JP2002363442A - アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。 - Google Patents

アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。

Info

Publication number
JP2002363442A
JP2002363442A JP2001174411A JP2001174411A JP2002363442A JP 2002363442 A JP2002363442 A JP 2002363442A JP 2001174411 A JP2001174411 A JP 2001174411A JP 2001174411 A JP2001174411 A JP 2001174411A JP 2002363442 A JP2002363442 A JP 2002363442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
titanium oxide
coating
film
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001174411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969968B2 (ja
Inventor
Hirokazu Tanaka
中 博 和 田
Tatsuhisa Uchino
野 龍 久 内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP2001174411A priority Critical patent/JP3969968B2/ja
Publication of JP2002363442A publication Critical patent/JP2002363442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969968B2 publication Critical patent/JP3969968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無色透明で屈折率が高く、その上耐熱水性、
耐汗性、耐候性、耐光性、耐薬品性、耐擦傷性、耐磨耗
性、耐衝撃性、可撓性に優れ、さらに染色性および耐褪
色性に優れ、しかも基材との密着性にも優れた高屈折率
膜が形成できるような塗布液に好適に用いることができ
る複合酸化物粒子、該粒子分散ゾルおよび該粒子を含む
塗布液を提供する。 【解決手段】 酸化チタン含有核粒子中の酸化チタン含
有量がTiO2換算で10重量%以上であり、アンチモン
酸化物からなる被覆層の量が、アンチモン酸化物被覆酸
化チタン含有複合酸化物粒子に対して、Sb25として
1〜90重量%の範囲にあるアンチモン酸化物被覆酸化
チタン含有複合酸化物粒子。当該アンチモン酸化物被覆
酸化チタン含有複合酸化物粒子を水および/または有機
溶媒に分散してなる粒子分散ゾルおよび当該アンチモン
酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子とマトリック
ス形成成分とを含む透明被膜形成用塗布液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、酸化チタン含有核粒子と
アンチモン酸化物被覆層とからなるアンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子、該微粒子の水分散ゾ
ル、該微粒子のオルガノゾル、および該微粒子を用いた
透明被膜形成用塗布液、この塗布液を用いて形成された
透明被膜付基材に関する。さらに詳しくは、高い屈折率
を有し、透過率が高く、干渉縞もなく、耐擦傷性、耐磨
耗性、耐衝撃性、耐熱水性、耐汗性、耐薬品性、耐候
性、耐光性、可撓性、さらにガラス、プラスチックなど
の基材との密着性にも優れ、さらに調光性、染色性、耐
褪色性等を向上するために用いることが可能なアンチモ
ン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子、該微粒子
を用いた透明被膜形成用塗布液、この塗布液を用いて形
成された透明被膜付基材に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来、透明プラスチック、ガラス
などの基材の表面に、基材の屈折率と同等の屈折率を有
するハードコート膜を形成することを目的として、様々
な高屈折率ハードコート膜の形成方法が提案されてい
る。これに関連して、特にジエチレングリコールビス
(アリルカーボネート)樹脂レンズは、ガラスレンズに
比較して安全性、易加工性、ファッション性などにおい
て優れており、さらに近年、反射防止技術、ハードコー
ト技術、ハードコート技術+反射防止技術の開発によ
り、急速に普及してきた。しかしながら、ジエチレング
リコールビス(アリルカーボネート)樹脂の屈折率が
1.50とガラスレンズに比べ低いため、近視用レンズ
では外周部がガラスレンズに比べ厚くなるという欠点が
あった。このため合成樹脂製眼鏡レンズの分野では、高
屈折率樹脂材料によって薄型化を図る試みが積極的に行
われている。このような試みとして、特開昭59−13
3211号公報、特開昭63−46213号公報、特開
平2−270859号公報などでは1.60さらにはそ
れ以上の屈折率を有する高屈折率樹脂材料が提案されて
いる。
【0003】一方、プラスチック眼鏡レンズは傷が付き
易いという欠点があるため、シリコン系のハードコート
被膜をプラスチックレンズ表面に設ける方法が一般的に
行われている。しかし、1.54以上の高屈折率樹脂レ
ンズに同様の方法を適用した場合には、樹脂レンズとコ
ーティング膜の屈折率差による干渉縞が発生し、外観不
良の原因となることがあった。この問題点を解決するた
めに、特公昭61−54331号公報、特公昭63−3
7142号公報には、シリコン系被膜形成用塗布液(以
下、被膜形成用塗布液をコーティング組成物ということ
がある)に使われている二酸化ケイ素微粒子のコロイド
状分散体を、高屈折率を有するAl、Ti、Zr、S
n、Sbの無機酸化物微粒子のコロイド状分散体に置き
換える技術が開示されている。また、特開平1−301
517号公報には、酸化チタンと二酸化セリウムとの複
合系ゾルの製造方法が開示されており、特開平2−26
4902号公報にはTiとCeの複合無機酸化物微粒子
が開示されており、特開平3−68901号公報にはT
i、CeおよびSiの複合酸化物を有機ケイ素化合物で
処理した微粒子を含むコーティング組成物が開示されて
いる。
【0004】また、特開平5−2102号公報および特
開平7−76671号公報には、Ti、Feの複合酸化
物微粒子、Ti、Fe、Siの複合酸化物微粒子を有機
ケイ素化合物で処理した粒子を含むコーティング組成物
ならびに硬化被膜が開示されている。さらに、本出願人
は、特開平8−48940号公報で、Ti、SiおよびZ
rの複合無機酸化物を有機ケイ素化合物で処理した微粒
子を含むコーティング組成物ならびに硬化被膜を開示し
ている。
【0005】しかしながら、特公昭61−54331号
公報、特公昭63−37142号公報に記載されたコー
ティング組成物は次のような課題を有していた。たとえ
ば、Al、Zr、Sn、Sbの酸化物微粒子のコロイド
状分散体を1.54以上の高屈折率樹脂レンズのコーテ
ィング組成物として用いた場合、シリコン系のコーティ
ング組成物に比べ、塗布・硬化後の干渉縞の程度を改善
できる。しかし、Al、Sbの無機酸化物微粒子を用い
た場合は、コーティング被膜としての屈折率に限界があ
るため、1.60以上のレンズ基材に対しては干渉縞を
完全に抑えることは不可能であった。これは、無機酸化
物微粒子単体としては1.60以上の高い屈折率を有す
るものの、一般にコーティング材料として用いる際に
は、有機ケイ素化合物、エポキシ樹脂等を混合するた
め、充填率が下がり、被膜の屈折率が基材レンズよりも
低くなってしまうためである。また、Zr、Snの無機
酸化物微粒子を用いる場合は、その分散性が不安定であ
るため、多量に使うと透明な被膜を得ることができなか
った。
【0006】一方、Tiの無機酸化物微粒子のコロイド
状分散体をコーティング用組成物として用いた場合は、
TiO2自身が前記無機酸化物に比べ高い屈折率を有す
るために、形成された被膜は、1.60前後さらにはそ
れ以上の屈折率を示すとともに、設定できる被膜の屈折
率の幅も広くなるという長所がある。しかしながら、T
iO2は耐候性が極めて劣るため、TiO2を含むコーテ
ィング組成物から形成される被膜では被膜中の有機ケイ
素化合物など有機成分の分解、エポキシ樹脂成分の分
解、さらには樹脂基材表面での被膜の劣化が起こり、被
膜耐久性に問題点があった。また、この被膜は基材との
密着性に劣るという問題点もあった。
【0007】このため、特開平2−264909号公
報、特開平3−68901号公報に記載された二酸化チ
タンおよび二酸化セリウムの複合酸化物微粒子を含むコ
ーティング組成物、あるいは特開平5−2102号公報
に記載された二酸化チタンおよび酸化鉄の複合酸化物微
粒子を含むコーティング組成物が提案されている。しか
しながら、二酸化セリウムまたは酸化鉄を二酸化チタン
の耐候性改良のために二酸化チタンと複合化すると、こ
れらのコーティング組成物から得られた被膜は必ずしも
耐褪色性の点で満足しうるものではなかった。また、こ
れらの複合ゾルから得られる硬化被膜は多少なりとも着
色するという問題点もあった。
【0008】また、近年、プラスチックレンズの屈折率
が高くなったことに伴い、プラスチックレンズが薄くな
っている。この高屈折率を有するプラスチックレンズ表
面にハードコート層(膜)を形成し、さらにこのハード
コート膜上に反射防止を目的に反射防止膜を形成し、マ
ルチコート層の形成がなされ、このマルチコートの形成
工程でプラスチックレンズ基材に歪みが生じ、落下など
の衝撃により割れ易くなるが、このような欠点を解消す
るため、プラスチックレンズとハードコート膜の間に衝
撃を吸収する柔軟なプライマー層を設けることがなされ
ている。
【0009】しかしながら、プライマー膜の屈折率が基
材の屈折率と等しくないと干渉縞が生じるという問題点
があり、基材の屈折率と等しいプライマー膜を形成する
ことが望まれている。本出願人は、特開平8-4894
0号公報にて、屈折率が1.54以上(具体的には1.5
9〜1.66)のレンズ基材に好適に使用できるチタン
と、ケイ素とジルコニウムおよび/またはアルミニウム
の酸化物からなる複合酸化物微粒子とマトリックスとを
含む被膜形成用塗布液を提案している。
【0010】また、特開平9-71580号公報、特開
平9-110979号公報、特開平9-255781号公
報には、屈折率が1.67から1.70と高く、かつアッ
ベ数が30を超えるエビスルフィド化合物から得られる
レンズ基材(光学材料)が提案されている。このため、
本出願人等は、特開2000−204301号公報に
て、このような高屈折率かつ高アッベ数のレンズ基材に
も好適に使用できる被膜形成用塗布液を提案している。
このとき、酸化チタン微粒子または酸化ジルコニウムや
酸化ケイ素を含む酸化チタン微粒子を核粒子とし、これ
を酸化ケイ素と酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムの
少なくとも1種からなる被覆層が形成された微粒子が好
適に使用できることを開示している。
【0011】さらに、近年、プラスチックレンズ(有機
ガラス)の屈折率がさらに高くなっており、たとえば屈
折率が1.71〜1.74の高屈折率プラスチックレン
ズが市販されている。しかしながら、このような高屈折
率レンズは、屈折率が1.54〜1.71未満のレンズ
に比べて染色性や耐衝撃性に劣る欠点があった。このた
め、高屈折率レンズに直接、転写法で染色する方法があ
るが、製造工程が長くかつ染色に長時間を要するなどの
ため経済性に劣るといった欠点があった。
【0012】また、上記したように耐衝撃性が低いた
め、レンズ基材とハードコート層の間に耐衝撃性を改良
するためプライマー層を設けるなどの必要があり、この
ときに光干渉を発生させないようなプライマー層を設け
ることが特開平6−82604号公報、特開平6−13
8301号公報に開示されている。そこで、このような
ハードコート層やプライマー層に染色することが提案さ
れているが、前記した従来公知の酸化チタン含有の複合
粒子などでは染色が色褪せることがあり、即ち耐褪色性
に欠ける欠点があった。
【0013】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術におけ
る問題点を解決するためになされたものであって、無色
透明で屈折率が高く、その上耐熱水性、耐汗性、耐候
性、耐光性、耐薬品性、耐擦傷性、耐磨耗性、耐衝撃
性、可撓性に優れ、さらに染色性および耐褪色性に優
れ、しかも基材との密着性にも優れた高屈折率膜が形成
できるような塗布液に好適に用いることができる複合酸
化物粒子、該粒子分散ゾルおよび塗布液を提供すること
を目的としている。
【0014】また、本発明は、1.54以上さらには
1.60以上、さらには1.67以上、特に1.70以上
の屈折率を有する樹脂レンズの表面に、無色透明で、耐
久性に優れ、耐熱水性、耐汗性、耐候性、耐薬品性、耐
擦傷性、耐摩耗性、耐衝撃性、可撓性にも優れるととも
に、さらに染色性および耐褪色性に優れ、かつ干渉縞が
生じないような高屈折率ハードコート膜が形成された耐
褪色性に優れた透明被膜付基材、たとえば厚さの薄い合
成樹脂製レンズなどを提供することをも目的としてい
る。
【0015】
【発明の概要】本発明に係るアンチモン酸化物被覆酸化
チタン含有複合酸化物粒子は、酸化チタン含有核粒子
と、アンチモン酸化物からなる被覆層とから構成される
ことを特徴としている。酸化チタン含有核粒子中の酸化
チタン含有量がTiO2換算で10重量%以上であり、ア
ンチモン酸化物酸化物からなる被覆層の量が、アンチモ
ン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子に対して、
Sb25として1〜90重量%の範囲にあることが好ま
しい。
【0016】前記酸化チタン含有核粒子が、Si、Al、
Sn、Zr、Zn、Sb、Nb、TaおよびWから選ばれる1
種以上の元素の酸化物を含んでいることが好ましい。さ
らに、前記酸化チタン含有核粒子とアンチモン酸化物被
覆層との間に、Si、Al、Sn、Zr、Zn、Sb、Nb、
TaおよびWから選ばれる1種以上の元素の酸化物、複
合酸化物、または混合物のいずれか1種からなる中間薄
膜層が1層以上形成されていてもよい。
【0017】本発明に係るアンチモン酸化物被覆酸化チ
タン含有複合酸化物粒子は、表面が有機ケイ素化合物ま
たはアミン系化合物で改質処理されていることが好まし
い。本発明に係るアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有
複合酸化物粒子分散ゾルは、前記記載のアンチモン酸化
物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子を水および/また
は有機溶媒に分散してなる。
【0018】本発明に係る透明被膜形成用塗布液は、前
記記載のアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子と、マトリックス形成成分として下記式(A)で
表される有機ケイ素化合物、有機ケイ素化合物の加水分
