JP2002331584A - ラミネータ装置 - Google Patents

ラミネータ装置

Info

Publication number
JP2002331584A
JP2002331584A JP2001142540A JP2001142540A JP2002331584A JP 2002331584 A JP2002331584 A JP 2002331584A JP 2001142540 A JP2001142540 A JP 2001142540A JP 2001142540 A JP2001142540 A JP 2001142540A JP 2002331584 A JP2002331584 A JP 2002331584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
card
roller
path
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721383B2 (ja
Inventor
Naotaka Sasaki
直孝 佐々木
Kenji Sugaya
謙二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Japan Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Servo Corp filed Critical Japan Servo Corp
Priority to JP2001142540A priority Critical patent/JP4721383B2/ja
Priority to US10/141,556 priority patent/US6810934B2/en
Publication of JP2002331584A publication Critical patent/JP2002331584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721383B2 publication Critical patent/JP4721383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • B32B37/185Laminating sheets, panels or inserts between two discrete plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/70Automated, e.g. using a computer or microcomputer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/1339Delivering cut part in sequence to serially conveyed articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】カードプリンタのIDカードに応じて数種類の
幅を有するロール状ラミネートフィルを所定長に裁断し
ながら所望の位置に熱圧着可能とし,両面にラミネーシ
ョンを行うラミネータ装置 【解決手段】2種類以上の幅のラミネートフィルムの幅
方向の動きを規制する案内部材と,案内部材側へ幅寄せ
しながら搬送するフィルム搬送手段と,フィルムを所定
の長さに裁断する裁断手段と,カードを搬送する手段
と,搬送されたカード表面へ裁断されたフィルムを重ね
合わせ熱圧着する手段とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,表面に写真や個人情報
を印刷したIDカードの表面保護を目的に透明フィルム
を熱圧着するラミネータ装置に関するもので,さらに詳
しくは,ロール状に連続的に巻かれた透明フィルムを所
定の長さに裁断しながらラミネーションを施すウエイス
トレス型ラミネータ装置で,異幅ラミネートフィルムの
使用を可能とするラミネータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年,種々のIDカードが使用され,こ
れに伴いIDカードの改竄防止やカード寿命の改善を目
的として,所望の情報を印刷したIDカードの表面に約
30ミクロン厚の透明フィルムを熱圧着するラミネーシ
ョンを施すことが行われるようになってきている。この
ようなラミネーション加工に適する装置として,米国特
許5,807,461号や米国特許5,783,024
号や同じく米国特許6,159,327号に開示された
ラミネータ装置が知られている。米国特許5,807,
461号に開示されたラミネータ装置は,所定の形状に
プリカットされた透明フィルム(パッチ)をキャリア
(搬送用台紙)に備え,キャリアにはプリカットされた
パッチの位置を識別するためのセンサマークが付加され
ており,ラミネータ装置はラミネーションに先立ってこ
のセンサマークを検出し,プリカットされたパッチの位
置を識別しながらパッチだけをキャリアから引き離して
印刷済みIDカード表面へ熱圧着する方式となってい
る。この方式は,キャリアが廃棄物として捨てられ,運
用コストの面や環境保護の面では好ましくない方式とな
りつつある。
【0003】このような欠点を改良したラミネーション
方式として,米国特許5,783,024号や米国特許
6,159,327号に開示された方式が実用化されて
いる。この方式は,ロール状に連続的に巻かれた透明の
ラミネートロールの先端側を繰り出し,ラミネートフィ
ルムをフィルム搬送経路に沿って搬送し,所定の長さに
カッタで裁断した後に,カードプリンタからラミネータ
装置に投入され別の搬送経路に沿って搬送されてくる印
刷済みIDカードと合流点で重ね合わせ,下流に設けら
れたヒートローラで熱圧着してラミネーションを完了す
る方式である。この結果,ラミネートフィルムは,常に
必要分のみ裁断後に使用されるため,米国特許5,80
