JP2002363906A - 透水性と保水性を備えたアスファルト舗装 - Google Patents

透水性と保水性を備えたアスファルト舗装

Info

Publication number
JP2002363906A
JP2002363906A JP2001169497A JP2001169497A JP2002363906A JP 2002363906 A JP2002363906 A JP 2002363906A JP 2001169497 A JP2001169497 A JP 2001169497A JP 2001169497 A JP2001169497 A JP 2001169497A JP 2002363906 A JP2002363906 A JP 2002363906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
surface layer
pavement
permeability
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001169497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588632B2 (ja
Inventor
Takeshi Kiuchi
豪 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Public Works Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Public Works Research Institute filed Critical Public Works Research Institute
Priority to JP2001169497A priority Critical patent/JP3588632B2/ja
Publication of JP2002363906A publication Critical patent/JP2002363906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588632B2 publication Critical patent/JP3588632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表層に微細な連続空隙を有し、雨水が浸透し
て地下水の涵養と流出を抑制し、舗装表層の間隙の毛細
管で水を保ち、表層空隙内の蓄水を毛管作用によって、
表層に吸い上げて蒸発に伴う潜熱輸送によって表面温度
を抑制し、施工現場で充填作業を行う必要のないアスフ
ァルト舗装表層を提供する。 【解決手段】舗装表層において、砕砂、山砂、珪砂3号
を30〜60%、7号砕石を50〜70%、アスファル
ト量を3.0〜4.5%、石粉を配合し、透水係数が
1.0×10-2cm/s以上で水を浸透させ、表層空隙
の毛管力で体積含水率で10%以上、水を空隙内に保持
し、晴天時、非散水時にこの保持水が空隙内毛管内を表
層に移動して蒸発し、舗装表面の高温化を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透水性、保水性、
吸水性を兼ね備えたアスファルト舗装表層及び透水性、
保水性、吸水性を兼ね備えたアスファルト舗装構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】近時都市のコンクリートやアスファルト
化が進むことにより、潜熱輸送量が減少して地表面が高
温化するとともに、蓄熱量が増大して、夜間に地表面か
ら熱が放出され、熱帯夜の原因ともなる。また夏期の熱
中症発生率は、道路空間で相対的に高く、人間に及ぼす
熱ストレスの悪影響も懸念される。さらに人口地覆の増
大により、雨水の地中への浸透が遮られ、地下水位の低
下や河川流量の減少につながっている。このような背景
から悪化を続けるヒートアイランド現象の軽減と熱環境
の改善を図り、快適な生活環境をつくるとともに、地下
水涵養や都市型洪水の抑制に寄与する舗装が強く求めら
れている。
【0003】そこで従来アスファルト舗装として、透水
性舗装や保水性舗装が開発され、現場に導入されてき
た。しかし透水性舗装表層には、雨水を地下に浸透させ
る能力はあるが、保水性はほとんどないため、高温化防
止にはつながらなかった。一方これまでの保水性舗装表
層の多くは、透水性がきわめて低く、地下水涵養や流出
抑制にはほとんど効果がなかった。
【0004】ところでアスファルト舗装空隙にシルト系
材料を充填して保水性を確保するタイプのものがあり、
このものの中には透水性が確保されているものもある
が、これらのものはアスファルト施工現場で充填作業を
行う必要があるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、舗装
の表層に微細な連続空隙を有し、降雨時には雨水が効果
的に浸透して地下水の涵養と流出の抑制に役立つととも
に、舗装表層の間隙の毛細管を利用して降雨等の水を保
ち、又は表層空隙内に蓄えられる水分を毛管理力の作用