解物および/または部分縮合物の1種以上とを含有する
ことを特徴としている。
【0019】R1 a2 bSi(OR3)4-(a+b) …(A) (式中、R1は炭素数1〜6の炭化水素基、ビニル基、
メタクリロキシ基、メルカプト基、アミノ基またはエポ
キシ基を有する有機基、R2は炭素数1〜4の炭化水素
基、R3は炭素数1〜8の炭化水素基またはアシル基、
a、bは0または1を表す。) また本発明に係る第2の透明被膜形成用塗布液は、前記
記載のアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物
粒子と、マトリックス形成成分として、熱硬化性樹脂、
熱可塑性樹脂、紫外線硬化樹脂から選ばれる1種以上の
樹脂とを含有することを特徴としている。特に、マトリ
ックス形成成分が、ポリエステル系樹脂またはウレタン
系樹脂からなることが好ましい。
【0020】本発明に係る透明被膜付基材は、基材表面
に、前記第1または第2の透明被膜形成用塗布液を用い
て形成された透明被膜を有することを特徴としている。
また、基材表面に、前記第2の透明被膜形成用塗布液を
用いて形成されたプライマー膜を有し、その上にさらに
第1の透明被膜形成用塗布液を用いて形成されたハード
コート膜を有することを特徴としている。
【0021】前記透明被膜またはハードコート膜の上に
さらに反射防止膜を有していてもよい。
【0022】
【発明の具体的説明】以下、本発明について具体的に説
明する。アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子 まず、本発明に係るアンチモン酸化物被覆酸化チタン含
有複合酸化物粒子について説明する。本発明に係るアン
チモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子は、酸
化チタン含有核粒子と、アンチモン酸化物からなる被覆
層とから構成されることを特徴としている。このような
アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子の
平均粒子径は特に制限ないものの、1〜100nm、好
ましくは2〜60nmの範囲にあることが望ましい。
【0023】平均粒子径が1nm未満の場合は、これら
の粒子を含む塗布液を用いて得られる被膜は硬度が不充
分で耐擦傷性および耐磨耗性に劣り、しかも被膜の屈折
率を充分に高くできなることがあり、平均粒子径が10
0nmを超えると、得られる被膜が白濁して不透明にな
ることがある。 [酸化チタン含有核粒子]酸化チタン含有核粒子は、酸化
チタンのみからなるものであっても、酸化チタンと酸化
チタン以外の成分からなるものであってもよい。酸化チ
タン以外の成分が含まれる場合は、酸化チタン以外の成
分としてSi、Al、Sn、Zr、Zn、Sb、Nb、Taおよ
びWから選ばれる1種以上の元素の酸化物が好ましい。
このような酸化チタンと酸化チタン以外の成分は混合物
であっても、互いに固溶状態であってもよく、他の複合
状態であってもよい。また、酸化チタンは無定型であっ
ても、アナタース型、ルチル型、ブルッカイト型など結
晶性であってもよい。さらには、チタン酸バリウム(B
aTiO3またはBaO・TiO2 で表される)のようなペ
ロブスカイト型チタン化合物であってもよい。
【0024】酸化チタン含有核粒子中の酸化チタン含有
量はTiO2換算で10重量%以上、好ましくは20重量
%以上である。(上限は100重量%) 酸化チタン含有量が10重量%未満の場合は、これらの
粒子を含む塗布液を用いて得られる透明被膜の屈折率が
高くならず、基材の屈折率によっては干渉縞が生成する
ことがある。
【0025】上記、酸化チタン含有核粒子に酸化チタン
以外の成分が含まれる場合の例として、酸化チタンと酸
化スズからなる粒子が挙げられる。酸化チタンと酸化錫
の複合核粒子を使用すると、高屈折率レンズ基材に用い
るに好適な高屈折率の透明被膜が得られる。さらに、酸
化チタン含有核粒子として、酸化錫以外に、Siまたは
Zrの酸化物を含む粒子も好適に用いることができる。
このように酸化錫、シリカ、ジルコニアを含む場合、酸
化チタン含有核粒子中の酸化チタンと酸化チタン以外の
酸化物の割合は、酸化チタン以外の酸化物(MOx)に
換算して、TiO2/(MOx)重量比として50/50
〜90/10の範囲にあることが好ましい。50/50
未満では透明被膜の屈折率が低くなることがあり、前記
重量比が90/10を超えると酸化チタン含有核粒子と
して使用する際の安定性が不充分となることがある。
【0026】また、本発明で使用される酸化チタン含有
核粒子の屈折率は、粒子の結晶性および組成により変動
するものの、概ね1.7〜3.0、多くの場合は2.2〜
2.7の範囲の値を示し、Al、Zr、Sn、Sbの酸
化物の屈折率に比べ高い。このような酸化チタン含有核
粒子の平均粒子径は、特に制限はないが概ね1〜100
nm、好ましくは2〜50nmの範囲にあることが望まし
い。
【0027】[アンチモン酸化物被覆層]本発明に係るア
ンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子は、
前記酸化チタン含有核粒子の表面にアンチモン酸化物か
らなる被覆層が形成されている。アンチモン酸化物被覆
層の厚さは特に制限はなく、酸化チタン含有核粒子の粒
子径によっても異なるが、通常核粒子の粒子径の1/2
00〜1/5の範囲にあることが望ましい。また、アン
チモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子中の被
覆層を構成するアンチモン酸化物の含有量がSb25
して1〜90重量%、好ましくは5〜50重量%の範囲
となるように形成されていればよい。
【0028】このようなアンチモン酸化物被覆層を有し
ていると、酸化チタン含有核粒子のみの場合に比べて、
これらの粒子を含む塗布液から得られる被膜の耐褪色性
が向上する。アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子中のアンチモン酸化物被覆層の含有量がSb2
5として1重量%未満の場合は、前記した耐褪色性が
不充分となり、アンチモン酸化物の含有量がSb25
して90重量%を越えると酸化チタン含有核粒子の割合
が少なくなり、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複
合酸化物粒子の屈折率が低下し、得られる透明被膜の屈
折率が低くなり、基材の屈折率によっては干渉縞を生じ
ることがある。
【0029】なお、本発明では、アンチモン酸化物は、
無定型であってもパイロクロア構造等の結晶性であって
も、あるいはパイロクロア構造等と特定されない結晶性
であってもよく、またこれらは水和水や結晶水を含んで
いてもよい。 [中間薄膜層]さらに前記酸化チタン含有核粒子とアンチ
モン酸化物被覆層との間には、Si、Al、Sn、Zr、Z
n、Sb、Nb、TaおよびWから選ばれる1種以上の元素
の酸化物、複合酸化物、これらの混合酸化物の少なくと
も1種からなる中間薄膜層が1層以上形成されていても
よい。中間薄膜層は1層であっても、2層以上の多層で
あってもよい。
【0030】酸化チタン含有核粒子とアンチモン酸化物
被覆層との間に中間薄膜層を少なくとも1層形成するこ
とによって、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子の屈折率を調整することができる他、これら
の粒子を含む塗布液を用いて得られる被膜の耐光性、耐
候性(酸化チタン含有核粒子の活性によって、ビヒクル
成分が分解されることによる膜の劣化に対する耐性
等)、膜と基材との密着性を向上でき、さらに粒子の着
色を抑制したり、無色化したりでき、膜の透明性を向上
することができる。
【0031】また、少なくとも1層設ける中間薄膜層の
層の数、層の厚さは、アンチモン酸化物被覆酸化チタン
含有複合酸化物粒子中の酸化チタン含有核粒子の割合が
10〜99重量%の範囲にあり、アンチモン酸化物被覆
層の割合が1〜90重量%の範囲となるように形成され
ていればとくに制限はない。中間薄膜層としては、特
に、酸化ケイ素と酸化ジルコニウムおよび/または酸化
アルミニウムからなる複合酸化物が好適であり、その複
合形態としては、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化
アルミニウムが単成分毎に積層して薄膜層を形成してい
てもよく、あるいはシリカ・ジルコニア、シリカ・アル
ミナ、シリカ・ジルコニア・アルミナ成分により薄膜層
を形成していてもよい。
【0032】この場合、中間薄膜層として、酸化ケイ素
と酸化ジルコニウムおよび/または酸化アルミニウムと
を用いると、優れた耐候性、耐光性、基材との密着性、
膜硬度、耐擦傷性、可撓性等を有する透明被膜を形成可
能なアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒
子を得ることができる。また、薄膜層に酸化ケイ素を含
むことで、複合酸化物微粒子分散水ゾルの安定性が向上
し、かつ後述する塗布液のポットライフが長くなり、得
られる透明被膜の硬度の向上と透明被膜の上に形成され
る反射防止膜との密着性の向上を図ることができ、さら
にこの場合も耐候性、耐光性、基材との密着性、膜硬
度、耐擦傷性、可撓性等が向上する。
【0033】[アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複
合酸化物粒子の調製]このようなアンチモン酸化物被覆
酸化チタン含有複合酸化物粒子の調製方法としては、上
記したアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物
粒子が得られればとくに制限はなく、従来公知の方法を
採用することができる。酸化チタン含有核粒子として
は、本出願人の出願による特開平8−48940号公報
などに開示された複合酸化物粒子は好適に用いることが
できる。また(中間)薄膜層を有するアンチモン酸化物
被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子を得る場合は、核粒
子に被覆層を形成する方法と同一の方法で中間薄膜層を
形成した複合酸化物粒子を用いればよい。
【0034】アンチモン酸化物被覆層の形成方法として
は、まず、酸化チタン含有核粒子または中間薄膜層を設
けた酸化チタン含有核粒子の水分散液を調製する。この
分散液の濃度は固形分として0.01〜40重量%、さ
らに好ましくは0.1〜30重量%の範囲にあることが
望ましい。分散液の固形分濃度が0.01重量%未満の
場合は生産性が低く工業的に有効でなく、分散液の固形
分濃度が40重量%を越えると得られる粒子が凝集体と
なる傾向があり、膜強度等に優れた透明被膜が得られな
いことがある。
【0035】次いで、上記分散液にアンチモン化合物を
添加する。アンチモン化合物の添加量は、最終的に得ら
れるアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物微
粒子中のアンチモン酸化物の割合がSb25として1〜
90重量%の範囲になるようにする。本発明に用いるア
ンチモン化合物としては、特に制限はなく、塩化アンチ
モン等のアンチモン鉱酸塩、吐酒石酸アンチモン等の有
機酸塩、アンチモン酸ナトリウム等のアンチモン酸アル
カリなどを用いることができる。
【0036】上記アンチモン化合物を水および/または
有機溶媒に溶解した溶液を、上記酸化チタン含有核粒子
または中間薄膜層を設けた酸化酸化チタン含有核粒子の
水分散液に、必要に応じて溶液のpH、温度を適宜調節
しながら添加し、次いで酸化剤を添加し、必要に応じて
熟成することによって被覆層を形成することができる。
被覆層形成後、必要に応じて洗浄処理して不純物を除去
してもよい。
【0037】上記酸化剤としてはアンチモンの酸化数を
5価または過酸化状態に維持できればとくに制限はな
く、具体的には酸素、オゾン、過酸化水素、次亜塩素酸
等を用いることができる。洗浄方法としては、限外濾過
膜法やイオン交換樹脂による脱イオン法等が挙げられ
る。 [表面改質処理]本発明に係るアンチモン酸化物被覆酸
化チタン含有複合酸化物粒子は、その表面が有機ケイ素
化合物またはアミン系化合物で処理されて改質されてい
てもよい。このように改質処理されていると、アンチモ
ン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子と後述する
マトリックスとを含む塗布液中でアンチモン酸化物被覆
酸化チタン含有複合酸化物粒子の分散状態が長期間にわ
たって安定するようになり、さらにマトリックスとして
紫外線硬化樹脂を用いた場合でも、塗布液中でアンチモ
ン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子の分散状態
が安定するようになる。また、有機ケイ素化合物または
アミン系化合物で表面が改質されたアンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子はマトリックスとの反
応性が低く、しかもマトリックスとの親和性が良好であ
り、このため得られる被膜は、表面処理されていないア
ンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子を含
む塗布液から得られる被膜よりも硬度が高く、透明性、
耐擦傷性、基材との密着性、耐摩耗性、可撓性および染
色性などにも優れている。さらに、アンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子が表面処理されていな
い場合に比較して塗布液中のアンチモン酸化物被覆酸化
チタン含有複合酸化物粒子と溶媒との親和性がより一層
向上しているため、分散性に優れた塗布液を調製するこ
とができる。
【0038】使用される有機ケイ素化合物としては、シ
ランカップリング剤として知られている公知の有機ケイ
素化合物を用いることができ、その種類は、用途や溶媒
の種類などに応じて適宜選定される。有機ケイ素化合物
として、具体的には、以下のものが使用される。 式:R3SiXで表される単官能性シラン(Rはアルキ
ル基、フェニル基、ビニル基、メタクリロキシ基、メル
カプト基、アミノ基、エポキシ基を有する有機基、X
は、加水分解性基である)。このような単官能性シラン
としては、トリメチルシラン、ジメチルフェニルシラ
ン、ジメチルビニルシラン等が挙げられる。
【0039】式:R2SiX2で表される二官能性シラン
(RおよびXは単官能シランと同じ)。このような二官
能性シランとしては、ジメチルシラン、ジフェニルシラ
ン等が挙げられる。 式:RSiX3で表される三官能性シラン(RおよびX
は単官能シランと同じ)。このような三官能性シランと
しては、たとえば、メチルシラン、フェニルシラン等が
挙げられる。
【0040】式:SiX4で表される四官能性シラン
(Xは単官能シランと同じ)。このような四官能性シラ
ンとしては、たとえば、テトラエトキシシランなどのテ
トラアルコキシシラン等が挙げられる。これらは単独で
使用しても、2種混合して使用してもよい。また表面改
質処理を行なうに際し、加水分解性基を未処理で行って
もあるいは部分的に加水分解して行ってもよい。また、
処理後は、加水分解性基が微粒子の−OH基と反応した
状態が好ましいが、一部が残存した状態でも何ら差し支
えない。
【0041】また、アミン系化合物としては、エチルア
ミン、トリエチルアミン、イソプロピルアミン、n−プ
ロピルアミン等のアルキルアミン、ベンジルアミン等の
アラルキルアミン、ピペリジン等の脂環式アミン、モノ
エタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノ
ールアミン、これらのアミンのテトラメチルアンモニウ
ム塩、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドな
ど第4級アンモニウム塩や第4級アンモニウムハイドロ
オキサイドがある。
【0042】アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子の表面を有機ケイ素化合物またはアミン系化
合物で改質するには、たとえばこれら化合物のアルコー
ル溶液中にアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸
化物粒子を混合し、所定量の水および必要に応じて触媒
を加えた後、所定時間常温で放置するか、あるいは加熱
処理を行なうとよい。
【0043】また、これら化合物の加水分解物とアンチ
モン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子とを水と
アルコールの混合液に加えて加熱処理することによって
もアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子
の表面をこれら化合物で改質することができる。この際
に用いられる有機ケイ素化合物またはアミン系化合物の
量は、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物
粒子の表面に存在する水酸基の量などに応じて適宜設定
される。
【0044】アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子分散ゾル 本発明に係るアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子分散ゾルは、前記したアンチモン酸化物被覆
酸化チタン含有複合酸化物粒子が水、有機溶媒、または
水と有機溶媒との混合溶媒に分散している。本発明に係
るアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子
分散ゾルは、酸化チタン含有核粒子に酸化チタン以外の
酸化物が含まれていたり、必要に応じて前記した(中
間)薄膜層が設けられているので従来公知の酸化チタン
ゾルやアンチモン酸化物ゾル、あるいはこれらに他の酸
化物を含む従来公知の複合酸化物ゾルに比べて単分散性
や分散安定性等に優れている。
【0045】アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子を水に分散した水ゾル中のアンチモン酸化物
被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子の濃度は、固形分濃
度として概ね0.01〜40重量%、好ましくは0.5〜
20重量%の範囲にあることが望ましい。固形分濃度が
0.01重量%未満の場合は濃度が低すぎるために他の
成分と配合して得られる塗布液などの濃度が低くなりす
ぎて、得られる塗膜の厚さを一回の塗布で所望の厚さに
できないことがある。固形分濃度が40重量%を越える
とゾルの安定性が不充分となることがある。
【0046】アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子を有機溶媒に分散したオルガノゾルの場合、
前記したアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子は、有機ケイ素化合物またはアミン系化合物で表
面改質処理されたものが好ましい。表面改質処理された
ものは、表面が疎水化されているので、有機溶媒への分
散性に優れている。オルガノゾル中のアンチモン酸化物
被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子の濃度は、固形分濃
度として概ね1〜60重量%、好ましくは2〜30重量
%の範囲にあることが望ましい。固形分濃度が1重量%
未満の場合は濃度が低すぎるために他の成分と配合して
得られる塗布液などの濃度が低くなりすぎて、得られる
塗膜の厚さを一回の塗布で所望の厚さにできないことが
ある。固形分濃度が60重量%を越えるとゾルの安定性
が不充分となる。
【0047】本発明のオルガノゾルに用いる有機溶媒と
しては、具体的には、メタノール、エタノール、イソプ
ロピルアルコール等のアルコール類、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ等のセロソルブ類、エチレングリ
コールなどのグリコール類、酢酸メチル、酢酸エチルな
どのエステル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンなどのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンな
どのケトン類、ジクロルエタンなどのハロゲン化炭化水
素類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、カ
ルボン酸類およびN,N-ジメチルホルムアミドなどが挙げ
られる。これらの溶媒は2種以上を混合して用いてもよ
い。
【0048】透明被膜形成用塗布液 まず、本発明に係る高屈折率透明被膜形成用塗布液につ
いて説明する。本発明に係る高屈折率透明被膜形成用塗
布液は、マトリックス形成成分とアンチモン酸化物被覆
酸化チタン含有複合酸化物粒子とからなっている。 〔マトリックス形成成分〕本発明に係る第1の高屈折率
透明被膜形成用塗布液では、マトリックス形成成分とし
て下記式(A)で表される有機ケイ素化合物、この加水分
解物、該加水分解物の部分縮合物およびこれらの混合物
から選ばれる1種以上(以後単に有機ケイ素系マトリッ
クス形成成分ということもある)を含む。
【0049】R1 a2 bSi(OR3)4-(a+b) …(A) (式中、R1は炭素数1〜6の炭化水素基、ビニル基、
メタクリロキシ基、メルカプト基、アミノ基またはエポ
キシ基を有する有機基、R2は炭素数1〜4の炭化水素
基、R3は炭素数1〜8の炭化水素基またはアシル基、
a、bは0または1を表す。) 上記式で表される有機ケイ素化合物としては、具体的に
は、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メ
チルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、
メチルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメト
キシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)
シラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−
グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン等が挙げられる。これらは単独で用いても、
2種以上を混合して用いてもよい。また、これらは無溶
媒下またはアルコール等の極性有機溶媒中で、酸の存在
下で加水分解して使用することが好ましい。さらに加水
分解後に上記アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子と混合してもよく、また、アンチモン酸化物
被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子と混合後に加水分解
をしてもよい。加水分解はすべて加水分解されていても
一部が部分加水分解されていてもよい。
【0050】なお、硬化被膜中に占める有機ケイ素系マ
トリックス形成成分に由来する被膜成分の割合は、10
〜90重量%、好ましくは20〜80重量%の範囲とす
ることが適当である。この割合が10重量%以下では、
基材と被膜との密着性が低下することがあり、また、9
0重量%以上では高屈折率の被膜が得られないことがあ
る。
【0051】また、本発明に係る第2の高屈折率透明被
膜形成用塗布液に含まれるマトリックス形成成分として
は、アクリル系樹脂、メラミン系樹脂、紫外線硬化樹
脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル樹脂、フォスファー
ゲン系樹脂等一般の塗料用樹脂が用いられる。なお、第
2の塗布液の場合も、硬化被膜中に占める上記樹脂成分
に由来する被膜成分の割合は、10〜90重量%、好ま
しくは20〜80重量%の範囲とすることが適当であ
る。この割合が10重量%以下では、基材と被膜との密
着性が低下することがあり、また、90重量%以上では
高屈折率の被膜が得られないことがある。
【0052】通常、第1の塗布液は、ハードコート膜形
成用に使用され、第2の塗布液はプライマー膜形成用に
使用される。 [アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子]
アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子と
しては前記したと同様のアンチモン酸化物被覆酸化チタ
ン含有複合酸化物粒子を用いることができる。
【0053】また、上述したアンチモン酸化物被覆酸化
チタン含有複合酸化物粒子は、その表面が有機ケイ素化
合物またはアミン類で処理されていることが好ましい。
アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子の
表面を有機ケイ素化合物またはアミン類で処理して改質
すると、このアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子とマトリックスとを含む塗布液中でアンチモ
ン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子の分散状態
が長期間にわたって安定するようになり、さらにマトリ
ックス形成成分として紫外線硬化樹脂を用いた場合で
も、塗布液中でアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複
合酸化物粒子の分散状態が安定するようになる。また、
有機ケイ素化合物またはアミン類で表面が改質されたア
ンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子はマ
トリックス形成成分との反応性や親和性などが向上し、
この結果、表面処理されたアンチモン酸化物被覆酸化チ
タン含有複合酸化物粒子を含む塗布液から得られる被膜
は、表面処理されていないアンチモン酸化物被覆酸化チ
タン含有複合酸化物粒子を含む塗布液から得られる被膜
よりも硬度が高く、耐光性、耐候性、透明性、耐擦傷
性、基材との密着性、耐摩耗性、可撓性および染色性な
どにも優れている。さらに、複合酸化物粒子が表面処理
されていない場合に比較して塗布液中のアンチモン酸化
物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子と溶媒との親和性
がより一層向上する。
【0054】本発明に係る塗布液では、マトリックス形
成成分と、マトリックス形成成分を固形分(酸化物換
算)または樹脂に換算したとき100重量部に対して、
アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子が
重量5〜1000重量部、好ましくは10〜600重量
部の量で含まれていることが望ましい。 〔その他の塗布液成分〕本発明に係る塗布液には、アン
チモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および
マトリックス形成成分とともに次のような(C)〜
(G)成分が任意で含まれていてもよい。
【0055】(C)成分すなわち、式:Si(OR4)4
表される有機ケイ素化合物の加水分解物および/または
部分縮合物の1種以上(ここで、R4は炭素数1から8
の炭化水素基、アルコキシアルキル基またはアシル基を
表す。)。上記式で表される有機ケイ素化合物は、形成
される透明被膜の屈折率を、透明被膜の透明性を維持し
たまま容易に調整し、さらに塗布液塗布後の被膜の硬化
スピードを速めたり、膜の硬度を向上させたりする目的
で用いられる。(C)成分を用いることで硬化後の被膜
の屈折率を基材レンズの屈折率に応じて適宜調整するこ
とができ、かつアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複
合酸化物粒子の含有量がある程度低下しても反射防止膜
の密着性を得るが可能である。さらにこの(C)成分中
の四官能性有機ケイ素化合物をコーティング組成物中に
配合することで硬化膜形成時の硬化スピードが速くな
り、特に生地レンズから染色剤が抜け易い含硫ウレタン
系樹脂のような基材に被膜を形成するときにその抜け量
を抑え、被膜形成前後の染色レンズの色調変化を小さく
することができる。この四官能有機ケイ素化合物として
は、具体的にはテトラメトキシシラン、テトラエトキシ
シラン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキ
シシラン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシ
ラン、テトラアセトキシシラン、テトラアリロキシシラ
ン、テトラキス(2−メトキシエトキシ)シラン、テト
ラキス(2−エチルブトキシシラン)、テトラキス(2
−エチルヘキシロキシ)シラン等が挙げられる。これら
は単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
また、これらは無溶媒下またはアルコール等の有機溶媒
中で、酸の存在下で加水分解して使用することが好まし
い。なお、硬化被膜中に占める上記(C)成分の四官能
性有機ケイ素化合物の加水分解物から誘導される被膜成
分の割合は、0〜50重量%が適当である。これは、5
0重量%以上になると硬化後の被膜にクラックが入り易
いためである。
【0056】(D)成分:D成分である、Si、Al、
Sn、Sb、Ta、Ce、La、Fe、Zn、W、N
b、ZrおよびInから選ばれる1以上の元素の酸化物
から構成される微粒子のコロイド(ゾル)状分散体の1
種以上および/またはSi、Al、Sn、Sb、Ta、
Ce、La、Fe、Zn、W、Zr、Nb、Inおよび
Tiから選ばれる2以上の元素の酸化物から構成される
複合酸化物微粒子のコロイド状分散体の1種以上は、得
られる被膜の屈折率、基材との密着性、染色性、耐熱性
等を基材レンズの種類によって最適化するために用いら
れる。これらは具体的にはSiO2、Al23、Sn
2、Sb25、Ta25、CeO2、La23、Fe2
3、ZnO、WO3、ZrO2、In23、Nb25
の無機酸化物微粒子が水または有機溶媒にコロイド状に
分散したものである。あるいは、これらの酸化物の成分
元素を2種以上含む酸化物によって構成される複合酸化
物微粒子が水または有機溶媒にコロイド状に分散したも
のである。いずれの場合においても粒子径は約1〜30
nmが好適であり、本発明の塗布液への適用種および使
用量は目的とする被膜性能により決定される。
【0057】さらに、これらの微粒子の塗布液中での分
散安定性を高めるため、前記と同様な方法で微粒子表面
を有機ケイ素化合物またはアミン系化合物で処理したも
のを使用することも可能である。(E)成分: (E)成分である多官能性エポキシ化合
物、多価アルコール、多価カルボン酸および多価カルボ
