阻害すると考えられている。
別のTNF−のレギュレータであるロリプラムが動物における実験的な自己免疫
脳脊髄炎(EME)の治療に有用であるという報告もある。例として、Raine、C
.S.、Nature Medicine、Vol 1、No 3、pp211-214、1995; Sommer、N. et al、N
ature Medicine、Vol. 1、No. 3、pp. 244-248、1995; Genin、C. P.ら、Proc.
Natl. Acad. Sci.、Vol. 92、pp. 3601-3605、April 1995;およびTakusuka、N
ら、The J. of Immunology、1995、154: 4803-4812、1995を参照のこと。したが
って、式(I)および(II)はMS治療に有用である。 式(I)の化合物の場合: 式(I)の化合物でのR1が1個以上のハロゲンで置換されたアルキルである 場合、該ハロゲンは、好ましくはフッ素及び塩素であり、より好ましくは1個以
上のフッ素で置換されたC1-4アルキルである。より好ましいハロ−置換された アルキル鎖長は、1個または2個の炭素であり、最も好ましくは、−CF3、− CH2F、−CHF2、−CF2CHF2、−CH2CF3および−CH2CHF2基で
ある。式(I)の化合物での好ましいR1置換基はCH2−シクロプロピル、CH 2 −C5-6シクロアルキル、OHで置換されてもよいC4-6シクロアルキル、C7-1 1 ポリシクロアルキル、(3−または4−シクロペンテニル)、フェニル、テト ラヒドロフラン−3−イル、1個以上のフッ素で置換されてもよいベンジルまた
はC1-2アルキル、−(CH21-3C(O)O(CH20-2CH3、−(CH21 -3 O(CH20-2CH3および−(CH22-4OHである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The invention uses the compounds of formulas (I) and (II) and for the treatment of MS
Including the compounds of formulas (I) and (II) and a pharmaceutically acceptable carrier and diluent.
Pharmaceutical compositions. Although not limited by any method, the mechanism of action may be a cell, such as a macrophage.
One of the activities of lymphocytes and lymphocytes, including IL-2, TNF-α, TNF2 and
And the production of other pro-inflammatory cytokines and media.
Rolipram, another regulator of TNF-, is used in experimental autoimmunity in animals
There are also reports that it is useful for treating encephalomyelitis (EME). Examples are Raine, C
.S., Nature Medicine, Vol 1, No 3, pp211-214, 1995; Sommer, N. et al, N
Nature Medicine, Vol. 1, No. 3, pp. 244-248, 1995; Genin, CP, et al., Proc.
 Natl. Acad. Sci., Vol. 92, pp. 3601-3605, April 1995; and Takusuka, N
See, et al., The J. of Immunology, 1995, 154: 4803-4812, 1995. But
Thus, formulas (I) and (II) are useful for treating MS. For compounds of formula (I): R in compounds of formula (I)1When is an alkyl substituted with one or more halogens, the halogens are preferably fluorine and chlorine, more preferably one or more
Fluorine-substituted C above1-4Alkyl. More preferred halo-substituted alkyl chain lengths are one or two carbons, most preferably -CFThree, -CHTwoF, -CHFTwo, -CFTwoCHFTwo, -CHTwoCFThreeAnd -CHTwoCHFTwoBased on
is there. Preferred R in compounds of formula (I)1The substituent is CHTwo-Cyclopropyl, CH Two -C5-6Cycloalkyl, C which may be substituted by OH4-6Cycloalkyl, C7-1 1 Polycycloalkyl, (3- or 4-cyclopentenyl), phenyl, tetrahydrofuran-3-yl, benzyl optionally substituted by one or more fluorines,
Is C1-2Alkyl,-(CHTwo)1-3C (O) O (CHTwo)0-2CHThree,-(CHTwo)1 -3 O (CHTwo)0-2CHThreeAnd-(CHTwo)2-4OH.

【0017】 R1なる語が基(CR45)を有する場合、R4およびR5は、独立して水素ま たはアルキルを示す。これにより、(CR45nまたは(CR45mのように
個々のメチレン単位で結合に分岐することができ;各々の繰り返しメチレン単位
は相互に独立しており、例えば(CR45n(n=2)は、例えば−CH2CH
(−CH3)−になり得る。繰返しメチレン単位、または分岐している炭化水素 の個々の水素原子は、相互に独立してフッ素で置換されてもよく、例えば上記し
たようなより好ましいR1置換基を得ることができる。
When the term R 1 has the group (CR 4 R 5 ), R 4 and R 5 independently represent hydrogen or alkyl. This allows the branching of the bond at individual methylene units, such as (CR 4 R 5 ) n or (CR 4 R 5 ) m ; each repeating methylene unit is independent of the other, eg, (CR 4 R 5 ) n (n = 2) is, for example, —CH 2 CH
(-CH 3) - it can become. The repeating methylene units or the individual hydrogen atoms of the branched hydrocarbons may be substituted independently of one another by fluorine, for example to obtain more preferred R 1 substituents as described above.

【0018】 R1がC7-11ポリシクロアルキルである場合、その一例はビシクロ[2.2. 1]−ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オ
クチル、トリシクロ[5.2.1.02,6]デシル等であり、さらに別の例は、 1987年11月5日公開のSaccamanoら、WO87/06576に記
載されており、出典明示によりその内容を本明細書の一部とする。
When R 1 is C 7-11 polycycloalkyl, an example is bicyclo [2.2. 1] -heptyl, bicyclo [2.2.2] octyl, bicyclo [3.2.1] octyl, tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decyl and the like, and yet another example is 1987 Saccamano et al., WO 87/06576, published Nov. 5, 1998, the contents of which are incorporated herein by reference.

【0019】 Zは、好ましくは、C(O)R8、C(O)OR8、C(O)NR88、C(N
8)NR88、CN、C(NOR8)R8、C(O)NR8NR8C(O)R8、C
(NR8)NR88 C(NCN)NR88、C(NCN)SR9、(1−、4− または5−{R8}−2−イミダゾリル)、(1−、4−または5−{R8}−3
−ピラゾリル)、(1−、2−または5−{R8}−4−トリアゾリル[1,2 ,3])、(1−、2−、4−または5−{R8}−3−トリアゾリル[1,2 ,4])、(1−または2−{R8}−5−テトラゾリル)、(4−または5− {R8}−2−オキサゾリル)、(3−または4−{R8}−5−イソキサゾリル
)、(3−{R8}−5−オキサジアゾリル[1,2,4])、(5−{R8}−
3−オキサジアゾリル[1,2,4])、(5−{R8}−2−オキサジアゾリ ル[1,3,4])、(5−{R8}−2−チアジアゾリル[1,3,4])、 (4−または5−{R8}−2−チアゾリル)、(4−または5−{R8}−2−
オキサゾリジニル)、(4−または5−{R8}−2−チアゾリジニル)、(1 −、4−または5−{R8}−2−イミダゾリジニル)であり;最も好ましくは 、ZのR8基がR4である化合物である。
Z is preferably C (O) R 8 , C (O) OR 8 , C (O) NR 8 R 8 , C (N
R 8) NR 8 R 8, CN, C (NOR 8) R 8, C (O) NR 8 NR 8 C (O) R 8, C
(NR 8 ) NR 8 R 8 , C (NCN) NR 8 R 8 , C (NCN) SR 9 , (1-, 4- or 5- {R 8 } -2-imidazolyl), (1-, 4- Or 5- {R 8 } -3
- pyrazolyl), (1-, 2- or 5- {R 8} -4- triazolyl [1,2, 3]), (1-, 2-, 4- or 5- {R 8} -3- triazolyl [1,2, 4]), (1- or 2- {R 8} -5- tetrazolyl), (4- or 5- {R 8} -2- oxazolyl), (3- or 4- {R 8 } -5-isoxazolyl), (3- {R 8} -5- oxadiazolyl [1,2,4]), (5- { R 8} -
3- oxadiazolyl [1,2,4]), (5- { R 8} -2- oxadiazol le [1,3,4]), (5- { R 8} -2- thiadiazolyl [1,3,4 ]), (4- or 5- {R 8 } -2-thiazolyl), (4- or 5- {R 8 } -2-)
Oxazolidinyl), (4- or 5-{R 8}-2-thiazolidinyl), (1 -, 4- or 5-{R 8}-2-imidazolidinyl) in there; most preferably, the R 8 groups of Z A compound represented by R 4 .

【0020】 X5は、好ましくは、水素、1個ないし3個のフッ素で置換されてもよいC1-2 アルキル、OR8、CN、C(O)R8、C(O)OR8、C(O)NR88また はNR88である。X 5 is preferably hydrogen, C 1-2 alkyl optionally substituted with 1 to 3 fluorines, OR 8 , CN, C (O) R 8 , C (O) OR 8 , C (O) NR 8 R 8 or NR 8 R 8 .

【0021】 式(I)の好ましいX基は、XがYR2であり、Yが酸素であるものである。 式(I)の好ましいX2基は、X2が酸素であるものである。式(I)の好ましい
3基は、X3が水素であるものである。好ましいR2基は、適用できるならば、 1個以上のハロゲンで置換されてもよいC1-2アルキルである。該ハロゲン原子 は、好ましくは、フッ素および塩素であり、より好ましくはフッ素である。さら
に好ましいR2基は、R2がメチルまたはフッ素−置換されたアルキル、とりわけ
、C1-2アルキルであり、例えば−CF3、−CHF2または−CH2CHF2基で ある。もっとも好ましくは、−CHF2および−CH3基である。 好ましいR3基は、C(O)NH2、CCR8、CN、C(Z’)H、CH2OH
、CH2F、CF2HおよびCF3である。より好ましくは−CCHおよびCNで ある。Z’は、好ましくはOまたはNOR8である。
Preferred X groups of formula (I) are those wherein X is YR 2 and Y is oxygen. Preferred X 2 groups of formula (I) are those wherein X 2 is oxygen. Preferred X 3 groups of formula (I) are those wherein X 3 is hydrogen. Preferred R 2 groups are, where applicable, C 1-2 alkyl optionally substituted by one or more halogens. The halogen atom is preferably fluorine and chlorine, more preferably fluorine. Further preferred R 2 groups are those in which R 2 is methyl or fluorine-substituted alkyl, especially C 1-2 alkyl, such as —CF 3 , —CHF 2 or —CH 2 CHF 2 . Most preferred are -CHF 2 and -CH 3 groups. Preferred R 3 groups are C (O) NH 2 , CCR 8 , CN, C (Z ′) H, CH 2 OH
, CH 2 F, CF 2 H and CF 3 . More preferably, they are -CCH and CN. Z ′ is preferably O or NOR 8 .

【0022】 好ましいR7基は、置換されてもよい−(CH21-2(シクロプロピル)、− (CH20-2(シクロブチル)、−(CH20-2(シクロペンチル)、−(CH 20-2(シクロヘキシル)、−(CH20-2(2−、3−または4−ピリジル)
、−(CH21-2(2−イミダゾリル)、−(CH22(4−モルホリニル)、
−(CH22(4−ピペラジニル)、−(CH21-2(2−チエニル)、−(C
21-2(4−チアゾリル)および−(CH20-2フェニルを包含する。 好ましい環は、−NR1011基のR10およびR11が、それらが結合する窒素と
一緒になって、O、N、またはSヘテロ原子から選択される1個以上のヘテロ原
子を含有してもよい5ないし7員環を形成する場合、これに限定するわけではな
いが、例えば1−イミゾリル、2−(R8)−1−イミダゾリル、1−ピラゾリ ル、3−(R8)−1−ピラゾリル、1−トリアゾリル、2−トリアゾリル、5 −(R8)−1−トリアゾリル、5−(R8)−2−トリアゾリル、5−(R8) −1−テトラゾリル、5−(R8)−2−テトラゾリル、1−テトラゾリル、2 −テトラゾリル、モルホリニル、ピペラジニル、4−(R8)−1−ピペラジニ ルまたはピロリル環を包含する。
Preferred R7The group is optionally substituted-(CHTwo)1-2(Cyclopropyl),-(CHTwo)0-2(Cyclobutyl),-(CHTwo)0-2(Cyclopentyl),-(CH Two )0-2(Cyclohexyl),-(CHTwo)0-2(2-, 3- or 4-pyridyl)
,-(CHTwo)1-2(2-imidazolyl),-(CHTwo)Two(4-morpholinyl),
− (CHTwo)Two(4-piperazinyl),-(CHTwo)1-2(2-thienyl),-(C
HTwo)1-2(4-thiazolyl) and-(CHTwo)0-2Phenyl. Preferred rings are -NRTenR11Group RTenAnd R11But the nitrogen to which they bind
Together, one or more heteroatoms selected from O, N, or S heteroatoms
When forming a 5- to 7-membered ring which may contain a child, the present invention is not limited to this.
However, for example, 1-imizolyl, 2- (R8) -1-Imidazolyl, 1-pyrazolyl, 3- (R8) -1-Pyrazolyl, 1-triazolyl, 2-triazolyl, 5- (R8) -1-Triazolyl, 5- (R8) -2-triazolyl, 5- (R8) -1-tetrazolyl, 5- (R8) -2-Tetrazolyl, 1-tetrazolyl, 2-tetrazolyl, morpholinyl, piperazinyl, 4- (R8) -1-piperazinyl or pyrrolyl rings.

