JP2002370302A - 防眩性ハードコートフィルムおよび画像表示装置 - Google Patents

防眩性ハードコートフィルムおよび画像表示装置

Info

Publication number
JP2002370302A
JP2002370302A JP2001180154A JP2001180154A JP2002370302A JP 2002370302 A JP2002370302 A JP 2002370302A JP 2001180154 A JP2001180154 A JP 2001180154A JP 2001180154 A JP2001180154 A JP 2001180154A JP 2002370302 A JP2002370302 A JP 2002370302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
particles
glare
coat layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001180154A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Amimori
一郎 網盛
Tsutomu Arai
勉 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001180154A priority Critical patent/JP2002370302A/ja
Publication of JP2002370302A publication Critical patent/JP2002370302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明支持体上に防眩性ハードコート層と低屈折
率層を形成することによって、簡便かつ安価にして十分
な反射防止性、防眩性、高精細性を有した防眩性フィル
ムおよび防眩性反射防止フィルム、並び上記特性に優れ
たフィルムを用いた画像表示装置を提供する。 【解決手段】透明支持体上に少なくとも一層の防眩性ハ
ードコート層を有し、該防眩性ハードコート層中に平均
粒径0.3〜10.0μmの粒子を含有し、平均粒径d
(μm)、とフィルム上の面積A(μm2)当たりの粒
子数nが以下の数式(1)を満たす防眩性ハードコート
フィルムおよびこのフィルムを装着した画像表示装置。 数式(1):A/24≦3n(d/2)2≦A/10

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防眩性を有するハ
ードコートフィルムおよびそれを用いた画像表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、CRT、PDP、LCDのよう
な画像表示装置において、防眩性反射防止フィルムは
外光の反射によるコントラスト低下や像の映り込みを防
止することを目的としてディスプレイの最表面に配置さ
れている。一方、画像表示装置においては できるだけ
画素サイズを小さくし表示品位を向上(高精細化)させ
ることが望まれてきており、これに対応した防眩性反射
防止フィルムの開発も必要な状況になってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、透明
支持体上に少なくとも一層の防眩性ハードコート層と低
屈折率層を形成するのみによって、簡便かつ安価にして
十分な反射防止性、防眩性、高精細性を有した防眩性フ
ィルムおよび防眩性反射防止フィルムを提供することに
ある。本発明の他の目的は、上記特性に優れたフィルム
を用いた画像表示装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成の防眩性ハードコートフィルムおよび画像表示装
置により達成される。 1.透明支持体上に少なくとも一層の防眩性ハードコー
ト層を有する防眩性ハードコートフィルムにおいて、該
防眩性ハードコート層中に平均粒径0.3〜10.0μ
mの粒子を含有し、平均粒径d(μm)とフィルム上の
面積A(μm2)当たりの粒子数nが以下の数式(1)
を満たすことを特徴とする防眩性ハードコートフィル
ム。 数式(1):A/24≦3n(d/2)2≦A/10 2.1×104μm2の面積における防眩性ハードコート
層中の平均粒径0.3〜10.0μmの粒子の中心座標
から求めた異なる2点の距離の分布において、0.2μ
m区間のヒストグラムのピークが30〜80μmの範囲
にあることを特徴とする上記1に記載の防眩性ハードコ
ートフィルム。 3.防眩性ハードコート層上に、屈折率1.38〜1.