7,461号に開示されたラミネータ装置のような無駄
なキャリアが残らない良さがあり,ウエイストレス式ラ
ミネータ装置とも称されている。また,米国特許6,1
59,327号では,米国特許5,807,461号と
同様の方式を用い,投入されたカードの両面にラミネー
ションを施すラミネータ装置が開示されている。しか
し,米国特許5,783,024号に開示されたラミネ
ータ装置は,1種類の幅を有するラミネートフィルムの
使用を前提として構成されており,また米国特許6,1
59,327号に開示されたラミネータ装置では,2種
類の幅のラミネートフィルムを使用可能としているもの
の,カードの表面または裏面に予め決められ幅のラミネ
ートフィルムを使用することを前提としている。このた
め,図6に示したような磁気ストライプ330を備えた
カードに対してラミネーションを施す場合,ラミネータ
装置に投入されるカードの投入方向が限定されてしまう
ことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように米国特許
5,783,024号や米国特許6,159,327号
に代表されるウエイストレス型ラミネータ装置では,ラ
ミネートフィルムの搬送過程に幅寄せ機能を持っていな
いため,装置内に設けられたラミネートフィルム搬送案
内部材の間隔を,予め使用するラミネートフィルムの幅
に合わせて固定してあり,前処理を行うカードプリンタ
のIDカード出力形態に応じて数種類の幅を有するラミ
ネートフィルを同一のラミネータ装置で使用しようとし
ても,所望のラミネーションを実行できないという不都
合があった。また,米国特許6,159,327号に開
示されたラミネータ装置でIDカードの両面にラミネー
ションを施す場合にも,ラミネートフィルムの搬送方法
が前述の例と同様の構成であるため,異幅のラミネート
フィルムを任意の組み合わせでIDカードの両面にラミ
ネーションを実行できない不都合があった。このような
不都合は,ユーザに対する利便性を損ねる欠点であり,
結果として耐改竄性を有し且つ長寿命なIDカードの普
及を妨げるものである。本発明は,従来例にみられる欠
点を排除し,異幅のラミネートフィルムを所望の側へ幅
寄せしながらラミネーションを実行することによって装
置の利便性を改善し,且つ無駄なラミネートフィルムの
発生を最小限として環境保全に寄与しつつ運用コストの
低減にも寄与するラミネータ装置を提供することを課題
としている。
【0005】
【問題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため本発明によるラミネータ装置では,2種類以上の
幅のラミネートフィルムを搬送する第1経路に沿ってフ
ィルムの最大幅に相当する間隔で該フィルムの幅方向の
動きを規制する案内部材と,前記第1経路に沿って搬送
されるフィルムを該案内部材側へ幅寄せしながら搬送す
るフィルム搬送手段と,前記第1経路の途中で該フィル
ムを所定の長さに裁断する裁断手段と,前記第1経路と
合流する第2経路に沿ってカードを搬送する手段と,前
記合流点の下流で搬送されたカード表面へ前記裁断され
たフィルムを重ね合わせ熱圧着する手段とで構成し,前
述の課題を解決している。また,前記フィルム搬送手段
として,円筒形ローラとの間にフィルムを狭持する1対
のローラからなり且つ形状がそれぞれ前記案内部材側に
近い端部の直径が他端部の直径よりも大なる円錐形ロー
ラで構成し,更に別法のフィルム搬送手段として,円筒
形ローラとの間にフィルムを狭持する逆クラウン形状の
ローラで構成して課題を解決している。またこれらの構
成を発展させ,前記第1経路の構成を2組有し,第2経
路に沿って搬送されたカードの両面に対して裁断された
それぞれのフィルムを重ね合わせ熱圧着することも可能
としている。
【0006】
【作用】この結果,ラミネートフィルムが,フィルムの
搬送経路に沿って両側に設けられた案内部材の何れか側
に幅寄せされるため,前処理を行うカードプリンタのI
Dカード出力形態に応じて数種類の幅を有するロール状
ラミネートフィルを所定長に裁断しながら所望の位置に
熱圧着可能となり,更に同一のIDカード両面にラミネ
ーションを行うラミネータ装置においても,IDカード
の両面に対し任意の組み合わによる異幅ラミネートフィ
ルムのラミネーションが可能となるので,利便性が改善
され,且つ無駄なラミネートフィルムが発生しないので
環境保全や運用コストの低減にも寄与することになる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明によるラミネータ装置の一
実施例として,同一のIDカードの両面にラミネーショ
ンを施す両面ラミネータ装置1の全体構成例を図1に示
す。ロール状に巻かれた透明のラミネートロール102
は供給スピンドル3にローディングされ,搬送経路24
0に沿って搬送される。ラミネートフィルム供給監視セ
ンサ10は反射型光センサで代表されるような光センサ
であり,搬送経路240の途中に備えられてラミネート
フィルムの供給状態を監視している。ラミネートフィル
ムは,搬送手段の一部として設けられたローラ4に懸架
され,カッタ7の両刃間を経由して反射型光センサで代
表されるようなラミネートフィルム有無検出センサ11
の下方を通り,やはりラミネートフィルム搬送手段の一
部として設けられたローラ8とローラ9で狭持されて搬
送される経路となっている。ここで,カッタ7とラミネ
ートフィルム有無検出センサ11間の物理的な距離は,
装置の設計値であり既知の値Lとなっている。また,後
述するカードの搬送経路250を境に略対象の構成で,
ラミネートロール102と異なる幅のラミネートロール
2からラミネートフィルムを搬送可能としている。つま
り,ロール状に巻かれた透明のラミネートロール2は供
給スピンドル103にローディングされ,搬送経路24
1に沿って搬送される。ラミネートフィルム供給監視セ
ンサ110は反射型光センサで代表されるような光セン
サであり,搬送経路241の途中に備えられてラミネー