【0023】 好ましい環は、−NR1014基中R10およびR14が、それが結合する窒素と一
緒になって、O、N、またはSヘテロ原子から選択される1個以上の別のヘテロ
原子を含有してもよい5ないし7員環を形成し、これに限定するわけではないが
、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル、1−トリアゾリル、2−トリアゾリル、
1−テトラゾリル、2−テトラゾリル、モルホリニル、ピペラジニルおよびピロ
リルを包含する。各々の環は、適用できるならが、利用可能な窒素または炭素上
で本明細書で式(I)に記載したようなR7基でさらに置換されてもよい。かか る炭素置換の例は、これに限定するわけではないが、2−(R7)−1−イミダ ゾリル、4−(R7)−1−イミダゾリル、5−(R7)−1−イミダゾリル、3
−(R7)−1−ピラゾリル、4−(R7)−1−ピラゾリル、5−(R7)−1 −ピラゾリル、4−(R7)−2−トリアゾリル、5−(R7)−2−トリアゾリ
ル、4−(R7)−1−トリアゾリル、5−(R7)−1−トリアゾリル、5−(
7)−1−テトラゾリルおよび5−(R7)−2−テトラゾリルを包含する。適
用可能なR7による窒素置換は、これに限定するわけではないが、1−(R7)−
2−テトラゾリル、2−(R7)−1−テトラゾリル、4−(R7)−1−ピペラ
ジニルを包含する。適用できるならば、かかる環は1回以上R7で置換されても よい。
Preferred rings are those wherein R 10 and R 14 in the —NR 10 R 14 group, together with the nitrogen to which it is attached, are one or more other atoms selected from O, N, or S heteroatoms. Forms a 5- to 7-membered ring that may contain heteroatoms, but is not limited to 1-imidazolyl, 1-pyrazolyl, 1-triazolyl, 2-triazolyl,
Includes 1-tetrazolyl, 2-tetrazolyl, morpholinyl, piperazinyl and pyrrolyl. Each ring, where applicable, may be further substituted on the available nitrogen or carbon with an R 7 group as described herein for Formula (I). Examples of such carbon substitution include, but are not limited to, 2- (R 7 ) -1-imidazolyl, 4- (R 7 ) -1-imidazolyl, 5- (R 7 ) -1-. Imidazolyl, 3
- (R 7) -1- pyrazolyl, 4- (R 7) -1- pyrazolyl, 5- (R 7) -1 - pyrazolyl, 4- (R 7) -2- triazolyl, 5- (R 7) - 2-triazolyl, 4- (R 7) -1- triazolyl, 5- (R 7)-1-triazolyl, 5- (
R 7 ) -1-tetrazolyl and 5- (R 7 ) -2-tetrazolyl. Applicable nitrogen substitution by R 7 includes, but is not limited to, 1-(R 7) -
Include 2-tetrazolyl, 2- (R 7) -1- tetrazolyl, 4- (R 7) -1- piperazinyl. Where applicable, such rings may be substituted one or more times with R 7 .

【0024】 複素環式環を含むNR1014の好ましい基は、5−(R14)−1−テトラゾリ
ル、2−(R14)−1−イミダゾリル、5−(R14)−2−テトラゾリルまたは
4−(R14)−1−ピペラジニルである。
Preferred groups of NR 10 R 14 containing a heterocyclic ring are 5- (R 14 ) -1-tetrazolyl, 2- (R 14 ) -1-imidazolyl, 5- (R 14 ) -2-tetrazolyl or 4- (R 14) -1- piperazinyl.

【0025】 R13についての好ましい環は、(2−、4−または5−イミダゾリル)、(3
−、4−または5−ピラゾリル)、(4−または5−トリアゾリル[1,2,3
])、(3−または5−トリアゾリル[1,2,4])、(5−テトラゾリル)
、(2−、4−または5−オキサゾリル)、(3−、4−または5−イソキサゾ
リル)、(3−または5−オキサジアゾリル[1,2,4])、(2−オキサジ
アゾリル[1,3,4])、(2−チアジアゾリル[1,3,4])、(2−、
4−または5−チアゾリル)、(2−、4−または5−オキサゾリジニル)、(
2−、4−または5−チアゾリジニル)または(2−、4−または5−イミダゾ
リジニル)を包含する。
Preferred rings for R 13 are (2-, 4- or 5-imidazolyl), (3
-, 4- or 5-pyrazolyl), (4- or 5-triazolyl [1,2,3
]), (3- or 5-triazolyl [1,2,4]), (5-tetrazolyl)
, (2-, 4- or 5-oxazolyl), (3-, 4- or 5-isoxazolyl), (3- or 5-oxadiazolyl [1,2,4]), (2-oxadiazolyl [1,3, 4]), (2-thiadiazolyl [1,3,4]), (2-,
4- or 5-thiazolyl), (2-, 4- or 5-oxazolidinyl), (
2-, 4- or 5-thiazolidinyl) or (2-, 4- or 5-imidazolidinyl).

【0026】 R7基が、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルまたはチ アゾリルのような複素環式環で置換されてもよい場合、複素環式環それ自体がち
ょう可能な窒素および炭素原子上のいずれかで、例えば1−(R8)−2−イミ ダゾリル、1−(R8)−4−イミダゾリル、1−(R8)−5−イミダゾリル、
1−(R8)−3−ピラゾリル、1−(R8)−4−ピラゾリル、1−(R8)− 5−ピラゾリル、1−(R8)−4−トリアゾリルまたは1−(R8)−5−トリ
アゾリルのように、R8で置換されてもよい。適用できるならば、かかる環は1 回以上R8で置換されてもよい。
When the R 7 group may be substituted with a heterocyclic ring such as imidazolyl, pyrazolyl, triazolyl, tetrazolyl or thiazolyl, the heterocyclic ring itself may be substituted on any available nitrogen and carbon atoms. or, for example 1- (R 8) -2- Imi Dazoriru, 1- (R 8) -4- imidazolyl, 1- (R 8) -5- imidazolyl,
1- (R 8) -3- pyrazolyl, 1- (R 8) -4- pyrazolyl, 1- (R 8) - 5- pyrazolyl, 1- (R 8) -4- triazolyl or 1- (R 8) as the 5-triazolyl may be substituted with R 8. Where applicable, such rings may be substituted one or more times with R 8 .

【0027】 好ましくは、R1が−CH2−シクロプロピル、−CH2−C5-6シクロアルキル
、OHで置換されてもよい−C4-6シクロアルキル、テトラヒドロフラン−3− イル、(3−または4−シクロペンテニル)、ベンジルまたは1個以上のフッ素
で置換されてもよい−C1-2アルキルおよび−(CH22-4OHであり、R2がメ
チルまたはフルオロ−置換されてもよいアルキルであり、R3がCNまたはC≡ CR8であり;またXがYR2である式(I)の化合物である。 最も好ましくは、R1が−CH2−シクロプロピル、シクロペンチル、メチルま
たはCF2Hであり;R3がCNまたはC≡CHであり;XがYR2であり;Yは 酸素であり;X2が酸素であり;X3が水素であり;R2がCF2Hまたはメチルで
ある化合物である。
Preferably, R 1 is —CH 2 -cyclopropyl, —CH 2 -C 5-6 cycloalkyl, —C 4-6 cycloalkyl optionally substituted with OH, tetrahydrofuran-3-yl, (3 -Or 4-cyclopentenyl), benzyl or -C 1-2 alkyl optionally substituted with one or more fluorine and- (CH 2 ) 2-4 OH, wherein R 2 is methyl or fluoro-substituted. A compound of formula (I) wherein R 3 is CN or C≡CR 8 ; and X is YR 2 . Most preferably, R 1 is -CH 2 - cyclopropyl, cyclopentyl, methyl or CF 2 H; R 3 is located at the CN or C≡CH; X is located in YR 2; Y is oxygen; X 2 Is oxygen; X 3 is hydrogen; and R 2 is CF 2 H or methyl.

【0028】 式(I)の化合物の好ましい下位群の化合物は、式(Ia):A preferred sub-group of compounds of formula (I) are compounds of formula (Ia):

【化6】 [式中、 R1は、CH2−シクロプロピル、OHで置換されてもよいCH2−C5-6シクロ
アルキル、OHで置換されてもよいC4-6シクロアルキル、C7-11ポリシクロア ルキル、(3−または4−シクロペンテニル)、フェニル、テトラヒドロフラン
−3−イル、1個以上のフッ素で置換されてもよいベンジルまたはC1-2アルキ ル、−(CH21-3C(O)O(CH20-2CH3、−(CH21-3O(CH2 0-2 CH3および−(CH22-4OHであり; Xは、YR2、ハロゲン、ニトロ、NR45またはホルミルアミンであり;
Embedded image[Where R1Is CHTwo-Cyclopropyl, CH optionally substituted by OHTwo-C5-6Cyclo
C which may be substituted by alkyl or OH4-6Cycloalkyl, C7-11Polycycloalkyl, (3- or 4-cyclopentenyl), phenyl, tetrahydrofuran
-3-yl, benzyl optionally substituted by one or more fluorine or C1-2Alkyl,-(CHTwo)1-3C (O) O (CHTwo)0-2CHThree,-(CHTwo)1-3O (CHTwo) 0-2 CHThreeAnd-(CHTwo)2-4X is YRTwo, Halogen, nitro, NRFourRFiveOr formylamine;

【0029】 X4は、X 4 is

【化7】 (a) (b)Embedded image (A) (b)