49の低屈折率層を有する上記1または2に記載の防眩
性ハードコートフィルム。 4.上記1〜3のいずれかに記載の防眩性ハードコート
フィルムを表示面に配置したことを特徴とする画像表示
装置。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の防眩性ハードコートフィ
ルムの基本的な構成を図面を引用しながら説明する。図
1は、本発明の防眩性ハードコートフィルムの一例を模
式的に示す概略断面図である。図1において、防眩性ハ
ードコートフィルムは、透明支持体1、防眩性ハードコ
ート層2、低屈折率層3の順序の層構成を有する。そし
て、防眩性ハードコート層2中には粒子4が含有されて
いる。防眩性ハードコート層2の粒子4以外の部分の素
材の屈折率は、1.57〜2.00が好ましく、低屈折
率層3の屈折率は1.38〜1.49が好ましい。防眩
性ハードコート層2は複数の層から成っていてもよい。
【0006】以下、本発明の防眩性ハードコートフィル
ムを構成する各層について説明する。
【0007】〔防眩性ハードコート層〕本発明の防眩性
ハードコート層の屈折率は1つの値で記述されず、防眩
性ハードコート層を形成する素材中に平均粒径が0.3
〜10.0μmの粒子が分散している屈折率不均一層で
ある。防眩性ハードコート層を形成する素材の屈折率は
1.57〜2.00であることが好ましい。
【0008】本発明に係わる上記防眩性ハードコート層
は、高屈折率素材中に分散する微粒子によって内部散乱
が生じるために、該ハードコート層での光学干渉の影響
を受けず好ましい。微粒子を有しない高屈折率ハードコ
ート層では、ハードコート層と支持体との屈折率差によ
る光学干渉のために、反射率の波長依存性において反射
率の大きな振幅が見られ、結果として反射防止効果が悪
化し、同時に色むらが発生してしまう不利な点がある。
【0009】防眩性ハードコート層に用いる高屈折率素
材は、飽和炭化水素またはポリエーテルを主鎖として有
するポリマーであることが好ましく、飽和炭化水素を主
鎖として有するポリマーであることがさらに好ましい。
バインダーポリマーは架橋していることが好ましい。飽
和炭化水素を主鎖として有するポリマーは、エチレン性
不飽和モノマーの重合反応により得ることが好ましい。
架橋しているバインダーポリマーを得るためには、二個
以上のエチレン性不飽和基を有するモノマーを用いるこ
とが好ましい。高屈折率にするためには、このモノマー
の構造中に芳香族環、フッ素以外のハロゲン原子、硫
黄、リン、窒素の原子から選ばれた少なくとも1つを含
むことが好ましい。
【0010】二個以上のエチレン性不飽和基を有するモ
ノマーの例には、多価アルコールと(メタ)アクリル酸
とのエステル(例、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、1,4−ジクロヘキサンジアクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート)、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールエタントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,2,3−シ
クロヘキサンテトラメタクリレート、ポリウレタンポリ
アクリレート、ポリエステルポリアクリレート)、ビニ
ルベンゼンおよびその誘導体(例、1,4−ジビニルベ
ンゼン、4−ビニル安息香酸−2−アクリロイルエチル
エステル、1,4−ジビニルシクロヘキサノン)、ビニ
ルスルホン(例、ジビニルスルホン)、アクリルアミド
(例、メチレンビスアクリルアミド)およびメタクリル
アミドが含まれる。高屈折率モノマーの例には、ビス
(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィド、ビニ
ルナフタレン、ビニルフェニルスルフィド、4−メタク
リロキシフェニル−4'−メトキシフェニルチオエーテ
ル等が含まれる。ポリエーテルを主鎖として有するポリ
マーは、多官能エポシキ化合物の開環重合反応により合
成することが好ましい。これらのエチレン性不飽和基を
有するモノマーは、塗布後電離放射線または熱による重
合反応により硬化させる必要がある。
【0011】二以上のエチレン性不飽和基を有するモノ
マーの代わりまたはそれに加えて、架橋性基の反応によ
り、架橋構造をバインダーポリマーに導入してもよい。
架橋性官能基の例には、イソシアナート基、エポキシ
基、アジリジン基、オキサゾリン基、アルデヒド基、カ
ルボニル基、ヒドラジン基、カルボキシル基、メチロー
ル基および活性メチレン基が含まれる。ビニルスルホン
酸、酸無水物、シアノアクリレート誘導体、メラミン、
エーテル化メチロール、エステルおよびウレタン、テト
ラメトキシシランのような金属アルコキシドも、架橋構
造を導入するためのモノマーとして利用できる。ブロッ
クイソシアナート基のように、分解反応の結果として架
橋性を示す官能基を用いてもよい。また、本発明におい
て架橋基とは、上記化合物に限らず上記官能基が分解し
た結果反応性を示すものであってもよい。これら架橋基
を有する化合物は塗布後熱などによって架橋させる必要
がある。
【0012】防眩性ハードコート層には、防眩性ハード
コート層を形成する素材の屈折率を高めるために、チタ
ン、アルミニウム、インジウム、亜鉛、錫、アンチモ
ン、ジルコニウムのうちより選ばれる少なくとも一つの
金属の酸化物からなる粒径100nm以下、好ましくは
50nm以下の微粒子を含有することが好ましい。この
ような素材は微粒子の粒径が光の波長よりも十分小さい
ために散乱が生じず、光学的には均一な物質として振舞
う(特開平8−110401号公報参照)。微粒子の例
としては、TiO2、Al23、In23、ZnO、S
nO2、Sb23、ITO、ZrO2等が挙げられる。上
記金属酸化物微粒子の添加量は、防眩性ハードコート層
の全重量の10〜90質量%であることが好ましく、2
0〜80質量%であると更に好ましく、30〜60質量
%が特に好ましい。
【0013】防眩性ハードコート層には、防眩性付与と
防眩性ハードコート層の干渉による反射率悪化防止、色
むら防止の目的で、平均粒径が0.3〜10.0μmの
無機化合物または有機高分子の粒子が用いられ、例え
ば、シリカ粒子、TiO2粒子、Al23粒子、架橋ア
クリル粒子、架橋スチレン粒子、メラミン樹脂粒子、ベ
ンゾグアナミン樹脂粒子、架橋シロキサン粒子などが好
ましく用いられる。製造時における、防眩性ハードコー
ト層塗布液中の粒子の良好な分散安定性(バインダーと
の親和性がよいため)や良好な沈降安定性(比重が小さ
いため)などの点から、有機高分子粒子がより好まし
い。上記粒子の平均粒径は0.3〜10.0μmであ
り、0.5〜5.0μmがより好ましく、1.0〜3.
