JP2002368654A - Data communication unit and data communication system - Google Patents

Data communication unit and data communication system

Info

Publication number
JP2002368654A
JP2002368654A JP2001175983A JP2001175983A JP2002368654A JP 2002368654 A JP2002368654 A JP 2002368654A JP 2001175983 A JP2001175983 A JP 2001175983A JP 2001175983 A JP2001175983 A JP 2001175983A JP 2002368654 A JP2002368654 A JP 2002368654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
channel
definition table
data
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001175983A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Fujita
敏弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001175983A priority Critical patent/JP2002368654A/en
Publication of JP2002368654A publication Critical patent/JP2002368654A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data communication unit and a data communication system that can avoid frequency subjected to disturbance, so as to conduct radio communication of a frequency hopping system. SOLUTION: The data communication unit is provided with a standard table generating section 53, that generates a standard table for defining a revision sequence of communication channels, communicated sequentially in units of prescribed time among a plurality of communication channels, a revision channel selection 52 that selects a communication channel incapable of use for communication from the communication channels which are defined in the standard table, and a memory 43 the replaces a communication channel which is not available for the communication selected from among communication channels defined in the standard table with other communication channel and generates a voice communication table, in which the communication channel unable to be used for the communication defined in the standard table with a selected substitute channel, so as to generate a table in which the communication channel incapable of being used for the communication defined in the standard table with the selected substitute channel.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、周波数ホ
ッピング方式を用いるデータ通信装置およびデータ通信
システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication apparatus and a data communication system using, for example, a frequency hopping method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、周波数ホッピング方式の無線通信
機器においては、接続する機器が同期して同じ周波数に
てホッピングしなければならないため、使用する周波数
がある規則で配列された周波数テーブルを相互に固定デ
ータとしてファームウエア内に唯一つ格納していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a frequency hopping type radio communication device, since connected devices must hop at the same frequency in synchronization, a frequency table in which a frequency to be used is arranged according to a certain rule is mutually exchanged. Only one was stored in the firmware as fixed data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の周波数ホッピング方式の無線通信機器では、使用する
周波数帯域内の一部に妨害が入っている状況において
は、ホッピングした周波数がその妨害帯域に入ると送受
信が失敗する可能性が高くなり、再送ができない音声通
話時にはノイズとなって聞こえてしまうという不都合が
あった。
However, in the above-described conventional frequency hopping type radio communication device, when a part of the used frequency band is disturbed, the hopped frequency is included in the disturbed band. If it enters, the possibility of transmission / reception failure increases, and there is an inconvenience that a voice call that cannot be retransmitted is heard as noise.

【0004】また、低速な周波数ホッピング方式では別
に制御データ用周波数を用意することにより、次に使用
する周波数を通知するシステムも考案されているが、使
用する周波数帯域によっては制御データ用周波数に妨害
が無いことを保証することが困難であるという不都合が
あった。
In a low-speed frequency hopping system, a system for notifying the next frequency to be used by preparing a control data frequency separately has been devised. There is an inconvenience that it is difficult to guarantee that there is no error.

【0005】そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなさ
れたものであり、妨害を受けている周波数を回避して周
波数ホッピング方式の無線通信を行うことができるデー
タ通信装置およびデータ通信システムを提供することを
課題とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a data communication apparatus and a data communication system capable of performing a frequency hopping wireless communication by avoiding a disturbed frequency. The task is to

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ通信装置
は、複数の通信チャネルの中から所定の時間単位で順次
通信に使用する通信チャネルを変更して通信するための
通信チャネルの変更順を定義する第1のチャネル定義テ
ーブルを生成する第1のテーブル生成手段と、第1のチ
ャネル定義テーブルに定義された通信チャネルから通信
に使用できない通信チャネルを選別するエラーチャネル
選別手段と、第1のチャネル定義テーブルに定義された
通信チャネルの中から選別された通信に使用できない通
信チャネルを代替する通信チャネルを選択する代替チャ
ネル選択手段と、第1のチャネル定義テーブルに定義さ
れた通信に使用できない通信チャネルを選択された代替
チャネルに置き換えた第2のチャネル定義テーブルを生
成する第2のテーブル生成手段とを備えたものである。
A data communication apparatus according to the present invention changes a communication channel for communication by sequentially changing communication channels used for communication from a plurality of communication channels in a predetermined time unit. First table generating means for generating a first channel definition table to be defined; error channel selecting means for selecting a communication channel that cannot be used for communication from communication channels defined in the first channel definition table; Alternative channel selecting means for selecting a communication channel that substitutes for a communication channel that cannot be used for communication selected from communication channels defined in the channel definition table, and communication that cannot be used for communication defined in the first channel definition table A second table for generating a second channel definition table in which the channel is replaced with the selected alternative channel; It is obtained by a Le generating means.

【0007】また、本発明のデータ通信装置は、複数の
通信チャネルの中から所定の時間単位で順次通信に使用
する通信チャネルを変更して通信するための通信チャネ
ルの変更順を定義する第1のチャネル定義テーブルを生
成する第1のテーブル生成手段と、第1のチャネル定義
テーブルに定義された通信チャネルから通信に使用でき
ない通信チャネルを選別し、第1のチャネル定義テーブ
ルに定義された通信チャネルの中から選別された通信に
使用できない通信チャネルを代替する通信チャネルを選
択し、第1のチャネル定義テーブルに定義された通信に
使用できない通信チャネルを選択された代替チャネルに
置き換えた第2のチャネル定義テーブルおよび通信チャ
ネル情報を他のデータ通信装置から受信する第2のテー
ブル受信手段と、第2のチャネル定義テーブルを、通信
チャネル情報に基づいて変更する第2のテーブル変更手
段とを備えたものである。
Further, the data communication apparatus of the present invention defines a first communication channel change order for changing communication channels to be used for communication in a predetermined time unit from among a plurality of communication channels. First table generating means for generating a channel definition table of the following, a communication channel that cannot be used for communication is selected from communication channels defined in the first channel definition table, and a communication channel defined in the first channel definition table is selected. A second channel obtained by selecting a communication channel that substitutes for a communication channel that cannot be used for communication selected from among the communication channels, and replacing a communication channel that cannot be used for communication defined in the first channel definition table with the selected alternative channel. Second table receiving means for receiving the definition table and the communication channel information from another data communication device; The second channel definition table, in which a second table change means for changing, based on the communication channel information.

【0008】また、本発明のデータ通信システムは、複
数の通信チャネルの中から所定の時間単位で順次通信に
使用する通信チャネルを変更して通信するための通信チ
ャネルの変更順を定義する第1のチャネル定義テーブル
を生成する第1のテーブル生成手段と、第1のチャネル
定義テーブルに定義された通信チャネルから通信に使用
できない通信チャネルを選別するエラーチャネル選別手
段と、第1のチャネル定義テーブルに定義された通信チ
ャネルの中から選別された通信に使用できない通信チャ
ネルを代替する通信チャネルを選択する代替チャネル選
択手段と、第1のチャネル定義テーブルに定義された通
信に使用できない通信チャネルを選択された代替チャネ
ルに置き換えた第2のチャネル定義テーブルを生成する
第2のテーブル生成手段とを備えた送信側データ通信装
置と、複数の通信チャネルの中から所定の時間単位で順
次通信に使用する通信チャネルを変更して通信するため
の通信チャネルの変更順を定義する第1のチャネル定義
テーブルを生成する第1のテーブル生成手段と、第1の
チャネル定義テーブルに定義された通信チャネルから通
信に使用できない通信チャネルを選別し、第1のチャネ
ル定義テーブルに定義された通信チャネルの中から選別
された通信に使用できない通信チャネルを代替する通信
チャネルを選択し、第1のチャネル定義テーブルに定義
された通信に使用できない通信チャネルを選択された代
替チャネルに置き換えた第2のチャネル定義テーブルお
よび通信チャネル情報を他のデータ通信装置から受信す
る第2のテーブル受信手段と、第2のチャネル定義テー
ブルを、通信チャネル情報に基づいて変更する第2のテ
ーブル変更手段とを備えた受信側データ通信装置とを備
えたものである。
In the data communication system of the present invention, a communication channel used for communication is sequentially changed in a predetermined time unit from a plurality of communication channels to define a communication channel change order for communication. First table generating means for generating a channel definition table of the following, error channel selecting means for selecting a communication channel that cannot be used for communication from communication channels defined in the first channel definition table, and An alternative channel selecting means for selecting a communication channel that substitutes for a communication channel that cannot be used for the communication selected from the defined communication channels; and a communication channel that cannot be used for the communication defined in the first channel definition table. Second table generation for generating a second channel definition table replaced with the replaced alternative channel A data communication apparatus for transmitting data, and a communication channel change order for performing communication by sequentially changing communication channels used for communication in a predetermined time unit from among a plurality of communication channels. First table generating means for generating a channel definition table; selecting a communication channel that cannot be used for communication from communication channels defined in the first channel definition table; and selecting a communication channel defined in the first channel definition table. A second channel definition that selects a communication channel that substitutes for a communication channel that cannot be used for communication selected from among the communication channels and replaces a communication channel that cannot be used for communication defined in the first channel definition table with the selected alternative channel. Second table receiving means for receiving a table and communication channel information from another data communication device; The channel definition table, in which a reception side data communication apparatus and a second table change means for changing, based on the communication channel information.

【0009】従って本発明によれば、以下の作用をす
る。エラーチャネル選別手段は通信チャネルのうちエラ
ーの発生したチャネルを検出し、チャネル毎にエラー発
生回数をカウントして記憶し、エラーのスレッショルド
とエラーの回数を比較して、エラー発生チャネルを代替
チャネル選手段に供給する。代替チャネル選択手段はエ
ラー発生チャネルを他のエラーの発生していないチャネ
ルに選択的に変更して、第2のテーブル生成手段に変更
チャネルを記憶する。
Therefore, according to the present invention, the following operations are performed. The error channel selection means detects a channel in which an error has occurred among the communication channels, counts and stores the number of times of error occurrence for each channel, compares the error threshold with the number of errors, and replaces the error occurrence channel with an alternative channel player. Supply to the stage. The alternative channel selecting means selectively changes the error channel to another channel in which no error has occurred, and stores the changed channel in the second table generating means.

【0010】第1のテーブル生成手段はアドレスおよび
リンクキーを用いて第1のチャネル定義テーブルの内の
変更チャンネルを更新した第2のチャネル定義テーブル
を第2のテーブル生成手段に記憶する。タイマは第2の
チャネル定義テーブルを送信するタイミング信号を送信
処理部に供給する。メモリは第2のチャネル定義テーブ
ルを送信処理部に供給する。送信処理部はタイミング信
号に合わせて第2のチャネル定義テーブルを通信部を介
して送信する。
The first table generating means stores the second channel definition table in which the changed channel in the first channel definition table is updated using the address and the link key in the second table generating means. The timer supplies a timing signal for transmitting the second channel definition table to the transmission processing unit. The memory supplies the second channel definition table to the transmission processing unit. The transmission processing unit transmits the second channel definition table via the communication unit in accordance with the timing signal.

【0011】また、第2のチャネル定義テーブルおよび
通信チャネル情報を他のデータ通信装置から受信するこ
とにより、受信した第2のチャネル定義テーブルを用い
て通信を行うことができると共に、受信した通信チャネ
ル情報を用いて第2のチャネル定義テーブルを変更して
更新する。
Also, by receiving the second channel definition table and the communication channel information from another data communication device, communication can be performed using the received second channel definition table, and the received communication channel The second channel definition table is changed and updated using the information.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。本実施の形態のデータ通信装置は、高速な周波
数ホッピング方式の無線通信機器であってリアルタイム
音声通信(通話)機能を有する機器(Bluetoot
hコードレス電話システム等)において、既定の周波数
帯域内の電波状況をチェックし、通話に使用する周波数
テーブルを音声チャネルの接続前および接続中に接続相
手に通知することにより、妨害を受けている周波数を避
けた高品質な音声通信機能を提供するものである。
Embodiments of the present invention will be described below. The data communication device according to the present embodiment is a high-speed frequency hopping wireless communication device having a real-time voice communication (call) function (Bluetooth).
h cordless telephone system, etc.), by checking the radio wave condition within a predetermined frequency band and notifying the connection partner of the frequency table used for the call before and during the connection of the voice channel, the frequency of the interference It provides a high-quality voice communication function that avoids the problem.