によって、表層に吸い上げながら、蒸発に伴う潜熱輸送
によって表面温度を抑制することができ、またアスファ
ルト施工現場で充填作業を行う必要のないアスファルト
舗装構造を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記のような
目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、舗装
表層において、細骨材として砕砂、山砂、珪砂3号を3
0〜60%、7号砕石からなる粗骨材50〜70%、ア
スファルト量を3.0〜4.5%、及び石粉を配合する
ことにより、降雨時には舗装透水試験による透水係数が
1.0×10-2cm/s以上の透水性をもって雨水を地
下に浸透させるとともに、表層空隙の毛管力により、体
積含水率で10%以上、雨水や散水を空隙内に保持し、
晴天時、非散水時には、空隙内に保持された水の一部が
毛管力の作用で表層に移動して蒸発することにより、舗
装の表面が高温化するのを防止する保水性、透水性、吸
水性を備えたことを特徴とするものである。
【0007】請求項2に記載の発明は、アスファルト舗
装構造において、透水係数が1.0×10-3cm/s以
下の透水性能を有する低透水性舗装の上に、細骨材とし
て砕砂、山砂、珪砂3号を30〜60%、7号砕石から
なる粗骨材50〜70%、アスファルト量を3.0〜
4.5%、及び石粉を配合することにより、降雨時には
舗装透水試験による透水係数が1.0×10-2cm/s
以上の透水性をもって雨水を地下に浸透させるととも
に、表層空隙の毛管力により、体積含水率で10%以
上、雨水や散水を空隙内に保持し、晴天時、非散水時に
は、空隙内に保持された水の一部が毛管力の作用で表層
に移動して蒸発することにより、舗装の表面が高温化す
るのを防止する保水性、透水性、吸水性を備えたことを
特徴とする舗装表層を敷設したことを特徴とするもので
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】前記のような本発明の請求項1に
記載の発明の3実施例(以下実施例1、2、3という)
と、典型的な従来技術からなる2比較例(以下比較例
1、2という)とからなる供試体について、その性能に
ついて比較実験を行ったので、その結果について図1、
2、3を参照して述べることとする。
【0009】この実験に供された実施例1、2、3及び
比較例1、2からなる供試体の大きさは、30cm4方
で高さは5cmの舗装体であって、図1には、その構成
が示されており、(1)実施例1は、粗骨材割合として
7号砕石50%、粗骨材の種類と量は砕砂であって47
%、アスファルトの種類は高粘度改質、アスファルト量
は3%、石粉量は3%である。(2)実施例2は、粗骨
材割合として7号砕石60%、粗骨材の種類と量は山砂
であって37%、アスファルトの種類は高粘度改質、ア
スファルト量は3.5%、石粉量は3%である。(3)
実施例3は、粗骨材割合として7号砕石50%、粗骨材
の種類と量は砕砂であって47%、アスファルトの種類
は高粘度改質、アスファルト量は3.5%、石粉量は3
%である。
【0010】(4)比較例1は、粗骨材割合として6号
砕石39%、7号砕石20%、粗骨材の種類と量は粗砂
13%、細砂10%、砕砂13%、アスファルトの種類
はST60−80、アスファルト量は5.5%、石粉量
は5%である。(5)比較例2は、粗骨材割合として6
号砕石82%、粗骨材の種類と量は粗砂13%、アスフ
ァルトの種類はST60−80、アスファルト量は4.
3%、石粉量は5%である。
【0011】図2は、実施例1、2、3と比較例1、2
との表面温度の時間変化について行った比較実験の結果
を示す図面であり、これを参照してその実験結果につい
て説明する。この実験は、人工気候室において行なわ
れ、この人工気候室は、高さが3.4m、平面形状は
3.7m×3.6mで、室内の壁はすべて反射鏡で覆わ
れて、室内の気温は30℃に設定した。そして供試体上
の放射量を一定値に調節するために、合計64のハロゲ
ン灯(500w)を点灯させ、一度に4の供試体を置い
た。この供試体の表面は、床面から15cmの高さにお
いた。
【0012】このようにして各供試体の中心点において
放射量を測定したところ、1190W/m2〜1250
W/m2の範囲であった。強制的な風は発生させていな
いが、気温を一定値に保つための空調機能によって、供
試体の表面から約10cm(床面から25cm)の高さ
において、およそ0.7〜0.9m/sの風が常に吹い
ていた。このような状態のところに各供試体を断熱容器
に収容して底面は不透水とし、実験の開始時には空隙を
水がほぼ充填している状態とした。そして実験開始後約
4時間経過した時点において、実施例1、2、3は、比
較例1、2に比較して表面温度がそれぞれ12.9℃、
16.8℃、16.6℃低下していた。また初期の保水
量に対して、それぞれおよそ25%、32%、25%の
水分が蒸発によって失われていた。
【0013】図3に示されているように、実施例1、
2、3は、比較例1、2に比較して連続空隙率%、透水
係数cm/s及び保水率%が大きく、また安定度が約
3.5kN以上が確保されていることがわかり、このよ