【0030】 X5は、H、R9、OR8、CN、C(O)R8、C(O)OR8、C(O)NR88またはNR88であり; Yは、OまたはS(O)m であり; m’は、0、1または2であり; R2は、1個以上のハロゲンで置換されてもよい−CH3または−CH2CH3
あり; R3は、水素、C1-4アルキル、CH2NHC(O)C(O)NH2 ハロ−置換 されてもよいC1-4アルキル、CN、CH2OR8、C(Z’)H、C(O)OR8 、C(O)NR810またはC≡CR8であり; Z’は、OまたはNOR8であり; Zは、C(O)R14、C(O)OR14、C(O)NR1014 C(NR10)N R1014、CN、C(NOR8)R14、C(O)NR8NR8C(O)R8、C(O
)NR8NR1014、C(NOR14)R8、C(NR8)NR1014、C(NR14 )NR88、C(NCN)NR1014、C(NCN)SR9、(1−、4−また は5−{R14}−2−イミダゾリル)、(1−、4−または5−{R14}−3−
ピラゾリル)、(1−、2−または5−{R14}−4−トリアゾリル[1,2,
3])、(1−、2−、4−または5−{R14}−3−トリアゾリル[1,2,
4])、(1−または2−{R14}−5−テトラゾリル)、(4−または5−{
14}−2−オキサゾリル)、(3−または4−{R14}−5−イソキサゾリル
)、(3−{R14}−5−オキサジアゾリル[1,2,4])、(5−{R14
−3−オキサジアゾリル[1,2,4])、(5−{R14}−2−オキサジアゾ
リル[1,3,4])、(5−{R14}−2−チアジアゾリル[1,3,4])
、(4−または5−{R14}−2−チアゾリル)、(4−または5−{R14}−
2−オキサゾリジニル)、(4−または5−{R14}−2−チアゾリジニル),
(1−、4−または5−{R14}−2−イミダゾリジニル)であり;
X 5 is H, R 9 , OR 8 , CN, C (O) R 8 , C (O) OR 8 , C (O) NR 8 R 8 or NR 8 R 8 ; Y is 'I am; m' O or S (O) m is 0, 1 or 2; R 2 is 1 or more may be substituted by halogen -CH 3 or -CH 2 CH 3; R 3 is hydrogen, C 1-4 alkyl, CH 2 NHC (O) C (O) NH 2 , optionally halo-substituted C 1-4 alkyl, CN, CH 2 OR 8 , C (Z ′) H, C (O) OR 8 , C (O) NR 8 R 10 or C≡CR 8 ; Z ′ is O or NOR 8 ; Z is C (O) R 14 , C (O) OR 14, C (O) NR 10 R 14, C (NR 10) N R 10 R 14, CN, C (NOR 8) R 14, C (O) NR 8 NR 8 C (O) R 8, C ( O
) NR 8 NR 10 R 14, C (NOR 14) R 8, C (NR 8) NR 10 R 14, C (NR 14) NR 8 R 8, C (NCN) NR 10 R 14, C (NCN) SR 9, (1-, 4- or 5- {R 14} -2- imidazolyl), (1-, 4- or 5- {R 14} -3-
Pyrazolyl), (1-, 2- or 5- {R 14} -4- triazolyl [1,2,
3]), (1-, 2-, 4- or 5- {R 14} -3- triazolyl [1,2,
4]), (1- or 2- {R 14} -5- tetrazolyl), (4- or 5- {
R 14}-2-oxazolyl), (3- or 4- {R 14} -5- isoxazolyl), (3- {R 14}-5-oxadiazolyl [1,2,4]), (5- { R 14
3- oxadiazolyl [1,2,4]), (5- { R 14} -2- oxadiazolyl [1,3,4]), (5- { R 14} -2- thiadiazolyl [1,3,4 ])
, (4- or 5- {R 14} -2- thiazolyl), (4- or 5- {R 14} -
2-oxazolidinyl), (4- or 5- {R 14} -2- thiazolidinyl),
Be (1, 4- or 5- {R 14} -2- imidazolidinyl);

【0031】 R7は、−(CR45q12またはC1-6アルキル、ここでR12またはC1-6
ルキル基は、1個ないし3個のフッ素で置換されてもよいC1-2アルキルで1回 以上置換されてもよく、−F、−Br、−Cl、−NO2、−NR1011、−C (O)R8、−C(O)OR8、−OR8、−CN、−C(O)NR1011、−O C(O)NR1011、−OC(O)R8、−NR10C(O)NR1011、−NR1 0 C(O)R11、−NR10C(O)OR9、−NR10C(O)R13、−C(NR10 )NR1011、−C(NCN)NR1011、−C(NCN)SR9、−NR10C (NCN)SR9 、−NR10C(NCN)NR1011、−NR10S(O)29
−S(O)m 9、−NR10C(O)C(O)NR1011、−NR10C(O)C
(O)R10、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾ
リルまたはテトラゾリルであり; qは、0、1または2であり; R12は、C3−C7シクロアルキル、(2−、3−または4−ピリジル)、(1
−または2−イミダゾリル)、ピペラジニル、モルホリニル、(2−または3−
チエニル)、(4−または5−チアゾリル)またはフェニルであり; 式(a)の点線は、単結合または二重結合を示し; R8は、独立して、水素またはR9から選択され; R9は、1個ないし3個フッ素で置換されてもよいC1-4アルキルであり; R10は、OR8またはR11であり;
R 7 is — (CR 4 R 5 ) q R 12 or C 1-6 alkyl, wherein the R 12 or C 1-6 alkyl group may be substituted with 1 to 3 fluorines. It may be substituted one or more times with C 1-2 alkyl, -F, -Br, -Cl, -NO 2 , -NR 10 R 11 , -C (O) R 8 , -C (O) OR 8 , -OR 8, -CN, -C (O ) NR 10 R 11, -O C (O) NR 10 R 11, -OC (O) R 8, -NR 10 C (O) NR 10 R 11, -NR 1 0 C (O) R 11 , -NR 10 C (O) OR 9, -NR 10 C (O) R 13, -C (NR 10) NR 10 R 11, -C (NCN) NR 10 R 11, -C (NCN) SR 9, -NR 10 C (NCN) SR 9, -NR 10 C (NCN) NR 10 R 11, -NR 10 S (O) 2 R 9,
-S (O) m 'R 9 , -NR 10 C (O) C (O) NR 10 R 11, -NR 10 C (O) C
(O) R 10 is thiazolyl, imidazolyl, oxazolyl, pyrazolyl, triazolyl or tetrazolyl; q is 0, 1 or 2; R 12 is C 3 -C 7 cycloalkyl, (2-, 3- or 4-pyridyl), (1
-Or 2-imidazolyl), piperazinyl, morpholinyl, (2- or 3-
Thienyl), (4- or 5-thiazolyl) or phenyl; the dashed line in formula (a) represents a single or double bond; R 8 is independently selected from hydrogen or R 9 ; 9 is C 1-4 alkyl optionally substituted with 1 to 3 fluorines; R 10 is OR 8 or R 11 ;

【0032】 R11は、水素または1個ないし3個のフッ素で置換されてもよいC1-4アルキ ルであるか;またはR10およびR11がNR1011である場合、それらは窒素と一
緒になってO、NまたはSから選択される1個以上のヘテロ原子を含んでいても
よい5ないし7員環を形成し; R13は、オキサゾリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、トリア
ゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、イ
ソキサゾリル、オキサジアゾリルまたはチアジアゾリルであり、かかる複素環式
環の各々が炭素原子を介して結合しており、各々が置換されていないか、または
1個または2個のC1-2アルキル基で置換されていてもよく;
R 11 is hydrogen or C 1-4 alkyl optionally substituted by 1 to 3 fluorines; or when R 10 and R 11 are NR 10 R 11 , they are nitrogen Together with R to form a 5- to 7-membered ring optionally containing one or more heteroatoms selected from O, N or S; R 13 is oxazolidinyl, oxazolyl, thiazolyl, pyrazolyl, triazolyl, tetrazolyl , Imidazolyl, imidazolidinyl, thiazolidinyl, isoxazolyl, oxadiazolyl or thiadiazolyl, wherein each such heterocyclic ring is linked via a carbon atom and each is unsubstituted or contains one or two C 1 -2 optionally substituted with an alkyl group;

【0033】 R14は、水素またはR7であり;またはR10およびR1 4がNR101 4である場 合、それらは窒素と一緒になってO、NまたはSから選択される1個以上のヘテ
ロ原子を含んでいてもよい5ないし7員環を形成する;
1 or if R 10 and R 1 4 is NR 10 R 1 4, they are selected together with the nitrogen from O, N or S; [0033] R 14 is hydrogen or be R 7 Form a 5- to 7-membered ring which may contain more than one heteroatom;

【0034】 ただし: a) R12が、N−イミダゾリル、N−トリアゾリル、N−ピロリル、N−ピ
ペラジニルまたはN−モルホリニルである場合、qは1以外であるか;または b) R1がCF2HまたはCF3、XがF、OCF2HまたはOCF3、X5がH
、ZがC(O)OR14であり、R14が置換されていないC1-7アルキルである場 合、R3はH以外である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
Wherein: a) when R 12 is N-imidazolyl, N-triazolyl, N-pyrrolyl, N-piperazinyl or N-morpholinyl, q is other than 1; or b) R 1 is CF 2 H or CF 3 , X is F, OCF 2 H or OCF 3 , X 5 is H
, Z is C (O) OR 14 and R 14 is unsubstituted C 1-7 alkyl, R 3 is other than H] or a pharmaceutically acceptable salt thereof. is there.

【0035】 最も好ましい式(I)の化合物は: メチル 4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)シクロヘキサ−1−エン−1−カルボキシレート; 4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シク
ロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ
シフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル シス−[4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シア
ノシクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル トランス−[4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−
シアノシクロヘキサン−1−カルボキシレート]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル
)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル
)シクロヘキサン−1−カルボン酸]トリス(ヒドロキシメチル)メタンアンモ
ニウム塩; シス−[4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シアノシクロ
ヘキサン−1−カルボン酸]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフ
ェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メト
キシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−
メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフ
ルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−
ジフルオロメトキシフェニル)−シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメ
トキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオ
ロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸] シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)シクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; シス−[4−シアノ−4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)シク
ロヘキサン−1−カルボキシアミド]; トランス−[4−シアノ−4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)
シクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; シス−[4−シアノ−4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)シク
ロヘキサン−1−カルボヒドラジド]; シス−[4−シアノ−4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)シク
ロヘキサン−1−(2−セチルカルボヒドラジド)]; シス−{4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シアノ−1
−(3−メチル[1,2,4]オキサジアゾル−5−イル)シクロヘキサン}; シス−{4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シアノ−1
−(2−メチル[1,3,4]オキサジアゾル−5−イル)シクロヘキサン}; シス−{4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シアノ−1
−(2−メチル[1,3,4]チアジアゾル−5−イル)シクロヘキサン}; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−ヒドロキシ−1−トリス(メチルチオ)メチルシクロヘキサン]; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メト
キシフェニル)−1−ヒドロキシ−シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メト
キシフェニル)−1−メトキシ−シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボン酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−1−ヒドロキシ−シクロヘキサン−1−カルボキシアルデヒド]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−
メトキシフェニル)−1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボキシレート]
; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−
メトキシフェニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボキシレート]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボン酸]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)シクロヘキサン−1−カルボキサム酸(carboxamic acid)]; N−メチル−シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキサム酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)シクロヘキサン−1−N−(2−シアノエチル)カルボキシアミド]; シス−[1−(2−シアノエチル)−5−{4−シアノ−4−(3−シクロペ
ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル}テトラゾール];また
は、 シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−1−(テトラゾール−5−イル)シクロヘキサン] である。
The most preferred compounds of formula (I) are: methyl 4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohex-1-ene-1-carboxylate; 4-cyano-4- (3 -Cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohex-1-ene-1-carboxylic acid; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl Trans- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl cis- [4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyanocyclohexane- 1-carboxylate]; methyl trans- [4- (3,4-bi Difluoromethoxy) -4-
Cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyl) Oxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid] tris (hydroxymethyl) methane ammonium salt; cis- [4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyanocyclohexane-1-carboxylic acid]; Trans- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane -1-carboxylic acid]; trans- [4-cyano-4- (3 Cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid]; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-
Methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-difluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl trans- [4-cyano- 4- (3-cyclopropylmethoxy-4-
Difluoromethoxyphenyl) -cyclohexane-1-carboxylate]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-difluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid]; trans- [4-cyano- 4- (3-cyclopropylmethoxy-4-difluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid] cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxamide]; Cis- [4-cyano-4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxamide]; trans- [4-cyano-4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl)
Cis- [4-cyano-4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carbohydrazide]; cis- [4-cyano-4- (3,4-bis Difluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1- (2-cetylcarbohydrazide)]; cis- {4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyano-1
-(3-methyl [1,2,4] oxadiazol-5-yl) cyclohexane}; cis- {4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyano-1
-(2-methyl [1,3,4] oxadiazol-5-yl) cyclohexane}; cis- {4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyano-1
-(2-methyl [1,3,4] thiadiazol-5-yl) cyclohexane}; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxy-1-tris (Methylthio) methylcyclohexane]; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxy-cyclohexane-1-carboxylate]; cis- [4-cyano-4 -(3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxycyclohexane-1-carboxylic acid]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxy Cyclohexane-1-carboxamide]; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmeth Toxi-4-methoxyphenyl) -1-methoxy-cyclohexane-1-carboxylate]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxy Acid]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxamide]; trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropyl) Methoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxy-cyclohexane-1-carboxaldehyde]; methyl trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-)
Methoxyphenyl) -1-hydroxycyclohexane-1-carboxylate]
Trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxycyclohexane-1-carboxylic acid]; methyl trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy) -4-
Methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxylate]; trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxylic acid]; trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxamide]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) ) -Cyclohexane-1-carboxamic acid]; N-methyl-cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxamic acid]; cis- [4- Cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclo Xan-1-N- (2-cyanoethyl) carboxamide]; cis- [1- (2-cyanoethyl) -5- {4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexyl} tetrazole] Or cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -1- (tetrazol-5-yl) cyclohexane].