【0013】図1は、本実施の形態に適用される通信シ
ステムを示す図である。図1において、この通信システ
ムはマスター(Master)1およびスレーブ(Sl
ave)2とを有して構成される。このスレーブ(Sl
ave)2は内部にメモリ3を有していて、このメモリ
3にアドレス(Address)4およびリンクキー
(Linkkey)5を用いて所定の関数f(t1)に
よって表されるチャンネル毎エラー回数表6を生成す
る。
FIG. 1 is a diagram showing a communication system applied to the present embodiment. In FIG. 1, the communication system includes a master (Master) 1 and a slave (Sl).
ave) 2. This slave (Sl
ave) 2 has a memory 3 therein, and in this memory 3, an address (Address) 4 and a link key (Linkkey) 5 are used, and an error count table 6 for each channel represented by a predetermined function f (t1) is used. Generate

【0014】このチャンネル毎エラー回数表6は、通信
チャネル毎のエラー回数を記録したものである。このチ
ャンネル毎エラー回数表6のエラー回数をチャネル毎に
比較器7においてスレッショルドThと比較してエラー
多発チャネルEchを得る。例えば、チャネル「5」の
エラー回数「10」とチャネル「7」のエラー回数「1
0」とがスレッショルドThを超えるエラー多発チャネ
ルEchとなる。
The error count per channel table 6 records the number of errors for each communication channel. The number of errors in the per-channel error count table 6 is compared with the threshold Th in the comparator 7 for each channel to obtain the error-prone channel Ech. For example, the number of errors “10” for channel “5” and the number of errors “1” for channel “7”
“0” becomes the error-prone channel Ech exceeding the threshold Th.

【0015】そこで、スレーブ(Slave)2はマス
ター(Master)1に通話に必要となる周波数ホッ
ピングテーブルおよびエラー多発チャネルEchを通知
することにより、マスター(Master)1はアドレ
ス(Address)4によりこの情報を認識すること
ができる。
The slave 2 notifies the master 1 of a frequency hopping table and an error-prone channel Ech necessary for communication, and the master 1 uses the address 4 to transmit this information. Can be recognized.

【0016】図2は、テーブルの切り換えを示す図であ
る。以下に、図1に示した通信システムを用いて周波数
ホッピングテーブルの切り換えを説明する。図2におい
て、T1時点において、図1に示したスレーブ(Sla
ve)2からユーザーによる接続要求21がマスター
(Master)1に送られる。
FIG. 2 is a diagram showing table switching. Hereinafter, the switching of the frequency hopping table using the communication system shown in FIG. 1 will be described. 2, at time T1, the slave (Sla) shown in FIG.
v) 2, a connection request 21 from the user is sent to the master 1.

【0017】通信プロトコルにおけるネゴシエーション
22の期間ではスレーブ(Slave)2において標準
テーブル使用23が行われる。そして、スレーブ(Sl
ave)2において音声通信用テーブル作成24が行わ
れる。さらに、スレーブ(Slave)2において通信
相手となるマスター(Master)1に音声通信用テ
ーブルと切り換えタイミングの送信25が行われる。
During a period of negotiation 22 in the communication protocol, the slave 2 uses the standard table 23. Then, the slave (Sl
In ave) 2, a voice communication table creation 24 is performed. Further, the slave (Slave) 2 transmits a voice communication table and a switching timing 25 to a master (Master) 1 as a communication partner.

【0018】そこで、T2時点以降における音声通信2
7において、スレーブ(Slave)2と通信相手とな
るマスター(Master)1との通信には音声通信用
テーブル使用26が行われる。
Then, the voice communication 2 after the time T2 is performed.
In 7, the communication between the slave (Slave) 2 and the master (Master) 1 as the communication partner uses the voice communication table use 26.

【0019】ここで、標準テーブルは標準的な周波数ホ
ッピングパターンを記憶したものであってネゴシエーシ
ョン22の期間においてのみ使用される。音声通信用テ
ーブルは周波数妨害がある周波数を回避するように周波
数ホッピングパターンを記憶したものであって音声通信
27の期間においてのみ使用される。
Here, the standard table stores a standard frequency hopping pattern and is used only during the period of negotiation 22. The voice communication table stores a frequency hopping pattern so as to avoid a frequency having a frequency disturbance, and is used only during the voice communication 27.

【0020】図3は、変更チャネルまたはエラー発生チ
ャネルの通知を示す図である。図3において、標準テー
ブル31および音声通信用テーブル32が示されてい
る。例えば、標準テーブル31において、チャネル
「6」とチャネル「3」とが、音声通信用テーブル32
において、チャネル「8」とチャネル「7」とに変更さ
れている。
FIG. 3 is a diagram showing notification of a changed channel or an error channel. FIG. 3 shows a standard table 31 and a voice communication table 32. For example, in the standard table 31, the channel “6” and the channel “3” are stored in the voice communication table 32.
Has been changed to channel "8" and channel "7".

【0021】このとき、上述した図1に示したスレーブ
(Slave)2は通信相手となるマスター(Mast
er)1に、33で示すように、変更チャネルである
6,8および3,7のみを送るようにしても良い。
At this time, the above-mentioned slave (Slave) 2 shown in FIG.
er) 1, as indicated by 33, only the changed channels 6, 8 and 3, 7 may be sent.

【0022】また、これに限らず、標準テーブル31に
おいてエラーの発生したチャネル6,3のみを送るよう
にしても良い。この場合、関数g(ch)を用いて、例
えば、g(6)=8、g(3)=7を得ることができる
ように、スレーブ(Slave)2は通信相手となるマ
スター(Master)1に関数g(ch)を送るよう
にする。また、いずれの場合も、既定の周波数ホッピン
グ規則h(t)は固定である。
The present invention is not limited to this, and only the channels 6 and 3 where an error has occurred in the standard table 31 may be sent. In this case, using the function g (ch), the slave (Slave) 2 communicates with the master (Master) 1 so that, for example, g (6) = 8 and g (3) = 7 can be obtained. To the function g (ch). In each case, the predetermined frequency hopping rule h (t) is fixed.

【0023】図4は、通信装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。図4は提案されている通信方式の送受信部
のハードウエア構成を示す図である。図4において、こ
の送受信部は、無線伝送信号を受信し送信するためのア
ンテナ41と、受信し送信する無線伝送信号を高周波信
号処理するRF部42と、リンク確立や制御を行うベー
スバンド信号処理を行うベースバンド部49と、データ
の分割および組立、フロー制御などのデータ転送に関す
る制御を行うCPU50と、制御データを格納するSR
AMと、仕様に応じた各種パラメータ及び制御用プログ
ラムを格納するフラッシュメモリからなるメモリ43
と、ホストコントローラとのインターフェースを行うパ
ス制御部48と、各種表示を行う表示装置44と、入力
操作を行うボタン45と、音声を出力するスピーカ47
と、音声を入力するマイク46とを有して構成される。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the communication device. FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration of a transmission / reception unit of the proposed communication system. In FIG. 4, the transmitting and receiving unit includes an antenna 41 for receiving and transmitting a radio transmission signal, an RF unit 42 for processing a radio transmission signal to be received and transmitted, and a baseband signal processing for establishing and controlling a link. , A CPU 50 for controlling data transfer such as data division and assembly, and flow control, and an SR for storing control data.
A memory 43 composed of a flash memory for storing various parameters and control programs according to the AM and specifications.
A path controller 48 for interfacing with the host controller, a display device 44 for performing various displays, a button 45 for performing input operations, and a speaker 47 for outputting audio.
And a microphone 46 for inputting audio.

【0024】近距離無線データ通信方式として、例え
ば、2.4GHz帯の周波数帯域を用いて、CVSD
(Continuous Variavble Slo
pe Delta)音声符号化方式により、64kbp
s〜723kbpsまでのデータ転送速度を用いること
ができるものである。ここで、44.1KHz,48K
Hzのサンプリング周波数で信号処理を行うことによ
り、例えば、CD(Compact Disc)あるい
はDAB並の音質を保証する通信方式を採用する。
As a short-distance wireless data communication system, for example, using a frequency band of 2.4 GHz band, CVSD
(Continuous Variable Slo
(pe Delta) 64 kbps by voice coding
Data rates of up to s to 723 kbps can be used. Here, 44.1KHz, 48K
By performing signal processing at a sampling frequency of Hz, for example, a communication system that guarantees sound quality equivalent to that of a CD (Compact Disc) or DAB is adopted.

【0025】図4において、マルチ機能端末装置Aとし
てのマスター(Master)1が通信相手となるマル
チ機能端末装置Bとしてのスレーブ(Slave)2と
通話を開始する場合について説明する。まず、マスター
(Master)1およびスレーブ(Slave)2で
はデータ通信用ホッピング周波数テーブルの内容を音声
通信用ホッピング周波数テーブルにコピーし、メモリ4
3に記憶する。
Referring to FIG. 4, a case will be described in which a master (Master) 1 as a multi-function terminal device A starts a call with a slave (Slave) 2 as a multi-function terminal device B as a communication partner. First, the master (Master) 1 and the slave (Slave) 2 copy the contents of the hopping frequency table for data communication into the hopping frequency table for voice communication, and
3 is stored.

【0026】マスター(Master)1にて通話ボタ
ン45が押下され、スレーブ(Slave)2への通話
要求であることを認識したCPU50は既定のデータ通
信用ホッピング周波数テーブルに従いスロットタイミン
グ毎に周波数の変更をRF42に要求してアンテナ41
を介して接続要求データを送信する。
When the call button 45 is pressed on the master (Master) 1 and the CPU 50 recognizes that the request is a call request to the slave (Slave) 2, the CPU 50 changes the frequency for each slot timing according to a predetermined data communication hopping frequency table. To the RF 42 to request the antenna 41
To send the connection request data.

【0027】受信待機していたスレーブ(Slave)
2は、ある周波数にてこの要求を検出すると、以後マス
ター(Master)1と同期してデータ通信用ホッピ
ング周波数テーブルに従い送受信周波数を切り替えるこ
とによりデータの送受信を続行する。
Slave waiting for reception (Slave)
When this request is detected at a certain frequency, the transmission / reception frequency is switched in accordance with the hopping frequency table for data communication in synchronization with the master (Master) 1 thereafter to continue data transmission / reception.

【0028】マスター(Master)1は、ベースバ
ンド部49により送受信エラーを検出したならば、これ
をCPU50に伝え、CPU50は各周波数毎のエラー
率を計算する。
When the transmission / reception error is detected by the baseband unit 49, the master (Master) 1 notifies the CPU 50 of the error, and the CPU 50 calculates an error rate for each frequency.

【0029】マスター(Master)1およびスレー
ブ(Slave)2間で所定の制御情報のやり取りが完
了した時点で、CPU50はエラー率が所定の値より悪
い周波数についてメモリ43に記憶されている音声通信
用ホッピング周波数テーブルから削除し、その代わりに
問題の無い周波数を設定する。ホッピング周波数テーブ
ルの内容とスロット毎に使用されている周波数は後述す
る図16において説明する。
When the exchange of the predetermined control information between the master (Master) 1 and the slave (Slave) 2 is completed, the CPU 50 determines the frequency for which the error rate is lower than the predetermined value for the voice communication stored in the memory 43. Delete from the hopping frequency table and set a frequency that does not cause any problem instead. The contents of the hopping frequency table and the frequency used for each slot will be described later with reference to FIG.

【0030】CPU50は、この周波数テーブルの送信
をRF42に要求することによりアンテナ41を介して
必要なデータがスレーブ(Slave)2に送信され
る。このデータを受信したスレーブ(Slave)2
は、自メモリ43内の音声通信用ホッピング周波数テー
ブルを更新する。
The CPU 50 requests the RF 42 to transmit the frequency table, so that necessary data is transmitted to the slave 2 via the antenna 41. Slave 2 receiving this data
Updates the voice communication hopping frequency table in its own memory 43.

【0031】マスター(Master)1のCPU50
は、スレーブ(Slave)2からの受信確認を受信し
たならば、音声チャネルの接続要求を行う。このときマ
スター(Master)1からスレーブ(Slave)
2へ音声チャネルを確保するタイミングもパラメータと
して通知され、マスター(Master)1およびスレ
ーブ(Slave)2双方で同期して音声チャネルが確
保され、このとき使用される周波数は音声通信用ホッピ
ング周波数テーブルから選択される。
CPU 50 of Master 1
, Upon receiving the reception confirmation from the slave (Slave) 2, requests the connection of the audio channel. At this time, from the master (Master) 1 to the slave (Slave)
The timing for securing the voice channel is also notified to the master 2 as a parameter, and the master (Master) 1 and the slave (Slave) 2 secure the voice channel synchronously. The frequency used at this time is determined from the hopping frequency table for voice communication. Selected.

【0032】以後、音声通信が終了するまでの間音声デ
ータの送受信タイミングでは音声通信用ホッピング周波
数テーブルに従った周波数が選択され、他データの送受
信タイミングではデータ通信用ホッピング周波数テーブ
ルに従った周波数が選択される。この時点でのスロット
毎の周波数は後述する図17において説明する。
Thereafter, the frequency according to the hopping frequency table for voice communication is selected at the transmission / reception timing of voice data until the voice communication is completed, and the frequency according to the hopping frequency table for data communication is selected at the transmission / reception timing of other data. Selected. The frequency of each slot at this point will be described later with reference to FIG.