トフィルムの供給状態を監視している。ラミネートフィ
ルムは,搬送手段の一部として設けられたローラ104
に懸架され,カッタ107の両刃間を経由して反射型光
センサで代表されるようなラミネートフィルム有無検出
センサ111の下方を通り,やはりラミネートフィルム
搬送手段の一部として設けられたローラ108とローラ
109で狭持されて搬送される経路となっている。ここ
で,カッタ107とラミネートフィルム有無検出センサ
111間の物理的な距離は,搬送経路240の場合と同
様に,装置の設計値であり既知の値Lとなっている。一
方,印刷済みのカードは,ラミネータ装置1の入り口2
51から投入され,ローラ13,ローラ14,ローラ1
5で駆動されるベルト16の上で搬送され,ローラ13
部のベルト16と対向するローラ12で把持されながら
搬送経路250に沿って搬送され,反射型光センサで代
表されるようなカード先頭端検出センサ17で原点位置
決め後,ラミネートフィルム搬送経路240及びラミネ
ートフィルム搬送経路241とカード搬送経路250の
合流点へ送り出される。
【0008】ラミネートフィルム搬送経路240におい
て,ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動力はラ
ミネートロード電動クラッチ408経由してローラ4へ
伝達され,またローラ5及びローラ6へはローラ4と歯
車を介して伝達される。同様に,ローラ8と歯車を介し
てローラ9へもラミネートフィード電動クラッチ418
を経由して駆動力の伝達が可能となっている。 この実
施例でラミネートフィルム搬送モータ405にはステッ
ピングモータが採用されており,駆動パルス数を管理す
れば回転量を容易に制御できるので,ローラ4及びロー
ラ8の回転量も容易に制御できる。また,ラミネートロ
ード電動クラッチ408とラミネートフィード電動クラ
ッチ418のオン・オフ制御と前記モータの回転量制御
を組み合わせれば,ラミネートフィルムの搬送もきめ細
かく制御できる。また,ラミネートフィルム搬送経路2
41においても,ラミネートフィルム搬送経路240と
同様に,ラミネートフィルム搬送モータ420の駆動力
が,ラミネートロード電動クラッチ422を経由してロ
ーラ104へ伝達され,またローラ105及びローラ1
06へはローラ104と歯車を介して伝達される。同様
に,ローラ108と歯車を介してローラ109へもラミ
ネートフィード電動クラッチ421を経由して駆動力の
伝達が可能となっている。一方,カード搬送系にもカー
ド搬送モータ403が駆動源として準備されており,こ
のモータにもステッピングモータが採用されている。従
って,カード搬送モータ403に対する駆動パルス数を
管理すれば,カードの搬送量をきめ細かく制御できる。
カード搬送モータ403の駆動力は,ローラ12に伝達
され,さらにローラ12の駆動軸からローラ13,ロー
ラ18,ヒートローラ20,ローラ22へも歯車や歯付
きベルトを介して伝達される。また,各ローラと対向す
るローラへは,各々歯車を介して駆動力が伝達される。
尚,上記の構成からラミネートフィルム搬送モータ40
5及び420を廃止し,電動クラッチを経由してカード
搬送モータ403の駆動力をカード搬送系の各ローラへ
伝達する構成としても,同様の搬送制御を行うことが可
能である。尚,この実施例では,ラミネートフィルム搬
送用及びカード搬送用の駆動源としてステッピングモー
タの採用例を説明したが,ロータリーエンコーダのよう
な回転数センサを搭載したサーボモータを使用しても同
様の搬送制御が可能である。
【0009】ラミネートロール2は,図2に示すよう
に,幅W1を有する帯状フィルムの先頭端29から繰り
出され,連続ラミネートフィルム24は,裁断位置2
8,裁断位置27において順次カッタ7で裁断されるこ
とになる。このラミネートフィルム24は,透明フィル
ムの場合や,偽造防止を目的にホログラム処理を施した
フィルムを使用する場合もある。図3は,裁断された状
態のラミネートロール2を示しており,先頭側の連続ラ
ミネートフィルム24は長さLに相当する裁断位置28
で裁断されてラミネートフィルム30となり,裁断面2
6が次に裁断されるラミネートフィルムの先頭端とな
る。同様にラミネートロール102は,図4に示すよう
に,幅W2を有する帯状フィルムの先頭端129から繰
り出され,連続ラミネートフィルム124は,裁断位置
128,裁断位置127において順次カッタ107で裁
断されることになる。このラミネートフィルム124に
も,透明フィルムの場合や,偽造防止を目的にホログラ
ム処理を施したフィルムを使用する場合がある。図5
は,裁断された状態のラミネートロール102を示して
おり,先頭側の連続ラミネートフィルム124は長さL
に相当する裁断位置128で裁断されてラミネートフィ
ルム130となり,裁断面126が次に裁断されるラミ
ネートフィルムの先頭端となる。ここで幅W1と幅W2
の大小関係は,説明の便宜上W1>W2とする。
【0010】このように裁断されたラミネートフィルム
30は,前記合流点で印刷済みIDカードと重ね合わせ
られ,下流に設けられたヒートローラ20及びヒートロ
ーラ21間に送り込まれて熱圧着される。その後,ロー
ラ22及びローラ23で排出操作が行われ,ラミネータ
装置1の出口252からラミネーションを完了したID
カードが排出される。このようなラミネーションを施さ
れるIDカードを図6に示す。通常使用されるIDカー
ド31は,両面共に白地のカードが使用される場合と,
同図のようにその1面に磁気情報の読み書きを行うため
の磁気ストライプ330が設けられたカードを使用する
場合がある。磁気情報の読み書きにあたって,この磁気
ストライプ330に対しては磁気ヘッド(図示せず)を
密着させて行う必要があり,磁気ストライプ330上に
はラミネーションを施さない配慮が必要となる。図4に
示したラミネートロール102の幅W2は,このような
カード31のラミネーションに適するように,その幅が