0μmが更に好ましい。また、粒子の形状としては、球
形、不定形、のいずれも使用できるが、安定な防眩性を
得るためには球形が好ましい。異なる2種以上の粒子を
併用して用いてもよい。
【0014】上記平均粒径が0.3〜10.0μmの粒
子は、平均粒子径d(μm)とフィルム上の面積A(μ
2)あたリの粒子数n(個)が以下の数式(1)を満
たす。 数式(1):A/24≦3n(d/2)2≦A/10 例えば、粒子径が2μmであれば、面積10,000μ
2あたりの粒子の個数nは、10,000/(24×
3)≦n≦10,000/(10×3)、即ち、139
≦n≦333の範囲となる。また、異なる大きさの粒子
が複数種類存在する場合は、数平均粒子径を取る。例え
ば、面積10,000μm2あたりに2.5μmの粒子
60個と1.5μmの粒子40個が存在し、合計100
個の粒子が存在する混合系であれば、数平均粒子径をと
り、平均粒子径d=(2.5×60+1.5×40)/
100=2.1μmとなる。粒子径d=2.1μmの時
の、粒子数は、10,000/(24×3×1.05×
1.05)≦n≦10,000/(10×3×1.05
×1.05)、即ち、126≦n≦302の範囲である
から、面積10,000μm2あたりに100個の粒子
が存在するこの系は上記式(1)を満たさない。上記数
式(1)を満たすまで粒子数を増やすことによって、高
精細性が良くなる。上記数式(1)を満たさない程に粒
子の数が少ないと、防眩性高精細性が悪化し、干渉縞に
もとづくムラが発生しやすくなり、粒子の数が多すぎる
と防眩性が低下し、コントラストが低下することとな
り、いずれにせよ好ましくない。
【0015】また、上記粒子として、防眩性ハードコー
ト層の膜厚の3分の1よりも大きい粒径となる粒子を用
いることが好ましい。平均粒径はコールターカウンター
法や遠心沈降法等により測定される。防眩性ハードコー
ト層膜厚は2〜10μmが好ましく、3〜6μmがより
好ましい。
【0016】また、100×100μm2の面積におけ
る防眩性ハードコート層中の平均粒径0.3〜10.0
μmの粒子の中心座標から求めた異なる2点の距離の分
布において、0.2μm区間のヒストグラムをとったと
き、そのピークが30〜80μmの範囲にあることが好
ましい。ここでいう面積とはハードコート層を上から見
た場合の面積であり、10000μm2面積中でハード
コート層中に存在する平均粒径0.3〜10.0μmの
粒子を対象としている。粒子の中心座標は重心を用いて
よい。本発明者らが高精細性の改良に鋭意取り組んだ結
果、ハードコート層表面の凹凸における山の頂上間の距
離と凹凸形状の分布が要因であることがわかった。これ
を定量的に表示すると、上記の記述となる。ヒストグラ
ムのピークを変える要因は表面凹凸の形状であるが、こ
れは粒子によって凹凸を作るときに決まる。粒子間の反
発力が強いと、粒子の配列に規則性が発生して凹凸が形
成しにくくなる。反発力が強くなると、動径分布関数の
小さい範囲、例えば30μmより下でピークが出現す
る。こうなると、防眩性と高精細性を両立する表面を形
成することはできない。粒子の種類を変えると粒子間の
反発力は変化することができるが、その他にも、使用す
る溶剤、塗布後の乾燥条件などに影響される。
【0017】本発明者らはこれをさらに発展させて、塗
布液処方、乾燥条件から表面の凹凸をシミュレーション
し、シミュレーションで得られた表面の性能を得る方法
を開発した。この内容について説明する。塗布液処方、
乾燥条件から表面の凹凸をシミュレーションする方法
は、粒子にポテンシャルを仮定し、前述した動径分布関
数に則った表面を作製する。得られた表面形状から、C
Gで通常使用されている、レイトレーシングシミュレー
ション法を用いて、表面を透過した画素が目に入る時の
画素の形状を割り出し、その明るさの均一性を吟味す
る。上記数式(1)およびヒストグラムピークの条件を
満たしていると、このシミュレーションによっても防眩
性と高精細性がともに優れた表面を得ることができるこ
とがわかった。
【0018】本発明では、平均粒径が0.3〜10μm
の粒子を含まず、前述した防眩性ハードコート層を形成
する素材とその屈折率を高めるために、チタン、アルミ
ニウム、インジウム、亜鉛、錫、アンチモン、ジルコニ
ウムのうちより選ばれる少なくとも一つの金属の酸化物
からなる粒径100nm以下、好ましくは50nm以下
の微粒子からなるハードコート層を有していてもよい。
この場合の微粒子の例および配合割合は、既に述べたこ
とが適用される。このようなハードコート層は、平均粒
径が0.3〜10μmの粒子を含む前記防眩性ハードコ
ート層の下層として設けられることが好ましい。
【0019】〔低屈折率層〕低屈折率層は、下記数式
(2)を満足することが好ましい。 数式(2):(mλ/4)×0.7<n11<(mλ/
4)×1.3 (式中、mは正の奇数(一般に1)であり、n1は低屈
折率層の屈折率であり、d1は低屈折率層の膜厚(n
m)であり、そしてλは波長350〜800nmの光で
ある。
