JP2002311976A - Recording method, recorder, reproducing method, and reproducing device - Google Patents

Recording method, recorder, reproducing method, and reproducing device

Info

Publication number
JP2002311976A
JP2002311976A JP2001117106A JP2001117106A JP2002311976A JP 2002311976 A JP2002311976 A JP 2002311976A JP 2001117106 A JP2001117106 A JP 2001117106A JP 2001117106 A JP2001117106 A JP 2001117106A JP 2002311976 A JP2002311976 A JP 2002311976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
content data
additional information
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001117106A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4635367B2 (en
Inventor
Tetsuji Kawashima
哲司 川嶌
Yukio Shishido
由紀夫 宍戸
Koji Yoku
浩二 浴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001117106A priority Critical patent/JP4635367B2/en
Publication of JP2002311976A publication Critical patent/JP2002311976A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4635367B2 publication Critical patent/JP4635367B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily carry out processing based on detected additional information embedded in contents data while reducing the load of hardware. SOLUTION: The additional information embedded in the contents is detected from data near the head portion of a prescribed amount of contents data. The contents of the detected additional information are judged, and a prescribed amount of the contents data is recorded on a prescribed medium when judged as recordable contents data. Recording is not carried out on the medium when judged as contents data whose recording is prohibited.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルオーディ
オデータなどのコンテンツデータに、著作権管理情報な
どの付加情報が埋め込まれたものを記録する場合に適用
して好適な記録方法及び記録装置と、再生する場合に適
用して好適な再生方法及び再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording method and a recording apparatus suitable for recording data in which additional information such as copyright management information is embedded in content data such as digital audio data. The present invention relates to a reproducing method and a reproducing apparatus which are preferably applied when reproducing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタルオーディオデータなどの
コンテンツデータに、著作権管理情報を埋め込むことが
行われている。例えば、デジタルオーディオデータの場
合には、ベリッドデータ(Burid-data)と称されるデー
タを、オーディオデータの中に埋め込んで、著作権管理
を行うことが提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, copyright management information is embedded in content data such as digital audio data. For example, in the case of digital audio data, it has been proposed to perform copyright management by embedding data called buried data (Burid-data) in audio data.

【0003】このベリッドデータの詳細については、後
述する実施の形態で説明するが、簡単に述べると、例え
ば1サンプル16ビットで構成されるデジタルデータの
最下位ビットをセクタ単位で少ないビット数だけ利用し
て、オーディオデータの変化を最小限に抑えて、そのオ
ーディオデータに直接付加情報を埋め込むようにしたも
のである。このベリッドデータが埋め込まれたオーディ
オデータを再生させたときの出力音が、ベリッドデータ
を埋め込む前のオーディオ信号を再生させたときの出力
音と実質的に変わらないように、ベリッドデータ以外の
区間のオーディオデータには、若干の修正を施すように
してある。また、オーディオデータが無音のデータであ
る区間では、ベリッドデータを配置しないようにしてあ
る。
The details of this buried data will be described in an embodiment to be described later. In short, for example, the least significant bit of digital data composed of 16 bits per sample is reduced by a small number of bits per sector. Utilizing this technique, changes in audio data are minimized, and additional information is directly embedded in the audio data. In order to ensure that the output sound when reproducing the audio data in which the buried data is embedded is not substantially different from the output sound when reproducing the audio signal before the buried data is embedded, The audio data in the section is slightly modified. In a section where audio data is silent data, buried data is not arranged.

【0004】このベリッドデータを使用して、著作権管
理情報をオーディオデータなどのコンテンツデータに埋
め込むことで、そのコンテンツの著作権管理が良好に行
える。即ち、コンテンツデータに埋め込まれたベリッド
データは、そのコンテンツデータに圧縮処理などを施さ
ない限りは、そのまま残り、サブコードなどのオーディ
オデータそのものとは別の付加情報として著作権管理情
報を付加する場合に比べて、著作権管理情報の改ざんや
除去などが困難であり、著作権の管理が有効に行える。
[0004] By embedding copyright management information in content data such as audio data using the buried data, copyright management of the content can be performed well. That is, the buried data embedded in the content data remains as long as the content data is not subjected to a compression process or the like, and the copyright management information is added as additional information different from the audio data itself such as a subcode. As compared with the case, it is difficult to falsify or remove the copyright management information, and the copyright management can be effectively performed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、オーディオ
データなどの著作権管理を行う上では、そのコンテンツ
の使用形態によっては、著作権情報の修正が必要な場合
がある。ところが、上述したベリッドデータの場合に
は、その修正のための処理を実行する上で、装置内のハ
ードウェアの負担が大きい問題があった。
By the way, in managing the copyright of audio data or the like, it may be necessary to correct the copyright information depending on the usage mode of the content. However, in the case of the above-mentioned buried data, there is a problem that a load on hardware in the apparatus is large in executing a process for correcting the buried data.