決められている。また一般に,ラミネータ装置1は,印
刷や磁気エンコーディングなどの前処理に使用されるカ
ードプリンタと直接接続されるため,磁気ストライプ3
30の配置位置がISO規格などで規格化されているも
のの,ラミネータ装置1へ送り込まれる時には,図6に
示したIDカード31の搬送先頭端が,端面310側と
なるか端面320側となるか,さらには,磁気ストライ
プ330の配置が,上面側となるか下面側となるかは不
確定であり,前処理に使用されるカードプリンタの仕様
によって,ラミネーションに使用されるラミネートフィ
ルムの幅を選択・組み合わせてラミネータ装置1側で柔
軟に対処することになる。
【0011】例えば,IDカード31で磁気ストライプ
330が上面で且つ先頭端が端面310となるように投
入される場合,ラミネータ装置1では,供給スピンドル
3に幅W2のラミネートロール102がローディングさ
れ,供給スピンドル103には幅W1のラミネートロー
ル2がローディングされる。この後,ラミネートフィル
ムが順次裁断される工程を,フィルム搬送経路240に
ついて説明する。尚,フィルム搬送経路241における
裁断工程も同様なため,説明は省略する。図7は連続ラ
ミネートフィルム124を裁断する前に裁断位置を決定
する過程を示す図で,図8は裁断後の状態を示す図であ
る。以下の説明では,ラミネートロード電動クラッチ4
08とラミネートフィード電動クラッチ418ともに動
力伝達可能なオン状態となっている。ラミネートフィル
ム搬送モータ405の駆動によってラミネートロール1
02から繰り出された連続ラミネートフィルム124の
先頭端129が,カッタ7の両刃間をくぐり抜け,先頭
端129がラミネートフィルム有無検出センサ11で検
出されると,センサ出力信号が能動となる。ラミネータ
装置1はこのセンサ出力信号の変化を基にラミネートフ
ィルム124が裁断すべき所定の長さLに達したと判断
し,ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動を止め
てラミネートフィルムの搬送を一時停止させる。この位
置でカッタ7を動作させると,図8に示すように裁断動
作で一定の長さLを有するラミネートフィルム130が
搬送経路240に作成できる。その後,ラミネートロー
ド電動クラッチ408はオフ状態とされ,ラミネートフ
ィルム搬送モータ405の駆動を再開すると,ラミネー
トフィルム搬送モータ405の駆動力はラミネートフィ
ード電動クラッチ418を介してローラ8とローラ9に
伝達されるので,裁断されたラミネートフィルム130
は矢印A1方向へ搬送される。
【0012】このようにラミネートフィルムを搬送する
過程で,ラミネーションを施すべきIDカード31との
位置関係を,図1で矢印P方向から観た場合を図9,図
10に,矢印Q方向から観た場合を図11に示す。ラミ
ネータ装置1内でフィルム搬送経路240には,搬送方
向に沿って幅W1に相当する間隔で,ラミネートフィル
ムの幅方向への動きを規制する案内板501及び502
が設けられており,同様にフィルム搬送経路241に
も,搬送方向に沿って幅W1に相当する間隔で,ラミネ
ートフィルムの幅方向への動きを規制する案内板503
及び504が設けられている。ローラ8及びローラ10
8は円筒形のローラとなっており,ローラ9及びローラ
109と更にこれらローラとそれぞれ対をなすローラ9
01及び902は,弾性を有する円錐形ローラとなって
いる。円錐形の方向は,それぞれ両側の案内板側に面す
る端部側直径が他端部側直径よりも大なる関係としてあ
る。この結果,ローラ8と円錐ローラ9及び901間に
狭持されたラミネートフィルムは,搬送時に両側案内板
側へ寄せられる力が加わることになる。また,図9,図
10,図11の例では,円筒形ローラに対してラミネー
トフィルムを狭持するローラを,1対の円錐形ローラで
構成しているが,これらの円錐形ローラを一体化し,両
端部の直径が中央部の直径よりも大なる逆クラウン形状
のローラとしても,同様の機能を果たす。
【0013】図9の例では,IDカード31で磁気スト
ライプ330が上面で且つ先頭端が端面31となるよう
に投入される場合を示している。この場合,幅W2のラ
ミネートロール102がおおよそ案内板501側に沿う
ようにローディングされ,ラミネートフィルム130の
搬送につれてフィルムの側端が案内板501に沿うよう
に搬送される。また,図10の例では,IDカード31
で磁気ストライプ330が上面で且つ先頭端が端面32
0となるように投入される場合を示している。この場
合,幅W2のラミネートロール102がおおよそ案内板
502側に沿うようにローディングされ,ラミネートフ
ィルム130の搬送につれてフィルムの側端が案内板5
02に沿うように搬送される。更に図11の例では,I
Dカード31で磁気ストライプ330が上面で且つ先頭
端が端面310または320となるように投入される場
合を示している。この場合,幅W1のラミネートロール
2の幅W1が案内板503及び504間におおよそ一致
するようにローディングされ,ラミネートフィルム30
の搬送につれてフィルムの両側端が案内板503及び5
04に沿うように搬送される。
【0014】図12はラミネータ装置1の内部に搭載さ
れた制御部の概略ブロック図を示している。ラミネータ
装置1の制御部全体は,マイクロプロセッサ等で構成さ
れた演算処理回路401を中心に,カード搬送制御回路
402,カード搬送モータ403,ラミネートフィルム
搬送制御回路404,ラミネートフィルム搬送モータ4
05及び420,カッタ駆動回路406,クラッチ駆動
回路407,ラミネートロード電動クラッチ408及び
422,ラミネートフィード電動クラッチ418及び4
21,センサ信号処理回路409,ヒータ温度制御回路
410,ヒータ411及び414,操作パネル信号処理
回路412,操作パネル413等で構成されている。ラ
ミネートロード電動クラッチ408は,ラミネートフィ
ルム搬送モータ405の駆動力をローラ4に伝達したり
