JP2002318904A - Series input device, individual authentication system and series collation system, input series genertion method, individual authentication method and series collation method, and program - Google Patents

Series input device, individual authentication system and series collation system, input series genertion method, individual authentication method and series collation method, and program

Info

Publication number
JP2002318904A
JP2002318904A JP2001124684A JP2001124684A JP2002318904A JP 2002318904 A JP2002318904 A JP 2002318904A JP 2001124684 A JP2001124684 A JP 2001124684A JP 2001124684 A JP2001124684 A JP 2001124684A JP 2002318904 A JP2002318904 A JP 2002318904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
sequence
touch
touch input
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124684A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Yao
浩 矢尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001124684A priority Critical patent/JP2002318904A/en
Publication of JP2002318904A publication Critical patent/JP2002318904A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of easily and surely storing personal identification information even if it is long to some extent and inputting the personal identification information so that the contents cannot be grasped by a third person even if the input operation is seen. SOLUTION: A melody is used as the personal identification information. A user touches the touch panel of a position input part 2 and inputs the personal identification information as it uses the touch panel to resemble, for example, the keys of a piano and plays it. An input series generation part 5 simply treats the interval by comparing the previous touch position with the following touch and determining whether the touch position is transferred in the same interval, or transferred to a high-pitched tone or low-pitched tone. For sound length, the time interval of successive touches is measured by a clocking part 3. When the input is ended, the end button of an input end instruction part 4 is operated. The input series generation part 5 outputs an input series formed of a pair of interval information and sound length information corresponding to the melody inputted as personal identification. The input series is authenticated by, for example, being compared with a preliminarily registered registration series.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、暗証情報の入力操
作に対応した入力系列を生成するための系列入力装置及
び方法、入力系列に基づいて個人認証を行うための個人
認証システム及び方法、並びに入力系列に基づいて照合
を行うための系列照合システム及び方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sequence input device and method for generating an input sequence corresponding to an input operation of personal identification information, a personal authentication system and method for performing personal authentication based on the input sequence, and The present invention relates to a sequence matching system and method for performing matching based on an input sequence.

【0002】[0002]

【従来の技術】各種のセキュリティが必要な状況で正し
いユーザであることを認証するために、暗証番号の入力
を要求するシステムが用いられることが多い。例えば、
ATM(現金自動預金払出機)の操作では、ユーザは個
人に発行されたカードをカード読取り装置に挿入し、さ
らに4桁程度の暗証番号を入力する。このような暗証番
号の入力装置としては、0から9の数字に対応するテン
キーを用いる形態のものが多い。また、ディスプレイ上
に透明なタッチパネルを重ねて設置し、ディスプレイに
表示された数字の領域をタッチすることにより入力を行
う形態のものも多い。テンキー等による暗証番号の入力
は、他にも、金庫の開錠やドアの開錠等の種々のセキュ
リティシステムに用いられている。テンキー等を用いて
入力された暗証番号は、あらかじめ登録されている暗証
番号と比較されて、一致している場合にのみ、正当なユ
ーザであると認証される。
2. Description of the Related Art In many cases, a system that requires the input of a personal identification number is used in order to authenticate a correct user in various security situations. For example,
In the operation of an ATM (automatic teller machine), a user inserts a card issued to an individual into a card reader, and further inputs a four-digit password. In many cases, such a password input device uses a numeric keypad corresponding to a number from 0 to 9. In many cases, a transparent touch panel is superimposed on a display, and an input is performed by touching a numerical area displayed on the display. The input of a personal identification number using a numeric keypad or the like is also used in various security systems such as unlocking a safe and unlocking a door. A password input using a numeric keypad or the like is compared with a password registered in advance, and if the password matches the password, the user is authenticated as a valid user.

【0003】一方、指紋や網膜等の生体情報を照合して
認証を行うシステムもある。このような生体情報の入力
には、例えばカメラ等で指紋や網膜を入力する方法がと
られる。システムでは、その入力画像等を処理して特徴
量を抽出し、あらかじめ登録されている指紋や網膜等の
特徴量と比較する。ここでの比較は、両者の特徴量が厳
密に一致するかどうかを調べるのではなく、パターンマ
ッチングにより同じかどうかを判定する。同じであると
判定された場合にのみ、正当なユーザであると認証され
る。
On the other hand, there is also a system for performing authentication by collating biometric information such as a fingerprint and a retina. For input of such biological information, a method of inputting a fingerprint or a retina with a camera or the like is used. The system processes the input image and the like to extract a feature amount, and compares the extracted feature amount with a previously registered feature amount of a fingerprint, a retina, or the like. The comparison here does not check whether the feature amounts of the two exactly match, but determines whether they are the same by pattern matching. Only when it is determined that they are the same, the user is authenticated as a valid user.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来、暗証番号として
は一般に4桁の数字が用いられているが、システムのセ
キュリティをより高めるためには、暗証番号の桁数を増
やすことが考えられる。しかしながら、暗証番号が4桁
程度の長さであっても、ユーザは生年月日や語路合わせ
等、4桁の数字に何らかの意味を持たせることによって
確実に覚えるようにしていることが多い。すなわち、意
味のない長い数列を覚えることをユーザに要求すること
によって、システムのセキュリティを高めようとするの
は、かなり困難な状況にある。
Conventionally, a four-digit number is generally used as a password, but it is conceivable to increase the number of digits of the password in order to further enhance the security of the system. However, even if the password is about four digits long, the user often ensures that the four-digit number has some meaning, such as date of birth and word matching, so that the user can surely remember it. In other words, it is quite difficult to increase the security of the system by requiring the user to remember meaningless long sequences.

【0005】一方、数字に限らずアルファベットを含む
パスワードを利用すれば、パスワード自体にある程度意
味を持たせることができるようになるので、比較的長い
パスワードでも覚えることが可能になる。しかしなが
ら、この場合には、アルファベットの入力が可能なキー
ボード等の入力装置が不可欠になる欠点がある。また、
キーボード等の代替手段としては、音声認識があるが、
これは、近傍に居る第三者にパスワードが聞こえてしま
うという問題点があり、パスワードの入力手段として相
応しくない。
[0005] On the other hand, if a password including alphabets as well as numbers is used, the password itself can be given a certain meaning, so that a relatively long password can be remembered. However, in this case, there is a disadvantage that an input device such as a keyboard capable of inputting alphabets is indispensable. Also,
An alternative to keyboards is voice recognition,
This has a problem that the password can be heard by a nearby third party, and is not suitable as a password input unit.

【0006】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、個人認証システムにおいて、ある程度意味を持つ
暗証情報を用いることによって長い暗証情報をユーザが
覚えやすくすると同時に、万が一他人に入力動作を盗み
見られた場合であってもその意味を知らない他人には覚
えにくい暗証情報の入力を可能とする系列入力装置、個
人認証システム及び系列照合システム、入力系列生成方
法、個人認証方法及び系列照合方法を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and in a personal authentication system, by using password information having a certain meaning, it is easy for a user to remember long password information, and at the same time, an input operation to another person should be performed. A sequence input device, a personal authentication system and a sequence collation system, an input sequence generation method, a personal authentication method, and a sequence collation method that enable input of personal identification information that is difficult for other people who do not know the meaning of the information even if they are stolen. The purpose is to provide.

【0007】また、本発明は、キーボードのブラインド
タッチ等を習得していなくとも簡単に使用できる暗証情
報の入力を可能とする系列入力装置、個人認証システム
及び系列照合システム、入力系列生成方法、個人認証方
法及び系列照合方法を提供することを目的とする。
Further, the present invention provides a sequence input device, a personal authentication system and a sequence collation system, an input sequence generation method, an individual sequence input system, which enable input of personal identification information which can be easily used without learning the keyboard blind touch and the like. An object of the present invention is to provide an authentication method and a sequence matching method.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明に係る系列入力装
置は、所定の入力領域においてタッチ入力された位置に
関する位置情報を取得するための第1の取得手段と、前
記入力領域においてタッチ入力された時刻に関する時刻
情報を取得するための第2の取得手段と、各々の前記タ
ッチ入力について、当該タッチ入力及びこれに相前後す
るタッチ入力によりそれぞれ得られた位置情報に基づい
て得られる位置変化に関する第1の情報と、当該タッチ
入力及びこれに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得
られた時刻情報に基づいて得られる時間間隔に関する第
2の情報とを含む単位情報を、当該タッチ入力がなされ
た時系列順に並べてなる入力系列を生成するための生成
手段とを備えたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a sequence input device, comprising: first obtaining means for obtaining position information relating to a position touch-input in a predetermined input area; and touch-input in the input area. Second acquisition means for acquiring time information about the touched time, and, for each of the touch inputs, a position change obtained based on the touch input and position information obtained respectively by touch inputs adjacent to the touch input. The unit information including the first information and the second information on the time interval obtained based on the touch input and the time information respectively obtained by the touch input before and after the touch input is used when the touch input is performed. Generating means for generating an input sequence arranged in the sequence order.

【0009】好ましくは、前記生成手段は、前記第1の
情報として、当該回のタッチ入力により得られた位置情
報と、直前回のタッチ入力により得られた位置情報とを
比較し、当該回にタッチ入力された位置が、直前回にタ
ッチ入力された位置から左右方向に移動していないと判
定されるか、直前回にタッチ入力された位置から右方向
に移動していると判定されるか、または直前回にタッチ
入力された位置から左方向に移動していると判定される
かを示す情報を生成するようにしてもよい。
Preferably, the generating means compares, as the first information, position information obtained by the current touch input with position information obtained by the immediately preceding touch input, and Is it determined that the touched position has not moved in the left-right direction from the position of the last touch input, or has been determined to have moved rightward from the position of the last touch input Alternatively, information indicating whether or not it is determined that the user has moved to the left from the position where the touch was input immediately before may be generated.

【0010】好ましくは、前記所定の領域において最後
にタッチ入力された位置と同じ位置であると判定される
領域部分を、該所定の領域上に所定の形態で表示させる
ための手段を更に備えるようにしてもよい。
Preferably, the apparatus further comprises means for displaying, in a predetermined form, an area portion determined to be the same as the last touch-input position in the predetermined area in the predetermined area. It may be.

【0011】本発明に係る個人認証システムは、所定の
入力領域においてタッチ入力された位置に関する位置情
報を取得するための第1の取得手段と、前記入力領域に
おいてタッチ入力された時刻に関する時刻情報を取得す
るための第2の取得手段と、各々の前記タッチ入力につ
いて、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力
によりそれぞれ得られた位置情報に基づいて得られる位
置変化に関する第1の情報と、当該タッチ入力及びこれ
に相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた時刻情
報に基づいて得られる時間間隔に関する第2の情報とを
含む単位情報を、当該タッチ入力がなされた時系列順に
並べてなる入力系列を生成するための生成手段と、1又
は複数の登録系列を記憶するための記憶手段と、前記生
成手段により生成された前記入力系列と、前記記憶手段
に記憶された前記登録系列とを照合することによって、
該入力系列を生成するもととなった前記タッチ入力を行
ったユーザを認証するための認証手段とを備えたことを
特徴とする。
[0011] The personal authentication system according to the present invention comprises: first acquisition means for acquiring position information relating to a position where a touch input is performed in a predetermined input area; and time information relating to a time when a touch input is performed in the input area. Second acquisition means for acquiring, and, for each of the touch inputs, first information relating to a position change obtained based on the touch input and position information obtained by the touch inputs adjacent to the touch input, An input sequence in which unit information including the touch input and second information relating to a time interval obtained based on time information obtained by each of the touch inputs preceding and succeeding the touch input is arranged in the time series in which the touch input is performed. Generating means for generating a plurality of registered sequences, storage means for storing one or a plurality of registration sequences, Said input sequence that, by matching the stored the registered sequence in the storage means,
An authentication unit for authenticating a user who has performed the touch input, which is a source of generating the input sequence.

【0012】好ましくは、前記認証手段は、所定の判定
基準に基づいて、前記登録系列のうちに前記入力系列に
等しいとみなされるものが存在するか否かを調べ、等し
いとみなされる登録系列が存在する場合に、前記ユーザ
が正当なユーザであると認証するようにしてもよい。
[0012] Preferably, the authentication means checks, based on a predetermined criterion, whether or not there is any of the registered sequences regarded as being equal to the input sequence. If there is, the user may be authenticated as a valid user.

【0013】好ましくは、前記個人認証システムは、前
記入力系列に対応するユーザIDの入力を受け付けるた
めのユーザID入力手段を更に備え、前記記憶手段は、
各々の前記登録系列に、当該登録系列に対するユーザI
Dを対応付けて記憶し、前記認証手段は、所定の判定基
準に基づいて、前記生成手段により生成された前記入力
系列と、前記記憶手段に記憶された前記登録系列のう
ち、前記ユーザID入力手段により受け付けられたユー
ザIDに対応するものとが等しいとみなされるか否かを
判定し、等しいとみなされると判定された場合に、前記
ユーザが正当なユーザであると認証するようにしてもよ
い。
Preferably, the personal authentication system further includes a user ID input unit for receiving an input of a user ID corresponding to the input sequence, and the storage unit includes:
For each registration sequence, a user I for that registration sequence
D in association with each other, and the authentication unit, based on a predetermined criterion, sets the user ID input of the input sequence generated by the generation unit and the registration sequence stored in the storage unit. It is determined whether or not the user ID corresponding to the user ID received by the means is considered to be equal, and if it is determined to be equal, the user may be authenticated as a valid user. Good.

【0014】本発明に係る系列照合システムは、所定の
入力領域においてタッチ入力された位置に関する位置情
報を取得するための第1の取得手段と、前記入力領域に
おいてタッチ入力された時刻に関する時刻情報を取得す
るための第2の取得手段と、各々の前記タッチ入力につ
いて、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力
によりそれぞれ得られた位置情報に基づいて得られる位
置変化に関する第1の情報と、当該タッチ入力及びこれ
に相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた時刻情
報に基づいて得られる時間間隔に関する第2の情報とを
含む単位情報を、当該タッチ入力がなされた時系列順に
並べてなる入力系列を生成するための生成手段と、1又
は複数の登録系列を記憶するための記憶手段と、前記記
憶手段に記憶されている前記登録系列のうちから、前記
生成手段により生成された前記入力系列に類似するもの
を選択する選択手段とを備えたことを特徴とする。
[0014] A series collation system according to the present invention comprises: first acquisition means for acquiring position information relating to a position where a touch input is performed in a predetermined input area; and time information relating to a time when a touch input is performed in the input area. Second acquisition means for acquiring, and, for each of the touch inputs, first information relating to a position change obtained based on the touch input and position information obtained by the touch inputs adjacent to the touch input, An input sequence in which unit information including the touch input and second information relating to a time interval obtained based on time information obtained by each of the touch inputs preceding and succeeding the touch input is arranged in the time series in which the touch input is performed. Generating means for generating a registration sequence, storage means for storing one or a plurality of registered sequences, From among the registered sequence are characterized in that a selection means for selecting those similar to the input sequence generated by the generation unit.

【0015】また、本発明に係る入力系列生成方法は、
所定の入力領域においてタッチ入力された位置に関する
位置情報を取得するとともに、該入力領域においてタッ
チ入力された時刻に関する時刻情報を取得し、各々の前
記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこれに相前
後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置情報に基
づいて得られる位置変化に関する第1の情報と、当該タ
ッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力によりそれぞ
れ得られた時刻情報に基づいて得られる時間間隔に関す
る第2の情報とを含む単位情報を、当該タッチ入力がな
された時系列順に並べてなる入力系列を生成することを
特徴とする。
[0015] Also, the input sequence generation method according to the present invention comprises:
Acquiring the position information about the position where the touch input was made in the predetermined input area, and acquiring the time information about the time when the touch input was made in the input area, and for each of the touch inputs, the touch input and the preceding and succeeding touch inputs The first information related to the position change obtained based on the position information obtained by the touch input, and the second information related to the time interval obtained based on the time information obtained by the touch input and the time information obtained by the touch input before and after the touch input. An input sequence is generated by arranging unit information including the second information and the time sequence of the touch input.

