JP2002336911A - Sheet metal data management system, and storage medium with sheet metal data management program stored therein - Google Patents

Sheet metal data management system, and storage medium with sheet metal data management program stored therein

Info

Publication number
JP2002336911A
JP2002336911A JP2001140670A JP2001140670A JP2002336911A JP 2002336911 A JP2002336911 A JP 2002336911A JP 2001140670 A JP2001140670 A JP 2001140670A JP 2001140670 A JP2001140670 A JP 2001140670A JP 2002336911 A JP2002336911 A JP 2002336911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cam
cad
bending
sheet metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001140670A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Ogiso
正夫 小木曽
Hiroki Inoue
洋樹 井上
Koichi Tsuchida
弘一 土田
Tetsuya Sano
哲也 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2001140670A priority Critical patent/JP2002336911A/en
Publication of JP2002336911A publication Critical patent/JP2002336911A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a machine tool line control system which enables an office side to prepare a correct development without a burden on operators in the office and workers on a site. SOLUTION: In this machine tool line control system comprising an automatic programming device 10, a master machine 11 which is a server and a machine tool 12 (a bender, a laser, an NCT, etc.), which are connected to each other via LAN, the automatic programming device 10 calculates development manufacturing information Ai by bending information (manufacturing information ABi) in the machine tool 10 transferred to the master machine 11 from an NC device 13 of the machine tool 12. Expansion value qo of the actual bending information Qp is used in preparing a corner of this stereograph.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを組
んで板金データを利用する環境下の装置に接続された親
機において、板金データの部品情報並びにプログラム情
報を一元管理及び実際の伸び値情報を収集する板金デー
タ管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a master unit connected to a device under an environment in which sheet metal data is used in a network to integrally manage part information and program information of sheet metal data and to store actual elongation value information. It relates to a sheet metal data management system to be collected.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年は工作機(ベンディング、レーザ、
パンチング等)のライン制御システムが進んでいる。こ
のようなライン制御システムは、図15に示すように事
務所側にCAD/CAM機能を備えた自動プログラミン
グ装置1、2等とサーバである親機3とを配置し、これ
らの上位装置と下位装置である現場側の工作機(NCT
/レーザ、ベンダー)とを端末4、端末5、NC装置6
を介してLANで接続している。
2. Description of the Related Art In recent years, machine tools (bending, laser,
Line control systems (eg, punching) are in progress. In such a line control system, as shown in FIG. 15, an automatic programming device 1, 2 or the like having a CAD / CAM function and a master device 3 as a server are arranged on the office side, and these upper devices and lower devices are arranged. Machines (NCT)
/ Laser, vendor) and terminal 4, terminal 5, NC unit 6
Connected via LAN.

【0003】前述の親機3は、LANに接続されたシス
テム毎の形式で各種データをデータベースに登録してい
る。例えば、図15においては自動プログラミング装置
1用の板金加工データと、自動プログラミング装置2用
の板金加工データと、……、NC装置6用の板金加工デ
ータと、……等をそれぞれ個別に登録している。
The above-mentioned master unit 3 registers various data in a database in a format for each system connected to the LAN. For example, in FIG. 15, the sheet metal working data for the automatic programming device 1, the sheet metal working data for the automatic programming device 2,..., The sheet metal working data for the NC device 6,. ing.

【0004】また、オンラインで板金加工を行わせる場
合は、製作手配、スケジュール管理、工程管理等を行っ
ている。すなわち、製作手配、スケジュール管理、工程
管理等のシステムに応じた形式のデータを登録させてい
た。
In order to perform sheet metal processing online, production arrangements, schedule management, process management, and the like are performed. That is, data in a format corresponding to a system such as production arrangement, schedule management, and process management is registered.

【0005】このように、システム毎の形式で各種デー
タを登録するのは、データベースのデータの形式がその
システムにおいて最低必要とする情報のみを格納できる
フォーマット形式にされているためである。すなわち、
各システム毎に整合をとって関連づけた形式のフォーマ
ットで登録していない。
[0005] The reason why various data are registered in a format for each system is that the data format of the database is set to a format that can store only information required at least in the system. That is,
It is not registered in the format of the format associated with each system.

【0006】一方、事務所側のオペレータは、自動プロ
グラミング装置1又は自動プログラミング装置2のCA
D機能を用いて、三面図に基づく立体形状をイメージし
ながらNCT/レーザ用の加工プログラムを得るための
展開図Liを生成し、自動プログラミング装置のCAM
機能がCADで生成した展開図Liに対して適切な工具
を割り当てたり、レーザ軌跡を求め、これらの加工プロ
グラム(NCデータ)を親機3に送信していた。前述の
展開図Liは、部品番号、部品情報、材料名称、データ
等と共にCADデータとして親機3に転送され、NCデ
ータは機械名称、加工段取り等と共にCAMデータとし
て親機3に転送される。
[0006] On the other hand, the operator at the office side is the CA of the automatic programming device 1 or 2.
Using the D function, generate a development view Li for obtaining a machining program for NCT / laser while imaging a three-dimensional shape based on a three-view drawing, and use the CAM of the automatic programming device.
An appropriate tool is assigned to the development view Li generated by the CAD function, a laser trajectory is obtained, and these machining programs (NC data) are transmitted to the parent machine 3. The development view Li described above is transferred to the base unit 3 as CAD data together with the part number, part information, material name, data, etc., and the NC data is transferred to the base unit 3 as CAM data together with the machine name, machining setup, and the like.

【0007】また、展開図Liの生成に当たっては、伸
び値を用いている。この伸び値は伸び値表等を参照し、
そのユーザのベンダーの特性、ユーザの固有の状況に応
じて選択した伸び値である。
[0007] In generating the development diagram Li, the elongation value is used. This elongation value refers to elongation value tables, etc.,
The growth value selected according to the characteristics of the user's vendor and the user's unique situation.

【0008】親機3は、送信されてきた板金加工データ
をシステム毎に以下に説明するように階層構造で登録す
る。
The parent machine 3 registers the transmitted sheet metal working data in a hierarchical structure as described below for each system.

【0009】例えば、部品情報(部品番号、部品情報、
材料名称、コメント、データ、展開図Li、機械名称、
NCデータ、加工段取り等)が送信されると、この部品
情報を図16に示すようにデータベースに登録する。
[0009] For example, part information (part number, part information,
Material name, comment, data, development plan Li, machine name,
When the NC data, machining setup, etc.) are transmitted, this part information is registered in the database as shown in FIG.

【0010】図16においては、部品番号の下に部品情
報と、データと、展開図と、機械名称等を階層構造で登
録すると共に、部品情報の下に材料名称、コメント等を
登録し、機械名称の下にNCデータと、加工段取り等を
登録している。このNCデータは機械名毎に1個登録で
きるようにされている。つまり、共通なNCデータが機
械名毎に下位層に位置づけされている。
In FIG. 16, part information, data, a development view, a machine name, and the like are registered in a hierarchical structure under a part number, and a material name, a comment, and the like are registered under the part information. Under the name, NC data, machining setup, and the like are registered. One NC data can be registered for each machine name. That is, the common NC data is located in the lower layer for each machine name.

【0011】また、前述の展開図Liはベンダー側には
親機3から送信していない。この展開図を送っていない
一方の理由として、曲げの伸び値、金型、曲げ順等の決
定は、ベンダーの固有の特性を熟知していないと決定で
きないとされているためでもある。
Further, the development view Li is not transmitted from the master unit 3 to the vendor side. One reason why this development is not sent is that it is said that the determination of the elongation value of the bending, the mold, the bending order, and the like cannot be determined without familiarity with the unique characteristics of the bender.