【0020】低屈折率層には、動摩擦係数が0.03〜
0.15、水に対する接触角が90°〜120°の範囲
となる、熱または電離放射線により架橋する含フッ素化
合物および無機微粒子が用いられる。
【0021】低屈折率層に用いられる架橋性のフッ素高
分子化合物としては、パーフルオロアルキル基含有シラ
ン化合物(例えば(ヘプタデカフルオロ−1,1,2,
2−テトラデシル)トリエトキシシラン)等の他、含フ
ッ素モノマーと架橋性基付与のためのモノマーを構成単
位とする含フッ素共重合体が挙げられる。含フッ素モノ
マー単位の具体例としては、例えばフルオロオレフィン
類(例えばフルオロエチレン、ビニリデンフルオライ
ド、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレ
ン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ−2,2
−ジメチル−1,3−ジオキソール等)、(メタ)アク
リル酸の部分または完全フッ素化アルキルエステル誘導
体類(例えばビスコート6FM(大阪有機化学製)やM
−2020(ダイキン製)等)、完全または部分フッ素
化ビニルエーテル類等である。架橋性基付与のためのモ
ノマーとしてはグリシジルメタクリレートのように分子
内にあらかじめ架橋性官能基を有する(メタ)アクリレ
ートモノマーの他、カルボキシル基やヒドロキシル基、
アミノ基、スルホン酸基等を有する(メタ)アクリレー
トモノマー(例えば(メタ)アクリル酸、メチロール
(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレート、アリルアクリレート等)が挙げられる。後
者は共重合の後、架橋構造を導入できることが特開平1
0−25388号公報および特開平10−147739
号公報に記載されている。
【0022】また上記含フッ素モノマーを構成単位とす
るポリマーだけでなく、フッ素原子を含有しないモノマ
ーとの共重合体を用いてもよい。併用可能なモノマー単
位には特に限定はなく、例えばオレフィン類(エチレ
ン、プロピレン、イソプレン、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン等)、アクリル酸エステル類(アクリル酸メチル、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル)、メタクリル酸エステル類(メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、エチレングリコールジメタクリレート等)、スチレ
ン類(スチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエン、
α−メチルスチレン等)、ビニルエーテル類(メチルビ
ニルエーテル等)、ビニルエステル類(酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、桂皮酸ビニル等)、アクリルアミド
類(N−tertブチルアクリルアミド、N−シクロヘ
キシルアクリルアミド等)、メタクリルアミド類、アク
リロ二トリル誘導体等を挙げることができる。
【0023】低屈折率層に用いられる無機微粒子として
は非晶質のものが好ましく用いられ、金属の酸化物、窒
化物、硫化物またはハロゲン化物からなることが好まし
く、金属酸化物が特に好ましい。金属原子としては、N
a、K、Mg、Ca、Ba、Al、Zn、Fe、Cu、
Ti、Sn、In、W、Y、Sb、Mn、Ga、V、N
b、Ta、Ag、Si、B、Bi、Mo、Ce、Cd、
Be、PbおよびNiが好ましく、Mg、Ca、Bおよ
びSiがさらに好ましい。二種類の金属を含む無機化合
物を用いても良い。特に好ましい無機化合物は、二酸化
ケイ素、すなわちシリカである。上記無機微粒子の平均
粒径は、0.001〜0.2μmであることが好まし
く、0.005〜0.05μmであることがより好まし
い。微粒子の粒径はなるべく均一(単分散)であること
が好ましい。無機微粒子の添加量は、低屈折率層の全重
量の5〜90質量%であることが好ましく、10〜70
質量%であることが更に好ましく、20〜50質量%が
さらに好ましい。
【0024】無機微粒子は、表面処理を施して用いるこ
とも好ましい。表面処理法としてはプラズマ放電処理や
コロナ放電処理のような物理的表面処理とカップリング
剤を使用する化学的表面処理があるが、カップリング剤
の使用が好ましい。カップリング剤としては、オルガノ
アルコキシメタル化合物(例、チタンカップリング剤、
シランカップリング剤)が好ましく用いられる。該無機
微粒子がシリカの場合はシランカップリング処理が特に
有効である。
【0025】〔透明支持体〕透明支持体としては、プラ
スチックフィルムを用いることが好ましい。プラスチッ
クフィルムを形成するポリマーとしては、セルロースエ
ステル(例、トリアセチルセルロース、ジアセチルセル
ロース)、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステ
ル(例、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナ
フタレート)、ポリスチレン、ポリオレフィンなどが挙
げられる。このうちトリアセチルセルロース、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートが好ま
しい。本発明の防眩性ハードコートフィルムを液晶表示
装置に用いる場合は、片面に粘着層を設ける等してディ
スプレイの最表面に配置する。透明支持体がトリアセチ
ルセルロースの場合は、偏光板の偏光層を保護する保護
フィルムとしてトリアセチルセルロースが用いられるた
め、本発明の防眩性ハードコートフィルムをそのまま保
護フィルムに用いることがコストの上では好ましい。
【0026】〔防眩性ハードコートフィルムの形成、物
性および用途など〕防眩性ハードコートフィルムの各層
は、ディップコート法、エアーナイフコート法、カーテ
ンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコート
法、グラビアコート法やエクストルージョンコート法
(米国特許2681294号明細書)により、塗布によ
り形成することができる。2つ以上の層を同時に塗布し
てもよい。同時塗布の方法については、米国特許276
1791号、同2941898号、同3508947
号、同3526528号の各明細書および原崎勇次著、
コーティング工学、253頁、朝倉書店(1973)に
記載がある。
【0027】防眩性ハードコートフィルムのヘイズは、
粒子がバインダーと同じ屈折率のとき(差が0.10未
満の場合を含む)は、0%〜18%が好ましく、さらに
好ましくは0%〜15%である。粒子がバインダーと異
なる屈折率のとき(差が0.10以上が好ましい)は、
15%〜80%が好ましく、さらに好ましくは20%〜
65%である。
【0028】本発明の防眩性ハードコート膜は、液晶表
示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PD
P)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(EL
D)や陰極管表示装置(CRT)のような画像表示装置
に反射防止膜として適用することができる。この場合、
透明支持体側を画像表示装置の画像表示面に接着する。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明
するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0030】実験例1 (ハードコート層用塗布液Aの調製)ジペンタエリスリ
トールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘ
キサアクリレートの混合物(商品名:DPHA、日本化
薬(株)製)250gを、439gのメチルエチルケト
ン/シクロヘキサノン=50/50(質量比)の混合溶
媒に溶解した。得られた溶液に、光重合開始剤(商品
名:イルガキュア907、チバガイギー社製)7.5g
および光増感剤(商品名:カヤキュアーDETX、日本
化薬(株)製)5.0gを49gのメチルエチルケトン
に溶解した溶液を加えた。この溶液を孔径3μmのポリ
プロピレン製フィルターでろ過した後、塗布、紫外線硬
化して得られた塗膜の屈折率は1.53、膜厚は4μm
であった。
【0031】(防眩性ハードコート層用塗布液Bの調
製)ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペ
ンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(商品
名:DPHA、日本化薬(株)製)4165質量部、酸
化ジルコニウム分散物含有ハードコート塗布液(商品
名:Z−7401、JSR(株)製)9941質量部、
メチルエチルケトン1029質量部、シクロヘキサノン
3099質量部、光重合開始剤(商品名:イルガキュア
907、チバガイギー社製)452質量部を添加した。
さらに、この溶液に平均粒径2μmの架橋ポリスチレン
粒子分散液(粒子はSX−200H、綜研化学(株)製
粒子/メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=20
/40/40質量%)を1314質量部添加して、エア
ディスパーにて充分攪拌・混合した後、孔径3μmのポ
リプロピレン製フィルターでろ過して防眩性高屈折率層
の塗布液を調製した。この溶液を塗布、紫外線硬化して
得られた塗膜の屈折率及び架橋ポリスチレン粒子の屈折
率はいずれも1.61であり、膜厚は1.4μmであっ
た。
【0032】(低屈折率層用塗布液Aの調製)屈折率
1.43の熱架橋性含フッ素ポリマー(商品名:JN−
7228、固形分濃度6質量%、溶剤はメチルエチルケ
トン、JSR(株)製)200質量部、シリカゾル(商