【0036】 式(II)の化合物に関して、好ましい化合物を以下に記す: R1が1個以上のハロゲンで置換されたアルキルである場合、該ハロゲンは、 好ましくはフッ素および塩素であり、より好ましくは1個以上のフッ素で置換さ
れたC1-4アルキルである。好ましいハロ−置換されたアルキル鎖長は、1個ま たは2個の炭素であり、最も好ましくは−CF3、−CH2F、−CHF2、−C F2CHF2、−CH2CF3および−CH2CHF2基である。式(I)の化合物の
好ましいR1置換基は、CH2−シクロプロピル、CH2−C5-6シクロアルキル、
置換されていないか、あるいはOHC7-11ポリシクロアルキルで置換されたC4- 6 シクロアルキル、(3−または4−シクロペンテニル)、フェニル、テトラヒ ドロフラン−3−イル、置換されていないか、あるいは1個以上のフッ素で置換
されたベンジルまたはC1-2アルキル、−(CH21-3C(O)O(CH20-2 CH3、−(CH21-3O(CH20-2CH3および−(CH22-4OHである。
With respect to compounds of formula (II), preferred compounds are described below: When R 1 is alkyl substituted with one or more halogen, said halogen is preferably fluorine and chlorine, more preferably C 1-4 alkyl substituted with one or more fluorine. Preferred halo - alkyl chain length of the substituted, one or are two carbons, and most preferably -CF 3, -CH 2 F, -CHF 2, -C F 2 CHF 2, -CH 2 CF They are 3 and -CH 2 CHF 2 group. Preferred R 1 substituents of compounds of formula (I) are CH 2 -cyclopropyl, CH 2 -C 5-6 cycloalkyl,
Unsubstituted or substituted, or OHC 7-11 polycycloalkyl with substituted C 4 6 cycloalkyl, (3- or 4-cyclopentenyl), phenyl, as tetrahydrofuran-3-yl, unsubstituted or substituted, Alternatively, benzyl or C 1-2 alkyl substituted with one or more fluorine, — (CH 2 ) 1-3 C (O) O (CH 2 ) 0-2 CH 3 , — (CH 2 ) 1-3 O (CH 2) 0-2 CH 3, and - a (CH 2) 2-4 OH.

【0037】 R1なる語が(CR45)基を含む場合、R4およびR5なる語は、独立して水 素またはアルキルを示す。これは(CR45nまたは(CR45mのように個
々のメチレン単位に分岐することが可能であり;各メチレン単位は相互に独立し
ており、例えば、nが2である(CR45nは、例えば−CH2CH(−CH3 )−とすることができる。繰返しメチレン単位または分岐している炭化水素の個
々の水素原子は置換されていなくてもよく、または相互に独立してフッ素で置換
されてもよく、例えば、上記したような好ましいR1置換基を得ることができる 。
When the term R 1 contains a (CR 4 R 5 ) group, the terms R 4 and R 5 independently represent hydrogen or alkyl. It can branch into individual methylene units, such as (CR 4 R 5 ) n or (CR 4 R 5 ) m ; each methylene unit is independent of one another, for example, when n is 2 Certain (CR 4 R 5 ) n can be, for example, —CH 2 CH (—CH 3 ) —. May be individual hydrogen atoms of the repeating methylene unit or branched and are hydrocarbons be unsubstituted or independently of one another may be replaced by fluorine, for example, the preferred R 1 substituents as described above Obtainable .

【0038】 R1が、C7-11ポリシクロアルキル、例えばビシクロ[2.2.1]−ヘプチ ル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、トリ
シクロ[5.2.1.02,6]デシル等であり、その別の例は、1987年11 月5日公開のSaccamanoら、WO87/06576に記載されている。 Wは、好ましくは炭素数3〜5のアルキル、アルケニルまたはアルキニルであ
り、そのアルケニルまたはアルキニルには、1個または2個の二重結合または三
重結合が存在する。最も好ましくは、Wが、エチニルまたは1,3−ブタジイニ
ルであることである。
R 1 is a C 7-11 polycycloalkyl, for example, bicyclo [2.2.1] -heptyl, bicyclo [2.2.2] octyl, bicyclo [3.2.1] octyl, tricyclo [ 5.2.1.0 2,6 ] decyl and the like, another example of which is described in Saccamano et al., WO 87/06576, published Nov. 5, 1987. W is preferably an alkyl, alkenyl or alkynyl having 3 to 5 carbon atoms, and the alkenyl or alkynyl has one or two double bonds or triple bonds. Most preferably, W is ethynyl or 1,3-butadiynyl.

【0039】 Zは、好ましくはOR14、OR15、SR14、S(O)m 7、S(O)2NR1 014、NR1014、NR14C(O)R9、NR10C(O)R14、NR10C(O)
OR7、NR10C(O)NR1014、NR10S(O)2NR1014、NR10C(N
CN)NR1014、NR10S(O)27 NR10C(CR4NO2)NR1014、 NR10C(NCN)SR9、NR10C(CR4NO2)SR9、NR10C(NR10
NR1014、NR10C(O)C(O)NR1014またはNR10C(O)C(O)
OR14である。
[0039] Z is preferably OR 14, OR 15, SR 14 , S (O) m 'R 7, S (O) 2 NR 1 0 R 14, NR 10 R 14, NR 14 C (O) R 9 , NR 10 C (O) R 14 , NR 10 C (O)
OR 7, NR 10 C (O ) NR 10 R 14, NR 10 S (O) 2 NR 10 R 14, NR 10 C (N
CN) NR 10 R 14, NR 10 S (O) 2 R 7, NR 10 C (CR 4 NO 2) NR 10 R 14, NR 10 C (NCN) SR 9, NR 10 C (CR 4 NO 2) SR 9 , NR 10 C (NR 10 )
NR 10 R 14, NR 10 C (O) C (O) NR 10 R 14 or NR 10 C (O) C ( O)
It is OR 14.

【0040】 式(I)の好ましいX基は、XがYR2であり、Yが酸素であるものである。 式(Ia)の好ましいX2基は、X2が酸素であるものである。式(I)の好まし いX3基は、X3が水素であるものである。好ましいR2基は、適用できるならば 、置換されていないか、あるいは1個以上のハロゲンで置換されたC1-2アルキ ルである。かかるハロゲン原子は、好ましくはフッ素および塩素であり、より好
ましくはフッ素である。さらに好ましいR2基は、R2がメチルまたはフルオロ−
置換されたアルキル、とりわけC1-2アルキル、例えば−CF3、−CHF2また は−CH2CHF2基であるものである。最も好ましくは−CHF2および−CH3 基である。 好ましいR7基は、置換されていないかあるいは置換された−(CH20-2( 2−、3−または4−ピリジル)、(CH21-2(2−イミダゾリル)、(CH 22(4−モルホリニル)、(CH22(4−ピペラジニル)、(CH21-2
2−チエニル)、(CH21-2(4−チアゾリル)、置換されていないかあるい
は置換されたピリミジニル、および置換されたあるいは置換されていない(CH 20-2フェニルを包含する。 好ましい環は、−NR1011基中のR10およびR11が、それらが結合している
窒素と一緒になって、炭素または炭素とO、N、またはSから選択される一つ以
上のヘテロ原子を含んでもよい5ないし7員環を形成する場合、これに限定する
ものではないが、1−イミダゾリル、2−(R8)−1−イミダゾリル、1−ピ ラゾリル、3−(R8)−1−ピラゾリル、1−トリアゾリル、2−トリアゾリ ル、5−(R8)−1−トリアゾリル、5−(R8)−2−トリアゾリル、5−(
8)−1−テトラゾリル、5−(R8)−2−テトラゾリル、1−テトラゾリル
、2−テトラゾリル、モルホリニル、ピペラジニル、4−(R8)−1−ピペラ ジニルまたはピロリル環を包含する。
Preferred X groups of formula (I) are those wherein X is YRTwoAnd Y is oxygen. Preferred X of formula (Ia)TwoThe group is XTwoIs oxygen. Preferred X of formula (I)ThreeThe group is XThreeIs hydrogen. Preferred RTwoThe groups are, where applicable, unsubstituted or substituted with one or more halogens.1-2It is alkyl. Such halogen atoms are preferably fluorine and chlorine, more preferably
Preferred is fluorine. More preferred RTwoThe group is RTwoIs methyl or fluoro-
Substituted alkyl, especially C1-2Alkyl, for example -CFThree, -CHFTwoOr -CHTwoCHFTwoIs the base. Most preferably -CHFTwoAnd -CHThree Group. Preferred R7The group is unsubstituted or substituted-(CHTwo)0-2(2-, 3- or 4-pyridyl), (CHTwo)1-2(2-imidazolyl), (CH Two )Two(4-morpholinyl), (CHTwo)Two(4-piperazinyl), (CHTwo)1-2(
2-thienyl), (CHTwo)1-2(4-thiazolyl), unsubstituted or
Is a substituted pyrimidinyl, and a substituted or unsubstituted (CH Two )0-2Phenyl. Preferred rings are -NRTenR11R in the groupTenAnd R11But they are combined
Together with nitrogen, carbon or carbon and one or more selected from O, N or S
When forming a 5- to 7-membered ring which may contain the above hetero atom, this is not limited.
Although not intended, 1-imidazolyl, 2- (R8) -1-Imidazolyl, 1-pyrazolyl, 3- (R8) -1-Pyrazolyl, 1-triazolyl, 2-triazolyl, 5- (R8) -1-Triazolyl, 5- (R8) -2-triazolyl, 5- (
R8) -1-tetrazolyl, 5- (R8) -2-Tetrazolyl, 1-tetrazolyl
, 2-tetrazolyl, morpholinyl, piperazinyl, 4- (R8) -1-piperazinyl or pyrrolyl ring.

【0041】 好ましい環は、−NR101 4基中R10およびR1 4が、それが結合している窒素
と一緒になって、炭素または炭素とO、N、またはSから選択される一つ以上の
ヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし7員環を形成する場合、これに限定する
わけではないが、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル、1−トリアゾリル、2−
トリアゾリル、1−テトラゾリル、2−テトラゾリル、モルホリニル、ピペラジ
ニルおよびピロリルを包含する。各々の環は、適用できるならば、利用可能な窒
素または炭素上で式(I)で記載したように、R7基によってさらに置換されて もよい。かかる炭素置換の例は、これに限定するわけではないが、2−(R7) −1−イミダゾリル、4−(R7)−1−イミダゾリル、5−(R7)−1−イミ
ダゾリル、3−(R7)−1−ピラゾリル、4−(R7)−1−ピラゾリル、 5
−(R7)−1−ピラゾリル、 4−(R7)−2−トリアゾリル、 5−(R7 )−2−トリアゾリル、4−(R7)−1−トリアゾリル、5−(R7)−1−ト
リアゾリル、5−(R7)−1−テトラゾリルおよび5−(R7)−2−テトラゾ
リルである。R7による適用可能な窒素置換は、これに限定するわけでないが、 1−(R7)−2−テトラゾリル、2−(R7)−1−テトラゾリル、4−(R7 )−1−ピペラジニルを包含する。適用できるならば、かかる環は、1回以上R 7 によって置換されていもよい。 複素環式環を含むNR1014の好ましい基は、5−(R14)−1−テトラゾリ
ル、2−(R14)−1−イミダゾリル、5−(R14)−2−テトラゾリル、4−
(R14)−1−ピペラジニルまたは4−(R15)−1−ピペラジニルである。
A preferred ring is -NRTenR1 FourBase RTenAnd R1 FourBut the nitrogen to which it is bound
Together with carbon or carbon and one or more selected from O, N or S
When forming a 5- to 7-membered ring which may contain a hetero atom, this is not limited.
Although not necessarily, 1-imidazolyl, 1-pyrazolyl, 1-triazolyl, 2-
Triazolyl, 1-tetrazolyl, 2-tetrazolyl, morpholinyl, piperazi
And nil and pyrrolyl. Each ring, if applicable, has available nitrogen
As described for formula (I) on nitrogen or carbon, R7It may be further substituted by a group. Examples of such carbon substitution include, but are not limited to, 2- (R7) -1-imidazolyl, 4- (R7) -1-Imidazolyl, 5- (R7) -1-Imi
Dazolyl, 3- (R7) -1-Pyrazolyl, 4- (R7) -1-Pyrazolyl, 5
− (R7) -1-Pyrazolyl, 4- (R7) -2-triazolyl, 5- (R7 ) -2-triazolyl, 4- (R7) -1-Triazolyl, 5- (R7) -1-to
Liazolyl, 5- (R7) -1-tetrazolyl and 5- (R7) -2-Tetrazo
Lil. R7The nitrogen substitutions applicable by, but not limited to, 1- (R7) -2-tetrazolyl, 2- (R7) -1-tetrazolyl, 4- (R7 ) -1-piperazinyl. Where applicable, such a ring may be 7 May be replaced by NR containing heterocyclic ringTenR14Is preferably 5- (R14) -1-Tetrazoli
, 2- (R14) -1-Imidazolyl, 5- (R14) -2-Tetrazolyl, 4-
(R14) -1-Piperazinyl or 4- (R15) -1-piperazinyl.