【0012】このため、事務所側からベンダーの現場側
の作業員に曲げ指示書と3面図を渡し、現場側の作業員
が曲げ指示書と、NCT加工された後のブランク材と、
3面図とを照らし合わせて、経験的な伸び値を考慮して
曲げ線をブランク材に描くと共に、曲げ順、曲げ金型等
を決定する。これらの、決定事項は、現場側の作業員は
3面図から立体形状をイメージしながら行っていた。
For this reason, a bending instruction and a three-sided drawing are passed from the office to the bender's on-site worker, and the on-site worker sends the bending instruction, the blank material after NCT processing,
The bending line is drawn on the blank material in consideration of the empirical elongation value in comparison with the three views, and the bending order, the bending die, and the like are determined. These decisions were made by the workers at the site while imagining a three-dimensional shape from three views.

【0013】次に、現場側の作業員は、例えば、曲げ
線、曲げ順、曲げ金型等の決定事項からL値、D値を計
算してNC装置6に入力していた。このL値を求めるに
当たっては、渡された三面図の寸法を元に伸び値(曲げ
属性情報ともいう)を考慮して入力していた。
Next, a worker on the site calculates the L value and the D value from the determined items such as the bending line, the bending order, and the bending mold, and inputs the calculated values to the NC device 6. In obtaining the L value, the L value is input in consideration of the elongation value (also referred to as bending attribute information) based on the dimensions of the given three-view drawing.

【0014】そして、現場側の作業員は、この曲げ後の
製品の寸法、曲げ角度をとを3面図と照らし合わせて確
認し、例えば一致していない場合は、計測値と予測伸び
値との差を、補正する伸び値として事務所側に報告して
いた。
The worker on the site confirms the dimensions and bending angle of the product after bending by referring to the three views. For example, if they do not match, the measured value and the predicted elongation value are compared with each other. The difference was reported to the office as a corrected elongation value.

【0015】事務所側では、補正伸び値が現場側から報
告されると、自動プログラミング装置で、NCT/レー
ザ用の加工プログラムのための展開図Liを作り直して
新たな加工プログラムを得ていた。
On the office side, when the corrected elongation value is reported from the site side, the development plan Li for the processing program for NCT / laser is recreated by the automatic programming device to obtain a new processing program.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、各システム毎に整合をとって関連づけた形式のフォ
ーマットで登録していない。このため、個別のシステム
毎に、同一情報を異なるデータ形式でデータベースに登
録しなければならないので、親機側のオペレータの作業
工数が増加するという課題があった。
Conventionally, however, registration is not performed in a format of a format in which each system is matched and associated. For this reason, since the same information must be registered in the database in different data formats for each individual system, there has been a problem that the number of man-hours for the operator of the master unit increases.

【0017】また、従来はシステム毎に、部品番号で一
元管理できるような階層構造で登録しているが共通なN
Cデータであるにも係わらず機械名称毎に下位層に登録
する形式にしているので、機械が増加するにつれて、多
くのメモリ容量を必要とするという課題があった。
In the past, each system is registered in a hierarchical structure so that part numbers can be centrally managed.
Since the data is registered in the lower layer for each machine name despite being C data, there is a problem that as the number of machines increases, more memory capacity is required.

【0018】一方、自動プログラミング装置側におい
て、展開図から立体図と、この立体図に基づく立体姿図
を生成するものもある。
On the other hand, some automatic programming devices generate a three-dimensional view from a developed view and a three-dimensional view based on the three-dimensional view.

【0019】このような自動プログラミング装置をLA
Nで接続し、親機で展開図、立体図、立体姿図を部品に
関連させて登録させようとしても、従来のデータ形式は
システム毎の最低必要な情報のみを格納できるフォーマ
ットであるから展開図、立体図、立体姿図を部品に関連
させて登録させることができないという課題があった。
Such an automatic programming device is called LA
Even if the connection is made with N and the master unit tries to register the development drawing, stereoscopic drawing, and stereoscopic drawing in relation to the parts, the conventional data format is a format that can store only the minimum necessary information for each system. There is a problem that a figure, a three-dimensional figure, and a three-dimensional figure cannot be registered in association with a part.

【0020】特に、ベンダーのNC装置をLANに接続
し、このNC装置で曲げに関する様々な情報を得るよう
にさせるには、曲げに関する情報は膨大なデータ量であ
るから従来の形式の階層構造でデータを登録した場合に
は、曲げに関する様々な情報を登録させることができな
い。
In particular, in order to connect a vendor's NC device to a LAN and obtain various information on bending with this NC device, the information related to bending is a huge amount of data, so that a conventional hierarchical structure is used. When the data is registered, it is not possible to register various information on bending.

【0021】すなわち、ベンダーのNC装置をLANに
接続し、このNC装置で曲げに関する様々な情報を得る
ようにさせるには、親機側のオペレータがそのNC装置
用のデータ形式で曲げに関する様々な情報を登録しなけ
れば使用させることができない。
That is, in order to connect the NC device of the vendor to the LAN and obtain various information related to bending by this NC device, the operator of the master unit needs various data related to bending in the data format for the NC device. Unless the information is registered, it cannot be used.

【0022】さらに、データベースに登録されるデータ
の形式は、システムにおいて最低必要とする情報のみを
格納できる形式のフォーマットで登録されるので、例え
ば補正伸び値をNC装置側から転送させても、親機のデ
ータベースにその伸び値情報に関連させて登録させるこ
とができない。
Furthermore, since the format of the data registered in the database is registered in a format that can store only the minimum information required in the system, for example, even if the corrected elongation value is transferred from the NC unit, It cannot be registered in the machine database in association with the elongation value information.

【0023】このため、図形データを生成する機能を有
する自動プログラミング装置に対して親機は現場側の補
正伸び値をリアルタイムで使用させることができないと
いう課題があった。
For this reason, there has been a problem that the master unit cannot use the corrected elongation value on the site side in real time with respect to the automatic programming device having the function of generating graphic data.

【0024】本発明は以上の課題を解決するためになさ
れたもので、板金データを利用する複数の環境におい
て、それぞれのシステムがデータベースの各種データを
リアルタイムで使用することができる板金データ管理シ
ステムを得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems. In a plurality of environments using sheet metal data, a sheet metal data management system in which each system can use various data of a database in real time. The purpose is to gain.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】本発明は、各種工作機の
ための部品のCADデータ及びCAMデータを送信する
自動プログラミング装置、工作機を制御する各種NC装
置に接続され、前記自動プログラミング装置、NC装置
と通信を行って所望のデータを送受する親機において、
自動プログラミング装置からのCADデータをデータベ
ースの最上位層に、CAMデータを前記CADデータの
下位に登録し、NC装置より転送された工作制御情報を
データベースのCAMデータに併設させることを要旨と
する。
The present invention relates to an automatic programming device for transmitting CAD data and CAM data of parts for various machine tools, and an automatic programming device connected to various NC devices for controlling a machine tool. In the master unit that communicates with the NC device to send and receive desired data,
The gist is that the CAD data from the automatic programming device is registered in the uppermost layer of the database, and the CAM data is registered below the CAD data, and the machine control information transferred from the NC device is added to the CAM data in the database.

【0026】また、各種工作機のための部品のCADデ
ータ及びCAMデータを送信する自動プログラミング装
置、曲げ機を制御するNC装置に接続され、自動プログ
ラミング装置、NC装置と通信を行って所望のデータを
送受する親機において、自動プログラミング装置からの
CADデータをデータベースの最上位層に、CAMデー
タをCADデータの下位に登録し、NC装置からCAD
データ及びCAMデータに基づいて生成された曲げ機の
ベンド用CAMデータが転送されてきたとき、そのベン
ド用CAMデータをデータベースのCAMデータに併設
させることを要旨とする。
The automatic programming device for transmitting CAD data and CAM data of parts for various machine tools and the NC device for controlling the bending machine are connected to the automatic programming device and the NC device to communicate with desired data. In the master unit that sends and receives the data, the CAD data from the automatic programming device is registered in the uppermost layer of the database, and the CAM data is registered in the lower order of the CAD data.
When the bend CAM data of the bending machine generated based on the data and the CAM data is transferred, the gist is to add the bend CAM data to the CAM data of the database.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】<実施の形態1>図1は本発明の
実施の形態1の板金データ管理システムの親機の概略構
成図である。図1に示す親機11は、LANによって自
動プログラミング装置10とNCT/レーザの機械端末
12と、ベンデング機械のNC装置13に接続されてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <Embodiment 1> FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a parent machine of a sheet metal data management system according to Embodiment 1 of the present invention. The master unit 11 shown in FIG. 1 is connected to an automatic programming device 10, an NCT / laser machine terminal 12, and an NC device 13 of a bending machine by a LAN.

