JP2002328766A - Keyboardless input device and its method and program for executing the same method and its recording medium - Google Patents

Keyboardless input device and its method and program for executing the same method and its recording medium

Info

Publication number
JP2002328766A
JP2002328766A JP2001131117A JP2001131117A JP2002328766A JP 2002328766 A JP2002328766 A JP 2002328766A JP 2001131117 A JP2001131117 A JP 2001131117A JP 2001131117 A JP2001131117 A JP 2001131117A JP 2002328766 A JP2002328766 A JP 2002328766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
interface
keyboardless
user
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001131117A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3877975B2 (en
Inventor
Manabu Mogi
学 茂木
Nobuhiro Muto
伸洋 武藤
Yukihiro Nakamura
幸博 中村
Kenichiro Shimokura
健一朗 下倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001131117A priority Critical patent/JP3877975B2/en
Publication of JP2002328766A publication Critical patent/JP2002328766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3877975B2 publication Critical patent/JP3877975B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify a data input and to reduce any erroneous recognition in a voice input at the time of performing a keyboardless input such as a voice input or a touch panel input. SOLUTION: A file reading part 2 reads an interface information file 1 in which interface information is described. An interface display part 4 displays a basic interface arranged with buttons for allowing a user to designate input items according to data-analyzed interface information. When the user designates the input item, an auxiliary interface display part 5 displays an auxiliary interface corresponding to the data format of the input item according to the interface information. Thus, selection candidates are displayed on the auxiliary interface, or the buttons written with captions for reducing any erroneous recognition indicating alphanumeric characters or numerics are displayed so that the data input can be performed according to the user operation to read aloud or touch them.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声入力において
誤認識を減少させ、的確な数字、文字及び単語等を入力
するための補助インタフェースを具備し、かつ適切な補
助インタフェースの設定や提示が容易に可能であり、ま
た音声入力だけでなくタッチパネル方式の入力等も包含
したキーボードレス入力インタフェース技術に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has an auxiliary interface for reducing erroneous recognition in voice input and for inputting accurate numbers, characters, words, etc., and facilitates setting and presentation of an appropriate auxiliary interface. The present invention also relates to a keyboardless input interface technology that includes not only voice input but also touch panel type input and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のコンピュータや生産機械における
データ入力インタフェースの大多数はキーボードあるい
はマウスを用いた入力を前提としたものである。しか
し、これら入力手法はキーボード等の物理インタフェー
スに習熟する必要がある。また、屋外等において両手で
行わなければならない作業では、作業遂行中にキーボー
ド入力を行うことは極めて困難である。さらに、屋外作
業では手袋を着用することも多く、そのような状態でキ
ーボードを扱うことは容易ではない。このように、キー
ボードによるデータ入力は習熟が必要であり、作業遂行
中のデータ入力に向かないといった欠点を有していた。
2. Description of the Related Art Most of data input interfaces in conventional computers and production machines are based on input using a keyboard or a mouse. However, these input methods require familiarity with a physical interface such as a keyboard. Further, in a work that must be performed with both hands outdoors or the like, it is extremely difficult to perform a keyboard input during the performance of the work. Further, in outdoor work, gloves are often worn, and it is not easy to handle the keyboard in such a state. As described above, data input using a keyboard requires skill, and thus has a disadvantage that it is not suitable for data input during work execution.

【0003】ところで、産業界における機器保守等のオ
フィス外作業では、キーボードレスで端末を操作し、電
子マニュアル閲覧や作業記録収集等の作業(オペレーシ
ョン)を実行可能なシステムが強く要求されている。キ
ーボードレス操作を実現する有力な入力手段としては音
声入力がある。音声入力は、キーボード入力と比較する
とデバイスヘの習熟の必要性は低いという利点がある。
[0003] For work outside the office, such as equipment maintenance in the industry, there is a strong demand for a system that can operate a terminal without a keyboard and perform operations such as browsing electronic manuals and collecting work records. Voice input is an influential input means for realizing keyboardless operation. Speech input has the advantage of requiring less proficiency in the device than keyboard input.

【0004】音声による入力方法とキーボード等による
入力方法と比較すると、音声による入力は練習の必要が
無い簡易な手法である。従来の音声を用いた入力方法と
しては、ディクテーションと呼ばれる、ユーザが発声し
た音声をそのままテキスト化する手法が一般的である。
[0004] Compared with the input method using voice and the input method using a keyboard or the like, input by voice is a simple method that requires no practice. As a conventional input method using voice, a method called dictation, which converts a voice uttered by a user into text as it is, is general.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
が発声した音声をそのままテキスト化するディクテーシ
ョンでは、誤認識による入力ミスも多い。さらに、入力
後のデータの修正、変更を音声を使って行うのは非常に
困難であり、ユーザにとって大きな負担となっていた。
故に、音声を入力手段とする場合には誤認識をなくし、
的確にデータ入力可能とする工夫が必要となる。
However, in dictation in which the voice uttered by the user is converted into text as it is, there are many input errors due to erroneous recognition. Furthermore, it is very difficult to correct and change data after input using voice, which has been a heavy burden on the user.
Therefore, when voice is used as the input means, erroneous recognition is eliminated,
It is necessary to devise a method that enables accurate data input.

【0006】また、ディクテーションにおいて数字入力
や英字入力を切り替える場合、一般的にモード切り替え
操作をユーザが行う必要がある。例えば、数字を入力す
る場合には、「数字モード」と発声してモードを切り替
えて音声入力する方法が一般的である。しかし、この方
法だと上記の例の「数字モード」という単語のように、
ユーザがモード切り替えのための特別な単語を覚える必
要がある。そこで、ユーザがデータ入力を行う場合に
は、モードを意識しなくても入力可能な機能が必要とな
る。
Further, when switching between numeric input and alphabetic input in dictation, it is generally necessary for the user to perform a mode switching operation. For example, in the case of inputting a number, a method of uttering “numerical mode” and switching the mode to input a voice is generally used. However, this way, like the word "number mode" in the example above,
The user needs to learn special words for mode switching. Therefore, when the user performs data input, a function that enables input without being aware of the mode is required.

【0007】以上のとおり、従来の技術では、キーボー
ドによるデータ入力は習熟が必要であり、ハンズフリー
作業に適したものではないという欠点があった。また、
ディクテーションによる音声入力技術では誤認識が多
い、入力内容の変更が容易ではない、入力モード切り替
えが煩雑である、という欠点があった。
As described above, the conventional technique has a drawback that data input using a keyboard requires skill and is not suitable for hands-free work. Also,
The dictation-based voice input technology has the disadvantages that there are many erroneous recognitions, it is not easy to change the input content, and the input mode switching is complicated.