【0033】また、音声通信中であっても別のスロット
を利用して各周波数でのエラーレートをモニターし、新
たな周波数の妨害を検出したならば、音声通信用ホッピ
ング周波数テーブルを現在使用中のものとは別に作成す
る。その後、データ通信用のスロットを利用して、新し
いテーブルと切り替えタイミングを通知する。受信側で
は指定のタイミングに合わせて音声通信用ホッピング周
波数テーブルを更新する。
Further, even during voice communication, the error rate at each frequency is monitored using another slot, and if a disturbance of a new frequency is detected, the hopping frequency table for voice communication is currently used. Create it separately from the one. After that, a new table and a switching timing are notified using the slot for data communication. The receiving side updates the hopping frequency table for voice communication at the designated timing.

【0034】図5は、テーブル送信を示す図である。図
5において、通信装置は、アンテナ41と、RF部42
と、メモリ43と、CPU50とを有して構成される。
ここで、CPU50は、NGチャネル検出部51と、チ
ャネル毎エラー回数表6と、比較器7と、変更チャネル
選択部52と、標準テーブル生成部53と、タイマ56
と、送信処理部57とを有して構成される。
FIG. 5 is a diagram showing table transmission. In FIG. 5, the communication device includes an antenna 41 and an RF unit 42.
, A memory 43, and a CPU 50.
Here, the CPU 50 includes an NG channel detection unit 51, an error count table for each channel 6, a comparator 7, a changed channel selection unit 52, a standard table generation unit 53, and a timer 56.
And a transmission processing unit 57.

【0035】このように構成された通信装置において、
以下のテーブル送信の動作をする。図5において、NG
チャネル検出部51は通信チャネルのうちエラーの発生
したチャネルを検出する。チャネル毎エラー回数表6は
チャネル毎にエラー発生回数をカウントして記憶する。
比較器7はエラーのスレッショルドThとエラーの回数
を比較して、エラー発生チャネルを変更チャネル選択部
52に供給する。変更チャネル選択部52はエラー発生
チャネルを他のエラーの発生していないチャネルに選択
的に変更して、メモリ43に変更チャネルを記憶する。
In the communication device configured as described above,
The following table transmission operation is performed. In FIG. 5, NG
The channel detection unit 51 detects a channel in which an error has occurred among communication channels. The error count per channel table 6 counts and stores the number of error occurrences for each channel.
The comparator 7 compares the error threshold Th with the number of errors, and supplies the channel in which the error has occurred to the changed channel selection unit 52. The change channel selection unit 52 selectively changes the error channel to another channel in which no error has occurred, and stores the changed channel in the memory 43.

【0036】標準テーブル生成部53はアドレス(Ad
dress)54およびリンクキー(Linkkey)
55を用いてメモリ43に標準テーブルの内の変更チャ
ンネルを更新した音声通信用テーブルをメモリ43に記
憶する。タイマ56は音声通信用テーブルを送信するタ
イミング信号58を送信処理部57に供給する。メモリ
43は音声通信用テーブル59を送信処理部57に供給
する。送信処理部57はタイミング信号58に合わせて
音声通信用テーブル59をRF部42およびアンテナ4
1を介して送信する。
The standard table generator 53 stores the address (Ad
dress) 54 and a link key (Linkkey)
The voice communication table in which the changed channel in the standard table is updated is stored in the memory 43 by using 55. The timer 56 supplies a timing signal 58 for transmitting the voice communication table to the transmission processing unit 57. The memory 43 supplies the voice communication table 59 to the transmission processing unit 57. The transmission processing unit 57 stores the voice communication table 59 in accordance with the timing signal 58 in the RF unit 42 and the antenna 4.
1 to be transmitted.

【0037】図6は、テーブル受信・変更を示す図であ
る。図6において、通信装置は、アンテナ41と、RF
部42と、メモリ43と、ベースバンド部49と、CP
U50とを有して構成される。ここで、メモリ43は、
データ通信用チャネルテーブル61と、音声通信用チャ
ネルテーブル62とを有して構成される。
FIG. 6 is a diagram showing table reception / change. In FIG. 6, the communication device includes an antenna 41 and an RF
Unit 42, memory 43, baseband unit 49, CP
U50. Here, the memory 43
It comprises a channel table for data communication 61 and a channel table for voice communication 62.

【0038】CPU50は、標準テーブル生成部53
と、エラー検出部65と、エラーチャネルカウント部6
6と、比較器67と、制御部68と、代替チャネル選択
部69と、スロット種別判別部64と、スイッチ70と
を有して構成される。
The CPU 50 includes a standard table generator 53
, An error detection unit 65 and an error channel counting unit 6
6, a comparator 67, a control unit 68, an alternative channel selection unit 69, a slot type determination unit 64, and a switch 70.

【0039】このように構成された通信装置において、
以下のテーブル受信・変更の動作をする。図6におい
て、ステップS1で、標準テーブル生成部53はアドレ
ス(Address)54およびリンクキー(Link
key)55を用いてメモリ43のに標準テーブルをデ
ータ通信用チャネルテーブル61に記憶する。アンテナ
41、RF部42、およびスイッチ70を介して、他の
通信装置から受信された音声通信用テーブルが音声通信
用チャネルテーブル62に記憶される。また、アンテナ
41、RF部42、およびスイッチ70を介して、他の
通信装置から受信されたデータ通信用テーブルをデータ
通信用チャネルテーブル61に記憶してもよい。
In the communication device configured as described above,
The following table reception / change operations are performed. In FIG. 6, in step S1, the standard table generation unit 53 sends an address (Address) 54 and a link key (Link).
key) 55 to store the standard table in the memory 43 in the channel table 61 for data communication. The voice communication table received from another communication device via the antenna 41, the RF unit 42, and the switch 70 is stored in the voice communication channel table 62. Further, a data communication table received from another communication device via the antenna 41, the RF unit 42, and the switch 70 may be stored in the data communication channel table 61.

【0040】ステップS2で、アンテナ41およびRF
部42を介して、他の通信装置との間で通信のネゴシエ
ーションが行われる。このネゴシエーションは、他の通
信装置との通信を行うための通信プロトコル上必要な処
理である。
At step S2, the antenna 41 and the RF
Communication is negotiated with another communication device via the unit 42. This negotiation is a process necessary for a communication protocol for performing communication with another communication device.

【0041】ステップS3で、ベースバンド部49でリ
ンク確立や制御を行ってベースバンド信号処理を行った
後に、エラー検出部65でエラー検出が行われ、エラー
チャネルカウント部66でカウントされたエラーチャネ
ルが制御部68に供給される。
In step S 3, after the base band signal processing is performed by establishing and controlling the link in the base band unit 49, the error detection unit 65 detects an error, and the error channel counted by the error channel counting unit 66. Is supplied to the control unit 68.

【0042】ステップS4で、制御部68は代替チャネ
ル選択部69からエラーチャネルの代替チャネルを選択
して音声通信用チャネルテーブル62に記憶されている
他の通信装置から受信された音声通信用テーブルのチャ
ネルを変更して更新する。
In step S 4, the control section 68 selects an error channel alternative from the alternative channel selection section 69, and selects the alternative channel of the audio communication table received from another communication device stored in the audio communication channel table 62. Change and update the channel.

【0043】ステップS5で、制御部68はベースバン
ド部49に通信制御の開始を行うための制御を行う。ス
テップS6で、制御部68はベースバンド部69に代替
チャネル情報およびタイミング情報を供給する。
In step S5, the control section 68 controls the baseband section 49 to start communication control. In step S6, the control unit 68 supplies the alternative channel information and the timing information to the baseband unit 69.

【0044】これにより、アンテナ41およびRF部4
2を介して、他の通信装置へ更新された代替チャネル情
報およびタイミング情報を送信することができる。
Thus, the antenna 41 and the RF unit 4
2, the updated alternative channel information and the updated timing information can be transmitted to another communication device.

【0045】なお、代替チャネル選択部69からエラー
チャネルの代替チャネルの選択は、品質の良いチャネル
を優先的に選択しても良く。また、所定の関数によって
選択するようにしても良い。
The alternative channel selecting unit 69 may select an error channel alternative channel by preferentially selecting a high quality channel. Further, the selection may be made by a predetermined function.

【0046】図7〜図10は、通信装置の動作を示すフ
ローチャートである。ここで、データ通信用ホッピング
周波数テーブルをHdとし、既定の周波数ホッピング規
則をh(t)とする。
FIGS. 7 to 10 are flowcharts showing the operation of the communication device. Here, the hopping frequency table for data communication is set to Hd, and the default frequency hopping rule is set to h (t).

【0047】図7において、ステップS11で、カウン
タt=1とする。ステップS12で、音声通話用ホッピ
ング周波数テーブルHv=Hdとして初期化する。
In FIG. 7, in step S11, the counter t = 1. In step S12, the hopping frequency table for voice communication is initialized as Hv = Hd.

【0048】ステップS13で、実際の周波数f(t)
=Hd(h(t))を求める。ステップS14で、自分
の送信タイミングならばf(t)にてデータ送信し、T
=tとする。この例では、t=1、7、13・・・また
はt=3、9、15、21・・・としてよい。
In step S13, the actual frequency f (t)
= Hd (h (t)). In step S14, if the transmission timing is its own, data transmission is performed at f (t),
= T. In this example, t = 1, 7, 13,... Or t = 3, 9, 15, 21,.

【0049】ステップS15で、カウンタt=t+1と
する。ステップS16で、実際の周波数f(t)=Hd
(h(t))を求める。ステップS17で、f(t)に
て受信待機とする。ステップS18で、受領確認(AC
K)を受信したか否かを判断する。
In step S15, the counter is set to t = t + 1. In step S16, the actual frequency f (t) = Hd
(H (t)) is obtained. At step S17, reception standby is set at f (t). In step S18, receipt confirmation (AC
It is determined whether or not K) has been received.

【0050】ステップS18で、受領確認(ACK)を
受信しないときはステップS19へ進んで、ステップS
19で、周波数f(t−1)、f(t)のエラー回数値
を+1増加する。ステップS20で、再送処理を行った
後に、ステップS21へ進む。ステップS18で、受領
確認(ACK)を受信しなたときは直接ステップS21
へ進む。
If no acknowledgment (ACK) is received in step S18, the flow advances to step S19, and the flow advances to step S19.
At 19, the error count value of the frequency f (t-1), f (t) is increased by +1. After performing the retransmission processing in step S20, the process proceeds to step S21. If no acknowledgment (ACK) is received in step S18, the process goes directly to step S21.
Proceed to.

【0051】ステップS21で、周波数f(t−1)、
f(t)の通信回数値を+1増加する。ステップS22
で、カウンタt=t+1とする。
At step S21, the frequency f (t-1),
Increment the communication count value of f (t) by +1. Step S22
Then, the counter is set to t = t + 1.

【0052】ステップS23で、音声接続要求があるか
否かを判断する。ステップS23で、音声接続要求があ
るときは、ステップS24へ進んで、ステップS24
で、k=T+6×w+2とする。ここで、w=2〜6の
適値とする。ステップS23で、音声接続要求がないと
きは、ステップS13へ戻って、ステップS13〜ステ
ップS23までの処理および判断を繰り返す。
In step S23, it is determined whether there is a voice connection request. If there is a voice connection request in step S23, the process proceeds to step S24, and the process proceeds to step S24.
And k = T + 6 × w + 2. Here, w is an appropriate value of 2 to 6. If there is no voice connection request in step S23, the process returns to step S13, and the processes and determinations in steps S13 to S23 are repeated.

【0053】ステップS25で、この時点までの各周波
数のエラーレートを計算し、一定値より大きい周波数は
取り除き、Hvを更新する。
In step S25, the error rate of each frequency up to this point is calculated, frequencies higher than a certain value are removed, and Hv is updated.

【0054】図8において、ステップS26で、実際の
周波数f(t)=Hd(h(t))を求める。ステップ
S27で、自分の送信スロットならばf(t)にて音声
接続要求を送信する。ここで、パラメータは切り替えタ
イミングkと周波数テーブルHvであり、受信側ではこ
の要求を受信した後スロットタイミングkで音声チャネ
ルを開始し、同時に指定された周波数テーブルに従って
ホッピングを行う。
In FIG. 8, in step S26, the actual frequency f (t) = Hd (h (t)) is obtained. In step S27, if it is its own transmission slot, a voice connection request is transmitted at f (t). Here, the parameters are the switching timing k and the frequency table Hv. The receiving side starts the voice channel at the slot timing k after receiving this request, and simultaneously performs hopping according to the designated frequency table.

【0055】ステップS28で、カウンタt=t+1と
する。ステップS29で、実際の周波数f(t)=Hd
(h(t))を求める。ステップS30で、f(t)に
て受信待機とする。ステップS31で、受領確認(AC
K)を受信したか否かを判断する。
In step S28, the counter is set to t = t + 1. In step S29, the actual frequency f (t) = Hd
(H (t)) is obtained. In step S30, the reception standby state is set at f (t). In step S31, a receipt confirmation (AC
It is determined whether or not K) has been received.