うな特性をもつことから、図2に示されたこととあいま
って、降雨時、散水時に土壌と同程度の透水性をもって
雨水を地下に浸透させるとともに、表層の間隙に毛管力
により、降雨を保水し、晴天時、非散水時にその保水が
毛管力の働きによって、表層表面に移動して蒸発するこ
とにより、舗装の表面が高温化するのを防止することに
なる。
【0014】また本発明の請求項2に記載された発明
は、このような実施例1、2、3を透水係数が1.0×
10-3cm/s以下の透水性能を有する低透水性舗装の
上に、敷設することによって構成されたアスファルト構
造からなるものであることから、降雨時には舗装透水試
験による透水係数が1.0×10-2cm/s以上の透水
性をもって雨水を地下に浸透させるとともに、表層空隙
の毛管力により、体積含水率で10%以上、雨水や散水
を空隙内に保持し、晴天時、非散水時には、空隙内に保
持された水が毛管力の作用で表層に移動して蒸発するこ
とにより、舗装の表面が高温化するのを防止する保水
性、透水性、吸水性を備えたものとなっている。
【0015】
【発明の効果】本発明は、前記のようであって、請求項
1に記載の発明は、舗装表層において、細骨材として砕
砂、山砂、珪砂3号を30〜60%、7号砕石からなる
粗骨材50〜70%、アスファルト量を3.0〜4.5
%、及び石粉を配合することにより、降雨時には舗装透
水試験による透水係数が1.0×10-2cm/s以上の
透水性をもって雨水を地下に浸透させるとともに、表層
空隙の毛管力により、体積含水率で10%以上、雨水や
散水を空隙内に保持し、晴天時、非散水時には、空隙内
に保持された水が毛管力の作用で表層に移動して蒸発す
ることにより、保水性、透水性、吸水性を備えたことか
ら、舗装の表面が高温化するのを防止することができる
という効果がある。
【0016】請求項2に記載の発明は、アスファルト舗
装構造において、透水係数が1.0×10-3cm/s以
下の透水性能を有する低透水性舗装の上に、細骨材とし
て砕砂、山砂、珪砂3号を30〜60%、粗骨材(7号
砕石)50〜70%、アスファルト量を3.0〜4.5
%、及び石粉を配合することにより、降雨時には舗装透
水試験による透水係数が1.0×10-2cm/s以上の
透水性をもって雨水を地下に浸透させるとともに、表層
空隙の毛管力により、体積含水率で10%以上、雨水や
散水を空隙内に保持し、晴天時、非散水時には、空隙内
に保持された水の一部が毛管力の作用で表層に移動して
蒸発するという保水性、透水性、吸水性を備え、舗装の
表面が高温化するのを防止して、都市のヒートアイラン
ド現象の軽減や熱環境の改善が図れるとともに、地下水
の涵養や雨天時の流出抑制にも寄与するという効果をも
ち、これによって都市環境問題や地球環境問題の解決の
一助として大きく貢献することとなるという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の実施例1、2、3の構
成図である。
【図2】同実施例1、2、3と比較例1、2との表面温
度の時間変化を示す比較図である。
【図3】同実施例1、2、3と比較例1、2との各性能
の比較図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細骨材として砕砂、山砂、珪砂3号を3
    0〜60%、7号砕石からなる粗骨材50〜70%、ア
    スファルト量を3.0〜4.5%、及び石粉を配合する
    ことにより、降雨時には舗装透水試験による透水係数が
    1.0×10 -2cm/s以上の透水性をもって雨水を地
    下に浸透させるとともに、表層空隙の毛管力により、体
    積含水率で10%以上、雨水や散水を空隙内に保持し、
    晴天時、非散水時には、空隙内に保持された水の一部が
    毛管力の作用で表層に移動して蒸発することにより、舗
    装の表面が高温化するのを防止する保水性、透水性、吸
    水性を備えたことを特徴とする舗装表層。
  2. 【請求項2】 透水係数が1.0×10-3cm/s以下
    の透水性能を有する低透水性舗装の上に、細骨材として
    砕砂、山砂、珪砂3号を30〜60%、7号砕石50〜
    70%、アスファルト量を3.0〜4.5%、及び石粉
    を配合することにより、降雨時には舗装透水試験による
    透水係数が1.0×10-2cm/s以上の透水性をもっ
    て雨水を地下に浸透させるとともに、表層空隙の毛管力
    により、体積含水率で10%以上、雨水や散水を空隙内
    に保持し、晴天時、非散水時には、空隙内に保持された
    水の一部が毛管力の作用で表層に移動して蒸発すること
    により、舗装の表面が高温化するのを防止する保水性、
    透水性、吸水性を備えたことを特徴とする舗装表層を敷
    設したことを特徴とするアスファルト舗装構造。