【0006】即ち、オーディオデータなどのコンテンツ
データの著作権情報には、コピー回数を制限する情報が
含まれる場合がある。例えば1回のコピーだけが許容さ
れたコンテンツである場合がある。このようなときに
は、オリジナルデータを再生して、その再生されたデー
タを何らかの媒体に記録させるとき、再生されたオリジ
ナルデータに含まれるコピー1回可能と指示されたベリ
ッドデータを、コピー不可と指示されたベリッドデータ
に修正して、媒体に記録させる必要がある。ところが、
このような修正処理を行うためには、コンテンツデータ
からのベリッドデータの抽出,その抽出したベリッドデ
ータの修正,修正されたベリッドデータのコンテンツデ
ータへの埋め込みが必要であり、本来不正使用を防止す
るために記録されるデータであるため、簡単には処理が
できないようにしてあり、そのための回路をデータ記録
装置などに設けると、それだけ装置構成が複雑化する問
題があった。
That is, the copyright information of content data such as audio data may include information for limiting the number of copies. For example, there is a case where only one copy is permitted content. In such a case, when the original data is reproduced and the reproduced data is recorded on some medium, the buried data included in the reproduced original data and designated as one-time copying is designated as non-copyable. It is necessary to correct the buried data and record it on a medium. However,
In order to perform such a correction process, it is necessary to extract buried data from the content data, correct the extracted buried data, and embed the corrected buried data in the content data. Since the data is recorded in order to prevent the problem, the data cannot be easily processed. If a circuit for this is provided in a data recording device or the like, there is a problem that the device configuration becomes more complicated.

【0007】また、このようなベリッドデータは、基本
的に無音区間以外の区間では、先頭から終端部までセク
タ間隔で周期的にオーディオデータに埋め込まれるデー
タであり、その埋め込まれたベリッドデータを全て検出
するためには、例えば1曲のオーディオデータを全てサ
ーチする処理が必要になり、非常にベリッドデータの処
理に時間と手間がかかる問題があった。
[0007] Such buried data is basically data that is periodically embedded in audio data at intervals of sectors from the beginning to the end in sections other than the silent section. In order to detect all the audio data, for example, a process of searching for all audio data of one song is required, and there has been a problem that it takes much time and effort to process buried data.

【0008】なお、ここではオーディオデータに埋め込
まれるベリッドデータを使用した場合の問題について説
明したが、その他の各種コンテンツデータに埋め込まれ
た付加情報を処理する場合には、同様の問題がある。
[0008] Although the problem in the case of using buried data embedded in audio data has been described here, there is a similar problem when processing additional information embedded in other various content data.

【0009】本発明はかかる状況に鑑みてなされたもの
であり、コンテンツデータに埋め込まれた付加情報を検
出して、その付加情報に基づいた処理を行うことが、ハ
ードウェアの負担を少なくして簡単に行えるようにする
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and it is possible to detect additional information embedded in content data and perform processing based on the additional information without reducing the load on hardware. The purpose is to make it easy to do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、所定のデータ
量のコンテンツデータの先頭部分の近傍のデータから、
このコンテンツに埋め込まれた付加情報を検出して、そ
の検出した付加情報の内容を判断し、記録可能なコンテ
ンツデータと判断されたとき、そのコンテンツデータを
所定の媒体に所定のデータ量記録させ、記録が禁止され
るコンテンツデータと判断されたとき、媒体への記録を
実行しないようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a content data having a predetermined data amount is obtained from data in the vicinity of a head portion.
By detecting the additional information embedded in the content, determining the content of the detected additional information, and when determining that the content data is recordable, the content data is recorded in a predetermined medium in a predetermined data amount, When it is determined that the content data is prohibited from being recorded, the recording on the medium is not executed.

【0011】このように記録を行うことで、例えば入力
したコンテンツデータの先頭部分に埋め込まれた付加情
報の判断処理だけで、媒体へのコンテンツデータ全体の
記録の可否を判断するようになり、迅速に付加情報を検
出して記録処理できるようになる。
[0011] By performing recording in this manner, for example, it is possible to determine whether or not to record the entire content data on the medium only by determining the additional information embedded in the head of the input content data. The additional information can be detected and recorded.

【0012】また本発明は、媒体に記録された所定のデ
ータ量のコンテンツデータを再生して、そのコンテンツ
データの先頭部分の近傍のデータから、コンテンツデー
タに埋め込まれた付加情報を検出し、付加情報の内容を
判断して、コピーが可能なコンテンツデータと判断され
たとき、そのコンテンツデータの外部への出力を行い、
コピーが禁止されるコンテンツデータと判断されると
き、再生されたコンテンツデータを外部に出力させない
ようにしたものである。
Further, the present invention reproduces content data of a predetermined data amount recorded on a medium, detects additional information embedded in the content data from data near a head portion of the content data, and Judging the content of the information, when it is judged that the content data can be copied, the content data is output to the outside,
When it is determined that the content data is prohibited from being copied, the reproduced content data is not output to the outside.

【0013】このように再生を行うことで、例えば媒体
から再生したコンテンツデータの先頭部分に埋め込まれ
た付加情報の判断処理だけで、そのコンテンツデータ全
体の出力の可否を判断するようになり、迅速に付加情報
を検出して再生処理できるようになる。
By performing the reproduction in this manner, for example, it is possible to determine whether or not the entire content data can be output only by determining the additional information embedded in the head of the content data reproduced from the medium. The additional information can be detected and reproduced.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0015】図1は、本発明の処理が実行されるディス
クドライブ装置100の構成を示した図である。このデ
ィスクドライブ装置100は、CD−ROMと称される
データ記録ディスクの再生を行うと共に、CD−R又は
CD−RWと称される記録可能な媒体(CD−Rは1回
だけ記録ができる媒体であり、CD−RWはデータの書
き換えができる媒体である)を使用して、データの記録
が可能なものであり、接続された機器(コンピュータ装
置など)に再生されたデータを出力し、また接続された
機器から入力したデータを記録するものである。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a disk drive device 100 on which the processing of the present invention is executed. This disk drive device 100 reproduces a data recording disk called a CD-ROM and a recordable medium called a CD-R or CD-RW (a CD-R is a medium that can be recorded only once. The CD-RW is a medium on which data can be rewritten), and can record data, and outputs reproduced data to a connected device (such as a computer device). It records data input from a connected device.