【0056】ステップS31で、受領確認(ACK)を
受信しないときはステップS32へ進んで、ステップS
32で、再送処理を行った後に、ステップS34で、カ
ウンタt=t+1として、ステップS26へ戻って、ス
テップS26〜ステップS34までの処理および判断を
繰り返す。
If no acknowledgment (ACK) is received in step S31, the flow advances to step S32, and the flow advances to step S32.
After performing the retransmission processing at 32, in step S34, the counter is set to t = t + 1, and the process returns to step S26 to repeat the processing and determination from step S26 to step S34.

【0057】ステップS31で、受領確認(ACK)を
受信したときはステップS33へ進んで、ステップS3
3で、t=kであるか否かを判断する。ステップS33
で、t=kであるときは、ステップS35へ進んで、ス
テップS35で、カウンタt=t+1として、ステップ
S36で、音声チャネル接続を行う。
If it is determined in step S31 that an acknowledgment (ACK) has been received, the process proceeds to step S33, in which step S3 is executed.
At 3, it is determined whether or not t = k. Step S33
If t = k, the process proceeds to step S35. At step S35, the counter is set to t = t + 1. At step S36, an audio channel connection is performed.

【0058】ステップS37で、実際の周波数f(t)
=Hv(h(t))を求める。ステップS38で、f
(t)にて音声データ送信を行う。ステップS39で、
カウンタt=t+1として、ステップS40で、実際の
周波数f(t)=Hv(h(t))を求める。ステップ
S41で、f(t)にて受信待機とする。ステップS4
2で、カウンタt=t+1とする。なお、ステップS3
3で、t=kでないときは、ステップS34へ進む。
In step S37, the actual frequency f (t)
= Hv (h (t)). In step S38, f
At (t), audio data is transmitted. In step S39,
Assuming that the counter t = t + 1, an actual frequency f (t) = Hv (h (t)) is obtained in step S40. At step S41, reception standby is set at f (t). Step S4
At 2, the counter is set to t = t + 1. Step S3
If t = k is not satisfied in step 3, the process proceeds to step S34.

【0059】なお、ステップS35以前の処理がデータ
のみでネゴシエーションを行う処理であり、ステップS
36以降は音声データ送信の処理である。
The process before step S35 is a process of performing negotiation only with data, and
Steps 36 and after are processing of audio data transmission.

【0060】図9において、ステップS43で、音声デ
ータスロットであるか否かを判断する。ステップS43
で、音声データスロットでないときは、ステップS44
へ進んで、ステップS44で、実際の周波数f(t)=
Hd(h(t))を求める。
In FIG. 9, it is determined in step S43 whether or not the slot is a voice data slot. Step S43
If it is not an audio data slot, step S44
Then, in step S44, the actual frequency f (t) =
Hd (h (t)) is obtained.

【0061】ステップS45で、自分の送信スロットな
らばf(t)にてデータ送信して、T=tとする。ステ
ップS46で、カウンタt=t+1とする。ステップS
47で、実際の周波数f(t)=Hd(h(t))を求
める。ステップS48で、f(t)にて受信待機とす
る。ステップS49で、受領確認(ACK)を受信した
か否かを判断する。
In step S45, if the transmission slot is its own transmission data, data is transmitted at f (t), and T = t. In step S46, the counter is set to t = t + 1. Step S
At 47, the actual frequency f (t) = Hd (h (t)) is determined. In step S48, the reception wait state is set at f (t). In step S49, it is determined whether an acknowledgment (ACK) has been received.

【0062】ステップS49で、受領確認(ACK)を
受信しないときはステップS50へ進んで、ステップS
50で、再送処理を行った後に、ステップS56で、カ
ウンタt=t+1として、ステップS49で、受領確認
(ACK)を受信したときは直接ステップS56へ進
む。
If no acknowledgment (ACK) is received in step S49, the process proceeds to step S50, and the process proceeds to step S50.
After performing the retransmission processing at 50, the counter is set to t = t + 1 at step S56, and if an acknowledgment (ACK) is received at step S49, the process proceeds directly to step S56.

【0063】ステップS43で、音声データスロットで
あるときは、ステップS51へ進んで、ステップS51
で、実際の周波数f(t)=Hv(h(t))を求め
る。
If it is determined in step S43 that the slot is a voice data slot, the flow advances to step S51 to proceed to step S51.
Then, the actual frequency f (t) = Hv (h (t)) is obtained.

【0064】ステップS52で、f(t)にて音声デー
タ送信する。ステップS53で、カウンタt=t+1と
する。ステップS54で、実際の周波数f(t)=Hv
(h(t))を求める。ステップS55で、f(t)に
て音声データ受信待機として、ステップS56へ進む。
In step S52, voice data is transmitted at f (t). In step S53, the counter is set to t = t + 1. In step S54, the actual frequency f (t) = Hv
(H (t)) is obtained. In step S55, at step f (t), the process waits for audio data reception, and proceeds to step S56.

【0065】ステップS57で、音声切断要求があるか
否かを判断する。ステップS57で、音声切断要求があ
るときは、ステップS58へ進んで、ステップS58
で、k=T+6×w+2とする。ここで、w=2〜6の
適値とする。ステップS57で、音声接続要求がないと
きは、ステップS43へ戻って、ステップS43〜ステ
ップS57までの処理および判断を繰り返す。
In step S57, it is determined whether there is a voice disconnection request. If there is a voice disconnection request in step S57, the process proceeds to step S58, and the process proceeds to step S58.
And k = T + 6 × w + 2. Here, w is an appropriate value of 2 to 6. If there is no voice connection request in step S57, the process returns to step S43, and the processes and determinations in steps S43 to S57 are repeated.

【0066】ステップS59で、実際の周波数f(t)
=Hd(h(t))を求める。ステップS60で、自分
の送信スロットならばf(t)にて音声切断要求を送信
する。ここで、受信側ではスロットタイミングkで切り
替えを行う。ステップS61で、カウンタt=t+1と
する。
In step S59, the actual frequency f (t)
= Hd (h (t)). In step S60, if it is its own transmission slot, a voice disconnection request is transmitted at f (t). Here, the receiving side switches at the slot timing k. In step S61, the counter is set to t = t + 1.

【0067】図10において、ステップS62で、実際
の周波数f(t)=Hd(h(t))を求める。ステッ
プS63で、f(t)にて受信待機とする。ステップS
64で、受領確認(ACK)を受信したか否かを判断す
る。
In FIG. 10, in step S62, an actual frequency f (t) = Hd (h (t)) is obtained. In step S63, reception standby is set at f (t). Step S
At 64, it is determined whether an acknowledgment (ACK) has been received.

【0068】ステップS64で、受領確認(ACK)を
受信しないときはステップS65へ進んで、ステップS
65で、再送処理を行った後に、ステップS66で、カ
ウンタt=t+1として、ステップS64で、受領確認
(ACK)を受信したときはステップS67へ進む。ま
た、ステップS66の後にステップS59へ戻る。
If no acknowledgment (ACK) is received in step S64, the process proceeds to step S65, and the flow advances to step S65.
After performing the retransmission processing in 65, the counter is set to t = t + 1 in step S66, and if an acknowledgment (ACK) is received in step S64, the process proceeds to step S67. After step S66, the process returns to step S59.

【0069】ステップS64で、受領確認(ACK)を
受信したときはステップS67へ進んで、ステップS6
7で、t=kであるか否かを判断する。ステップS67
で、t=kであるときは、ステップS68へ進んで、ス
テップS68で、カウンタt=t+1として、ステップ
S69で、音声チャネル切断を行う。
If it is determined in step S64 that an acknowledgment (ACK) has been received, the flow advances to step S67 to proceed to step S6.
At 7, it is determined whether or not t = k. Step S67
If t = k, the process proceeds to step S68, where the counter is set to t = t + 1 in step S68, and the voice channel is disconnected in step S69.

【0070】ステップS70で、実際の周波数f(t)
=Hd(h(t))を求める。ステップS71で、f
(t)にてデータ送信を行う。ステップS72で、カウ
ンタt=t+1として、ステップS73で、実際の周波
数f(t)=Hd(h(t))を求める。ステップS7
4で、f(t)にて受信待機とする。ステップS75
で、カウンタt=t+1とする。なお、ステップS67
で、t=kでないときは、ステップS66へ進む。
In step S70, the actual frequency f (t)
= Hd (h (t)). In step S71, f
Data transmission is performed in (t). In step S72, the counter t = t + 1, and in step S73, the actual frequency f (t) = Hd (h (t)) is obtained. Step S7
At 4, reception standby is made at f (t). Step S75
Then, the counter is set to t = t + 1. Step S67
If t = k is not satisfied, the process proceeds to step S66.

【0071】ステップS76で、リンク切断か否かを判
断する。ステップS76で、リンク切断であるときは、
ステップS77へ進んで、ステップS77で、リンク切
断処理を行う。
In step S76, it is determined whether or not the link has been disconnected. If the link is disconnected in step S76,
Proceeding to step S77, link disconnection processing is performed in step S77.

【0072】ステップS76で、リンク切断でないとき
は、ステップS70へ戻って、ステップS70〜ステッ
プS76までの処理および判断を繰り返す。
If it is determined in step S76 that the link is not broken, the process returns to step S70, and the processes and determinations in steps S70 to S76 are repeated.

【0073】図11〜図14は、接続相手の通信装置の
動作を示すフローチャートである。ここで、要求側との
同期確立後の状態から記述するデータ通信用ホッピング
周波数テーブルをHdとし、既定の周波数ホッピング規
則をh(t)とする。
FIGS. 11 to 14 are flowcharts showing the operation of the communication device of the connection partner. Here, the hopping frequency table for data communication described from the state after the establishment of synchronization with the requesting side is Hd, and the predetermined frequency hopping rule is h (t).

【0074】図11において、ステップS81で、カウ
ンタt=1とする。ステップS82で、音声通話用ホッ
ピング周波数テーブルHv=Hdとして初期化する。
In FIG. 11, the counter t is set to 1 in step S81. In step S82, the voice communication hopping frequency table Hv is initialized as Hv = Hd.

【0075】ステップS83で、実際の周波数f(t)
=Hd(h(t))を求める。ステップS84で、
(t)にて受信待機とする。ステップS85で、音声接
続要求があるか否かを判断する。
In step S83, the actual frequency f (t)
= Hd (h (t)). In step S84,
At (t), the reception standby is set. In step S85, it is determined whether there is a voice connection request.

【0076】ステップS85で、音声接続要求がないと
きはステップS88へ進んで、ステップS88で、送信
データ受領確認(ACK)を受信したか否かを判断す
る。ステップS88で、送信データ受領確認(ACK)
を受信したときは、ステップS90で、カウンタt=t
+1とする。ステップS91で、実際の周波数f(t)
=Hd(h(t))を求める。ステップS92で、受信
データがあればf(t)にて受領確認(ACK)を送信
し、送信データがあればf(t)にてデータ送信する。
If there is no voice connection request in step S85, the flow advances to step S88 to determine in step S88 whether a transmission data reception acknowledgment (ACK) has been received. At step S88, transmission data reception confirmation (ACK)
Is received in step S90, the counter t = t
+1. In step S91, the actual frequency f (t)
= Hd (h (t)). In step S92, if there is received data, an acknowledgment (ACK) is transmitted at f (t), and if there is transmitted data, data is transmitted at f (t).

【0077】ステップS93で、カウンタt=t+1と
して、ステップS83へ戻って、ステップS83〜ステ
ップS93までの処理および判断を繰り返す。
In step S93, the counter is set to t = t + 1, the process returns to step S83, and the processes and determinations in steps S83 to S93 are repeated.

【0078】ステップS85で、音声接続要求があると
きはステップS86へ進んで、ステップS86で、Hv
(h(t))=受信したテーブルとして、ステップS8
7で、k=受信した値とする。ステップS88で送信デ
ータ受領確認(ACK)を受信しないときは、ステップ
S89で再送処理をしてステップS90へ進む。
At step S85, when there is a voice connection request, the process proceeds to step S86, and at step S86, Hv
(H (t)) = Step S8 as the received table
At 7, k = the received value. If the transmission data acknowledgment (ACK) is not received in step S88, retransmission processing is performed in step S89, and the process proceeds to step S90.

【0079】図12において、ステップS94で、カウ
ンタt=t+1として、ステップS95で、実際の周波
数f(t)=Hd(h(t))を求める。ステップS9
6で、f(t)にて受領確認(ACK)を送信する。
In FIG. 12, at step S94, the counter is set to t = t + 1, and at step S95, the actual frequency f (t) = Hd (h (t)) is obtained. Step S9
In step 6, an acknowledgment (ACK) is transmitted at f (t).