【0028】前述の自動プログラミング装置10は、C
AD機能により、三面図に基づいて入力された立体を構
成する各面を画面に表示し、この各面における接合箇所
(接合辺情報ともいう)、曲げ方向、曲げ角度及び接合
条件並びに材料属性、曲げ種別(以下総称して曲げ条件
Kiという)の入力に伴って、接合する面同士をつき合
わせた面合成図(仮展開図ともいう)を生成して表示さ
せる共に、面合成図を曲げ条件Kiに従って曲げた立体
図を生成し、この立体姿図を表示する。
The automatic programming device 10 described above has a C
With the AD function, each surface constituting the solid input based on the three-view drawing is displayed on the screen, and a joining position (also referred to as joining side information), a bending direction, a bending angle, a joining condition, a material attribute, and a material attribute on each surface are displayed. Along with input of a bending type (hereinafter collectively referred to as a bending condition Ki), a surface composite diagram (also referred to as a temporary development diagram) in which surfaces to be joined are brought together is generated and displayed, and the surface composite diagram is subjected to bending conditions. A three-dimensional figure bent according to Ki is generated, and the three-dimensional figure is displayed.

【0029】この立体図の生成に当たって、サーバであ
る親機11と通信を行って、曲げ条件Kiに一致する伸
び値を転送させ、この伸び値に従った重ね領域(曲げ線
が入る)を有する面合成図を生成する。
In generating the three-dimensional view, communication is performed with the master device 11 as a server to transfer an elongation value corresponding to the bending condition Ki, and to have an overlapping area (bending line is included) according to the elongation value. Generate a plane composite diagram.

【0030】また、曲げ条件Kiに一致する伸び値が存
在しない場合は、FEM(有限要素法)によって求めた
予測伸び値を用いて面合成図を生成する。
If there is no elongation value corresponding to the bending condition Ki, a plane composite diagram is generated using the predicted elongation value obtained by the FEM (finite element method).

【0031】そして、得られた立体図の干渉箇所の編
集、寸法計算表示を行った後に、逆シュミレーション処
理を行い、これらの処理結果から前述の面合成図を修正
し、面合成図を一筆で描いた最終の展開図Diを生成
し、CAM機能がこの展開図Diに対して、適切な工具
を割り当てたり、レーザ軌跡を求め、これらの加工プロ
グラム(NCデータ)を親機11に送信する。
Then, after editing the interference points of the obtained three-dimensional view and displaying the dimensions, a reverse simulation process is performed, and the above-mentioned surface composite diagram is corrected from these processing results, and the surface composite diagram is drawn with one stroke. A final developed drawing Di is drawn, and the CAM function assigns an appropriate tool to the developed drawing Di, obtains a laser trajectory, and transmits these machining programs (NC data) to the parent machine 11.

【0032】前述の展開図Di、立体図、立体姿図は、
部品番号、部品情報、材料名称、データ等と共にCAD
データとして親機11に転送され、NCデータは機械名
称、加工段取り等と共にCAMデータとして親機11に
転送される。
The development diagram Di, the three-dimensional view, and the three-dimensional figure described above are:
CAD with part number, part information, material name, data, etc.
The data is transferred to the base unit 11 as data, and the NC data is transferred to the base unit 11 as CAM data together with the machine name, machining setup, and the like.

【0033】親機11は、保存、読み出し、管理、メン
テナンス等のデータサービス機能15と、基本情報管理
部16と、実データ管理部17と、データベース18と
を備えている。
The master unit 11 includes a data service function 15 for storing, reading, managing, maintaining, etc., a basic information managing unit 16, a real data managing unit 17, and a database 18.

【0034】基本情報管理部16は、機械情報20と金
型情報21と、曲げ情報22と材料情報23等を基本情
報として管理している。
The basic information management unit 16 manages machine information 20, mold information 21, bending information 22, material information 23, and the like as basic information.

【0035】また、実データ管理部17は、立体図デー
タファイル25と展開図データファイル26と、加工デ
ータファイル27と、ビットマップファイル28と、部
品情報(図示せず)と、部品ファイル情報(図示せず)
等を実データとして管理している。これらのファイル
は、多種多様なシステムと整合をとった形式のフォーマ
ット(以下SDDフォーマットという)で一元管理でき
るようにして登録している。
The real data management unit 17 stores a three-dimensional view data file 25, a developed view data file 26, a processed data file 27, a bitmap file 28, component information (not shown), and component file information (not shown). (Not shown)
Etc. are managed as actual data. These files are registered so that they can be centrally managed in a format compatible with various systems (hereinafter referred to as an SDD format).

【0036】例えば、図2に示すように、部品番号に部
品情報と、ファイルと、CAMデータと、ベンド用CA
Mデータ等が関連づけて登録している。
For example, as shown in FIG. 2, the part number includes part information, a file, CAM data, and a bend CA.
M data and the like are registered in association with each other.

【0037】但し、部品情報は材料名称、コメント、複
数の予備領域からなり、ファイルは展開図と、立体図
(曲げ属性情報付き)と、立体姿図等からなる。この部
品番号、ファイル等を総称して部品情報(又はCADデ
ータ)と称している。
However, the component information includes a material name, a comment, and a plurality of preliminary areas, and the file includes a development view, a three-dimensional view (with bending attribute information), a three-dimensional view, and the like. These part numbers, files, and the like are collectively referred to as part information (or CAD data).

【0038】また、CAMデータである部品情報の下に
自動プログラミング装置からのCAMデータが位置づけ
られ、このCADデータにベンド用CADデータを併設
している。
The CAM data from the automatic programming device is positioned under the component information which is the CAM data, and the CAD data for bending is added to the CAD data.

【0039】前述の自動プログラミング装置からのCA
Dデータは、プログラム番号と機械名称とを一組にした
代表ID(機械の加工の種類を決定している)に、プロ
グラム情報、加工段取り、NCデータ等を下に位置づけ
している。
CA from the above-mentioned automatic programming device
In the D data, program information, machining setup, NC data, and the like are positioned below a representative ID (determining the type of machining of a machine), which is a set of a program number and a machine name.

【0040】また、ベンド用CADデータも同様にプロ
グラム番号と機械名称とを一組にした代表IDの下に曲
げのNCデータ(L値、D値等)を位置づけている。
Similarly, in the bending CAD data, the NC data (L value, D value, etc.) of the bending is positioned under a representative ID in which a program number and a machine name are paired.

【0041】すなわち、図3に示すように、製品G00
1の各部品の展開図、立体図等を部品番号で区別した部
品情報を上位に位置づけし、この部品情報の下に機械毎
のプログラムデータとベンド用CADデータとを位置づ
けている。
That is, as shown in FIG.
The part information in which the development view, the three-dimensional view, etc. of each part 1 is distinguished by the part number is positioned at the top, and the program data and the bend CAD data for each machine are positioned below this part information.

【0042】従って、機械名称毎にプログラムデータを
備えないで部品番号毎にCAMのプログラムデータとベ
ンドCADデータとを備えているので、異なるシステム
であっても同一の部品を加工する場合は、部品番号が分
かれば所望のCAMのプログラムデータ又はベンドCA
Dデータを容易に引き当てることが可能となる。
Accordingly, since the CAM program data and the bend CAD data are provided for each part number without providing the program data for each machine name, even if different systems are used to process the same component, If the number is known, the desired CAM program data or bend CA
D data can be easily allocated.