遮断するために使用され,ラミネートフィード電動クラ
ッチ418は,ラミネートフィルム搬送モータ405の
駆動力をローラ8に伝達したり遮断するために使用され
ている。同様に,ラミネートロード電動クラッチ422
は,ラミネートフィルム搬送モータ420の駆動力をロ
ーラ104に伝達したり遮断するために使用され,ラミ
ネートフィード電動クラッチ421は,ラミネートフィ
ルム搬送モータ420の駆動力をローラ108に伝達し
たり遮断するために使用されている。尚,ローラ5とロ
ーラ6はローラ4と歯車で連結され,ローラ8とローラ
9も互いに歯車で連結され,同様に,ローラ105とロ
ーラ106はローラ104と歯車で連結され,ローラ1
08とローラ109も互いに歯車で連結されている。ま
た,搬送路250に沿った各ローラは,カード搬送モー
タ403の駆動力を伝達して駆動している。
【0015】以下に,本発明に関連する制御部の動作を
簡単に説明する。演算処理回路401は,まず最初にラ
ミネートフィルム124を繰り出すためにラミネートフ
ィルム搬送制御回路404を介してラミネートフィルム
搬送モータ405を回転させ,同時にラミネートロード
電動クラッチ408とラミネートフィード電動クラッチ
418も能動化され,ローラ4とローラ8が同期して回
転し,ラミネートフィルム24の先頭端29がラミネー
トフィルム有無検出センサ11の感応位置へ到達するま
で搬送される。ラミネートフィルム124の先頭端12
9がラミネートフィルム有無検出センサ11の感応位置
へ到達するとラミネートフィルム有無検出センサ11の
出力が能動となり,この能動信号はセンサ信号処理回路
409を経由して演算処理回路401へ送られる。演算
処理回路401は,この能動信号が発生した位置情報を
内部記憶装置に一時的に格納しておき,この位置を印刷
済みIDカードへのラミネート貼り付け位置原点として
後のカード同期搬送の際に参照される。同時にラミネー
トフィルム搬送モータ405の回転が停止され,カッタ
駆動回路406を通じてカッタ7を駆動して裁断動作が
行われる。その後,演算処理回路401は,裁断された
ラミネートフィルム130を矢印A1方向へ搬送する。
フィルム搬送経路241側におけるラミネートフィルム
24の搬送も,各構成部品に対して上記と同様のシーケ
ンスで制御処理が行われる。
【0016】一方,印刷済みIDカード31もカード先
頭端検出センサ17で先頭端310が検出された信号
は,センサ信号処理回路409を経て演算処理回路40
1へ送られ,検出位置情報が内部記憶装置へ一時的に格
納されて原点情報として以降のカード搬送制御時に参照
される。この結果,印刷済みIDカード31は,パルス
指令で駆動されるカード搬送モータ403に連結したロ
ーラ12等でC1方向へ搬送量を管理されながら搬送経
路250に沿って搬送される。同様に裁断されたラミネ
ートフィルム30及び130も印刷済みIDカード31
と同期をとって搬送経路240及び241に沿って搬送
され,ラミネートフィルム搬送経路240及び241と
カード搬送経路250の合流点で印刷済みIDカード3
1と重ね合わせられ,下流に設けられたヒートローラ2
0とヒートローラ21間に送り込まれる。ヒートローラ
20及び21の中心には,それぞれヒータ411及び4
14が内蔵されており,ヒートローラ20及び21の表
面温度がラミネーションに最適な温度となるようヒータ
温度制御回路410で温度制御が行われ,IDカード3
1表面にラミネートフィルム30及び130が確実に同
時熱圧着される。
【0017】このようにしてラミネーションが完了した
IDカードの例を,図13,図14,図15に示す。図
13の例では,磁気ストライプ330を避けた領域にラ
ミネートフィルム130が貼り付けられ,カード辺に対
しても略均等な余白311,312,314を残して耐
剥離性を向上し,磁気ストライプ330の領域に対して
も余白312に略等しい余白を設けるようにラミネーシ
ョンが施される。図14は,カード搬送の先頭端が図1
3の例と反対にされた状態でラミネーションが施された
例で,磁気ストライプ330を避けた領域にラミネート
フィルム130が貼り付けられ,カード辺に対しても略
均等な余白311,313,314を残して耐剥離性を
向上し,磁気ストライプ330の領域に対しても余白3
13に略等しい余白を設けるようにラミネーションが施
される。図15の例は,幅W1のラミネートフィルム3
0で磁気ストライプを有しない面にラミネーションを施
した例である。IDカード31の4辺には,各々余白3
11,312,313,314を設けられるようにラミ
ネーションを施すようになっている。
【0018】尚,本発明の詳細な説明で,ラミネーショ
ン機構の駆動源として,カード搬送モータ403とラミ
ネートフィルム搬送モータ405及び420を別々に設
けた構成で説明したが,1個のモータの駆動力を複数の
電動クラッチで伝達・遮断する構成としても,本発明と
同様の効果が得られることは明白である。また,ラミネ
ートフィルムや印刷済みIDカードの検出センサとして
反射型光センサを例に説明したが,他方式のセンサを代
用しても同様な効果を得られることは明白である。さら
に,ラミネーションを施すIDカードの材質は,一般的
にPVC製が使用されるが,PET−Gなどの複合材質
のカードへもラミネーションが可能であり,カード材質
に関係なく本発明を適用できることも明白である。さら
に言えば,ラミネーションを施される対象物は,IDカ
ードに限定されることなく,他の形状の基材へ連続フィ
ルムを裁断しながらラミネーションを施すアプリケーシ
ョンにも本発明は適用できる。また,実施例として両面
ラミネータ装置を説明したが,フィルム搬送経路241
を省略した片面ラミネータ装置に本発明を適用しても,
種々の幅のラミネーションに対応できる利便性を備える
など,同様の効果が得られることも明白である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明のように本発明によるラミネ