【0008】本発明はこれらの問題点を解決し、キーボ
ードレス入力、例えば音声入力やタッチパネル入力にお
いて容易にデータ入力可能であり、かつ音声入力におい
て問題となる誤認識を減少させる仕組みを具備し、さら
に入力項目のデータ形式に応じた補助インタフェースを
提示するキーボードレス入力インタフェースを提供する
ことにある。
The present invention solves these problems and has a mechanism for easily inputting data in a keyboardless input, for example, a voice input or a touch panel input, and reducing a false recognition which is a problem in the voice input. It is still another object of the present invention to provide a keyboardless input interface that presents an auxiliary interface according to a data format of an input item.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明によるキーボードレス入力装置では、インタフ
ェース情報が記述されたインタフェース情報ファイルを
読み込む読み込み手段と、ユーザから入力項目の指定が
入力可能な基本インタフェースをユーザに提示する基本
インタフェース手段と、該読み込んだインタフェース情
報ファイルのインタフェース情報に従って該ユーザが指
定した入力項目のデータ形式に対応した入力用の補助イ
ンタフェースを該ユーザに提示しデータ入力を可能とす
る補助インタフェース手段と、該基本インタフェース及
び該補助インタフェースに対してキーボードレス入力を
行う入力手段とを備えることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a keyboardless input device according to the present invention has a reading means for reading an interface information file in which interface information is described, and a user can input designation of an input item. Basic interface means for presenting a basic interface to the user, and an auxiliary interface for input corresponding to the data format of the input item designated by the user according to the interface information of the read interface information file to the user for data input. And input means for performing keyboardless input to the basic interface and the auxiliary interface.

【0010】あるいは、上記のキーボードレス入力装置
において、基本インタフェースは、ユーザから入力項目
を指定するボタンを入力可能に配置したものであり、補
助インタフェースは、データ入力を設定するコマンドを
表すボタンを入力可能に配置したものであることを特徴
とする。
Alternatively, in the above keyboardless input device, the basic interface is such that a button for designating an input item can be inputted by a user, and the auxiliary interface is a button for inputting a button for setting a data input. It is characterized by being arranged as possible.

【0011】あるいは、上記のキーボードレス入力装置
において、入力手段は、音声入力又はタッチパネル入力
又は音声入力とタッチパネル入力の併用が可能なもので
あることを特徴とする。
Alternatively, in the above-mentioned keyboardless input device, the input means may be a voice input, a touch panel input, or a combination of the voice input and the touch panel input.

【0012】あるいは、上記のキーボードレス入力装置
において、インタフェース情報ファイルは、入力項目の
入力方法として少なくとも選択入力、英数字入力、及び
数値入力の1以上を記述したものであり、補助インタフ
ェース手段は、補助インタフェースとして、少なくとも
該入力に対応した選択入力用インタフェース、英数字入
力用インタフェース、及び数値入力用インタフェースの
いずれかをユーザが指定した入力項目のデータ形式に対
応して提示するものであることを特徴とする。
Alternatively, in the keyboardless input device described above, the interface information file describes at least one of a selection input, an alphanumeric input, and a numerical input as an input method of the input item. As an auxiliary interface, at least one of a selection input interface, an alphanumeric input interface, and a numerical input interface corresponding to the input is presented in accordance with the data format of the input item specified by the user. Features.

【0013】あるいは、上記のキーボードレス入力装置
において、選択入力用インタフェースは、複数の選択候
補を選択入力可能に表示したものであることを特徴とす
る。
Alternatively, in the above keyboardless input device, the selection input interface is characterized by displaying a plurality of selection candidates so as to be selectable.

【0014】あるいは、上記のキーボードレス入力装置
において、英数字入力用インタフェース又は数値入力用
インタフェースは、音声認識による誤認識を減少させる
ように特別なキャプションの書かれたボタンを入力可能
に配置した構成であることを特徴とする。
Alternatively, in the above keyboardless input device, the alphanumeric input interface or the numeric input interface is configured such that a button with a special caption is arranged so as to be able to be input so as to reduce erroneous recognition by voice recognition. It is characterized by being.

【0015】あるいは、上記のキーボードレス入力装置
において、選択入力用インタフェースは、選択候補間の
移動を容易に行えるように該選択候補間の移動を指示す
るためのボタンを入力可能に配置した構成であることを
特徴とする。
Alternatively, in the keyboardless input device described above, the selection input interface has a configuration in which a button for instructing movement between the selection candidates is arranged so as to be inputtable so that movement between the selection candidates can be easily performed. There is a feature.

【0016】また、本発明によるキーボードレス入力方
法は、インタフェース情報が記述されたインタフェース
情報ファイルを読み込む第1の手順と、ユーザから入力
項目の指定が入力可能な基本インタフェースをユーザに
提示する第2の手順と、該基本インタフェースに対して
キーボードレス入力を行う第3の手順と、該読み込んだ
インタフェース情報ファイルのインタフェース情報に従
って該ユーザが指定した入力項目のデータ形式に対応し
た入力用の補助インタフェースを該ユーザに提示しデー
タ入力を可能とする第4の手順と、該補助インタフェー
スに対してキーボードレス入力を行う第5の手順とを有
することを特徴とする。
Further, in the keyboardless input method according to the present invention, a first procedure for reading an interface information file in which interface information is described, and a second procedure for presenting to the user a basic interface through which the user can specify input items. A third procedure of performing keyboardless input to the basic interface, and an input auxiliary interface corresponding to the data format of the input item specified by the user according to the interface information of the read interface information file. A fourth procedure for presenting the data to the user and enabling data input and a fifth procedure for performing keyboardless input to the auxiliary interface are provided.

【0017】あるいは、上記のキーボードレス入力方法
において、第2の手順では、ユーザから入力項目を指定
するボタンを入力可能に配置した基本インタフェースを
提示し、第4の手順では、データ入力を設定するコマン
ドを表すボタンを入力可能に配置した補助インタフェー
スを提示することを特徴とする。
Alternatively, in the above-mentioned keyboardless input method, in a second procedure, a basic interface in which a button for designating an input item can be input by a user is presented, and in a fourth procedure, data input is set. It is characterized by presenting an auxiliary interface in which buttons representing commands are arranged so as to be inputtable.

【0018】あるいは、上記のキーボードレス入力方法
において、第3及び第5の手順では、音声入力又はタッ
チパネル入力又は音声入力とタッチパネル入力の併用が
可能であることを特徴とする。
Alternatively, in the above-mentioned keyboardless input method, the third and fifth procedures are characterized in that voice input or touch panel input or voice input and touch panel input can be used together.