品名:MEK−ST、平均粒径10〜20nm、固形分
濃度30質量%、溶剤はメチルエチルケトン、日産化学
製)17質量部、および、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノンを塗布液溶剤全体のメチルエチルケトンとシ
クロヘキサノンの重量組成比が90対10になるように
残り183質量部を添加、攪拌の後、孔径1μmのポリ
プロピレン製フィルターでろ過して、低屈折率層用塗布
液を調製した。
【0033】[試料1]トリアセチルセルロース支持体
(富士写真フィルム(株)製TD-80UF)上に、上記のハ
ードコート層塗布液Aをバーコーターを用いて塗布し、
120℃で乾燥の後、160W/cmの空冷メタルハラ
イドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、
照度400mW/cm2、照射量300mJ/cm2の紫
外線を照射して塗布層を硬化させ、厚さ4μmのハード
コート層を形成した。その上に、上記防眩性ハードコー
ト層用塗布液Bをバーコーターを用いて塗布し、上記ハ
ードコート層と同条件にて乾燥、紫外線硬化して、厚さ
約1.4μmの防眩性ハードコート層を形成した。その
上に、上記低屈折率層用塗布液Aをバーコーターを用い
て塗布し、80℃で乾燥の後、さらに120℃で10分
間熱架橋し、厚さ0.096μmの低屈折率層を形成し
た。この試料は、図1において支持体1と防眩性高屈折
率層2との間に、ハードコート層塗布液Aにより形成し
た別のハードコート層を形成したものに相当する。試料
1の粒子径は2μmであり、10,000μm2に存在
する粒子の数は、140個であり、数式(1)を満た
す。これは光学顕微鏡で5視野撮影して粒子数を数え、
平均した個数である。
【0034】[試料2]防眩性ハードコート層の粒子を
10,000μm2あたり300個にしたほかは、試料
1と同様に作製した。本試料は数式(1)を満たす。
【0035】[試料3]防眩性ハードコート層の粒子を
10,000μm2あたり400個にしたほかは、試料
1と同様に作製した。本試料は、粒子の数が多すぎて数
式(1)を満たさない。
【0036】[試料4]防眩性ハードコート層の粒子を
2.8μmにして、10,000μm2あたり60個に
したほかは、試料1と同様に作製した。本試料は、粒子
の数が少なすぎて数式(1)を満たさない。
【0037】[試料5]防眩性ハードコート層の粒子を
2.8μmにして、10,000μm2あたり80個に
したほかは、試料1と同様に作製した。本試料は数式
(1)を満たす。
【0038】[試料6]防眩性ハードコート層の粒子を
2.8μmにして、10,000μm2あたり150個
にしたほかは、試料1と同様に作製した。本試料は数式
(1)を満たす。
【0039】[試料7]防眩性ハードコート層の粒子を
2.8μmにして、10,000μm2あたり180個
にしたほかは、試料1と同様に作製した。本試料は、粒
子の数が多すぎて数式(1)を満たさない。
【0040】[試料8]防眩性ハードコート層の粒子を
2.5μmと1.5μmの混合系として、10,000
μm2あたり、おのおの66個、36個の計102個に
したほかは試料1と同様に作製した。このときの平均粒
子径は2.15μmである。本試料は、粒子の数が少な
すぎて、数式(1)を満たさない。
【0041】[試料9]防眩性ハードコート層の粒子を
2.5μmと1.5μmの混合系として、10,000
μm2あたりおのおの83個、45個の計128個にし
たほかは試料1と同様に作製した。このときの平均粒子
径は2.15μmである。本試料は、数式(1)を満た
す。
【0042】[試料10]防眩性ハードコート層の粒子
を2.5μmと1.5μmの混合系として、10,00
0μm2あたり、おのおの130個、70個の計200
個にしたほかは試料1と同様に作製した。このときの平
均粒子径は2.15μmである。本試料は、数式(1)
を満たす。
【0043】[試料11]防眩性ハードコート層の粒子
を2.5μmと1.5μmの混合系として、10,00
0μm2あたりおのおの194個、106個の計300
個にしたほかは試料1と同様に作製した。このときの平
均粒子径は2.15μmである。本試料は、粒子の数が
多すぎて数式(1)を満たさない。
【0044】(防眩性ハードコートフィルムの評価)作
製した防眩性ハードコートフィルムについて、以下の項
目の評価を行った。 (1)防眩性評価 作製した防眩性ハードコートフィルムにルーバーなしの
むき出し蛍光灯(8000cd/cm2)を映し、その
反射像のボケの程度を以下の基準で評価した。下記×は
使用不可能なレベルである。 蛍光灯の輪郭が全く〜ほとんどわからない :○ 蛍光灯はぼけているが、輪郭は識別できる :△ 蛍光灯がほとんどぼけない :×
【0045】(2)高精細モニター適合性評価 防眩性ハードコートフィルムの高精細モニター適合性を
評価するために、UXGA15インチに相当するディスプレ
イに密着するように、作製した防眩性ハードコートフィ
ルムを載せ、以下の基準で目視官能評価した。下記×は