【0043】データサービス機能15は、自動プログラ
ミング装置10と機械端末12、NC装置13との通信
を受け持ち、指定の操作関数のデータをファイルから検
索し、そのファイルを引き渡す処理を実施又は指定のフ
ァイルにデータを収集する。
The data service function 15 is responsible for communication between the automatic programming device 10, the machine terminal 12, and the NC device 13, searches for data of a specified operation function from a file, and performs processing for transferring the file or executing the specified file. To collect data.

【0044】例えば、自動プログラミング装置10から
予測曲げ属性情報Bi又はNC装置13からの現場側の
曲げ属性情報Ciとを図4に示すように収集する。これ
らの曲げ属性情報は基本情報管理部16が管理している
曲げ情報22に登録される。
For example, predicted bending attribute information Bi from the automatic programming device 10 or bending attribute information Ci on the site side from the NC device 13 is collected as shown in FIG. The bending attribute information is registered in the bending information 22 managed by the basic information management unit 16.

【0045】図4においては、予測曲げ属性情報Biの
伸び値が「1.0」とされた場合に、現場側での曲げ属
性情報Ciの伸び値が「1.5」とされて収集されたこ
とを示す。
In FIG. 4, when the elongation value of the predicted bending attribute information Bi is “1.0”, the elongation value of the bending attribute information Ci on the site is set to “1.5” and collected. Indicates that

【0046】すなわち、実施の形態1の親機11は、自
動プログラミング装置10からの予測曲げ属性情報Bi
と、機械端末8側からの現場側の曲げ属性情報Ciとを
収集している。
That is, the master device 11 according to the first embodiment transmits the predicted bending attribute information Bi from the automatic programming device 10.
And the bending attribute information Ci on the site side from the machine terminal 8 side.

【0047】従って、親機11で収集している現場側の
曲げ属性情報Ciを自動プログラミング装置10に転送
することによって、自動プログラミング装置10側で
は、実際の伸び値に基づく面合成図を得ることができる
ので、最終的に正確な展開図Diを得ることが可能とな
る。
Therefore, by transferring the bending attribute information Ci on the site collected by the master unit 11 to the automatic programming device 10, the automatic programming device 10 obtains a surface composite diagram based on the actual elongation value. Therefore, it is possible to finally obtain an accurate developed view Di.

【0048】また、前述の曲げ属性情報(予測、現場)
は図5に示すように、機械番号が付加され、伸び値情報
条件部と、伸び値データ部とからなる。
Also, the above-described bending attribute information (forecast, site)
As shown in FIG. 5, is provided with a machine number, and comprises an elongation value information condition part and an elongation value data part.

【0049】伸び値情報条件部は、曲げ伸びIDと、材
料名称と角度と、予測値か実測値かを示す計算/手入力
フラグ等から構成されている。また、伸び値データ部
は、伸び値と、曲げ荷重と、スプリングバック量等から
構成されている。
The elongation value information condition section includes a bending elongation ID, a material name and an angle, a calculation / manual input flag indicating whether the value is a predicted value or an actually measured value, and the like. The elongation value data section includes an elongation value, a bending load, a springback amount, and the like.

【0050】次に、データサービス機能の保存処理機能
の構成を図6を用いて説明する。図6に示すように保存
処理機能は、データ種類判定手段30と、上位層登録手
段31と、下位層登録手段32と、曲げデータ登録手段
33とを備えている。
Next, the configuration of the storage processing function of the data service function will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the storage processing function includes a data type determination unit 30, an upper layer registration unit 31, a lower layer registration unit 32, and a bending data registration unit 33.

【0051】データ種類判定手段30は、転送されたS
DDフォーマットのデータの種類を判定する。例えば、
部品情報か自動プログラミング装置からのCAMデータ
かベンドCADデータかを判定する。
The data type determining means 30 determines whether the transferred S
The type of data in the DD format is determined. For example,
It is determined whether it is component information, CAM data from an automatic programming device, or bend CAD data.

【0052】上位層登録手段31は、部品情報であると
判定されたときは、データベース18にその部品情報の
部品番号の下に材料名称(コメント、複数の予備領
域)、ファイル、展開図、立体図(曲げ属性情報付
き)、立体姿図等を登録させる。
When it is determined that the part information is the part information, the upper layer registration means 31 stores a material name (comment, a plurality of spare areas), a file, a development view, a three-dimensional A figure (with bending attribute information) and a three-dimensional figure are registered.

【0053】下位層登録手段32は、自動プログラミン
グ装置10からのCAMデータと判定されたときは、そ
のCAMデータをCADデータである部品情報の下に登
録させる。この登録に当たってはプログラム番号と機械
名称とを代表IDとする。
When it is determined that the data is CAM data from the automatic programming device 10, the lower layer registration means 32 registers the CAM data under the component information which is CAD data. In this registration, the program number and the machine name are used as the representative ID.

【0054】曲げデータ登録手段33は、NC装置13
からのベンドCADデータと判定されたときは、そのベ
ンドCADデータをCADデータに併設させる。この登
録に当たってもプログラム番号と機械名称とを代表ID
とする。
The bending data registration means 33 is provided for the NC device 13.
When it is determined that the bend CAD data is from, the bend CAD data is added to the CAD data. Even if this registration is made, the program number and machine name will be the representative ID
And

【0055】(動作説明)上記のように構成された親機
11の動作を図7を用いて説明する。親機11側のオペ
レータは、図7に示すように、スケジュールファイルの
スケジュールを画面に表示させ、このスケジュール画面
から所望のスケジュールを選択する。本例では部品番号
「p001」のスケジュールを選択する。
(Description of Operation) The operation of the master unit 11 configured as described above will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7, the operator of the base unit 11 displays the schedule of the schedule file on the screen, and selects a desired schedule from this schedule screen. In this example, the schedule with the part number “p001” is selected.

【0056】このp001のスケジュールを選択する
と、データサービス機能15は、データベース18の部
品番号p001の部品情報を引き当てる。
When the schedule of p001 is selected, the data service function 15 allocates the component information of the component number p001 in the database 18.

【0057】この部品情報は図2に示す階層構造でデー
タベース18に登録されているので、この部品番号P0
01から材料名称、展開図、立体図等を引き当てること
ができる。
This part information is registered in the database 18 in the hierarchical structure shown in FIG.
From 01, a material name, a development view, a three-dimensional view, and the like can be assigned.

【0058】また、この部品情報の下にはCAMデータ
が登録されているので、その機械のプログラム番号を引
き当てたときにプログラムの金型等を引き当てることが
できる。
Further, since the CAM data is registered under the part information, a mold or the like of the program can be allocated when the program number of the machine is allocated.

【0059】さらに、図7に示すように、ベンドCAM
データがCAMデータに併設されているので、部品番号
P001のベンドCAMを引当ることが可能となる。
Further, as shown in FIG.
Since the data is attached to the CAM data, it is possible to allocate the bend CAM of the part number P001.

【0060】すなわち、データベース18において部品
番号に直接関連づけてCAMデータ、ベンドCAMデー
タをSDDフォーマットで一元管理しているので、スケ
ジュールを選択すると、その部品の展開図、立体図を検
索できる共に、NC装置13側の実際の曲げのベンド用
CAMデータを容易に検索できる。
That is, since the CAM data and the bend CAM data are integrally managed in the SDD format in the database 18 by directly associating them with the part numbers, when a schedule is selected, a development view and a three-dimensional view of the part can be searched, and the NC can be searched. The bending CAM data of the actual bending on the device 13 side can be easily searched.