【0019】あるいは、上記のキーボードレス入力方法
において、インタフェース情報ファイルには、入力項目
の入力方法として少なくとも選択入力、英数字入力、及
び数値入力の1以上を記述され、第4の手順では、補助
インタフェースとして、少なくとも該入力に対応した選
択入力用インタフェース、英数字入力用インタフェー
ス、及び数値入力用インタフェースのいずれかをユーザ
が指定した入力項目のデータ形式に対応して提示するこ
とを特徴とする。
Alternatively, in the keyboardless input method, at least one of a selection input, an alphanumeric input, and a numerical input is described as an input method of the input item in the interface information file. As an interface, at least one of a selection input interface, an alphanumeric input interface, and a numerical input interface corresponding to the input is presented in accordance with the data format of the input item specified by the user.

【0020】あるいは、上記のキーボードレス入力方法
において、第4の手順では、複数の選択候補を選択入力
可能に表示した選択入力用インタフェースを提示するこ
とを特徴とする。
Alternatively, in the above-mentioned keyboardless input method, the fourth step is characterized by presenting a selection input interface in which a plurality of selection candidates are displayed so as to be selectable.

【0021】あるいは、上記のキーボードレス入力方法
において、第4の手順では、音声認識による誤認識を減
少させるように特別なキャプションの書かれたボタンを
入力可能に配置した英数字入力用インタフェース又は数
値入力用インタフェースを提示することを特徴とする。
Alternatively, in the above-mentioned keyboardless input method, in the fourth step, an alphanumeric input interface or a numerical value in which a button with a special caption is arranged so as to be input so as to reduce erroneous recognition by voice recognition. It is characterized by presenting an input interface.

【0022】あるいは、上記のキーボードレス入力方法
において、第4の手順では、選択候補間の移動を容易に
行えるように該選択候補間の移動を指示するためのボタ
ンを入力可能に配置した選択入力用インタフェースを提
示することを特徴とする。
Alternatively, in the above-mentioned keyboardless input method, in the fourth step, a selection input in which a button for instructing the movement between the selection candidates is arranged so as to be input so that the movement between the selection candidates can be easily performed. For providing an interface for use.

【0023】あるいは、上記のキーボードレス入力方法
における手順をコンピュータに実行させるためのプログ
ラムとしたことを特徴とする。
Alternatively, the present invention is characterized in that the program is a program for causing a computer to execute the procedure in the keyboardless input method.

【0024】さらには、上記のキーボードレス入力方法
の実行プログラムを、コンピュータが読み取り可能な記
録媒体に記録したことを特徴とする。
Further, an execution program of the keyboardless input method is recorded on a computer-readable recording medium.

【0025】音声入力は、キーボード入力と比較すると
デバイスヘの習熟の必要性は低い反面、発声による疲労
度が高いために、反復入力の回数を少なくするなど、キ
ーボード入力を想定したインタフェースとは別の工夫が
必要となる。特に以下の機能が必須と考えられる。 ・数値やアルファベットの入力に関しては誤認識を低減
させる入力手段又は入力手順 ・入力データをできるだけ少ないコマンドで設定するた
めの入力手段又は入力手順 そこで本発明では、ユーザがデータ入力を行う際に、キ
ーボードレス用の補助インタフェースを提示して音声入
力やタッチパネル入力等のキーボードレス入力を行える
ようにした。また、インタフェースの開発者が容易に設
計可能なようにした。例えば、入力データが数字、英数
字、あるいはリスト候補から選択する形式のいずれかで
あるとする。開発者がそれらの入力方法をインタフェー
ス情報ファイルに記述すれば、システムがインタフェー
ス情報ファイルを読み込み、その記述された入力方法に
即して音声入力時の誤認識によるデータ入力誤りを低減
可能な補助インタフェースをユーザに提示する。例え
ば、補助インタフェース上に選択候補を表示したり誤認
識を低減させる英数字等を表すキャプションが書かれた
ボタンを表示したりして、これらを読み上げたり、タッ
チしたりすることでデータ入力を可能とする。また、読
み上げたり、タッチしたりすることで選択候補間を移動
可能とする。同様に、入力項目や入力データの設定もイ
ンタフェース画面に表示されたボタンの読み上げ入力や
タッチ入力によって、特に入力モードやコマンドを表す
単語等を覚える必要なしに容易に可能とする。
Although voice input requires less proficiency in the device than keyboard input, it has a high degree of fatigue due to vocalization, so that the number of repetitive inputs is reduced. Ingenuity is required. In particular, the following functions are considered essential. -Input means or input procedure for reducing misrecognition for input of numerical values and alphabets-Input means or input procedure for setting input data with as few commands as possible Therefore, in the present invention, when a user performs data input, a keyboard is used. A keyboard-less input, such as voice input or touch panel input, can be performed by presenting an auxiliary interface for communication. Also, the interface developers can easily design. For example, it is assumed that the input data is in one of a format selected from numbers, alphanumeric characters, and list candidates. If the developer describes those input methods in the interface information file, the system reads the interface information file and can reduce data input errors due to erroneous recognition during voice input according to the described input method. Is presented to the user. For example, data can be input by displaying selection candidates on the auxiliary interface or displaying buttons with captions representing alphanumeric characters etc. to reduce misrecognition, reading them out and touching them And In addition, it is possible to move between selection candidates by reading aloud or touching. Similarly, setting of input items and input data can be easily performed by reading out or touching a button displayed on the interface screen without particularly needing to memorize words or the like representing an input mode or a command.

【0026】以上により本発明は、キーボードレスによ
るデータ入力手段として、音声入力やタッチパネル入力
のための補助インタフェースを提供するとともに、入力
するデータ形式に応じた補助インタフェースを容易に設
定可能とし、音声入力時等の誤認識によるデータ入力誤
りを低減可能として、キーボードレス入力手段の的確な
データ投入の困難さという課題を克服する。
As described above, the present invention provides, as a keyboard-less data input means, an auxiliary interface for voice input or touch panel input, and enables an auxiliary interface according to the data format to be input to be easily set, It is possible to reduce a data input error due to erroneous recognition at the time or the like, thereby overcoming a problem that it is difficult for a keyboardless input unit to accurately input data.

【0027】従来技術とは、キーボードレスな入力手法
であり、補助インタフェースを提示することで音声によ
るデータ入力時の誤認識を低減させ、簡易なデータ入力
手段を実現するという点が異なる。
The prior art is a keyboard-less input method, and differs in that an auxiliary interface is presented to reduce erroneous recognition at the time of data input by voice, and to realize a simple data input means.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を用いて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0029】図1に本発明による一実施形態例の基本的
な構成を示す。図1における構成部分は、本発明を構成
する手段の一部もしくは全部を構成する。
FIG. 1 shows a basic configuration of an embodiment according to the present invention. The components in FIG. 1 constitute a part or all of the means constituting the present invention.