使用不可能なレベルである。 全く〜ほとんどギラツキがわからない :○ 少しギラツキがある :△ ギラツキがはっきり認識できる :×
【0046】(3)平均反射率 作製した防眩性ハードコートフィルムに対し、分光光度
計(日本分光(株)製)を用いて、380〜780nm
の波長領域において、入射角5°における分光反射率を
測定した。結果には450〜650nmの平均反射率を
用いた。
【0047】表1に実験例1で作製した防眩性ハードコ
ートフィルムの評価結果を示す。
【0048】
【表1】
【0049】表1に示されている結果より、本発明の防
眩性ハードコートフィルムはいずれも、高精細モニター
に対応できる防眩性反射防止フィルムであることがわか
る。
【0050】実験例2 次に実験例1の防眩性ハードコート層用塗布液Bの溶剤
をMEK 1029質量部、シクロヘキサノン3099
質量部から、MEK 1029質量部、MIBK309
9質量部に変更した他は、実験例1の試料1と同様にし
て試料12を作製した。試料1と試料12の表面形状デ
ータから防眩性ハードコート層中の粒子の中心座標から
求めた、異なる2点の距離の分布において、0.2μm
区間のヒストグラムを得た。試料1のヒストグラムを図
2に、試料12のヒストグラムを図3に示した。試料1
は、ヒストグラムのピークが30〜80μmの間にある
が、試料12は30μm以下にピークを持つ。これら試
料の性能を表2に示した。
【0051】
【表2】
【0052】表2からわかるように、ヒストグラムのピ
ークが30〜80μmの間にある試料1は、30μm以
下にピークを持つ試料12と比べて、高精細性の点でよ
り優れた性能を示すことがわかる。
【0053】次に、実験例1、2の本発明の防眩性ハー
ドコートフィルムを用いて防眩性反射防止偏光板を作成
した。この偏光板を用いて反射防止層を最表層に配置し
た液晶表示装置を作製したところ、外光の映り込みがな
いために優れたコントラストが得られ、防眩性により反
射像が目立たず優れた視認性を有し、しかも高精細適合
性を有していた。
【0054】
【発明の効果】本発明の防眩性ハードコートフィルム
は、透明支持体上に少なくとも一層の防眩性ハードコー
ト層と低屈折率層を形成するのみによって、簡便かつ安
価にして十分な反射防止性、防眩性、高精細性を有し、
優れた防眩性フィルムおよび防眩性反射防止フィルムと
して用いられる。本発明の上記特性に優れたフィルムを
用いた画像表示装置の画像は、外光の映り込みがないた
めに優れたコントラストが得られ、防眩性により反射像
が目立たず優れた視認性を有し、しかも高精細な画質で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】防眩性ハードコートフィルムの層構成を示す断
面模式図である。
【図2】実験例の試料1の1×104μm2の面積におけ
るハードコート層中の粒子の中心座標から求めた異なる
2点の距離の分布を示すヒストグラムである。
【図3】実験例の試料12の1×104μm2の面積にお
けるハードコート層中の粒子の中心座標から求めた異な
る2点の距離の分布を示すヒストグラムである。
【符号の説明】
1 透明支持体 2 防眩性ハードコート層 3 低屈折率層 4 粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H042 BA02 BA03 BA12 BA15 BA20 2K009 AA04 AA12 AA15 BB28 CC09 CC23 CC24 CC26 DD02 DD05 4F100 AJ06A AK12B AK12H AK25B AR00B AR00C AT00A BA02 BA03 BA07 BA10A BA10B BA10C CC00B DE01B DE01H GB41 JA20B JA20H JK12B JN01A JN06 JN18C YY00B YY00C YY00H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明支持体上に少なくとも一層の防眩性
    ハードコート層を有する防眩性ハードコートフィルムに
    おいて、 該防眩性ハードコート層中に平均粒径0.3〜10.0
    μmの粒子を含有し、平均粒径d(μm)とフィルム上
    の面積A(μm2)当たりの粒子数nが以下の数式
    (1)を満たすことを特徴とする防眩性ハードコートフ
    ィルム。 数式(1):A/24≦3n(d/2)2≦A/10
  2. 【請求項2】 1×104μm2の面積における防眩性ハ
    ードコート層中の平均粒径0.3〜10.0μmの粒子
    の中心座標から求めた異なる2点の距離の分布におい
    て、0.2μm区間のヒストグラムのピークが30〜8
    0μmの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の
    防眩性ハードコートフィルム。
  3. 【請求項3】 防眩性ハードコート層上に、屈折率1.