【0016】また、本発明に係る個人認証方法は、所定
の入力領域においてタッチ入力された位置に関する位置
情報を取得するとともに、該入力領域においてタッチ入
力された時刻に関する時刻情報を取得し、各々の前記タ
ッチ入力について、当該タッチ入力及びこれに相前後す
るタッチ入力によりそれぞれ得られた位置情報に基づい
て得られる位置変化に関する第1の情報と、当該タッチ
入力及びこれに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得
られた時刻情報に基づいて得られる時間間隔に関する第
2の情報とを含む単位情報を、当該タッチ入力がなされ
た時系列順に並べてなる入力系列を生成し、生成された
前記入力系列と、所定の記憶手段に記憶されている1又
は複数の登録系列とを照合することによって、生成され
た前記入力系列を生成するもととなった前記タッチ入力
を行ったユーザを認証することを特徴とする。
Further, the personal authentication method according to the present invention acquires position information relating to a position where a touch input is made in a predetermined input area, and acquires time information relating to a time when a touch input is made in the input area. For the touch input, first information regarding a position change obtained based on the touch input and position information obtained by the touch input before and after the touch input, and the touch input and the touch input before and after the touch input, respectively. Generating an input sequence in which unit information including second information relating to a time interval obtained based on the obtained time information is arranged in the time series in which the touch input has been performed; By collating with one or a plurality of registered sequences stored in the storage means, the generated input sequence is And wherein the authenticating the user who has performed the touch input became Moto to formed.

【0017】また、本発明に係る系列照合方法は、所定
の入力領域においてタッチ入力された位置に関する位置
情報を取得するとともに、該入力領域においてタッチ入
力された時刻に関する時刻情報を取得し、各々の前記タ
ッチ入力について、当該タッチ入力及びこれに相前後す
るタッチ入力によりそれぞれ得られた位置情報に基づい
て得られる位置変化に関する第1の情報と、当該タッチ
入力及びこれに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得
られた時刻情報に基づいて得られる時間間隔に関する第
2の情報とを含む単位情報を、当該タッチ入力がなされ
た時系列順に並べてなる入力系列を生成し、所定の記憶
手段に記憶されている1又は複数の登録系列のうちか
ら、生成された前記入力系列に類似するものを選択する
ことを特徴とする。
Further, in the sequence collation method according to the present invention, while acquiring position information relating to a position where a touch input is made in a predetermined input region, acquiring time information relating to a time when a touch input is made in the input region, For the touch input, first information regarding a position change obtained based on the touch input and position information obtained by the touch input before and after the touch input, and the touch input and the touch input before and after the touch input, respectively. An input sequence is generated by arranging unit information including the second information on the time interval obtained based on the obtained time information in the order of the time when the touch input is performed, and is stored in a predetermined storage unit. It is characterized in that, from one or a plurality of registered sequences, a sequence similar to the generated input sequence is selected.

【0018】なお、装置に係る本発明は方法に係る発明
としても成立し、方法に係る本発明は装置に係る発明と
しても成立する。また、装置または方法に係る本発明
は、コンピュータに当該発明に相当する手順を実行させ
るための(あるいはコンピュータを当該発明に相当する
手段として機能させるための、あるいはコンピュータに
当該発明に相当する機能を実現させるための)プログラ
ムとしても成立し、該プログラムを記録したコンピュー
タ読取り可能な記録媒体としても成立する。
The present invention relating to the apparatus is also realized as an invention relating to a method, and the present invention relating to a method is also realized as an invention relating to an apparatus. Further, the present invention according to an apparatus or a method has a function of causing a computer to execute a procedure corresponding to the present invention (or causing a computer to function as means corresponding to the present invention, or a computer having a function corresponding to the present invention). The present invention is also realized as a program (for realizing), and is also realized as a computer-readable recording medium on which the program is recorded.

【0019】本発明では、例えば、ユーザは自分が覚え
やすいメロディを暗証情報として選択し、認証時にその
メロディをタッチパネル等のインタフェース上で演奏す
ることによって、暗証情報を入力することができる。個
人認証においては、例えば、入力誤差の許容範囲を設定
して、登録系列と入力系列の差がその許容範囲内である
場合に正当なユーザであると判定する。系列照合におい
ては、例えば、登録系列と入力系列のパターンマッチン
グにより、類似する登録系列を選択する。なお、メロデ
ィをある規則に従い系列に変換し、2個の系列間の距離
を計算する方法は、従来もいくつかその方法が開示され
ている。S.Handel等は、メロディに含まれる個
々の音を、前音との相対音程および相対音長を表す文字
列に変換し、それらを並べて系列とする方式を示してい
る。また、2系列間の距離の計算アルゴリズムとして
は、R.Baesa−Yates等が示すように、部分
的な誤り含む文字列のパターンマッチングを用いる方法
がある。本発明においては、入力後のメロディの変換と
距離の計算方式としてはこれらの方法を用いることも可
能である。
In the present invention, for example, the user can input the password information by selecting a melody that he or she can easily remember as the password information and playing the melody on an interface such as a touch panel at the time of authentication. In personal authentication, for example, an allowable range of an input error is set, and if the difference between the registered sequence and the input sequence is within the allowable range, the user is determined to be a valid user. In the sequence matching, for example, a similar registered sequence is selected by pattern matching between the registered sequence and the input sequence. Heretofore, several methods for converting a melody into a sequence according to a certain rule and calculating a distance between two sequences have been disclosed. S. Handel et al. Show a method of converting individual sounds included in a melody into a character string representing a relative pitch and a relative pitch with respect to a previous sound, and arranging them to form a series. As a calculation algorithm of the distance between the two series, R. As shown by Baesa-Yates and the like, there is a method using pattern matching of a character string containing a partial error. In the present invention, these methods can also be used as a method of converting the melody after input and calculating the distance.

【0020】本発明によれば、暗証番号等の代わりにメ
ロディを元にした覚え易くかつ長い系列を認証情報とし
て利用することができる。また、楽器等を正確に演奏す
るような技術を習得する必要はなく、誰でも系列を入力
することができる。また、たとえ後ろから入力を盗み見
られたとしても、入力が意味する元のメロディが判らな
い限り即座に覚えられることはない。
According to the present invention, an easy-to-remember and long sequence based on a melody can be used as authentication information instead of a password or the like. Also, there is no need to learn a technique for accurately playing a musical instrument or the like, and anyone can input a series. Also, even if the input is seen from behind, it is not immediately remembered unless the original melody that the input means is known.

【0021】また、本発明によれば、何らかの識別子等
を指定することなく、類似の登録系列を検索することが
できる。これにより、例えば、系列の登録の際に、すで
に類似の登録系列が存在するかどうかのチェックが可能
となる。
Further, according to the present invention, it is possible to search for a similar registered series without specifying any identifier or the like. Thus, for example, at the time of registration of a sequence, it is possible to check whether a similar registered sequence already exists.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら発明の
実施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】本実施形態では、暗証情報として、楽曲の
メロディ(旋律)を利用する場合について説明する。た
だし、楽曲のメロディ(の楽譜データ)そのものを扱う
のではなく、簡易化して扱う。ここでは、一例として、
音程については、メロディを形成する音符の系列におい
て、相前後する音符にて音程が高音へ推移したか、低音
へ推移したか、同じ音程であるか、の3種類に簡易化し
て扱うものとし、音長については、休符はないものとし
て扱うものとし、強弱や音色などその他の要素は扱わな
いものとする。
In the present embodiment, a case will be described in which a melody (melody) of a music piece is used as password information. However, the melody (musical score data) of the music itself is not handled, but is simplified. Here, as an example,
Regarding the pitch, in a series of notes forming a melody, the pitch is shifted to a higher pitch, a lower pitch, or the same pitch at successive notes, and is handled in a simplified manner. Regarding the note length, it is assumed that there is no rest, and other elements such as dynamics and timbres are not handled.

【0024】本実施形態において、ユーザは、例えばピ
アノ等の鍵盤を想定して、所定のユーザインタフェース
上で暗証情報として選択したメロディを演奏するような
形で、暗証情報を入力する。例えば、タッチパネル上の
所定の領域を鍵盤に見立てて適当な箇所をタッチして入
力する方法、あるいは仮想タッチパネル上の所定の領域
を鍵盤に見立てて適当な箇所をマウス等でクリックなど
して入力する方法、あるいは計算機等の入力デバイスで
あるキーボード入力装置(以下、単にキーボード)のキ
ーを鍵盤に見立てて打鍵して入力する方法などをとるこ
とができる。
In the present embodiment, a user inputs password information in a form such as playing a melody selected as password information on a predetermined user interface, assuming a keyboard such as a piano, for example. For example, a method in which a predetermined area on a touch panel is regarded as a keyboard and an appropriate part is touched for input, or a method in which a predetermined area on a virtual touch panel is regarded as a keyboard and an appropriate part is clicked with a mouse or the like is input. A method or a method in which a key of a keyboard input device (hereinafter, simply referred to as a keyboard), which is an input device such as a computer, is input by striking a key like a keyboard.

【0025】本実施形態において、上記に例示したよう
なユーザインタフェースの形態に応じた方法でユーザが
暗証情報を入力するためにする(メロディの演奏を想定
した)個々の入力(例えば、ユーザによりタッチパネル
がタッチされる入力、あるいはマウスにより仮想タッチ
パネル上でクリックがなされる入力、あるいはキーボー
ドが打鍵される入力など)を、「タッチ入力」と呼ぶ。
In the present embodiment, individual inputs (assuming a melody is played) for the user to input personal identification information in a method according to the form of the user interface as exemplified above (for example, a touch panel Is input by touching the mouse, input by clicking with the mouse on the virtual touch panel, input by touching the keyboard, and the like) are referred to as “touch input”.

【0026】1つのタッチ入力により、少なくとも、当
該入力された位置に関する位置情報(例えば、タッチパ
ネルや仮想タッチパネル上の所定の領域における位置情
報、打鍵されたキーの情報など)と、当該入力された時
刻に関する時刻情報(例えば、当該タッチ入力が検出さ
れたときの時計の時刻、最初のタッチ入力が検出された
ときを基準としたときの当該タッチ入力が検出されたと
きの経過時刻など)の組が得られる。
With one touch input, at least positional information (for example, positional information in a predetermined area on a touch panel or a virtual touch panel, information on a key pressed, etc.) relating to the input position, and the input time Sets of time information (for example, the time of the clock when the touch input is detected, the elapsed time when the touch input is detected based on the time when the first touch input is detected, etc.) can get.

【0027】そして、相前後するタッチ入力により得ら
れた位置情報/時刻情報の組から、相前後するタッチ入
力に関して、位置の変化を示す情報/時刻の変化を示す
情報の組が得られる。
Then, from a set of position information / time information obtained by successive touch inputs, a set of information indicating a change in position / information indicating a change in time with respect to the successive touch inputs is obtained.

【0028】位置の変化を示す情報は、例えば、先行す
るタッチ入力により得られた位置情報Xk-1と、後続す
るタッチ入力により得られた位置情報Xkとを比較し、
位置情報Xkが位置情報Xk-1と同じ領域を指すものであ
ると評価されるか、位置情報X kが位置情報Xk-1より右
側の領域を指すものと評価されるか、位置情報Xkが位
置情報Xk-1より左側の領域を指すものと評価されるか
を示す値とする。これは、メロディにおいて、(後続す
る音が先行する音に比較して)同じ音程であるか、音程
が高音へ推移したか、低音へ推移したかに対応するもの
であり、以下、この位置の変化を示す情報を、「(k番
目のタッチ入力に対応する)音程情報」と呼ぶものとす
る。
The information indicating the change in position is, for example,
Position information X obtained by touch inputk-1Followed by
Position information X obtained by touch inputkAnd compare
Location information XkIs location information Xk-1Refers to the same area as
Is evaluated or location information X kIs location information Xk-1More right
Is evaluated to indicate the side area, or the position information XkRank
Location information Xk-1Is it evaluated to point to the area to the left?
Is a value indicating This is the melody (subsequent
Is the same pitch (compared to the preceding sound)
Corresponds to whether the tone has shifted to a treble or a bass
Hereinafter, information indicating the change of the position is referred to as “(k
Pitch information (corresponding to eye touch input) "
You.

【0029】時刻の変化を示す情報は、例えば、後続す
るタッチ入力により得られた位置情報Tk+1から、先行
するタッチ入力により得られた時刻Tkを減じた時間間
隔Tk+ 1−Tkを示す値とする。これは、メロディにおい
て、(先行する)音符の音調に対応するものであり、以
下、この時刻の変化を示す情報を、「(k番目のタッチ
入力に対応する)音長情報」と呼ぶものとする。
The information indicating the change of the time is, for example, a time interval T k + 1 −T obtained by subtracting the time T k obtained by the preceding touch input from the position information T k + 1 obtained by the following touch input. The value indicates k . This corresponds to the tone of the (preceding) note in the melody. Hereinafter, information indicating this change in time will be referred to as "note length information (corresponding to the k-th touch input)". I do.

【0030】相前後するタッチ入力により得られた音程
情報と音長情報の対を含む情報を「音要素」と呼ぶもの
とする。
Information including a pair of pitch information and pitch information obtained by successive touch inputs is called a "sound element".

【0031】認証時にユーザが入力したタッチ入力の系
列から得られる音要素の系列(音要素を順に並べたも
の)を、「入力系列」と呼ぶものとする。一方、システ
ムに予め登録された音要素の系列を、「登録系列」と呼
ぶものとする。
A sequence of sound elements obtained from a sequence of touch inputs input by the user at the time of authentication (in which sound elements are arranged in order) is referred to as an “input sequence”. On the other hand, a sequence of sound elements registered in advance in the system is referred to as a “registered sequence”.

【0032】なお、以下で説明する各々のシステムある
いは装置は、汎用の計算機を利用して構成することも可
能であるし、専用機として構成することも可能である。
また、その全部の機能(ただし、特別のデバイスを利用
する場合には、それ以外の部分)を、ソフトウェアで実
現することも可能であるし、専用の半導体集積回路で実
現することも可能であるし、一部をソフトウェアで実現
し、一部を半導体集積回路で実現することも可能であ
る。
Each system or device described below can be configured using a general-purpose computer, or can be configured as a dedicated computer.
In addition, all of the functions (however, if a special device is used, other parts) can be realized by software, or can be realized by a dedicated semiconductor integrated circuit. However, it is also possible to realize a part by software and a part by a semiconductor integrated circuit.

【0033】まず、タッチ入力から入力系列を生成する
ための系列入力装置の構成例について説明する。
First, an example of the configuration of a sequence input device for generating an input sequence from a touch input will be described.

【0034】図1に、本発明の一実施形態に係る系列入
力装置の構成例を示す。
FIG. 1 shows a configuration example of a sequence input device according to an embodiment of the present invention.

【0035】図1に示されるように、本系列入力装置1
は、位置入力部2、時計部3、入力終了指示部4、入力
系列生成部5を備えている。
As shown in FIG. 1, the present sequence input device 1
Includes a position input unit 2, a clock unit 3, an input end instruction unit 4, and an input sequence generation unit 5.

【0036】位置入力部2は、ユーザが暗証情報を入力
するためのインタフェースの部分である。
The position input section 2 is an interface part for the user to input personal identification information.

【0037】ユーザは、自分が覚えやすいメロディ(短
い楽曲でもよいし、ある楽曲の一部でもよい)を暗証情
報として選択して登録しておき、認証時に位置入力部2
にて該メロディを演奏するようなつもりで、該暗証情報
を入力する。なお、暗証情報を登録するために本系列入
力装置1により登録系列(入力系列と同じもの)を生成
する場合には、登録時のユーザの動作や系列入力装置1
の処理手順は、基本的には、認証時と同じになる。
The user selects and registers a melody (which may be a short tune or a part of a certain tune) which is easy for the user to remember as password information, and registers the melody at the time of authentication.
The user inputs the personal identification information as if to play the melody. When a registration sequence (the same as the input sequence) is generated by the sequence input device 1 for registering the password information, the operation of the user at the time of registration and the sequence input device 1
Is basically the same as that at the time of authentication.

【0038】位置入力部2の形態としては、例えば次の
ようなものがある。 (1)現在ポインティングデバイスとして利用されてい
るタッチパネルを利用する形態 (2)ディスプレイ上に表示した仮想タッチパネルおよ
びマウス等を利用する形態 (3)キーボードを鍵盤あるいはタッチパネルに見立て
て利用する形態 タッチパネルを用いる場合、パネル上の入力位置の検知
方法としては、指等の物理的な接触部分の位置を検知す
る方法や、専用の指示装置からの磁力により位置を検知
する方法などがあるが、これらに限定されず、種々の方
法が利用可能である。
Examples of the form of the position input unit 2 include the following. (1) A mode using a touch panel currently used as a pointing device (2) A mode using a virtual touch panel and a mouse displayed on a display (3) A mode using a keyboard as a keyboard or a touch panel Using a touch panel In this case, as a method of detecting an input position on the panel, there are a method of detecting a position of a physical contact portion such as a finger, a method of detecting a position by a magnetic force from a dedicated pointing device, and the like. Instead, various methods are available.