ータ装置では,2種類以上の幅のラミネートフィルムを
搬送する第1経路に沿ってフィルムの最大幅に相当する
間隔で該フィルムの幅方向の動きを規制する案内部材
と,前記第1経路に沿って搬送されるフィルムを該案内
部材側へ幅寄せしながら搬送するフィルム搬送手段と,
前記第1経路の途中で該フィルムを所定の長さに裁断す
る裁断手段と,前記第1経路と合流する第2経路に沿っ
てカードを搬送する手段と,前記合流点の下流で搬送さ
れたカード表面へ前記裁断されたフィルムを重ね合わせ
熱圧着する手段とで構成し,また,前記フィルム搬送手
段として,円筒形ローラとの間にフィルムを狭持する1
対のローラからなり且つ形状がそれぞれ前記案内部材側
に近い端部の直径が他端部の直径よりも大なる円錐形ロ
ーラで構成し,更に別法のフィルム搬送手段として,円
筒形ローラとの間にフィルムを狭持する逆クラウン形状
のローラで構成し,またこれらの構成を発展させ,前記
第1経路の構成を2組有し,第2経路に沿って搬送され
たカードの両面に対して裁断されたそれぞれのフィルム
を重ね合わせ熱圧着することも可能としているので,ラ
ミネートフィルムが,フィルムの搬送経路に沿って両側
に設けられた案内部材の何れか側に幅寄せされるため,
前処理を行うカードプリンタのIDカード出力形態に応
じて数種類の幅を有するロール状ラミネートフィルを所
定長に裁断しながら所望の位置に熱圧着可能となり,更
に同一のIDカード両面にラミネーションを行うラミネ
ータ装置においても,IDカードの両面に対し任意の組
み合わによる異幅ラミネートフィルムのラミネーション
が可能となるので,利便性が改善され,且つ無駄なラミ
ネートフィルムが発生しないので環境保全や運用コスト
の低減にも寄与するラミネータ装置を実現することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるウエイストレス型ラミネータ装置
の一構成例を示す図である。
【図2】本発明のラミネータ装置で使用される幅W1の
ラミネートフィルムの一例を示す図である。
【図3】幅W1のラミネートロールから繰り出されたラ
ミネートフィルムを裁断した例を示す図である。
【図4】本発明のラミネータ装置で使用される幅W2の
ラミネートフィルムの一例を示す図である。
【図5】幅W2のラミネートロールから繰り出されたラ
ミネートフィルムを裁断した例を示す図である。
【図6】磁気ストライプを有するIDカードを示す図で
ある。
【図7】本発明によるラミネータ装置で,ラミネートフ
ィルムの裁断直前の状態を示す図である。
【図8】本発明によるラミネータ装置で,ラミネートフ
ィルムの裁断直後の状態を示す図である。
【図9】本発明によるラミネータ装置で,幅W2のラミ
ネートフィルムと磁気ストライプを有するIDカードの
位置関係を示す図である。
【図10】本発明によるラミネータ装置で,幅W2のラ
ミネートフィルムと磁気ストライプを有するIDカード
の別の位置関係を示す図である。
【図11】本発明によるラミネータ装置で,幅W1のラ
ミネートフィルムと白地IDカードの位置関係を示す図
である。
【図12】本発明によるラミネータ装置に搭載される制
御部の概略構成の一例を示す図である。
【図13】裁断された幅W2のラミネートフィルムを磁
気ストライプ付きIDカードへラミネーションが完了し
た状態を示す図である。
【図14】裁断された幅W2のラミネートフィルムを搬
送方向の変更された磁気ストライプ付きIDカードへラ
ミネーションが完了した状態を示す図である。
【図15】裁断された幅W1のラミネートフィルムをI
Dカードへラミネーションが完了した状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ラミネータ装置 2,102 ラミネートロール 4,5,6,8,9,104,105,108,10
9,901,902 ラミネートフィルム搬送ローラ 7,107 カッタ 10,110 ラミネートフィルム供給監視センサ 11,111 ラミネートフィルム有無検出センサ 12,13,14,15 IDカード搬送ローラ 16 IDカード搬送ベルト 17 カード先頭端検出センサ 20 ヒートローラ 24,124 連続ラミネートフィルム 30,130 裁断されたラミネートフィルム 240,241 ラミネートフィルム搬送経路 250 カード搬送経路 401 演算処理回路 403 カード搬送モータ 405,420 ラミネートフィルム搬送モータ 408,422 ラミネートロード電動クラッチ 409 センサ信号処理回路 413 操作パネル 418,421 ラミネートフィード電動クラッチ 501,502,503,504 案内板
フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 HA01 HA17 HA19 JB08 LA02 LA03 LA08 LA11 LB45 4F211 AD08 AG03 AH37 AP06 AP12 AR07 AR13 SA07 SA08 SC07 SD06 SD11 SG02 SH06 SJ29 SP05 SP21 SP37 SP48 SW06 SW15 SW50

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種類以上の幅の帯状フィルムの一面に
    熱接着層を有し且つロール状に巻かれたフィルムを搬送
    する第1経路に沿ってフィルムの最大幅に相当する間隔
    で該フィルムの幅方向の動きを規制する案内部材と,前
    記第1経路に沿って搬送されるフィルムを該案内部材側
    へ幅寄せしながら搬送するフィルム搬送手段と,前記第
    1経路の途中で該フィルムを所定の長さに裁断する裁断
    手段と,前記第1経路と合流する第2経路に沿ってカー
    ドを搬送する手段と,前記合流点の下流で搬送されたカ
    ード表面へ前記裁断されたフィルムを重ね合わせ熱圧着