【0016】本例の場合には、ディスクドライブ装置1
00は、ホストコンピュータ200に接続してあり、そ
のホストコンピュータ200に再生データが供給されて
処理されると共に、記録データもホストコンピュータ2
00から供給される。再生や記録の実行についても、ホ
ストコンピュータ200からの指示に基づいて実行され
る。
In the case of this example, the disk drive 1
00 is connected to the host computer 200, the reproduction data is supplied to the host computer 200 for processing, and the recording data is also transmitted to the host computer 200.
Supplied from 00. The execution of reproduction and recording is also executed based on an instruction from the host computer 200.

【0017】ディスクドライブ装置100の内部構成に
ついて説明すると、ドライブ装置100に装着されたデ
ィスク101は、ベースユニット110に取付けられた
スピンドルモータ111により回転駆動され、光学ピッ
クアップ120内のレーザドライバ121からビームス
プリッタ123及びレンズ124を介して、ディスク1
01の信号記録面にレーザ光が照射される。ディスク1
01にデータを記録する際には、その照射されるレーザ
光のパワーが記録用の比較的強いパワーに設定される。
ディスク101に記録されたデータを読み出す際には、
ディスクに照射されるレーザ光のパワーが、再生用の比
較的弱いパワーに設定され、ディスク101の信号記録
面で反射した戻り光が、レンズ124及びビームスプリ
ッタ123を介してディテクタ122に届き、ディテク
タ122で検出される。なお、ディテクタ122では、
光を複数位置に分割して検出するようにしてある。
The internal structure of the disk drive device 100 will be described. The disk 101 mounted on the drive device 100 is driven to rotate by a spindle motor 111 mounted on a base unit 110, and a beam is emitted from a laser driver 121 in an optical pickup 120. The disk 1 is connected via the splitter 123 and the lens 124.
No. 01 is irradiated with laser light. Disc 1
When data is recorded in 01, the power of the irradiated laser beam is set to a relatively strong power for recording.
When reading data recorded on the disc 101,
The power of the laser beam applied to the disk is set to a relatively weak power for reproduction, and the return light reflected on the signal recording surface of the disk 101 reaches the detector 122 via the lens 124 and the beam splitter 123, and Detected at 122. In the detector 122,
Light is divided into a plurality of positions for detection.

【0018】光学ピックアップ120のディスク101
に対する半径位置については、ベースユニット110に
取付けられた送りモータ(スレッドモータ)112によ
り駆動されて設定される。また、光学ピックアップ12
0内には、レーザ光のフォーカス調整やトラッキング調
整を行うためのフォーカスコイルやトラッキングコイル
を備えて(図示せず)、サーボブロック130内のフォ
ーカス・トラッキング・スレッド・サーボ部133から
のフォーカス制御信号やトラッキング制御信号で制御さ
れる。送りモータ112についても、フォーカス・トラ
ッキング・スレッド・サーボ部133からのスレッドモ
ータ駆動信号により駆動制御される。スピンドルモータ
111については、サーボブロック130内のスピンド
ルサーボ部131からのスピンドル駆動信号により駆動
制御される。
Disk 101 of optical pickup 120
Is set by being driven by a feed motor (thread motor) 112 attached to the base unit 110. Also, the optical pickup 12
A focus coil and a tracking coil (not shown) for performing focus adjustment and tracking adjustment of the laser beam are provided in 0, and a focus control signal from a focus / tracking thread / servo unit 133 in the servo block 130 is provided. And a tracking control signal. The drive of the feed motor 112 is also controlled by a sled motor drive signal from the focus / tracking sled servo unit 133. The drive of the spindle motor 111 is controlled by a spindle drive signal from a spindle servo unit 131 in the servo block 130.

【0019】光学ピックアップ120内のディテクタ1
22で検出された信号については、RF処理ブロック1
40内のサンプル/ホールド及びマトリクスアンプ回路
143に供給されて、所定のタイミングで検出信号がサ
ンプリングされて増幅され、RF信号処理回路144で
再生RF信号が生成される。回路143でのサンプリン
グタイミングは、デジタル処理ブロック150内のタイ
ミングジェネレータ151から供給されるサンプリング
パルスにより設定される。
Detector 1 in optical pickup 120
For the signal detected at 22, the RF processing block 1
The detection signal is supplied to the sample / hold and matrix amplifier circuit 143 in the sampler 40, sampled and amplified at a predetermined timing, and the RF signal processing circuit 144 generates a reproduced RF signal. The sampling timing in the circuit 143 is set by a sampling pulse supplied from the timing generator 151 in the digital processing block 150.

【0020】また、サンプル/ホールド及びマトリクス
アンプ回路143で、ディテクタ122の所定位置の出
力の加算,減算などの演算処理が行われて、トラッキン
グエラー信号やフォーカスエラー信号などのエラー成分
が生成されて、そのエラー成分がサーボブロック130
内のサーボプロセッサ132に供給されて、サーボ部1
33でサーボ制御信号が生成される。
In the sample / hold and matrix amplifier circuit 143, arithmetic processing such as addition and subtraction of outputs at predetermined positions of the detector 122 is performed, and error components such as a tracking error signal and a focus error signal are generated. , The error component of which is
Is supplied to the servo processor 132 in the
At 33, a servo control signal is generated.