ン酸無水物から選ばれる1種以上は、形成される被膜の
染色性の向上、あるいは各種耐久性の改良を目的として
用いられる。
【0058】多官能性エポキシ化合物としては、(ポ
リ)エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、カテ
コール、レゾルシノール、アルキレングリコール等の二
官能性アルコールのジグリシジルエーテル、グルセリ
ン、トリメチロールプロパン等の三官能性アルコールの
ジまたはトリグリシジルエーテルなどが挙げられる。
【0059】多価アルコールとしては、(ポリ)エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、カテコール、レ
ゾルシノール、アルキレングリコール等の二官能性アル
コール、グルセリン、トリメチロールプロパン等の三官
能性アルコール、ポリビニルアルコールなどが挙げられ
る。
【0060】多価カルボン酸としては、マロン酸、コハ
ク酸、アジピン酸、アゼライン酸、マレイン酸、オルソ
フタル酸、テレフタル酸、フマル酸、イタコン酸、オキ
ザロ酢酸などが挙げられる。多価カルボン酸無水物とし
ては、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、1.2−ジメチルマレイン酸無水物、無水フタル酸
などが挙げられる。
【0061】硬化被膜中に占める上記(E)成分から誘
導される被膜成分の割合は、0〜40重量%が適当であ
る。これは、40重量%以上になると硬化後の被膜とそ
の上に形成される反射防止膜との密着性が低下するため
である。(F)成分: (F)成分のヒンダードアミン系化合物
は、形成される被膜の染色性の向上を目的として用いら
れる。(F)成分としては、具体的には、ビス(2,2,6,
6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、1-{2-〔3
-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニルオキシ〕エチル}-4-〔3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}-2,2,6,6-テ
トラメチルピペリジン、8-ベンジル-7,7,9,9-テト
ラメチル-3-オクチル-1,3,8-トリアザスピロ〔4,5〕ウ
ンデカン-2,4-ジオン、4-ベンゾイルオキシ-2,2,6,6-テ
トラメチルピペリジン、8-アセチル-3-ドデシル-7,
7,9,9-テトラメチル-1,3,8-トリアザスピロ〔4,5〕
ウンデカン-2,4-ジオン、コハク酸ジメチル・1-(2-ヒ
ドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル
ピペリジン重縮合物、ポリ{〔(6-(1,1,3,3-テトラメ
チルブチル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル〕
〔2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ〕ヘキ
サメチレン〔(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)
イミノ〕}、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレ
ンジアミン・2,4-ビス〔N-ブチル-(1,2,2,6,6-ペンタ
メチル-4-ピペリジル)アミノ〕-6-クロロ-1,3,5-トリ
アジン縮合物、2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベン
ジル)-2-n-ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6-ペンタメ
チル-4-ピペリジル)などが挙げられる。
【0062】この成分の使用量の上限としては、塗布液
中の全固形分に対して3重量%以下の量で用いられるこ
とが望ましく、これ以上では硬化被膜の硬度、耐温水性
等が低下し望ましくない。(G)成分: (G)成分のアミン類、アミノ酸類、金属
アセチルアセトナート、有機酸金属塩、過塩素酸類、過
塩素酸類の塩、酸類および金属塩化物から選ばれる1種
以上は、シラノール(有機ケイ素系マトリックス形成成
分)またはエポキシ基の硬化を促進するために用いられ
る硬化触媒である。これらの硬化触媒を用いることによ
り被膜形成反応を速めることが可能となる。これらの具
体例としては、n-ブチルアミン、トリエチルアミン、グ
アニジン、ビグアニジドなどのアミン類、グリシンなど
のアミノ酸類、アルミニウムアセチルアセトナート、ク
ロムアセチルアセトナート、チタニルアセチルアセトネ
ート、コバルトアセチルアセトネートなどの金属アセチ
ルアセトナート、酢酸ナトリウム、ナフテン酸亜鉛、ナ
フテン酸コバルト、オクチル酸亜鉛、オクチル酸スズな
どの有機酸金属塩類、過塩素酸、過塩素酸アンモニウ
ム、過塩素酸マグネシウムなどの過塩素酸類あるいはそ
の塩、塩酸、リン酸、硝酸、パラトルエンスルホン酸な
どの酸、またはSnCl2、AlCl3、FeCl3、TiCl4
ZnCl2、SbCl3などのルイス酸である金属塩化物など
が挙げられる。
【0063】これらの硬化触媒は、塗布液の組成等によ
り種類・使用量を調整して用いることができる。使用量
の上限としては、塗布液中の固形分に対して5重量%以
下で用いるのが望ましい。さらに、本発明に係る塗布液
には、塗布性、塗布液から基材上に形成される被膜の性
能を改良するため、必要に応じて、少量の界面活性剤、
帯電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、分散染料、油
溶染料、蛍光染料、顔料、フォトクロミック化合物、チ
クソトロピー剤などを添加してもよい。
【0064】溶媒:本発明に係る塗布液では、塗布液に
流動性を付与したり、含まれている固形分濃度を調整し
たり、塗布液の表面張力、粘度、蒸発スピード等を調整
する目的で、溶媒を用いられる。溶媒としては、水また
は有機溶媒が使用され、有機溶媒としては、前記オルガ
ノゾルにて例示したものと同様のものが挙げられる。な
お、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒
子の分散ゾルを使用する場合、添加される溶媒は、分散
ゾルの分散媒と同じものであっても、異なるものであっ
てもよい。
【0065】[透明被膜形成用塗布液の製造方法]本発明
に係る塗布液は、上記のようにして得られたアンチモン
酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子とマトリック
ス形成成分と、必要に応じてその他の成分とを混合する
ことによって得られる。本発明に係る塗布液を製造する
際には、前記した本発明に係るアンチモン酸化物被覆酸
化チタン含有複合酸化物粒子分散ゾルを好適に用いるこ
とができる。
【0066】塗布液の固形分濃度は、必要に応じて混合
して用いるその他の成分に由来する固形分を含めた合計
濃度で1〜70重量%、好ましくは2〜50重量%の範
囲である。なお、本発明に係る塗布液を製造する際に
は、上述したようなアンチモン酸化物被覆酸化チタン含
有複合酸化物粒子分散ゾルが好適に用いられるが、アン
チモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子が塗布
液中に単分散できれば微粉末状のアンチモン酸化物被覆
酸化チタン含有複合酸化物粒子を用いてもよく、さらに
前記分散ゾルを乾燥して用いてもよい。
【0067】透明被膜付基材 次いで、本発明に係る透明被膜付基材について説明す
る。本発明に係る透明被膜付基材は、基材と基材表面に
形成された高屈折率の透明被膜を有し、この透明被膜が
上記本発明に係る第1の塗布液または第2の塗布液から
形成されている。
【0068】上記基材のうち、ガラス、プラスチックな
どからなる各種基材が用いられ、具体的には、眼鏡レン
ズ、カメラなどの各種光学レンズ、各種表示素子フィル
ター、ルッキンググラス、窓ガラス、自動車などの塗料
膜、および自動車などに用いられるライトカバーが挙げ
られる。この表面には、ハードコート膜として透明被膜
が形成される。
【0069】また、ハードコート膜以外にも、プラスチ
ックレンズのプライマー用膜などとして透明被膜が形成
されることがある。これらの基材表面に形成される被膜
の膜厚は、被膜付基材の用途によって異なるが、0.0
5〜30μmが好ましい。本発明に係る透明被膜付基材
は、上述したような基材表面に本発明に係る塗布液をデ
ィッピンク法、スピナー法、スプレー法、ロールコータ
ー法あるいはフロー法など従来公知の方法で塗布・乾燥
して被膜を形成し、次いでこのようにして基材表面に形
成された被膜を基材の耐熱温度以下に加熱することによ
って製造することができる。特に熱変形温度が100℃
未満のレンズ基材に対しては治工具でレンズ基材を固定
する必要のないスピナー法が好適である。また、被膜形
成用基材が樹脂レンズである場合、基材上に塗布液を塗
布した後、40〜200℃の温度で数時間加熱乾燥する
ことにより、被膜を形成することが望ましい。
【0070】なお、塗布液のマトリックス形成成分とし
て紫外線硬化樹脂を用いた場合には、塗布液を基材表面
に塗布した後、乾燥し、この塗布液が塗布されている基
材表面に所定の波長を有する紫外線を照射し、硬化する
などの方法で本発明に係る被膜付基材を製造することが
できる。さらに、本発明に係る被膜付基材を製造するに
際し、基材、たとえばレンズ基材と被膜との密着性を向
上させる目的で、基材表面を予めアルカリ、酸または界
面活性剤で処理したり、無機または有機微粒子で研磨処
理したり、プライマー処理またはプラズマ処理を行って
もよい。
【0071】また、本発明に係る被膜付基材としては、
プライマー膜を、基材とハードコート層との間に有する
ものであってもよい。この場合、プライマー膜を前記第
2の塗布液を使用して形成し、ハードコート膜を前記第
1の塗布液を使用して形成すればよい。屈折率が高い光
学材料を使用したプラスチックレンズではレンズの厚さ
も薄くなり、表面に前記したようなハードコート層
(膜)を形成し、さらにこのハードコート膜上に反射防
止を目的にマルチコート層が形成されている。このマル
チコート層形成工程でプラスチックレンズ基材に歪みが
生じ、落下などの衝撃によりレンズが割れやすくなるこ
とがあり、このためプラスチックレンズとハードコート
膜の間に衝撃を吸収する柔軟なプライマー膜が設けられ
ている。
【0072】プライマー膜の屈折率は、基材の屈折率と
等しくないと干渉縞が生じることがあるが、本発明に係
る被膜形成用塗布液のうち、マトリックス成分として、
前記したように塗料用樹脂を含む第2の被膜形成用塗布
液を使用すれば、基材の屈折率と同程度のプライマー膜
を形成することができる。なお、このようなプライマー
膜を形成する場合、前記したような方法によって塗布液
を塗布したのち、被膜を硬化すればよい。
【0073】[合成樹脂製レンズ]次いで、上記基材が合
成樹脂製レンズである場合について説明する。上記基材
が合成樹脂製レンズである場合は、合成樹脂レンズ基材
の表面に、前記アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複
合酸化物粒子とマトリックス形成成分を含み、さらに上
述した(C)〜(G)成分の少なくとも1種以上を含有
する塗布液から形成された高屈折率被膜(透明被膜、ハ
ードコート層ともいう)を有する。
【0074】合成樹脂製レンズは、レンズ基材の屈折率
が1.54以上のものが好ましく、さらに透明性、染色
性、耐熱性、吸水性、曲げ強度、耐衝撃性、耐候性、耐
光性、可撓性、加工性などの点から所望の特性を満足で
きる基材レンズとして、含硫ウレタン系や(メタ)アク
リル系、エピスルフィド系レンズ基材が好適であり、特
開平9-71580号公報、特開平9-110979号公
報、特開平9-255781号公報に開示された屈折率
が1.67から1.70と高く、かつアッベ数が30を超
えるエビスルフィド化合物から得られるレンズ基材が好
適である。また。最近市販されている屈折率が1.60
〜1.80程度、特に1.71〜1.80程度の高屈折
率レンズ基材上に透明被膜(プライマー層および/また
はハードコート層)を形成し、透明被膜に染色を施した
場合、透明被膜には本願発明のアンチモン酸化物被覆酸
化チタン含有複合酸化物粒子が含まれているので染色が
変色あるいは褪色することがない、すなわち耐褪色性に
優れた薄型の合成樹脂製レンズを得ることができる。
【0075】さらに、このようなハードコート層上に、
無機物からなる単層・多層の反射防止膜を設けてもよ
く、反射防止膜を形成することにより、反射の低減、透
過率の向上を図ることができ、眼鏡レンズとしての機能
をより向上させることができる。無機物質としては、S
iO、SiO2、Si34、TiO2、ZrO2、Al2
3、MgF2、Ta23等を用い、真空蒸着法等の薄膜形
成方法により反射防止膜を形成することができる。
【0076】さらにまた、前記ハードコート層上に透明
被膜・反射防止膜を設けた場合には、基材とハードコー
ト層の間にプライマー膜を設けることによって、耐衝撃
性や密着性を向上させることができる。この場合、プラ
イマー膜は、マトリックスとして塗料用樹脂好ましくは
ウレタン系塗料用樹脂またはポリエステル系塗料用樹脂
を含む被膜形成用塗布液によって形成することができ
る。
【0077】さらに、上記ハードコート層上に透明被膜
(反射防止膜)を設けた場合に、基材とハードコート層
の間にプライマー層を設けることにより、耐衝撃性や密
着性を向上させることができる。この時のプライマー膜
は、マトリックスとして前記した塗料用樹脂、好ましく
はポリエステル系樹脂またはウレタン系樹脂を含む第2
の透明被膜形成用塗布液によって形成することができ
る。
【0078】
【発明の効果】本発明によれば、合成樹脂レンズ等の基
材上に透明被膜を形成するに際して微粒子を配合し、該
透明被膜を染色した場合、染色が変色あるいは褪色する
ことがない、すなわち耐褪色性に優れた薄型の合成樹脂
製レンズを得ることができるアンチモン酸化物被覆酸化
チタン含有複合微粒子を提供することができる。
【0079】また、本発明によれば、塗布液中のマトリ
ックス形成成分とアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有
複合酸化物粒子との量比、アンチモン酸化物被覆酸化チ
タン含有複合酸化物粒子の組成を変えることにより基材
上に形成される透明被膜の屈折率を自由にコントロール
できる。このようにして透明被膜の屈折率を基材の屈折
率と等しくした場合、両者の屈折率差に起因する干渉縞
を消去することができる。これに対し、基材の屈折率に
比較して被膜の屈折率を非常に高くした場合、基材表面
の光沢が非常に高くなる。本発明に係る被膜形成用塗布
液を用いて基材上に形成されたこのような屈折率が非常
に高い被膜は、膜中の複合酸化物微粒子に主成分として
酸化チタンが含まれているので紫外遮蔽効果にも優れ、
自動車等の塗料膜および/またはトップコート膜として
好適である。
【0080】また、本発明に係る被膜形成用塗布液を用
いて基材上に形成された被膜は、無色、透明であって、
基材との密着性、耐候性、耐光性、耐薬品性、可撓性お
よび染色性に優れ、しかも表面硬度が高く、このため耐
擦傷性および耐磨耗性に優れていることから、眼鏡レン
ズ、カメラなどの各種光学レンズ、各種表示素子フィル
ター、ルッキンググラスなどを提供する上で好適であ
る。そして、ルッキンググラス、窓ガラスおよび各種表