【0039】計算機等のディスプレイ上に仮想的なタッ
チパネルを表示する方法では、ユーザはマウス等のポイ
ンティングデバイスで仮想タッチパネル上をクリックす
ることで、上記のタッチパネルと同様に系列を入力する
ことができる。
In the method of displaying a virtual touch panel on a display such as a computer, the user can input a series in the same manner as the above touch panel by clicking on the virtual touch panel with a pointing device such as a mouse.

【0040】ノート型計算機のように、位置を変えなが
ら正確なリズムでクリックすることが難しいポインティ
ングデバイスを持つ場合には、計算機のキーボード本体
を仮想タッチパネルとみなして利用することができる。
すなわち、前音と同じ音程の時は同じキーを叩き、前音
より高い音程のときはより右のキーを、前音より低い音
程のときはより左のキーを叩くように入力することで、
上記のタッチパネルと同様に系列を入力することが可能
である。キーボード上のキーは、全てではなく、例え
ば、ある1行に並ぶキーのみをタッチパネルと見立てて
利用してもよい。例えば、アルファベットの最上段に並
ぶ“QWERTYUIOP”の各キーを用いてもよい
し、横に並ぶファンクション・キー群を用いてもよい。
When a pointing device such as a notebook computer is difficult to click at an accurate rhythm while changing its position, the keyboard of the computer can be used as a virtual touch panel.
In other words, by hitting the same key when the pitch is the same as the previous sound, typing the right key when the pitch is higher than the previous sound, and hitting the left key when the pitch is lower than the previous sound,
It is possible to input a series in the same manner as the above touch panel. Not all keys on the keyboard may be used, for example, only keys arranged in a certain line may be regarded as a touch panel. For example, each key of "QWERTYUIOP" arranged at the top of the alphabet may be used, or a group of function keys arranged horizontally may be used.

【0041】位置入力部2は、各々のタッチ入力に対応
する入力位置を示す位置情報を、入力系列生成部5へ与
える。位置情報は、位置測定の単位や解像度等の位置入
力部2に固有の値にも依存するが、基本的には、相前後
するタッチ入力間で横方向の位置関係が評価できるもの
であればよい。例えば、タッチパネルや仮想タッチパネ
ルを利用する場合において、タッチパネルや仮想タッチ
パネル上で定義された横方向の座標値あるいは横方向に
複数に分割した領域を示すシーケンス番号などである
(例えば、X軸方向のピクセル数が使用可能である)。
また、例えば、キーボードを利用する場合において、各
キーに割り当てられたキーコードまたは各キーに割り当
てたシーケンス番号などである(例えば、“QWERT
YUIOP”の各キーに、0から9までの値を割り当て
る方法が可能である)。
The position input unit 2 provides the input sequence generation unit 5 with position information indicating an input position corresponding to each touch input. The position information also depends on a value specific to the position input unit 2 such as a unit of position measurement and a resolution, but basically, if the lateral positional relationship between successive touch inputs can be evaluated. Good. For example, when a touch panel or a virtual touch panel is used, a horizontal coordinate value defined on the touch panel or the virtual touch panel or a sequence number indicating a region divided into a plurality of horizontal directions (for example, a pixel in the X-axis direction) Numbers are available).
For example, when a keyboard is used, a key code assigned to each key or a sequence number assigned to each key (for example, “QWERT”) is used.
A method of assigning a value from 0 to 9 to each key of "YUIOP" is possible).

【0042】ところで、各音程に対応する仮想的な鍵盤
の位置を位置入力部2のインタフェース(例えば、タッ
チパネル、仮想タッチパネル、キーボード等)上で厳密
に定義してしまうと、ピアノ等を演奏できる人しか使用
できない。
By the way, if the position of the virtual keyboard corresponding to each pitch is strictly defined on the interface of the position input unit 2 (for example, a touch panel, a virtual touch panel, a keyboard, etc.), a person who can play a piano or the like Can only be used.

【0043】そこで、位置入力部2のインタフェース上
でのメロディすなわち暗証情報の演奏すなわちタッチ入
力は、 (1)前音と同じ音程のときは、同じ場所を、タッチあ
るいはクリックあるいは打鍵などする。 (2)前音より高い音程のときは、前音より右をタッチ
等する。 (3)前音より低い音程のときは、前音より左をタッチ
等する。 (4)全体のテンポはゆっくりでもよいが、均一なテン
ポで演奏する。 (5)各音の音長は、全体のテンポに合わせてできる限
り正確に演奏する。 という規則にしたがうこととする。
Therefore, the melody on the interface of the position input unit 2, that is, the performance of the password information, that is, the touch input: (1) If the pitch is the same as the previous sound, touch, click, or tap the same place. (2) If the pitch is higher than the previous sound, touch the right of the previous sound. (3) If the pitch is lower than the previous sound, touch the left of the previous sound. (4) Although the overall tempo may be slow, perform at a uniform tempo. (5) The performance of each sound is performed as accurately as possible in accordance with the overall tempo. The following rules shall be followed.

【0044】なお、最初の音は、例えばタッチパネルや
仮想タッチパネルの場合には任意の場所を、例えばキー
ボードの場合はキー入力用の範囲の任意の場所を、タッ
チ等して構わないものとする(もちろん、ユーザがメロ
ディに応じて適宜調節するのが好ましい)。
The first sound may be touched at an arbitrary place in the case of a touch panel or a virtual touch panel, for example, and may be touched in an arbitrary place of a key input range in the case of a keyboard, for example. Of course, it is preferable that the user appropriately adjusts according to the melody.)

【0045】例えば、図2の(a)のようなタッチパネ
ルあるいは仮想タッチパネルのタッチ入力領域におい
て、(b)のように、ユーザが所望の位置を指でタッチ
あるいはマウスでクリックするなどして、1つのタッチ
入力がなされる。ここで(c)のように、タッチ入力さ
れた位置を含むある範囲が同音程領域(次のタッチ入力
が前回のタッチ入力と同じ音程と判定される領域)とな
り、続けて同音程領域がタッチ等されれば、同音が入力
されたものと判断され、同音程領域より右側の領域がタ
ッチ等されれば、前音より高い音が入力されたものと判
断され、同音程領域より左の領域がタッチ等されれば、
前音より低い音が入力されたものと判断される。(c)
に続いて(d)のようにタッチ等されれば、(d)では
(c)より高い音が入力されたものと判断され、さらに
同音程領域が設定され、以下同じ操作が繰り返される。
For example, in a touch input area of a touch panel or a virtual touch panel as shown in FIG. 2A, the user touches a desired position with a finger or clicks with a mouse as shown in FIG. One touch input is made. Here, as shown in (c), a certain range including the position where the touch input is made is the same pitch area (the area where the next touch input is determined to be the same pitch as the previous touch input), and the same pitch area is subsequently touched. If the same is performed, it is determined that the same sound has been input, and if an area on the right side of the same pitch area is touched or the like, it is determined that a sound higher than the previous sound has been input, and the area to the left of the same pitch area is determined. Is touched, etc.
It is determined that a sound lower than the previous sound has been input. (C)
Then, if a touch or the like is performed as shown in (d), it is determined that a sound higher than (c) has been input in (d), the same pitch region is set, and the same operation is repeated thereafter.

【0046】また、例えば、図3の(a)のようなキー
ボードにおいて、メロディーが例えば音名で“C”→
“E”→“G”…(例えば階名で“ド”→“ミ”→
“ソ”…)であるときに、ユーザは、まず、“C”とし
て任意のキー(例えば、Rキー)を打鍵し、次に“E”
としてそれより右側のキー(例えば、Yキー)を打鍵
し、次に“G”としてさらにそれより右側のキー(例え
ば、Iキー)を打鍵すればよい。(b)は、Rキー、Y
キー、Iキーの順番に打鍵した例である。また、(c)
や(d)のように打鍵しても同じであるし、その他の打
鍵パターンも可能である(Rキー以外のキーが最初に打
鍵されても同じである)。
Further, for example, in a keyboard as shown in FIG.
"E" → "G" ... (for example, "f" → "mi" →
...), The user first strikes any key (eg, R key) as “C” and then “E”
, A key on the right side (for example, Y key) is pressed, and then a key on the right side (for example, I key) is pressed as "G". (B) R key, Y
This is an example in which keys are pressed in the order of a key and an I key. (C)
The same applies even if the key is pressed as in (a) or (d), and other keying patterns are also possible (the same applies if a key other than the R key is pressed first).

【0047】このように、本実施形態では、タッチ入力
間の相対的位置変化で音程の遷移を表現するので、ユー
ザは、音程に関しては前音との相対的な位置のみを考慮
して位置入力部2のインタフェース上をタッチあるいは
クリック等すればよい(もちろん、ピアノ等を演奏でき
る人は、実際の鍵盤を想定して入力してもよい)。
As described above, in the present embodiment, the transition of the pitch is expressed by the relative position change between the touch inputs, so that the user can input the position by considering only the relative position with respect to the preceding sound. What is necessary is just to touch or click on the interface of the unit 2 (of course, a person who can play a piano or the like may perform input assuming an actual keyboard).

【0048】また、タッチ入力間の時間間隔で音長を表
現するので、音長に関しては、タッチ入力するタイミン
グを考慮して、位置入力部2のインタフェース上をタッ
チあるいはクリック等すればよい(パネルやキーなどを
実際に押している長さは関係がない)。
Since the sound length is expressed by the time interval between touch inputs, the sound length may be touched or clicked on the interface of the position input unit 2 in consideration of the timing of touch input (panel). It doesn't matter how long you actually press the key or key.)

【0049】入力終了指示部4は、ユーザが系列(タッ
チ入力の系列)の入力の終了を指示するためのインタフ
ェース部分である。具体的な形態としては、入力終了指
示のために、一個のボタンを用意するのが好ましい。例
えば、位置入力部4自体がディスプレイ上に重ねて設置
されたタッチパネルの場合やディプレイ上に仮想タッチ
パネルを表示する形態の場合には、同じディスプレイ上
に入力終了指示用の仮想ボタンを表示する形態が可能で
ある。また、例えば、キーボードでは、特別なボタンを
用意することなく、標準的に備わっているいずれかのキ
ーを、タッチ入力時において入力終了指示キーとして割
り当てて、入力終了指示部4のために利用すればよい
(もちろん、特別なボタンを用意する方法も可能であ
る)。
The input end instructing section 4 is an interface portion for the user to instruct the end of the input of the sequence (the sequence of the touch input). As a specific mode, it is preferable to prepare one button for an input end instruction. For example, in the case where the position input unit 4 itself is a touch panel placed on a display or a form in which a virtual touch panel is displayed on a display, a form in which a virtual button for input end instruction is displayed on the same display Is possible. Further, for example, in the keyboard, any key provided as a standard is assigned as an input end instruction key at the time of touch input without using special buttons, and is used for the input end instruction unit 4. Just do it (of course, you can have a special button).

【0050】時計部3は、各々のキー入力における入力
時刻を測定するためのものである。なお、入力時刻は、
例えば、当該タッチ入力が検出されたときの時計部3の
時計が示す時刻としてもよいし、最初のタッチ入力が検
出されたときを基準時刻(例えば、0秒)としたときの
当該タッチ入力が検出されたときの基準時刻からの経過
時刻としてもよい。
The clock section 3 is for measuring the input time of each key input. The input time is
For example, the time indicated by the clock of the clock unit 3 when the touch input is detected may be used, or the touch input when the first touch input is detected is set as a reference time (for example, 0 second). The time elapsed from the reference time at the time of detection may be used.

【0051】時計部3の時計は、実時間に比例した時間
を計測できるものであれば、その値が時分秒の形式でな
くともよい。ただし、ユーザのタッチ入力の時間間隔を
測定することが目的であるので、1/100秒の解像度
またはそれ以上の性能を持つ時計を用いると好ましい。
The clock of the clock section 3 need not be in the form of hour, minute, and second as long as it can measure time proportional to real time. However, since the purpose is to measure the time interval of the user's touch input, it is preferable to use a clock having a resolution of 1/100 second or more.

【0052】本系列入力装置1を計算機を利用して構成
する場合には、時計部3は、計算機に通常実装されてい
るクロックを用いても構わない。
When the present sequence input device 1 is configured using a computer, the clock unit 3 may use a clock which is usually mounted on the computer.

【0053】図4に、入力系列生成部5の処理手順の一
例を示す。
FIG. 4 shows an example of the processing procedure of the input sequence generation unit 5.

【0054】まず、当該システムの起動時に、あるいは
当該システムが起動された後の所定の契機(例えば、タ
ッチ入力画面あるいは認証画面に遷移したことなど)に
よって、タッチ入力の受け付けが可能な状態になる。
First, at the time of activation of the system or at a predetermined timing after the activation of the system (for example, a transition to a touch input screen or an authentication screen), it becomes possible to accept a touch input. .

【0055】入力系列生成部5は、ユーザによるタッチ
入力を受けた位置入力部2から位置情報を受けるごと
に、時計部3から時刻を取得し、それら位置情報と時刻
情報とを対応付けて、蓄積していく(ステップS1,S
2)。
The input sequence generation unit 5 obtains the time from the clock unit 3 every time the position information is received from the position input unit 2 that has received the touch input by the user, and associates the position information with the time information. (Steps S1, S
2).

【0056】その後、ユーザによる入力終了指示操作を
受けた入力終了指示部4から終了指示を受けると(ステ
ップS1)、それまでに蓄積された位置情報と時刻情報
の対の系列をもとに、入力系列を生成する(ステップS
3,S4)。入力系列は、例えば、それを利用する他の
装置または自計算機上の他のプロセスもしくは素子等へ
転送される。
Thereafter, when an end instruction is received from the input end instruction unit 4 which has received the input end instruction operation by the user (step S1), based on the sequence of the pair of the position information and the time information accumulated up to that time, Generate input sequence (step S
3, S4). The input sequence is transferred to, for example, another device using the input sequence or another process or element on the computer.

【0057】なお、入力終了指示を受けたときに、タッ
チ入力がまだ所定回数に達していない場合、すなわち位
置情報と時刻情報の対が、所定組数に達していない場合
には、エラー処理を行う(ステップS3,S5)。位置
情報と時刻情報の対が最低でも2組ないと、音程情報と
音長情報が生成できないので、音程情報と音長情報の生
成を可能とする所定回数あるいは所定組数の最小値は2
であるが(位置情報と時刻情報の対が最低でも3組ない
と、音の遷移ができないので、音の遷移を可能とする所
定回数あるいは所定組数の最小値は3であるが)、それ
より大きい数を所定回数あるいは所定組数として適宜設
定するのが好ましい。さらに、後述のシステムにおい
て、系列を照合する場合には、他の系列との差異が認め
られるに十分な数を所定回数として設定するのが好まし
い。
When the input end instruction is received, if the number of touch inputs has not reached the predetermined number yet, that is, if the number of pairs of position information and time information has not reached the predetermined number, error processing is performed. Perform (Steps S3 and S5). The pitch information and the pitch information cannot be generated unless the pair of the position information and the time information is at least two sets. Therefore, the minimum value of the predetermined number of times or the predetermined number of sets that enables the generation of the pitch information and the pitch information is 2
(Sound transition is not possible unless there are at least three pairs of position information and time information, so the predetermined number of times or the minimum number of predetermined pairs that allow sound transition is three). It is preferable to set a larger number as a predetermined number or a predetermined number of sets as appropriate. Furthermore, in a system described later, when collating a series, it is preferable to set a sufficient number as a predetermined number of times so that a difference from another series is recognized.

【0058】エラー処理では、再度のタッチ入力の受け
付けに入るか、あるいは処理全体を終了するなど、種々
の方法がある。
In the error processing, there are various methods, for example, to start accepting a touch input again or to end the entire processing.

【0059】また、所定回数あるいは所定組数の上限数
を設定するようにしてもよい。この場合に、タッチ入力
の回数が上限数を越えたときに、全てを無効としてエラ
ー処理を行う方法や、上限数を越えた部分のみ無効とす
る方法などがある。
Further, a predetermined number of times or an upper limit number of a predetermined number of sets may be set. In this case, when the number of touch inputs exceeds the upper limit number, there is a method of performing error processing by invalidating all of them, or a method of invalidating only a portion exceeding the upper limit number.

【0060】以下では、入力系列の生成について説明す
る。
Hereinafter, generation of an input sequence will be described.

【0061】前述したように、入力系列は、タッチ入力
に対応する音要素を発生順に並べた情報である。また、
音要素は、音程情報と音長情報の対を含む。
As described above, the input sequence is information in which sound elements corresponding to touch inputs are arranged in the order of occurrence. Also,
The sound element includes a pair of pitch information and duration information.