【0021】RF信号処理回路144が出力する再生R
F信号は、デジタル処理ブロック150内のアナログ/
デジタル変換及びデジタル処理回路153に供給して、
デジタル変換した後、デジタルデータ処理を行い、処理
されたデータをデコード/エンコードブロック160に
供給して、再生用にデコードし、再生データを得る。デ
コード/エンコードブロック160は、CD−ROMエ
ンコーダ/デコーダ161と、EFM&CIRCエンコ
ーダ/デコーダ162を備えて、再生時には、EFM&
CIRCエンコーダ/デコーダ162で、CDフォーマ
ットで規定されたEFM(8−14変換)用のデコード
及びCIRC(クロスインターリーブリードソロモン符
号)を使用した訂正処理などが行われ、CD−ROMエ
ンコーダ/デコーダ161でCD−ROMフォーマット
からのデコードが行われる。
The reproduction R output from the RF signal processing circuit 144
The F signal is an analog signal in the digital processing block 150.
Supply to the digital conversion and digital processing circuit 153,
After the digital conversion, digital data processing is performed, and the processed data is supplied to the decoding / encoding block 160, where it is decoded for reproduction to obtain reproduction data. The decoding / encoding block 160 includes a CD-ROM encoder / decoder 161 and an EFM & CIRC encoder / decoder 162.
In the CIRC encoder / decoder 162, decoding for EFM (8-14 conversion) specified in the CD format and correction processing using CIRC (cross interleaved Reed-Solomon code) are performed. Decoding from the CD-ROM format is performed.

【0022】このとき、デコード/エンコードブロック
160には、データを一時蓄積するバッファメモリ16
3が接続してある。このバッファメモリ163は、デー
タの一時記憶手段であり、デコード前のデータ又はデコ
ードされたデータを、そのバッファの記憶容量まで一時
蓄積することができる。このバッファメモリ163が蓄
積できるデータ量は、比較的大きなデータ量としてあ
る。例えば、オーディオデータであるときには、少なく
とも数十秒間のオーディオデータを蓄積できるデータ量
とする。なお、本例の場合には、後述するコントローラ
171の制御で、バッファメモリ163に蓄積されたデ
ータの一部を修正(書き換え)することができるように
してある。このバッファメモリ163を使用した書き換
え処理を実行する場合については後述する。
At this time, the decoding / encoding block 160 has a buffer memory 16 for temporarily storing data.
3 is connected. The buffer memory 163 is a temporary storage unit for data, and can temporarily store data before decoding or decoded data up to the storage capacity of the buffer. The data amount that can be stored in the buffer memory 163 is a relatively large data amount. For example, when the data is audio data, the data amount is set to be such that audio data for at least several tens of seconds can be stored. In the case of this example, a part of the data stored in the buffer memory 163 can be modified (rewritten) under the control of the controller 171 described later. The case of executing the rewriting process using the buffer memory 163 will be described later.

【0023】デコード/エンコードブロック160でデ
コードされた再生データは、外部インターフェース17
3を介して、外部に出力される。ここでは、ディスクド
ライブ装置100に接続されたホストコンピュータ20
0に伝送される。
The reproduced data decoded by the decode / encode block 160 is transmitted to the external interface 17.
3 to the outside. Here, the host computer 20 connected to the disk drive device 100
0 is transmitted.

【0024】ディスクドライブ装置100でディスクに
記録する構成としては、例えばホストコンピュータ20
0から外部インターフェース173に入力したデータ
を、デコード/エンコードブロック160内のCD−R
OMエンコーダ/デコーダ161でCD−ROMフォー
マットへのエンコードが行われ、EFM&CIRCエン
コーダ/デコーダ162で、CDフォーマットで規定さ
れたEFM(8−14変換)用のエンコード及びCIR
C(クロスインターリーブリードソロモン符号)の付加
処理などが行われる。
As a configuration for recording data on a disk by the disk drive device 100, for example, the host computer 20
0 to the external interface 173 by the CD-R in the decode / encode block 160.
The encoding into the CD-ROM format is performed by the OM encoder / decoder 161, and the encoding and CIR for the EFM (8-14 conversion) specified by the CD format are performed by the EFM & CIRC encoder / decoder 162.
An addition process of C (cross interleaved Reed-Solomon code) is performed.

【0025】デコード/エンコードブロック160でエ
ンコードされた記録データ(いわゆるEFMデータ)
は、デジタル処理ブロック150内のEFMイコライザ
152に供給されて、レーザドライバ駆動用のイコライ
ザ処理が行われ、そのイコライザ処理が行われた記録デ
ータに基づいて、光学ピックアップ120内のレーザド
ライバ121のレーザ出力が制御される。また、デコー
ド/エンコードブロック160での処理タイミングに同
期して、デジタル処理ブロック150内のタイミングジ
ェネレータ151が、タイミングパルスを生成するよう
にしてあり、その生成されたタイミングパルスを、自動
パワーコントロール回路(APC回路)141に供給
し、デジタル/アナログ変換器142から供給されたレ
ーザ駆動信号のレベル制御タイミングの制御を行う。こ
のAPC回路141でレベル調整されたレーザ駆動信号
が、レーザドライバ121に供給されて、ディスク10
1に照射されるレーザ光でディスク101の信号記録面
にデータが記録される。
Recording data encoded by the decode / encode block 160 (so-called EFM data)
Is supplied to the EFM equalizer 152 in the digital processing block 150, where the equalizer processing for driving the laser driver is performed, and the laser of the laser driver 121 in the optical pickup 120 is based on the recording data on which the equalizer processing has been performed. Output is controlled. The timing generator 151 in the digital processing block 150 generates a timing pulse in synchronization with the processing timing in the decode / encode block 160, and the generated timing pulse is sent to an automatic power control circuit ( An APC circuit 141 controls the level control timing of the laser drive signal supplied from the digital / analog converter 142. The laser drive signal whose level has been adjusted by the APC circuit 141 is supplied to the laser driver 121 and
The data is recorded on the signal recording surface of the disk 101 by the laser light applied to the disc 101.