【0080】ステップS97で、カウンタt=t+1と
する。ステップS98で、t=kであるか否かを判断す
る。ステップS98で、t=kでないときは、ステップ
S99へ進んで、ステップS99で、実際の周波数f
(t)=Hd(h(t))を求める。ステップS100
で、f(t)にて受信待機とする。ステップS101
で、カウンタt=t+1として、ステップS102で、
実際の周波数f(t)=Hd(h(t))を求める。ス
テップS103で、受信データがあればf(t)にて受
領確認(ACK)を送信して、ステップS97へ戻っ
て、ステップS97〜ステップS103までの処理およ
び判断を繰り返す。
In step S97, the counter is set to t = t + 1. In step S98, it is determined whether or not t = k. If t = k is not satisfied in step S98, the process proceeds to step S99, and in step S99, the actual frequency f
(T) = Hd (h (t)) is obtained. Step S100
Then, the reception standby state is set at f (t). Step S101
Then, assuming that the counter t = t + 1, in step S102,
The actual frequency f (t) = Hd (h (t)) is obtained. In step S103, if there is received data, an acknowledgment (ACK) is transmitted at f (t), the process returns to step S97, and the processes and determinations in steps S97 to S103 are repeated.

【0081】ステップS98で、t=kであるときは、
ステップS104へ進んで、ステップS104で、音声
チャネル接続をして、ステップS105で、実際の周波
数f(t)=Hv(h(t))を求める。ステップS1
06で、f(t)にて音声データ受信待機とする。ステ
ップS107で、カウンタt=t+1として、ステップ
S108で、実際の周波数f(t)=Hv(h(t))
を求める。ステップS109で、f(t)にて音声デー
タ送信を行う。ステップS110で、カウンタt=t+
1とする。
In step S98, when t = k,
Proceeding to step S104, an audio channel is connected in step S104, and in step S105, the actual frequency f (t) = Hv (h (t)) is obtained. Step S1
At 06, the CPU waits for audio data reception at f (t). In step S107, counter t = t + 1, and in step S108, actual frequency f (t) = Hv (h (t)).
Ask for. In step S109, audio data transmission is performed at f (t). In step S110, the counter t = t +
Let it be 1.

【0082】図13において、ステップS111で、音
声データスロットであるか否かを判断する。ステップS
111で、音声データスロットでないときは、ステップ
S112へ進んで、ステップS112で、実際の周波数
f(t)=Hd(h(t))を求める。
In FIG. 13, in step S111, it is determined whether or not the slot is a voice data slot. Step S
If it is not an audio data slot at 111, the process proceeds to step S112, and at step S112, the actual frequency f (t) = Hd (h (t)) is obtained.

【0083】ステップS113で、(t)にて受信待機
とする。ステップS114で、音声切断要求があったか
否かを判断する。ステップS114で、音声切断要求が
あったときはステップS115へ進んで、ステップS1
15で、k=受信した値とする。ステップS116で、
カウンタt=t+1とする。ステップS114で、音声
切断要求がないときは直接ステップS116へ進む。
In step S113, reception is waited at (t). In step S114, it is determined whether a voice disconnection request has been made. If there is a voice disconnection request in step S114, the process proceeds to step S115, and step S1 is performed.
At 15, k = the received value. In step S116,
It is assumed that the counter t = t + 1. If there is no voice disconnection request in step S114, the process directly proceeds to step S116.

【0084】ステップS117で、実際の周波数f
(t)=Hd(h(t))を求める。ステップS118
で、送信データがあればf(t)にてデータ送信し、受
信データがあれば受領確認(ACK)を送信する。
In step S117, the actual frequency f
(T) = Hd (h (t)) is obtained. Step S118
Then, if there is transmission data, the data is transmitted at f (t), and if there is reception data, an acknowledgment (ACK) is transmitted.

【0085】ステップS119で、データ送信後に受領
確認(ACK)を受信したか否かを判断する。ステップ
S119で、データ送信後に受領確認(ACK)を受信
していないときは、ステップS120で、再送処理を行
う。ステップS126で、カウンタt=t+1とする。
ステップS119で、データ送信後に受領確認(AC
K)を受信しているときは、直接ステップS126へ進
む。
In step S119, it is determined whether an acknowledgment (ACK) has been received after data transmission. If no acknowledgment (ACK) has been received after data transmission in step S119, retransmission processing is performed in step S120. In step S126, the counter is set to t = t + 1.
In step S119, after the data transmission, the reception confirmation (AC
If K) has been received, the process proceeds directly to step S126.

【0086】ステップS111で、音声データスロット
であるときは、ステップS121へ進んで、ステップS
121で、実際の周波数f(t)=Hv(h(t))を
求める。ステップS122で、f(t)にて音声データ
受信待機とする。ステップS123で、カウンタt=t
+1として、ステップS124で、実際の周波数f
(t)=Hv(h(t))を求める。ステップS125
で、音声データ送信を行って、ステップS126で、カ
ウンタt=t+1とする。
If it is determined in step S111 that the slot is a voice data slot, the flow advances to step S121 to proceed to step S121.
At 121, the actual frequency f (t) = Hv (h (t)) is determined. In step S122, the process waits for audio data reception at f (t). In step S123, the counter t = t
In step S124, the actual frequency f
(T) = Hv (h (t)) is obtained. Step S125
Then, voice data transmission is performed, and in step S126, the counter is set to t = t + 1.

【0087】ステップS127で、音声切断要求受信が
あるか否かを判断する。ステップS127で、音声切断
要求受信があるときは、ステップS128へ進んで、ス
テップS128で、t=kであるか否かを判断する。
In step S127, it is determined whether or not a voice disconnection request has been received. If it is determined in step S127 that a voice disconnection request has been received, the process advances to step S128 to determine whether or not t = k in step S128.

【0088】ステップS127で、音声接続要求受信が
ないとき、およびステップS128で、t=kでないと
きは、ステップS111へ戻って、ステップS111〜
ステップS128までの処理および判断を繰り返す。
If no voice connection request is received in step S127, and if t = k is not satisfied in step S128, the process returns to step S111 and returns to steps S111 to S111.
The processing and determination up to step S128 are repeated.

【0089】図14において、ステップS129で、音
声チャネル切断を行う。ステップS130で、実際の周
波数f(t)=Hd(h(t))を求める。ステップS
131で、f(t)にて受信待機とする。ステップS1
32で、カウンタt=t+1として、ステップS133
で、実際の周波数f(t)=Hd(h(t))を求め
る。ステップS34で、送信データがあれば、f(t)
にてデータ送信を行う。ステップS135で、カウンタ
t=t+1として、ステップS136で、リンク切断か
否かを判断する。ステップS136で、リンク切断であ
るときは、ステップS137へ進んで、ステップS13
7で、リンク切断処理を行う。
In FIG. 14, in step S129, the voice channel is disconnected. In step S130, an actual frequency f (t) = Hd (h (t)) is obtained. Step S
At 131, reception standby is set at f (t). Step S1
At 32, the counter t = t + 1 is set, and step S133 is performed.
Then, the actual frequency f (t) = Hd (h (t)) is obtained. In step S34, if there is transmission data, f (t)
Send data at. In step S135, the counter is set to t = t + 1, and in step S136, it is determined whether or not the link is disconnected. If it is determined in step S136 that the link is disconnected, the process proceeds to step S137, and the process proceeds to step S13.
At 7, a link disconnection process is performed.

【0090】ステップS136で、リンク切断でないと
きは、ステップS130へ戻って、ステップS130〜
ステップS136までの処理および判断を繰り返す。
If the link is not disconnected in step S136, the flow returns to step S130 to execute steps S130 to S130.
The processing and determination up to step S136 are repeated.

【0091】図15は、エラーが発生していない状態を
示す図である。図15において、スロット151のうち
斜線部分が接続相手との通信に使用中のスロットを示し
ている。ここで、T1は通信装置1に対する送信スロッ
トを示し、R1は通信装置1に対する受信スロットを示
し、T2は通信装置2に対する送信スロットを示し、R
2は通信装置2に対する受信スロットを示し、T3は通
信装置3に対する送信スロットを示し、R3は通信装置
3に対する受信スロットを示し、T4は通信装置4に対
する送信スロットを示し、R4は通信装置4に対する受
信スロットを示している。受信スロットは、例えば、受
領確認(ACK)である。
FIG. 15 is a diagram showing a state where no error has occurred. In FIG. 15, a hatched portion of the slot 151 indicates a slot being used for communication with a connection partner. Here, T1 indicates a transmission slot for the communication device 1, R1 indicates a reception slot for the communication device 1, T2 indicates a transmission slot for the communication device 2, R
2 indicates a reception slot for the communication device 2, T3 indicates a transmission slot for the communication device 3, R3 indicates a reception slot for the communication device 3, T4 indicates a transmission slot for the communication device 4, and R4 indicates a transmission slot for the communication device 4. The reception slot is shown. The reception slot is, for example, an acknowledgment (ACK).

【0092】そして、T1およびR1のスロット151
に対してCH6およびCH11のチャネル152が割り
当てられ、T2およびR2のスロット151に対してC
H1およびCH2のチャネル152が割り当てられ、T
3およびR3のスロット151に対してCH4およびC
H9のチャネル152が割り当てられ、T4およびR4
のスロット151に対してCH5およびCH0のチャネ
ル152が割り当てられている状態を示している。
The slots 151 of T1 and R1
Are assigned to the channels 152 of CH6 and CH11, and C is assigned to the slots 151 of T2 and R2.
Channels H1 and CH2 152 are assigned and T1
CH4 and C for slots 151 of slots 3 and R3
Channel 152 of H9 is assigned and T4 and R4
This shows a state in which the channels 152 of CH5 and CH0 are assigned to the slot 151 of No.

【0093】このとき、データ通信用ホッピング周波数
テーブル153から音声通信用ホッピング周波数テーブ
ル154を生成することができる。そして、既定の周波
数選択手段155による関数F(T1)を用いて最終的
な送受信周波数テーブル156の第1周期156−1の
ものを生成し、既定の周波数選択手段155による関数
F(T2)を用いて最終的な送受信周波数テーブル15
6の第2周期156−2のものを生成する。
At this time, the hopping frequency table 154 for voice communication can be generated from the hopping frequency table 153 for data communication. Then, by using the function F (T1) of the predetermined frequency selection unit 155, a final transmission / reception frequency table 156 having a first cycle 156-1 is generated, and the function F (T2) of the predetermined frequency selection unit 155 is converted. Using the final transmission / reception frequency table 15
6 of the second period 156-2.

【0094】ここで、既定の周波数選択手段155によ
る関数F(T1)、F(T2)は、リンクキーおよびア
ドレスキーを用いて乱数発生により選択可能な関数であ
る。例えば、64個の周波数のマッピングを行う場合に
は、関数F(64)を用いる。
Here, the functions F (T1) and F (T2) by the predetermined frequency selection means 155 are functions that can be selected by random number generation using a link key and an address key. For example, when mapping 64 frequencies, the function F (64) is used.

【0095】図16は、テーブルが作成された状態を示
す図である。図16において、スロット161のうち斜
線部分が接続相手との通信に使用中のスロットを示して
いる。ここで、T1は通信装置1に対する送信スロット
を示し、R1は通信装置1に対する受信スロットを示
し、T2は通信装置2に対する送信スロットを示し、R
2は通信装置2に対する受信スロットを示し、T3は通
信装置3に対する送信スロットを示し、R3は通信装置
3に対する受信スロットを示し、T4は通信装置4に対
する送信スロットを示し、R4は通信装置4に対する受
信スロットを示している。
FIG. 16 is a diagram showing a state in which a table has been created. In FIG. 16, the hatched portion of the slot 161 indicates the slot being used for communication with the connection partner. Here, T1 indicates a transmission slot for the communication device 1, R1 indicates a reception slot for the communication device 1, T2 indicates a transmission slot for the communication device 2, R
2 indicates a reception slot for the communication device 2, T3 indicates a transmission slot for the communication device 3, R3 indicates a reception slot for the communication device 3, T4 indicates a transmission slot for the communication device 4, and R4 indicates a transmission slot for the communication device 4. The reception slot is shown.

【0096】そして、T1およびR1のスロット161
に対してCH6およびCH11のチャネル162が割り
当てられ、T2およびR2のスロット161に対してC
H1およびCH2のチャネル162が割り当てられ、T
3およびR3のスロット161に対してCH4およびC
H9のチャネル162が割り当てられ、T4およびR4
のスロット161に対してCH5およびCH0のチャネ
ル162が割り当てられている状態を示している。
Then, the slots 161 of T1 and R1
Are assigned to channels 162 of CH6 and CH11, and C2 is assigned to slot 161 of T2 and R2.
Channels 162 for H1 and CH2 are allocated and T
CH4 and C for slot 161 of R3 and R3
Channel 162 for H9 is assigned, and T4 and R4
This shows a state in which the channel 162 of CH5 and CH0 is allocated to the slot 161 of.

【0097】ここで、162−1で示すようにT2の送
信スロットに対する通信装置2からのR2の受信スロッ
トの受領確認(ACK)が受信できない状態、および1
62−2で示すようにT3の送信スロットに対する通信
装置3からのR3の受信スロットの受領確認(ACK)
が受信できない状態を示している。
Here, as shown by 162-1, the reception confirmation (ACK) of the reception slot of R2 from the communication apparatus 2 for the transmission slot of T2 cannot be received, and
As shown by 62-2, acknowledgment (ACK) of reception of R3 reception slot from communication device 3 with respect to transmission slot of T3
Indicates that reception is not possible.