JP2001169497A 2001-06-05 2001-06-05 アスファルト舗装表層及び舗装構造 Expired - Lifetime JP3588632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169497A JP3588632B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 アスファルト舗装表層及び舗装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169497A JP3588632B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 アスファルト舗装表層及び舗装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363906A true JP2002363906A (ja) 2002-12-18
JP3588632B2 JP3588632B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=19011562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169497A Expired - Lifetime JP3588632B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 アスファルト舗装表層及び舗装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588632B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111576124A (zh) * 2020-05-30 2020-08-25 山东交通职业学院 一种高速公路结构及铺装方法
CN112939518A (zh) * 2021-01-27 2021-06-11 邢台路桥建设总公司 一种路面结构胶黏剂,多孔混凝土基层和透水路面
CN113187543A (zh) * 2021-05-28 2021-07-30 金川镍钴研究设计院有限责任公司 一种废石机制砂作为骨料的胶结充填方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111576124A (zh) * 2020-05-30 2020-08-25 山东交通职业学院 一种高速公路结构及铺装方法
CN112939518A (zh) * 2021-01-27 2021-06-11 邢台路桥建设总公司 一种路面结构胶黏剂,多孔混凝土基层和透水路面
CN113187543A (zh) * 2021-05-28 2021-07-30 金川镍钴研究设计院有限责任公司 一种废石机制砂作为骨料的胶结充填方法
CN113187543B (zh) * 2021-05-28 2023-09-05 金川镍钴研究设计院有限责任公司 一种废石机制砂作为骨料的胶结充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588632B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1046513A (ja) シルト系充填材を充填した路面温度の上昇抑制機能を備える舗装体の有孔表層
JP4605107B2 (ja) 保水性舗装構造
JP2007145669A (ja) 保水性ブロックとその製造方法
JP2000109699A (ja) 保水性舗装体
JP3588632B2 (ja) アスファルト舗装表層及び舗装構造
JP2007063861A (ja) 保水性舗装の施工方法
JP4138398B2 (ja) 保水機能を有するコンクリート舗装及びコンクリートブロック
JP4030790B2 (ja) 舗装体及びその施工方法
JP4363839B2 (ja) 遮熱性舗装及びその舗設方法
JP2004003158A (ja) 保水性舗装
JP3983029B2 (ja) 保水性弾性舗装体の施工方法
JP2006214221A (ja) 保水性を有する道路舗装材料
JP4255802B2 (ja) 舗装体
JP3852290B2 (ja) 道路舗装構造体および道路舗装方法
JP2006249760A (ja) 保水ブロック
JP4130596B2 (ja) 路面温度上昇抑制舗装体
JP4349556B2 (ja) 木質コンクリート系構造体及びその製造方法並びに木質コンクリート系舗装
KR102335430B1 (ko) 보수성, 차열성, 투수성을 갖는 기후변화 적응형 포장 블록 및 그 제조 방법
JP2011052442A (ja) 舗装構造物および舗装施工方法
JP4005759B2 (ja) 保水性舗装体の形成方法及び保水性舗装体
JP4001587B2 (ja) 人工芝敷設構造
JP2006283380A (ja) 保水性・透湿性舗装及びその施工方法
JP2007132182A (ja) 冷却・保温用舗装工法および舗装材料
JP2007107221A (ja) 舗装構造およびその舗装方法
JP6601989B1 (ja) 保水性舗装路の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3588632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term