    38〜1.49の低屈折率層を有する請求項1または2
    に記載の防眩性ハードコートフィルム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の防眩性
    ハードコートフィルムを表示面に配置したことを特徴と
    する画像表示装置。
JP2001180154A 2001-06-14 2001-06-14 防眩性ハードコートフィルムおよび画像表示装置 Pending JP2002370302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180154A JP2002370302A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 防眩性ハードコートフィルムおよび画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180154A JP2002370302A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 防眩性ハードコートフィルムおよび画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002370302A true JP2002370302A (ja) 2002-12-24

Family

ID=19020616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180154A Pending JP2002370302A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 防眩性ハードコートフィルムおよび画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002370302A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040076423A (ko) * 2003-02-25 2004-09-01 주식회사 코오롱 불소계 저굴절 단량체를 이용한 반사 방지 필름
JP2006154200A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Konica Minolta Opto Inc 防眩性反射防止フィルム、防眩性反射防止フィルムの製造方法、それを用いた偏光板及び表示装置
JP2008540172A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 ポリビジョン,ナームローゼ フェンノートシャップ 視覚通信パネルを製造する方法
JP2010286528A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 防眩フィルムの製造方法、防眩フィルムおよび金型の製造方法
JP2012083773A (ja) * 2005-02-21 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
US8877104B2 (en) 2005-02-21 2014-11-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for producing optical multilayer body
JP2017107193A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 恵和株式会社 上用光拡散シート及びバックライトユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040076423A (ko) * 2003-02-25 2004-09-01 주식회사 코오롱 불소계 저굴절 단량체를 이용한 반사 방지 필름
JP2006154200A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Konica Minolta Opto Inc 防眩性反射防止フィルム、防眩性反射防止フィルムの製造方法、それを用いた偏光板及び表示装置
JP2012083773A (ja) * 2005-02-21 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
US8877104B2 (en) 2005-02-21 2014-11-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for producing optical multilayer body
JP2008540172A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 ポリビジョン,ナームローゼ フェンノートシャップ 視覚通信パネルを製造する方法
JP2010286528A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 防眩フィルムの製造方法、防眩フィルムおよび金型の製造方法
JP2017107193A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 恵和株式会社 上用光拡散シート及びバックライトユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225675B2 (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび液晶表示装置
JP4376368B2 (ja) 防眩性フィルム、防眩性反射防止フィルム及び画像表示装置
US6830348B2 (en) Antiglare and antireflection film, polarizer, and image display device
US6731363B2 (en) Anti-glare, anti-reflection film, polarizing plate and liquid crystal display device
KR100883949B1 (ko) 반사방지 필름, 편광판, 및 이미지 디스플레이용 장치
JP2002169001A (ja) 防眩性フィルムおよび液晶表示装置
JP2003222713A (ja) 防眩性光学フィルム、偏光板およびそれを用いたディスプレイ装置
JP4267741B2 (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2001281411A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2009098657A (ja) 液晶表示装置
JP2001281407A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2001281410A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2002040204A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2001100005A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2002370302A (ja) 防眩性ハードコートフィルムおよび画像表示装置
JP5450171B2 (ja) 光学フィルム、偏光板及び画像表示装置
US6869672B2 (en) Antiglare film, sheet polarizer, and image display device
JP2001100006A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2001100004A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2002207103A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2001281405A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板および液晶表示装置
TW200302923A (en) Antiglare optical film, polarizing plate and display unit using the same
JP2002071904A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび液晶表示装置
JP2001281406A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP4262404B2 (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置