【0030】図1において、インタフェース情報ファイ
ル1には各入力項目と、その入力項目のデータ種別が書
かれている。具体的には、インタフェース情報ファイル
1は拡張性が高く、容易に編集可能であるXML形式で
記述してある。図2にその記述例を示す。
In FIG. 1, each input item and the data type of the input item are written in the interface information file 1. Specifically, the interface information file 1 is described in an XML format that is highly extensible and can be easily edited. FIG. 2 shows an example of the description.

【0031】図2に示したインタフェース情報ファイル
1の各要素について以下に示す。 ・<Dialog>要素 基本インタフェースを示す。Name属性は表示される
基本インタフェースのタイトルバーに表示される名前を
示す。この要素に他の属性を付加すれば、例えば基本イ
ンタフェースの大きさや項目を並べる方向等も変更可能
である。 ・<Item>要素 基本インタフェース上に表示される項目を示す。 ・<InputMethod>要素 項目に応じた入力データ形式を示す。この要素の内容か
ら表示されるキーボードレス入力用の補助インタフェー
スが決定される。要素の内容としてはSelectio
n,Alphabet,Numberがあり、図3、図
4、図5に対応する。 ・<InputElement>要素 <InputMethod>がSelectionの場
合の選択候補を示す。 ・<InputResult>要素 ユーザにより入力されたデータを示す。
Each element of the interface information file 1 shown in FIG. 2 will be described below. -<Dialog> element Indicates a basic interface. The Name attribute indicates the name displayed on the title bar of the displayed basic interface. If other attributes are added to this element, for example, the size of the basic interface and the direction in which the items are arranged can be changed. <Item> element Indicates an item displayed on the basic interface. -<InputMethod> element Indicates the input data format corresponding to the item. The auxiliary interface for keyboardless input to be displayed is determined from the content of this element. The content of the element is Selectio
n, Alphabet, and Number, which correspond to FIG. 3, FIG. 4, and FIG. -<InputElement> element Indicates a selection candidate when <InputMethod> is Selection. <InputResult> element Indicates data input by the user.

【0032】図1において、ファイル読込部2は上記イ
ンタフェース情報ファイル1を取得する。この取得した
インタフェース情報ファイル1をデータ解析部3で解析
し、インタフェース表示部4で基本インタフェースを表
示する。
In FIG. 1, the file reading unit 2 acquires the interface information file 1 described above. The acquired interface information file 1 is analyzed by the data analysis unit 3, and the basic interface is displayed on the interface display unit 4.

【0033】図3にインタフェース表示部4で表示され
る基本インタフェースの画面例を示す。現在の一般的な
市販音声認識ソフトはGUIのボタン、あるいはリスト
ボックス等のキャプション等を読み取り、認識対象とす
る。それゆえ、「項目名*」と書かれている部分はボタ
ンになっており、音声認識ソフトにより認識可能として
いる。
FIG. 3 shows an example of a basic interface screen displayed on the interface display unit 4. Currently, general commercial speech recognition software reads a GUI button, a caption of a list box, or the like, and sets it as a recognition target. Therefore, the portion where "item name *" is written is a button, which can be recognized by voice recognition software.

【0034】ユーザが「項目名*」ボタンを音声で指定
するユーザ操作を行うと、補助インタフェース表示部5
はインタフェース情報ファイル1に記載された入力方法
(<InputMethod>要素の内容)を参照し、
キーボードレス入力用の補助インタフェースを表示す
る。
When the user performs a user operation of designating the “item name *” button by voice, the auxiliary interface display unit 5
Refers to the input method (contents of the <InputMethod> element) described in the interface information file 1, and
Displays an auxiliary interface for keyboardless input.

【0035】補助インタフェースには、 ・入力候補が固定的な選択入力用インタフェース(<I
nputMethod>要素がSelectionの場
合) ・英数字入力用インタフェース(<InputMeth
od>要素がAlphabetの場合) ・数値入力用インタフェース(<InputMetho
d>要素がNumberの場合)の3種類がある。
The auxiliary interface includes: a selection input interface (<I
When the <inputMethod> element is Selection, an interface for inputting alphanumeric characters (<InputMethod)
od> element is Alphabet) ・ Numeric input interface (<InputMethod)
d> element is Number).

【0036】図4にデータ入力候補が決まっている場合
の、選択入力用インタフェースの画面例を示す。テキス
トボックス内の選択候補を直接読み上げるユーザ操作を
行うことで候補選択可能である。また、誤認識で直接読
み上げによる選択が困難であったり、選択候補が長い文
章であったりする場合を考慮して、選択候補間を移動す
るためのボタンも右側に用意した。このボタンキャプシ
ョンは少ない回数の音声操作で候補選択可能となるよう
に決定した。
FIG. 4 shows a screen example of the selection input interface when data input candidates are determined. The candidate can be selected by performing a user operation of directly reading out the selection candidate in the text box. In addition, a button for moving between selection candidates is provided on the right side in consideration of a case where selection by direct reading aloud due to erroneous recognition or a case where selection candidates are long sentences are considered. The button caption was determined so that candidates could be selected with a small number of voice operations.

【0037】また、図5に英数字入力用インタフェース
の画面例を、図5に数値入力用インタフェースの画面例
を示す。各補助インタフェースとも音声入力を考慮して
おり、ボタンキャプションに認識対象となる文字列が表
記されている。図5、図6の例では、数値を単独で音声
認識することは困難であり誤認識する割合が高いことか
ら、音声認識ソフトで設定されている数値の読み方をキ
ャプションとするボタン群を配置した。また、アルファ
ベットの単独入力も誤認識する割合が高い。そこで、図
5では、アルファベットの入力用にフォネティックコー
ドをキャプションとするボタン群を配置した。図5、図
6に示すように、数字、英数字を入力するためのフォネ
ティックコード等は、ボタンキャプションという形でユ
ーザに提示される。このため、ユーザがこれらを暗記す
る必要は無く、画面を見て簡易にデータ入力可能であ
る。
FIG. 5 shows an example of an alphanumeric input interface screen, and FIG. 5 shows an example of a numeric input interface screen. Each auxiliary interface considers voice input, and a character string to be recognized is described in a button caption. In the examples of FIG. 5 and FIG. 6, since it is difficult to perform voice recognition of a numerical value alone and the rate of erroneous recognition is high, a button group having a caption of reading a numerical value set by voice recognition software is arranged. . In addition, the ratio of erroneously recognizing a single input of an alphabet is high. Therefore, in FIG. 5, a button group having a phonetic code as a caption for inputting alphabets is arranged. As shown in FIG. 5 and FIG. 6, phonetic codes for inputting numbers and alphanumeric characters are presented to the user in the form of button captions. Therefore, there is no need for the user to memorize these, and data can be easily input by looking at the screen.