【0042】 R13の好ましい環は、(2−、4−または5−イミダゾリル)、(3−、4−
または5−ピラゾリル)、(4−または5−トリアゾリル[1,2,3])、(
3−または5−トリアゾリル[1,2,4])、(5−テトラゾリル)、(2−
、4−または5−オキサゾリル)、(3−、4−または5−イソキサゾリル)、
(3−または5−オキサジアゾリル[1,2,4])、(2−オキサジアゾリル
[1,3,4])、(2−チアジアゾリル[1,3,4])、(2−、4−また
は5−チアゾリル)、(2−、4−または5−オキサゾリジニル)、(2−、4
−または5−チアゾリジニル)または(2−、4−または5−イミダゾリジニル
)を包含する。
Preferred rings for R 13 are (2-, 4- or 5-imidazolyl), (3-, 4-
Or 5-pyrazolyl), (4- or 5-triazolyl [1,2,3]), (
3- or 5-triazolyl [1, 2, 4]), (5-tetrazolyl), (2-
, 4- or 5-oxazolyl), (3-, 4- or 5-isoxazolyl),
(3- or 5-oxadiazolyl [1,2,4]), (2-oxadiazolyl [1,3,4]), (2-thiadiazolyl [1,3,4]), (2-, 4- or 5) -Thiazolyl), (2-, 4- or 5-oxazolidinyl), (2-, 4
-Or 5-thiazolidinyl) or (2-, 4- or 5-imidazolidinyl).

【0043】 R7基が置換されていないか、またはイミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリ ル、テトラゾリルまたはチアゾリルのような複素環式環によって置換されている
場合、その複素環式環それ自体が置換されていないか、または1−(R8)−2 −イミダゾリル、1−(R8)−4−イミダゾリル、1−(R8)−5−イミダゾ
リル、1−(R8)−3−ピラゾリル、1−(R8)−4−ピラゾリル、1−(R 8 )−5−ピラゾリル、1−(R8)−4−トリアゾリルまたは1−(R8)−5 −トリアゾリルのように、利用可能な窒素または炭素原子上でR8で置換されて もよい。適用できるならば、かかる環は1回以上R8で置換されてもよい。
R7The group is unsubstituted or substituted by a heterocyclic ring such as imidazolyl, pyrazolyl, triazolyl, tetrazolyl or thiazolyl
The heterocyclic ring itself is unsubstituted or 1- (R8) -2-Imidazolyl, 1- (R8) -4-imidazolyl, 1- (R8) -5-Imidazo
Lil, 1- (R8) -3-Pyrazolyl, 1- (R8) -4-Pyrazolyl, 1- (R 8 ) -5-Pyrazolyl, 1- (R8) -4-Triazolyl or 1- (R8R) on an available nitrogen or carbon atom, such as) -5-triazolyl8May be substituted. If applicable, such a ring may be8May be substituted.

【0044】 好ましくは、R1が、−CH2−シクロプロピル、−CH2−C5-6シクロアルキ
ル、置換されていないか、またはOHで置換された−C4-6シクロアルキル、テ トラヒドロフラン−3−イル、(3−または4−シクロペンテニル)、置換され
ていないか、または1個以上のフッ素で置換されたベンジルまたは−C1-2アル キル、および−(CH22-4 OHであり;R2が、メチルまたはフルオロ−置 換されたアルキルであり、Wがエチニルまたは1,3−ブタジイニルであり;R 3 がR7(ここでR7は、置換されていないか、または置換されたアリールまたは ヘテロアリール環である)であり;XがYR2、およびZが、OR14、OR15
1014またはNR14C(O)R9である式(II)の化合物である。
Preferably, R1Is -CHTwo-Cyclopropyl, -CHTwo-C5-6Cycloalkyl
-C unsubstituted or substituted with OH4-6Cycloalkyl, tetrahydrofuran-3-yl, (3- or 4-cyclopentenyl), substituted
Benzyl or -C not substituted or substituted with one or more fluorine1-2Alkyl, and-(CHTwo)2-4 OH; RTwoIs methyl or fluoro-substituted alkyl; W is ethynyl or 1,3-butadiynyl; Three Is R7(Where R7Is an unsubstituted or substituted aryl or heteroaryl ring); X is YRTwo, And Z are OR14, OR15 ,N
RTenR14Or NR14C (O) R9Is a compound of formula (II)

【0045】 最も好ましくは、R1が、−CH2−シクロプロピル、シクロペンチル、3−ヒ
ドロキシシクロペンチル、メチルまたはCF2Hであり;XがYR2であり;Yは
酸素であり;X2は酸素であり;X3は水素であり;またR2がCF2Hまたはメチ
ルであり;Wがエチニルまたは1,3−ブタジイニルであり、R3が置換または 非置換のピリミジニル環である式(II)化合物である。
Most preferably, R 1 is —CH 2 -cyclopropyl, cyclopentyl, 3-hydroxycyclopentyl, methyl or CF 2 H; X is YR 2 ; Y is oxygen; X 2 is oxygen X 3 is hydrogen; and R 2 is CF 2 H or methyl; W is ethynyl or 1,3-butadiynyl, and R 3 is a substituted or unsubstituted pyrimidinyl ring. Compound.

【0046】 最も好ましい式(II)の化合物は: シス−[4−(2−アミノピリミジン−5−イルエチニル)−4−(3−シク
ロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール]、 シス−[4−(2−アミノピリミジン−4−イルエチニル)−4−(3−シク
ロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−シクロヘキサン−1−オール]、 トランス−[4−(2−アセトアミドピリミジン−5−イルエチニル)−4−
(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オ
ール]、 トランス−[4−(2−アミノピリミジン−5−イル−エチニル)−4−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−シクロヘキサン−1−オー
ル、 シス−[4−(2−メチルアミノピリミジン−5−イルエチニル)−4−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール
], シス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−(
ピリド−4−イルエチニル)シクロヘキサン−1−オール], シス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−(
ピリド−2−イルエチニル)シクロヘキサン−1−オール]、 シス−[4−(4−シアノチエン−2−イルエチニル)−4−(3−シクロペ
ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−シクロヘキサン−1−オール]、 シス−[4−(チアゾール−2−イルエチニル)−4−(3−シクロペンチル
オキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール]、 シス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−[
4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−2−イル)チエン−2−
イルエチニル] シクロヘキサン−1−オール]、 シス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−(
2−[3−(3−メチル[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)フェニル
]エチニル)シクロヘキサン−1−オール]、 シス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−(
2−[3−(5−メチル[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)フェニル
]エチニル)シクロヘキサン−1−オール]、 シス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−(
2−[3−(5−メチル[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル
]エチニル)シクロヘキサン−1−オール]、 シス−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−[3
−(5−トリフルオロメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フ
ェニルエチニル)シクロヘキサン−1−オール、 シス−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−[3
−(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾル−2−イル)フェニルエチニル]
シクロヘキサン−1−オール、 トランス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4
−(ピリド−2−イルエチニル)シクロヘキシル−1−アミン]、 トランス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4
−(ピリド−2−イルエチニル)シクロヘキシル−1−ホルムアミド]、 トランス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4
−[5−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−2−イル)チエン−
2−イルエチニル]シクロヘキシル−1−アミン]シクロヘキシルスルファミン
酸塩、 シス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−(
ピリド−2−イルエチニル)シクロヘキシル−1−アミン], シス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−(
ピリド−2−イルエチニル)シクロヘキシル−1−ホルムアミド]、 シス−[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4−[
5−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−2−イル)チエン−2−
イルエチニル]シクロヘキシル−1−アミン]シクロヘキシルスルファミン酸塩
、 トランス−[4−(2−アミノピリミジン−5−イルエチニル)−4−(3−
シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル−1−アミン]
シクロヘキシルスルファミン酸塩、または シス−[4−(2−アミノピリミジン−5−イルエチニル)−4−(3−シク
ロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル−1−アミン]シク
ロヘキシルスルファミン酸塩 である。
The most preferred compounds of formula (II) are: cis- [4- (2-aminopyrimidin-5-ylethynyl) -4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-ol], cis -[4- (2-aminopyrimidin-4-ylethynyl) -4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -cyclohexane-1-ol], trans- [4- (2-acetamidopyrimidin-5-ylethynyl) ) -4-
(3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-ol], trans- [4- (2-aminopyrimidin-5-yl-ethynyl) -4- (3
-Cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -cyclohexane-1-ol, cis- [4- (2-methylaminopyrimidin-5-ylethynyl) -4- (3
-Cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-ol], cis- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4- (
Pyrid-4-ylethynyl) cyclohexane-1-ol], cis- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4- (
Pyrid-2-ylethynyl) cyclohexane-1-ol], cis- [4- (4-cyanothien-2-ylethynyl) -4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -cyclohexane-1-ol], cis -[4- (thiazol-2-ylethynyl) -4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-ol], cis- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4 − [
4- (5-methyl- [1,2,4] oxadiazol-2-yl) thien-2-
Ilethynyl] cyclohexane-1-ol], cis- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4- (
2- [3- (3-methyl [1,2,4] oxadiazol-5-yl) phenyl] ethynyl) cyclohexane-1-ol], cis- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) ) -4- (
2- [3- (5-methyl [1,3,4] oxadiazol-2-yl) phenyl] ethynyl) cyclohexane-1-ol], cis- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) ) -4- (
2- [3- (5-methyl [1,2,4] oxadiazol-3-yl) phenyl] ethynyl) cyclohexane-1-ol], cis-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4- [3
-(5-trifluoromethyl- [1,2,4] oxadiazol-3-yl) phenylethynyl) cyclohexane-1-ol, cis-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4- [3
-(5-Methyl- [1,3,4] thiadiazol-2-yl) phenylethynyl]
Cyclohexane-1-ol, trans- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4
-(Pyrid-2-ylethynyl) cyclohexyl-1-amine], trans- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4
-(Pyrid-2-ylethynyl) cyclohexyl-1-formamide], trans- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4
-[5- (5-methyl- [1,2,4] oxadiazol-2-yl) thiene-
2-ylethynyl] cyclohexyl-1-amine] cyclohexylsulfamate, cis- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4- (
Pyrid-2-ylethynyl) cyclohexyl-1-amine], cis- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4- (
Pyrid-2-ylethynyl) cyclohexyl-1-formamide], cis- [4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -4- [
5- (5-methyl- [1,2,4] oxadiazol-2-yl) thien-2-
Ilethynyl] cyclohexyl-1-amine] cyclohexylsulfamate, trans- [4- (2-aminopyrimidin-5-ylethynyl) -4- (3-
Cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexyl-1-amine]
Cyclohexylsulfamate, or cis- [4- (2-aminopyrimidin-5-ylethynyl) -4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexyl-1-amine] cyclohexylsulfamate.

【0047】 式(I)および式(II)のある化合物は、ラセミ体および光学活性体の両方
の形体で存在することができ;ある物は、個別の物理的および生物学的特性をも
つ別のジアステレオ異性体で存在することもできる。かかる化合物のすべてを本
発明の一部とする。従って、本発明のもう一つ別の態様は、ラセミ化合物、単一
の鏡像異性体、単一のジアステレオ異性体をまたはその混合物でも投与すること
である。
Certain compounds of formula (I) and formula (II) can exist in both racemic and optically active forms; some have distinct physical and biological properties. May also exist as diastereoisomers of All such compounds are part of the present invention. Thus, another aspect of the invention is to administer a racemate, a single enantiomer, a single diastereoisomer, or even a mixture thereof.