【0061】従って、板金データを利用する複数の環境
において、それぞれのシステムがデータベースの各種デ
ータをリアルタイムで使用することができる。
Accordingly, in a plurality of environments using sheet metal data, each system can use various data in the database in real time.

【0062】<実施の形態2>図8は実施の形態2の板
金データ管理システムの概略構成図である。この実施の
形態2の親機34は、デーモン処理部35と、各種モジ
ュール群36と、データベース18に共通ファイル37
を備えている。
<Second Embodiment> FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a sheet metal data management system according to a second embodiment. The master unit 34 according to the second embodiment includes a daemon processing unit 35, various module groups 36, and a common file 37 in the database 18.
It has.

【0063】デーモン処理部35は、従来の自動プログ
ラミング装置1からのファイル37への書き込みを監視
し、データが書き込まれたときは、そのデータを本シス
テムのSDDファイルフォーマットに変換してデータベ
ース18に登録する。
The daemon processing unit 35 monitors the writing from the conventional automatic programming device 1 to the file 37, and when the data is written, converts the data into the SDD file format of the present system and stores it in the database 18. register.

【0064】また、親機34は、各種モジュール群36
を備えている。このモジュール群36は、立体図生成モ
ジュール、立体姿図生成モジュール等からなり、デーモ
ン処理部35から渡されたデータを用いて立体図化し、
この立体図をレンダーによって立体姿図として表示させ
る。このとき、寸法も表示させる。
The master unit 34 includes various module groups 36.
It has. The module group 36 includes a three-dimensional figure generation module, a three-dimensional figure generation module, and the like, and makes a three-dimensional figure using the data passed from the demon processing unit 35.
This three-dimensional figure is displayed as a three-dimensional figure by a render. At this time, the dimensions are also displayed.

【0065】次に、デーモン処理について説明する。図
9はデーモン処理を説明するフローチャートである。
Next, the daemon process will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating the daemon process.

【0066】従来の自動プログラミング装置1からは、
例えば部品名称(番号でもよい)と展開図Li(NCT
/レーザ用の加工プログラムの生成のための展開図デー
タ)とNCデータとからなる形式(APフォーマットと
呼ぶ)のデータが送信される。
From the conventional automatic programming device 1,
For example, a part name (may be a number) and a development view Li (NCT)
/ Development view data for generating a processing program for laser) and NC data (called an AP format) are transmitted.

【0067】このAPフォーマットの展開図データに曲
げ線の伸び値(予測値)、板厚、内線、外線等の属性情
報が含まれている。
The development data of the AP format includes attribute information such as an elongation value (predicted value) of a bending line, a thickness, an inner line, and an outer line.

【0068】デーモン処理部35は共通ファイル37に
対する監視が終了したかどうかを判断する(S90
1)。
The daemon processing unit 35 determines whether the monitoring of the common file 37 has been completed (S90).
1).

【0069】ステップS901において監視が続行され
ていると判定したときは、共通ファイル37のAPデー
タ領域を監視し(S902)、この領域にデータの書き
込みがあるかどうかを判定する(S903)。
If it is determined in step S901 that monitoring is being continued, the AP data area of the common file 37 is monitored (S902), and it is determined whether data is written in this area (S903).

【0070】ステップS903においてデータの書き込
みがあると判定したときは、前回のAPデータ領域と今
回のAPデータとを比較し、データに変更があるかどう
かを判定する(S904)。
If it is determined in step S903 that data has been written, the previous AP data area is compared with the current AP data to determine whether or not the data has been changed (S904).

【0071】ステップS904において、データに変更
があると判定したときは今回のAPデータを保存する
(S905)。そして、このAPデータをSDDフォー
マットの形式に拡張し、図2に示すように部品番号に部
品情報を関連づけさせ、かつCAMデータであるプログ
ラムデータを部品情報の下位に位置させて登録する(S
906)。
If it is determined in step S904 that the data has changed, the current AP data is stored (S905). Then, the AP data is extended to the SDD format, the component information is associated with the component number as shown in FIG. 2, and the program data, which is the CAM data, is registered at a lower position of the component information and registered (S
906).

【0072】例えば、図2に示すように、部品情報(材
料名称、コメント、複数の予備領域)と、ファイル(展
開図Li(展開図Liが転送されない場合は展開図領
域)、立体図領域、立体姿図領域)とからなる部品情報
が生成され、この部品情報の下に自動プログラミング装
置からのCAMデータ(プログラム番号と機械名称とを
代表にしたIDの下にプログラム情報、NCデータ等が
位置づけされる)が登録される。
For example, as shown in FIG. 2, component information (material name, comment, a plurality of spare areas), a file (development view Li (development view area when the development view Li is not transferred), a three-dimensional view area, Parts information including a three-dimensional figure area is generated, and CAM data (program information, NC data, etc.) are positioned under the CAM data (ID representing a program number and a machine name) from the automatic programming device under the part information. Is registered).

【0073】これらのCAMデータはデータベース18
では関連情報(部品番号、材料名称、プログラム番号
等)を番号又は名称で一元管理しているので、APデー
タの部品番号から関連する全ての情報を検索して割り付
けることになる。また、NC装置13からベンド用CA
Dデータが転送された場合は、CAMデータに併設され
る。
These CAM data are stored in the database 18
Since related information (part number, material name, program number, etc.) is centrally managed by number or name, all related information is searched and allocated from the part number of the AP data. In addition, the bend CA is transmitted from the NC device 13.
When the D data is transferred, it is added to the CAM data.

【0074】このようにして生成したSDDファイルフ
ォーマットに対して展開図Liが存在するかどうかを判
断する(S907)。ステップS907において展開図
Liが存在しないときは処理をステップS901に戻
す。
It is determined whether or not the development diagram Li exists for the SDD file format generated in this manner (S907). If there is no development view Li in step S907, the process returns to step S901.

【0075】また、ステップS907において展開図L
iが存在する場合は、立体図が存在するかどうかを判断
する(S908)。ステップS908において立体図が
存在しなときは、立体図生成モジュールを起動させて展
開図Liに基づく立体図を生成させて立体図領域に登録
する(S909)。
Further, in step S907, the development view L
If i exists, it is determined whether or not a stereogram exists (S908). If there is no three-dimensional view in step S908, the three-dimensional view generation module is activated to generate a three-dimensional view based on the developed view Li and register it in the three-dimensional view area (S909).

【0076】この立体図の生成は展開図Liを、X、
Y、Zの3次元座標系を定義した後に、曲げ条件Ki
(曲げ角度、方向、曲げ種別、材料、金型等)に従って
アフィン変換で曲げた後に、板厚を付加したサーフェー
スモデルを生成する。
The generation of this three-dimensional view is performed by developing the development view Li, X,
After defining the three-dimensional coordinate system of Y and Z, the bending condition Ki
After bending by affine transformation according to (bending angle, direction, bending type, material, mold, etc.), a surface model to which a plate thickness is added is generated.

【0077】すなわち、デーモン処理は共通ファイル3
7に従来の自動プログラミング装置1からデータが書き
込まれると、このAPフォーマットのデータを本システ
ムのSDDフォーマットに変換して登録しているので、
従来の自動プログラミング装置1でも本親機とデータの
送受ができるようになる。
That is, the daemon process is performed in the common file 3
7, when data is written from the conventional automatic programming device 1, the data in the AP format is converted into the SDD format of the present system and registered.
The conventional automatic programming device 1 can also transmit and receive data to and from the master unit.

【0078】従って、例えば従来の自動プログラミング
装置1からのAPデータを用いて立体図を生成するとき
に、従来の自動プログラミング装置1からの展開図Li
(伸び値表に基づく伸び値を用いている)の伸び値を用
いないで、曲げ情報22の現場側の伸び値で新たに展開
図Diを得た後に立体図を生成させることが可能とな
る。
Therefore, for example, when generating a three-dimensional diagram using the AP data from the conventional automatic programming device 1, the development diagram Li from the conventional automatic programming device 1 is used.
Without using the elongation value (using the elongation value based on the elongation value table), it is possible to generate a three-dimensional view after newly obtaining a developed view Di using the elongation value on the site side of the bending information 22. .