【0038】以上のように、これら補助インタフェース
には音声入力において誤認識を低減するキャプションが
つけられたボタンが配置されており、音声入力によるユ
ーザ操作時に特別な単語を暗記する必要も無い。これら
は他のキーボードレス入力手法であるタッチパネル方式
の入力においても利用でき、ボタンに触れることでデー
タ入力可能である。入力データ格納部6では、ユーザが
補助インタフェースを用いて入力したデータをインタフ
ェース情報ファイル1の<InputResult>要
素の中身として格納する。
As described above, the buttons provided with captions for reducing erroneous recognition in voice input are arranged in these auxiliary interfaces, and there is no need to memorize special words at the time of user operation by voice input. These can also be used in a touch panel type input which is another keyboardless input method, and data can be input by touching a button. The input data storage unit 6 stores data input by the user using the auxiliary interface as the content of the <InputResult> element of the interface information file 1.

【0039】図7に、本発明による一実施形態例の具体
的な構成を示す。図1における構成部分は、本発明を構
成する手段の一部もしくは全部を構成するものである。
FIG. 7 shows a specific configuration of an embodiment according to the present invention. The components in FIG. 1 constitute part or all of the means constituting the present invention.

【0040】図7による構成と図1による構成を比較す
ると、アプリケーション2がファイル読込部2の機能
を、XMLパーサ3がデータ解析部3の機能を、インタ
フェース制御部4が基本インタフェースを表示するイン
タフェース表示部4の機能を、それぞれ有する。また、
補助インタフェース表示部5、入力データ格納部6は同
様のものである。
Comparing the configuration shown in FIG. 7 with the configuration shown in FIG. 1, an interface in which the application 2 displays the function of the file reading unit 2, the XML parser 3 displays the function of the data analysis unit 3, and the interface control unit 4 displays the basic interface Each has the function of the display unit 4. Also,
The auxiliary interface display unit 5 and the input data storage unit 6 are the same.

【0041】図7において、補助インタフェース表示部
5は、選択入力用インタフェースを表示する選択入力用
インタフェース部5a、数値入力用インタフェースを表
示する数値入力用インタフェース部5b、及び英数字入
力用インタフェースを表示する英数字入力用インタフェ
ース部5cを有する。これらの選択入力用インタフェー
ス、数値入力用インタフェース、及び英数字入力用イン
タフェースは、インタフェース制御部4からの基本イン
タフェースと同様に出力制御部11によりドライバ12
を介してモニタ16に表示される。
In FIG. 7, an auxiliary interface display section 5 displays a selection input interface section 5a for displaying a selection input interface, a numerical input interface section 5b for displaying a numerical input interface, and an alphanumeric input interface. It has an alphanumeric input interface section 5c for inputting data. The interface for selecting and inputting, the interface for inputting numerical values, and the interface for inputting alphanumeric characters are connected to the driver 12 by the output control unit 11 similarly to the basic interface from the interface control unit 4.
Is displayed on the monitor 16 via the.

【0042】また、音声入力は、マイク14で音声信号
に変換されドライバ7を介して入力されて音声認識エン
ジン8で文字データとして認識される。認識された文字
データは入力制御部10によりインタフェース制御部4
の基本インタフェースや補助インタフェース表示部5の
各入力用インタフェースを制御できるようになってい
る。入力制御10には、ドライバ9を介してタッチパネ
ルや補助的なマウス、キーボード等の他の入力機器15
も接続されており、これらからも同様に上記の各インタ
フェースを制御できるようになっている。
The voice input is converted into a voice signal by the microphone 14, input through the driver 7, and recognized by the voice recognition engine 8 as character data. The recognized character data is input to the interface control unit 4 by the input control unit 10.
And the input interface of the auxiliary interface display unit 5 can be controlled. The input control 10 includes other input devices 15 such as a touch panel, an auxiliary mouse, and a keyboard via the driver 9.
Are also connected, so that each of the above interfaces can be controlled similarly.

【0043】以上の1〜12の構成部分は、パーソナル
コンピュータ(PC)13等のコンピュータにより構成
することができる。
The above components 1 to 12 can be constituted by a computer such as a personal computer (PC) 13.

【0044】図8に、上記実施形態例での処理フローを
示す。
FIG. 8 shows a processing flow in the above embodiment.

【0045】まず、アプリケーション2でインタフェー
ス情報ファイル(XMLファイル)1を読み込んでXM
Lパーサ3で解析し、インタフェース制御部4によりモ
ニタ16に基本インタフェースを表示する。
First, the application 2 reads the interface information file (XML file) 1
The analysis is performed by the L parser 3, and the basic interface is displayed on the monitor 16 by the interface control unit 4.

【0046】次に、マイク14を通して入力されたユー
ザの音声入力により、基本インタフェースにおいて入力
項目ボタンの選択があった場合において、インタフェー
ス情報ファイルにおける選択項目の<InputMet
hod>の内容がSelectionであれば、選択入
力用インタフェース部5aにより選択入力用インタフェ
ースをモニタ16に表示する。同様に、その内容がNu
mberであれば、数値入力用インタフェース部5bに
より数値入力用インタフェースを表示し、Alphab
etであれば、英数字入力用インタフェース部5cによ
り英数字入力用インタフェースを表示する。
Next, when an input item button is selected in the basic interface by a user's voice input through the microphone 14, <InputMet> of the selection item in the interface information file is selected.
If the content of "hod>" is "Selection", the selection input interface is displayed on the monitor 16 by the selection input interface unit 5a. Similarly, the content is Nu
mber, the numeric input interface is displayed by the numeric input interface unit 5b, and the Alphabet is displayed.
If it is et, the alphanumeric input interface is displayed by the alphanumeric input interface unit 5c.

【0047】次に、モニタ16に表示されている入力用
インタフェースにおいて、表示された選択候補ボタンに
対する発声入力等があった場合には、その選択候補に対
応するデータの入力結果を表示し、続いて入力終了(確
定)のコマンドボタンが同様に入力されれば前記の入力
を確定して補助インタフェースを終了し、基本インタフ
ェースにその入力結果を反映する。
Next, in the input interface displayed on the monitor 16, when there is an utterance input or the like to the displayed selection candidate button, an input result of data corresponding to the selection candidate is displayed. If the command button for input completion (determination) is similarly input, the input is determined and the auxiliary interface is terminated, and the input result is reflected on the basic interface.