【0048】 シスおよびトランスなる用語は、C−4位のR3基に対するシクロヘキサン環 のC−1位での立体化学を示す。The terms cis and trans indicate the stereochemistry at the C-1 position of the cyclohexane ring relative to the R 3 group at the C-4 position.

【0049】 「C1-3アルキル」、「C1-4アルキル」、「C1-6アルキル」または「アキル 」なる用語は、1ないし10個の直鎖または分岐鎖の鎖長であり、鎖長が限定さ
れない限り、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、se
c−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびその類似物を包含するが、こ
れに限定されるものではない。「アルケニル」は、炭素数1〜6の直鎖または分
岐鎖の両方を含み、鎖長が限定されない限り、ビニル、1−プロペニル、2−プ
ロペニル、2−プロピニルまたは3−メチル−2−プロペニルを包含するが、こ
れに限定されるものではない。「シクロアルキル」または「シクロアルキル」は
、3−7個の炭素原子をからなる基を含み、例えばシクロプロピル、シクロプロ
ピルメチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。「アリール」または
「アラルキル」は、特定されない限り、芳香族環または6−10個の炭素原子を
もつ環系を意味し、例えばフェニル、ベンジル、フェネチルまたはナフチルであ
る。好ましくは、アリールは単環式、すなわちフェニルである。アルキル鎖は、
1ないし4個の炭素原子をもつ直鎖または分岐鎖の基の何れも包含する。本明細
書中で用いる「ヘテロアリール」なる用語は、1個以上のヘテロ原子を含有する
芳香族環系、例えばイミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジル、ミ
リミジル、ピラゾリル、ピロリル、フラニルまたはチエニルを意味する。本明細
書中で用いる「ハロ」なる用語は、すべてのハロゲン、すなわちクロロ、フルオ
ロ、ブロモまたはヨードを意味する。
The term “C 1-3 alkyl”, “C 1-4 alkyl”, “C 1-6 alkyl” or “alkyl” refers to a chain length of 1 to 10 straight or branched chains, Unless the chain length is limited, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, se
Includes but is not limited to c-butyl, isobutyl, tert-butyl and the like. “Alkenyl” includes both straight and branched chains having 1 to 6 carbon atoms and includes vinyl, 1-propenyl, 2-propenyl, 2-propynyl or 3-methyl-2-propenyl unless the chain length is limited. Includes, but is not limited to. "Cycloalkyl" or "cycloalkyl" includes groups consisting of 3-7 carbon atoms, such as cyclopropyl, cyclopropylmethyl, cyclopentyl or cyclohexyl. "Aryl" or "aralkyl" means, unless otherwise specified, an aromatic ring or a ring system having 6-10 carbon atoms, for example, phenyl, benzyl, phenethyl or naphthyl. Preferably, the aryl is monocyclic, ie, phenyl. The alkyl chain is
It includes any straight-chain or branched-chain groups having 1 to 4 carbon atoms. The term "heteroaryl" as used herein refers to an aromatic ring system containing one or more heteroatoms, such as imidazolyl, triazolyl, oxazolyl, pyridyl, mirimidyl, pyrazolyl, pyrrolyl, furanyl or thienyl. As used herein, the term "halo" refers to all halogens, ie, chloro, fluoro, bromo, or iodo.

【0050】 「TNF生成のダウンレギュレーションまたは阻害」とは: a) 各々、ヒトにおけるインビボでの過剰なTNFレベルを、これに限定す
るものではないが、単球またはマクロファージを含む、すべての細胞におけるI
L−1のインビボ放出をそがいすることにより、正常なレベルに、もしくは、正
常なレベル以下に減少させること; b) 各々、ヒトにおけるインビボでの過剰なTNFレベルを、翻訳レベルま
たは転写レベルで、正常なレベルにまたは正常なレベル以下にだいんれぎゅレー
トすること:または c) 翻訳後事象としてのTNFレベルの直接的な合成を阻害することにより
ダウンレギュレートすること を意味する。 式(I)の化合物はすべてMSの医療方法にて有用であり;その材構は哺乳動
物にて、好ましくは、マクロファージ、単球またはマクロファージと単球により
、哺乳動物はヒトを包含する。 かかる化合物を本発明に従って投与する場合、許容されない毒性作用はみられ
ない。
“Down-regulating or inhibiting TNF production” refers to: a) Excessive levels of TNF in vivo in humans, respectively, in all cells, including, but not limited to, monocytes or macrophages. I
Diminishing the in vivo release of L-1 to normal or below normal levels; b) reducing the in vivo excess levels of TNF in humans at the translational or transcriptional level, respectively. Mean to, or below normal levels, or c) downregulate by inhibiting the direct synthesis of TNF levels as a post-translational event. All compounds of formula (I) are useful in the method of medical treatment of MS; the materials are in mammals, preferably macrophages, monocytes or macrophages and monocytes, mammals including humans. No unacceptable toxic effects are observed when such compounds are administered in accordance with the present invention.

【0051】調製方法 式(I)の化合物の製法は、米国特許5,552,438(1996年9月3
日発行)に十分に記載している。本特許は、それを引用することでそのすべてを
本発明の一部とする。式(II)の化合物は、公知の化合物であり、WO96/
19988(1996年7月4日公開)として公開されている国際特許出願PC
T/US95/16711に記載の方法により調製することができる。その公開
された出願の内容を引用することで、そのすべてを本発明の一部とする。
PREPARATION METHOD The preparation of the compound of formula (I) is described in US Pat. No. 5,552,438 (September 3, 1996).
Day issue). This patent is hereby incorporated by reference in its entirety. The compound of formula (II) is a known compound and is described in WO96 /
International Patent Application PC published as 1998 (published July 4, 1996)
It can be prepared by the method described in T / US95 / 16711. The contents of the published application are incorporated by reference in their entirety.

【0052】治療方法 多発性硬化症の治療に用いる、式(I)および式(II)の化合物またはその
医薬上許容される塩を使用するために、標準的な製薬技法に従って、その化合物
を医薬組成物する。式(I)および式(II)の化合物またはその医薬上許容さ
れる塩は、多発性硬化症の予防または治療的処理用医薬の製造に用いることがで
きる。 本発明の医薬組成物は、有効かつ非毒性量の式(I)または(II)の化合物
および医薬上許容される担体または希釈剤を含有する。式(I)および式(II
)の化合物は、各々、TNF生成阻害作用をするのに十分な量の式(I)および
式(II)の化合物と標準的な医薬的担体を通常の操作に従って合することによ
り、生成した通常の剤形にて投与される。かかる操作は、適宜、成分を混合し、
造粒し、および圧縮しまたは溶解し、所望の調剤することを含む。
Method of Treatment To use a compound of formula (I) and formula (II) or a pharmaceutically acceptable salt thereof for use in the treatment of multiple sclerosis, the compound is pharmaceutically acceptable according to standard pharmaceutical techniques. Composition. The compounds of formulas (I) and (II) or pharmaceutically acceptable salts thereof can be used for the manufacture of a medicament for the prevention or therapeutic treatment of multiple sclerosis. The pharmaceutical compositions of the present invention comprise an effective and non-toxic amount of a compound of Formula (I) or (II) and a pharmaceutically acceptable carrier or diluent. Formulas (I) and (II)
The compounds of formula (I) are prepared by combining a compound of formula (I) and formula (II) in an amount sufficient to inhibit TNF production with a standard pharmaceutical carrier, according to conventional procedures. It is administered in a dosage form. Such an operation is, as appropriate, mixing the components,
Granulating, and compressing or dissolving, including dispensing as desired.

【0053】 したがって、固体担体を使用する場合、その製剤を錠剤化し、硬ゼラチンカプ
セルに入れ、散剤またはペレット形とするか、またはトローチまたはロゼンジ形
とする。固体担体の量は、非常に広範囲であるが、好ましくは、およそ25mg
ないしおよそ1gである。液体担体を使用する場合、シロップ、乳濁液、軟ゼラ
チンカプセル、滅菌された注入可能な液体、例えばアンプルまたは非水性液体懸
濁液で処方される。組成物がカプセル形状の場合、何れの慣例のカプセル化も適
当であり、例えば前記した硬ゼラチンカプセル殻中の担体を用いる。組成物が軟
ゼラチン殻カプセル形の場合、分散または懸濁液の調製に慣例的に用いられるい
ずれの医薬的担体、例えば水性ガム、セルロース、珪酸塩または油が考えられ、
それらを軟ゼラチンカプセル殻中に入れる。シロップ処方は、一般には、化合物
または塩の液体担体中の懸濁液または溶液、例えば香味剤または着色剤を含むエ
タノール、グリセリンまたは水からなる。
Thus, if a solid carrier is used, the preparation is tabletted and placed in a hard gelatin capsule to be in powder or pellet form or in a troche or lozenge. The amount of solid carrier will vary widely, but preferably will be approximately 25 mg.
Or about 1 g. When a liquid carrier is used, it will be formulated in a syrup, emulsion, soft gelatin capsule, sterile injectable liquid such as an ampoule or non-aqueous liquid suspension. Where the composition is in the form of a capsule, any conventional encapsulation is suitable, for example using the carriers in the hard gelatin capsule shell described above. Where the composition is in the form of a soft gelatin shell capsule, any pharmaceutical carrier routinely used for preparing dispersions or suspensions is contemplated, for example, aqueous gums, celluloses, silicates or oils;
Put them in soft gelatin capsule shells. Syrup formulations generally consist of a suspension or solution of the compound or salt in a liquid carrier, for example, ethanol, glycerin or water with flavoring or coloring.

【0054】 経口投与の場合の1日の薬剤投与計画は、適当には、遊離塩基として計算され
た式(I)および(II)の化合物またはその医薬上許容される塩、およそ0.
001mg/kgないし100mg/kgであり、好ましくは0.01mg/K
gないし40mg/Kgである。活性成分は、効果を示すのに十分な、1日に1
ないし6回投与してもよい。 活性成分を水で薄めずに投与可能な場合、医薬的処方としてそれを投与するこ
とが好ましい。活性成分は局所投与の場合、0.001%ないし10%w/w、
例えば製剤の重量の1%ないし2%であり、製剤の10%w/w含んでいてもよ
いが、5%w/wを越えないことが好ましく、またより好ましくは0.1%から
1%w/wである。
The daily dosage regimen for oral administration is suitably a compound of Formula (I) or (II) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, calculated as the free base, of about 0,1.
001 mg / kg to 100 mg / kg, preferably 0.01 mg / K
g to 40 mg / Kg. The active ingredient is sufficient to be effective once a day
It may be administered six to six times. If the active ingredient can be administered neat in water, it is preferably administered as a pharmaceutical formulation. The active ingredient is 0.001% to 10% w / w for topical administration,
For example, 1% to 2% of the weight of the formulation and may contain 10% w / w of the formulation, but preferably does not exceed 5% w / w, and more preferably 0.1% to 1% w / w.

【0055】 本発明の製剤は、有効成分と1個以上のその許容される担体および所望により
他の治療成分を含む。かかる担体は、製剤中の他の成分と融和性があり、その対
象の心身に害を及ぼさないという意味で「許容され」なければならない。
The formulations of the present invention comprise the active ingredient and one or more of its acceptable carriers and, optionally, other therapeutic ingredients. Such carriers must be "acceptable" in the sense that they are compatible with the other ingredients in the formulation and do not harm the subject's body and mind.