【0062】音要素の音程情報は、対応するタッチ入力
の位置情報と直前のタッチ入力の位置情報とを比較し
て、(相対的に高い=1/同じ=0/相対的に低い=−
1)の3種類の値から選択する。
The pitch information of the sound element is obtained by comparing the position information of the corresponding touch input with the position information of the immediately preceding touch input and (relatively high = 1 / same = 0 / relatively low = −
Select from the three values of 1).

【0063】音要素の音長情報は、対応するタッチ入力
の時刻情報と次のタッチ入力の時刻情報とを参照して、
その時間間隔を値とする。
The sound length information of the sound element is obtained by referring to the time information of the corresponding touch input and the time information of the next touch input.
The time interval is defined as a value.

【0064】例えば、i番目の入力の横方向の位置をP
(i)、i番目の入力の時刻T(i)として、k番目の
音要素の音程情報NP(k)と音長情報NL(k)を以
下の式で決定することができる。ただし、先頭の音要素
の音程情報NP(1)と最後の音要素の音長情報NL
(n)は不定となる。 NP(k)= 1 if P(k−1)+W≦P(k) 0 if P(k−1)−W<P(k)<P(k−1)+w −1 if P(k)≦P(k−1)−W NL(k)=T(k+1)−T(k) ここで、Wは、前音と音程が同じであると判断する領域
の幅である。すなわち、直前のタッチ入力の位置を中心
として左右方向へそれぞれWの幅を持つ領域内をタッチ
した場合に、前音と音程が同じであると判定されること
になる。
For example, the horizontal position of the i-th input is P
(I) As the i-th input time T (i), the pitch information NP (k) and the pitch information NL (k) of the k-th sound element can be determined by the following equations. However, the pitch information NP (1) of the first sound element and the pitch information NL of the last sound element
(N) is undefined. NP (k) = 1 if P (k−1) + W ≦ P (k) 0 if P (k−1) −W <P (k) <P (k−1) + w −1 if P (k) ≦ P (k-1) -WNL (k) = T (k + 1) -T (k) Here, W is the width of the region where it is determined that the pitch is the same as the pitch of the previous sound. That is, when an area having a width of W is touched in the left and right directions centering on the position of the immediately preceding touch input, it is determined that the preceding sound and the pitch are the same.

【0065】なお、位置入力部2のユーザインタフェー
スの大きさや設置条件等に依存してユーザの入力動作の
大きさも異なると考えられる。そこで、前音と音程が同
じであると判断する領域の幅Wは、位置入力部2に応じ
て、適宜、好ましい値を設定してもよい。また、Wを固
定せずに、各々のユーザの入力に応じてその都度(動的
に)最適なWの値を決定するようにしてもよい。
It should be noted that the size of the user's input operation may vary depending on the size of the user interface of the position input unit 2, the installation conditions, and the like. Therefore, the width W of the region in which the pitch is determined to be the same as the preceding sound may be set to a preferable value as appropriate according to the position input unit 2. Instead of fixing W, the optimum value of W may be determined each time (dynamically) according to each user's input.

【0066】上記の入力の横方向の位置P(i)の値
は、前述したように、例えば、位置入力部2がタッチパ
ネルの場合には、P(i)としてタッチ入力のX軸方向
のピクセル数を用いることができる。また、位置入力部
2がキーボードの場合には、P(i)として“QWER
TYUIOP”の各キーに0から9までの値を割り当て
ることができる。
As described above, for example, when the position input unit 2 is a touch panel, the value of the horizontal position P (i) of the input is P (i) as the pixel of the touch input in the X-axis direction. Numbers can be used. When the position input unit 2 is a keyboard, P (i) is “QWER”.
A value from 0 to 9 can be assigned to each key of "TYUIOP".

【0067】なお、入力系列の生成タイミングについて
は、最初のタッチ入力を受けた後に1つのタッチ入力を
受けるごとに、その都度、1組の音要素を生成してもよ
いし、終了指示を受けた後にまとめて全音要素を生成し
てもよい。ただし、Wを動的に決定する場合には、後者
の方法とする。
Regarding the generation timing of the input sequence, one set of sound elements may be generated each time one touch input is received after the first touch input is received, or a termination instruction may be received. After that, all sound elements may be generated together. However, when W is dynamically determined, the latter method is used.

【0068】また、入力系列の出力タイミングについて
は、例えば、入力終了指示部4から終了指示を受けたこ
とを契機として、必要に応じて入力系列を出力可能なデ
ータ形式に加工し、該入力系列を所定の出力先へ与える
(あるいは、該入力系列が格納されているアドレスを与
える)。
As for the output timing of the input sequence, for example, when an end instruction is received from the input end instruction unit 4, the input sequence is processed into a data format that can be output if necessary, and the input sequence is output. To a predetermined output destination (or an address at which the input sequence is stored).

【0069】次に、入力系列生成部5のリセットについ
て説明する。
Next, the reset of the input sequence generation unit 5 will be described.

【0070】入力系列生成部5が保持しているタッチ入
力による位置情報/時刻情報の系列の情報や、これをも
とに生成された入力系列の情報をリセットするには、種
々の方法がある。以下に、その幾つかの例を示す。 (1)入力終了指示部4から終了指示を受けたことを契
機として、入力系列を所定の出力先へ転送した後に、自
動的にリセットする。 (2)リセットボタンを用意し、該リセットボタンが押
されたことを契機として、リセットする。 (3)例えばATM等のシステムに当該系列入力装置が
搭載される場合に、該ATM等のシステムのカード読み
取り装置へのカードの抜き差し等のような当該系列入力
装置の外部における所定の動作が検知されたことを契機
として、リセットする。 といった方法がある。
There are various methods for resetting the position information / time information sequence information generated by touch input held by the input sequence generation unit 5 and the input sequence information generated based on the information. . The following are some examples. (1) Upon receiving an end instruction from the input end instruction unit 4, the input sequence is automatically reset after being transferred to a predetermined output destination. (2) A reset button is prepared, and reset is triggered when the reset button is pressed. (3) For example, when the sequence input device is mounted on a system such as an ATM, a predetermined operation outside the sequence input device such as insertion and removal of a card from a card reader of the system such as the ATM is detected. Reset when triggered. There is such a method.

【0071】本実施形態の系列入力装置を用いることに
より、認証時において認証情報として選択したメロディ
の各音程に対応する鍵盤位置を想定した正確な入力操作
を不要とするので、ユーザは、容易に音程の高低とリズ
ムを音程情報と音長情報の組合せの系列として入力する
ことが可能となる。これによって、ユーザはある程度長
い認証情報を容易に記憶・再現できるようになり、ユー
ザに負担を強いることなく、システムのセキュリティを
より向上させることができる。
By using the sequence input device of the present embodiment, it is not necessary to perform an accurate input operation assuming a keyboard position corresponding to each pitch of the melody selected as the authentication information at the time of authentication, so that the user can easily perform the input operation. The pitch and rhythm of the pitch can be input as a series of combinations of pitch information and pitch information. As a result, the user can easily store and reproduce the authentication information having a certain length, and the security of the system can be further improved without imposing a burden on the user.

【0072】次に、ユーザが系列をより入力し易くする
ために位置入力部2のユーザインタフェースに変更を加
えた構成例について説明する。
Next, a description will be given of a configuration example in which the user interface of the position input unit 2 is modified to make it easier for the user to input a sequence.

【0073】位置入力部2のユーザインタフェース上
で、次のタッチ入力が前回のタッチ入力と同じ音程と判
定される同音程領域は、本系列入力装置の形態や設置場
所に応じて、ユーザが音程が同じか変化するのか入力し
分けることが容易な大きさに設定されるのが好ましい
が、ここでは、さらに、ユーザが認識できるように同音
程領域を呈示することを考える。そのためには、例え
ば、位置入力部2にディスプレイ上の仮想タッチパネル
およびマウスを利用する形態やディスプレイ上に透明な
タッチパネルを重ねて設置する形態において、ディスプ
レイ上にタッチパネルの同音程領域を表示する方法があ
る。
On the user interface of the position input unit 2, the same pitch region where the next touch input is determined to be the same pitch as the previous touch input is determined by the user according to the form and installation location of the present series input device. It is preferable to set the size so that it is easy to input whether it is the same or changes. However, here, it is considered that the same pitch region is presented so that the user can recognize it. For that purpose, for example, in a mode in which a virtual touch panel and a mouse on a display are used for the position input unit 2 and a mode in which a transparent touch panel is placed on the display in an overlapping manner, a method of displaying the same pitch region of the touch panel on the display is known. is there.

【0074】図5に、ディスプレイ上の仮想タッチパネ
ルを利用する形態の場合の例を示し、図6に、ディスプ
レイ上に透明なタッチパネルを重ねて設置する形態の場
合の例を示す。
FIG. 5 shows an example of a mode using a virtual touch panel on a display, and FIG. 6 shows an example of a mode in which a transparent touch panel is placed on a display.

【0075】図5や図6は、ユーザが仮想タッチパネル
やタッチパネル上でマウスをクリックしたりあるいは指
でタッチしたりすることでタッチ入力がなされた後、そ
のタッチ入力位置(マウスポインタの位置や指でタッチ
された位置)を中心に、次のタッチ入力の同音程領域の
周囲を矩形で表示した状況を表している。
FIGS. 5 and 6 show that the touch input is performed by the user clicking the mouse on the virtual touch panel or the touch panel or touching with the finger, and then the touch input position (the position of the mouse pointer or the finger). This represents a state in which the periphery of the same pitch region of the next touch input is displayed as a rectangle with the center at the position (touched by).

【0076】なお、同音程領域は、例えば、ユーザによ
りタッチ入力された位置を中心に左右方向へそれぞれW
の幅を持つ領域である。
Note that the pitch range is, for example, W in the left and right directions around the position touched by the user.
Is an area having a width of

【0077】また、図5や図6では、入力終了指示部4
としてディスプレイに表示した終了ボタンを用いる例を
示している。
In FIG. 5 and FIG.
Shows an example of using the end button displayed on the display.

【0078】なお、キーボードのキーなどの物理的に分
離された領域を利用する場合には、例えば、キー等に発
光素子を内蔵し、最後に押されたキー等を発光させて、
同音領域を呈示するようにすることも可能である。
When a physically separated area such as a key on a keyboard is used, for example, a light-emitting element is built in the key or the like, and the last pressed key or the like emits light.
It is also possible to present the same sound area.

【0079】図7に、この場合の入力系列生成部5の処
理手順の一例を示す。図4の手順例と相違する点は、同
音程領域を表示するステップが追加される点である。な
お、図7において、ステップS12とステップS13
は、順番が逆であってもよいし、並列に行ってもよい。
FIG. 7 shows an example of the processing procedure of the input sequence generation unit 5 in this case. The difference from the procedure example of FIG. 4 is that a step of displaying the same pitch area is added. In FIG. 7, steps S12 and S13
May be performed in reverse order or in parallel.

【0080】この場合の動作を例えば次のようになる。
位置入力部2からタッチ入力を受けると、入力系列生成
部5は、同音程領域を計算する。例えば、前述のNP
(i)の計算式を用いると、前回のタッチ入力の位置を
中心として左右にそれぞれWの幅を持ち、かつタッチ入
力領域の高さと同じ高さを持つ矩形領域が同音程領域と
なる。そして、求められた同音程領域をディスプレイ上
に表示する。なお、同音程領域は、次のタッチ入力があ
るまで表示を続けるものとする。次のタッチ入力を受け
たならば、今回の同音程領域を求めるとともに、前回の
同音程領域の周囲を囲む矩形をディスプレイ上から消去
し、今回の同音程領域の周囲を囲む矩形をディスプレイ
上に表示する。
The operation in this case is as follows, for example.
Upon receiving a touch input from the position input unit 2, the input sequence generation unit 5 calculates the same pitch region. For example, the aforementioned NP
Using the calculation formula (i), a rectangular area having a width of W on the left and right with respect to the position of the previous touch input and having the same height as the height of the touch input area is the same pitch area. Then, the determined same pitch area is displayed on the display. It is assumed that the same pitch area is continuously displayed until the next touch input is made. When the next touch input is received, the current same pitch area is obtained, the rectangle surrounding the previous same pitch area is deleted from the display, and the rectangle surrounding the current same pitch area is displayed on the display. indicate.

【0081】もちろん、同音程領域の表示形態は、周囲
を矩形で表示する形態に限らず、例えば、同音程領域の
内部の色を他の部分と異なる色に変える形態、同音程領
域の内部に模様を付ける形態、同音程領域の内部の模様
を他の部分と異なる模様に変える形態など、種々のバリ
エーションがある(同音程領域の境界が分かる形態であ
ればよい)。
Of course, the display form of the same pitch area is not limited to a form in which the periphery is displayed in a rectangular shape. For example, a form in which the color inside the same pitch area is changed to a color different from that of the other parts, or a form in which the same pitch area is There are various variations, such as a form in which a pattern is provided, and a form in which a pattern inside the same pitch area is changed to a pattern different from other parts (a form in which the boundary of the same pitch area can be recognized is sufficient).

【0082】これによって、仮想タッチパネル上でのマ
ウスポインタの移動距離とマウス本体の物理的移動距離
との関係、仮想タッチパネル上でのマウスポインタの移
動距離と音程情報の値との関係、タッチパネル上での指
の移動距離と音程情報の値との関係などが前もって特定
できない場合でも、ユーザが同音程領域を意識すること
により、音程が同じか変化するのかを入力し分けること
が容易となる。
Thus, the relationship between the moving distance of the mouse pointer on the virtual touch panel and the physical moving distance of the mouse body, the relation between the moving distance of the mouse pointer on the virtual touch panel and the value of the pitch information, Even when the relationship between the moving distance of the finger and the value of the pitch information cannot be specified in advance, it is easy for the user to determine whether the pitch is the same or to change by recognizing the same pitch area.

【0083】次に、これまで説明してきた系列入力装置
を利用した個人認証システムの構成例について説明す
る。
Next, an example of the configuration of a personal authentication system using the above-described sequence input device will be described.

【0084】図8に、本発明の一実施形態に係る個人認
証システムの構成例を示す。
FIG. 8 shows a configuration example of a personal authentication system according to an embodiment of the present invention.

【0085】図8に示されるように、本個人認証システ
ムは、大きく分けて、ユーザが暗証情報を入力する系列
入力装置1と、入力系列と登録系列とを照合する照合装
置11を含む。
As shown in FIG. 8, the personal authentication system is roughly divided into a sequence input device 1 for a user to input personal identification information, and a collation device 11 for collating an input sequence with a registered sequence.

【0086】系列入力装置1は、位置入力部2、時計部
3、入力指示部4、入力系列生成部5、ユーザID入力
部6を含む。すなわち、図1の系列入力装置に更にユー
ザID入力部6を付加したものである。
The sequence input device 1 includes a position input unit 2, a clock unit 3, an input instruction unit 4, an input sequence generation unit 5, and a user ID input unit 6. That is, a user ID input unit 6 is further added to the sequence input device of FIG.

【0087】照合装置11は、制御部12、照合判定部
13、系列テーブル14を含む。
The collation device 11 includes a control unit 12, a collation determination unit 13, and a sequence table 14.

【0088】なお、系列入力装置1と照合装置11を繋
ぎ入力系列とユーザIDを転送する通信手段を必要とす
る場合がある。通信手段は、例えば、通信機器と接続イ
ンタフェースと通信媒体、および制御ソフトウェアを含
む。
In some cases, communication means for connecting the sequence input device 1 and the matching device 11 and transferring the input sequence and the user ID is required. The communication means includes, for example, a communication device, a connection interface, a communication medium, and control software.

【0089】例えば、この個人認証システムがATM
(現金自動預金払出機)のようにユーザの居る場所と照
合が行なわれる場所が異なる状況で使用される場合に
は、通信手段として専用の通信網やLAN、インターネ
ット等のネットワークを使用する。
For example, this personal authentication system is an ATM.
When the place where the user is present and the place where the collation is performed are different from each other as in the case of (automatic teller machine), a dedicated communication network, a network such as a LAN or the Internet is used as the communication means.

【0090】また、例えば、系列入力装置1と照合装置
11が同じ場所にあるが機器として独立している形態で
使用される場合には、通信手段として物理的な接続ケー
ブルを使用する。例えば、照合装置11が計算機、系列
入力装置1が独立した周辺機器という状況では、シリア
ルケーブルやUSBケーブル等、およびその制御ソフト
ウェアが通信手段に相当する。
For example, when the sequence input device 1 and the collation device 11 are used at the same place but are used as independent devices, a physical connection cable is used as communication means. For example, in a situation where the collation device 11 is a computer and the sequence input device 1 is an independent peripheral device, a serial cable, a USB cable, and the like and control software thereof correspond to communication means.