【0098】このとき、偶数チャネルおよび奇数チャネ
ルの例えば64個からなるデータ通信用ホッピング周波
数テーブル(Hd)163から、周波数2および周波数
4を周波数8および周波数10に変更して、音声通信用
ホッピング周波数テーブル(Hv)164を生成するこ
とができる。例えば、変更のタイミングは、次の64個
の周波数から切り替えるようにし、何スロット後(例え
ば8パケット後)に切り替えるかの情報を通信相手に送
る。そして、既定の周波数選択手段165による関数h
(t1)を用いて最終的な送受信周波数テーブル166
の第1周期166−1のものを生成し、既定の周波数選
択手段165による関数h(t2)を用いて最終的な送
受信周波数テーブル166の第2周期166−2のもの
を生成する。例えば、チャネル毎に何回エラーが発生し
たかをテーブルに記録させておいて、エラーチャネルを
除外していくことにより、最終的な送受信周波数テーブ
ル166を生成する。
At this time, the frequency 2 and the frequency 4 are changed to the frequency 8 and the frequency 10 from the data communication hopping frequency table (Hd) 163 composed of, for example, 64 even and odd channels, and the hopping frequency for the voice communication is changed. A table (Hv) 164 can be generated. For example, the change timing is switched from the next 64 frequencies, and information on how many slots (for example, after 8 packets) to switch is sent to the communication partner. Then, the function h by the predetermined frequency selecting means 165
Final transmission / reception frequency table 166 using (t1)
Of the first cycle 166-1 of the second cycle 166-2 of the final transmission / reception frequency table 166 using the function h (t2) of the predetermined frequency selection means 165. For example, the number of times an error has occurred for each channel is recorded in a table, and the error channel is excluded, thereby generating the final transmission / reception frequency table 166.

【0099】ここで、既定の周波数選択手段165によ
る関数h(t1)、h(t2)は、リンクキーおよびア
ドレスキーを用いて乱数発生により選択可能な関数であ
る。
Here, the functions h (t1) and h (t2) by the predetermined frequency selection means 165 are functions that can be selected by random number generation using a link key and an address key.

【0100】図17は、音声通信中の状態を示す図であ
る。図17において、スロット171のうち濃い斜線部
分が接続相手とのデータ通信に使用中のスロットを示
し、薄い斜線部分が接続相手と音声通信に使用中のスロ
ットを示している。ここで、T1は通信装置1に対する
送信スロットを示し、R1は通信装置1に対する受信ス
ロットを示し、T2は通信装置2に対する送信スロット
を示し、R2は通信装置2に対する受信スロットを示
し、T3は通信装置3に対する送信スロットを示し、R
3は通信装置3に対する受信スロットを示し、T4は通
信装置4に対する送信スロットを示し、R4は通信装置
4に対する受信スロットを示している。これらの送信タ
イミングは、例えば、625μsec毎など音声圧縮レ
ートに依存するものであって、受信側で連続したデータ
となるように配置されている。なお、不使用スロットに
テーブル送信することも可能である。
FIG. 17 is a diagram showing a state during voice communication. In FIG. 17, dark shaded portions of the slots 171 indicate slots being used for data communication with the connection partner, and light shaded portions indicate slots being used for voice communication with the connection partner. Here, T1 indicates a transmission slot for the communication device 1, R1 indicates a reception slot for the communication device 1, T2 indicates a transmission slot for the communication device 2, R2 indicates a reception slot for the communication device 2, and T3 indicates a communication slot. Indicates a transmission slot for the device 3;
3 indicates a reception slot for the communication device 3, T4 indicates a transmission slot for the communication device 4, and R4 indicates a reception slot for the communication device 4. These transmission timings depend on the audio compression rate, for example, every 625 μsec, and are arranged so as to be continuous data on the receiving side. Note that it is also possible to transmit a table to an unused slot.

【0101】そして、T1およびR1のスロット171
に対してCH6およびCH11のチャネル172が割り
当てられ、T2およびR2のスロット171に対してC
H1およびCH2のチャネル172が割り当てられ、T
3およびR3のスロット171に対してCH4およびC
H9のチャネル172が割り当てられ、T4およびR4
のスロット171に対してCH5およびCH0のチャネ
ル172が割り当てられている状態を示している。
Then, slots 171 of T1 and R1
Are assigned to channels 172 of CH6 and CH11, and C2 is assigned to slot 171 of T2 and R2.
Channels 172 for H1 and CH2 are assigned and T
CH4 and C for slot 171 of 3 and R3
Channel 172 for H9 is assigned, T4 and R4
This shows a state in which the channel 172 of CH5 and CH0 is allocated to the slot 171 of.

【0102】このとき、データ通信用ホッピング周波数
テーブル173から、CH2をCH8に変更し、CH9
をCH3に変更して、音声通信用ホッピング周波数テー
ブル178を生成することができる。
At this time, from the data communication hopping frequency table 173, CH2 is changed to CH8 and CH9 is changed.
Is changed to CH3, and the voice communication hopping frequency table 178 can be generated.

【0103】そして、データ通信用ホッピング周波数テ
ーブル173から、既定の周波数選択手段174による
関数h(t1)を用いてデータ送受信用周波数テーブル
175の第1周期175−1のものを生成し、既定の周
波数選択手段174による関数h(t2)を用いてデー
タ送受信用周波数テーブル175の第2周期175−2
のものを生成する。
Then, from the hopping frequency table for data communication 173, the one for the first cycle 175-1 of the frequency table for data transmission / reception 175 is generated using the function h (t1) by the predetermined frequency selection means 174, and The second period 175-2 of the data transmission / reception frequency table 175 using the function h (t2) by the frequency selection means 174.
Generate things.

【0104】また、音声通信用ホッピング周波数テーブ
ル178から、既定の周波数選択手段179による関数
h(t1)を用いて音声送受信用周波数テーブル177
の第1周期177−1のものを生成し、既定の周波数選
択手段179による関数h(t2)を用いて音声送受信
用周波数テーブル177の第2周期177−2のものを
生成する。
Further, from the hopping frequency table 178 for voice communication, the frequency table 177 for voice transmission / reception using the function h (t1) by the predetermined frequency selection means 179.
Of the first cycle 177-1 of the voice transmission / reception frequency table 177 using the function h (t2) of the predetermined frequency selection means 179.

【0105】さらに、データ送受信用周波数テーブル1
75の第1周期175−1のものおよび音声送受信用周
波数テーブル177の第1周期177−1のものとから
最終的な送受信周波数テーブル176の第1周期176
−1のものを生成し、データ送受信用周波数テーブル1
75の第2周期175−2のものおよび音声送受信用周
波数テーブル177の第2周期177−2のものとから
最終的な送受信周波数テーブル176の第2周期176
−2のものを生成する。
Further, frequency table 1 for data transmission / reception
75 of the first period 175-1 and the first period 177-1 of the voice transmission / reception frequency table 177, and finally the first period 176 of the transmission / reception frequency table 176.
−1, and a data transmission / reception frequency table 1
The second period 176 of the final transmission / reception frequency table 176 is obtained from the 75 second period 175-2 and the second period 177-2 of the voice transmission / reception frequency table 177.
-2 is generated.

【0106】ここで、既定の周波数選択手段174,1
79による関数h(t1)、h(t2)は、リンクキー
およびアドレスキーを用いて乱数発生により選択可能な
関数である。
Here, the predetermined frequency selection means 174, 1
The functions h (t1) and h (t2) by 79 are functions that can be selected by random number generation using a link key and an address key.

【0107】上述した本実施の形態によれば、使用でき
る周波数帯域が複数の無線通信装置により種々の無線方
式により共有されている状況において、周波数ホッピン
グ方式で使用する周波数全てが空いていることは希であ
るため、固定の周波数を使用している通信装置が近くに
あればその周波数はしばらくの間送受信できないことが
多いが、このような状況においても再送ができない音声
通和に関しても一定のレベル以上の品質を実現すること
ができる。
According to the above-described embodiment, in a situation where a usable frequency band is shared by a plurality of wireless communication devices by various wireless systems, it is possible that all frequencies used in the frequency hopping system are free. Since it is rare, if a communication device that uses a fixed frequency is nearby, that frequency often cannot be transmitted and received for a while, but even in such a situation, a certain level of voice sum that cannot be retransmitted The above quality can be realized.

【0108】なお、上述した本実施の形態では、通信装
置の間の伝送をBluetooth規格による近距離無
線伝送を行う例を示したが、これに限らず、ワイヤレス
IEEE1394規格、IEEE802.11b規格の
無線伝送を行う場合に適用しても良い。
In the above-described embodiment, an example in which short-range wireless transmission is performed according to the Bluetooth standard for transmission between communication devices is described. However, the present invention is not limited to this. It may be applied when performing transmission.

【0109】[0109]

【発明の効果】この発明のデータ通信装置は、複数の通
信チャネルの中から所定の時間単位で順次通信に使用す
る通信チャネルを変更して通信するための通信チャネル
の変更順を定義する第1のチャネル定義テーブルを生成
する第1のテーブル生成手段と、第1のチャネル定義テ
ーブルに定義された通信チャネルから通信に使用できな
い通信チャネルを選別するエラーチャネル選別手段と、
第1のチャネル定義テーブルに定義された通信チャネル
の中から選別された通信に使用できない通信チャネルを
代替する通信チャネルを選択する代替チャネル選択手段
と、第1のチャネル定義テーブルに定義された通信に使
用できない通信チャネルを選択された代替チャネルに置
き換えた第2のチャネル定義テーブルを生成する第2の
テーブル生成手段とを備えたので、通信に使用できない
通信チャネルを選択された代替チャネルに置き換えた第
2のテーブルを生成することにより、エラーチャネルを
回避した通信を行う通信装置を得ることができるという
効果を奏する。
According to the data communication apparatus of the present invention, a communication channel used for communication is sequentially changed in a predetermined time unit from a plurality of communication channels to define a communication channel change order for communication. First table generating means for generating a channel definition table of the following, and error channel selecting means for selecting a communication channel that cannot be used for communication from communication channels defined in the first channel definition table;
An alternative channel selecting means for selecting a communication channel that substitutes for a communication channel that cannot be used for communication selected from among communication channels defined in the first channel definition table; and a communication channel defined in the first channel definition table. And a second table generating means for generating a second channel definition table in which an unusable communication channel is replaced with a selected alternative channel. By generating the second table, it is possible to obtain a communication device that performs communication avoiding an error channel.

【0110】また、この発明のデータ通信装置は、上述
において、データ通信を行う他のデータ通信装置に生成
される第2のチャネル定義テーブルを送信するので、通
信相手との間でエラーチャネルを回避した通信を行うこ
とができるという効果を奏する。
Further, the data communication apparatus of the present invention transmits the second channel definition table generated to another data communication apparatus which performs data communication in the above description, so that an error channel is avoided between the data communication apparatus and the communication partner. This provides an effect that communication can be performed.

【0111】また、この発明のデータ通信装置は、上述
において、第2のチャネル定義テーブルの送信は、他の
データ通信装置とのネゴシエーション時に行うので、通
信のプロトコル上で規定された時間に第2のチャネル定
義テーブルの送信を完了させることができるという効果
を奏する。
In the data communication apparatus of the present invention, the transmission of the second channel definition table is performed at the time of negotiation with another data communication apparatus. The transmission of the channel definition table can be completed.

【0112】また、この発明のデータ通信装置は、上述
において、データ通信を行う他のデータ通信装置にエラ
ーチャネル選別手段によって選別された通信に使用でき
ないチャネルを送信するので、通信相手は送信されたエ
ラーチャンネルに基づいてエラーチャネルの代替チャネ
ルを生成することができるという効果を奏する。
Further, the data communication apparatus of the present invention transmits a channel which cannot be used for the communication selected by the error channel selecting means to another data communication apparatus which performs data communication in the above-described manner. There is an effect that an alternative channel for the error channel can be generated based on the error channel.

【0113】また、この発明のデータ通信装置は、上述
において、他のデータ通信装置に代替チャネル選択手段
によって選択されたチャネルを更に送信するので、通信
相手は送信された代替チャンネルに基づいてテーブルを
更新して第2のチャネル定義テーブルを生成することが
できるという効果を奏する。
Further, the data communication apparatus of the present invention further transmits the channel selected by the alternative channel selecting means to another data communication apparatus in the above description, so that the communication partner stores the table based on the transmitted alternative channel. The second channel definition table can be updated to generate the second channel definition table.

【0114】また、この発明のデータ通信装置は、上述
において、通信データが時間管理されたデータであるか
否かに基づいて第1のチャネル定義テーブルと第2のチ
ャネル定義テーブルとから使用するチャネル定義テーブ
ルを選択して通信に使用する通信チャネルを決定するの
で、時間管理されたデータと時間管理されないデータと
でテーブルを切り替えることができるという効果を奏す
る。
Further, in the data communication apparatus of the present invention, the channel used from the first channel definition table and the second channel definition table based on whether or not the communication data is time-managed data. Since the communication channel to be used for communication is determined by selecting the definition table, the table can be switched between time-managed data and non-time-managed data.