【0056】 当該分野の技術の一つによって、医薬上許容される担体または希釈剤は、合成
されるべき活性成分の量、投与方法、およびその他の公知の変数によって決定さ
れる。
According to one of skill in the art, the pharmaceutically acceptable carrier or diluent is determined by the amount of active ingredient to be synthesized, the mode of administration, and other known variables.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 257/04 C07D 257/04 E // C07C 255/46 C07C 255/46 C07D 271/06 C07D 271/06 271/10 271/10 285/12 285/12 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN, CZ,EE,GE,GH,GM,HR,HU,ID,I L,IN,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR ,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ, PL,RO,SG,SI,SK,SL,TR,TT,U A,US,UZ,VN,YU (72)発明者 セオドア・トーフィー アメリカ合衆国19010ペンシルベニア州ブ リン・マウワー、マウント・プレザント・ ロード823番 Fターム(参考) 4C036 AD02 AD08 AD17 AD30 4C056 AA01 AB02 AC05 AC07 AD01 AE03 FA16 4C086 AA01 AA02 BC71 BC85 MA01 MA04 ZA02 4C206 AA01 AA02 HA13 MA01 MA04 ZA02 4H006 AA01 AC21 AC22 AC29 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C07D 257/04 C07D 257/04 E // C07C 255/46 C07C 255/46 C07D 271/06 C07D 271/06 271/10 271/10 285/12 285/12 A (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC , NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AU, BA, BB, BG, BR, CA, CN, CZ, EE, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KP, KR, LC, LK, LR, LT, LV, MG, MK, MN, MX, NO, NZ , PL, RO, SG, SI, SK, SL, TR, TT, UA, US, UZ, VN, YU (72) Inventor Theodore Toffee 823 Mount Pleasant Road, Bryn Mawer, PA 19010 No.F term (reference) 4C036 AD02 AD08 AD17 AD30 4C056 AA01 AB02 AC05 AC07 AD01 AE03 FA16 4C086 AA01 AA02 BC71 BC85 MA01 MA04 ZA02 4C206 AA01 AA02 HA13 MA01 MA04 ZA02 4H006 AA01 AC21 AC22 AC29

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中: R1は、−(CR45nC(O)O(CR45m6、−(CR45nC( O)NR4(CR45m6、−(CR45nO(CR45m6または−(C
45r6であり、ここでアルキル基は、1個以上のハロゲンで置換されても
よく; mは、0ないし2であり; nは、1ないし4であり; rは、0ないし6であり; R4およびR5は、独立して、水素またはC1-2アルキルから選択され; R6は、水素、メチル、ヒドロキシル、アリール、ハロゲンで置換されたアリ ール、アリールオキシC1-3アルキル、ハロゲンでで置換されたアリールオキシ C1-3アルキル、インダニル、インデニル、C7-11ポリシクロアルキル、テトラ ヒドロフラニル、フラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、テトラヒドロチ
エニル、チエニル、テトラヒドロチオピラニル、チオピラニル、C3-6シクロア ルキル、あるいは1個または2個の不飽和結合を有するC4-6シクロアルキルで あり、ここでシクロアルキルおよび複素環部はOH、1個ないし3個のメチル基
または1個のエチル基で置換されてもよい; ただし: a) R6がヒドロキシルである場合、mは2;または b) R6がヒドロキシルである場合、rは2ないし6:または c) R6が2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチオピラニル、2 −テトラヒドロフラニルまたは2−テトラヒドロチエニルである場合、mは1ま
たは2;または d) R6が2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチオピラニル、2 −テトラヒドロフラニルまたは2−テトラヒドロチエニルである場合、rは1な
いし6; e) nが1、mが0である場合、−(CR45nO(CR45m6中の R6はH以外であり; XはYR2、ハロゲン、ニトロ、NR45またはホルミルアミンであり; YはOまたはS(O)m であり; m’は0、1、または2であり; X2はOまたはNR8であり; X3は水素またはXであり; X4は 【化2】 (a) (b) であり; X5は、H、R9 OR8、CN、C(O)R8、C(O)OR8、C(O)NR 88またはNR88であり; R2は、独立して、1個以上のハロゲンで置換されてもよい−CH3および−C
2CH3からなる群より選択され; sは、0ないし4であり; R3は、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、CH2NHC(O)C(O)NH2 ハ ロ−置換されたC1-4アルキル、−CH=CR8 8 、R8 で置換されてもよ
いシクロプロピル、CN、OR8、CH2OR8、NR810、CH2NR810
C(Z’)H、C(O)OR8 C(O)NR810またはC≡CR8 であり; Z’は、O、NR9、NOR8、NCN、C(−CN)2、CR8CN、CR8N O2、CR8C(O)OR8、CR8C(O)NR88、C(−CN)NO2、C( −CN)C(O)OR9またはC(−CN)C(O)NR88であり; Zは、C(Y’)R14、C(O)OR14、C(Y’)NR1014、C(NR10 )NR1014、CN、C(NOR8)R14、C(O)NR8NR8C(O)R8、C
(O)NR8NR1014、C(NOR14)R8、C(NR8)NR1014、C(N R14)NR88、C(NCN)NR101 4、C(NCN)SR9、(2−、4− または5−イミダゾリル)、(3−、4−または5−ピラゾリル)、(4−また
は5−トリアゾリル[1,2,3])、(3−または5−トリアゾリル[1,2
,4])、(5−テトラゾリル)、(2−、4−または5−オキサゾリル)、(
3−、4−または5−イソキサゾリル)、(3−または5−オキサジアゾリル[
1,2,4])、(2−オキサジアゾリル[1,3,4])、(2−チアジアゾ
リル[1,3,4])、(2−、4−または5−チアゾリル)、(2−、4−ま
たは5−オキサゾリジニル)、(2−、4−または5−チアゾリジニル)または
(2−、4−または5−イミダゾリジニル)であり;ここで、すべての複素環式
環系はR14で1回以上置換されてもよく; 式(a)中の点線は単結合または二重結合を示し; Y’は、OまたはSであり; R7は、−(CR45q12またはC1-6アルキル(ここでR12またはC1-6
ルキル基は、1個または3個のフッ素で置換されていてもよいC1-2アルキルで 1回以上置換されていてもよい)、−F、−Br、−Cl、−NO2、−NR1011、−C(O)R8、−C(O)OR8、−OR8、−CN、−C(O)NR1011、−OC(O)NR1011、−OC(O)R8、−NR10C(O)NR101 1 、−NR10C(O)R11、−NR10C(O)OR9、−NR10C(O)R13、−
C(NR10)NR1011、−C(NCN)NR1011、−C(NCN)SR9、 −NR10C(NCN)SR9、−NR10C(NCN)NR1011、−NR10S( O)29、−S(O)m 9、−NR10C(O)C(O)NR1011、−NR10 C(O)C(O)R10、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル
、トリアゾリルまたはテトラゾリルであり; qは、0、1または2であり; R12は、C3-7シクロアルキル、(2−、3−または4−ピリジル)、ピリミ ジル、ピラゾリル、(1−または2−イミダゾリル)、チアゾリル、トリアゾリ
ル、ピロリル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、フラニル、(2−
または3−チエニル)、(4−または5−チアゾリル)、キノリニル、ナフチル
またはフェニルであり; R8は、独立して、水素またはR9から選択され; R8 は、R8またはフッ素であり; R9は、1個ないし3個のフッ素で置換されてもよいC1-4アルキルであり; R10は、OR8またはR11であり; R11は、水素または1個ないし3個のフッ素で置換されてもよいC1-4アルキ ルであるか;またはR10およびR11がNR1011である場合、それらは窒素と一
緒になって、O、NまたはSから選択される一つ以上のヘテロ原子を含んでもよ
い5ないし7員環を形成し; R13は、オキサゾリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、トリア
ゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、イ
ソキサゾリル、オキサジアゾリルまたはチアジアゾリルであり、これら複素環式
環の各々は炭素原子で結合しており、それぞれ置換されていないかまたは1個ま
たは2個のC1-2アルキル基で置換されており; R14は、水素またはR7であるか;またはR10およびR14がNR1014である 場合、それらは窒素と一緒になってO、NまたはSから選択される1個以上のヘ
テロ原子を含んでもよい5ないし7員環を形成する; ただし: f) R12がN−ピラゾリル、N−イミダゾリル、N−トリアゾリル、N−ピロ
リル、N−ピペラジニル、N−ピペリジニルまたはN−モルホリニルである場合
、qは1以外である;または g) X21がOCF2HまたはOCF3、XがF、OCF2HまたはOCF3、X 3 がH、sが0、X5がH、ZがC(O)OR14であり、またR14がC1-7の置換 されていないアルキルである場合、R3はH以外である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩の有効量を多発性硬化症を患う
哺乳動物に投与することを含む、多発性硬化症の治療方法。
(1) Formula (I):[Wherein: R1Is-(CRFourRFive)nC (O) O (CRFourRFive)mR6,-(CRFourRFive)nC (O) NRFour(CRFourRFive)mR6,-(CRFourRFive)nO (CRFourRFive)mR6Or-(C
RFourRFive)rR6Wherein the alkyl group is substituted with one or more halogens.
Well; m is 0 to 2; n is 1 to 4; r is 0 to 6;FourAnd RFiveIs independently hydrogen or C1-2R selected from alkyl;6Is hydrogen, methyl, hydroxyl, aryl, aryl substituted with halogen, aryloxy C1-3Aryloxy C substituted with alkyl or halogen1-3Alkyl, indanyl, indenyl, C7-11Polycycloalkyl, tetrahydrofuranyl, furanyl, tetrahydropyranyl, pyranyl, tetrahydrothi
Enyl, thienyl, tetrahydrothiopyranyl, thiopyranyl, C3-6Cycloalkyl, or C 1 or 2 having one or two unsaturated bonds.4-6Cycloalkyl wherein cycloalkyl and heterocyclic moiety are OH, 1 to 3 methyl groups
Or may be substituted by one ethyl group, provided that: a) R6If is hydroxyl, m is 2; or b) R6If is hydroxyl, r is 2-6: or c) R6Is 2-tetrahydropyranyl, 2-tetrahydrothiopyranyl, 2-tetrahydrofuranyl or 2-tetrahydrothienyl, m is 1 or
Or 2; or d) R6Is 2-tetrahydropyranyl, 2-tetrahydrothiopyranyl, 2-tetrahydrofuranyl or 2-tetrahydrothienyl, r is 1
E) When n is 1 and m is 0,-(CRFourRFive)nO (CRFourRFive)mR6R in6Is other than H; X is YRTwo, Halogen, nitro, NRFourRFiveOr formylamine; Y is O or S (O)m 'M ′ is 0, 1, or 2; XTwoIs O or NR8And XThreeIs hydrogen or X; XFourIs (A) (b); XFiveIs H, R9 ,OR8, CN, C (O) R8, C (O) OR8, C (O) NR8R8Or NR8R8RTwoIs independently -CH optionally substituted with one or more halogensThreeAnd -C
HTwoCHThreeS is from 0 to 4; RThreeIs hydrogen, halogen, C1-4Alkyl, CHTwoNHC (O) C (O) NHTwo ,Halo-substituted C1-4Alkyl, -CH = CR8 'R8 ', R8 'May be replaced by
Cyclopropyl', CN, OR8, CHTwoOR8, NR8RTen, CHTwoNR8RTen,
C (Z ') H, C (O) OR8 ,C (O) NR8RTenOr C≡CR8 'Z ′ is O, NR9, NOR8, NCN, C (-CN)Two, CR8CN, CR8NOTwo, CR8C (O) OR8, CR8C (O) NR8R8, C (-CN) NOTwo, C (-CN) C (O) OR9Or C (-CN) C (O) NR8R8Z is C (Y ′) R14, C (O) OR14, C (Y ') NRTenR14, C (NRTen ) NRTenR14, CN, C (NOR8) R14, C (O) NR8NR8C (O) R8, C
(O) NR8NRTenR14, C (NOR14) R8, C (NR8) NRTenR14, C (NR14) NR8R8, C (NCN) NRTenR1 Four, C (NCN) SR9, (2-, 4- or 5-imidazolyl), (3-, 4- or 5-pyrazolyl), (4-
Is 5-triazolyl [1,2,3]), (3- or 5-triazolyl [1,2,3]
, 4]), (5-tetrazolyl), (2-, 4- or 5-oxazolyl), (
3-, 4- or 5-isoxazolyl), (3- or 5-oxadiazolyl [
1,2,4]), (2-oxadiazolyl [1,3,4]), (2-thiadiazo)
Ryl [1,3,4]), (2-, 4- or 5-thiazolyl), (2-, 4-
Or 5-oxazolidinyl), (2-, 4- or 5-thiazolidinyl) or
(2-, 4- or 5-imidazolidinyl); wherein all heterocyclic
Ring system is R14May be substituted one or more times; a dotted line in the formula (a) represents a single bond or a double bond; Y ′ is O or S;7Is-(CRFourRFive)qR12Or C1-6Alkyl (where R12Or C1-6A
The alkyl group is C 1 -C 3 optionally substituted with one or three fluorines.1-2Alkyl, which may be substituted one or more times), -F, -Br, -Cl, -NOTwo, -NRTen R11, -C (O) R8, -C (O) OR8, -OR8, -CN, -C (O) NRTen R11, -OC (O) NRTenR11, -OC (O) R8, -NRTenC (O) NRTenR1 1 , -NRTenC (O) R11, -NRTenC (O) OR9, -NRTenC (O) R13, −
C (NRTen) NRTenR11, -C (NCN) NRTenR11, -C (NCN) SR9, -NRTenC (NCN) SR9, -NRTenC (NCN) NRTenR11, -NRTenS (O)TwoR9, -S (O)m 'R9, -NRTenC (O) C (O) NRTenR11, -NRTen C (O) C (O) RTen, Thiazolyl, imidazolyl, oxazolyl, pyrazolyl
, Triazolyl or tetrazolyl; q is 0, 1 or 2; R12Is C3-7Cycloalkyl, (2-, 3- or 4-pyridyl), pyrimidyl, pyrazolyl, (1- or 2-imidazolyl), thiazolyl, triazolyl
, Pyrrolyl, piperazinyl, piperidinyl, morpholinyl, furanyl, (2-
Or 3-thienyl), (4- or 5-thiazolyl), quinolinyl, naphthyl
Or phenyl; R8Is independently hydrogen or R9Selected from; R8 'Is R8Or fluorine; R9Is a C which may be substituted by 1 to 3 fluorines1-4R is alkyl;TenIs OR8Or R11R11Is hydrogen or C 1-3 optionally substituted by one to three fluorines1-4Is alkyl; or RTenAnd R11Is NRTenR11If they are
It may optionally include one or more heteroatoms selected from O, N or S.
Forming a 5- to 7-membered ring; R13Is oxazolidinyl, oxazolyl, thiazolyl, pyrazolyl, tria
Zolyl, tetrazolyl, imidazolyl, imidazolidinyl, thiazolidinyl, i
Soxazolyl, oxadiazolyl or thiadiazolyl,
Each of the rings is linked by a carbon atom and is each unsubstituted or has one or more
Or two C1-2R substituted with an alkyl group; R14Is hydrogen or R7Or RTenAnd R14Is NRTenR14If they are, together with the nitrogen, one or more members selected from O, N or S.
Forms a 5- to 7-membered ring which may contain terror atoms; provided that: f) R12Is N-pyrazolyl, N-imidazolyl, N-triazolyl, N-pyro
When it is Ryl, N-piperazinyl, N-piperidinyl or N-morpholinyl
, Q is other than 1; or g) XTwoR1Is OCFTwoH or OCFThree, X is F, OCFTwoH or OCFThree, X Three Is H, s is 0, XFiveIs H, Z is C (O) OR14And R14Is C1-7Is an unsubstituted alkyl ofThreeIs other than H] or an effective amount of a pharmaceutically acceptable salt thereof for suffering from multiple sclerosis
A method for treating multiple sclerosis, comprising administering to a mammal.
【請求項2】 用いられる化合物が: メチル 4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル
)シクロヘキサ−1−エン−1−カルボキシレート; 4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シク
ロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ
シフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル シス−[4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シア
ノシクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル トランス−[4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−
シアノシクロヘキサン−1−カルボキシレート]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル
)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル
)シクロヘキサン−1−カルボン酸]トリス(ヒドロキシメチル)メタンアンモ
ニウム塩; シス−[4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シアノシクロ
ヘキサン−1−カルボン酸]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフ
ェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メト
キシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−
メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフ
ルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−
ジフルオロメトキシフェニル)−シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメ
トキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオ
ロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸] シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)シクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; シス−[4−シアノ−4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)シク
ロヘキサン−1−カルボキシアミド]; トランス−[4−シアノ−4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)
シクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; シス−[4−シアノ−4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)シク
ロヘキサン−1−カルボヒドラジド]; シス−[4−シアノ−4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)シク
ロヘキサン−1−(2−セチルカルボヒドラジド)]; シス−{4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シアノ−1
−(3−メチル[1,2,4]オキサジアゾル−5−イル)シクロヘキサン}; シス−{4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シアノ−1
−(2−メチル[1,3,4]オキサジアゾル−5−イル)シクロヘキサン}; シス−{4−(3,4−ビスジフルオロメトキシフェニル)−4−シアノ−1
−(2−メチル[1,3,4]チアジアゾル−5−イル)シクロヘキサン}; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−ヒドロキシ−1−トリス(メチルチオ)メチルシクロヘキサン]; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メト
キシフェニル)−1−ヒドロキシ−シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; メチル シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メト
キシフェニル)−1−メトキシ−シクロヘキサン−1−カルボキシレート]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボン酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−1−ヒドロキシ−シクロヘキサン−1−カルボキシアルデヒド]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−
メトキシフェニル)−1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボキシレート]
; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−1−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸]; メチル トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−
メトキシフェニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボキシレート]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボン酸]; トランス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ
フェニル)−1−メトキシシクロヘキサン−1−カルボキシアミド]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)シクロヘキサン−1−カルボキサム酸]; N−メチル−シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボキサム酸]; シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)シクロヘキサン−1−N−(2−シアノエチル)カルボキシアミド]; シス−[1−(2−シアノエチル)−5−{4−シアノ−4−(3−シクロペ
ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル}テトラゾール];また
は、 シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−1−(テトラゾール−5−イル)シクロヘキサン] である請求項1記載の方法。
2. The compound used is: methyl 4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohex-1-ene-1-carboxylate; 4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy -4-methoxyphenyl) cyclohex-1-ene-1-carboxylic acid; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl trans- [ 4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl cis- [4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyanocyclohexane-1-carboxylate Rate]; methyl trans- [4- (3,4-bisdifluoro Tokishifeniru) -4-
Cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyl) Oxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid] tris (hydroxymethyl) methane ammonium salt; cis- [4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyanocyclohexane-1-carboxylic acid]; Trans- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane -1-carboxylic acid]; trans- [4-cyano-4- (3 Cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid]; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-
Methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-difluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylate]; methyl trans- [4-cyano- 4- (3-cyclopropylmethoxy-4-
Difluoromethoxyphenyl) -cyclohexane-1-carboxylate]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-difluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid]; trans- [4-cyano- 4- (3-cyclopropylmethoxy-4-difluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxylic acid] cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxamide]; Cis- [4-cyano-4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxamide]; trans- [4-cyano-4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl)
Cis- [4-cyano-4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1-carbohydrazide]; cis- [4-cyano-4- (3,4-bis Difluoromethoxyphenyl) cyclohexane-1- (2-cetylcarbohydrazide)]; cis- {4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyano-1
-(3-methyl [1,2,4] oxadiazol-5-yl) cyclohexane}; cis- {4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyano-1
-(2-methyl [1,3,4] oxadiazol-5-yl) cyclohexane}; cis- {4- (3,4-bisdifluoromethoxyphenyl) -4-cyano-1
-(2-methyl [1,3,4] thiadiazol-5-yl) cyclohexane}; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxy-1-tris (Methylthio) methylcyclohexane]; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxy-cyclohexane-1-carboxylate]; cis- [4-cyano-4 -(3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxycyclohexane-1-carboxylic acid]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxy Cyclohexane-1-carboxamide]; methyl cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmeth Toxi-4-methoxyphenyl) -1-methoxy-cyclohexane-1-carboxylate]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxy Acid]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxamide]; trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropyl) Methoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxy-cyclohexane-1-carboxaldehyde]; methyl trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-)
Methoxyphenyl) -1-hydroxycyclohexane-1-carboxylate]
Trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-hydroxycyclohexane-1-carboxylic acid]; methyl trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy) -4-
Methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxylate]; trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxylic acid]; trans- [4-cyano-4- (3-cyclopropylmethoxy-4-methoxyphenyl) -1-methoxycyclohexane-1-carboxamide]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) ) -Cyclohexane-1-carboxamic acid]; N-methyl-cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1-carboxamic acid]; cis- [4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexane-1 N- (2-cyanoethyl) carboxamide]; cis- [1- (2-cyanoethyl) -5- {4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) cyclohexyl} tetrazole]; The method according to claim 1, wherein-[4-cyano-4- (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl) -1- (tetrazol-5-yl) cyclohexane].
【請求項3】 多発性硬化症を患っている哺乳動物に上記のように定義した
式(II)の化合物の有効量を投与することからなるを含む、多発性硬化症の治
療方法。
3. A method of treating multiple sclerosis comprising administering to a mammal suffering from multiple sclerosis an effective amount of a compound of formula (II) as defined above.
JP2000527246A 1998-01-07 1999-01-06 How to treat multiple sclerosis Withdrawn JP2002500187A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7067698P 1998-01-07 1998-01-07
US60/070,676 1998-01-07
PCT/US1999/000126 WO1999034797A1 (en) 1998-01-07 1999-01-06 Method for treating multiple sclerosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500187A true JP2002500187A (en) 2002-01-08