【0048】次に、基本インタフェースにおいて入力終
了のコマンドボタンの指示入力がなされた場合には、入
力データ格納部6により、<InputResult>
に入力結果反映し、別名で保存して処理を終了する。
Next, when the input of the command button for terminating the input is performed in the basic interface, the input data storage unit 6 stores <InputResult>.
The input result is reflected in, the process is saved under a different name, and the process ends.

【0049】図9に、上記実施形態例によるモニタ16
の画面の遷移例を示す。
FIG. 9 shows the monitor 16 according to the embodiment.
The following shows an example of screen transition.

【0050】まず、インタフェース情報ファイル(XM
Lファイル)が取得されると、このファイルに従って基
本インタフェースが表示される。
First, an interface information file (XM
(L file), the basic interface is displayed according to this file.

【0051】続いて、この基本インタフェース上の「項
目名2」のボタンを音声入力等により押すと、<Ite
m Name=“項目名2”>の下の<InputMe
thod>の内容がNumberであることから、数値
入力用インタフェースが表示される。ユーザは「数字の
…」ボタンを音声入力等により押して数値入力を行い、
「入力終了」ボタンを音声入力等により押して、入力値
を確定する。
Subsequently, when the button of "item name 2" on the basic interface is pressed by voice input or the like, <Item
m Name = <InputMe under “Item name 2”>
Since the content of “<number>” is “Number”, a numeric input interface is displayed. The user presses the “number…” button by voice input or the like to input a numerical value.
The input value is determined by pressing the “input end” button by voice input or the like.

【0052】続いて、数値入力用インタフェースが消え
て、基本インタフェース上の「項目名2」のテキストエ
リアに数値入力用インタフェースで入力した数値が反映
される。この基本インタフェースで「OK」ボタンを音
声入力等により押すとXMLファイルの<Item N
ame=“項目名2”>の下の<InputResul
t>に入力値が反映される。
Subsequently, the numerical input interface disappears, and the numerical value input by the numerical input interface is reflected in the text area of "item name 2" on the basic interface. When the "OK" button is pressed by voice input or the like in this basic interface, <Item N of the XML file
ame = <InputResul under “item name 2”>
t> reflects the input value.

【0053】以上の実施形態例においては、選択候補、
アルファベット、及び数値の入力について説明したが、
平仮名や片仮名、あるいは記号等の種々の文字について
も同様に入力可能であることは言うまでもない。
In the above embodiment, selection candidates,
I explained how to enter alphabets and numbers.
It goes without saying that various characters such as hiragana, katakana, and symbols can be similarly input.

【0054】なお、図1や図7で示したキーボードレス
装置における各部の一部もしくは全部での機能をコンピ
ュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピ
ュータを用いて実行して本発明を実現することができる
こと、あるいは、図8で示した処理の手順をコンピュー
タのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュー
タに実行させることができることは言うまでもなく、コ
ンピュータでその機能を実現するためのプログラム、あ
るいは、コンピュータにその処理手順を実行させるため
のプログラムを、そのコンピュータが読み取り可能な記
録媒体、例えば、FD(フロッピーディスク(登録商
標))や、MO、ROM、メモリカード、CD、DV
D、リムーバブルディスクなどに記録して、保存した
り、提供したりすることが可能である。また、本発明に
よる上記のプログラムはインターネットや電子メール等
によりネットワークを通して配布することが可能であ
る。
The functions of some or all of the components in the keyboardless apparatus shown in FIGS. 1 and 7 are implemented by a computer program, and the program is executed using a computer to realize the present invention. Needless to say, the processing procedure shown in FIG. 8 can be constituted by a computer program, and the program can be executed by a computer. A program for executing the processing procedure is stored in a computer-readable recording medium such as an FD (Floppy Disk (registered trademark)), an MO, a ROM, a memory card, a CD, and a DV.
D, recorded on a removable disk or the like, and can be stored or provided. Further, the above-described program according to the present invention can be distributed through a network by the Internet, electronic mail, or the like.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ハンズフリー操作を必須とする作業者に誤認識が少ない
音声入力用の補助インタフェースを提示することで、音
声による容易なデータ入力を実現できる。これらは、ま
たタッチパネル方式等の他のキーボードレス入力方式と
しても使用可能である。また、開発側から見ると、イン
タフェース情報をファイルに記述することにより、様々
な入力データ形式に応じた補助インタフェースを提示可
能であることから、容易にキーボードレス入力インタフ
ェースを構築可能であるという利点がある。
As described above, according to the present invention,
By presenting an auxiliary interface for voice input with less erroneous recognition to a worker who requires hands-free operation, easy data input by voice can be realized. These can also be used as another keyboardless input method such as a touch panel method. Also, from the viewpoint of developers, by describing the interface information in a file, it is possible to present auxiliary interfaces corresponding to various input data formats, so that there is an advantage that a keyboardless input interface can be easily constructed. is there.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による一実施形態例の基本的な構成を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an embodiment according to the present invention.

【図2】本発明のインタフェース情報ファイルの記述例
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a description example of an interface information file of the present invention.

【図3】本発明のデータ入力のための基本インタフェー
スの画面例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen of a basic interface for data input according to the present invention.

【図4】本発明の選択入力のための補助インタフェース
の画面例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen of an auxiliary interface for selection input of the present invention.

【図5】本発明の英数字入力のための補助インタフェー
スの画面例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen of an auxiliary interface for inputting alphanumeric characters according to the present invention.

【図6】本発明の数字入力のための補助インタフェース
の画面例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen of an auxiliary interface for inputting numbers according to the present invention.

【図7】本発明による一実施形態例の具体的な構成を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a specific configuration of one embodiment of the present invention.

【図8】図7の構成の実施形態例での処理フローを示す
図である。
8 is a diagram showing a processing flow in the embodiment of the configuration of FIG. 7;

【図9】本発明の実施形態例における画面遷移例を示す
図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of screen transition in the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…インタフェース情報ファイル 2…ファイル読込部、アプリケーション 3…データ解析部、XMLパーサ 4…インタフェース表示部、インタフェース制御部 5…補助インタフェース表示部 5a…選択入力用インタフェース部 5b…数値入力用インタフェース部 5c…英数字入力用インタフェース部 6…入力データ格納部 7,9,12…ドライバ 8…音声認識エンジン 10…入力制御部 11…出力制御部 13…パーソナルコンピュータ 14…マイク 15…他の入力機器 16…モニタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Interface information file 2 ... File reading part, application 3 ... Data analysis part, XML parser 4 ... Interface display part, interface control part 5 ... Auxiliary interface display part 5a ... Selection input interface part 5b ... Numeric value input interface part 5c ... Interface for alphanumeric input 6 ... Input data storage 7,9,12 ... Driver 8 ... Speech recognition engine 10 ... Input controller 11 ... Output controller 13 ... Personal computer 14 ... Microphone 15 ... Other input devices 16 ... monitor