【0115】また、この発明のデータ通信装置は、上述
において、エラーチャネル選別手段は複数の通信チャネ
ルの各々を使用して他の通信装置との複数回の通信結果
に基づいて通信に使用できないチャネルを選別するの
で、利用できないチャネルの選別を行うことができると
いう効果を奏する。
Further, in the data communication apparatus of the present invention, the error channel selecting means may use each of the plurality of communication channels to use a channel which cannot be used for communication based on a result of a plurality of times of communication with another communication apparatus. Therefore, it is possible to select an unusable channel.

【0116】また、この発明のデータ通信装置は、エラ
ーチャネル選別手段は複数回の通信結果を所定のエラー
判定限界値との比較によって利用できるチャネルである
か否かを選別するので、エラー判定限界値との比較で利
用できないチャネルを決定することができるという効果
を奏する。
Further, in the data communication apparatus according to the present invention, the error channel selection means selects whether or not the channel can be used by comparing the communication result of a plurality of times with a predetermined error determination limit value. There is an effect that a channel that cannot be used can be determined by comparison with the value.

【0117】また、この発明のデータ通信装置は、上述
において、代替チャネルは状態の良いチャネルから選択
するので、有効なエラー回避を行うことができるという
効果を奏する。
Further, in the data communication apparatus of the present invention, in the above description, the alternative channel is selected from the channels having good states, so that there is an effect that effective error avoidance can be performed.

【0118】また、この発明のデータ通信装置は、上述
において、代替チャネルは所定の関数を使って求めるの
で、予め関数により定められたチャネルによりエラー回
避を行うことができるという効果を奏する。
Further, in the data communication apparatus of the present invention, since the alternative channel is obtained by using a predetermined function in the above description, there is an effect that an error can be avoided by using a channel predetermined by the function.

【0119】また、この発明のデータ通信装置は、複数
の通信チャネルの中から所定の時間単位で順次通信に使
用する通信チャネルを変更して通信するための通信チャ
ネルの変更順を定義する第1のチャネル定義テーブルを
生成する第1のテーブル生成手段と、第1のチャネル定
義テーブルに定義された通信チャネルから通信に使用で
きない通信チャネルを選別し、第1のチャネル定義テー
ブルに定義された通信チャネルの中から上記選別された
通信に使用できない通信チャネルを代替する通信チャネ
ルを選択し、第1のチャネル定義テーブルに定義された
通信に使用できない通信チャネルを選択された代替チャ
ネルに置き換えた第2のチャネル定義テーブルおよび通
信チャネル情報を他のデータ通信装置から受信する第2
のテーブル受信手段と、第2のチャネル定義テーブル
を、通信チャネル情報に基づいて変更する第2のテーブ
ル変更手段とを備えたので、第2のチャネル定義テーブ
ルおよび通信チャネル情報を他のデータ通信装置から受
信することにより、受信した第2のチャネル定義テーブ
ルを用いて通信を行うことができると共に、受信した通
信チャネル情報を用いて第2のチャネル定義テーブルを
変更して更新したテーブルを用いて通信を行うことがで
きるという効果を奏する。
Further, the data communication device of the present invention firstly defines a communication channel change order for communication by changing communication channels used for communication sequentially in a predetermined time unit from among a plurality of communication channels. First table generating means for generating a channel definition table of the following, a communication channel that cannot be used for communication is selected from communication channels defined in the first channel definition table, and a communication channel defined in the first channel definition table is selected. A communication channel that substitutes the communication channel that cannot be used for the selected communication from among the selected communication channels, and replaces the communication channel that cannot be used for the communication defined in the first channel definition table with the selected alternative channel. A second receiving a channel definition table and communication channel information from another data communication device;
And a second table changing means for changing the second channel definition table based on the communication channel information, so that the second channel definition table and the communication channel information can be transferred to another data communication device. , Communication can be performed using the received second channel definition table, and communication is performed using the table updated by changing the second channel definition table using the received communication channel information. Is achieved.

【0120】また、この発明のデータ通信システムは、
複数の通信チャネルの中から所定の時間単位で順次通信
に使用する通信チャネルを変更して通信するための通信
チャネルの変更順を定義する第1のチャネル定義テーブ
ルを生成する第1のテーブル生成手段と、第1のチャネ
ル定義テーブルに定義された通信チャネルから通信に使
用できない通信チャネルを選別するエラーチャネル選別
手段と、第1のチャネル定義テーブルに定義された通信
チャネルの中から上記選別された通信に使用できない通
信チャネルを代替する通信チャネルを選択する代替チャ
ネル選択手段と、第1のチャネル定義テーブルに定義さ
れた通信に使用できない通信チャネルを選択された代替
チャネルに置き換えた第2のチャネル定義テーブルを生
成する第2のテーブル生成手段とを備えた送信側データ
通信装置と、複数の通信チャネルの中から所定の時間単
位で順次通信に使用する通信チャネルを変更して通信す
るための通信チャネルの変更順を定義する第1のチャネ
ル定義テーブルを生成する第1のテーブル生成手段と、
第1のチャネル定義テーブルに定義された通信チャネル
から通信に使用できない通信チャネルを選別し、第1の
チャネル定義テーブルに定義された通信チャネルの中か
ら選別された通信に使用できない通信チャネルを代替す
る通信チャネルを選択し、第1のチャネル定義テーブル
に定義された通信に使用できない通信チャネルを選択さ
れた代替チャネルに置き換えた第2のチャネル定義テー
ブルおよび通信チャネル情報を他のデータ通信装置から
受信する第2のテーブル受信手段と、第2のチャネル定
義テーブルを、通信チャネル情報に基づいて変更する第
2のテーブル変更手段とを備えた受信側データ通信装置
とを備えたので、通信に使用できない通信チャネルを選
択された代替チャネルに置き換えた第2のテーブルを生
成することにより、エラーチャネルを回避した通信を行
うことができ、さらに、受信した第2のチャネル定義テ
ーブルを用いて通信を行うことができると共に、受信し
た通信チャネル情報を用いて第2のチャネル定義テーブ
ルを変更して更新したテーブルを用いて通信を行う通信
システムを得ることができるという効果を奏する。
Further, the data communication system of the present invention comprises:
First table generating means for generating a first channel definition table for defining a change order of communication channels for communication by changing communication channels to be used for communication sequentially in predetermined time units from a plurality of communication channels; Error channel selecting means for selecting a communication channel that cannot be used for communication from communication channels defined in the first channel definition table, and communication selected from the communication channels defined in the first channel definition table Channel selection means for selecting a communication channel that substitutes a communication channel that cannot be used for communication, and a second channel definition table that replaces a communication channel that cannot be used for communication defined in the first channel definition table with the selected alternative channel. A transmission-side data communication device comprising: A first table generating means for generating a first channel definition table which defines the change order of the communication channel for communication by changing the communication channel to be used for sequential communication in a predetermined time unit from the communication channel,
A communication channel that cannot be used for communication is selected from the communication channels defined in the first channel definition table, and a communication channel that cannot be used for communication selected from the communication channels defined in the first channel definition table is substituted. A communication channel is selected, and a communication channel that cannot be used for communication defined in the first channel definition table is replaced with the selected alternative channel, and a second channel definition table and communication channel information are received from another data communication device. Since the receiving-side data communication device includes the second table receiving means and the second table changing means for changing the second channel definition table based on the communication channel information, the communication cannot be used for communication. By generating a second table that replaces the channels with the selected alternate channel It is possible to perform communication avoiding the error channel, to perform communication using the received second channel definition table, and to change the second channel definition table using the received communication channel information. And a communication system that performs communication using the updated table.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態に適用される通信システムを示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a communication system applied to the present embodiment.

【図2】テーブルの切換を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing table switching.

【図3】変更チャンネルまたはエラー発生チャンネルの
通知を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing notification of a changed channel or an error channel;

【図4】通信装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a communication device.

【図5】テーブル送信を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing table transmission.

【図6】テーブル受信・変更を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing table reception / change.

【図7】通信装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of the communication device.

【図8】通信装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of the communication device.

【図9】通信装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the communication device.

【図10】通信装置の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of the communication device.

【図11】接続相手の通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of a communication device of a connection partner.

【図12】接続相手の通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of a communication device of a connection partner.

【図13】接続相手の通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of a communication device of a connection partner.

【図14】接続相手の通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of a communication device of a connection partner.

【図15】エラーが発生していない状態を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing a state in which no error has occurred.

【図16】テーブルが作成された状態を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a state in which a table has been created.

【図17】音声通信中の状態を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a state during voice communication.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……マスター、2……スレーブ、3……メモリ、4…
…アドレス、5……リンクキー、6……チャネル毎エラ
ー回数表、7……比較器、f(t1)……関数、21…
…ユーザーによる接続要求、22……ネゴシエーショ
ン、23……標準テーブル使用、24……音声通信用テ
ーブル作成、25……通信相手にテーブルと切換タイミ
ングの送信、26……音声通信テーブル使用、27……
音声通信、31……標準テーブル、32……音声通信用
テーブル、33……変更チャネルのみ送る、34……N
Gチャネルのみ送る、g(ch)……関数、41……ア
ンテナ、42……RF、43……メモリ、44……表示
装置、45……ボタン、46……マイク、47……スピ
ーカ、48……パス制御部、49……ベースバンド部、
50……CPU、51……NGチャンネル検出部、52
……変更チャネル選択部、53……標準テーブル生成
部、54……アドレス、55……リンクキー、56……
タイマ、57……送信処理部、58……タイミング、5
9……テーブル送信、61……データ通信用チャネルテ
ーブル、62……音声通信用チャネルテーブル、64…
…スロット種別判別部、65……エラー検出部、66…
…エラーチャネルカウント部、67……比較器、68…
…制御部、69……代替チャネル選択部、151……ス
ロット、152……チャネル、153……データ通信用
ホッピング周波数テーブル、154……音声通信用ホッ
ピング周波数テーブル、155……既定の周波数選択手
段、F(t1)、F(t2)……関数、156……最終
的な送受信周波数テーブル、161……スロット、16
2……チャネル、163……データ通信用ホッピング周
波数テーブルHd、164……音声通信用ホッピング周
波数テーブルHv、165……既定の周波数選択手段、
h(t1)、h(t2)……関数、166……最終的な
送受信周波数テーブル、171……スロット、172…
…チャネル、173……データ通信用ホッピング周波数
テーブル、174……既定の周波数選択手段、h(t
1)、h(t2)……関数、175……データ送受信用
周波数テーブル、176……最終的な送受信用周波数テ
ーブル、177……音声送受信用周波数テーブル、17
9……既定の周波数選択手段、178……音声通信用ホ
ッピング周波数テーブル
1 ... Master, 2 ... Slave, 3 ... Memory, 4 ...
... Address, 5... Link key, 6... Error count table for each channel, 7... Comparator, f (t1).
... Connection request by user, 22... Negotiation, 23... Using standard table, 24... Voice communication table creation, 25... Transmission of table and switching timing to communication partner, 26. …
Voice communication, 31: Standard table, 32: Voice communication table, 33: Send only changed channel, 34: N
Sends only G channel, g (ch) Function 41 Antenna 42 RF 43 Memory 44 Display device 45 Button 46 Microphone 47 Speaker 48 …… Path control unit, 49 …… Baseband unit,
50 CPU, 51 NG channel detector, 52
... Change channel selector, 53, standard table generator, 54, address, 55, link key, 56,.
Timer, 57: Transmission processing unit, 58: Timing, 5
9 Table transmission, 61 Channel table for data communication, 62 Channel table for voice communication, 64
... Slot type discriminator, 65 ... Error detector, 66 ...
... Error channel count section, 67 ... Comparator, 68 ...
... Control unit, 69 ... Alternate channel selection unit, 151 ... Slot, 152 ... Channel, 153 ... Data communication hopping frequency table, 154 ... Voice communication hopping frequency table, 155 ... Predetermined frequency selection means , F (t1), F (t2) ... function, 156 ... final transmission / reception frequency table, 161 ... slot, 16
2 ... channel, 163 ... data communication hopping frequency table Hd, 164 ... voice communication hopping frequency table Hv, 165 ... predetermined frequency selection means,
h (t1), h (t2) ... function, 166 ... final transmission / reception frequency table, 171 ... slot, 172 ...
.., Channel 173... Data communication hopping frequency table, 174... Predetermined frequency selection means, h (t
1), h (t2) ... function, 175 ... frequency table for data transmission and reception, 176 ... frequency table for final transmission and reception, 177 ... frequency table for voice transmission and reception, 17
9: Default frequency selecting means, 178: Hopping frequency table for voice communication