【0026】なお、装着されたディスク101として、
そのトラックに形成されたトラックのウォブリング(蛇
行)によりアドレス情報などが記録されたディスクであ
る場合には、サンプル/ホールド及びマトリクスアンプ
回路143の出力が供給されるATIP復調部172
で、そのウォブリングにより記録されたデータが復調さ
れて、コントローラ171に供給される。また、ATI
P復調部172で復調されたデータは、サーボブロック
130にも供給されて、サーボ制御に使用される。
It should be noted that as the mounted disk 101,
In the case of a disc on which address information and the like are recorded by wobbling (meandering) of the track formed on the track, an ATIP demodulation unit 172 to which the output of the sample / hold and matrix amplifier circuit 143 is supplied.
Then, the data recorded by the wobbling is demodulated and supplied to the controller 171. Also, ATI
The data demodulated by the P demodulation unit 172 is also supplied to the servo block 130 and used for servo control.

【0027】ここまで説明した再生や記録のための各回
路での処理は、コントローラ171の制御により実行さ
れる。後述するベリッドデータの処理についても、各部
で処理されるデータをコントローラ171が判断して、
そのベリッドデータに基づいた適正な制御処理をコント
ローラ171が行うようにしてある。
The processing in each circuit for reproduction and recording described above is executed under the control of the controller 171. Regarding the processing of buried data, which will be described later, the controller 171 determines data to be processed by each unit, and
The controller 171 performs an appropriate control process based on the buried data.

【0028】また、本例のディスクドライブ装置100
は、比較的高速でディスク101へのデータの記録や、
ディスク101からのデータの再生が行える構成として
ある。即ち、例えばオーディオデータをリアルタイムで
再生するときの伝送レートでデータを記録や再生すると
きを1倍速としたとき、1倍速から数倍速(又は十数倍
速)までの範囲で記録速度や再生速度を可変設定できる
構成としてあり、コントローラ171の制御で記録や再
生の速度が設定される。記録や再生時の速度設定に関す
る具体的な制御については、動作説明で後述する。
The disk drive device 100 of the present embodiment
Records data on the disk 101 at a relatively high speed,
In this configuration, data can be reproduced from the disk 101. That is, for example, when recording and reproducing data at a transmission rate for reproducing audio data in real time is set to 1 × speed, the recording speed and reproduction speed are set within a range from 1 × to several times (or tens of times). The recording / reproducing speed is set under the control of the controller 171. Specific control regarding speed setting during recording and reproduction will be described later in the description of operation.

【0029】次に、本例のディスクドライブ装置100
を使用してディスクへのデータの記録や、ディスクに記
録されたデータの再生を行う際の処理動作を、説明す
る。ここでは、データに含まれるベリッドデータに関連
した処理を中心にして説明する。
Next, the disk drive device 100 of this embodiment
The processing operation when recording data on a disk and reproducing data recorded on the disk by using. Here, a description will be given focusing on processing related to buried data included in data.

【0030】まず、ベリッドデータがどのようなデータ
であるかについて説明する。従来の技術の欄で既に説明
したように、デジタルオーディオデータなどの各種コン
テンツデータに、著作権管理情報を埋め込むことが行わ
れており、デジタルオーディオデータの場合には、ベリ
ッドデータ(Burid-data)と称されるデータを、実際の
オーディオデータの中に埋め込んで、著作権管理を行う
ことが提案されている。従来から実用化されている一般
的な著作権管理情報の記録処理が、コンテンツデータ
(オーディオデータ)に付随するサブコードなどを使用
して記録されるデータであるのに対して、ベリッドデー
タの場合には、オーディオデータの実データの一部に、
直接著作権管理情報などを埋め込むようにしたものであ
り、データに圧縮処理などを施さない限りは、そのまま
残るものであり、ベリッドデータが著作権管理情報とし
て有効に機能する。また、ベリッドデータが埋め込まれ
たオーディオデータを再生したとき、ベリッドデータの
存在が再生音に実質的に影響を与えないように、ベリッ
ドデータを埋め込む区間などを選定するようにしてあ
る。
First, what kind of data the buried data is will be described. As described in the section of the related art, copyright management information is embedded in various types of content data such as digital audio data. In the case of digital audio data, buried data (Burid-data ) Is embedded in actual audio data to perform copyright management. Conventionally, recording processing of copyright management information that has been put to practical use is data recorded using subcodes attached to content data (audio data), whereas versatile data is recorded. In the case, part of the actual data of the audio data,
The copyright management information or the like is directly embedded. The data remains as long as the data is not subjected to a compression process or the like, and the buried data effectively functions as the copyright management information. Further, when reproducing the audio data in which the buried data is embedded, a section in which the buried data is embedded is selected so that the presence of the buried data does not substantially affect the reproduced sound.