示素子フィルターなどの基材表面に、無色透明で表面硬
度の高い多層の反射防止膜を形成する際の高屈折率層を
本発明に係る被膜形成用塗布液で形成すれば内容物が鮮
明に見えるようになる。このような反射防止膜を各種表
示素子面に形成すれば、これらの表示素子面に蛍光灯な
どが映ることがなくなるため、映像が鮮明となり、眼の
疲れがなくなる。
【0081】さらに、本発明に係る被膜形成用塗布液で
あって、マトリックス形成成分として塗料用樹脂を含む
塗布液を用いて基材上に形成された高屈折率被膜は、無
色透明であって、硬化被膜の着色がなく、耐候性、耐光
性、基材との密着性、可撓性にも優れ、さらに染色性、
および耐褪色性に優れ、しかも上述したように被膜の屈
折率を基材の屈折率と等しくできるので、高屈折率被膜
上にハードコート膜(硬化被膜)さらに透明被膜・反射
防止膜を形成したプラスチックレンズなどのプライマー
膜として好適に用いることができ、得られるプラスチッ
クレンズは耐衝撃性に優れている。このようなプライマ
ー膜として用いる場合には、前記塗料用樹脂としてはポ
リエステル系樹脂やウレタン系樹脂等が好ましく用いら
れる。
【0082】さらに、本発明に係る第1の塗布液から形
成される硬化被膜を屈折率が1.54以上の合成樹脂製
レンズ基材に設けることで、干渉縞、硬化被膜の着色が
無く耐候性、耐光性、基材との密着性、可撓性、耐薬品
性、耐擦傷性、耐摩耗性、染色性および各種耐久性に優
れた軽量・薄型の合成樹脂製レンズを提供することがで
きる。
【0083】また、上記硬化被膜上に無機物からなる反
射防止膜を積層することで、表面反射を抑え眼鏡レンズ
としての機能をより一層向上させることができる。この
場合において、プラスチックレンズ基材上に第2の塗布
液から形成されるプライマー膜が設けられており、プラ
イマー膜および/または硬化被膜が染色されている場合
は、染色が変色あるいは褪色することがない、すなわち
耐褪色性に優れた薄型の合成樹脂製レンズを得ることが
できる。特に常法で染色が困難な高屈折率で薄型の合成
樹脂製レンズを得る場合に有効である。
【0084】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳しく説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0085】
【実施例1】酸化酸化チタン含有核粒子(TN-1)分散ゾ
ルの調製 TiO2に換算した濃度が0.4重量%の硫酸チタン水溶
液250kgを攪拌しながら、これに濃度15重量%の
アンモニア水を徐々に添加して加水分解し、pH8.5
の白色スラリー液を得た。このスラリーを濾過した後洗
浄し、固形分濃度が9重量%の含水チタン酸ゲルのケー
キ11.11kgを得た。
【0086】このケーキ5.55kgに、濃度33重量
%の過酸化水素水6.06kgと水13.4kgとを加
えた後、80℃で5時間加熱し、TiO2として2.0
重量%の(過酸化)チタン酸水溶液25kgを得た。こ
の(過酸化)チタン酸水溶液は、黄褐色透明でpHは
8.1であった。次に、平均粒子径が7nmでありSi
2濃度が15重量%のシリカゾル333.3gと、上
記のチタン酸水溶液22.5kgと、純水27.25k
gとを混合し、オートクレーブ中で200℃、96時間
加熱した。加熱後得られたコロイド溶液を濃縮し、固形
分濃度10重量%の酸化チタン含有核粒子(TN-1)分散
ゾルを得た。
【0087】中間薄膜層の形成 オキシ塩化ジルコニウム5.26kgを水9.474k
gに溶解したZrO2濃度2重量%のオキシ塩化ジルコ
ニウム水溶液に濃度15重量%のアンモニア水を添加し
て加水分解し、pH8.5のスラリーを得た。このスラ
リーを濾過して洗浄し、ZrO2として濃度10重量%
のケーキを得た。このケーキ1.22kgに水3.08
kgを加え、さらにKOH水溶液を加えてアルカリ性に
したのち、これに過酸化水素9.0kgを加え、次いで
加熱して溶解し、ZrO2として濃度が2重量%のジル
コニウムの過酸化水素溶解液6.1kgを調製した。
【0088】別途、市販の水ガラスを水で希釈したの
ち、陽イオン交換樹脂で脱アルカリし、SiO2濃度2
重量%のケイ酸液18.9kgを調製した。酸化チタン
含有核粒子(TN-1)分散ゾル5kgに水20kgを加え
て固形分濃度2重量%にしたのち90℃に加熱し、これ
にジルコニウムの過酸化水素溶解液61gとケイ酸液1
89gを添加した。次いでこの混合液をオートクレーブ
中200℃で18時間加熱処理を行った後、限外濾過膜
法で濃縮し、固形分濃度10重量%の淡乳白色をした透
明な、酸化ケイ素と酸化ジルコニウムからなる中間薄膜
層を有する酸化チタン含有核粒子の水分散ゾルを得た。
このゾルの平均粒子径は9nmであった。
【0089】アンチモン酸化物被覆層の形成 水9000gに苛性カリ(純度85重量%)285gを
溶解した溶液中に三酸化アンチモン(日本精鉱(株)
製:ATOX−R、純度99重量%)555gを懸濁し
た。この懸濁液を100℃に加熱し、次いで水1100
gで希釈した水溶液を14時間で添加しアンチモン酸化
合物水溶液を調製した。
【0090】前記の酸化ケイ素と酸化ジルコニウムから
なる中間薄膜層を有する酸化酸化チタン含有核粒子の水
分散ゾル5kgに水20kgを加えて固形分濃度2重量
%になるようにし、これにアンチモン酸化合物水溶液
1.010kgに水1.768kg加えてSb25換算
の濃度を2重量%にしたアンチモン酸化合物水溶液を添
加し、イオン交換樹脂で脱イオンしながらアンチモン酸
化物前駆体被覆処理を行った。
【0091】脱イオン処理して、固形分濃度が1重量%
になるように水を加え、次いでオートクレーブにて98
℃で18時間の加熱処理を行った。得られたコロイド溶
液を濃縮して固形分濃度が10重量%のアンチモン酸化
物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-1)分散水ゾ
ルを調製した。アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複
合酸化物粒子(AT-1)の平均粒子径は9.1nmであっ
た。
【0092】また、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含
有複合酸化物粒子(AT-1)の分散媒の水をメタノールに
置換し、固形分濃度が20重量%になるまで濃縮してア
ンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT
-1)のオルガノゾルを調製した。透明被膜形成用塗布液(FS-1)の調製 攪拌装置を備えたフラスコ中に、エチルセロソルブ4
1.15g、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン35.45g、γ−グリシドキシプロピルメチルジ
メトキシシラン11.82g、テトラメトキシシラン
4.56gを順次加え、次いで0.05規定塩酸水1
2.9gを加え30分間攪拌した。続いてシリコン系界
面活性剤(日本ユニカー(株)製:L−7604)0.
04g加え、5℃で24時間熟成してマトリックス形成
成分を含む液を調製した。
【0093】このマトリックス形成成分を含む液に、上
記アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子
(AT-1)のオルガノゾル231gを添加し、さらにアル
ミニウムアセチルアセトナート1gを添加し、充分攪拌
した後、0℃で48時間熟成して、透明被膜形成用塗布
液(FS-1)を調製した。
【0094】
【実施例2】実施例1において、中間薄膜層を有する酸
化酸化チタン含有核粒子の水分散ゾルを調製する際に、
ジルコニウムの過酸化水素溶解液の量を427g、ケイ
酸液の量を1323gとし、の調製の際アンチモン酸化
物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-1)分散水ゾ
ルに、アンチモン酸化合物水溶液の量を2.273kg
とし、水を3.977kg加えた以外は、実施例1と同
様にしてアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-2)が水に分散した水ゾルおよびメタノール
に分散したオルガノゾルを調製し、透明被膜形成用塗布
液(FS-2)を調製した。
【0095】また、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含
有複合酸化物粒子(AT-2)の平均粒子径は9.3nmで
あった。
【0096】
【実施例3】実施例1において酸化チタン含有核粒子
(TN-1)分散ゾルの調製の際にシリカゾルの量を750
gとし、中間薄膜層を有する酸化チタン含有核粒子の水
分散ゾルを調製する際にジルコニウムの過酸化水素溶解
液の量を1.525kg、ケイ酸液の量を4.725k
gとし、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-1)分散水ゾルを調製する際のアンチモン酸
化合物水溶液の量を9.09kgとし、さらに水を1
5.91kg加えた以外は、実施例1と同様にしてアン
チモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-
3)の水分散ゾルおよびオルガノゾルを調製し、次いで
透明被膜形成用塗布液(FS-3)を調製した。また、アン
チモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-
3)の平均粒子径は7.6nmであった。
【0097】図1に実施例3で調製した複合酸化物微粒
子のX線回折図を示す。
【0098】
【実施例4】TiO2に換算したときの濃度が7.75重
量%の四塩化チタン溶液93.665kgと、濃度15
重量%のアンモニア水36.295kgとを混合して中
和して白色スラリーを調製した。このスラリーを濾過し
た後洗浄し、固形分濃度が13.3重量%である含水チ
タン酸ゲルのケーキ54.579kgを得た。
【0099】このケーキ7.519kgに、濃度35重
量%の過酸化水素水11.429kgと水59.148
kgとを添加し、80℃で2時間加熱して溶解した後、
水21.9kgを添加してTiO2として濃度1.0重量
%の過酸化チタン酸水溶液を調製した。得られた過酸化
チタン酸水溶液に、SnO2としての濃度1.02重量%
のスズ酸カリウム水溶液8.906kgを添加し、充分
攪拌した後、陽イオン交換樹脂で脱イオン処理を行っ
た。脱イオン処理後、SiO2に換算して272.7g
になるようにシリカゾル1818g(シリカ濃度:15
重量%)を加え、次いで固形分濃度が1重量%となるよ
うに水25.6kgを加えた後、オートクレーブにて1
40℃で18時間加熱して加水分解し、次いで得られた
コロイド溶液を濃縮し、固形分濃度が10重量%の酸化
チタン含有核粒子(TN-4)分散ゾルを得た。酸化チタン
含有核粒子(TN-4)の平均粒子径は12.8nmであっ
た。
【0100】次いで、実施例2と同様にし、酸化酸化チ
タン含有核粒子(TN-4)分散ゾルを用いた以外は同様に
してアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒
子(AT-4)分散水ゾルおよびオルガノゾルを調製した。
アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子
(AT-4)の平均粒子径は13.1nmであった。透明被膜形成用塗布液(FS-4)の調製 アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子
(AT-4)のオルガノゾルを用いた以外は実施例1と同様
にして透明被膜形成用塗布液(FS-4)を調製した。
【0101】
【実施例5】実施例4において、アンチモン酸化物被覆
層の形成にアンチモン酸化合物水溶液9.09kg、水
を15.91kg加え、175℃で加熱処理をした以外
は、実施例4と同様にしてアンチモン酸化物被覆酸化チ
タン含有複合酸化物粒子(AT-5)分散水ゾルおよびオル
ガノゾルを調製した。アンチモン酸化物被覆酸化チタン
含有複合酸化物粒子(AT-5)の平均粒子径は13.4n
mであった。
【0102】透明被膜形成用塗布液(FS-5)の調製 次いで、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-5)のオルガノゾルを用いた以外は実施例1
と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-5)の調製をし
た。図2に実施例5で調製した複合酸化物微粒子のX線
回折図を示す。
【0103】
【実施例6】特開平10−245224号公報の実施例
2に準拠し、以下のようにして酸化チタン含有核粒子(T
N-6)分散ゾルを調製した。 (a)工程:四塩化チタン(住友シチックス(株)製:
TiO2に換算して27.2重量%、Cl 32.0重量%)
293.8g(TiO2に換算して79.8g)と水37
1.6gを、3リットルのジャケット付きガラス製セパ
ラブルフラスコにとり塩化チタン水溶液665g(Ti
2に換算して12.0重量%濃度)を作成した。この水
溶液をガラス製攪拌棒で攪拌しながら50℃まで加温し
た後、冷却しながら35重量%濃度の過酸化水素水95
0.8gと金属スズ粉末(山石金属(株)製:商品名A
T−Sn、No.200)566.4gを添加した。
【0104】過酸化水素水と金属スズの添加は、はじめ
に金属スズ31.5g(0.265モル)を、次いで過酸
化水素水53.8g(0.554モル)を徐々に加えた。
この反応が終了するのを待って、金属スズ31.5g
(0.265モル)を、次いで過酸化水素水53.8g
(0.554モル)を徐々に加えた。この様に金属スズ
の添加に続く過酸化水素水の添加を、5〜10分の間隔
を置いて合計17回繰り返すことにより、(金属スズを
31.5gと過酸化水素水を53.8g)×17回の分割
添加を行った後、最後に金属スズ30.9gを次いで過
酸化水素水36.2gを添加し、トータル18回の分割
添加を行った。
【0105】反応は発熱反応のため金属スズの添加によ
り70〜75℃になり、反応が終了すると冷却されて5
0〜60℃に低下した。従って反応温度は50〜75℃
であった。添加時の過酸化水素と金属スズの割合はH2
2/Snモル比で2.09であった。過酸化水素水と金
属スズの添加に要した時間は、3.0時間であった。反
応終了後、塩基性塩化チタン−スズ複合塩水溶液319
5.6gを得た。
【0106】このときの濃度は、TiO2 +SnO2換算
の合計濃度として25重量%であった。 (b)工程:(a)工程で得られた塩基性塩化チタン−
スズ複合塩水溶液2870gに水11269g、濃度2
8重量%のアンモニア水211gを添加し、TiO2+S
nO2に換算した濃度で5重量%まで希釈した。この水
溶液を95℃で10時間加水分解を行い、平均粒子径
5.9nmの酸化チタン−酸化スズ複合コロイドの凝集
体スラリーを得た。 (C)工程:(b)工程で得た酸化チタン−酸化スズ複
合コロイドの凝集体スラリーを限外濾過装置にて水約1
5リットルを用いて濃縮→注水→濃縮の操作を繰り返
し、過剰な電解質を洗浄除去した後、解膠させて酸性の
酸化チタン−酸化スズ複合水性ゾル14350gを得
た。酸化チタン−酸化スズ複合コロイド粒子の平均粒子
径は5.9nmであった。 (d)工程:(C)工程で得た酸性の酸化チタン−酸化
スズ複合ゾル14350gにイソプロピルアミン137
gを添加してアルカリ性にした後、限外濾過装置にて水
約24リットルを用いて濃縮→注水→濃縮の操作を繰り