【0091】また、例えば、系列入力装置1と照合装置
11が同一機器内で実装される場合には、通信手段は、
物理的な構成要素としての形態をとらず、入力系列を転
送するソフトウェア的なモジュールとなる。例えば、単
一の計算機で本実施形態の構成要素を全て実装する場合
に、系列入力装置1としてディスプレイ上の仮想タッチ
パネルを用い、ユーザIDをキーボードから入力する形
態がこれに当たる。
For example, when the sequence input device 1 and the collation device 11 are mounted in the same device, the communication means
It does not take the form of a physical component, but is a software-like module that transfers an input sequence. For example, when all the components of the present embodiment are implemented by a single computer, a form in which a virtual touch panel on a display is used as the sequence input device 1 and a user ID is input from a keyboard corresponds to this.

【0092】さて、図8において、系列入力装置1のユ
ーザID入力部6は、認証を行なおうとしているユーザ
を識別するためのユーザIDを入力するためのインタフ
ェースの部分である。例えば、ユーザ一人一人にユーザ
IDが記録されたカードを発行しておき、認証時にカー
ド読み取り装置に該カードを挿入し、カード読み取り装
置から該カードに記録されたユーザIDを読み取る形で
実現される。また、例えば、ユーザID入力部6にキー
ボードを使用することも可能である。
In FIG. 8, the user ID input section 6 of the sequence input device 1 is an interface for inputting a user ID for identifying a user who is going to perform authentication. For example, a card in which a user ID is recorded is issued to each user, the card is inserted into a card reader at the time of authentication, and the user ID recorded on the card is read from the card reader. . Further, for example, a keyboard can be used for the user ID input unit 6.

【0093】系列入力装置1は、ユーザによりなされた
タッチ入力とユーザID入力を受け付け、これまでの説
明と同様の方法によって生成した入力系列と、上記のユ
ーザIDとを、照合装置11に与えるのが、その役割で
ある。
The sequence input device 1 receives a touch input and a user ID input made by the user, and provides the collation device 11 with the input sequence generated by the same method as described above and the above-mentioned user ID. Is its role.

【0094】次に、照合装置11の系列テーブル14に
ついて説明する。
Next, the sequence table 14 of the collation device 11 will be described.

【0095】系列テーブル14は、照合装置11内の記
憶装置に保存される情報である。系列テーブル14の内
容は、複数のユーザのユーザIDと登録系列との組を登
録したテーブルである。なお、系列テーブル14には、
ユーザや登録系列に関係する他の付加情報をも含んでも
よい。系列テーブル14を保存する照合装置11内の記
憶装置は、例えば、不揮発性メモリまたは磁気ディスク
の形態をとる。磁気ディスクの形態では、照合装置11
の動作時にはメモリ上に系列テーブルをコピーして参照
する。不揮発性メモリの形態でも、動作速度がより高速
なメモリ上に系列テーブルをコピーして利用することが
可能である。
The sequence table 14 is information stored in a storage device in the collation device 11. The content of the sequence table 14 is a table in which sets of user IDs of a plurality of users and registered sequences are registered. In addition, in the series table 14,
Other additional information related to the user and the registration sequence may also be included. The storage device in the collation device 11 that stores the sequence table 14 takes the form of, for example, a nonvolatile memory or a magnetic disk. In the form of a magnetic disk, the matching device 11
At the time of the operation, the sequence table is copied on the memory and referred to. Even in the form of a non-volatile memory, it is possible to copy and use a sequence table on a memory having a higher operation speed.

【0096】なお、系列テーブル14への登録系列の登
録には、本系列入力装置1と同じ構成を有する登録用の
装置を利用し、あるいは本系列入力装置1を併用するこ
とができる。なお、暗証情報を登録するために本系列入
力装置1により登録系列(入力系列と同じもの)を生成
するときのユーザの動作や系列入力装置1の処理手順
は、基本的には、認証のために入力するとき同じであ
る。
For registration of a registration sequence in the sequence table 14, a registration device having the same configuration as the present sequence input device 1 can be used, or the present sequence input device 1 can be used together. The operation of the user and the processing procedure of the sequence input device 1 when the registered sequence (same as the input sequence) is generated by the sequence input device 1 for registering the password information are basically for authentication. Is the same when typing in

【0097】系列テーブルに記録される内容は、制御部
および照合判定部で利用される形式とは、異なる形式で
記録されていてもよい。例えば、登録系列を、暗号化
し、あるいは圧縮して、系列テーブルに記録してもよ
い。また、例えば、より詳細で冗長な情報を持つ形式で
系列テーブルに記録してもよい。このような場合には、
系列テーブルから登録系列を取得する際に、制御部およ
び照合判定部で利用される形式に変換すればよい。
The contents recorded in the sequence table may be recorded in a format different from the format used by the control unit and the collation determination unit. For example, the registration sequence may be encrypted or compressed and recorded in the sequence table. Further, for example, the information may be recorded in the sequence table in a format having more detailed and redundant information. In such a case,
When the registered series is acquired from the series table, the registration series may be converted into a format used by the control unit and the collation determination unit.

【0098】次に、照合装置11の制御部12について
説明する。
Next, the control section 12 of the collation device 11 will be described.

【0099】図9に、制御部12の処理手順の一例を示
す。
FIG. 9 shows an example of the processing procedure of the control unit 12.

【0100】まず、系列入力装置1から(通信手段を介
して)入力系列とユーザIDを受け取る(ステップS2
2)。その後、系列テーブル14からユーザIDに対応
する登録系列を取得し(ステップS23)、入力系列と
ともに照合判定部13に送り(ステップS24)、判定
結果を得る(ステップS26)。照合判定部13から入
力系列と登録系列が等しいとの判定結果を得た場合(ス
テップS27)、正しいユーザであるとの認証に成功す
る(ステップS28)。入力系列と登録系列が等しくな
いとの判定結果を得た場合(ステップS27)、認証に
失敗する(ステップS29)。この認証結果を、例え
ば、それを利用する装置(系列入力装置1もしくは他の
装置)または自計算機上の他のプロセスもしくは素子等
へ出力する(ステップS30)。
First, the input sequence and the user ID are received from the sequence input device 1 (via the communication means) (step S2).
2). Thereafter, a registration sequence corresponding to the user ID is obtained from the sequence table 14 (step S23), and sent to the collation determination unit 13 together with the input sequence (step S24), and a determination result is obtained (step S26). When the determination result that the input sequence and the registration sequence are equal is obtained from the collation determination unit 13 (step S27), the authentication of the correct user is successful (step S28). If the determination result that the input sequence is not equal to the registration sequence is obtained (step S27), the authentication fails (step S29). The authentication result is output to, for example, a device (serial input device 1 or another device) using the authentication result or another process or element on the own computer (step S30).

【0101】次に、照合装置11の照合判定部13につ
いて説明する。
Next, the collation judging section 13 of the collation device 11 will be described.

【0102】照合判定部13は、入力系列と登録系列を
比較して、それらの誤差が所定の許容条件を満たす場合
に、入力系列が登録系列に等しいと判定する。誤差の許
容条件は、判定結果がどのように利用されるかに応じて
決定すればよい。
The collation judging section 13 compares the input sequence with the registered sequence, and judges that the input sequence is equal to the registered sequence if their error satisfies a predetermined allowable condition. The error tolerance condition may be determined according to how the determination result is used.

【0103】本個人認証システムでは、ユーザは登録系
列の元となるメロディの開始点と終了点を知っており、
同じ系列が再現されるように入力することを前提にすれ
ばよい。したがって、2個の系列Aと系列Bが同じ系列
を表しており、各々のi番目の音要素同士が完全に対応
すると仮定して、系列Aと系列Bを比較する。
In this personal authentication system, the user knows the starting point and the ending point of the melody that is the basis of the registration sequence.
What is necessary is to assume that input is performed so that the same series is reproduced. Therefore, the sequences A and B are compared on the assumption that the two sequences A and B represent the same sequence, and that the respective i-th sound elements correspond completely.

【0104】図10に、この場合の照合判定部13の処
理手順の一例を示す。
FIG. 10 shows an example of the processing procedure of the collation judging section 13 in this case.

【0105】系列Aと系列Bを得る(ステップS4
1)。例えば、系列Aが入力系列であり、系列Bが登録
系列である。
The sequence A and the sequence B are obtained (step S4).
1). For example, sequence A is an input sequence, and sequence B is a registered sequence.

【0106】系列Aと系列Bの音要素数が異なれば(ス
テップS42)、以降の処理に入らずに、系列Aと系列
Bが異なると判定し(ステップS49)、判定結果を返
すものとする(ステップS50)。
If the number of sound elements of the sequence A and the sequence B are different (step S42), it is determined that the sequence A and the sequence B are different without entering the subsequent processing (step S49), and the determination result is returned. (Step S50).

【0107】系列Aと系列Bの音要素数が同じであれば
(ステップS42)、系列Aと系列Bを照合する処理に
入る。
If the number of sound elements in the series A and the series B is the same (step S42), the processing for collating the series A and the series B is started.

【0108】まず、全音要素について、系列A、Bのi
番目の音要素間の音程に関する距離DP(i)と、系列
A、Bのi番目の音要素間の音長に関する距離DL
(i)を計算する(ステップS43〜S45)。以下、
この処理について詳しく説明する。
First, for all sound elements, i of series A and B
The distance DP (i) related to the pitch between the i-th sound elements and the distance DL related to the pitch between the i-th sound elements of the series A and B
(I) is calculated (steps S43 to S45). Less than,
This processing will be described in detail.

【0109】音程に関する距離DP(i)については、
系列入力装置1の形態に応じて音程情報の値が(−1、
0、1)の範囲に正規化されているので、 DP(i)=|A.NP(i)−B.NP(i)| という式で計算すればよい。ここで、 s.NP(i):系列sのi番目の音要素の音程情報 |x|:xの絶対値 である。ただし、DP(1)=0とする。
For the distance DP (i) relating to the pitch,
The value of the pitch information is set to (−1,
0, 1), so that DP (i) = | A. NP (i) -B. NP (i) | Where s. NP (i): pitch information of the i-th sound element of the sequence s | x |: absolute value of x However, DP (1) = 0.

【0110】音長に関する距離DL(i)については、
たとえ同じメロディを正確にユーザが入力したとして
も、その全体的なテンポが長くなれば、比例して各音長
情報も大きくなる傾向が現れる。そのため、全体的なテ
ンポに依存しないように音長情報を正規化する必要があ
る。正規化方法としては、音程情報と同じように、前音
の音長を基準とした相対的な値を利用する方法がある。
例えば、 s.NL’(i)=Log(b,s.NL(i)/s.
NL(i−1)) とする。ここで、 s.NL’(i):系列sのi番目の音要素の前音に対
する相対音長情報 s.NL(i):系列sのi番目の音要素の音長情報 Log(b,x):xの基底bの対数 である。s.NL’(i)の値は、前音と比較して音長
が同じ場合は0となり、b倍の場合は+1となり、1/
b倍の場合は−1となる。なお、対数の基底bの値に応
じて、音程情報と音長情報の重みが決定される。例え
ば、相対音長の違いが2倍のときの音長の誤差と、音程
の違いが1音のときの音程の誤差を、等しく重み付けす
る場合には、b=2とすればよい。
For the distance DL (i) relating to the sound duration,
Even if the user inputs the same melody accurately, if the overall tempo becomes longer, each pitch information tends to increase in proportion. Therefore, it is necessary to normalize the tone length information so as not to depend on the overall tempo. As a normalization method, there is a method of using a relative value based on the length of the preceding sound, similarly to the pitch information.
For example, s. NL ′ (i) = Log (b, s.NL (i) / s.
NL (i-1)). Where s. NL '(i): relative duration information for the previous sound of the i-th sound element of the sequence s. S. NL (i): Length information of the i-th sound element of the series s. Log (b, x): Logarithm of the base b of x. s. The value of NL ′ (i) becomes 0 when the pitch is the same as the previous sound, becomes +1 when it is b times longer, and becomes 1 /
In the case of b times, it becomes -1. Note that the weight of the pitch information and the duration information is determined according to the value of the logarithmic base b. For example, if the error in the pitch when the difference in relative pitch is twice and the error in the pitch when the difference in pitch is one are equally weighted, b = 2.

【0111】この値を用いると、音長に関する距離DL
(i)は、 DL(i)=|A.NL’(i)−B.NL’(i)| という式で計算すればよい。ただし、DL(1)=DL
(n)=0とする。
Using this value, the distance DL relating to the sound length
(I) is DL (i) = | A. NL '(i) -B. NL '(i) | Where DL (1) = DL
(N) = 0.

【0112】次に、照合判定部13は、DP(i)とD
L(i)の値を用いて、誤差の許容条件を満たすかどう
かを調べるテストを行なう(ステップS46,S4
7)。ここでは、次のような入力誤差を許容する場合を
例にとって示している。 ・平均してX音あたりY音のみ相対音程に誤りがある。 ・平均して1音あたりZ(例えば、10%)の相対音長
の誤差を含む。 これらの許容条件を調べるテストとして、例えば、音程
に関する条件を、 Σ (DP(k))≦n×(Y/X) とし、音長に関する条件を、 Σ (DL(k))≦n×Log(b,1/(1−
Z)) とすればよい。ここで、 n:列に含まれる音要素の数 総和を取る範囲:k=1〜n である。
Next, the collation judging section 13 sets DP (i) and D
Using the value of L (i), a test is performed to determine whether or not the error tolerance is satisfied (steps S46 and S4).
7). Here, a case where the following input error is allowed is shown as an example. On average, only the Y sound per X sound has an error in the relative pitch. Includes an error in relative pitch of Z (for example, 10%) per tone on average. As a test for examining these allowable conditions, for example, a condition relating to a pitch is set as Σ (DP (k)) ≦ nx (Y / X), and a condition relating to a sound length is set as Σ (DL (k)) ≦ nxLog. (B, 1 / (1-
Z)). Here, n: the number of sound elements included in the column. The range for taking the sum: k = 1 to n.

【0113】例えば、相対音程の誤りが平均して10音
あたり1音ある場合に、音程に関する条件を、Σ(DP
(k))≦n×(0.1)とすればよい。また、例え
ば、平均して1音あたり10%の相対音長の誤差を含む
場合に、音長に関する条件を、Σ(DL(k))≦n×
Log(b,1/(0.9))とすればよい。
For example, when there is an error in the relative pitch on average for every 10 tones, the condition relating to the pitch is defined as Σ (DP
(K)) ≦ n × (0.1). Further, for example, in a case where a relative pitch error of 10% per tone is included on average, the condition relating to the pitch is defined as Σ (DL (k)) ≦ n ×
Log (b, 1 / (0.9)) may be used.

【0114】照合判定部13は、上記の2条件の両方を
満たすかどうかをテストし、満たす場合に系列Aと系列
Bとが等しいと判定して(ステップS48)、その結果
を返す(ステップS50)。満たさない場合には、系列
Aと系列Bとが異なると判定して(ステップS49)、
その結果を返す(ステップS50)。
The collation judging unit 13 tests whether both of the above two conditions are satisfied, and if so, judges that the sequence A and the sequence B are equal (step S48) and returns the result (step S50). ). If not, it is determined that the sequence A and the sequence B are different (step S49),
The result is returned (step S50).

【0115】なお、制御部12で系列Aと系列Bの音要
素数を比較し、音要素数が異なる場合には、照合判定部
13を使用することなく、制御部12が系列Aと系列B
が異なるという判定結果を受けた場合と同様の動作をす
るようにしてもよい。
Note that the control unit 12 compares the number of sound elements of the sequence A and the sequence B, and when the number of sound elements is different, the control unit 12 uses the sequence A and the sequence B without using the collation judging unit 13.
May be operated in the same manner as when a determination result indicating that are different is received.

【0116】このように本実施形態によれば、従来の暗
証番号よりも長くてかつ覚え易い系列を認証情報とした
個人認証システムを実現することができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to realize a personal authentication system in which a sequence that is longer and easier to remember than a conventional password is used as authentication information.

【0117】次いで、これまで説明してきた系列入力装
置を利用した個人認証システムの他の構成例について説
明する。
Next, another configuration example of the personal authentication system using the above-described sequence input device will be described.

【0118】図11に、本発明の一実施形態に係る個人
認証システムの他の構成例を示す。
FIG. 11 shows another configuration example of the personal authentication system according to one embodiment of the present invention.

【0119】図11に示されるように、本個人認証シス
テムは、図8の構成例と同様に、大きく分けて、ユーザ
が暗証情報を入力する系列入力装置1と、入力系列と登
録系列とを照合する照合装置11を含む。
As shown in FIG. 11, the personal authentication system is roughly divided into a sequence input device 1 for a user to input personal identification information, and an input sequence and a registration sequence, as in the configuration example of FIG. It includes a matching device 11 for matching.

【0120】系列入力装置1は、位置入力部2、時計部
3、入力指示部4、入力系列生成部5を含む。すなわ
ち、図1の系列入力装置と同様の構成であり、図8の構
成例からユーザID入力部6を省いたものである。
The sequence input device 1 includes a position input unit 2, a clock unit 3, an input instruction unit 4, and an input sequence generation unit 5. That is, the configuration is the same as that of the sequence input device of FIG. 1, and the user ID input unit 6 is omitted from the configuration example of FIG.

【0121】照合装置11は、制御部12、照合判定部
13、系列テーブル14を含む。基本的には、図8の構
成例と同様であるが、ユーザIDを扱わない点が相違し
ている。
The collation device 11 includes a control unit 12, a collation determination unit 13, and a sequence table 14. Basically, it is the same as the configuration example of FIG. 8, but is different in that the user ID is not handled.

【0122】図8の構成例では、系列入力装置1から照
合装置11へ入力系列とユーザIDを転送し、照合装置
11にて当該入力系列と当該ユーザIDに対応して登録
されている登録系列のみを対象として照合を行ったが、
この図11の構成例では、ユーザIDは扱わず、照合装
置11にて入力系列を全ての登録系列と照合して、入力
系列と等しいと判定される登録系列が存在するかどうか
を調べるものである。
In the configuration example of FIG. 8, the input sequence and the user ID are transferred from the sequence input device 1 to the collating device 11, and the registered sequence registered in the collating device 11 corresponding to the input sequence and the user ID. Only the matching was performed,
In the configuration example of FIG. 11, the user ID is not handled, and the collation device 11 collates the input sequence with all the registered sequences to check whether there is a registered sequence determined to be equal to the input sequence. is there.

【0123】以下では、図8の構成例と相違する点を中
心に説明する。
The following description focuses on the differences from the configuration example of FIG.

【0124】系列テーブル14は、1又は複数の登録系
列を保持する。図8の構成例と異なり、ユーザIDと登
録系列を組にして保持しなくてもよい。また、登録系列
に関係する他の付加情報を含んでもよい。
The sequence table 14 holds one or a plurality of registered sequences. Unlike the configuration example of FIG. 8, the user ID and the registration sequence do not need to be held as a set. Also, other additional information related to the registration sequence may be included.

【0125】図12に、図11の照合装置11の制御部
12の処理手順の一例を示す。
FIG. 12 shows an example of the processing procedure of the control unit 12 of the collation apparatus 11 of FIG.

【0126】最初に、制御部12は、系列入力装置1か
ら(通信手段を介して)入力系列を受け取る(ステップ
S62)。そして、登録系列を1個づつ系列テーブル1
4から取得し、入力系列とともに照合判定部13に送
り、判定結果を得る(ステップS63〜S70)。入力
系列と等しいと判定される登録系列が見つかるまで、こ
の動作を繰り返す。入力系列と等しいと判定される登録
系列が見つかった時点で(ステップS69)、正しいユ
ーザであるとの認証に成功する(ステップS71)。全
ての登録系列が入力系列と等しくないとの判定結果を得
た場合には(ステップS64)、認証に失敗する(ステ
ップS72)。この認証結果を、例えば、それを利用す
る装置(系列入力装置1もしくは他の装置)または自計
算機上の他のプロセスもしくは素子等へ出力する(ステ
ップS73)。
First, the control section 12 receives an input sequence from the sequence input device 1 (via communication means) (step S62). Then, the registration table is stored in the sequence table 1 one by one.
4 and sent to the collation judging unit 13 together with the input sequence to obtain a judgment result (Steps S63 to S70). This operation is repeated until a registered sequence determined to be equal to the input sequence is found. When a registered sequence determined to be equal to the input sequence is found (step S69), authentication of the correct user is successful (step S71). If a determination result is obtained that all the registered sequences are not equal to the input sequence (step S64), the authentication fails (step S72). This authentication result is output to, for example, a device that uses it (serial input device 1 or another device) or another process or element on its own computer (step S73).

【0127】このように、ユーザIDカードを発行した
り、ユーザIDをキーボードから入力する等のコストを
かけずに、より簡易な個人認証システムを構築すること
ができる。
As described above, a simpler personal authentication system can be constructed without incurring costs such as issuing a user ID card and inputting a user ID from a keyboard.

【0128】次に、これまで説明してきた系列入力装置
や照合装置を利用した系列照合システムの第1の構成例
について説明する。
Next, a first configuration example of a sequence collation system using the sequence input device and collation device described above will be described.

【0129】図11の個人認証システムは、入力系列と
等しい登録系列が存在するかどうかを調べるものであっ
たが、この系列照合システムは、入力系列に最も似てい
る登録系列を検索するものである。
The personal authentication system shown in FIG. 11 checks whether or not a registered sequence equal to the input sequence exists. However, this sequence matching system searches for a registered sequence most similar to the input sequence. is there.

【0130】本実施形態の系列照合システムの構成例
は、図11の個人認証システムと基本的には同様である
(照合装置11の制御部12や照合判定部13の処理手
順が異なる)。
The configuration example of the sequence collation system of the present embodiment is basically the same as the personal authentication system of FIG. 11 (the processing procedures of the control unit 12 and collation determination unit 13 of the collation device 11 are different).

【0131】以下では、図11の個人認証システムと相
違する点を中心に説明する。
The following description focuses on the differences from the personal authentication system shown in FIG.

【0132】本系列照合システムの照合判定部13は、
2個の系列が等しいかどうかを判定するのではなく、2
個の系列がどれだけずれているかを示す距離を計算して
返す。
The collation judging unit 13 of the present series collation system
Instead of determining whether two sequences are equal,
Calculates and returns the distance indicating how much the series are shifted.

【0133】例えば、個人認証システムの構成例で示し
た判定式を利用する場合、2個の系列のi番目の音要素
間の距離DE(i)を DE(i)=Sqrt(DP(k)^2+DL(k)^
2) として、系列間の距離DSを DS=Σ DE(i) で得るとよい。ここで、 x^2:xの2乗 Sqrt(x):xの平方根 総和を取る範囲:k=1〜n である。
For example, when using the determination formula shown in the configuration example of the personal authentication system, the distance DE (i) between the i-th sound elements of the two sequences is given by: DE (i) = Sqrt (DP (k) {2 + DL (k)}
2) It is preferable to obtain a distance DS between sequences by DS = ΣDE (i). Here, x ^ 2: the square of x Sqrt (x): the square root of x The range for taking the sum: k = 1 to n.

【0134】ところで、個人認証システムの構成例で示
した利用方法と異なり、ユーザが登録系列の元となるメ
ロディの開始点と終了点を知らない場合や、ユーザが1
音を複数音で表したり、逆に複数音を1音で表すことを
誤差の許容範囲とする必要がある場合も考えられる。こ
のような場合には、登録系列が入力系列を含む、あるい
は、複数の音要素と1個の音要素が対応することを前提
にしなければならない。
By the way, unlike the method of use shown in the configuration example of the personal authentication system, when the user does not know the start point and the end point of the melody which is the basis of the registration sequence, or when the user
In some cases, it is necessary to represent a sound with a plurality of sounds or conversely, to represent a plurality of sounds with a single sound within an allowable range of error. In such a case, it must be assumed that the registered sequence includes the input sequence, or that a plurality of sound elements correspond to one sound element.

【0135】このような前提で系列間の距離を計算する
には、例えば、Ricardo Baeza−Yate
s等が示した、誤りを含む文字列のパターンマッチング
の方法を応用すればよい(例えば、Algorithm
ica(1999)23:127−158、「Fast
er Approximate String Mat
ching」、R.Baesa−Yates and
G.Navarro参照)。この方法は、2個の文字列
内でどの文字とどの文字が対応するかという組合せを全
て考える。対応する文字間の距離を合計した値を、その
組合わせにおける文字列間の距離とする。全ての組合わ
せの中で最小の距離をその文字列間の距離とする。Ri
cardo Baeza−Yates等は、動的プログ
ラミングを用いることでこの計算量を減らす方法を示し
ている。
In order to calculate the distance between sequences on the premise as described above, for example, Ricardo Baeza-Yate
For example, the method of pattern matching of a character string containing an error indicated by s or the like may be applied.
ica (1999) 23: 127-158, "Fast
er Approximate String Mat
Ching ", R.C. Baesa-Yates and
G. FIG. Navarro). This method considers all combinations of which characters correspond to which characters in two character strings. The sum of the distances between the corresponding characters is defined as the distance between the character strings in the combination. The minimum distance among all combinations is the distance between the character strings. Ri
Cardo Baeza-Yates et al. show a method of reducing this amount of computation by using dynamic programming.

【0136】Ricardo Baeza−Yates
等の方法で系列間の距離DSを計算するには、文字を音
要素に置き換え、文字間の距離として音要素間の距離を
用いる。系列Aのi番目の音要素と系列Bのj番目の音
要素の間の距離D(i,j)は、 DE(i,j)=Sqrt((A.NP(i)−B.N
P(j))^2+(A.NL’(i)−B.NL´
(j))^2) とすればよい。
Ricardo Baeza-Yates
In order to calculate the distance DS between sequences by a method such as the above, characters are replaced with sound elements, and the distance between sound elements is used as the distance between characters. The distance D (i, j) between the i-th sound element of the sequence A and the j-th sound element of the sequence B is: DE (i, j) = Sqrt ((A.NP (i) -BN)
P (j)) ^ 2+ (A.NL '(i) -B.NL'
(J)) ^ 2)

【0137】以下、本系列照合システムの動作について
説明する。
Hereinafter, the operation of the present system will be described.

【0138】図13に、本系列照合システムの照合装置
11の制御部12の処理手順の一例を示す。
FIG. 13 shows an example of the processing procedure of the control unit 12 of the collation device 11 of the present series collation system.

【0139】最初に、制御部12は、系列入力装置1か
ら(通信手段を介して)入力系列を受け取る(ステップ
S81)。次に、登録系列を1個づつ系列テーブルから
取得し、入力系列とともに照合判定部13に送り、距離
を得る(ステップS84〜S88,S91)。全ての登
録系列の中で、入力系列との距離が最小となる登録系列
を選択する(ステップS89,S90,S92)。この
選択結果を、それを利用する装置(系列入力装置1もし
くは他の装置)または自計算機上の他のプロセスもしく
は素子等へ出力する。
First, the control unit 12 receives an input sequence from the sequence input device 1 (via communication means) (step S81). Next, registration sequences are acquired one by one from the sequence table, and sent to the collation determination unit 13 together with the input sequence to obtain the distance (steps S84 to S88, S91). From all the registered sequences, a registered sequence having the minimum distance from the input sequence is selected (steps S89, S90, S92). The result of this selection is output to a device that uses it (serial input device 1 or another device) or another process or element on its own computer.

【0140】登録系列の選択結果については、様々な利
用方法が可能である。
Various usages are possible for the result of selecting a registration sequence.

【0141】例えば、当該システムにおいて、新しい系
列の登録時に、既に類似の登録系列が存在するかどうか
のチェックを行なうことができる。また、登録系列の変
更や削除を行なう際に、特別な識別子等を指定せずに登
録系列を指定することができる。さらに、選択した登録
系列自体を操作するのではなく、その登録系列に関する
付加情報を取得して利用することも可能である。
For example, in the system, when a new series is registered, it is possible to check whether a similar registered series already exists. Also, when changing or deleting a registration sequence, the registration sequence can be specified without specifying a special identifier or the like. Further, instead of operating the selected registration sequence itself, it is also possible to acquire and use additional information regarding the registration sequence.

【0142】なお、上記の例では、入力系列との距離が
最小となる登録系列を1つ選択したが、予め定められた
個数(複数)の登録系列を、距離が最小となる順に選択
する構成も可能である。その際、距離または距離の小さ
い順にソートしたときの順位を付加して出力するように
してもよい。
In the above example, one registered sequence having the minimum distance from the input sequence is selected. However, a predetermined number (plural) of registered sequences are selected in the order of the minimum distance. Is also possible. At this time, the distance or the order in which the distances are sorted in ascending order may be added and output.

【0143】続いて、系列照合システムの第2の構成例
について説明する。
Next, a second configuration example of the sequence collation system will be described.

【0144】系列照合システムの第1の構成例では、入
力系列と全ての登録系列が大きく異なっているような場
合でもいずれかの登録系列を選択するものであったが、
第2の構成例は、照合装置11の制御部12と照合判定
部13において、系列間の距離が所定の基準値を越える
場合には2つの系列は類似していないと判定するもので
ある。すなわち、系列間の距離が所定の基準値以下にな
る登録系列のみを選択の対象とするものである。したが
って、入力系列と全ての登録系列が類似していないと判
定された場合には、選択すべき登録系列がないという結
果になる。
In the first configuration example of the sequence collation system, any registered sequence is selected even when the input sequence and all registered sequences are significantly different.
In the second configuration example, the control unit 12 and the collation determination unit 13 of the collation device 11 determine that two sequences are not similar if the distance between the sequences exceeds a predetermined reference value. That is, only the registered series whose distance between the series is equal to or less than the predetermined reference value are to be selected. Therefore, when it is determined that the input sequence and all the registered sequences are not similar, the result is that there is no registered sequence to be selected.

【0145】本構成例の系列照合システムの照合判定部
13は、第1の構成例の系列照合システムと同様に2つ
の系列間の距離DSを計算する。さらに、計算した距離
がある閾値以下の場合にのみ距離が有効であると判定す
る。距離の閾値は、第1の構成例の個人認証システムで
示した誤差の許容条件と同じように、入力系列内の音要
素数に比例すると考えてよい。そこで、距離DSが有効
であるとの判定条件を、 DS≦n×T とする。なお、 n:入力系列の音要素数 T:音要素数当たりの閾値 である。この判定条件を満たす場合に距離DSを返す。
満たさない場合には、距離が無効であるとの判定結果を
返す。
The collation judging section 13 of the sequence collation system of this configuration example calculates the distance DS between the two series in the same manner as the sequence collation system of the first configuration example. Further, it is determined that the distance is valid only when the calculated distance is equal to or less than a certain threshold. The threshold value of the distance may be considered to be proportional to the number of sound elements in the input sequence, similarly to the allowable condition of the error shown in the personal authentication system of the first configuration example. Therefore, the condition for determining that the distance DS is valid is set to DS ≦ n × T. Here, n: the number of sound elements in the input sequence T: threshold value per number of sound elements If this determination condition is satisfied, the distance DS is returned.
If not, a determination result that the distance is invalid is returned.

【0146】以下、本系列照合システムの動作について
説明する。
The operation of the present system will now be described.

【0147】図14に、本系列照合システムの照合装置
11の制御部12の処理手順の一例を示す。
FIG. 14 shows an example of a processing procedure of the control unit 12 of the collation device 11 of the present series collation system.

【0148】最初に、制御部12は、系列入力装置1か
ら(通信手段を介して)入力系列を受け取る(ステップ
S101)。そして、登録系列を1個づつ系列テーブル
から取得し、入力系列とともに照合判定部13に送り、
距離を得る(ステップS104〜S108,S11
2)。全ての登録系列の中で、入力系列との有効な距離
が得られ、かつその距離が最小となる登録系列を選択す
る(ステップS109〜S11,S113,S11
4)。この選択結果を、それを利用する装置(系列入力
装置1もしくは他の装置)または自計算機上の他のプロ
セスもしくは素子等へ出力する。なお、照合判定部13
において全ての登録系列と入力系列との距離が無効と判
定された場合には(ステップS113,S114)、制
御部12が登録系列を選択できない旨を通知する。
First, the control unit 12 receives an input sequence from the sequence input device 1 (via communication means) (step S101). Then, the registered sequences are obtained one by one from the sequence table, and sent to the collation determination unit 13 together with the input sequence.
Obtain distance (steps S104 to S108, S11
2). Among all the registered sequences, a registered sequence that can obtain an effective distance from the input sequence and has the minimum distance is selected (Steps S109 to S11, S113, and S11).
4). The result of this selection is output to a device that uses it (serial input device 1 or another device) or another process or element on its own computer. Note that the collation determination unit 13
If it is determined that the distances between all the registered sequences and the input sequence are invalid (steps S113 and S114), the control unit 12 notifies that the registered sequence cannot be selected.

【0149】なお、この例においても、予め定められた
個数(複数)の登録系列を、距離が最小となる順に選択
する構成も可能である。その際、距離または距離の小さ
い順にソートしたときの順位を付加して出力するように
してもよい。
In this example, a configuration is also possible in which a predetermined number (a plurality) of registration sequences are selected in the order of the smallest distance. At this time, the distance or the order in which the distances are sorted in ascending order may be added and output.

【0150】なお、これまで説明してきた構成例では、
暗証情報のために、音程情報と音長情報を扱ったが、さ
らに、他の要素も暗証情報に加えてもよい。例えば、タ
ッチ入力のインタフェース画面等において、例えば、ピ
アノ、ギター、フルート、バイオリン、…などの幾つか
の楽器ボタンを設け、ユーザは、タッチ入力に先立って
いずれかの楽器ボタンを選択するものとする。そして、
タッチ入力により得られた入力系列と登録系列が一致す
るのに加えて、選択された楽器(を示す識別情報)と、
予め登録された楽器(を示す識別情報)とが一致したと
きに、初めて、認証に成功したものとする。もちろん、
1つだけではなく、複数の選択項目を用意してもよい。
これによって、ユーザに負荷をかけることなく、さら
に、暗証情報をより長くするのと同じ効果が得られる。
In the configuration examples described so far,
Although the pitch information and the pitch information are used for the password information, other elements may be added to the password information. For example, on a touch input interface screen or the like, for example, some instrument buttons such as a piano, a guitar, a flute, a violin,... Are provided, and the user selects one of the instrument buttons prior to the touch input. . And
In addition to the registration of the input sequence obtained by touch input and the registered sequence, the selected instrument (identification information indicating),
It is assumed that the authentication is successful for the first time when the registered musical instrument (identification information indicating) matches. of course,
Instead of only one item, a plurality of selection items may be prepared.
This provides the same effect as extending the password information without imposing a load on the user.

【0151】また、これまで説明してきた構成例では、
暗証情報のための音長情報は、相前後するタッチ入力間
の時間間隔により生成したが、例えば、タッチパネルを
指でタッチしている時間、あるいは仮想タッチパネルを
マウスでクリック等している時間、あるいはキーボード
のキーを押している時間を、音長情報とすることも可能
である。これによれば、メロディーに休符を取り入れる
ことも可能である。
In the configuration examples described so far,
The duration information for the password information is generated by the time interval between successive touch inputs, for example, a time when the touch panel is touched with a finger, or a time when the virtual touch panel is clicked with a mouse, or The time during which a key on the keyboard is pressed can be used as the sound length information. According to this, it is also possible to incorporate a rest into the melody.

【0152】また、これまで説明してきた構成例では、
暗証情報のための音程情報は、3値に簡易化したが、例
えば、ピアノ等を演奏できるユーザを前提としてシステ
ムにおいて、音程について、楽譜データそのものを暗証
情報とすることも可能である。この場合には、例えば、
タッチパネルにピアノの画像を表示し、鍵盤に相当する
領域に、それぞれ対応する音程を割り当て、ユーザは、
ディスプレイに表示されたピアノの鍵盤の画像をタッチ
して演奏するように、暗証情報を入力するようなインタ
フェースも可能である(この場合には、タッチされた鍵
盤の画像の領域に対応する音程が、音程情報となる)。
また、例えば、計算機等に接続可能な音楽演奏用キーボ
ードを入力デバイスとして使用することも可能である。
In the configuration examples described so far,
Although the pitch information for password information has been simplified to ternary values, for example, in a system on the premise of a user who can play a piano or the like, it is also possible to use the score data itself as password information in a pitch. In this case, for example,
The image of the piano is displayed on the touch panel, and the corresponding pitch is assigned to the area corresponding to the keyboard.
It is also possible to provide an interface for inputting password information, such as touching the image of the piano keyboard displayed on the display (in this case, the pitch corresponding to the area of the image of the touched keyboard is displayed). , Pitch information).
Also, for example, a music performance keyboard connectable to a computer or the like can be used as an input device.

【0153】なお、以上の各機能は、ソフトウェアとし
て実現可能である。また、本実施形態は、コンピュータ
に所定の手段を実行させるための(あるいはコンピュー
タを所定の手段として機能させるための、あるいはコン
ピュータに所定の機能を実現させるための)プログラム
として実施することもでき、該プログラムを記録したコ
ンピュータ読取り可能な記録媒体として実施することも
できる。
The above functions can be implemented as software. In addition, the present embodiment can be implemented as a program for causing a computer to execute predetermined means (or for causing a computer to function as predetermined means, or for causing a computer to realize predetermined functions), The present invention can also be implemented as a computer-readable recording medium on which the program is recorded.

【0154】なお、この発明の実施の形態で例示した構
成は一例であって、それ以外の構成を排除する趣旨のも
のではなく、例示した構成の一部を他のもので置き換え
たり、例示した構成の一部を省いたり、例示した構成に
別の機能あるいは要素を付加したり、それらを組み合わ
せたりすることなどによって得られる別の構成も可能で
ある。また、例示した構成と論理的に等価な別の構成、
例示した構成と論理的に等価な部分を含む別の構成、例
示した構成の要部と論理的に等価な別の構成なども可能
である。また、例示した構成と同一もしくは類似の目的
を達成する別の構成、例示した構成と同一もしくは類似
の効果を奏する別の構成なども可能である。また、この
発明の実施の形態で例示した各種構成部分についての各
種バリエーションは、適宜組み合わせて実施することが
可能である。また、この発明の実施の形態は、個別装置
としての発明、関連を持つ2以上の装置についての発
明、システム全体としての発明、個別装置内部の構成部
分についての発明、またはそれらに対応する方法の発明
等、種々の観点、段階、概念またはカテゴリに係る発明
を包含・内在するものである。従って、この発明の実施
の形態に開示した内容からは、例示した構成に限定され
ることなく発明を抽出することができるものである。
It should be noted that the configuration exemplified in the embodiment of the present invention is an example, and is not intended to exclude other configurations, and a part of the illustrated configuration is replaced with another one or illustrated. Another configuration obtained by omitting a part of the configuration, adding another function or element to the illustrated configuration, or combining them is also possible. Also, another configuration that is logically equivalent to the illustrated configuration,
Another configuration including a portion logically equivalent to the illustrated configuration, another configuration logically equivalent to a main part of the illustrated configuration, and the like are also possible. Further, another configuration that achieves the same or similar purpose as the illustrated configuration, another configuration that achieves the same or similar effect as the illustrated configuration, and the like are also possible. Various variations of the various components exemplified in the embodiments of the present invention can be implemented in appropriate combinations. Further, the embodiments of the present invention relate to an invention as an individual device, an invention about two or more related devices, an invention as a whole system, an invention about components inside an individual device, or a method corresponding thereto. It encompasses and includes inventions related to various aspects, stages, concepts or categories, such as inventions. Therefore, the present invention can be extracted from the contents disclosed in the embodiments of the present invention without being limited to the illustrated configuration.

【0155】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、その技術的範囲において種々変形して
実施することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be implemented with various modifications within the technical scope.

【0156】[0156]

【発明の効果】本発明によれば、ある程度意味を持つ暗
証情報を用いることによって長い暗証情報をユーザが覚
えやすくすると同時に、万が一他人に入力動作を盗み見
られた場合であってもその意味を知らない他人には覚え
にくい暗証情報の入力が可能になる。
According to the present invention, by using password information having a certain meaning, long password information can be easily remembered by a user, and at the same time, even if an input operation is stolen by another person, the meaning is notified. This makes it possible to input password information that is difficult for others to remember.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る系列入力装置の構成
例を示す図
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a sequence input device according to an embodiment of the present invention.

【図2】タッチパネルあるいは仮想タッチパネルでの入
力方法について説明するための図
FIG. 2 is a diagram for explaining an input method on a touch panel or a virtual touch panel;

【図3】キーボードでの入力方法について説明するため
の図
FIG. 3 is a diagram for explaining an input method using a keyboard.

【図4】入力系列生成部の処理手順の一例を示すフロー
チャート
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of an input sequence generation unit.

【図5】仮想タッチパネルでの同音程領域の表示につい
て説明するための図
FIG. 5 is a view for explaining display of the same pitch area on a virtual touch panel;

【図6】タッチパネルでの同音程領域の表示について説
明するための図
FIG. 6 is a view for explaining display of the same pitch area on the touch panel.

【図7】入力系列生成部の処理手順の他の例を示すフロ
ーチャート
FIG. 7 is a flowchart illustrating another example of the processing procedure of the input sequence generation unit.

【図8】同実施形態に係る個人認証システムの構成例を
示す図
FIG. 8 is a view showing a configuration example of a personal authentication system according to the embodiment;

【図9】個人認証システムの制御部の処理手順の一例を
示すフローチャート
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a control unit of the personal authentication system.

【図10】個人認証システムの照合判定部の処理手順の
一例を示すフローチャート
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a matching determination unit of the personal authentication system.

【図11】同実施形態に係る個人認証システムの他の構
成例を示す図
FIG. 11 is an exemplary view showing another configuration example of the personal authentication system according to the embodiment;

【図12】個人認証システムの制御部の処理手順の他の
例を示すフローチャート
FIG. 12 is a flowchart showing another example of the processing procedure of the control unit of the personal authentication system.

【図13】同実施形態に係る系列照合のシステム制御部
の処理手順の一例を示すフローチャート
FIG. 13 is an exemplary flowchart illustrating an example of a processing procedure of a system control unit of sequence collation according to the embodiment.

【図14】同実施形態に係る系列照合のシステム制御部
の処理手順の他の例を示すフローチャート
FIG. 14 is an exemplary flowchart illustrating another example of the processing procedure of the sequence control system control unit according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

入力装置1 位置入力部2 時計部3 入力指示部4 入力系列生成部5 ユーザID入力部6 照合装置11 制御部12 照合判定部13 系列テーブル14 Input device 1 Position input unit 2 Clock unit 3 Input instruction unit 4 Input sequence generation unit 5 User ID input unit 6 Collation device 11 Control unit 12 Collation determination unit 13 Sequence table 14

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 9/00 673D ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04L 9/00 673D

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の入力領域においてタッチ入力された
位置に関する位置情報を取得するための第1の取得手段
と、 前記入力領域においてタッチ入力された時刻に関する時
刻情報を取得するための第2の取得手段と、 各々の前記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこ
れに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置
情報に基づいて得られる位置変化に関する第1の情報
と、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力に
よりそれぞれ得られた時刻情報に基づいて得られる時間
間隔に関する第2の情報とを含む単位情報を、当該タッ
チ入力がなされた時系列順に並べてなる入力系列を生成
するための生成手段とを備えたことを特徴とする系列入
力装置。
A first acquisition unit configured to acquire position information relating to a position where a touch input is performed in a predetermined input area; and a second acquisition unit configured to acquire time information relating to a time when a touch input is performed in the input area. Acquisition means, for each of the touch inputs, first information relating to a position change obtained based on the touch input and position information obtained by each of the touch inputs preceding and succeeding the touch input; Generating means for generating an input sequence in which unit information including second information relating to a time interval obtained based on time information respectively obtained by preceding and following touch inputs is arranged in chronological order in which the touch input was performed; And a sequence input device.
【請求項2】前記所定の入力領域は、タッチパネルにお
ける所定の領域であり、 前記第1の取得手段は、前記タッチパネルの前記所定の
領域においてユーザによりタッチされた横方向の位置に
関する位置情報を取得するためのものであることを特徴
とする請求項1に記載の系列入力装置。
2. The method according to claim 1, wherein the predetermined input area is a predetermined area on a touch panel, and the first obtaining unit obtains position information on a horizontal position touched by a user on the predetermined area of the touch panel. The sequence input device according to claim 1, wherein
【請求項3】前記所定の入力領域は、ディスプレイ上に
表示された仮想タッチパネルにおける所定の領域であ
り、 前記第1の取得手段は、前記仮想タッチパネルの前記所
定の領域において所定のポインティング・デバイスによ
り指示入力された横方向の位置に関する位置情報を取得
するためのものであることを特徴とする請求項1に記載
の系列入力装置。
3. The predetermined input area is a predetermined area on a virtual touch panel displayed on a display, and the first obtaining unit is configured to use a predetermined pointing device in the predetermined area on the virtual touch panel. 2. The sequence input device according to claim 1, wherein the sequence input device is for acquiring position information relating to the position in the horizontal direction where the instruction is input.
【請求項4】前記所定の入力領域は、キーボード入力装
置のキーのうち、前記タッチ入力のために割り当てられ
た横に並ぶ一連のキー群により形成される領域であり、 前記第1の取得手段は、前記キー群に属するキーのうち
打鍵されたものの横方向の位置に関する位置情報を取得
するためのものであることを特徴とする請求項1に記載
の系列入力装置。
4. The predetermined input area is an area formed by a series of horizontally arranged keys assigned to the touch input among keys of a keyboard input device. The sequence input device according to claim 1, wherein: is for acquiring position information relating to a lateral position of a key that is touched among the keys belonging to the key group.
【請求項5】前記生成手段は、前記第1の情報として、
当該回のタッチ入力により得られた位置情報と、直前回
のタッチ入力により得られた位置情報とを比較し、当該
回にタッチ入力された位置が、直前回にタッチ入力され
た位置から左右方向に移動していないと判定されるか、
直前回にタッチ入力された位置から右方向に移動してい
ると判定されるか、または直前回にタッチ入力された位
置から左方向に移動していると判定されるかを示す情報
を生成することを特徴とする請求項2ないし4のいずれ
か1項に記載の系列入力装置。
5. The method according to claim 1, wherein the generating means includes:
The position information obtained by the last touch input is compared with the position information obtained by the last touch input, and the position touched in the current time is shifted from the position touched in the previous time in the left-right direction. Is determined to have not moved to
Generates information indicating whether it is determined to be moving to the right from the position where the last touch was input, or whether it is determined to be moving to the left from the position where the last touch was input The sequence input device according to any one of claims 2 to 4, wherein:
【請求項6】前記所定の領域において最後にタッチ入力
された位置と同じ位置であると判定される領域部分を、
該所定の領域上に所定の形態で表示させるための手段を
更に備えたことを特徴とする請求項2または3に記載の
系列入力装置。
6. An area portion determined to be the same position as the last touch input position in the predetermined area,
4. The sequence input device according to claim 2, further comprising: means for displaying a predetermined form on the predetermined area.
【請求項7】前記生成手段は、前記第2の情報として、
当該回のタッチ入力により得られた時刻情報と、次回の
タッチ入力により得られた時刻情報とに基づいて、当該
回にタッチ入力された時刻から次回にタッチ入力された
時刻までの時間間隔を示す情報を生成することを特徴と
する請求項1に記載の系列入力装置。
7. The method according to claim 7, wherein the generating means includes:
Based on the time information obtained by the current touch input and the time information obtained by the next touch input, a time interval from the time of the current touch input to the time of the next touch input is shown. The sequence input device according to claim 1, wherein the sequence input device generates information.
【請求項8】前記タッチ入力の終了の指示を受け付ける
ための手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記
載の系列入力装置。
8. The sequence input device according to claim 1, further comprising means for receiving an instruction to end the touch input.
【請求項9】所定の入力領域においてタッチ入力された
位置に関する位置情報を取得するための第1の取得手段
と、 前記入力領域においてタッチ入力された時刻に関する時
刻情報を取得するための第2の取得手段と、 各々の前記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこ
れに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置
情報に基づいて得られる位置変化に関する第1の情報
と、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力に
よりそれぞれ得られた時刻情報に基づいて得られる時間
間隔に関する第2の情報とを含む単位情報を、当該タッ
チ入力がなされた時系列順に並べてなる入力系列を生成
するための生成手段と、 1又は複数の登録系列を記憶するための記憶手段と、 前記生成手段により生成された前記入力系列と、前記記
憶手段に記憶された前記登録系列とを照合することによ
って、該入力系列を生成するもととなった前記タッチ入
力を行ったユーザを認証するための認証手段とを備えた
ことを特徴とする個人認証システム。
9. A first obtaining means for obtaining position information relating to a position where a touch input is performed in a predetermined input area, and a second obtaining means for obtaining time information relating to a time when a touch input is performed in the input area. Acquisition means, for each of the touch inputs, first information relating to a position change obtained based on the touch input and position information obtained by each of the touch inputs preceding and succeeding the touch input; Generating means for generating an input sequence in which unit information including second information relating to a time interval obtained based on time information respectively obtained by preceding and following touch inputs is arranged in chronological order in which the touch input was performed; Storage means for storing one or more registration sequences; the input sequence generated by the generation means; and the storage An authentication means for authenticating a user who has performed the touch input on which the input sequence is generated by collating the registered sequence stored in the means. Authentication system.
【請求項10】前記認証手段は、所定の判定基準に基づ
いて、前記登録系列のうちに前記入力系列に等しいとみ
なされるものが存在するか否かを調べ、等しいとみなさ
れる登録系列が存在する場合に、前記ユーザが正当なユ
ーザであると認証することを特徴とする請求項9に記載
の個人認証システム。
10. The authentication means checks whether or not there is a registered sequence that is considered to be equal to the input sequence based on a predetermined criterion. 10. The personal authentication system according to claim 9, wherein when performing the authentication, the user is authenticated as a valid user.
【請求項11】前記個人認証システムは、前記入力系列
に対応するユーザIDの入力を受け付けるためのユーザ
ID入力手段を更に備え、 前記記憶手段は、各々の前記登録系列に、当該登録系列
に対するユーザIDを対応付けて記憶し、 前記認証手段は、所定の判定基準に基づいて、前記生成
手段により生成された前記入力系列と、前記記憶手段に
記憶された前記登録系列のうち、前記ユーザID入力手
段により受け付けられたユーザIDに対応するものとが
等しいとみなされるか否かを判定し、等しいとみなされ
ると判定された場合に、前記ユーザが正当なユーザであ
ると認証することを特徴とする請求項9に記載の個人認
証システム。
11. The personal authentication system further comprises a user ID input unit for receiving an input of a user ID corresponding to the input sequence, and the storage unit stores, for each of the registration sequences, a user corresponding to the registration sequence. The authentication unit stores the input sequence generated by the generation unit based on a predetermined criterion, and the user ID input from the registration sequence stored in the storage unit. Determining whether or not the user ID corresponding to the user ID received by the means is considered to be equal, and authenticating that the user is a legitimate user when it is determined to be equal. The personal authentication system according to claim 9, wherein
【請求項12】所定の入力領域においてタッチ入力され
た位置に関する位置情報を取得するための第1の取得手
段と、 前記入力領域においてタッチ入力された時刻に関する時
刻情報を取得するための第2の取得手段と、 各々の前記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこ
れに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置
情報に基づいて得られる位置変化に関する第1の情報
と、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力に
よりそれぞれ得られた時刻情報に基づいて得られる時間
間隔に関する第2の情報とを含む単位情報を、当該タッ
チ入力がなされた時系列順に並べてなる入力系列を生成
するための生成手段と、 1又は複数の登録系列を記憶するための記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている前記登録系列のうちか
ら、前記生成手段により生成された前記入力系列に類似
するものを選択する選択手段とを備えたことを特徴とす
る系列照合システム。
12. A first obtaining means for obtaining position information relating to a position where a touch input is performed in a predetermined input area, and a second obtaining means for obtaining time information relating to a time when a touch input is performed in the input area. Acquisition means, for each of the touch inputs, first information relating to a position change obtained based on the touch input and position information obtained by each of the touch inputs preceding and succeeding the touch input; Generating means for generating an input sequence in which unit information including second information relating to a time interval obtained based on time information respectively obtained by preceding and following touch inputs is arranged in chronological order in which the touch input was performed; And storage means for storing one or more registered sequences; and from the registered sequences stored in the storage means. And a selecting means for selecting an input sequence similar to the input sequence generated by the generating means.
【請求項13】前記選択手段は、前記記憶手段に記憶さ
れている各々の前記登録系列について前記入力系列との
間の距離を計算し、該距離の小ささを基準にして所定個
数の登録系列を選択することを特徴とする請求項12に
記載の系列照合システム。
13. The registration unit calculates a distance between each of the registered sequences stored in the storage unit and the input sequence, and determines a predetermined number of registered sequences based on the small distance. 13. The sequence collation system according to claim 12, wherein is selected.
【請求項14】前記選択手段は、前記記憶手段に記憶さ
れている各々の前記登録系列について、前記入力系列と
の間の距離を計算し、該距離が予め定められた値以下で
ある条件を満たすもののうちから、該距離の小ささを基
準にして所定個数の登録系列を選択することを特徴とす
る請求項12に記載の系列照合システム。
14. The selection means calculates a distance between each of the registered sequences stored in the storage means and the input sequence, and sets a condition that the distance is equal to or less than a predetermined value. 13. The sequence matching system according to claim 12, wherein a predetermined number of registered sequences are selected based on the small distance from those satisfying.
【請求項15】所定の入力領域においてタッチ入力され
た位置に関する位置情報を取得するとともに、該入力領
域においてタッチ入力された時刻に関する時刻情報を取
得し、 各々の前記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこ
れに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置
情報に基づいて得られる位置変化に関する第1の情報
と、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力に
よりそれぞれ得られた時刻情報に基づいて得られる時間
間隔に関する第2の情報とを含む単位情報を、当該タッ
チ入力がなされた時系列順に並べてなる入力系列を生成
することを特徴とする入力系列生成方法。
15. Acquiring position information relating to a position where a touch input has been made in a predetermined input area, and acquiring time information relating to a time when a touch input has been made in the input area. The first information related to the position change obtained based on the position information obtained by the touch input before and after the touch input and the time information obtained by the touch input and the time information obtained by the touch input before and after the touch input. An input sequence generation method comprising: generating an input sequence in which unit information including second information relating to a given time interval is arranged in the time sequence in which the touch input is performed.
【請求項16】所定の入力領域においてタッチ入力され
た位置に関する位置情報を取得するとともに、該入力領
域においてタッチ入力された時刻に関する時刻情報を取
得し、 各々の前記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこ
れに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置
情報に基づいて得られる位置変化に関する第1の情報
と、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力に
よりそれぞれ得られた時刻情報に基づいて得られる時間
間隔に関する第2の情報とを含む単位情報を、当該タッ
チ入力がなされた時系列順に並べてなる入力系列を生成
し、 生成された前記入力系列と、所定の記憶手段に記憶され
ている1又は複数の登録系列とを照合することによっ
て、生成された前記入力系列を生成するもととなった前
記タッチ入力を行ったユーザを認証することを特徴とす
る個人認証方法。
16. Acquisition of position information relating to a position where a touch input is performed in a predetermined input area, and acquisition of time information relating to a time when a touch input is performed in the input area. The first information related to the position change obtained based on the position information obtained by the touch input before and after the touch input and the time information obtained by the touch input and the time information obtained by the touch input before and after the touch input. A unit information including the second information regarding the time interval to be input is generated in order of the time sequence in which the touch input is performed, and an input sequence is generated. The generated input sequence and one stored in a predetermined storage unit are generated. Or the touch from which the generated input sequence was generated by collating with a plurality of registered sequences. Personal authentication method characterized by authenticating the user who force.
【請求項17】所定の入力領域においてタッチ入力され
た位置に関する位置情報を取得するとともに、該入力領
域においてタッチ入力された時刻に関する時刻情報を取
得し、 各々の前記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこ
れに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置
情報に基づいて得られる位置変化に関する第1の情報
と、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力に
よりそれぞれ得られた時刻情報に基づいて得られる時間
間隔に関する第2の情報とを含む単位情報を、当該タッ
チ入力がなされた時系列順に並べてなる入力系列を生成
し、 所定の記憶手段に記憶されている1又は複数の登録系列
のうちから、生成された前記入力系列に類似するものを
選択することを特徴とする系列照合方法。
17. Acquiring position information relating to a position where a touch input is performed in a predetermined input area, acquiring time information relating to a time when a touch input is performed in the input area, for each of the touch inputs, The first information related to the position change obtained based on the position information obtained by the touch input before and after the touch input and the time information obtained by the touch input and the time information obtained by the touch input before and after the touch input. A unit information including the second information relating to the time interval to be input is generated in order of the time sequence in which the touch input is performed, and an input sequence is generated. From one or a plurality of registered sequences stored in a predetermined storage unit, , Selecting a sequence similar to the generated input sequence.
【請求項18】所定の入力領域においてタッチ入力され
た位置に関する位置情報を取得するための第1の取得機
能と、 前記入力領域においてタッチ入力された時刻に関する時
刻情報を取得するための第2の取得機能と、 各々の前記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこ
れに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置
情報に基づいて得られる位置変化に関する第1の情報
と、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力に
よりそれぞれ得られた時刻情報に基づいて得られる時間
間隔に関する第2の情報とを含む単位情報を、当該タッ
チ入力がなされた時系列順に並べてなる入力系列を生成
するための生成機能とをコンピュータに実現させるため
のプログラム。
18. A first acquisition function for acquiring position information related to a touch input position in a predetermined input area, and a second acquisition function for acquiring time information related to a touch input time in the input area. An acquisition function; for each of the touch inputs, first information on a position change obtained based on the touch input and position information obtained by the touch inputs adjacent to the touch input; A generation function for generating an input sequence in which unit information including second information relating to a time interval obtained based on time information respectively obtained by preceding and following touch inputs is arranged in chronological order of the touch input. And a program to make a computer realize the above.
【請求項19】所定の入力領域においてタッチ入力され
た位置に関する位置情報を取得するための第1の取得機
能と、 前記入力領域においてタッチ入力された時刻に関する時
刻情報を取得するための第2の取得機能と、 各々の前記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこ
れに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置
情報に基づいて得られる位置変化に関する第1の情報
と、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力に
よりそれぞれ得られた時刻情報に基づいて得られる時間
間隔に関する第2の情報とを含む単位情報を、当該タッ
チ入力がなされた時系列順に並べてなる入力系列を生成
するための生成機能と、 1又は複数の登録系列を記憶するための記憶機能と、 前記生成機能により生成された前記入力系列と、前記記
憶機能に記憶された前記登録系列とを照合することによ
って、該入力系列を生成するもととなった前記タッチ入
力を行ったユーザを認証するための認証機能とをコンピ
ュータに実現させるためのプログラム。
19. A first acquisition function for acquiring position information related to a touch input position in a predetermined input area, and a second acquisition function for acquiring time information related to a touch input time in the input area. An acquisition function; for each of the touch inputs, first information on a position change obtained based on the touch input and position information obtained by the touch inputs adjacent to the touch input; A generation function for generating an input sequence in which unit information including second information relating to a time interval obtained based on time information respectively obtained by preceding and following touch inputs is arranged in chronological order of the touch input. A storage function for storing one or a plurality of registration sequences; the input sequence generated by the generation function; A program for causing a computer to implement an authentication function for authenticating a user who has performed the touch input, which has generated the input series, by comparing the registered series stored in the storage function with the registered series. .
【請求項20】所定の入力領域においてタッチ入力され
た位置に関する位置情報を取得するための第1の取得機
能と、 前記入力領域においてタッチ入力された時刻に関する時
刻情報を取得するための第2の取得機能と、 各々の前記タッチ入力について、当該タッチ入力及びこ
れに相前後するタッチ入力によりそれぞれ得られた位置
情報に基づいて得られる位置変化に関する第1の情報
と、当該タッチ入力及びこれに相前後するタッチ入力に
よりそれぞれ得られた時刻情報に基づいて得られる時間
間隔に関する第2の情報とを含む単位情報を、当該タッ
チ入力がなされた時系列順に並べてなる入力系列を生成
するための生成機能と、 1又は複数の登録系列を記憶するための記憶機能と、 前記記憶機能に記憶されている前記登録系列のうちか
ら、前記生成機能により生成された前記入力系列に類似
するものを選択する選択機能とをコンピュータに実現さ
せるためのプログラム。
20. A first acquisition function for acquiring position information relating to a position where a touch input is performed in a predetermined input area, and a second acquisition function for acquiring time information relating to a time when a touch input is performed in the input area. An acquisition function; for each of the touch inputs, first information on a position change obtained based on the touch input and position information obtained by the touch inputs adjacent to the touch input; A generation function for generating an input sequence in which unit information including second information relating to a time interval obtained based on time information respectively obtained by preceding and following touch inputs is arranged in chronological order of the touch input. And a storage function for storing one or a plurality of registration sequences; and among the registration sequences stored in the storage function, A program for causing a computer to realize a selection function of selecting a similar one to the input sequence generated by the generation function.
JP2001124684A 2001-04-23 2001-04-23 Series input device, individual authentication system and series collation system, input series genertion method, individual authentication method and series collation method, and program Pending JP2002318904A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124684A JP2002318904A (en) 2001-04-23 2001-04-23 Series input device, individual authentication system and series collation system, input series genertion method, individual authentication method and series collation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124684A JP2002318904A (en) 2001-04-23 2001-04-23 Series input device, individual authentication system and series collation system, input series genertion method, individual authentication method and series collation method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002318904A true JP2002318904A (en) 2002-10-31

Family

ID=18974030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124684A Pending JP2002318904A (en) 2001-04-23 2001-04-23 Series input device, individual authentication system and series collation system, input series genertion method, individual authentication method and series collation method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002318904A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293787A (en) * 2006-03-29 2007-11-08 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd Person oneself authentication system and person oneself authentication method
JP2008276375A (en) * 2007-04-26 2008-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Login method, login device, and recording medium
JP2012118637A (en) * 2010-11-29 2012-06-21 Nissha Printing Co Ltd Authentication system, input device, and authentication program
JP2013073512A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Kyocera Corp Device, method, and program
KR101511381B1 (en) 2008-07-04 2015-04-10 엘지전자 주식회사 Apparatus and method for authenticating user
US9430633B2 (en) 2012-07-12 2016-08-30 International Business Machines Corporation Aural cuing pattern based mobile device security
JP2017531237A (en) * 2014-08-13 2017-10-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Authentication based on multifactor cancelable biometric data
JP2018028874A (en) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社リコー System, electronic apparatus, authentication processing method, and program
WO2021260483A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 株式会社半導体エネルギー研究所 Electronic device and electronic device authentication method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293787A (en) * 2006-03-29 2007-11-08 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd Person oneself authentication system and person oneself authentication method
JP2008276375A (en) * 2007-04-26 2008-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Login method, login device, and recording medium
KR101511381B1 (en) 2008-07-04 2015-04-10 엘지전자 주식회사 Apparatus and method for authenticating user
JP2012118637A (en) * 2010-11-29 2012-06-21 Nissha Printing Co Ltd Authentication system, input device, and authentication program
JP2013073512A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Kyocera Corp Device, method, and program
US9430633B2 (en) 2012-07-12 2016-08-30 International Business Machines Corporation Aural cuing pattern based mobile device security
US9886570B2 (en) 2012-07-12 2018-02-06 International Business Machines Corporation Aural cuing pattern based mobile device security
US10452832B2 (en) 2012-07-12 2019-10-22 International Business Machines Corporation Aural cuing pattern based mobile device security
JP2017531237A (en) * 2014-08-13 2017-10-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Authentication based on multifactor cancelable biometric data
JP2018028874A (en) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社リコー System, electronic apparatus, authentication processing method, and program
WO2021260483A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 株式会社半導体エネルギー研究所 Electronic device and electronic device authentication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8813183B2 (en) Method and system for processor or web logon
US8539550B1 (en) Multi-pattern authentication gestures
US7653818B2 (en) System and method for user authentication with enhanced passwords
EP2317457B1 (en) User authentication system and method
KR100899199B1 (en) security system and security method using fingerprint
US20120204258A1 (en) Password input method based on touch screen
KR20170025802A (en) Method and apparatus for authentication based on fingerprint recognition
JP4959038B2 (en) Authentication system, authentication device, terminal device, IC card, and program
JP2001516474A (en) User identification confirmation method for data processing device that generates alphabetic characters by keyboard operation
JP4951415B2 (en) Biometric authentication system
JP2013097757A (en) Authentication system
JP2002318904A (en) Series input device, individual authentication system and series collation system, input series genertion method, individual authentication method and series collation method, and program
US20170228531A1 (en) Password entry through temporally-unique tap sequence
CN110178177B (en) System and method for score reduction
JP2008084111A (en) Authentication device, method, and program
JP5002258B2 (en) Information processing apparatus, method, system, program, and storage medium
KR20070008744A (en) Apparatus and method for generating a pattern for behavior-based user authentication
US20160226876A1 (en) Password entry through temporally-unique tap sequence
JP2014021732A (en) Input information authentication device, server device, input information authentication system, and program for device
JP5402141B2 (en) Melody creation device, melody creation program, and melody creation method
JP2008146138A (en) Biometrics device, biometrics system, and biometrics method
JP3480658B2 (en) Personal authentication method and method
JPH11110379A (en) Method and device for retrieving information
JP2023034164A (en) Electronic apparatus, authentication method, and authentication program
CN106203027A (en) Information processing method and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227