【0031】図2は、ベリッドデータの配置例を示した
図である。図2の上段は、オーディオデータの構成を示
した図であり、ここでは1サンプル16ビットでデジタ
ルオーディオデータが構成されて、その1サンプル16
ビットのデータを、所定時間のサンプル数集めて、1ス
ーパーフレームが構成される。図2の上段では、スーパ
ーフレームiと、そのフレームiに続いたスーパーフレ
ームjを示してある。16ビットの各サンプルデータで
は、伝送されるオーディオの波形に相当するサンプル値
が示されるようにしてある。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the arrangement of buried data. The upper part of FIG. 2 is a diagram showing the structure of audio data. Here, digital audio data is composed of 16 bits per sample.
Bit data is collected for a predetermined number of samples to form one superframe. The upper part of FIG. 2 shows a superframe i and a superframe j following the frame i. In each of the 16-bit sample data, a sample value corresponding to a transmitted audio waveform is indicated.

【0032】1スーパーフレームは、図2の中段に示す
ように、96セクタに分割して構成され、図2の下段に
1セクタのデータ例を拡大して示すように、各セクタの
先頭から所定サンプル数のデータの最下位ビット(LS
B)を使用して、ベリッドデータが配置される。但し、
図2に示すセクタ〔j+3〕の場合のように、その区間
のオーディオデータのレベルが無音状態(又は無音に近
い状態)で、例えばそのセクタの最下位ビットが0デー
タである状態が続くようなときには、そのセクタにはベ
リッドデータは配置しない。また、ベリッドデータを各
セクタに配置する場合には、そのベリッドデータの配置
によって、再生されるオーディオが元のオーディオから
変化することがないように、オーディオデータに若干の
修正処理を施す場合もある。但し、本例のようなベリッ
ドデータは、各セクタの最下位ビットの一部だけを使用
するものであるため、特に修正を施さなくても、再生さ
れる音の変化はほとんどない。
As shown in the middle part of FIG. 2, one super frame is divided into 96 sectors. As shown in the lower part of FIG. The least significant bit (LS) of the sample number data
B) is used to arrange buried data. However,
As in the case of the sector [j + 3] shown in FIG. 2, the level of audio data in that section is in a silent state (or a state close to silent), and for example, a state in which the least significant bit of the sector is 0 data continues. Sometimes, no buried data is placed in that sector. Also, in the case where the buried data is arranged in each sector, when the audio data is subjected to a slight correction processing so that the reproduced audio does not change from the original audio due to the arrangement of the buried data. There is also. However, since the buried data as in this example uses only a part of the least significant bit of each sector, there is almost no change in the reproduced sound without any particular correction.

【0033】図3は、ベリッドデータのより詳細な構成
を示した図であり、図3の上段に示した1サンプル16
ビットのオーディオデータトラックの最下位ビットにセ
クタ毎に配置されたベリッドデータは、オフセットデー
タが配置されたデータである場合と、コピーライト情報
が配置されたデータである場合とがある。また、セクタ
〔j+3〕の場合のような無音区間は、ベリッドデータ
なし(エンプティ)となっている。
FIG. 3 is a diagram showing a more detailed structure of the buried data. One sample 16 shown in the upper part of FIG.
The buried data arranged for each sector in the least significant bit of the bit audio data track may be data in which offset data is arranged or data in which copyright information is arranged. Further, a silent section such as the sector [j + 3] has no buried data (empty).

【0034】コピーライト情報は、1セクタに1回だけ
配置するようにしてあり、1セクタ内の他のバリットデ
ータは、基本的にオフセットデータが配置してある。こ
のオフセットデータは、次のコピーライト情報が配置さ
れるセクタ位置までのセクタ数を示したデータである。
従って、1スーパーフレーム期間に少なくとも1回、オ
フセットデータを検出することができれば、コピーライ
ト情報が配置された位置を判断でき、コピーライト情報
を確実に検出できるようになる。
The copyright information is arranged only once in one sector, and other valid data in one sector is basically arranged with offset data. This offset data is data indicating the number of sectors up to the sector position where the next copyright information is arranged.
Therefore, if the offset data can be detected at least once in one superframe period, the position where the copyright information is arranged can be determined, and the copyright information can be reliably detected.

【0035】図3の下段に示すように、オフセットデー
タが配置されたベリッドデータは、同期ワードと、オフ
セットデータと、誤り検出符号である巡回冗長コード
(CRC)などが配置してある。
As shown in the lower part of FIG. 3, the buried data in which the offset data is arranged includes a synchronization word, offset data, a cyclic redundancy code (CRC) as an error detection code, and the like.

【0036】また、図3の下段に示すように、コピーラ
イト情報が配置されたベリッドデータについては、同期
ワードと、著作権管理情報であるコピーライト情報と、
1ビットの拡張タグと、CRCなどが配置してある。巡
回冗長コードについては、1単位のベリッドデータ全て
のデータに対して生成されたコードである。
As shown in the lower part of FIG. 3, for buried data in which copyright information is arranged, a synchronization word, copyright information which is copyright management information,
A 1-bit extended tag, a CRC and the like are arranged. The cyclic redundancy code is a code generated for all data of one unit of buried data.

【0037】図4は、1単位のベリッドデータに配置さ
れるコピーライト情報の構成例を示した図である。本例
の場合には、コピー/オリジナル情報と、メディアタイ
プ情報と、コピー制限有無情報と、コピーコントロール
情報の4種類の情報が配置してある。コピー/オリジナ
ル情報は、このベリッドデータが埋め込まれたオーディ
オデータが、オリジナルのデータであるか、或いは何ら
かの媒体などからコピーしたデータであるのかが示され
る。メディアタイプ情報は、このベリッドデータが埋め
込まれたオーディオデータが記録されたメディアのタイ
プが示される。コピー制限有無情報は、このベリッドデ
ータが埋め込まれたオーディオデータのコピーに制限が
あるか否かの区別が示される。コピーコントロール情報
は、このベリッドデータが埋め込まれたオーディオデー
タのコピー可能回数(媒体への複製可能回数)が示され
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of copyright information arranged in one unit of buried data. In the case of this example, four types of information of copy / original information, media type information, copy restriction presence / absence information, and copy control information are arranged. The copy / original information indicates whether the audio data in which the buried data is embedded is original data or data copied from some medium or the like. The media type information indicates the type of the medium on which the audio data in which the buried data is embedded is recorded. The copy restriction presence / absence information indicates whether or not the copy of the audio data in which the buried data is embedded is restricted. The copy control information indicates the number of times the audio data in which the buried data is embedded can be copied (the number of times the audio data can be copied to a medium).