返し、過剰な電解質を洗浄除去してアルカリ性の酸化チ
タン−酸化スズ複合水性ゾル14600gを得た。さら
に陰イオン交換樹脂(オルガノ(株)製:アンバーライ
トIRA−410)200ミリリットッルを詰めたカラムに通
液し、陰イオン含有量の少ないアルカリ性の酸化チタン
−酸化スズ複合水性ゾル15500gを得た。このゾル
をロータリーエバポレーターにて減圧下で濃縮を行い、
酸化チタン含有核粒子(TN-6)分散ゾル7Kgを得た。
【0107】このときの濃度は、TiO2+SnO2換算
の合計濃度として10重量%であった。酸化チタン含有
核粒子(TN-6)の平均粒子径は5.9nmであった。次い
で、実施例1において酸化ケイ素と酸化ジルコニウムか
らなる中間薄膜層を有する酸化チタン含有核粒子(TN-
1)の代わりに酸化チタン含有核粒子(TN-6)を用い、
アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子
(AT-1)分散水ゾルの調製の際に、アンチモン酸化合物
水溶液の量を2.273kgとし、水を3.977kg
加えた以外は、実施例1と同様にしてアンチモン酸化物
被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-6)分散水ゾル
およびオルガノゾルを調製した。アンチモン酸化物被覆
酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-6)の平均粒子径は
6.1nmであった。
【0108】透明被膜形成用塗布液(FS-6)の調製 得られたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-6)のオルガノゾルを用いた以外は実施例1
と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-6)の調製をし
た。
【0109】
【実施例7】特開平10−245224号公報の実施例
3に準拠し、以下のようにして酸化チタン含有核粒子(T
N-7)分散ゾルを調製した。 (a)工程:四塩化チタン(住友シチックス(株)製:
TiO2に換算して27.2重量%、Cl 32.0重量%)
1175g(TiO2に換算して319.6g)と水14
88.4gを、3リットルのジャケット付きガラス製セ
パラブルフラスコにとり塩化チタン水溶液2663.4g
(TiO2に換算して12.0重量%濃度)を作成した。
【0110】この水溶液をガラス製攪拌棒で攪拌しなが
ら50℃まで加温した後、冷却しながら35重量%濃度
の過酸化水素水510gと金属スズ粉末(山石金属
(株)製:商品名AT−Sm、No.200)237.4
gを添加した。過酸化水素水と金属スズの添加は、はじ
めに過酸化水素水102g(1.05モル)を、次いで
金属スズ47.5g(0.4モル)を徐々に加えた。こ
の反応が終了するのを待って、過酸化水素水102g
(1.05モル)を、次いで金属スズ47.5g(0.
4モル)を徐々に加えた。この様に過酸化水素水の添加
に続く金属スズの添加を、3〜7分の間隔を置いて合計
5回繰り返すことにより、(過酸化水素水を102gと
金属スズ47.5g)×5回の分割添加を行った。
【0111】反応は発熱反応のため金属スズの添加によ
り70〜75℃になり、反応が終了すると冷却のために
50〜60℃に低下した。従って反応温度は50〜75
℃であった。添加時の過酸化水素水と金属スズの割合は
22/Snモル比で2.63であった。過酸化水素水
と金属スズの添加に要した時間は1時間であった。反応
終了後、塩基性塩化チタン−スズ複合塩水溶液413
9.3gを得た。
【0112】このときの濃度は、TiO2 +SnO2換算
の合計濃度として15重量%であった。 (b)工程:(a)工程で得られた塩基性塩化チタン−
スズ複合塩水溶液4139.3gに水7798.7g、
濃度28重量%のアンモニア水480gを添加し、Ti
2 +SnO2に換算した濃度で5重量%まで希釈した。
この水溶液を94℃で10時間加水分解を行い、平均粒
子径5.9nmの酸化チタン−酸化スズ複合コロイドの
凝集体スラリーを得た。 (c)工程:(b)工程で得た酸化チタン−酸化スズ複
合コロイドの凝集体スラリーを限外濾過装置にて水約3
0リットルを用いて濃縮→注水→濃縮の操作を繰り返
し、過剰な電解質を洗浄除去した後、解膠させて酸性の
酸化チタン−酸化スズ複合水性31000gを得た。酸
化チタン−酸化スズ複合コロイド粒子の平均粒子径は、
5.9nmであった。 (d)工程:(c)工程で得た酸性の酸化チタン−酸化
スズ複合ゾル15500gにイソプロピルアミン274
gを添加し、アルカリ性にした後、限外濾過装置にて水
約48リットルを用いて濃縮→注水→濃縮の操作を繰り
返し、過剰な電解質を洗浄除去し、アルカリ性の酸化チ
タン−酸化スズ複合水性ゾル30500gを得た。さら
に陰イオン交換樹脂(オルガノ(株)製:アンバーライ
トIRA−410)1200ミリリットルを詰めたカラ
ムに通液し、陰イオン含有量の少ないアルカリ性の酸化
チタン−酸化スズ複合水性ゾル31000gを得た。こ
のゾルをロータリーエバポレーターにて減圧下、濃縮を
行い、酸化チタン含有核粒子(TN-7)分散ゾル6.085
Kgを調製した。
【0113】このときの濃度は、TiO2 +SnO2換算
の合計濃度として10重量%であった。酸化チタン含有
核粒子(TN-6)の平均粒子径は5.9nmであった。次い
で、実施例6において、酸化チタン含有核粒子(TN-6)分
散ゾルの代わりにチタン核粒子(TN-7)分散ゾルを用い、
アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子
(AT-6)分散水ゾルの調製の際に、アンチモン酸化合物
水溶液の量を9.09kgとし、水を15.91kg加
えた以外は、実施例1と同様にしてアンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-7)分散水ゾルお
よびオルガノゾルを調製した。
【0114】アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子(AT-7)の平均粒子径は6.3nmであっ
た。透明被膜形成用塗布液(FS-7)の調製 得られたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-7)のオルガノゾルを用いた以外は実施例1
と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-7)の調製をし
た。
【0115】
【実施例8】実施例1で調製したアンチモン酸化物被覆
酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-1)のオルガノゾル
1000gを反応容器にとり、これを撹拌しながらメチ
ルトリメトキシシラン56gと水20gを加え、次いで
50℃に加温した。そして濃縮して、固形分濃度が20
重量%のメチルトリメトキシシランで表面処理されたア
ンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT
-8)のオルガノゾルを調製した。
【0116】透明被膜形成用塗布液(FS-8)の調製 次いで、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-8)のオルガノゾルを用いた以外は実施例1
と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-8)を調製し
た。
【0117】
【実施例9】メチルトリメトキシシランをビニルトリメ
トキシシランに代えた以外は実施例8と同様にしてビニ
ルトリメトキシシランで表面処理されたアンチモン酸化
物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-9)のオルガ
ノゾルを調製した。透明被膜形成用塗布液(FS-9)の調製 次いで、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-9)のオルガノゾルを用いた以外は実施例1
と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-9)を調製し
た。
【0118】
【実施例10】実施例8において、アンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-1)のオルガノゾ
ルの代わりに、実施例2で調製したアンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-2)のオルガノゾ
ルを用い、メチルトリメトキシシランに代えてテトラエ
トキシシランを用いた以外は実施例8と同様にしてテト
ラエトキシシランで表面処理されたアンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-10)のオルガノ
ゾルを調製した。
【0119】透明被膜形成用塗布液(FS-10)の調製 得られたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-10)のオルガノゾルを用いた以外は実施例
1と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-10)を調製
した。
【0120】
【実施例11】実施例10においてテトラエトキシシラ
ンに代えて、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ランを用いた以外は実施例10と同様にしてγ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシランで表面処理されたア
ンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT
-11)のオルガノゾルを調製した。
【0121】透明被膜形成用塗布液(FS-11)の調製 得られたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-11)のオルガノゾルを用いた以外は実施例
1と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-11)を調製
した。
【0122】
【実施例12】実施例8において、アンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-1)のオルガノゾ
ルの代わりに、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複
合酸化物粒子(AT-3)のオルガノゾルを用いた以外は実
施例8と同様にしてメチルトリメトキシシランで表面処
理されたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-12)のオルガノゾルを調製した。
【0123】透明被膜形成用塗布液(FS-12)の調製 得られたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-12)のオルガノゾルを用いた以外は実施例
1と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-12)を調製
した。
【0124】
【実施例13】実施例8において、アンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-1)のオルガノゾ
ルの代わりにアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子(AT-4)のオルガノゾルを用いた以外は実施
例8と同様にしてメチルトリメトキシシランで表面処理
されたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物
粒子(AT-13)のオルガノゾルを調製した。
【0125】透明被膜形成用塗布液(FS-13)の調製 得られたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-13)のオルガノゾルを用いた以外は実施例
1と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-13)を調製
した。
【0126】
【実施例14】実施例8において、アンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-1)のオルガノゾ
ルの代わりにアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子(AT-5)のオルガノゾルを用い、メチルトリ
メトキシシランに代えてテトラエトキシシランを用いた
以外は実施例8と同様にしてテトラエトキシシランで表
面処理されたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子(AT-14)のオルガノゾルを調製した。
【0127】透明被膜形成用塗布液(FS-14)の調製 次いで、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-14)のオルガノゾルを用いた以外は実施例
1と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-14)を調製
した。
【0128】
【実施例15】実施例6で調製したアンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-6)のオルガノゾ
ル1000gをロータリーエバポレーターに採取し、次
いでメチルセロソルブ4000gを加えた後、減圧蒸留
を行い、固形分濃度が20重量%のメチルセロソルブを
分散媒とするアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子(AT-15)のオルガノゾルを調製した。
【0129】透明被膜形成用塗布液(FS-15)の調製 次いで、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-15)のオルガノゾルを用いた以外は実施例
1と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-15)を調製
した。
【0130】
【実施例16】実施例8において、アンチモン酸化物被
覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-1)のオルガノゾ
ルの代わりにアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合
酸化物粒子(AT-7)のオルガノゾルを用いた以外は実施
例8と同様にしてメチルトリメトキシシランで表面処理
されたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物
粒子(AT-16)のオルガノゾルを調製した。
【0131】透明被膜形成用塗布液(FS-16)の調製 次いで、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化
物粒子(AT-16)のオルガノゾルを用いた以外は実施例
1と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-16)を調製
した。
【0132】
【実施例17】透明被膜形成用塗布液(FS-17)の調製 攪拌装置を備えたフラスコ中にエチルセロソルブ41.