Family

ID=22096730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000527246A Withdrawn JP2002500187A (en) 1998-01-07 1999-01-06 How to treat multiple sclerosis

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1043994A4 (en)
JP (1) JP2002500187A (en)
AU (1) AU2026299A (en)
CA (1) CA2317548A1 (en)
WO (1) WO1999034797A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068600A2 (en) 2000-03-16 2001-09-20 Inflazyme Pharmaceuticals Limited Benzylated pde4 inhibitors
ATE552246T1 (en) 2005-05-31 2012-04-15 Pfizer SUBSTITUTED ARYLOXY-N-BICYCLOMETHYLACETAMIDE COMPOUNDS AS VR1 ANTAGONISTS
DK2164825T3 (en) 2007-06-05 2014-07-14 Sanofi Sa DI (HETERO) ARYLCYCLOHEXANDERIVATIVES, THEIR PREPARATION, THEIR USE AND THERAPEUTIC PREPARATIONS CONTAINING THESE

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU677776B2 (en) * 1992-04-02 1997-05-08 Smithkline Beecham Corporation Compounds useful for treating allergic and inflammatory diseases
WO1996019990A1 (en) * 1994-12-23 1996-07-04 Smithkline Beecham Corporation 4,4-(disubstituted)cyclohexan-1-carboxylate monomers and related compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP1043994A4 (en) 2002-09-11
EP1043994A1 (en) 2000-10-18
CA2317548A1 (en) 1999-07-15
WO1999034797A1 (en) 1999-07-15
AU2026299A (en) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502869A (en) Pharmaceutical composition comprising a combination of metformin and fibrate and its use in the manufacture of a medicament for alleviating hyperglycemia
JP2000256194A (en) Intranuclear receptor agonist and agent for enhancing its effect
SK12692001A3 (en) Valdecoxib compositions
US6620851B2 (en) Methods for the treatment of neuropathic pain and other disorders using R(−)-ketoprofen
JP5680412B2 (en) Use of Leonurine and compositions thereof
CZ20001376A3 (en) Composition containing steroid and PDE4 inhibitor
JP2003526663A (en) Use of COMT inhibitors as analgesics
US6369108B1 (en) Method for treating COPD
JP2002500187A (en) How to treat multiple sclerosis
ES2210399T3 (en) PHARMACOS FOR PROFILAXIS / TREATMENT OF DIABETES COMPLICATIONS.
US10543187B2 (en) Compositions and methods for stimulating ventilatory and/or respiratory drive
CZ20002530A3 (en) Pharmaceutical preparation, prophylaxis method, use thereof for preparing a medicament, process of its preparation and the medicament per se
MXPA00006704A (en) Method for treating copd
JP2006525318A (en) Use of phenoxyacetic acid derivatives to treat overactive bladder
TW200403989A (en) Methods and compositions for treatment of cancer pain
WO2004105751A1 (en) Traitement of cardiovascular pathology
TW200816995A (en) Pharmaceutical composition containing insulin sensitizers
SA99191074A (en) Method for treating copd
AU1563902A (en) Novel use of compounds for anti-pruritic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307