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 15/22 G06F 3/023 320A 15/28 G10L 3/00 551P H03M 11/04 11/14 (72)発明者 中村 幸博 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 下倉 健一朗 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B020 CC06 CC12 DD04 FF17 FF31 FF53 5B087 AA09 CC02 DE02 5D015 AA00 DD01 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G10L 15/22 G06F 3/023 320A 15/28 G10L 3/00 551P H03M 11/04 11/14 (72) Inventor Nakamura Yukihiro 2-3-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Kenichiro Shimokura 2-3-1, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term in Nippon Telegraph and Telephone Corporation (reference) 5B020 CC06 CC12 DD04 FF17 FF31 FF53 5B087 AA09 CC02 DE02 5D015 AA00 DD01

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インタフェース情報が記述されたインタ
フェース情報ファイルを読み込む読み込み手段と、 ユーザから入力項目の指定が入力可能な基本インタフェ
ースをユーザに提示する基本インタフェース手段と、 該読み込んだインタフェース情報ファイルのインタフェ
ース情報に従って該ユーザが指定した入力項目のデータ
形式に対応した入力用の補助インタフェースを該ユーザ
に提示しデータ入力を可能とする補助インタフェース手
段と、 該基本インタフェース及び該補助インタフェースに対し
てキーボードレス入力を行う入力手段とを備えることを
特徴とするキーボードレス入力装置。
A reading means for reading an interface information file in which interface information is described; a basic interface means for presenting to a user a basic interface capable of inputting designation of input items from a user; an interface of the read interface information file Auxiliary interface means for presenting to the user an input auxiliary interface corresponding to the data format of the input item designated by the user according to the information and enabling data input, and keyboardless input to the basic interface and the auxiliary interface A keyboard-less input device comprising:
【請求項2】 基本インタフェースは、ユーザから入力
項目を指定するボタンを入力可能に配置したものであ
り、 補助インタフェースは、データ入力を設定するコマンド
を表すボタンを入力可能に配置したものであることを特
徴とする請求項1に記載のキーボードレス入力装置。
2. A basic interface in which a button for designating an input item is input by a user so as to be inputtable, and an auxiliary interface in which a button indicating a command for setting data input is inputably arranged. The keyboard-less input device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 入力手段は、音声入力又はタッチパネル
入力又は音声入力とタッチパネル入力の併用が可能なも
のであることを特徴とする請求項1又は2に記載のキー
ボードレス入力装置。
3. The keyboardless input device according to claim 1, wherein the input means is capable of performing voice input, touch panel input, or both voice input and touch panel input.
【請求項4】 インタフェース情報ファイルは、入力項
目の入力方法として少なくとも選択入力、英数字入力、
及び数値入力の1以上を記述したものであり、 補助インタフェース手段は、補助インタフェースとし
て、少なくとも該入力に対応した選択入力用インタフェ
ース、英数字入力用インタフェース、及び数値入力用イ
ンタフェースのいずれかをユーザが指定した入力項目の
データ形式に対応して提示するものであることを特徴と
する請求項1又は2又は3に記載のキーボードレス入力
装置。
4. The interface information file includes at least selection input, alphanumeric input,
And one or more of numerical input. The auxiliary interface means allows a user to select at least one of a selection input interface, an alphanumeric input interface, and a numerical input interface corresponding to the input as an auxiliary interface. The keyboardless input device according to claim 1, wherein the input device is presented in accordance with a data format of a designated input item.
【請求項5】 選択入力用インタフェースは、複数の選
択候補を選択入力可能に表示したものであることを特徴
とする請求項4に記載のキーボードレス入力装置。
5. The keyboardless input device according to claim 4, wherein the selection input interface displays a plurality of selection candidates so as to be selectable.
【請求項6】 英数字入力用インタフェース又は数値入
力用インタフェースは、音声認識による誤認識を減少さ
せるように特別なキャプションの書かれたボタンを入力
可能に配置した構成であることを特徴とする請求項4に
記載のキーボードレス入力装置。
6. The interface for inputting alphanumeric characters or the interface for inputting numerical values has a configuration in which a button with a special caption is arranged so as to be input so as to reduce erroneous recognition by voice recognition. Item 5. A keyboardless input device according to Item 4.
【請求項7】 選択入力用インタフェースは、選択候補
間の移動を容易に行えるように該選択候補間の移動を指
示するためのボタンを入力可能に配置した構成であるこ
とを特徴とする請求項5に記載のキーボードレス入力装
置。
7. The selection input interface has a configuration in which a button for instructing movement between the selection candidates is arranged so as to be input so that movement between the selection candidates can be easily performed. 6. The keyboardless input device according to 5.
【請求項8】 インタフェース情報が記述されたインタ
フェース情報ファイルを読み込む第1の手順と、 ユーザから入力項目の指定が入力可能な基本インタフェ
ースをユーザに提示する第2の手順と、 該基本インタフェースに対してキーボードレス入力を行
う第3の手順と、 該読み込んだインタフェース情報ファイルのインタフェ
ース情報に従って該ユーザが指定した入力項目のデータ
形式に対応した入力用の補助インタフェースを該ユーザ
に提示しデータ入力を可能とする第4の手順と、 該補助インタフェースに対してキーボードレス入力を行
う第5の手順とを有することを特徴とするキーボードレ
ス入力方法。
8. A first procedure for reading an interface information file in which interface information is described, a second procedure for presenting to a user a basic interface from which a user can specify an input item, A third procedure of performing keyboardless input by inputting, and presenting to the user an input auxiliary interface corresponding to the data format of the input item specified by the user to the user in accordance with the interface information of the read interface information file to enable data input. And a fifth step of performing a keyboardless input to the auxiliary interface.
【請求項9】 第2の手順では、ユーザから入力項目を
指定するボタンを入力可能に配置した基本インタフェー
スを提示し、 第4の手順では、データ入力を設定するコマンドを表す
ボタンを入力可能に配置した補助インタフェースを提示
することを特徴とする請求項8に記載のキーボードレス
入力方法。
9. In a second procedure, a basic interface in which a button for designating an input item is input by a user is presented, and in a fourth procedure, a button representing a command for setting data input is made inputtable. The keyboardless input method according to claim 8, wherein the arranged auxiliary interface is presented.
【請求項10】 第3及び第5の手順では、音声入力又
はタッチパネル入力又は音声入力とタッチパネル入力の
併用が可能であることを特徴とする請求項8又は9に記
載のキーボードレス入力方法。
10. The keyboardless input method according to claim 8, wherein in the third and fifth procedures, voice input, touch panel input, or both voice input and touch panel input can be performed.
【請求項11】 インタフェース情報ファイルには、入
力項目の入力方法として少なくとも選択入力、英数字入
力、及び数値入力の1以上を記述され、 第4の手順では、補助インタフェースとして、少なくと
も該入力に対応した選択入力用インタフェース、英数字
入力用インタフェース、及び数値入力用インタフェース
のいずれかをユーザが指定した入力項目のデータ形式に
対応して提示することを特徴とする請求項8又は9又は
10に記載のキーボードレス入力方法。
11. The interface information file describes at least one of a selection input, an alphanumeric input, and a numerical input as an input method of an input item. In a fourth step, at least a corresponding input is used as an auxiliary interface. 11. The method according to claim 8, wherein one of the selected input interface, the alphanumeric input interface, and the numerical input interface is presented in accordance with the data format of the input item specified by the user. Keyboardless input method.
【請求項12】 第4の手順では、複数の選択候補を選
択入力可能に表示した選択入力用インタフェースを提示
することを特徴とする請求項11に記載のキーボードレ
ス入力方法。
12. The keyboardless input method according to claim 11, wherein in the fourth procedure, a selection input interface displaying a plurality of selection candidates so as to be selectable can be presented.
【請求項13】 第4の手順では、音声認識による誤認
識を減少させるように特別なキャプションの書かれたボ
タンを入力可能に配置した英数字入力用インタフェース
又は数値入力用インタフェースを提示することを特徴と
する請求項11に記載のキーボードレス入力方法。
13. A fourth step is to present an alphanumeric input interface or a numeric input interface in which a button with a special caption is arranged so as to be capable of being input so as to reduce false recognition by voice recognition. The keyboardless input method according to claim 11, wherein the input method is a keyboardless input method.
【請求項14】 第4の手順では、選択候補間の移動を
容易に行えるように該選択候補間の移動を指示するため
のボタンを入力可能に配置した選択入力用インタフェー
スを提示することを特徴とする請求項12に記載のキー
ボードレス入力方法。
14. The fourth procedure presents a selection input interface in which buttons for instructing movement between the selection candidates are arranged so as to be input so that movement between the selection candidates can be easily performed. The keyboardless input method according to claim 12, wherein:
【請求項15】 請求項8から14までのいずれかに記
載のキーボードレス入力方法における手順をコンピュー
タに実行させるためのプログラムとしたことを特徴とす
るキーボードレス入力方法の実行プログラム。
15. An execution program for a keyboardless input method, wherein said program is a program for causing a computer to execute a procedure in the keyboardless input method according to any one of claims 8 to 14.
【請求項16】 請求項15に記載のキーボードレス入
力方法の実行プログラムを、コンピュータが読み取り可
能な記録媒体に記録したことを特徴とするキーボードレ
ス入力方法の実行プログラムを記録した記録媒体。
16. A recording medium recording an execution program of the keyboardless input method, wherein the execution program of the keyboardless input method according to claim 15 is recorded on a computer-readable recording medium.
JP2001131117A 2001-04-27 2001-04-27 Keyboardless input device and method, execution program for the method, and recording medium therefor Expired - Lifetime JP3877975B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131117A JP3877975B2 (en) 2001-04-27 2001-04-27 Keyboardless input device and method, execution program for the method, and recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131117A JP3877975B2 (en) 2001-04-27 2001-04-27 Keyboardless input device and method, execution program for the method, and recording medium therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265713A Division JP4168069B2 (en) 2006-09-28 2006-09-28 Keyboardless input device and method, execution program for the method, and recording medium therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328766A true JP2002328766A (en) 2002-11-15
JP3877975B2 JP3877975B2 (en) 2007-02-07