【0079】また、親機34の各種モジュール群36
は、図10に示すように、データサービス機能15に、
スケジュール管理モジュール40、WINSIMモジュ
ール41(以下シミュレーションモジュールという)、
加工編集モジュール42、ワンタッチ立体姿図モジュー
ル43と、帳票出力モジュール44と、CDファイルモ
ジュール45とを接続した構成にしている。
The various module groups 36 of the master unit 34
As shown in FIG. 10, the data service function 15
Schedule management module 40, WINSIM module 41 (hereinafter referred to as simulation module),
The processing and editing module 42, the one-touch three-dimensional figure module 43, the form output module 44, and the CD file module 45 are connected.

【0080】また、図10のデータベース18における
基本マスタは機械情報20、金型情報21、曲げ情報2
2等であり、製品・部品マスタは、立体データファイル
25、展開図データファイル26等である。
The basic masters in the database 18 of FIG. 10 are machine information 20, mold information 21, bending information 2
2 and the product / part master is a three-dimensional data file 25, a development view data file 26, and the like.

【0081】データサービス機能15のデータ管理モジ
ュール40は、図11に示すように検査データ一覧エリ
ア51と、内容表示エリア52と、選択データ一覧エリ
ア53と、アプリケーション機能ボタンエリア54と、
実行ボタンエリア55と、帳票ボタンエリア56と、メ
ニューエリア67とで構成される画面をマルチウィンド
ウ表示させる。この内で主要なものを以下に説明する。
図12は図11を具体的にした説明図である。
As shown in FIG. 11, the data management module 40 of the data service function 15 includes an inspection data list area 51, a content display area 52, a selected data list area 53, an application function button area 54,
A screen including an execution button area 55, a form button area 56, and a menu area 67 is displayed as a multi-window. The main ones among them are described below.
FIG. 12 is an explanatory diagram specifically showing FIG.

【0082】この図12の検査データ一覧エリア51の
表示においては、データベース18に記憶されている全
てのデータの一覧を図12に示すように表示する。そし
て、この検査データ一覧エリア51の一覧画面における
選択データ(プログラム番号、機械名称、数量等)が選
択リストエリア53に埋まったとき、各種モジュールを
起動状態にしている。
In the display of the inspection data list area 51 in FIG. 12, a list of all data stored in the database 18 is displayed as shown in FIG. When the selection data (program number, machine name, quantity, etc.) on the list screen of the inspection data list area 51 is filled in the selection list area 53, the various modules are activated.

【0083】また、検査データ一覧エリア51の所望の
データ欄を選択したときは、そのデータの展開図と立体
姿図とを図12に示すように内容表示エリア52に連動
表示させる。この立体姿図及び展開図の表示に関しては
立体図生成モジュールと展開図生成モジュールを起動さ
せることによって得ている。
When a desired data column in the inspection data list area 51 is selected, a development view and a three-dimensional view of the data are displayed in conjunction with the content display area 52 as shown in FIG. The display of the three-dimensional figure and the development view is obtained by activating the three-dimensional view generation module and the development view generation module.

【0084】また、ワンタッチ姿図モジュールは、SD
Dフォーマット化されたデータの展開図データの閉ルー
プを面と認識し、これを曲げ方向、曲げ角度、曲げ種別
等に基づいて立体図化した後に、図13に示すレンダリ
ングを行った立体姿図を表示させる。このとき、面の干
渉チェック等が行われ、干渉箇所が色別表示される。
The one-touch figure module is an SD
Developing the D-formatted data Recognizing the closed loop of the data as a surface, converting it into a three-dimensional figure based on the bending direction, bending angle, bending type, etc., and rendering the three-dimensional figure rendered as shown in FIG. Display. At this time, a surface interference check or the like is performed, and the interference location is displayed in different colors.

【0085】また、シュミレーションモジュールが起動
したときは、図14に示すように、NCプログラムを画
面に表示する共に、そのNCプログラムに基づくNCT
のワーク上の金型配置図を表示する。
When the simulation module is activated, as shown in FIG. 14, the NC program is displayed on the screen and the NC program based on the NC program is displayed.
Display the mold layout on the work.

【0086】従って、親機側のオペレータは現場側にC
ADデータ(展開図、立体図、立体姿図)、CAMデー
タを渡す前に画面上においてこれらのデータを確認し、
必要に応じて修正を行えるので現場側の作業を低減させ
ることが可能となる。
Accordingly, the operator of the master unit sends C
Before passing the AD data (development diagram, three-dimensional diagram, three-dimensional figure) and CAM data, confirm these data on the screen,
Since the correction can be performed as needed, the work on the site side can be reduced.

【0087】なお、上記実施の形態の親機の機能をクラ
イアント機側(例えば自動プログラミング装置、NC装
置等)に設けてもよい。
The functions of the master unit of the above embodiment may be provided on the client side (for example, an automatic programming device, an NC device, etc.).

【0088】[0088]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、親機は自
動プログラミング装置からのCADデータが送信されて
来ると、このCADデータをデータベースの最上位層
に、CAMデータを下位に登録する。そして、各種NC
装置から工作情報を転送されてきたとき、その工作情報
をCAMデータに併設して登録する。
As described above, according to the present invention, when CAD data is transmitted from the automatic programming device, the master unit registers the CAD data in the highest layer of the database and the CAM data in the lower layer. . And various NC
When the machine information is transferred from the device, the machine information is registered together with the CAM data.

【0089】すなわち、各種工作機の共通な工作情報
(プログラム)はCADデータとは別の階層に関連づけ
て登録される。
That is, the common work information (program) of various machine tools is registered in association with a different hierarchy from the CAD data.

【0090】従って、この加工プログラムを使用する他
のシステムに対して、必要に応じてCADデータと工作
情報とを関連させて渡すことができる。
Therefore, the CAD data and the work information can be passed to other systems using this machining program in association with each other as necessary.

【0091】また、本発明によれば、自動プログラミン
グ装置からのCADデータが送信されて来ると、このC
ADデータをデータベースの最上位層に登録し、また自
動プログラミング装置からのCAMデータをCADデー
タの下位に登録する。さらに、NC装置から曲げ機のベ
ンド用CAMデータが転送されてきたとき、そのベンド
用CAMデータをデータベースのCAMデータに併設し
て登録する。
Further, according to the present invention, when CAD data is transmitted from the automatic programming device, the C data is transmitted.
The AD data is registered in the uppermost layer of the database, and the CAM data from the automatic programming device is registered below the CAD data. Further, when the bending CAM data of the bending machine is transferred from the NC device, the bending CAM data is registered together with the CAM data of the database.

【0092】すなわち、共通な加工プログラムは部品情
報とは別の階層に部品番号に関連づけて登録する。
That is, the common machining program is registered in a hierarchy different from the component information in association with the component number.

【0093】従って、この加工プログラムを使用する他
のシステムは、部品番号で直接、その加工プログラムを
引き当てることができるので、そのシステム毎の形式で
加工プログラムをデータベースに登録しなくともよいと
共に、それぞれのシステムがデータベースの各種データ
をリアルタイムで使用することができるという効果が得
られる。
Therefore, other systems using this machining program can directly assign the machining program by the part number, so that it is not necessary to register the machining program in the database in the format of each system, and it is not necessary to register the machining program in each system. This system has an effect that various data in the database can be used in real time.

【0094】また、転送されてきた曲げ属性情報は、前
述のCAD、CAM、ベンド等のデータとは別領域にそ
のままの形式で収集させているので、いつでも部品番
号、プログラム番号等によらず所望の伸び値を使用させ
ることができる。
Further, since the transferred bending attribute information is collected in the same format as that of the data such as CAD, CAM, and bend as described above, the desired bending attribute information is always available regardless of the part number, program number, etc. Can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態1の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a first embodiment.