    する手段とを備えたことを特徴とするラミネータ装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルム搬送手段として,円筒形ロ
    ーラとの間にフィルムを狭持する1対のローラからなり
    且つ形状がそれぞれ前記案内部材側に近い端部の直径が
    他端部の直径よりも大なる円錐形ローラで構成したこと
    を特徴とする請求項1に記載のラミネータ装置。
  3. 【請求項3】 前記フィルム搬送手段として,円筒形ロ
    ーラとの間にフィルムを狭持する逆クラウン形状のロー
    ラで構成したことを特徴とする請求項1に記載のラミネ
    ータ装置。
  4. 【請求項4】 前記第1経路の構成を2組有し,第2経
    路に沿って搬送されたカードの両面に対して裁断された
    それぞれのフィルムを重ね合わせ熱圧着することを特徴
    とする請求項1に記載のラミネータ装置。
JP2001142540A 2001-05-14 2001-05-14 ラミネータ装置 Expired - Fee Related JP4721383B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142540A JP4721383B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ラミネータ装置
US10/141,556 US6810934B2 (en) 2001-05-14 2002-05-09 Lamination system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142540A JP4721383B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ラミネータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002331584A true JP2002331584A (ja) 2002-11-19
JP4721383B2 JP4721383B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=18988824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142540A Expired - Fee Related JP4721383B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ラミネータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6810934B2 (ja)
JP (1) JP4721383B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7694887B2 (en) 2001-12-24 2010-04-13 L-1 Secure Credentialing, Inc. Optically variable personalized indicia for identification documents
WO2003055638A1 (en) 2001-12-24 2003-07-10 Digimarc Id Systems, Llc Laser etched security features for identification documents and methods of making same
WO2003088144A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Digimarc Id Systems, Llc Image processing techniques for printing identification cards and documents
US7824029B2 (en) * 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
AU2003298731A1 (en) 2002-11-26 2004-06-18 Digimarc Id Systems Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
DE602004030434D1 (de) 2003-04-16 2011-01-20 L 1 Secure Credentialing Inc Dreidimensionale datenspeicherung
EP1473152A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-03 Kba-Giori S.A. Machine for applying and cutting strips of laminate
EP2326508A4 (en) * 2008-08-19 2013-09-11 Zamtec Ltd FILM APPARATUS FOR PRINT HEAD CARRIER SUBASSEMBLY
CN103144428B (zh) * 2013-03-25 2015-02-25 温州光明印刷机械有限公司 半自动及全自动的双面覆膜机
USD872148S1 (en) 2018-04-30 2020-01-07 ACCO Brands Corporation Laminating cartridge
US10953646B2 (en) 2018-10-26 2021-03-23 ACCO Brands Corporation Laminating system with coded film cartridge
USD872786S1 (en) 2018-10-26 2020-01-14 ACCO Brands Corporation Laminating cartridge