5g、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1
5.26g、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキ
シシラン32.00g、テトラメトキシシラン8.45
gを順次加え、次いで、0.05規定塩酸水12.90
gを加え、30分攪拌した後、5℃にて24時間熟成し
てマトリックス形成成分を含む液を調製した。続いてシ
リコン系界面活性剤(日本ユニカー(株)製:L−70
01)を0.04g、実施例1で調製したアンチモン酸
化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-1)のオル
ガノゾルを231.0g、グリセリンジグリシジルエー
テル(長瀬産業(株)製:デナコールEX−313)
5.1g、硬化触媒として過塩素酸マグネシウム0.4
11gをこの順で添加し、溶解させた後、0℃で48時
間熟成を行い、透明被膜形成用塗布液(FS-17)を調製
した。
【0133】
【実施例18】透明被膜形成用塗布液(FS-18)の調製 実施例1において、透明被膜形成用塗布液(FS-1)を調
製する際に、テトラメトキシシランの量を7.6gと
し、アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒
子(AT-1)のオルガノゾルの量を225gとした以外は
実施例1と同様にして透明被膜形成用塗布液(FS-18)
を調製した。
【0134】
【実施例19】透明被膜付基材(PL-1、PL-8、PL-9、PL
-17、PL-18)の調製 基材として市販の樹脂レンズ(R1)(三井化学(株)
製:n=1.74)を用い、これを濃度13重量%のN
aOH水溶液中に5分間浸漬した後、充分に水洗し、乾
燥した。次いで実施例1、実施例8、実施例9、実施例
17および実施例18で調製した各透明被膜形成用塗布
液を用い、それぞれスピンコート法による塗布を行っ
た。スピンコートの条件は、低回転中にハードコート液
を塗布した後、回転数:2500rpm、回転時間:1
秒の条件で振り切りを行った。塗布後、90℃で18分
間仮乾燥した後、106℃で30分間加熱硬化し、次い
で冷却後、裏面にも同様の条件で塗布と仮乾燥を行い、
106℃で120分間加熱・硬化を行い、透明被膜付基
材(PL-1、PL-8、PL-9、PL-17、PL-18)を形成した。こ
のとき、透明被膜の膜厚は2.3μmであった。
【0135】各透明被膜を形成したレンズは、市販の染
色剤(セイコープラックス用アンバーD)を用いて90
℃の染色浴で3分間(生地)染色を行った。透明被膜付基材(PL-2、PL-10、PL-11)の調製 基材として市販の樹脂レンズ(R2)(三菱ガス化学
(株)製:n=1.71)を用い、これを濃度13重量
%のNaOH水溶液中に5分間浸漬した後充分に水洗
し、乾燥した。
【0136】次いで、実施例2、実施例10、実施例1
1で調製した各透明被膜形成用塗布液を用い、透明被膜
付基材(PL-1)と同様にして透明被膜付基材(PL-2、PL
-10、PL-11)を形成した。透明被膜の膜厚は2.3μm
であった。各透明被膜を形成したレンズは、市販の染色
剤(住友化学工業(株)製:スミカロンブルー E−R
PD 2.0g、スミカロンレッド E−RPD 0.
8g、スミカロンイエロー E−RPD 0.4g)を
水1Lに混合した65℃の染色浴で染色後、110℃で
1時間乾燥を行った。
【0137】透明被膜付基材(PL-4、PL-13)の調製 基材として市販の樹脂レンズ(R3)(三井化学(株)
製:n=1.66)を用い、これを濃度13重量%のN
aOH水溶液中に5分間浸漬した後充分に水洗し、乾燥
した。次いで、実施例4、実施例13で調製した各透明
被膜形成用塗布液を用い、透明被膜付基材(PL-1)と同
様にして透明被膜付基材(PL-4、PL-13、)を形成し
た。透明被膜の膜厚は2.3μmであった。
【0138】各透明被膜を形成したレンズは、市販の染
色剤(セイコープラックス用アンバーD)を用いて90
℃の染色浴で3分間(生地)染色を行った。透明被膜付基材(PL-3、PL-5、PL-6、PL-7、PL-12、PL-
14、PL-15、PL-16)の調製 基材として市販の樹脂レンズ(R4)(三井化学(株)
製:n=1.60)を用い、これを濃度13重量%のN
aOH水溶液中に5分間浸漬した後充分に水洗し、乾燥
した。
【0139】次いで、実施例3、実施例5、実施例6,
実施例7、実施例12、実施例14、実施例15および
実施例16で調製した各透明被膜形成用塗布液を用い、
透明被膜付基材(PL-1)と同様にして透明被膜付基材
(PL-3、PL-5、PL-6、PL-7、PL-12、PL-14、PL-15、PL-
16)を形成した。透明被膜の膜厚は2.3μmであっ
た。
【0140】各透明被膜を形成したレンズは、市販の染
色剤(住友化学工業(株)製:スミカロンブルー E−
RPD 2.0g、スミカロンレッド E−RPD
0.8g、スミカロンイエロー E−RPD 0.4
g)を水1Lに混合した65℃の染色浴で染色後、11
0℃で1時間乾燥を行った。以上のようにして得られた
透明被膜付基材について、以下の特性を評価した。
【0141】結果を表1に示す。褪色性 上記で得た各染色レンズに、紫外線照射装置(Q−Pa
nel Lab Products製:QUV)により
20時間暴露し、暴露前後の色目の変化を目視で観察
し、判定は以下の基準により行なった。
【0142】 ○:ほとんど差がみられない。 △:少し差がみられる。 ×:はっきり差がみられる。干渉縞 干渉縞の発生の有無について、背景を黒くした状態で蛍
光灯の光をレンズ表面で反射させ、光の干渉による虹模
様の発生を目視で観察し、判定は以下の基準により行な
った。
【0143】 ○:虹模様が認められない。 △:かすかに虹模様が認められる。 ×:はっきりと虹模様が認められる。耐擦傷性 #0000スチールウールにより荷重1kg/cm2で
10往復させた後の被膜の状態を観察し、判定は以下の
基準により行なった。
【0144】A:全く傷がつかない。 B:ほとんど傷がつかない。 C:少し傷がつく。 D:多く傷がつく。密着性 70℃の温水中に2時間浸漬した後、レンズ表面にナイ
フで縦横にそれぞれ1mm間隔で11本の平行線状の傷
を付け100個のマス目を作りセロファンテープを接着
・剥離後に被膜が剥がれずに残ったマス目の数をみた。
(以下、クロスカット・テープ試験ということがあ
る。)耐候性 カーボンアーク電極を持つサンシャインウェザーメータ
ー(スガ試験機(株)製)を用いて200時間暴露した
後、クロスカット・テープ試験を暴露面について行っ
た。
【0145】長期安定性 各透明被膜形成用塗布液を10℃で25日および45日
保存した後に上記のようにして透明被膜を形成して前記
褪色性から耐候性の評価を行い、透明被膜形成用塗布液
を調製した直後に形成した透明被膜との差異を○、△、
×の3段階で評価した。
【0146】 ○:差異が認められなかった。 △:わずかに性能の低下が認められた。 ×:明らかに性能の低下が認められた。
【0147】
【比較例1】実施例1において、酸化ケイ素と酸化ジル
コニウムからなる中間薄膜層を有する酸化チタン含有核
粒子の水分散ゾルの分散媒をメタノールに置換し、これ
を固形分濃度が20重量%になるまで濃縮して、酸化チ
タン含有核粒子のオルガノゾルを得た。このゾルをアン
チモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-
1)の代わりに用いた以外は実施例1と同様にして透明
被膜形成用塗布液(CFS-1)を調製した。この塗布液を
用いて実施例19と同様の方法で樹脂レンズ(R1)に
透明被膜を形成し、得られた透明被膜付基材の特性評価
を行った。結果を表1に示す。
【0148】
【比較例2】実施例4において、酸化ケイ素と酸化ジル
コニウムからなる中間薄膜層を有する酸化チタン含有核
粒子水分散ゾルの分散媒をメタノールに置換し、固形分
濃度が20重量%になるまで濃縮して、酸化チタン含有
核粒子のオルガノゾルを得た。このゾルをアンチモン酸
化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-4)の代わ
りに用いた以外は実施例4と同様にして透明被膜形成用
塗布液(CFS-2)を調製した。この塗布液を用いて実施
例19と同様の方法で樹脂レンズ(R2)に透明被膜を
形成し、得られた透明被膜付基材の特性評価を行った。
結果を表1に示す。
【0149】
【比較例3】実施例6において、酸化チタン、酸化スズ
からなる酸化チタン含有核粒子(TN-6)分散ゾルの分散
媒の水をメタノールに置換し、固形分濃度が20重量%
になるまで濃縮して、酸化チタン含有核粒子のオルガノ
ゾルを得た。このゾルをアンチモン酸化物被覆酸化チタ
ン含有複合酸化物粒子(AT-6)の代わりに用いた以外は、
実施例6と同様にして透明被膜形成用塗布液(CFS-3)
を調製した。この塗布液を用いて実施例19と同様の方
法で樹脂レンズ(R4)に透明被膜を形成し、得られた
透明被膜付基材の特性評価を行った。結果を表1に示
す。
【0150】
【表1】
【0151】
【実施例20】プライマー膜形成用塗布液(PFS-20)の
調製 実施例11において、アンチモン酸化物被覆酸化チタン
含有複合酸化物粒子(AT-2)のオルガノゾルの代わりに
アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子
(AT-1)のオルガノゾルを用いた以外は実施例11と同
様にして、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ンで表面処理されたアンチモン酸化物被覆酸化チタン含
有複合酸化物粒子(AT-19)のオルガノゾルを調製し
た。
【0152】このオルガノゾル2000gに、濃度30
重量%のウレタンエラストマーの水分散体(第一工業製
薬(株)製:スーパーフレックス150)500gを混
合して、プライマー膜形成用塗布液(PFS-20)を調製し
た。プライマー膜の形成 基材として市販の樹脂レンズ(R1)(三井化学(株)
製:n=1.74)を用い、これを濃度5重量%のNa
OH水溶液中に5分間浸漬した後充分に水洗し、乾燥し
た。
【0153】次いで、この樹脂レンズ(R1)を前記プ
ライマー膜形成用塗布液(PFS-20)中に浸漬した後、引
上げ速度95mm/分で引上げ、85℃で120分、1
04℃で60分間加熱硬化してレンズ表面にプライマー
膜を形成した。透明被膜の形成 次いで、このレンズに、実施例8で調製した透明被膜形
成用塗布液(FS-8)を用い、実施例19と同様にして透
明被膜付基材を形成した。
【0154】反射防止膜の形成 次いで、プライマー膜および透明被膜つき樹脂レンズ
(R1)を真空中200Wの出力のアルゴンガスプラズ
マ中に30秒間暴露させた後、真空蒸着法により、レン
ズ側から大気側に向かってSiO2、ZrO2、SiO2、Z
rO2、SiO2の5層の薄膜を形成した。形成された反射
防止膜の光学膜厚は、順にSiO2が約λ/4、次のZr
2とSiO2の合計膜厚が約λ/4、次のZrO2が約λ
/4、そして最上層のSiO2が約λ/4である。(設計
波長λは510nm)反射防止膜を形成した。
【0155】耐衝撃性テスト 上記のようにして得られたプライマー膜、透明被膜およ
び反射防止膜付き樹脂レンズを用いて耐衝撃性テストを
行った。耐衝撃性のテスト方法は、高さ126cmの所
より、重さ16.2g、100g、200g、400g
の4種類の鋼球をプラスチックレンズの上に垂直に落下
させ、割れの有無で判定した。 割れなし・・・○ 割れあり・・・×
【0156】また、プライマー膜を形成していないもの
として、実施例8で調製した透明被膜形成用塗布液(FS
-8)を用い、実施例19と同様にしてレンズ(R1)に
透明被膜付基材を形成した後、同様にして真空蒸着法に
より反射防止膜を形成し、耐衝撃性テストを行った。結
果を表2に示す。
【0157】
【実施例21】実施例20において、樹脂レンズ(R
1)の代わりにn=1.60の樹脂レンズ(R4)を用
い、プライマー膜形成用塗布液の調製の際にアンチモン
酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子(AT-19)の
オルガノゾルの量を1200gに代えてメタノール80
0gを加えて、プライマー膜形成用塗布液(PFS-22)を
調製し、レンズ表面にプライマー膜を形成した。
【0158】次いで、このプライマー膜を形成したレン
ズに、実施例12で調製した透明被膜形成用塗布液(FS
-12)を用い、実施例20と同様にして透明被膜付基材
を形成し、次いで真空蒸着法により反射防止膜を形成
し、耐衝撃性テストを行った。また、プライマー膜が形
成されていないものとして、実施例12で調製した透明
被膜形成用塗布液(FS-12)を用い、実施例19と同様
にして樹脂レンズ(R4)に透明被膜付基材を形成し、
実施例20と同様にして真空蒸着法により反射防止膜を
形成し、耐衝撃性テストを行った。
【0159】結果を表2に示す。
【0160】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例3で調製した複合酸化物微粒子の
X線回折図である。
【図2】図2は実施例5で調製した複合酸化物微粒子の
X線回折図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 17/00 C09D 17/00 167/00 167/00 175/04 175/04 183/02 183/02 183/04 183/04 201/00 201/00 Fターム(参考) 4J037 AA18 AA22 AA30 CA15 CB09 CB16 CC28 DD05 EE03 EE04 EE14 EE19 EE43 FF30 4J038 DL021 DL031 DL051 DL081 DL091 DL111 DL121 HA166 HA216 JB02 KA03 KA04 KA06 LA02 NA01 NA03 NA04 NA11 NA12 NA14 NA17 PA17 PA19 PB01 PB07 PB08 PC03 PC08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化チタン含有核粒子と、アンチモン酸化
    物からなる被覆層とから構成されることを特徴とするア
    ンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子。
  2. 【請求項2】酸化チタン含有核粒子中の酸化チタン含有
    量がTiO2換算で10重量%以上であり、アンチモン酸
    化物からなる被覆層の量が、アンチモン酸化物被覆酸化
    チタン含有複合酸化物粒子に対して、Sb25として1
    〜90重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1に
    記載のアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物
    粒子。
  3. 【請求項3】前記酸化チタン含有核粒子が、Si、Al、
    Sn、Zr、Zn、Sb、Nb、TaおよびWから選ばれる1
    種以上の元素の酸化物を含んでいることを特徴とする請
    求項1に記載のアンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複
    合酸化物粒子。
  4. 【請求項4】前記酸化チタン含有核粒子とアンチモン酸
    化物被覆層との間に、Si、Al、Sn、Zr、Zn、Sb、
    Nb、TaおよびWから選ばれる1種以上の元素の酸化
    物、複合酸化物、または混合物のいずれか1種からなる
    中間薄膜層が1層以上形成されていることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載のアンチモン酸化物被覆
    酸化チタン含有複合酸化物粒子。
  5. 【請求項5】表面が有機ケイ素化合物またはアミン系化
    合物で改質処理されていることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載のアンチモン酸化物被覆酸化チタン
    含有複合酸化物粒子。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載のアンチモ
    ン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子を水および
    /または有機溶媒に分散してなるアンチモン酸化物被覆
    酸化チタン含有複合酸化物粒子分散ゾル。
  7. 【請求項7】請求項1〜5のいずれかに記載のアンチモ
    ン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子と、 マトリックス形成成分として下記式(A)で表される有
    機ケイ素化合物、有機ケイ素化合物の加水分解物および
    /または部分縮合物の1種以上とを含有することを特徴
    とする透明被膜形成用塗布液。 R1 a2 bSi(OR3)4-(a+b) …(A) (式中、R1は炭素数1〜6の炭化水素基、ビニル基、
    メタクリロキシ基、メルカプト基、アミノ基またはエポ
    キシ基を有する有機基、R2は炭素数1〜4の炭化水素
    基、R3は炭素数1〜8の炭化水素基またはアシル基、
    a、bは0または1を表す。)
  8. 【請求項8】請求項1〜5のいずれかに記載のアンチモ
    ン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子と、マトリ
    ックス形成成分として、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、
    紫外線硬化樹脂から選ばれる1種以上の樹脂とを含有す
    ることを特徴とする透明被膜形成用塗布液。
  9. 【請求項9】前記マトリックス形成成分が、ポリエステ
    ル系樹脂またはウレタン系樹脂からなることを特徴とす
    る請求項8に記載の透明被膜形成用塗布液。
  10. 【請求項10】基材表面に、請求項7〜9のいずれかに
    記載の透明被膜形成用塗布液を用いて形成された透明被
    膜を有することを特徴とする透明被膜付基材。
  11. 【請求項11】基材表面に、請求項8または9に記載の
    透明被膜形成用塗布液を用いて形成されたプライマー膜
    を有し、その上にさらに請求項7に記載の透明被膜形成
    用塗布液を用いて形成されたハードコート膜を有するこ
    とを特徴とする透明被膜付基材。
  12. 【請求項12】前記透明被膜またはハードコート膜の上
    にさらに反射防止膜を有することを特徴とする請求項1
    0または11に記載の透明被膜付基材。
JP2001174411A 2001-06-08 2001-06-08 アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。 Expired - Lifetime JP3969968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174411A JP3969968B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174411A JP3969968B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363442A true JP2002363442A (ja) 2002-12-18