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の通信チャネルの中から所定の時間
単位で順次通信に使用する通信チャネルを変更して通信
するための通信チャネルの変更順を定義する第1のチャ
ネル定義テーブルを生成する第1のテーブル生成手段
と、 上記第1のチャネル定義テーブルに定義された通信チャ
ネルから通信に使用できない通信チャネルを選別するエ
ラーチャネル選別手段と、 上記第1のチャネル定義テーブルに定義された通信チャ
ネルの中から上記選別された通信に使用できない通信チ
ャネルを代替する通信チャネルを選択する代替チャネル
選択手段と、 上記第1のチャネル定義テーブルに定義された通信に使
用できない通信チャネルを上記選択された代替チャネル
に置き換えた第2のチャネル定義テーブルを生成する第
2のテーブル生成手段とを備えたデータ通信装置。
1. A first channel definition table for generating a first channel definition table defining a communication channel change order for communication by changing communication channels used for communication sequentially in a predetermined time unit from a plurality of communication channels. Table generating means, error channel selecting means for selecting a communication channel that cannot be used for communication from communication channels defined in the first channel definition table, and error channel selecting means for selecting a communication channel defined in the first channel definition table. Alternative channel selecting means for selecting a communication channel that substitutes for the communication channel that cannot be used for the selected communication, and a communication channel that cannot be used for communication defined in the first channel definition table. And a second table generating means for generating a second channel definition table replaced with Data communication device.
【請求項2】 上記データ通信装置は、データ通信を行
う他のデータ通信装置に上記生成される第2のチャネル
定義テーブルを送信する請求項1記載のデータ通信装
置。
2. The data communication device according to claim 1, wherein the data communication device transmits the generated second channel definition table to another data communication device that performs data communication.
【請求項3】 上記第2のチャネル定義テーブルの送信
は、上記他のデータ通信装置とのネゴシエーション時に
行う請求項2記載のデータ通信装置。
3. The data communication device according to claim 2, wherein the transmission of the second channel definition table is performed at the time of negotiation with the other data communication device.
【請求項4】 上記データ通信装置は、データ通信を行
う他のデータ通信装置に上記エラーチャネル選別手段に
よって選別された通信に使用できないチャネルを送信す
る請求項1記載のデータ通信装置。
4. The data communication device according to claim 1, wherein the data communication device transmits a channel that cannot be used for communication selected by the error channel selection unit to another data communication device that performs data communication.
【請求項5】 上記データ通信装置は、上記他のデータ
通信装置に上記代替チャネル選択手段によって選択され
たチャネルを更に送信する請求項4記載のデータ通信装
置。
5. The data communication device according to claim 4, wherein said data communication device further transmits a channel selected by said alternative channel selecting means to said another data communication device.
【請求項6】 上記データ通信装置は、通信データが時
間管理されたデータであるか否かに基づいて上記第1の
チャネル定義テーブルと上記第2のチャネル定義テーブ
ルとから使用するチャネル定義テーブルを選択して通信
に使用する通信チャネルを決定する請求項1記載のデー
タ通信装置。
6. The data communication device according to claim 1, wherein the data communication apparatus uses a channel definition table to be used from the first channel definition table and the second channel definition table based on whether or not the communication data is time-managed data. 2. The data communication device according to claim 1, wherein a communication channel to be selected and used for communication is determined.
【請求項7】 上記エラーチャネル選別手段は上記複数
の通信チャネルの各々を使用して他の通信装置との複数
回の通信結果に基づいて通信に使用できないチャネルを
選別する請求項1記載のデータ通信装置。
7. The data according to claim 1, wherein said error channel selecting means uses each of said plurality of communication channels to select a channel that cannot be used for communication based on a result of a plurality of times of communication with another communication device. Communication device.
【請求項8】 上記エラーチャネル選別手段は上記複数
回の通信結果を所定のエラー判定限界値との比較によっ
て利用できるチャネルであるか否かを選別する請求項7
記載のデータ通信装置。
8. The error channel selection means selects whether or not the channel can be used by comparing the communication result of the plurality of times with a predetermined error determination limit value.
A data communication device as described.
【請求項9】 上記代替チャネルは状態の良いチャネル
から選択する請求項1記載のデータ通信装置。
9. The data communication apparatus according to claim 1, wherein said alternative channel is selected from channels having good states.
【請求項10】 上記代替チャネルは所定の関数を使っ
て求める請求項1記載のデータ通信装置。
10. The data communication apparatus according to claim 1, wherein said alternative channel is obtained by using a predetermined function.
【請求項11】 複数の通信チャネルの中から所定の時
間単位で順次通信に使用する通信チャネルを変更して通
信するための通信チャネルの変更順を定義する第1のチ
ャネル定義テーブルを生成する第1のテーブル生成手段
と、 上記第1のチャネル定義テーブルに定義された通信チャ
ネルから通信に使用できない通信チャネルを選別し、上
記第1のチャネル定義テーブルに定義された通信チャネ
ルの中から上記選別された通信に使用できない通信チャ
ネルを代替する通信チャネルを選択し、上記第1のチャ
ネル定義テーブルに定義された通信に使用できない通信
チャネルを上記選択された代替チャネルに置き換えた第
2のチャネル定義テーブルおよび上記通信チャネル情報
を他のデータ通信装置から受信する第2のテーブル受信
手段と、 第2のチャネル定義テーブルを、上記通信チャネル情報
に基づいて変更する第2のテーブル変更手段とを備えた
データ通信装置。
11. A first channel definition table for generating a first channel definition table for sequentially changing communication channels used for communication from a plurality of communication channels in a predetermined time unit and defining a change order of communication channels for communication. A table generation unit, and a communication channel that cannot be used for communication is selected from communication channels defined in the first channel definition table, and the communication channel defined in the first channel definition table is selected. A second channel definition table that selects a communication channel that substitutes for a communication channel that cannot be used for communication that has not been used for communication, and replaces a communication channel that cannot be used for communication defined in the first channel definition table with the selected alternative channel; Second table receiving means for receiving the communication channel information from another data communication device; The channel definition table, data communication apparatus and a second table change means for changing, based on the communication channel information.
【請求項12】 複数の通信チャネルの中から所定の時
間単位で順次通信に使用する通信チャネルを変更して通
信するための通信チャネルの変更順を定義する第1のチ
ャネル定義テーブルを生成する第1のテーブル生成手段
と、上記第1のチャネル定義テーブルに定義された通信
チャネルから通信に使用できない通信チャネルを選別す
るエラーチャネル選別手段と、上記第1のチャネル定義
テーブルに定義された通信チャネルの中から上記選別さ
れた通信に使用できない通信チャネルを代替する通信チ
ャネルを選択する代替チャネル選択手段と、上記第1の
チャネル定義テーブルに定義された通信に使用できない
通信チャネルを上記選択された代替チャネルに置き換え
た第2のチャネル定義テーブルを生成する第2のテーブ
ル生成手段とを備えた送信側データ通信装置と、 複数の通信チャネルの中から所定の時間単位で順次通信
に使用する通信チャネルを変更して通信するための通信
チャネルの変更順を定義する第1のチャネル定義テーブ
ルを生成する第1のテーブル生成手段と、上記第1のチ
ャネル定義テーブルに定義された通信チャネルから通信
に使用できない通信チャネルを選別し、上記第1のチャ
ネル定義テーブルに定義された通信チャネルの中から上
記選別された通信に使用できない通信チャネルを代替す
る通信チャネルを選択し、上記第1のチャネル定義テー
ブルに定義された通信に使用できない通信チャネルを上
記選択された代替チャネルに置き換えた第2のチャネル
定義テーブルおよび上記通信チャネル情報を他のデータ
通信装置から受信する第2のテーブル受信手段と、第2
のチャネル定義テーブルを、上記通信チャネル情報に基
づいて変更する第2のテーブル変更手段とを備えた受信
側データ通信装置とを備えたデータ通信システム。
12. A first channel definition table for generating a first channel definition table that defines a communication channel change order for communication by sequentially changing communication channels used for communication from a plurality of communication channels in a predetermined time unit. 1 table generating means, error channel selecting means for selecting a communication channel that cannot be used for communication from communication channels defined in the first channel definition table, and error channel selecting means for selecting a communication channel defined in the first channel definition table. Alternative channel selecting means for selecting a communication channel that substitutes for a communication channel that cannot be used for the selected communication, and a communication channel that cannot be used for communication defined in the first channel definition table. And a second table generating means for generating a second channel definition table replaced with And a first channel definition table that defines a communication channel change order for performing communication by sequentially changing communication channels used for communication from a plurality of communication channels in a predetermined time unit among the plurality of communication channels. First table generation means for generating, and a communication channel that cannot be used for communication is selected from communication channels defined in the first channel definition table, and communication channels defined in the first channel definition table are selected. A second channel in which a communication channel that substitutes for the communication channel that cannot be used for the selected communication is selected, and the communication channel that cannot be used for communication defined in the first channel definition table is replaced with the selected alternative channel. A second table receiver that receives the definition table and the communication channel information from another data communication device Dan and second
A data communication system comprising: a receiving-side data communication device including: a second table change unit configured to change the channel definition table according to the communication channel information based on the communication channel information.
JP2001175983A 2001-06-11 2001-06-11 Data communication unit and data communication system Pending JP2002368654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175983A JP2002368654A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Data communication unit and data communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175983A JP2002368654A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Data communication unit and data communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002368654A true JP2002368654A (en) 2002-12-20

Family

ID=19017037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175983A Pending JP2002368654A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Data communication unit and data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002368654A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254204A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency hopping system radio communication equipment, wireless lan coupled radio communication equipment, frequency hopping system communication equipment and communication equipment
JP2008082152A (en) * 2006-08-31 2008-04-10 Tokai Rika Co Ltd Portable device, communication controller and communication control system
US7653020B2 (en) 2004-01-28 2010-01-26 Harris Corporation Wireless ultra wideband network having interference mitigation and related methods
US8532576B2 (en) 2007-04-05 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho System for controlling wireless communication between portable device and communication controller
JP2016508314A (en) * 2012-12-21 2016-03-17 ヴァレオ セキュリテ アビタクル Method for remotely controlling a system for controlling the operation of a vehicle using a control device
JP2016197916A (en) * 2010-11-26 2016-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Method for determining operation channel in communication network, energy limited device and its proxy device
JP2019036915A (en) * 2017-08-21 2019-03-07 沖電気工業株式会社 Radio communication equipment, radio communication program, and radio communication system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254204A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency hopping system radio communication equipment, wireless lan coupled radio communication equipment, frequency hopping system communication equipment and communication equipment
US7653020B2 (en) 2004-01-28 2010-01-26 Harris Corporation Wireless ultra wideband network having interference mitigation and related methods
JP2008082152A (en) * 2006-08-31 2008-04-10 Tokai Rika Co Ltd Portable device, communication controller and communication control system
US8532576B2 (en) 2007-04-05 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho System for controlling wireless communication between portable device and communication controller
JP2016197916A (en) * 2010-11-26 2016-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Method for determining operation channel in communication network, energy limited device and its proxy device
JP2016508314A (en) * 2012-12-21 2016-03-17 ヴァレオ セキュリテ アビタクル Method for remotely controlling a system for controlling the operation of a vehicle using a control device
JP2019036915A (en) * 2017-08-21 2019-03-07 沖電気工業株式会社 Radio communication equipment, radio communication program, and radio communication system
JP7013721B2 (en) 2017-08-21 2022-02-01 沖電気工業株式会社 Wireless communication devices, wireless communication programs, and wireless communication systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512755B1 (en) Multicast service providing system, multicast service providing method, information distributor, radio terminal, and radio base station
US7796571B2 (en) Communication system, communication control apparatus and communication terminal apparatus
US7313163B2 (en) Fast synchronization for half duplex digital communications
JP3581218B2 (en) Mobile communication terminal device and its mobile phone and data terminal device
JP3113416B2 (en) Cordless telephone configured to operate in a frequency hopping system
US6016430A (en) Radio communication system and method for avoiding control channel interference
JP2008536354A (en) Apparatus and method for management of a wireless audio network
CN109451872A (en) Uplink resource allocating method, device and terminal
JP2002368654A (en) Data communication unit and data communication system
JP3870761B2 (en) Wireless telephone equipment
JPH08331629A (en) Cordless telephone system
JP3278505B2 (en) Digital radio telephone equipment
JP4134394B2 (en) Wireless communication system
JP2010041670A (en) Communication system, master communication apparatus for the communication system, and sub communication apparatus for the communication system
JP2008124776A (en) Electronic device
WO2001093514A1 (en) Method in a telecommunications network for connecting a device wirelessly to another
JP2003333196A (en) Wireless intercom system
JP4168707B2 (en) Wireless telephone equipment
JP7108473B2 (en) Wireless communication method and wireless communication system
JP3721693B2 (en) Communication device
JP2788256B2 (en) Free channel search method
US20060176207A1 (en) Electronic operating system
JP6697176B2 (en) Cordless telephone device
JPH10257553A (en) Mobile communication system and its mobile terminal equipment
JPH10200939A (en) Digital radio telephone system