【0038】コピーコントロール情報で示されるコピー
可能回数としては、例えばコピー可能回数0回(即ちコ
ピー禁止)であることが示される場合と、1回だけコピ
ー可能であることが示される場合と、コピー可能回数が
無制限である場合などがある。
The number of times of copying indicated by the copy control information indicates, for example, that the number of times of copying is zero (that is, copying is prohibited), the case of indicating that copying is possible only once, the case of copying, There are cases where the number of possible times is unlimited.

【0039】このように構成されるベリッドデータを、
本例のディスクドライブ装置100では、ディスク10
1にホストコンピュータ200側から入力したデータを
記録する際に、コントローラ171の制御で、バッファ
メモリ163に記録データが蓄積された状態で、その蓄
積データから判断して、その記録の可否などを判断する
ようにしてある。また、必要によりベリッドデータの修
正を行うようにしてある。
The buried data thus configured is
In the disk drive device 100 of this example, the disk 10
When recording the data input from the host computer 200 side in the buffer memory 1, the recording data is stored in the buffer memory 163 under the control of the controller 171. I have to do it. In addition, the buried data is corrected if necessary.

【0040】なお、本例のディスクドライブ装置100
が扱うデータ(即ち記録するデータ及び再生するデー
タ)には、このようなベリッドデータが埋め込まれたオ
ーディオデータの他に、ベリッドデータが埋め込まれて
ないオーディオデータの場合もあり、またオーディオデ
ータ以外のデータの場合には、基本的にベリッドデータ
は埋め込まれてない。但し、ビデオデータなどのオーデ
ィオデータ以外の各種コンテンツデータに、ベリッドデ
ータ(又は他の同様の著作権管理用データ)が埋め込ま
れる可能性はある。
The disk drive 100 of this embodiment
The data to be handled (that is, the data to be recorded and the data to be reproduced) may be audio data without buried data in addition to audio data with buried data. In the case of other data, buried data is basically not embedded. However, it is possible that buried data (or other similar copyright management data) is embedded in various content data other than audio data such as video data.

【0041】またベリッドデータは、基本的には、その
オーディオデータの先頭から末尾までのほぼ全区間に、
セクタ周期で連続して埋め込まれるが(但し無音区間を
除く)、例えば部分的に編集処理が行われて、一部が他
のオーディオデータに置き替えられるような処理が行わ
れる等により、楽曲の一部の区間にだけベリッドデータ
が配置されたり、或いは逆に、一部の区間だけベリッド
データが配置されてないようなことも、原理的にはあり
得る。
The buried data basically covers almost the entire section from the beginning to the end of the audio data.
Although it is continuously embedded in the sector cycle (except for the silent section), for example, the editing process is partially performed, and a process of partially replacing the audio data is performed. In principle, buried data may be arranged only in some sections, or conversely, buried data may not be arranged only in some sections.

【0042】次に、本例のディスクドライブ装置100
での記録時の処理を、ベリッドデータの処理を中心とし
て説明する。図5のフローチャートは、コントローラ1
71の制御で実行される記録時のコピーライト情報に関
連した処理例を示したものである。以下、その処理を説
明すると、まずホストコンピュータ200側から外部イ
ンターフェース173を介してデータが入力したとき、
その入力したデータのフォーマットをコントローラ17
1が判断する(ステップS10)。
Next, the disk drive device 100 of this embodiment
Will be described focusing on the processing of buried data. The flowchart of FIG.
This shows an example of processing related to copyright information at the time of recording, which is executed under the control of S71. The processing will be described below. First, when data is input from the host computer 200 via the external interface 173,
The format of the input data is stored in the controller 17.
1 judges (step S10).

【0043】即ち、入力したデータに付随したサブコー
ドなどから、入力したデータのフォーマットを判断し、
ベリッドデータが埋め込まれたオーディオデータである
可能性があるフォーマットであるか否か判断する。この
判断で、ベリッドデータが埋め込まれたオーディオデー
タである可能性がないフォーマットのデータが入力した
と判断したときには、ベリッドデータに関する以下の判
断処理を行わず、ステップS17に移って、ベリッドデ
ータなしのデータとしての記録処理を開始させる。具体
的には、例えば入力したデータのデータブロックタイプ
で生データ(Raw data)が示されるとき、圧縮処理など
が施されてないオーディオデータが伝送される可能性が
高く、本例のベリッドデータが埋め込まれたオーディオ
データである可能性があると判断し、その他のデータブ
ロックタイプが示されたときには、ベリッドデータに関
する判断に基づいた記録制限処理は実行させない。この
ベリッドデータの検出及び判別をしないで記録を行う際
には、ディスク101へのデータの記録速度として、比
較的高速の記録速度を設定する。
That is, the format of the input data is determined from the subcode attached to the input data, etc.
It is determined whether the buried data has a format that may be embedded audio data. If it is determined that data having a format that is not likely to be buried data embedded audio data is input, the process proceeds to step S17 without performing the following determination process for buried data. The recording process as data without data is started. Specifically, for example, when the raw data (Raw data) is indicated by the data block type of the input data, there is a high possibility that audio data that has not been subjected to compression processing or the like is transmitted. Is determined to be embedded audio data, and if another data block type is indicated, the recording restriction processing based on the determination regarding the buried data is not executed. When performing recording without detecting and discriminating the buried data, a relatively high recording speed is set as the recording speed of data on the disk 101.