JP3969968B2 JP3969968B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19015698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174411A Expired - Lifetime JP3969968B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969968B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119909A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 酸化アンチモン被覆シリカ系微粒子、該微粒子の製造方法および該微粒子を含む被膜付基材
WO2006001354A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Tokuyama Corporation 積層体
WO2006025499A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材
WO2006028267A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Canon Kabushiki Kaisha 被覆微粒子、分散微粒子、被覆微粒子の製造方法、インク、記録方法及び記録画像
JP2006306980A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Mitsui Chemicals Inc コーティング用高屈折率樹脂組成物
WO2007046357A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. ハードコート層形成用組成物および光学レンズ
WO2007052580A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Mitsui Chemicals, Inc. 酸化物超微粒子を含有する樹脂組成物
JP2008081378A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ニオブ系酸化物微粒子の製造方法
WO2008129693A1 (ja) 2007-04-17 2008-10-30 Tayca Corporation 表面被覆された酸化チタンゾル、その製造法およびそれを含むコーティング組成物
JP2009035595A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
JP2009056387A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
WO2009044879A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
WO2009044878A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. 変性金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
JP2009162848A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 合成樹脂製レンズ用透明被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
WO2010082566A1 (ja) 2009-01-13 2010-07-22 株式会社トクヤマ コーティング組成物、該組成物の製造方法、およびハードコート層を有する積層体
WO2011090084A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 日産化学工業株式会社 シラン表面処理金属酸化物微粒子およびその製造方法
WO2012165620A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 日産化学工業株式会社 二酸化珪素-酸化第二スズ複合酸化物被覆酸化チタン含有金属酸化物粒子
US8748001B2 (en) 2007-08-31 2014-06-10 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Substrate with hard coat film and coating solution for forming hard coat film comprising core-shell composite oxide surface-treated with an organic silicon compound
JP2015193757A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日揮触媒化成株式会社 塗料組成物、ハードコート層およびハードコート層付き光学基材ならびにこれらの製造方法
WO2022079899A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 日本精化株式会社 低干渉縞光学物品およびそのコーティング剤組成物
WO2022230864A1 (ja) 2021-04-28 2022-11-03 日揮触媒化成株式会社 ハードコート層形成用塗料組成物、その製造方法、ハードコート層付き基材、およびその製造方法
CN115385472A (zh) * 2022-08-05 2022-11-25 临涣焦化股份有限公司 一种污水处理预处理方法
KR20220160005A (ko) 2020-03-31 2022-12-05 닛키 쇼쿠바이카세이 가부시키가이샤 지르코니아 피복 산화티탄 미립자의 제조방법, 지르코니아 피복 산화티탄 미립자 및 그의 용도
JP7195011B2 (ja) 2019-12-30 2022-12-23 青▲島▼理工大学 超疎水性コーティング及びその調製方法と応用、超疎水性発泡コンクリート及びその調製方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557662B2 (ja) * 2010-09-10 2014-07-23 日揮触媒化成株式会社 コアシェル型無機酸化物微粒子の分散液、その製造方法および該分散液を含む塗料組成物
KR101705889B1 (ko) * 2014-11-11 2017-02-13 안승우 자외선 경화 도료 조성물

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119909A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 酸化アンチモン被覆シリカ系微粒子、該微粒子の製造方法および該微粒子を含む被膜付基材
JP4592274B2 (ja) * 2003-10-17 2010-12-01 日揮触媒化成株式会社 酸化アンチモン被覆シリカ系微粒子、該微粒子の製造方法および該微粒子を含む被膜付基材
WO2006001354A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Tokuyama Corporation 積層体
EP1785458A1 (en) * 2004-09-01 2007-05-16 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquid for forming transparent coating film and base with transparent coating film
JP2006070144A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材
EP1785458A4 (en) * 2004-09-01 2010-08-04 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd COATING FLUID FOR FORMING TRANSPARENT COATING FILM AND BASE COMPRISING TRANSPARENT COATING FILM
WO2006025499A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材
EP1801167A1 (en) * 2004-09-08 2007-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Coated fine particles, dispersed fine particles, method for producing coated fine particles, ink, recording method and recorded image
WO2006028267A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Canon Kabushiki Kaisha 被覆微粒子、分散微粒子、被覆微粒子の製造方法、インク、記録方法及び記録画像
EP1801167A4 (en) * 2004-09-08 2011-10-12 Canon Kk COATED FINE PARTICLES, DISPERSED FINE PARTICLES, METHOD FOR PRODUCING COATED FINE PARTICLES, INK, RECORDING METHOD AND RECORDED IMAGE
JP4673664B2 (ja) * 2005-04-27 2011-04-20 三井化学株式会社 コーティング用高屈折率樹脂組成物
JP2006306980A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Mitsui Chemicals Inc コーティング用高屈折率樹脂組成物
WO2007046357A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. ハードコート層形成用組成物および光学レンズ
JP5127458B2 (ja) * 2005-10-18 2013-01-23 日揮触媒化成株式会社 ハードコート層形成用組成物および光学レンズ
US7978409B2 (en) 2005-10-18 2011-07-12 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Hard coat layer-forming composition and optical lens
WO2007052580A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Mitsui Chemicals, Inc. 酸化物超微粒子を含有する樹脂組成物
JPWO2007052580A1 (ja) * 2005-11-02 2009-04-30 三井化学株式会社 酸化物超微粒子を含有する樹脂組成物
JP2008081378A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ニオブ系酸化物微粒子の製造方法
WO2008129693A1 (ja) 2007-04-17 2008-10-30 Tayca Corporation 表面被覆された酸化チタンゾル、その製造法およびそれを含むコーティング組成物
JP2009035595A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
US8748001B2 (en) 2007-08-31 2014-06-10 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Substrate with hard coat film and coating solution for forming hard coat film comprising core-shell composite oxide surface-treated with an organic silicon compound
JP2009056387A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
JP5182533B2 (ja) * 2007-10-03 2013-04-17 日産化学工業株式会社 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
WO2009044878A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. 変性金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
WO2009044879A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
JP5182532B2 (ja) * 2007-10-03 2013-04-17 日産化学工業株式会社 変性金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
JP2009162848A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 合成樹脂製レンズ用透明被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
KR20110104947A (ko) 2009-01-13 2011-09-23 가부시끼가이샤 도꾸야마 코팅 조성물, 이 조성물의 제조 방법 및 하드 코팅층을 갖는 적층체
WO2010082566A1 (ja) 2009-01-13 2010-07-22 株式会社トクヤマ コーティング組成物、該組成物の製造方法、およびハードコート層を有する積層体
JPWO2011090084A1 (ja) * 2010-01-19 2013-05-23 日産化学工業株式会社 シラン表面処理金属酸化物微粒子およびその製造方法
CN102781821A (zh) * 2010-01-19 2012-11-14 日产化学工业株式会社 硅烷表面处理金属氧化物微粒和其制造方法
WO2011090084A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 日産化学工業株式会社 シラン表面処理金属酸化物微粒子およびその製造方法
CN102781821B (zh) * 2010-01-19 2015-01-07 日产化学工业株式会社 硅烷表面处理金属氧化物微粒和其制造方法
JP5704345B2 (ja) * 2010-01-19 2015-04-22 日産化学工業株式会社 シラン表面処理金属酸化物微粒子およびその製造方法
US9150421B2 (en) 2010-01-19 2015-10-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Silane surface-treated metal oxide fine particles and production method for same
WO2012165620A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 日産化学工業株式会社 二酸化珪素-酸化第二スズ複合酸化物被覆酸化チタン含有金属酸化物粒子
CN103717535A (zh) * 2011-06-03 2014-04-09 日产化学工业株式会社 含有二氧化硅-二氧化锡复合氧化物被覆二氧化钛的金属氧化物粒子
JPWO2012165620A1 (ja) * 2011-06-03 2015-02-23 日産化学工業株式会社 二酸化珪素−酸化第二スズ複合酸化物被覆酸化チタン含有金属酸化物粒子
JP2015193757A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日揮触媒化成株式会社 塗料組成物、ハードコート層およびハードコート層付き光学基材ならびにこれらの製造方法
JP7195011B2 (ja) 2019-12-30 2022-12-23 青▲島▼理工大学 超疎水性コーティング及びその調製方法と応用、超疎水性発泡コンクリート及びその調製方法
KR20220160005A (ko) 2020-03-31 2022-12-05 닛키 쇼쿠바이카세이 가부시키가이샤 지르코니아 피복 산화티탄 미립자의 제조방법, 지르코니아 피복 산화티탄 미립자 및 그의 용도
WO2022079899A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 日本精化株式会社 低干渉縞光学物品およびそのコーティング剤組成物
JP7072742B1 (ja) * 2020-10-16 2022-05-20 日本精化株式会社 低干渉縞光学物品およびそのコーティング剤組成物
WO2022230864A1 (ja) 2021-04-28 2022-11-03 日揮触媒化成株式会社 ハードコート層形成用塗料組成物、その製造方法、ハードコート層付き基材、およびその製造方法
CN115385472A (zh) * 2022-08-05 2022-11-25 临涣焦化股份有限公司 一种污水处理预处理方法
CN115385472B (zh) * 2022-08-05 2024-04-09 临涣焦化股份有限公司 一种污水处理预处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969968B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969968B2 (ja) アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。
JP5896178B2 (ja) 二酸化珪素−酸化第二スズ複合酸化物被覆酸化チタン含有金属酸化物粒子
JP5127458B2 (ja) ハードコート層形成用組成物および光学レンズ
JP4860129B2 (ja) 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材
JP3982933B2 (ja) 被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
AU696070B2 (en) Film-forming coating solution and synthetic resin lens
JP3203142B2 (ja) 被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
JP5126779B2 (ja) 合成樹脂製レンズ用被膜形成用塗布液の製造方法
US8137596B2 (en) Surface-coated titanium dioxide sol, process for producing the same and coating compositions containing the same
JP3998786B2 (ja) ハードコート膜形成用塗布液およびハードコート膜付基材
JP3881051B2 (ja) 透明被膜形成用塗布液および被膜付基材
JP3064605B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JP5432430B2 (ja) 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材
JPH11133204A (ja) 硬化膜付きプラスチックレンズ
JP5000528B2 (ja) コーティング組成物及び眼鏡用プラスチックレンズ
JPH11286622A (ja) コーティング組成物及びコーティング組成物が塗布された成形体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term