Family

ID=18979361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131117A Expired - Lifetime JP3877975B2 (en) 2001-04-27 2001-04-27 Keyboardless input device and method, execution program for the method, and recording medium therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877975B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086755A (en) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, program for executing its method by computer, image processor, and image processing system
KR20180103136A (en) * 2016-03-14 2018-09-18 애플 인크. Identification of voice input providing credentials

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086755A (en) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, program for executing its method by computer, image processor, and image processing system
JP4520262B2 (en) * 2004-09-15 2010-08-04 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming method, program for causing computer to execute the method, image processing apparatus, and image processing system
KR20180103136A (en) * 2016-03-14 2018-09-18 애플 인크. Identification of voice input providing credentials
JP2019512105A (en) * 2016-03-14 2019-05-09 アップル インコーポレイテッドApple Inc. Identifying Voice Input Providing Credentials
KR102190856B1 (en) 2016-03-14 2020-12-14 애플 인크. Identification of voice inputs that provide credentials

Also Published As

Publication number Publication date
JP3877975B2 (en) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210073467A1 (en) Method, System and Apparatus for Entering Text on a Computing Device
US6510412B1 (en) Method and apparatus for information processing, and medium for provision of information
US6401065B1 (en) Intelligent keyboard interface with use of human language processing
JP3338992B2 (en) Sign language / word conversion system
JP4416643B2 (en) Multimodal input method
JP4920154B2 (en) Language input user interface
US7592998B2 (en) System and method for inputting characters using a directional pad
JPS61107430A (en) Editing unit for voice information
US6499015B2 (en) Voice interaction method for a computer graphical user interface
KR20000035960A (en) Speed typing apparatus and method
JP3476007B2 (en) Recognition word registration method, speech recognition method, speech recognition device, storage medium storing software product for registration of recognition word, storage medium storing software product for speech recognition
JP2005055782A (en) Data input system, handy terminal, data input method, program, and recording medium
US6542090B1 (en) Character input apparatus and method, and a recording medium
JP3927800B2 (en) Voice recognition apparatus and method, program, and storage medium
JP2001014103A (en) Character input device and character input method
JP3877975B2 (en) Keyboardless input device and method, execution program for the method, and recording medium therefor
JP4168069B2 (en) Keyboardless input device and method, execution program for the method, and recording medium therefor
JPH1124813A (en) Multi-modal input integration system
JP6264412B2 (en) Information display device, information display method, and information display program
JP2001306293A (en) Method and device for inputting information, and storage medium
JP7106479B2 (en) Electronic devices, character input methods and programs
US20030223640A1 (en) Apparatus, methods, computer program products for editing handwritten symbols using alternative known symbols
KR20030010279A (en) Computer system with speech recognition function and method of controlling the same
JP2022148100A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2001343995A (en) Method and device for voice input processing and recording medium with voice input processing program recorded

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3877975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term