【図2】本実施の形態1の詳細構成図である。FIG. 2 is a detailed configuration diagram of the first embodiment.

【図3】工作機をベンダーとした場合の実施の形態の概
略構成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of an embodiment when a machine tool is a vender.

【図4】製作情報Aiの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of production information Ai.

【図5】実施の形態1の概略動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a schematic operation of the first embodiment.

【図6】曲げ情報の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of bending information.

【図7】本実施の形態によるデータの引当ての流れを説
明する説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a flow of data allocation according to the present embodiment.

【図8】実施の形態2の板金管理システムの概略構成図
である。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a sheet metal management system according to a second embodiment.

【図9】デーモン処理を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a daemon process.

【図10】各種モジュール群の概略構成図である。FIG. 10 is a schematic configuration diagram of various module groups.

【図11】データサービス機能の表示画面の説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a display screen of a data service function.

【図12】データ一覧の表示画面の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a data list display screen.

【図13】立体姿図の表示を説明する説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating display of a three-dimensional figure.

【図14】NCプログラム画面の説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of an NC program screen.

【図15】従来の工作機のオンラインシステムの概略構
成図である。
FIG. 15 is a schematic configuration diagram of a conventional machine tool online system.

【図16】従来のデータベースの構成を説明する説明図
である。
FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a conventional database.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 自動プログラミング装置 11 親機 13 NC装置 15 展開図情報生成モジュール 30 リピート新規品判定部 31 曲げシミュレーション処理部 32 立体図演算判定部 34 展開図演算判定部 REFERENCE SIGNS LIST 10 automatic programming device 11 parent machine 13 NC device 15 development view information generation module 30 repeat new product determination section 31 bending simulation processing section 32 three-dimensional view calculation determination section 34 development view calculation determination section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土田 弘一 神奈川県伊勢原市石田200 株式会社アム テック内 (72)発明者 佐野 哲也 神奈川県伊勢原市石田200 株式会社アム テック内 Fターム(参考) 4E063 AA01 BA07 LA02 LA19 5B046 AA05 BA08 CA06 DA09 GA01 HA05 KA05  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Koichi Tsuchida 200 Ishida, Isehara-shi, Kanagawa Prefecture Inside Am Tec Co., Ltd. (72) Inventor Tetsuya Sano 200 Ishida 200, Isehara-shi, Kanagawa Prefecture Am Tec Co., Ltd. F-term (reference) 4E063 AA01 BA07 LA02 LA19 5B046 AA05 BA08 CA06 DA09 GA01 HA05 KA05

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各種工作機のための部品のCADデータ
及びCAMデータを送信する自動プログラミング装置、
工作機を制御する各種NC装置に接続され、前記自動プ
ログラミング装置、NC装置と通信を行って所望のデー
タを送受する親機において、 前記自動プログラミング装置からのCADデータをデー
タベースの最上位層に、前記CAMデータを前記CAD
データの下位に登録し、前記NC装置より転送された工
作制御情報を前記データベースのCAMデータに併設さ
せる板金データ管理システム。
An automatic programming device for transmitting CAD data and CAM data of parts for various machine tools,
Connected to various NC devices that control the machine tool, the automatic programming device, the parent machine that communicates with the NC device to send and receive desired data, the CAD data from the automatic programming device in the highest layer of the database, The CAM data is converted to the CAD
A sheet metal data management system that registers the data under the data and adds the work control information transferred from the NC device to the CAM data of the database.
【請求項2】 各種工作機のための部品のCADデータ
及びCAMデータを送信する自動プログラミング装置、
曲げ機を制御するNC装置に接続され、前記自動プログ
ラミング装置、NC装置と通信を行って所望のデータを
送受する親機において、 前記自動プログラミング装置からのCADデータをデー
タベースの最上位層に、前記CAMデータを前記CAD
データの下位に登録し、前記NC装置から前記CADデ
ータ及びCAMデータに基づいて生成された曲げ機のベ
ンド用CAMデータが転送されてきたとき、そのベンド
用CAMデータを前記データベースのCAMデータに併
設させる板金データ管理システム。
2. An automatic programming device for transmitting CAD data and CAM data of parts for various machine tools.
In the master device connected to the NC device that controls the bending machine, and communicating with the automatic programming device and the NC device to send and receive desired data, the CAD data from the automatic programming device is stored in the highest layer of the database, Convert CAM data to the CAD
When the bend CAM data of the bending machine generated based on the CAD data and the CAM data is transferred from the NC device, the bend CAM data is added to the CAM data of the database. Let sheet metal data management system.
【請求項3】 前記親機は、 前記NC装置から前記部品の曲げ属性情報が転送されて
きたときは、前記CADデータ、CAMデータ及び前記
ベンド用CAMデータとは、異なる領域に登録すること
を特徴とする請求項2記載の板金データ管理システム。
3. The master unit, when the bending attribute information of the component is transferred from the NC device, registers that the CAD data, the CAM data, and the bend CAM data are registered in a different area. 3. The sheet metal data management system according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記CADデータは、 部品の展開図、立体図、関連情報にそれぞれ部品番号を
付加したCADデータであり、 前記CAMデータは、 前記展開図に基づく加工プログラム、加工プログラム番
号、加工機名、前記加工プログラムの関連情報に、それ
ぞれ前記部品番号を付加したCAMデータであり、 前記ベンド用CAMデータは、前記展開図及び前記立体
図の姿図に基づいて成した曲げ機の加工プログラム、該
プログラム番号、前記曲げ機名と関連情報にそれぞれ前
記部品番号を付加したベンド用CAMデータであること
を特徴とする請求項2又は3記載の板金データ管理シス
テム。
4. The CAD data is CAD data in which a part number is added to a development view, a three-dimensional view, and related information of a part, and the CAM data is a processing program, a processing program number, and a processing based on the development view. The CAM data is a CAM data in which the part number is added to the machine name and the related information of the machining program, and the bending CAM data is a machining program of the bending machine based on the development view and the three-dimensional view. 4. The sheet metal data management system according to claim 2, wherein the program number, the bending machine name and the related information are the CAM data for bends in which the part numbers are added to the respective information.
【請求項5】 前記展開図、立体図には曲げ線の曲げ属
性情報が付加されていることを特徴とする請求項4記載
の板金データ管理システム。
5. The sheet metal data management system according to claim 4, wherein bending attribute information of a bending line is added to the development view and the three-dimensional view.
【請求項6】 前記自動プログラミング装置又はNC装
置からの送信データの種類を解読するデータ種類解読手
段と、 前記データ種類解読手段が前記送信データを前記CAD
データと判断したときは、そのCADデータを前記デー
タベースを最上位層に登録させる上位層登録手段と、 前記データ種類解読手段が前記送信データを前記CAM
データと判断したときは、そのCAMデータを前記CA
Dデータの下に登録させる下位層登録手段と、 前記データ種類解読手段が前記送信データを前記ベンダ
用CAMデータと判断したときは、そのベンダ用CAM
データを前記CAMデータと同層の位置に登録させる曲
げデータ登録手段とからなることを特徴とする請求項2
記載の板金データ管理システム。
6. A data type decoding means for decoding the type of data transmitted from the automatic programming device or the NC device, and the data type decoding means converts the transmission data to the CAD data.
When it is determined that the data is data, the upper layer registration means for registering the CAD data in the uppermost layer of the database, and the data type decoding means stores the transmission data in the CAM.
If the CAM data is determined to be
Lower-layer registration means for registering under the D data; and when the data type decoding means determines that the transmission data is the vendor CAM data, the vendor CAM data
3. A bending data registering means for registering data in the same layer as the CAM data.
The described sheet metal data management system.
【請求項7】 前記上位層登録手段は、 前記CADデータの部品番号に関連させて前記部品情報
を登録させ、該部品情報の下に前記展開図、立体図、立
体姿図を登録させることを特徴とする請求項6記載の板
金データ管理システム。
7. The upper layer registering means registers the part information in association with a part number of the CAD data, and registers the development view, the three-dimensional view, and the three-dimensional figure under the part information. 7. The sheet metal data management system according to claim 6, wherein:
【請求項8】 前記下位層登録手段は、 前記CAMデータのプログラム番号と加工機名とを代表
IDとし、この代表IDの下に前記関連情報、加工プロ
グラムを位置づけて、前記CADデータの下に登録させ
ることを特徴とする請求項6記載の板金データ管理シス
テム。
8. The lower layer registration means sets the program number and the processing machine name of the CAM data as a representative ID, positions the related information and the processing program under the representative ID, and stores the relevant information and the processing program under the CAD data. The sheet metal data management system according to claim 6, wherein registration is performed.
【請求項9】 前記曲げデータ登録手段は、 前記ベンド用CADのプログラム番号及び前記曲げ機名
とを代表IDとし、この代表IDの下に、そのプログラ
ムと関連情報とを位置づけて前記CAMデータに併設さ
せることを特徴とする請求項6記載の板金データ管理シ
ステム。
9. The bending data registering means sets the program number of the bend CAD and the bending machine name as a representative ID, and positions the program and related information under the representative ID in the CAM data. 7. The sheet metal data management system according to claim 6, wherein the sheet metal data management system is provided together.
【請求項10】 前記自動プログラミング装置からのデ
ータとは異なるフォーマット形式の計算装置からの送信
データの場合は、 前記自動プログラミング装置のデータのフォーマット形
式に変換した後に、前記データベースのファイルフォー
マットで登録する手段を有することを特徴とする請求項
6記載の板金データ管理システム。
10. In the case of transmission data from a computer having a format different from that of the data from the automatic programming device, the data is converted into the data format of the automatic programming device and then registered in the file format of the database. 7. The sheet metal data management system according to claim 6, comprising means.
【請求項11】 前記データベースに記憶された各種情
報を選択させる画面と共に、前記展開図を曲げた立体姿
図を表示する画面とを同時に表示させる手段を有するこ
とを特徴とする請求項6記載の板金データ管理システ
ム。
11. The apparatus according to claim 6, further comprising means for simultaneously displaying a screen for selecting various information stored in the database and a screen for displaying a three-dimensional figure obtained by bending the developed view. Sheet metal data management system.
【請求項12】 自動プログラミング装置又はNC装置
からの送信データが前記自動プログラミング装置からの
CADデータ、CAMデータ又は曲げ機に接続されたN
C装置からのベンド用CADデータかどうかを判定させ
る第1の手段と、 前記第1の手段が前記送信データを前記CADデータと
判断したときは、そのCADデータを前記データベース
を最上位層に登録させる第2の手段と、 前記第1の手段が前記送信データを前記CAMデータと
判断したときは、そのCAMデータを前記CADデータ
の下に登録させる第3の手段と、 前記第1の手段が前記送信データを前記ベンダ用CAM
データと判断したときは、そのベンダ用CAMデータを
前記CAMデータと同層の位置に登録させる第4の手段
とからなる板金データ管理プログラムを記憶した記憶媒
体。
12. The transmission data from the automatic programming device or the NC device may be CAD data, CAM data from the automatic programming device or an N connected to the bending machine.
First means for determining whether or not the data is bend CAD data from a C device; and when the first means determines that the transmission data is the CAD data, the CAD data is registered in the uppermost layer in the database. A second means for causing the first means to register the CAM data under the CAD data when the first means determines that the transmission data is the CAM data; Transmitting the transmission data to the vendor CAM
And a fourth means for registering the CAM data for the vendor at the same layer position as the CAM data when the data is determined to be data.
JP2001140670A 2001-05-10 2001-05-10 Sheet metal data management system, and storage medium with sheet metal data management program stored therein Pending JP2002336911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140670A JP2002336911A (en) 2001-05-10 2001-05-10 Sheet metal data management system, and storage medium with sheet metal data management program stored therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140670A JP2002336911A (en) 2001-05-10 2001-05-10 Sheet metal data management system, and storage medium with sheet metal data management program stored therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002336911A true JP2002336911A (en) 2002-11-26