CN112743960B (zh) * 2020-12-26 2021-09-24 连云港市金田高新材料有限公司 一种灯框膜生产加工***及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182352A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Kanebo Ltd 走行帯状体の貼着部での耳端し揃え装置
JPH04113827A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状ゴム材料の切出し貼合せ方法及びその装置
JPH10109811A (ja) * 1996-09-30 1998-04-28 Asahi Glass Co Ltd ホログラムフィルムの貼付け方法
JP2002514526A (ja) * 1998-05-08 2002-05-21 ポラロイド コーポレイション 熱接着可能な薄片を基板に適用する装置および方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078021A (en) * 1961-04-17 1963-02-19 Sperry Rand Corp Apparatus for automatic centering of strips
US4976558A (en) * 1987-11-19 1990-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device for feeding recording medium in the longitudinal recording direction
US5226643A (en) * 1991-12-16 1993-07-13 Eastman Kodak Company Sheet transport and alignment apparatus with a self-aligning edge-guide
US5783024A (en) * 1996-04-12 1998-07-21 Nbs Imaging Systems, Inc. Apparatus for applying heat bondable lamina to a substrate
US5807461A (en) * 1996-05-09 1998-09-15 Fargo Electronics, Inc. Lamination technique
US6138885A (en) * 1997-11-03 2000-10-31 Gerber Scientific Products, Inc. Web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
US6283188B1 (en) * 1998-09-25 2001-09-04 Atlantek, Inc. Card laminating apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182352A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Kanebo Ltd 走行帯状体の貼着部での耳端し揃え装置
JPH04113827A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状ゴム材料の切出し貼合せ方法及びその装置
JPH10109811A (ja) * 1996-09-30 1998-04-28 Asahi Glass Co Ltd ホログラムフィルムの貼付け方法
JP2002514526A (ja) * 1998-05-08 2002-05-21 ポラロイド コーポレイション 熱接着可能な薄片を基板に適用する装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020166635A1 (en) 2002-11-14
JP4721383B2 (ja) 2011-07-13
US6810934B2 (en) 2004-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153342B2 (ja) 両面ラミネータ装置
EP0147966B1 (en) Film laminating apparatus
CN101663163B (zh) 证件基板层压机及层压证件基板的方法
US7900675B2 (en) Label printer
JP4721383B2 (ja) ラミネータ装置
JP2002529342A (ja) 身分証明カードのプリンタ及び積層装置
US6244319B1 (en) Card laminating apparatus
JP2005066998A (ja) ラミネート装置
US6883573B2 (en) Lamination system
JP4744714B2 (ja) ラミネータ装置
JP4739561B2 (ja) ラミネータ装置
JP2002331582A (ja) ラミネータ装置
JP4688328B2 (ja) ラミネータ装置
JP5364325B2 (ja) シート貼付装置
JP2003266538A (ja) ラミネータ装置
US6736179B2 (en) Lamination system
JP4111857B2 (ja) ラミネータ装置
JP4663898B2 (ja) ラミネータ装置
JP3894304B2 (ja) ラミネータ装置
JP3890741B2 (ja) 電子カードの製造装置及びその製造方法
JP4678206B2 (ja) ラミネートカードの製造方法,ラミネート装置及びカード印刷装置
JP2003291212A (ja) ラミネータ装置
JP2003291213A (ja) ラミネータ装置
JP2004223738A (ja) オーバーコート層印刷装置
JPH03110185A (ja) プリント端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees