JP2002315969A - Computer readable recording medium with program of video game recorded thereon, program of video game, video game processing method, and video game processor - Google Patents

Computer readable recording medium with program of video game recorded thereon, program of video game, video game processing method, and video game processor

Info

Publication number
JP2002315969A
JP2002315969A JP2001125110A JP2001125110A JP2002315969A JP 2002315969 A JP2002315969 A JP 2002315969A JP 2001125110 A JP2001125110 A JP 2001125110A JP 2001125110 A JP2001125110 A JP 2001125110A JP 2002315969 A JP2002315969 A JP 2002315969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
items
player
video game
players
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001125110A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Aoki
和彦 青木
Yuji Ito
勇士 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Square Enix Co Ltd
Original Assignee
Square Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Square Co Ltd filed Critical Square Co Ltd
Priority to JP2001125110A priority Critical patent/JP2002315969A/en
Publication of JP2002315969A publication Critical patent/JP2002315969A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To divide items into common items and exclusively possessed items and to allow players in a party to freely use the common items. SOLUTION: When an obtained item is a weapon or a protector, it is stored in a private file as a group (a), and in other cases, it is stored in a common file as a group (b) pertaining to a recovery drug or a key of a scenario. The device used displays a menu and a display for a file selection, and when the common file is selected, it accesses to a memory of a prescribed served via a communication interface part 19 and a network 110, obtains information on the common file stored in a prescribed region, and displays a list of registered items (names of the recovery drugs or names of the keys of the scenarios) based on the obtained information. When a player selects a prescribed registered item, this device makes the item effective.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して複数のプレイヤが参加することが可能で、ゲーム進
行過程においてアイテムを入手することが可能なビデオ
ゲームのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体及びビデオゲームのプログラム及びビデオ
ゲーム処理方法及びビデオゲーム処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer-readable recording recording a video game program in which a plurality of players can participate via a network and items can be obtained in the course of the game. The present invention relates to a medium, a video game program, a video game processing method, and a video game processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータを用いたビデオゲームのジ
ャンルの一つに、ロールプレイングゲーム(以下、RP
Gと称する)が知られている。RPGにおいては、プレ
イヤに代わってゲーム上でキャラクタが役割を演じ、プ
レイヤが操作するキャラクタ(以下、プレイヤキャラク
タと称する)を通じて擬似的な冒険を体験しながらスト
ーリーを展開していくものが一般的である。多くの場
合、仮想空間に形成される各設定ゾーンには、プレイヤ
キャラクタと敵対するキャラクタ(以下、敵キャラクタ
と称する)とがそれぞれに設定されている。プレイヤキ
ャラクタが各ゾーンに進み、ストーリー上の目的の達成
を妨げる敵キャラクタとプレイヤキャラクタとが戦うと
共に、戦いを有利に運ぶために必要なアイテムを入手し
ながら、敵キャラクタをプレイヤキャラクタが倒すこと
でストーリーが展開される。
2. Description of the Related Art Role playing games (hereinafter referred to as RP) are one of the genres of video games using computers.
G) is known. In the RPG, a character plays a role in a game on behalf of a player, and a story is developed while experiencing a simulated adventure through a character operated by the player (hereinafter, referred to as a player character). is there. In many cases, in each set zone formed in the virtual space, a player character and a hostile character (hereinafter, referred to as an enemy character) are respectively set. The player character advances to each zone, fights the enemy character and the player character that hinder the achievement of the story objective, and obtains the items necessary to carry out the battle in an advantageous manner while defeating the enemy character. The story unfolds.

【0003】なお、プレイヤキャラクタは、キーパッド
上のボタンやジョイスティック等により操作される。こ
のキーパッドに対してなされる操作に応答してプレイヤ
キャラクタが移動すると共に、所定の動作を行う。ま
た、ストーリーの進行上、バトルシーン等のイベントが
多数配されている。このイベントにおいて選択操作がな
されることによりゲームが進行する。
[0003] The player character is operated by a button, a joystick or the like on a keypad. In response to an operation performed on the keypad, the player character moves and performs a predetermined operation. In addition, many events such as battle scenes are arranged in the progress of the story. The game proceeds by performing a selection operation in this event.

【0004】また、昨今では、通信機能を有し、ネット
ワークを介してゲームサーバに接続することが可能なビ
デオゲーム機も存在している。このようなネットワーク
対応型のビデオゲーム機を用いてゲームサーバに接続
し、ゲームサーバからゲーム進行サービスを受けた場合
には、ネットワークを介して不特定多数のプレイヤが同
時に一つのゲームに参加することが可能になり、各プレ
イヤのディスプレイ装置のそれぞれの画面内には、自身
の操作するキャラクタ以外に他のプレイヤが操作する他
のキャラクタも表示される。
[0004] Recently, there are video game machines that have a communication function and can be connected to a game server via a network. When connecting to a game server using such a network-compatible video game machine and receiving a game progress service from the game server, an unspecified number of players can simultaneously participate in one game via the network. Is possible, and other characters operated by other players are displayed in each screen of the display device of each player in addition to the character operated by the player.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ネットワーク対応型のRPGにおいては、単に複数のプ
レイヤキャラクタが増えただけで味方同士となるパーテ
ィ内の各プレイヤ間で互いに助け合うことが少なく、興
趣性に欠ける場合があった。また、ゲーム進行過程にお
いてアイテムを入手した場合には、その入手したプレイ
ヤキャラクタがアイテムを専有することになり、味方同
士のパーティでありながら、アイテムを有しているプレ
イヤと、アイテムを有していないプレイヤとでは、格差
が生じ、アイテムを有していないプレイヤの興趣性が低
下する問題点があった。このため、アイテムを共有する
ものと専有するものに分けて、共有のアイテムに関して
は、パーティ内のプレイヤが自由に使用することが可能
なビデオゲームが要望されている。
However, in the conventional network-compatible RPG, there is little chance that each player in a party that becomes an ally will help each other simply by increasing a plurality of player characters. Sometimes lacked. In addition, when an item is obtained in the course of the game, the obtained player character occupies the item, and while the party is a party between allies, the player character having the item and the player character having the item do not. There is a problem that there is a gap between the player and the player who does not have the item, and the interest of the player who does not have the item is reduced. For this reason, there is a demand for a video game that can be used freely by a player in a party with respect to the shared items, which is divided into a shared item and a dedicated item.

【0006】本発明の目的は、上述した問題を鑑みなさ
れたものであって、アイテムを共有するものと専有する
ものに分けて、共有のアイテムに関しては、パーティ内
のプレイヤが自由に使用することができ、アイテムを有
していないプレイヤの趣向性の低下を防止することが可
能なビデオゲームのプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体及びビデオゲームのプログラム
及びビデオゲーム処理方法及びビデオゲーム処理装置を
提供することにある。
[0006] An object of the present invention is to solve the above-described problems, and it is divided into a shared item and a dedicated item, and a player in a party can freely use the shared item. Computer-readable recording medium storing a video game program capable of preventing a decrease in the interest of a player having no item, a video game program, a video game processing method, and a video game processing apparatus Is to provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様は、ネッ
トワークを介して複数のプレイヤが参加することが可能
で、ゲーム進行過程においてアイテムを入手することが
可能なビデオゲームのプログラムが記録されたコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体であって、コンピュータ
に、プレイヤキャラクタが入手した前記アイテムの属す
るグループを識別するステップと、前記識別するステッ
プにより得られる識別結果に応じて一方のグループに属
する前記アイテムを前記プレイヤキャラクタを操作する
プレイヤの専用のアイテムとして登録するステップと、
前記識別するステップにより得られる識別結果に応じて
他方のグループに属する前記アイテムを前記複数のプレ
イヤのそれぞれにより共有されるアイテムとして登録す
るステップとを実行させるプログラムが記録されたこと
を要旨としている。
Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, a video game program is recorded in which a plurality of players can participate via a network and items can be obtained in the course of the game. A computer-readable recording medium, comprising: in a computer, identifying a group to which the item obtained by the player character belongs; and identifying the item belonging to one of the groups according to an identification result obtained by the identifying step. Registering the player character as a dedicated item for operating the player character;
Registering the item belonging to the other group as an item shared by each of the plurality of players according to the identification result obtained by the identifying step.

【0008】この第1の態様によれば、アイテムが共有
されるものと専有されるものに分けられ、それぞれが所
定のデータ領域に格納されて登録されるため、柔軟に各
プレイヤの要求に対応することが可能な記録媒体を提供
することができる。
According to the first aspect, the item is divided into a shared item and an exclusive item, and each item is stored and registered in a predetermined data area, so that the item can be flexibly responded to each player's request. It is possible to provide a recording medium capable of performing the following.

【0009】この第1の態様では、さらに、各プレイヤ
のそれぞれの表示要求操作に応じ、表示要求操作を行っ
たプレイヤの専用のアイテムとして登録されているアイ
テムの一覧を表示するステップと、前記表示要求操作を
行ったプレイヤの選択操作に応じて前記専用のアイテム
として登録されているアイテムの内の所定のアイテムを
有効にするステップと、各プレイヤのそれぞれの表示要
求操作に応じて前記複数のプレイヤのそれぞれにより共
有されるアイテムとして登録されているアイテムの一覧
を表示するステップと、前記表示要求操作を行ったプレ
イヤの選択操作に応じて前記複数のプレイヤのそれぞれ
により共有されるアイテムとして登録されているアイテ
ムの内の所定のアイテムを有効にするステップとを実行
させるプログラムが記録されるようにしても良い。この
ことにより、共有されるアイテムに関しては、パーティ
内のプレイヤが自由に使用することができるようにな
り、アイテムを有していないプレイヤの趣向性の低下を
防止することが可能な記録媒体を提供することができ
る。
In the first aspect, further, in accordance with each display request operation of each player, a step of displaying a list of items registered as items dedicated to the player who has performed the display request operation, Validating a predetermined item among the items registered as the dedicated item in response to a selection operation of a player who has performed a request operation; and setting the plurality of players in response to a display request operation of each player. Displaying a list of items registered as items shared by each of the plurality of items, and registering the items as items shared by each of the plurality of players in response to a selection operation of the player who performed the display request operation Activating a predetermined item among items present It may be recorded. As a result, a player in the party can freely use items to be shared, and a recording medium capable of preventing a player who does not have an item from having a reduced taste can be provided. can do.

【0010】また、この第1の態様では、前記一方のグ
ループには、武器または防具のアイテムが含まれ、前記
他方のグループには、回復薬またはシナリオのキーのア
イテムが含まれるようにしても良い。このことにより、
より確実にアイテムを有していないプレイヤの趣向性の
低下を防止することが可能な記録媒体を提供することが
できる。
In the first aspect, the one group may include an item of a weapon or an armor, and the other group may include an item of a recovery drug or a key of a scenario. good. This allows
It is possible to provide a recording medium that can more surely prevent a player who does not have an item from having a lower interest.

【0011】本発明の第2の態様は、ネットワークを介
して複数のプレイヤが参加することが可能で、ゲーム進
行過程においてアイテムを入手することが可能なビデオ
ゲームのプログラムであって、コンピュータに、プレイ
ヤキャラクタが入手した前記アイテムの属するグループ
を識別するステップと、前記識別するステップにより得
られる識別結果に応じて一方のグループに属する前記ア
イテムを前記プレイヤキャラクタを操作するプレイヤの
専用のアイテムとして登録するステップと、前記識別す
るステップにより得られる識別結果に応じて他方のグル
ープに属する前記アイテムを前記複数のプレイヤのそれ
ぞれにより共有されるアイテムとして登録するステップ
とを実行させることを要旨としている。
A second aspect of the present invention is a video game program in which a plurality of players can participate via a network and items can be obtained in the course of the game, and the computer has: Identifying the group to which the item obtained by the player character belongs, and registering the item belonging to one of the groups as a dedicated item for the player operating the player character in accordance with the identification result obtained by the identifying step And executing a step of registering the item belonging to the other group as an item shared by each of the plurality of players according to an identification result obtained by the identifying step.

【0012】この第2の態様によれば、アイテムが共有
されるものと専有されるものに分けられ、それぞれが所
定のデータ領域に格納されて登録されるため、柔軟に各
プレイヤの要求に対応することが可能になる。
According to the second aspect, the item is divided into a shared item and an exclusive item, and each item is stored and registered in a predetermined data area, so that the item can be flexibly responded to each player's request. It becomes possible to do.

【0013】本発明の第3の態様は、ネットワークを介
して複数のプレイヤが参加することが可能で、ゲーム進
行過程においてアイテムを入手することが可能なビデオ
ゲームのビデオゲーム処理方法であって、プレイヤキャ
ラクタが入手した前記アイテムの属するグループを識別
するステップと、前記識別するステップにより得られる
識別結果に応じて一方のグループに属する前記アイテム
を前記プレイヤキャラクタを操作するプレイヤの専用の
アイテムとして登録するステップと、前記識別するステ
ップにより得られる識別結果に応じて他方のグループに
属する前記アイテムを前記複数のプレイヤのそれぞれに
より共有されるアイテムとして登録するステップとを有
することを要旨としている。
A third aspect of the present invention is a video game processing method for a video game in which a plurality of players can participate via a network and items can be obtained in the course of the game. Identifying the group to which the item obtained by the player character belongs, and registering the item belonging to one of the groups as a dedicated item for the player operating the player character in accordance with the identification result obtained by the identifying step The method further includes a step of registering the item belonging to the other group as an item shared by each of the plurality of players according to an identification result obtained by the identifying step.

【0014】この第3の態様によれば、アイテムが共有
されるものと専有されるものに分けられ、それぞれが所
定のデータ領域に格納されて登録されるため、柔軟に各
プレイヤの要求に対応することが可能になる。
According to the third aspect, the item is divided into a shared item and an exclusive item, and each item is stored and registered in a predetermined data area, so that the item can be flexibly responded to each player's request. It becomes possible to do.

【0015】この第3の態様では、さらに、各プレイヤ
のそれぞれの表示要求操作に応じ、表示要求操作を行っ
たプレイヤの専用のアイテムとして登録されているアイ
テムの一覧を表示するステップと、前記表示要求操作を
行ったプレイヤの選択操作に応じて前記専用のアイテム
として登録されているアイテムの内の所定のアイテムを
有効にするステップと、各プレイヤのそれぞれの表示要
求操作に応じて前記複数のプレイヤのそれぞれにより共
有されるアイテムとして登録されているアイテムの一覧
を表示するステップと、前記表示要求操作を行ったプレ
イヤの選択操作に応じて前記複数のプレイヤのそれぞれ
により共有されるアイテムとして登録されているアイテ
ムの内の所定のアイテムを有効にするステップとを有す
るようにしても良い。このことにより、共有されるアイ
テムに関しては、パーティ内のプレイヤが自由に使用す
ることができるようになり、アイテムを有していないプ
レイヤの趣向性の低下を防止することが可能になる。
[0015] In the third aspect, further, according to each display request operation of each player, a step of displaying a list of items registered as exclusive items of the player who has performed the display request operation, Validating a predetermined item among the items registered as the dedicated item in response to a selection operation of a player who has performed a request operation; and setting the plurality of players in response to a display request operation of each player. Displaying a list of items registered as items shared by each of the plurality of items, and registering the items as items shared by each of the plurality of players in response to a selection operation of the player who performed the display request operation Validating a predetermined item among the items that are present. . As a result, the shared items can be used freely by the players in the party, and it is possible to prevent a decrease in the interest of the players who do not have the items.

【0016】また、この第3の態様では、前記一方のグ
ループには、武器または防具のアイテムが含まれ、前記
他方のグループには、回復薬またはシナリオのキーのア
イテムが含まれるようにしても良い。このことにより、
より確実にアイテムを有していないプレイヤの趣向性の
低下を防止することが可能になる。
In the third aspect, the one group may include an item of a weapon or an armor, and the other group may include an item of a recovery medicine or a key of a scenario. good. This allows
It is possible to more reliably prevent a decrease in the interest of a player who does not have an item.

【0017】本発明の第4の態様は、ビデオゲーム処理
装置であって、ネットワークを介して複数のプレイヤが
参加することが可能で、ゲーム進行過程においてアイテ
ムを入手することが可能なビデオゲームのプログラムを
記憶する記憶手段と、前記記憶手段から読み出したプロ
グラムを実行するコンピュータと、前記コンピュータの
出力手段として設けられた画面表示用のディスプレイ装
置とを備え、前記コンピュータは、前記プログラムを実
行することで、プレイヤキャラクタが入手した前記アイ
テムの属するグループを識別し、前記識別した識別結果
に応じて一方のグループに属する前記アイテムを前記プ
レイヤキャラクタを操作するプレイヤの専用のアイテム
として登録し、前記識別した識別結果に応じて他方のグ
ループに属する前記アイテムを前記複数のプレイヤのそ
れぞれにより共有されるアイテムとして登録することを
要旨としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a video game processing apparatus, wherein a plurality of players can participate via a network and items can be obtained in the course of the game. Storage means for storing a program, a computer for executing the program read from the storage means, and a display device for displaying a screen provided as an output means of the computer, wherein the computer executes the program In, the group to which the item obtained by the player character belongs is identified, and the item belonging to one group is registered as a dedicated item of the player who operates the player character according to the identified identification result, and the identified Before belonging to the other group according to the identification result It is summarized in that to register the item as the item that is shared by each of said plurality of players.

【0018】この第4の態様によれば、アイテムが共有
されるものと専有されるものに分けられ、それぞれが所
定のデータ領域に格納されて登録されるため、柔軟に各
プレイヤの要求に対応することが可能になる。
According to the fourth aspect, the item is divided into a shared item and an exclusive item, and each item is stored and registered in a predetermined data area, so that the item can be flexibly responded to each player's request. It becomes possible to do.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】先ず、本発明の一実施形態を説明
する前に本発明の一実施形態に係わるゲームシステムに
ついて説明する。図1は、ゲームシステムの全体構成を
示す説明図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, before describing an embodiment of the present invention, a game system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the game system.

【0020】図1において110で示されるのがインタ
ーネットを含むネットワークである。図1に示すように
ネットワーク110に、インターネット・サービス・プ
ロバイダ(以下、ISPと単に省略する)のサーバ群1
と、ビデオゲーム機10,10a,10b,10c・・
・等とが接続される。ISPのサーバ群1は、ユーザ認
証のためのアカウント管理を行う認証サーバ群3と、音
声や動画などのコンテンツの閲覧サービスを提供するコ
ンテンツサーバ群4と、チャットやメッセンジャーの環
境を提供するメッセージサーバ群5と、電子メールのサ
ービスを提供するためのメールサーバ群6と、ユーザの
プロファイルを管理するためのプロファイルサーバ群7
と、ゲーム環境を提供するためのゲームサーバ群8等と
を含む構成とされている。これらのサーバ群3〜8のそ
れぞれは、LAN9を介して相互に接続されている。
In FIG. 1, reference numeral 110 denotes a network including the Internet. As shown in FIG. 1, a server group 1 of an Internet service provider (hereinafter simply referred to as ISP) is provided on a network 110.
And video game machines 10, 10a, 10b, 10c,.
・ Connected to etc. The ISP server group 1 includes an authentication server group 3 that performs account management for user authentication, a content server group 4 that provides a content browsing service such as audio and video, and a message server that provides a chat and messenger environment. Group 5, a mail server group 6 for providing an e-mail service, and a profile server group 7 for managing user profiles
And a game server group 8 for providing a game environment. Each of these server groups 3 to 8 is mutually connected via a LAN 9.

【0021】このように構成されるISPのサーバ群1
の所定のサーバにビデオゲーム機を接続する場合には、
先ず、ビデオゲーム機側からネットワーク110を介し
て認証サーバ群3にアクセスして本人認証を得てからメ
ニュー画面を受信する。そして、ビデオゲーム機側のプ
レイヤがメニュー画面に表示された各サービスを選択す
ることにより、ビデオゲーム機10,10a,10b,
10c・・・のそれぞれがサービスに応じたサーバ群に
接続され、各種サービスの提供が可能になる。
The ISP server group 1 configured as described above
When connecting a video game machine to the specified server,
First, the video game machine accesses the authentication server group 3 via the network 110 to obtain personal authentication, and then receives a menu screen. Then, when the player on the video game machine side selects each service displayed on the menu screen, the video game machine 10, 10a, 10b,
Are connected to a server group corresponding to the service, and various services can be provided.

【0022】具体的には、ゲームサーバ群8には、接続
される任意のプレイヤ間のコミュニケーションを図るた
めのコミュニケーション用のサーバが含まれている。こ
のサーバは、プレイヤが集まってコミュニケーションを
とるための仮想的なロビーを形成することから、ロビー
サーバと呼ばれ、ビデオゲーム機10,10a,10
b,10c・・・の内のいずれかの一つがロビーサーバ
に接続されると、接続されたビデオゲーム機側のディス
プレイ装置にロビー画面を表示する。なお、この画面内
においては、自身のプレイヤキャラクタが表示されると
共に、ロビーサーバに接続されている他のプレイヤのキ
ャラクタも表示される。このような仮想的なロビーが表
示されている状態では、プレイヤ間においてチャットを
行うことができ、このことにより他のプレイヤと交流を
図ることが可能とされ、また、一緒にゲームに参加する
相手を探したりすることができる。
Specifically, the game server group 8 includes a communication server for communicating between arbitrary connected players. This server is called a lobby server since the players form a virtual lobby for gathering and communicating with each other, and the video game machines 10, 10a, 10
When any one of b, 10c,... is connected to the lobby server, a lobby screen is displayed on the display device of the connected video game machine. In this screen, the player's own character is displayed, and the characters of other players connected to the lobby server are also displayed. In a state where such a virtual lobby is displayed, it is possible to chat between the players, and thereby it is possible to interact with other players, and the other party who participates in the game together Or you can look for

【0023】また、ゲームサーバ群8には、オンランイ
ンゲームを進行させるゲーム進行用のサーバも含まれて
いる。このサーバは、ゲーム開始が選択された場合に、
ビデオゲーム機10,10a,10b,10c・・・の
内の任意のものと接続され、接続されたビデオゲーム機
側のディスプレイ装置にゲーム画面を表示する。そし
て、接続されたそれぞれのビデオゲーム機からの要求を
並列処理しながらゲームを進行させる。つまり、このよ
うなゲーム進行状態においても、自身のプレイヤキャラ
クタが表示されると共に、ゲームに同時に参加している
他のプレイヤのキャラクタも表示される。
The game server group 8 also includes a game progress server that progresses the online run-in game. This server will respond when the game start is selected
It is connected to any of the video game machines 10, 10a, 10b, 10c,... And displays a game screen on a display device of the connected video game machine. Then, the game proceeds while processing requests from the connected video game machines in parallel. That is, even in such a game progress state, the player's own character is displayed, and characters of other players who are simultaneously participating in the game are also displayed.

【0024】次に、一実施形態について添付図面を参照
して説明する。図2は、本発明の一実施形態に係わるビ
デオゲーム機の全体構成を示すブロック図である。
Next, an embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the video game machine according to one embodiment of the present invention.

【0025】上述したようにネットワーク110を介し
てゲームサーバ群8に接続することが可能なビデオゲー
ム機10は、図2に示すようにゲーム機本体11と、ゲ
ーム機本体11の入力側に接続されるキーパッド50と
により構成され、CRT(Cathode Ray Tube)、スピーカ
等を有するテレビジョンセット100がゲーム機本体1
1の出力側に接続される。
As described above, the video game machine 10 that can be connected to the game server group 8 via the network 110 is connected to the game machine body 11 and the input side of the game machine body 11 as shown in FIG. And a television set 100 having a CRT (Cathode Ray Tube), a speaker, and the like.
1 is connected to the output side.

【0026】ゲーム機本体11は、CPU(Central Pro
cessing Unit) 12と、ROM(Read Only Memory)13
と、RAM(Random Access Memory)14と、ハードディ
スクドライブ15と、グラフィック処理部16と、サウ
ンド処理部17と、ディスクドライブ18と、通信イン
ターフェース部19と、メモリカード・リーダ・ライタ
20と、入力インターフェース部21とを有すると共
に、これらを相互に接続するバス22とを有している。
また、ゲーム機本体11は、入力インターフェース部2
1を介して操作入力部としてのキーパッド50に接続さ
れる。
The game machine body 11 has a CPU (Central Pro
cessing Unit) 12 and ROM (Read Only Memory) 13
, A random access memory (RAM) 14, a hard disk drive 15, a graphic processing unit 16, a sound processing unit 17, a disk drive 18, a communication interface unit 19, a memory card reader / writer 20, an input interface And a bus 22 for interconnecting them.
In addition, the game machine body 11 includes an input interface unit 2.
1 is connected to a keypad 50 as an operation input unit.

【0027】キーパッド50には、十字キー51及びボ
タン群52等が配設されており、ボタン群52には、○
ボタン52aと、×ボタン52b、△ボタン52c及び
□ボタン52dとが含まれる。このキーパッド50は、
十字キー51及びボタン群52等のそれぞれと連係する
スイッチを備え、各ボタンに対して押圧力が加えられる
と、その対応したスイッチがオンする。このスイッチの
オン/オフに応じた検出信号がキーパッド50において
生成される。
The keypad 50 is provided with a cross key 51, a button group 52, and the like.
Button 52a, X button 52b, △ button 52c, and □ button 52d are included. This keypad 50
A switch associated with each of the cross key 51 and the button group 52 is provided, and when a pressing force is applied to each button, the corresponding switch is turned on. A detection signal corresponding to ON / OFF of this switch is generated in the keypad 50.

【0028】キーパッド50において生成された検出信
号が入力インターフェース部21に供給され、キーパッ
ド50からの検出信号が入力インターフェース21を介
されることによりキーパッド50上のどのボタンがオン
されたかを示す検出情報となる。このようにキーパッド
50に対してなされたユーザによる操作指令がゲーム機
本体11に与えられる。
A detection signal generated at the keypad 50 is supplied to the input interface unit 21, and a detection signal from the keypad 50 is transmitted through the input interface 21 to indicate which button on the keypad 50 has been turned on. It becomes detection information. In this way, the user's operation command given to the keypad 50 is given to the game machine main body 11.

【0029】CPU12は、ROM13に格納されてい
るオペレーティングシステムを実行して装置全体を集中
制御し、RAM14のプログラム領域に格納されている
ビデオゲームのプログラムを実行する。また、CPU1
2は、キーパッド50の操作状態を入力インターフェー
ス21を介して監視し、必要に応じてRAM14のプロ
グラム領域に格納されているビデオゲームのプログラム
を実行すると共に、必要に応じてゲームの進行過程にお
いて派生した諸データをRAM14の所定の領域に格納
する。ROM13には、EEPROM(Electrically Er
asable and Programmable Read Only Memory) が含ま
れ、EEPROMには、電源遮断時においても記憶保持
する必要のあるRAM14の所定データが電源遮断の前
の段階において格納される。
The CPU 12 executes an operating system stored in the ROM 13 to centrally control the entire apparatus, and executes a video game program stored in a program area of the RAM 14. CPU1
2 monitors the operation state of the keypad 50 via the input interface 21, executes the video game program stored in the program area of the RAM 14 as needed, and executes the video game program as needed. The derived data is stored in a predetermined area of the RAM 14. The ROM 13 has an EEPROM (Electrically Erase).
The EEPROM stores predetermined data in the RAM 14 which needs to be stored even when the power is turned off, before the power is turned off.

【0030】RAM14は、主にプログラム領域と、画
像データ領域と、音声データ領域とを有し、また、その
他のデータを格納する領域とを有する。これら各領域に
は、ディスクドライブ18によりDVDやCD−ROM
等のディスク30から読み取ったプログラムデータ、画
像データ、音声データ、その他のデータがそれぞれに格
納される。また、RAM14は、ワークエリアとしても
用いられ、その他のデータを格納する領域には、ゲーム
の進行過程において派生した諸データも格納される。な
お、ディスク30から読み取ったプログラムデータ、画
像データ、音声データ、その他のデータをハードディス
クドライブ15に格納することもでき、一旦ハードディ
スクドライブ15に格納されたプログラムデータ、画像
データ、音声データ、その他のデータを必要に応じてR
AM14に転送するようにしても良く、また、RAM1
4に一旦格納されたゲームの進行過程において派生した
諸データをハードディスクドライブ15に転送して格納
するようにしても良い。
The RAM 14 mainly has a program area, an image data area, and an audio data area, and has an area for storing other data. In each of these areas, a DVD or CD-ROM is
And the like, program data, image data, audio data, and other data read from the disk 30 are respectively stored. The RAM 14 is also used as a work area, and in the area for storing other data, various data derived during the progress of the game is also stored. The program data, image data, audio data, and other data read from the disk 30 can be stored in the hard disk drive 15, and the program data, image data, audio data, and other data once stored in the hard disk drive 15 can be stored. R if necessary
The data may be transferred to the AM 14.
4 may be transferred to the hard disk drive 15 and stored therein.

【0031】グラフィック処理部16は、VRAM23
に画像データ格納用のバッファメモリとしてのフレーム
バッファを含み、プログラム実行に伴うCPU12から
の制御情報によってフレームバッファに格納された画像
データに基づいてビデオ信号を生成し、ビデオ信号をテ
レビジョンセット100に出力する。これより、テレビ
ジョンセット100の画面表示部101にフレームバッ
ファに格納された画像データによる画面表示が行われ
る。
The graphic processing unit 16 includes a VRAM 23
Includes a frame buffer as a buffer memory for storing image data, generates a video signal based on the image data stored in the frame buffer by control information from the CPU 12 accompanying the execution of the program, and transmits the video signal to the television set 100. Output. As a result, a screen display based on the image data stored in the frame buffer is performed on the screen display unit 101 of the television set 100.

【0032】サウンド処理部17は、BGM、キャラク
タ間の会話及び効果音等の音声信号を生成する機能を有
するものである。サウンド処理部17は、プログラム実
行に伴うCPU12からの制御情報によってRAM14
に記憶されたデータに基づいて音声信号を含むサウンド
信号としてテレビジョンセット100のスピーカ102
に出力する。
The sound processing unit 17 has a function of generating sound signals such as BGM, conversation between characters and sound effects. The sound processing unit 17 controls the RAM 14 based on control information from the CPU 12 accompanying the execution of the program.
Speaker 102 of the television set 100 as a sound signal including an audio signal based on the data stored in the
Output to

【0033】テレビジョンセット100は、画面表示部
101と、スピーカ102とを有し、ゲーム機本体11
からのビデオ信号(映像信号)や、サウンド信号に基づ
いてビデオゲームの内容に応じた映像(画像)表示と音
声出力を行う。
The television set 100 has a screen display section 101 and a speaker 102,
It performs video (image) display and audio output according to the content of the video game based on a video signal (video signal) from the PC and a sound signal.

【0034】ディスクドライブ18は、記録媒体である
ディスク(DVDやCD−ROM)30を着脱自在にセ
ットすることが可能な構成とされ、ディスク30に格納
されているビデオゲームのプログラムデータ、画像デー
タ、音声データ、その他のデータを読み取る。
The disk drive 18 has a structure in which a disk (DVD or CD-ROM) 30 as a recording medium can be set in a detachable manner, and video game program data and image data stored in the disk 30 are stored. Read audio data and other data.

【0035】通信インターフェース部19は、ネットワ
ーク110と接続され、ゲームサーバ群8のサーバや他
のサーバ等のデータ蓄積装置や情報処理装置との間にお
いて必要に応じてデータ通信を行って各種データを取得
する。なお、ディスク30から読み取られてRAM14
に格納されるビデオゲームのプログラムデータ、画像デ
ータ、音声データ、その他のデータをネットワーク11
0及び通信インターフェース部19を介して取得するよ
うにしても良い。
The communication interface unit 19 is connected to the network 110, and performs data communication with a data storage device such as a server of the game server group 8 or another server or an information processing device as necessary to transfer various data. get. The data read from the disk 30 and stored in the RAM 14
Program data, image data, audio data, and other data of the video game stored in the network 11
0 and the communication interface unit 19.

【0036】メモリカード・リーダ・ライタ20は、メ
モリカード31を着脱自在にセットすることが可能な構
成とされ、ビデオゲームの途中経過データやビデオゲー
ムの環境設定データ等の比較的容量の少ないセーブデー
タをメモリカードに書き込む。
The memory card reader / writer 20 has a structure in which a memory card 31 can be set in a detachable manner, and saves a relatively small amount of data such as data on progress of a video game and environment setting data of a video game. Write the data to the memory card.

【0037】本発明の一実施形態に係わる記録媒体、つ
まり、ディスク30には、ネットワークを介して複数の
プレイヤが参加することが可能で、ゲーム進行過程にお
いてアイテムを入手することが可能なビデオゲームのプ
ログラムが記録され、コンピュータ(CPU12及びそ
の周辺デバイス)読み取り可能である。このコンピュー
タは、読み込むプログラムに従って、プレイヤキャラク
タが入手したアイテムの属するグループを識別するステ
ップと、識別するステップにより得られる識別結果に応
じて一方のグループに属するアイテムをプレイヤキャラ
クタを操作するプレイヤの専用のアイテムとして登録す
るステップと、識別するステップにより得られる識別結
果に応じて他方のグループに属するアイテムを複数のプ
レイヤのそれぞれにより共有されるアイテムとして登録
するステップとを実行することができる。
A video game in which a plurality of players can participate in a recording medium, that is, a disk 30 according to an embodiment of the present invention via a network, and items can be obtained in the course of the game. Is recorded, and the computer (the CPU 12 and its peripheral devices) can be read. According to a program to be read, a step of identifying a group to which an item obtained by a player character belongs, and an item belonging to one of the groups according to an identification result obtained by the identifying step. A step of registering as an item and a step of registering an item belonging to the other group as an item shared by each of a plurality of players according to an identification result obtained by the identifying step can be executed.

【0038】また、このコンピュータは、さらに、各プ
レイヤのそれぞれの表示要求操作に応じ、表示要求操作
を行ったプレイヤの専用のアイテムとして登録されてい
るアイテムの一覧を表示するステップと、表示要求操作
を行ったプレイヤの選択操作に応じて専用のアイテムと
して登録されているアイテムの内の所定のアイテムを有
効にするステップと、各プレイヤのそれぞれの表示要求
操作に応じて複数のプレイヤのそれぞれにより共有され
るアイテムとして登録されているアイテムの一覧を表示
するステップと、表示要求操作を行ったプレイヤの選択
操作に応じて複数のプレイヤのそれぞれにより共有され
るアイテムとして登録されているアイテムの内の所定の
アイテムを有効にするステップとを実行することができ
る。
The computer further includes a step of displaying, in response to each display request operation of each player, a list of items registered as items dedicated to the player who has performed the display request operation; Validating a predetermined item among the items registered as a dedicated item in response to the player's selecting operation, and sharing by a plurality of players in response to each player's respective display request operation Displaying a list of items registered as items to be displayed, and a predetermined one of items registered as items shared by each of the plurality of players according to a selection operation of the player who performed the display request operation And activating the item.

【0039】従って、ゲーム機本体11は、CPU12
及び各部のメモリに格納されたデータに基づくソフトウ
ェア処理により従来のビデオゲームを実施するのに必要
な機能の他に、プレイヤキャラクタが入手したアイテム
の属するグループを識別する機能と、識別結果に応じて
一方のグループに属するアイテムをプレイヤキャラクタ
を操作するプレイヤの専用のアイテムとして登録する機
能と、識別結果に応じて他方のグループに属するアイテ
ムを複数のプレイヤのそれぞれにより共有されるアイテ
ムとして登録する機能とを備える。
Accordingly, the game machine main body 11 is
In addition to the functions required to execute a conventional video game by software processing based on data stored in the memory of each unit, a function to identify a group to which an item obtained by a player character belongs, A function of registering an item belonging to one group as a dedicated item of a player operating a player character, and a function of registering an item belonging to the other group as an item shared by each of a plurality of players according to an identification result. Is provided.

【0040】また、ゲーム機本体11は、さらに、各プ
レイヤのそれぞれの表示要求操作に応じ、表示要求操作
を行ったプレイヤの専用のアイテムとして登録されてい
るアイテムの一覧を表示する機能と、表示要求操作を行
ったプレイヤの選択操作に応じて専用のアイテムとして
登録されているアイテムの内の所定のアイテムを有効に
する機能と、各プレイヤのそれぞれの表示要求操作に応
じて複数のプレイヤのそれぞれにより共有されるアイテ
ムとして登録されているアイテムの一覧を表示する機能
と、表示要求操作を行ったプレイヤの選択操作に応じて
複数のプレイヤのそれぞれにより共有されるアイテムと
して登録されているアイテムの内の所定のアイテムを有
効にする機能とをも備える。
The game machine main unit 11 further has a function of displaying a list of items registered as items dedicated to the player who has performed the display request operation in response to each display request operation of each player. A function for validating a predetermined item among items registered as a dedicated item in response to a selection operation of a player who has performed a request operation, and a plurality of players corresponding to respective display request operations of each player. A function for displaying a list of items registered as items shared by the user, and an item registered as an item shared by each of a plurality of players according to a selection operation of a player who has performed a display request operation And a function of validating the predetermined item.

【0041】このため、アイテムを共有するものと専有
するものに分けて、共有のアイテムに関しては、パーテ
ィ内のプレイヤが自由に使用することができ、アイテム
を有していないプレイヤの趣向性の低下を防止すること
が可能なビデオゲームを実現することができる。なお、
これらの機能をソフトウェア処理により実現せずに、専
用のハードウェアを設けて実現するようにしても良い。
[0041] For this reason, the items shared are divided into those shared and those exclusively used, and the shared items can be used freely by the players in the party, and the interest of the players who do not have the items decreases. A video game that can prevent the occurrence of a video game can be realized. In addition,
These functions may not be realized by software processing but may be realized by providing dedicated hardware.

【0042】上述したように構成される一実施形態の動
作について説明する。図3は、上述した一実施形態にお
けるアイテムの入手/登録及びアイテムの使用に係わる
処理手順を示す一例としての概略フローチャートであ
る。なお、図3における各ステップには、参照符号とし
てステップS1〜ステップS19が付されている。
The operation of the embodiment configured as described above will be described. FIG. 3 is a schematic flowchart as an example showing a processing procedure related to acquisition / registration of an item and use of an item in the above-described embodiment. Steps S1 to S19 are given as reference numerals in each step in FIG.

【0043】また、図4(A)及び(B)は、アイテム
の入手に係わる表示画面の具体的な一例を示し、図5
(A)、(B)及び(C)は、アイテムの使用に係わる
表示画面の具体的な一例を示す。なお、アイテムとして
は、武器、防具、回復薬及びシナリオのキーの4種類が
用意されているものとする。また、この説明における武
器は、攻撃力や攻撃の際の命中率を上げる効力を有する
プレイヤキャラクタが身につける装備品の総称であり、
防具は、防御力や敵からの攻撃の回避力を上げる効力を
有するプレイヤキャラクタが身につける装備品の総称で
ある。また、回復薬は、キャラクタの体力に相当するH
P(ヒットポイント)を回復させる効力を有するものの
総称であり、シナリオのキーは、シナリオを進めていく
上で必要不可欠なものの総称である。このような効果及
び効力を有する各アイテム毎にさらに具体的な武器名、
防具名、回復薬名、シナリオのキー名で以てそれぞれの
効果及び効力が定義されているものとする。
FIGS. 4A and 4B show a specific example of a display screen for obtaining an item.
(A), (B) and (C) show a specific example of a display screen related to the use of an item. It is assumed that four types of items are prepared: weapon, armor, healing medicine, and scenario key. Also, the weapon in this description is a general term for equipment worn by a player character having an effect of increasing attack power and hitting rate at the time of attack,
The armor is a general term for the equipment worn by the player character that has an effect of increasing the defensive power and the ability to avoid enemy attacks. Also, the recovery medicine is H corresponding to the physical strength of the character.
It is a generic term for those that have the effect of restoring P (hit point), and the key of the scenario is a generic term for things that are indispensable to advance the scenario. More specific weapon names for each item with such effects and effects,
Each effect and effect shall be defined by the name of the armor, the name of the recovery drug, and the key name of the scenario.

【0044】先ず、図3においては省略されているが、
電源が投入されると、ブートプログラムが読み出され、
各部が初期化され、ゲームを開始するための処理がなさ
れる。つまり、ディスクドライブ18により、ディスク
(DVDやCD−ROM)30に格納されているビデオ
ゲームのプログラムデータ、画像データ、音声データ、
その他のデータが読み取られ、各データがRAM14に
格納される。そして、実際のゲームの進行に先立って各
種設定がなされると共に、上述したようにゲームサーバ
群8の所定のサーバに接続されて始めてゲーム進行可能
な状態になる。従って、この状態においてゲームが進行
されると、移動シーンまたはその他のシーン等になり、
ステップS1に移行する。
First, although omitted in FIG. 3,
When the power is turned on, the boot program is read and
Each unit is initialized, and a process for starting a game is performed. In other words, the program data, image data, audio data, and the like of the video game stored in the disk (DVD or CD-ROM) 30 by the disk drive 18.
Other data is read, and each data is stored in the RAM 14. Then, various settings are made prior to the actual progress of the game, and the game can be advanced only after being connected to the predetermined server of the game server group 8 as described above. Therefore, when the game progresses in this state, the scene becomes a moving scene or another scene, and the like.
Move to step S1.

【0045】そして、ステップS1において、移動シー
ンか否かが判定される。移動シーンでないと判定された
場合には、ステップS2に移行し、その他(バトルシー
ン、会話シーンまたは買物シーン等)のシーンか否かが
判定される。その他のシーンでないと判定された場合に
は、再びステップS1に戻され、ステップS1及びステ
ップS2の処理が繰り返されて待機状態となる。
Then, in step S1, it is determined whether or not the scene is a moving scene. If it is determined that the scene is not a moving scene, the process proceeds to step S2, and it is determined whether the scene is another scene (a battle scene, a conversation scene, a shopping scene, or the like). If it is determined that the scene is not another scene, the process returns to step S1, and the processes of step S1 and step S2 are repeated to enter a standby state.

【0046】この状態で以てステップS1において、移
動シーンであると判定された場合には、ステップS3に
移行し、アイテムが入手されたか否かが判定される。ア
イテムが入手されていないと判定された場合には、ステ
ップS4に移行し、メニュー表示要求がなされたか否か
が判定される。メニュー表示要求がなされていないと判
定された場合には、再びステップS3に戻され、ステッ
プS3及びステップS4の処理が繰り返されて待機状態
となる。
In this state, if it is determined in step S1 that the scene is a moving scene, the flow shifts to step S3 to determine whether an item has been obtained. If it is determined that the item has not been obtained, the process proceeds to step S4, and it is determined whether a menu display request has been made. If it is determined that the menu display request has not been made, the process returns to step S3, and the processes of steps S3 and S4 are repeated to enter a standby state.

【0047】この状態で以て、ステップS3において、
アイテムが入手されたと判定された場合には、ステップ
S5に移行する。ここで、アイテムの入手方法に関して
簡単に説明する。例えば、図4(A)に示すように宝箱
301が置かれた所定の仮想的な設定ゾーンにプレイヤ
キャラクタ302が移動したものとする。なお、図4
(A)において303,304で示されるのが他のプレ
イヤにより操作されるキャラクタである。そして、図4
(B)示すように宝箱301にプレイヤキャラクタ30
2が近接した状態で、例えば、○ボタン52aが押され
ることでアイテムの入手の操作指示がなされたものとし
てアイテムが入手される。
In this state, in step S3,
If it is determined that the item has been obtained, the process proceeds to step S5. Here, a method of obtaining the item will be briefly described. For example, it is assumed that the player character 302 has moved to a predetermined virtual setting zone where a treasure chest 301 is placed as shown in FIG. FIG.
In (A), characters 303 and 304 are characters operated by other players. And FIG.
(B) As shown in FIG.
In a state where 2 is in proximity, for example, when the O button 52a is pressed, the item is obtained as if an operation instruction for obtaining the item was issued.

【0048】アイテムが入手されてステップS5に移行
すると、ステップS5において、入手したアイテムが武
器または防具であるか否かが判定される。入手したアイ
テムが武器または防具であると判定された場合には、ス
テップS7に移行し、グループaとして個人ファイルに
格納される。また、ステップS5において、入手したア
イテムが武器または防具でないと判定された場合には、
回復薬またはシナリオのキーであるものとしてステップ
S8に移行し、グループbとして共有ファイルに格納さ
れる。このように入手されたアイテムが所定のファイル
に格納されることで、登録が完了すると、ステップS1
9に移行する。
When the item is obtained and the process proceeds to step S5, it is determined in step S5 whether the obtained item is a weapon or an armor. If it is determined that the obtained item is a weapon or an armor, the process proceeds to step S7, where the item is stored as a group a in the personal file. If it is determined in step S5 that the obtained item is not a weapon or armor,
The process proceeds to step S8 as the key of the recovery medicine or the scenario, and is stored as a group b in the shared file. When the items thus obtained are stored in a predetermined file and registration is completed, step S1 is performed.
Move to 9.

【0049】なお、この説明における個人ファイルは、
例えば、RAM14の所定のデータ領域を指し、また、
共有ファイルは、接続されている所定のサーバのメモリ
の所定領域を指す。つまり、共有ファイルの登録アイテ
ムの情報は、通信インターフェース部19及びネットワ
ーク110を介して所定のサーバに転送され、サーバの
メモリの所定領域に格納されると共に、必要に応じて各
ビデオゲーム機10,10a,10b,10c・・・か
ら読み出される。
The personal file in this description is
For example, it indicates a predetermined data area of the RAM 14,
The shared file refers to a predetermined area of the memory of a predetermined server connected. That is, the information of the registered items of the shared file is transferred to a predetermined server via the communication interface unit 19 and the network 110, stored in a predetermined area of the server memory, and, if necessary, the respective video game machines 10, 10a, 10b, 10c,...

【0050】一方、ステップS3及びステップS4の処
理が繰り返される待機状態で以てステップS4におい
て、メニュー表示要求がなされたと判定された場合に
は、ステップS9に移行し、図5(A)において401
で示されるようにメニュー表示がなされる。そして、ス
テップS10において、アイテムの項目の選択操作がな
されたか否かが判定され、アイテムの項目の選択操作が
なされたと判定された場合においてのみステップS11
に移行する。
On the other hand, if it is determined in step S4 that a menu display request has been made in a standby state in which the processes in steps S3 and S4 are repeated, the process proceeds to step S9, and step 401 in FIG.
A menu is displayed as shown by. Then, in step S10, it is determined whether or not an item item selection operation has been performed, and only when it is determined that the item item selection operation has been performed, step S11 is performed.
Move to

【0051】具体的には、アイテムの項目の選択操作
は、カーソルキー(例えば、十字キー51)によりカー
ソルがアイテムの項目に移動され、その状態で以て確定
キー(例えば、○ボタン52a)が押された時に選択操
作がなされたものとして、ステップS11に移行する。
なお、図5(A)においては、アイテムの項目が選択さ
れた状態が示されている。
More specifically, in the operation of selecting an item of an item, the cursor is moved to the item of the item by a cursor key (for example, the cross key 51), and in this state, the enter key (for example, the O button 52a) is pressed. Assuming that the selection operation was performed when the button was pressed, the process proceeds to step S11.
FIG. 5A shows a state where the item of the item is selected.

【0052】ステップS11に移行すると、図5(A)
において402及び403で示されるようにファイル選
択のための表示がなされる。そして、ステップS12に
おいて、共有ファイルの選択操作がなされたか否かが判
定され、共有ファイルの選択操作がなされていないと判
定された場合には、ステップS13に移行する。ステッ
プS13において、個人ファイルの選択操作がなされた
か否かが判定され、個人ファイルの選択操作がなされて
いないと判定された場合には、再びステップSステップ
S12に戻され、ステップS12及びステップS13の
処理が繰り返されて待機状態になる。
When the process proceeds to step S11, FIG.
Is displayed for file selection as indicated by 402 and 403. Then, in step S12, it is determined whether or not an operation of selecting a shared file has been performed. If it is determined that the operation of selecting a shared file has not been performed, the process proceeds to step S13. In step S13, it is determined whether or not an operation for selecting a personal file has been performed. If it is determined that the operation for selecting a personal file has not been performed, the process returns to step S12, and the process returns to step S12 and step S13. The process is repeated to enter a standby state.

【0053】この状態で以てステップS13において、
個人ファイルの選択操作がなされたと判定された場合に
は、ステップS15に移行し、図5(B)において40
4で示されるように個人ファイル内の登録アイテム(武
器名または防具名)の一覧が表示される。個人ファイル
内の登録アイテムの一覧が表示されると、ステップS1
6に移行する。
In this state, in step S13,
If it is determined that the operation of selecting a personal file has been performed, the process proceeds to step S15, and the process proceeds to step S15 in FIG.
As shown by 4, a list of registered items (weapon name or armor name) in the personal file is displayed. When a list of registered items in the personal file is displayed, step S1
Move to 6.

【0054】また、ステップS12において、共有ファ
イルの選択操作がなされたと判定された場合には、ステ
ップS14に移行する。この場合には、通信インターフ
ェース部19及びネットワーク110を介して所定のサ
ーバのメモリにアクセスし、所定領域に格納されている
共有ファイルの情報が取得され、この取得された情報で
以て図5(C)において405で示されるように登録ア
イテム(回復薬名またはシナリオのキー名)の一覧が表
示される。共有ファイル内の登録アイテムの一覧が表示
されると、ステップS16に移行する。
If it is determined in step S12 that an operation for selecting a shared file has been performed, the process proceeds to step S14. In this case, the memory of a predetermined server is accessed via the communication interface unit 19 and the network 110, and the information of the shared file stored in the predetermined area is obtained. With the obtained information, FIG. A list of registered items (recovery medicine name or scenario key name) is displayed as indicated by 405 in C). When a list of registered items in the shared file is displayed, the process proceeds to step S16.

【0055】具体的には、ファイルの選択操作は、カー
ソルキー(例えば、十字キー51)によりカーソルがフ
ァイル選択のための表示402,403のどちらかに一
方に移動され、その状態で以て確定キー(例えば、○ボ
タン52a)が押された時に選択操作がなされたものと
して、登録アイテムの一覧表示がなされてステップS1
6に移行する。
More specifically, in the file selection operation, the cursor is moved to one of the displays 402 and 403 for selecting a file by a cursor key (for example, the cross key 51), and is determined in that state. Assuming that a selection operation has been performed when a key (for example, the O button 52a) is pressed, a list of registered items is displayed and step S1 is performed.
Move to 6.

【0056】ステップS16において、登録アイテムの
選択操作がなされたか否かが判定され、登録アイテムの
選択操作がなされたと判定された場合においてのみステ
ップS17に移行する。具体的には、登録アイテムの選
択操作は、カーソルキー(例えば、十字キー51)によ
りカーソルが所定の登録アイテムに移動され、その状態
で以て確定キー(例えば、○ボタン52a)が押された
時に選択操作がなされたものとして、ステップS17に
移行する。
In step S16, it is determined whether or not an operation of selecting a registered item has been performed. Only when it is determined that the operation of selecting a registered item has been performed, the process proceeds to step S17. Specifically, in the registration item selection operation, the cursor is moved to a predetermined registration item by a cursor key (for example, the cross key 51), and in this state, the enter key (for example, the O button 52a) is pressed. It is determined that the selection operation has been performed at that time, and the process proceeds to step S17.

【0057】ステップS17に移行すると、その選択さ
れた登録アイテムが有効になり、アイテムに応じた各種
処理が実施される。例えば、個人ファイルの登録アイテ
ムとして武器の「刀」が登録されており、この「刀」が
選択された場合には、「刀」で定義されている攻撃力や
攻撃の際の命中率が設定される。また、共有ファイルの
登録アイテムとして回復薬の「ビタミン剤」が登録され
ており、この「ビタミン剤」が選択された場合には、
「ビタミン剤」で定義されている数値に応じてHP(ヒ
ットポイント)が回復する。
At step S17, the selected registered item becomes valid, and various processes corresponding to the item are performed. For example, if the "sword" of the weapon is registered as a registered item in the personal file, and this "sword" is selected, the attack power defined by the "sword" and the hit rate at the time of attack are set Is done. In addition, if the “vitamin preparation” of the recovery drug is registered as a registered item of the shared file, and this “vitamin preparation” is selected,
The HP (hit point) recovers according to the numerical value defined for “vitamin preparation”.

【0058】このように選択された登録アイテムに応じ
た処理が実施されると、各表示が消去されてステップS
19に移行する。一方、ステップS1及びステップS2
の処理が繰り返される待機状態で以てステップS2にお
いて、その他のシーンであると判定された場合には、ス
テップS18に移行し、各シーンに応じた処理が実施さ
れ、ステップS19に移行する。
When the processing corresponding to the registered item selected as described above is performed, each display is erased and step S
Move to 19. On the other hand, step S1 and step S2
If it is determined in step S2 that the current scene is another scene in the standby state in which the above processing is repeated, the process proceeds to step S18, the process corresponding to each scene is performed, and the process proceeds to step S19.

【0059】そして、ステップS19において、ゲーム
終了か否かが判定される。ステップS12において、ゲ
ーム終了でないと判定される場合には、ステップS1に
戻され、上述したステップS1〜ステップS19までの
処理が繰り返してなされる。そして、ステップS12に
おいて、ゲーム終了であると判定された場合には、ゲー
ムが終了される。なお、ゲーム終了に際しては、RAM
14に格納されているゲームの進行過程において派生し
た諸情報、個人ファイル及び共有ファイルに格納されて
いる各種情報等を含むデータが書き込み可能な不揮発性
メモリに転送されて格納された後、電源電圧が遮断され
る。
Then, in a step S19, it is determined whether or not the game is over. If it is determined in step S12 that the game has not ended, the process returns to step S1, and the processes in steps S1 to S19 described above are repeatedly performed. Then, if it is determined in step S12 that the game has ended, the game is ended. At the end of the game,
14, data including various information derived in the course of the game stored in the progress of the game, various information stored in the personal file and the shared file, and the like are transferred to the writable non-volatile memory and stored therein. Is shut off.

【0060】従って、上述した一実施形態は、以下の効
果を奏する。その第1の効果は、アイテムが共有される
ものと専有されるものに分けられ、それぞれが所定のデ
ータ領域に格納されて登録されるため、柔軟に各プレイ
ヤの要求に対応することが可能になる点にある。次に第
2の効果は、共有されるアイテムに関しては、パーティ
内のプレイヤが自由に使用することができるようにな
り、アイテムを有していないプレイヤの趣向性の低下を
防止することが可能になる点にある。さらに、第3の効
果は、回復薬またはシナリオのキーのアイテムを入手し
た際には、共有ファイルに登録されて、誰でも使用でき
るようになるため、より確実にアイテムを有していない
プレイヤの趣向性の低下を防止することが可能になる点
にある。
Therefore, the above-described embodiment has the following effects. The first effect is that the items are divided into those that are shared and those that are exclusively used, and each is stored and registered in a predetermined data area, so that it is possible to flexibly respond to each player's request. It is in the point. Next, the second effect is that a player in the party can freely use items to be shared, and it is possible to prevent a decrease in the taste of a player who does not have an item. It is in the point. Further, the third effect is that when a key item of a recovery medicine or a scenario is obtained, the item is registered in a shared file and can be used by anyone, so that a player who does not have the item can be more reliably. The point is that it is possible to prevent a reduction in interest.

【0061】次に、他の実施形態について説明する。上
述した一実施形態においては、共有ファイルの登録アイ
テムの情報のみを通信インターフェース部19及びネッ
トワーク110を介して所定のサーバに転送してサーバ
のメモリの所定領域に格納する場合について説明した
が、RAM14に格納することなく、個人ファイルの登
録アイテムの情報も通信インターフェース部19及びネ
ットワーク110を介して所定のサーバに転送してサー
バのメモリの所定領域に格納するようにしても良い。こ
のことにより各プレイヤの個人ファイルの登録アイテム
の情報及び共有ファイルの登録アイテムの情報とを一元
的に管理することが可能になり、より複雑な処理やグル
ープ単位での処理が可能になる。
Next, another embodiment will be described. In the above-described embodiment, a case has been described in which only information of a registered item of a shared file is transferred to a predetermined server via the communication interface unit 19 and the network 110 and stored in a predetermined area of the server memory. , The information of the registered items of the personal file may be transferred to a predetermined server via the communication interface unit 19 and the network 110 and stored in a predetermined area of the memory of the server. This makes it possible to centrally manage the information on the registered items of the personal file and the information on the registered items of the shared file of each player, thereby enabling more complicated processing and processing in groups.

【0062】また、上述した一実施形態においては、ビ
デオゲーム機10側のコンピュータを中心に各処理を実
施する場合について説明したが、サーバ側のコンピュー
タを利用するようにしても良く、また、両者のコンピュ
ータを連係させ、2つのコンピュータにより各処理を実
施するようにしても良い。つまり、ビデオゲーム機10
と、ネットワークを介して接続されるゲームサーバと
は、1台のビデオゲーム処理装置とみなすことができ、
それぞれのメモリの領域の共有やその利用は自在であ
り、また、各CPUにおける処理の分担に関しても、そ
の読み出すプログラムにより如何なる組合せも可能であ
る。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which the respective processes are performed mainly by the computer on the video game machine 10 side, but the computer on the server side may be used. May be linked to each other to execute each process. That is, the video game machine 10
And the game server connected via the network can be regarded as one video game processing device,
The memory areas can be shared and used freely, and the processing can be shared among the CPUs in any combination depending on the program to be read.

【0063】なお、本発明が上記各実施形態に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態は
適宜変更され得ることは明らかである。また、各図にお
ける同一の構成要素には同一の参照符号が付されてい
る。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiments, and it is clear that the embodiments can be appropriately modified within the scope of the technical idea of the present invention. Further, the same components in the respective drawings are denoted by the same reference numerals.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アイテムを共有するものと専有するものに分けて、共有
のアイテムに関しては、パーティ内のプレイヤが自由に
使用することができるようになり、アイテムを有してい
ないプレイヤの趣向性の低下を防止することが可能にな
る。
As described above, according to the present invention,
The shared items are divided into those that are shared and those that are exclusively used, and the shared items can be used freely by the players in the party, preventing the taste of players who do not have the items from lowering their taste. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係わるゲームシステムの全体構成を示
す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of a game system according to the present invention.

【図2】本発明の一実施形態の全体構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態の全体的な動作説明に用い
るフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart used to explain the overall operation of an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態におけるアイテムの入手の
説明に用いる説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram used to explain acquisition of an item according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態のアイテムの使用に係わる
処理手順における表示画面の一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen in a processing procedure related to use of an item according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ISPのサーバ群 8 ゲームサーバ群 10,10a,10b,10c ビデオゲーム機 11 ゲーム機本体 12 CPU 13 ROM 14 RAM 15 ハードディスクドライブ 16 グラフィック処理部 17 サウンド処理部 18 ディスクドライブ 21 入力インターフェース部 30 ディスク 50 キーパッド 51 十字キー 52 ボタン群 52a ○ボタン 52b ×ボタン 52c △ボタン 52d □ボタン 100 テレビジョンセット 101 画面表示部 110 ネットワーク 301 宝箱 302 プレイヤキャラクタ 303 他のキャラクタ 401,402,403,404,405 表示 Reference Signs List 1 ISP server group 8 Game server group 10, 10a, 10b, 10c Video game machine 11 Game machine body 12 CPU 13 ROM 14 RAM 15 Hard disk drive 16 Graphic processing unit 17 Sound processing unit 18 Disk drive 21 Input interface unit 30 Disk 50 Keypad 51 Cross key 52 Button group 52a ○ button 52b × button 52c △ button 52d □ button 100 Television set 101 Screen display unit 110 Network 301 Treasure box 302 Player character 303 Other characters 401, 402, 403, 404, 405 Display

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C001 AA11 AA14 BA01 BA02 BA05 BA06 BB05 BB06 CA01 CA06 CB01 CB06 CB08 CC02 CC08 DA04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C001 AA11 AA14 BA01 BA02 BA05 BA06 BB05 BB06 CA01 CA06 CB01 CB06 CB08 CC02 CC08 DA04

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して複数のプレイヤが
参加することが可能で、ゲーム進行過程においてアイテ
ムを入手することが可能なビデオゲームのプログラムが
記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっ
て、 コンピュータに、 プレイヤキャラクタが入手した前記アイテムの属するグ
ループを識別するステップと、 前記識別するステップにより得られる識別結果に応じて
一方のグループに属する前記アイテムを前記プレイヤキ
ャラクタを操作するプレイヤの専用のアイテムとして登
録するステップと、 前記識別するステップにより得られる識別結果に応じて
他方のグループに属する前記アイテムを前記複数のプレ
イヤのそれぞれにより共有されるアイテムとして登録す
るステップとを実行させるプログラムが記録されたこと
を特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
1. A computer-readable recording medium on which a video game program in which a plurality of players can participate via a network and items can be obtained in a game progressing process is recorded, A computer, a step of identifying a group to which the item obtained by the player character belongs; and an item dedicated to a player who operates the player character according to the identification result obtained by the identifying step. And a step of registering the item belonging to the other group as an item shared by each of the plurality of players according to the identification result obtained by the identifying step. A computer-readable recording medium characterized.
【請求項2】 さらに、 各プレイヤのそれぞれの表示要求操作に応じ、表示要求
操作を行ったプレイヤの専用のアイテムとして登録され
ているアイテムの一覧を表示するステップと、 前記表示要求操作を行ったプレイヤの選択操作に応じて
前記専用のアイテムとして登録されているアイテムの内
の所定のアイテムを有効にするステップと、 各プレイヤのそれぞれの表示要求操作に応じて前記複数
のプレイヤのそれぞれにより共有されるアイテムとして
登録されているアイテムの一覧を表示するステップと、 前記表示要求操作を行ったプレイヤの選択操作に応じて
前記複数のプレイヤのそれぞれにより共有されるアイテ
ムとして登録されているアイテムの内の所定のアイテム
を有効にするステップとを実行させる実行させるプログ
ラムが記録されたことを特徴とする請求項1に記載のコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
2. A step of displaying a list of items registered as exclusive items of the player who has performed the display request operation in accordance with each display request operation of each player; and performing the display request operation. Activating a predetermined item among the items registered as the dedicated item in response to a selection operation of the player; and sharing the shared item with each of the plurality of players in response to a display request operation of each player. Displaying a list of items registered as items to be displayed, and selecting items among items registered as items shared by each of the plurality of players in response to a selection operation of the player who performed the display request operation Activating a predetermined item and executing a program to execute A computer-readable recording medium according to claim 1, characterized in that the.
【請求項3】 前記一方のグループには、武器または防
具のアイテムが含まれ、前記他方のグループには、回復
薬またはシナリオのキーのアイテムが含まれることを特
徴とする請求項1または2に記載のコンピュータ読み取
り可能な記録媒体。
3. The method according to claim 1, wherein the one group includes an item of a weapon or an armor, and the other group includes an item of a healing medicine or a key of a scenario. The computer-readable recording medium according to the above.
【請求項4】 ネットワークを介して複数のプレイヤが
参加することが可能で、ゲーム進行過程においてアイテ
ムを入手することが可能なビデオゲームのプログラムで
あって、 コンピュータに、 プレイヤキャラクタが入手した前記アイテムの属するグ
ループを識別するステップと、 前記識別するステップにより得られる識別結果に応じて
一方のグループに属する前記アイテムを前記プレイヤキ
ャラクタを操作するプレイヤの専用のアイテムとして登
録するステップと、 前記識別するステップにより得られる識別結果に応じて
他方のグループに属する前記アイテムを前記複数のプレ
イヤのそれぞれにより共有されるアイテムとして登録す
るステップとを実行させることを特徴とするプログラ
ム。
4. A video game program in which a plurality of players can participate through a network and can obtain items in a game progress process, wherein the computer stores the items obtained by a player character. Identifying the group to which the player character belongs, and registering the item belonging to one of the groups as a dedicated item for the player who operates the player character according to the identification result obtained by the identifying step; and the identifying step Registering the item belonging to the other group as an item shared by each of the plurality of players in accordance with the identification result obtained by the program.
【請求項5】 ネットワークを介して複数のプレイヤが
参加することが可能で、ゲーム進行過程においてアイテ
ムを入手することが可能なビデオゲームのビデオゲーム
処理方法であって、 プレイヤキャラクタが入手した前記アイテムの属するグ
ループを識別するステップと、 前記識別するステップにより得られる識別結果に応じて
一方のグループに属する前記アイテムを前記プレイヤキ
ャラクタを操作するプレイヤの専用のアイテムとして登
録するステップと、 前記識別するステップにより得られる識別結果に応じて
他方のグループに属する前記アイテムを前記複数のプレ
イヤのそれぞれにより共有されるアイテムとして登録す
るステップとを有することを特徴とするビデオゲーム処
理方法。
5. A video game processing method for a video game in which a plurality of players can participate via a network, and an item can be obtained in the course of the game, wherein the item obtained by a player character is provided. Identifying the group to which the player character belongs, and registering the item belonging to one of the groups as a dedicated item for the player who operates the player character according to the identification result obtained by the identifying step; and the identifying step Registering the item belonging to the other group as an item shared by each of the plurality of players in accordance with the identification result obtained by the video game processing method.
【請求項6】 さらに、 各プレイヤのそれぞれの表示要求操作に応じ、表示要求
操作を行ったプレイヤの専用のアイテムとして登録され
ているアイテムの一覧を表示するステップと、 前記表示要求操作を行ったプレイヤの選択操作に応じて
前記専用のアイテムとして登録されているアイテムの内
の所定のアイテムを有効にするステップと、 各プレイヤのそれぞれの表示要求操作に応じて前記複数
のプレイヤのそれぞれにより共有されるアイテムとして
登録されているアイテムの一覧を表示するステップと、 前記表示要求操作を行ったプレイヤの選択操作に応じて
前記複数のプレイヤのそれぞれにより共有されるアイテ
ムとして登録されているアイテムの内の所定のアイテム
を有効にするステップとを有することを特徴とする請求
項5に記載のビデオゲーム処理方法。
6. A step of displaying a list of items registered as exclusive items of the player who has performed the display request operation in response to each display request operation of each player; and performing the display request operation. Activating a predetermined item among the items registered as the dedicated item in response to a selection operation of the player; and sharing the shared item with each of the plurality of players in response to a display request operation of each player. Displaying a list of items registered as items to be displayed, and selecting items among items registered as items shared by each of the plurality of players in response to a selection operation of the player who performed the display request operation Activating the predetermined item. Video game processing method.
【請求項7】 前記一方のグループには、武器または防
具のアイテムが含まれ、前記他方のグループには、回復
薬またはシナリオのキーのアイテムが含まれることを特
徴とする請求項5または6に記載のビデオゲーム処理方
法。
7. The method according to claim 5, wherein the one group includes items of weapons or armor, and the other group includes items of healing medicine or key of scenario. The video game processing method according to the above.
【請求項8】 ビデオゲーム処理装置であって、 ネットワークを介して複数のプレイヤが参加することが
可能で、ゲーム進行過程においてアイテムを入手するこ
とが可能なビデオゲームのプログラムを記憶する記憶手
段と、 前記記憶手段から読み出したプログラムを実行するコン
ピュータと、 前記コンピュータの出力手段として設けられた画面表示
用のディスプレイ装置とを備え、 前記コンピュータは、前記プログラムを実行すること
で、 プレイヤキャラクタが入手した前記アイテムの属するグ
ループを識別し、前記識別した識別結果に応じて一方の
グループに属する前記アイテムを前記プレイヤキャラク
タを操作するプレイヤの専用のアイテムとして登録し、
前記識別した識別結果に応じて他方のグループに属する
前記アイテムを前記複数のプレイヤのそれぞれにより共
有されるアイテムとして登録することを特徴とするビデ
オゲーム処理装置。
8. A video game processing apparatus, comprising: a storage means for storing a video game program which allows a plurality of players to participate via a network and which can obtain items in the course of the game. A computer that executes a program read from the storage unit; and a display device for screen display provided as an output unit of the computer, wherein the computer executes the program to obtain a player character. Identifying a group to which the item belongs, and registering the item belonging to one of the groups as a dedicated item for a player operating the player character according to the identified identification result;
A video game processing device, wherein the item belonging to the other group is registered as an item shared by each of the plurality of players according to the identification result.
JP2001125110A 2001-04-23 2001-04-23 Computer readable recording medium with program of video game recorded thereon, program of video game, video game processing method, and video game processor Pending JP2002315969A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125110A JP2002315969A (en) 2001-04-23 2001-04-23 Computer readable recording medium with program of video game recorded thereon, program of video game, video game processing method, and video game processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125110A JP2002315969A (en) 2001-04-23 2001-04-23 Computer readable recording medium with program of video game recorded thereon, program of video game, video game processing method, and video game processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002315969A true JP2002315969A (en) 2002-10-29

Family

ID=18974389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125110A Pending JP2002315969A (en) 2001-04-23 2001-04-23 Computer readable recording medium with program of video game recorded thereon, program of video game, video game processing method, and video game processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002315969A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021694A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Microsoft Corp Inventory management of virtual items in computer games
JP2013150677A (en) * 2012-01-24 2013-08-08 Square Enix Co Ltd Video game control system, video game control server, and video game control program
JP2014018420A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game system, game server, game control method and game control program
JP2014068731A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game control device, game control method, program, game system, and lottery device
JP5608928B1 (en) * 2014-01-24 2014-10-22 株式会社gloops GAME SERVER, GAME CONTROL METHOD, AND GAME PROGRAM
US9406201B2 (en) 2009-02-23 2016-08-02 Bally Gaming, Inc. Presenting group wagering games and awards
JP2016202550A (en) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Server and program
KR20170078156A (en) * 2015-12-29 2017-07-07 주식회사 넥슨코리아 System and method for sharing the item between games, and for enhancing the item between games
JP2017164187A (en) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system, computer program used for the same, and server device
JP2020018886A (en) * 2015-08-17 2020-02-06 グリー株式会社 program
CN111659119A (en) * 2020-07-02 2020-09-15 腾讯科技(深圳)有限公司 Virtual object control method, device, equipment and storage medium

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021694A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Microsoft Corp Inventory management of virtual items in computer games
US9406201B2 (en) 2009-02-23 2016-08-02 Bally Gaming, Inc. Presenting group wagering games and awards
JP2013150677A (en) * 2012-01-24 2013-08-08 Square Enix Co Ltd Video game control system, video game control server, and video game control program
JP2014018420A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game system, game server, game control method and game control program
JP2014068731A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game control device, game control method, program, game system, and lottery device
JP2015136572A (en) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社gloops Game server, game control method, and game program
JP5608928B1 (en) * 2014-01-24 2014-10-22 株式会社gloops GAME SERVER, GAME CONTROL METHOD, AND GAME PROGRAM
JP2016202550A (en) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Server and program
JP2020018886A (en) * 2015-08-17 2020-02-06 グリー株式会社 program
KR20170078156A (en) * 2015-12-29 2017-07-07 주식회사 넥슨코리아 System and method for sharing the item between games, and for enhancing the item between games
KR102483793B1 (en) * 2015-12-29 2023-01-02 주식회사 넥슨코리아 System and method for sharing the item between games, and for enhancing the item between games
JP2017164187A (en) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system, computer program used for the same, and server device
WO2017159347A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system, computer program used therefor, and server device
CN111659119A (en) * 2020-07-02 2020-09-15 腾讯科技(深圳)有限公司 Virtual object control method, device, equipment and storage medium
CN111659119B (en) * 2020-07-02 2023-03-21 腾讯科技(深圳)有限公司 Virtual object control method, device, equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002292136A (en) Computer readable recording medium wherein program of video game is recorded, program of video game, video game processing method, and video game processing device
US20130324266A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium and information processing device
US20030228909A1 (en) Method for displaying chat window applied to network game
JP6525425B1 (en) Game system and game program
JP6505928B1 (en) Computer program and computer device
JP2001025577A (en) Behaving ability controlling method of player character, recording medium recording behaving ability controlling program and game device
JP2002315969A (en) Computer readable recording medium with program of video game recorded thereon, program of video game, video game processing method, and video game processor
TWI293566B (en) Game system, method for controlling a game system, and information recording medium
JP6069635B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP6854843B2 (en) Game system and game program
JP2002346234A (en) Server unit for net game, net game managing method and net game managing program
US7001271B2 (en) Video game with quick alternation of player characters
WO2021147413A1 (en) Image display method and apparatus, storage medium, and electronic device
US6672964B2 (en) Video game with readily distinguishable characters displaying the character's line of sight
JP6875444B2 (en) Computer programs and server equipment
JP2002282552A (en) Computer-readable recording medium with video game program recorded thereon, video game program, video game processing method and video game processing device
JP2002239216A (en) Video game apparatus and control method thereof, program of video game and computer readable recording medium having recorded program
JP7208537B2 (en) computer programs and computer equipment
JP7149389B1 (en) Program, method and information processing device for game
JP6854842B2 (en) Game system and game program
JP6838106B2 (en) Computer programs and computer equipment
JP6783345B2 (en) Game system and game program
JP2002273040A (en) Computer readable recording medium on which program of video game is recorded, program of video game, video game processing method and video game processing device, and computer readable recording medium on which data transfer program is recorded, data transfer program, data transfer method, and data transfer device
JP2002292141A (en) Computer readable recording medium on which video game program is recorded, program of video game, and method and apparatus for processing video game
JP6431892B2 (en) MATCHING SYSTEM, MATCHING PROGRAM, AND SERVER DEVICE