Family

ID=18987232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140670A Pending JP2002336911A (en) 2001-05-10 2001-05-10 Sheet metal data management system, and storage medium with sheet metal data management program stored therein

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002336911A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092274A (en) * 2003-09-12 2005-04-07 Amada Co Ltd Sheet metal product manufacturing method and system therefor, and recording medium stored with sheet metal model
JP2016500027A (en) * 2012-11-09 2016-01-07 ウィルソン トゥール インターナショナル インコーポレイティド Display device for punch forming or press forming machine
JP2016095621A (en) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社アマダホールディングス Automatic programming device and processing programming method
JP2016170488A (en) * 2015-03-11 2016-09-23 キヤノン株式会社 Data structure of 3d object and 3d data management apparatus
CN112547970A (en) * 2020-10-31 2021-03-26 江阴市新万沅机件有限公司 Molding simulation system and method for production of washing machine inner barrel stamping part

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092274A (en) * 2003-09-12 2005-04-07 Amada Co Ltd Sheet metal product manufacturing method and system therefor, and recording medium stored with sheet metal model
JP2016500027A (en) * 2012-11-09 2016-01-07 ウィルソン トゥール インターナショナル インコーポレイティド Display device for punch forming or press forming machine
US10545587B2 (en) 2012-11-09 2020-01-28 Wilson Tool International Inc. Display device for punching or pressing machines
JP2016095621A (en) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社アマダホールディングス Automatic programming device and processing programming method
JP2016170488A (en) * 2015-03-11 2016-09-23 キヤノン株式会社 Data structure of 3d object and 3d data management apparatus
CN112547970A (en) * 2020-10-31 2021-03-26 江阴市新万沅机件有限公司 Molding simulation system and method for production of washing machine inner barrel stamping part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338373B2 (en) Sheet metal processing integrated support system
Lin et al. Concept design of a system architecture for a manufacturing cyber-physical digital twin system
WO2002017148A1 (en) Outsourcing service apparatus concerning electronic drawing data
US6785581B2 (en) Methods and systems for fabricating components
JP2012014309A (en) Construction simulation method and apparatus
CN102609517A (en) Method and system for online vector map comprehensive services
JP2002355737A (en) Sheet metal data management system and storage medium storing sheet metal data management program
JP2002336911A (en) Sheet metal data management system, and storage medium with sheet metal data management program stored therein
KR101398027B1 (en) Facility Management System using Perspective Definition Metadata and Method Therefor
JP3868632B2 (en) NC device for sheet metal integration support system with bending result transfer function and sheet metal integration support system
JP4755779B2 (en) 3D inspection and utilization method for sheet metal products and its system
de Carvalho et al. Designing cyber-physical production systems for industrial set-up: a practice-centred approach
Chung et al. Enabled dynamic tasks planning in Web-based virtual manufacturing environments
JP2007128501A (en) Device for selecting industrial machinery component
JP2001222305A (en) Sheet metal integral supporting system and storage medium with stored graphic data generation management program
CN107133787A (en) Highway project management method and system
JP3491558B2 (en) Alternative lot determination system
JP2003088919A (en) Machining attribute information linking method, and system thereof
JPH0798687A (en) Group suggestion supporting method and device therefor
JPH1166115A (en) Drawing generating device for assembly group by three-dimensional cad
JP3471982B2 (en) CAD / CAM data conversion system and NC processing system provided with the system
JP3695410B2 (en) Production technology management method and apparatus therefor
US20170270459A1 (en) Device, System, and Method for Tracking Job Management
JP2000353182A (en) Device for aiding cooperative work of plant
JP2000353190A (en) Delivery date answering system