【0044】そして、ベリッドデータが埋め込まれたオ
ーディオデータである可能性があるフォーマットのデー
タが入力したと判断したとき、その入力データからオフ
セットデータを検出する処理を行う(ステップS1
1)。この判断で、オフセットデータが検出された場合
には、そのオフセットデータで示されたコピーライト情
報の埋め込み位置を判断し、コピーライト情報が検出さ
れるか否か判断する(ステップS12)。この処理でコ
ピーライト情報が検出されない場合には、コピーライト
情報が検出されるまで処理を行い、コピーライト情報が
検出されるようになったとき、そのコピーライト情報の
内容をチェックする(ステップS13)。この内容のチ
ェックで、コピーライト情報中のコピー制限有無情報
(図4参照)で、コピー制限があるか否かを判断する
(ステップS14)。
When it is determined that data having a format that may be audio data in which buried data is embedded is input, a process of detecting offset data from the input data is performed (step S1).
1). If the offset data is detected, the embedded position of the copyright information indicated by the offset data is determined, and it is determined whether the copyright information is detected (step S12). If the copyright information is not detected in this process, the process is performed until the copyright information is detected, and when the copyright information is detected, the content of the copyright information is checked (step S13). ). By checking this content, it is determined whether or not there is a copy restriction based on the copy restriction presence / absence information (see FIG. 4) in the copyright information (step S14).

【0045】このコピー制限の判断で、コピー制限なし
と判断したときには、入力したデータを、ディスクドラ
イブ装置100に装着されたディスク101に記録させ
る処理をコントローラ171が開始させて、ディスク1
01へのデータ記録を実行させる(ステップS15)。
このときには、ディスク101へのデータ記録速度とし
て、比較的高速の記録速度を設定する。但し、ベリッド
データを再度検出する必要が生じた場合や、外部から伝
送されるデータのバッファリング量などに基づいて、低
速の記録速度に変化させる場合もある。
When it is determined that there is no copy restriction in this copy restriction determination, the controller 171 starts a process of recording the input data on the disk 101 mounted on the disk drive device 100, and
01 is executed (step S15).
At this time, a relatively high recording speed is set as the data recording speed on the disk 101. However, there is a case where it is necessary to detect the buried data again, or a case where the recording speed is changed to a low recording speed based on a buffering amount of data transmitted from the outside.

【0046】そして、この記録を開始させた後に、その
記録を開始させたデータが、先頭部分から一定期間、全
くベリッドデータが検出されない状況が続くか否か判断
し(ステップS16)、全くベリッドデータが検出され
ない状況が続くとき、このときの記録データは、ベリッ
ドデータが埋め込まれてないオーディオデータであると
して、ステップS17に移り、ベリッドデータなしのデ
ータとしての記録処理を開始させる。このときには、デ
ィスク101へのデータの記録速度として、比較的高速
の記録速度を設定する。
Then, after starting the recording, it is determined whether or not the data for which the recording has been started is such that no buried data is detected for a certain period from the beginning (step S16). If the situation where the lid data is not detected continues, it is determined that the recording data at this time is the audio data in which the buried data is not embedded, and the process proceeds to step S17 to start the recording process as the data without the buried data. At this time, a relatively high recording speed is set as the data recording speed on the disk 101.

【0047】また、ステップS16の判断で、ベリッド
データが埋め込まれたデータの記録処理であると判断し
たとき、ステップS15での記録を開始させてから、予
め設定された所定時間の記録(又は所定のデータ量の記
録)が行われるまで待機してから(ステップS22)、
ステップS11に戻って、オフセットデータの検出を間
欠的に繰り返し行う。ステップS22で待機する記録時
間(又は記録データ量)としては、例えば比較的長い時
間(大きなデータ量)として、ステップS11〜S14
のベリッドデータに関する処理は、例えば1単位(1曲
又は1枚分)のオーディオデータをディスクに記録中
に、多くても数回程度実行される程度とする。
When it is determined in step S16 that the recording process is for recording data in which buried data is embedded, recording is started in step S15, and then recording for a predetermined time (or After a predetermined amount of data has been recorded (step S22),
Returning to step S11, the detection of the offset data is repeated intermittently. The recording time (or the recording data amount) to wait in step S22 is, for example, a comparatively long time (large data amount), and is set in steps S11 to S14.
The process related to the buried data is executed at most several times while recording one unit (one song or one piece) of audio data on the disc, for example.

【0048】また、ステップS14でコピー制限有りと
検出した場合には、コピーライト情報中のコピーコント
ロール情報(図4参照)で、コピーが許可された回数を
判断する(ステップS18)。本例の場合には、コピー
制限がある状態で、コピーが許可される回数は1回だけ
であるので、コピー許可回数が1回であるか否か判断す
る。この判断で、コピー許可回数が1回でない場合(即
ちコピー許可回数が0回である場合)には、コントロー
ル171の制御で、このときの記録を中止させて、入力
したデータのディスク101への記録を実行させない
(ステップS19)。また、既に記録を開始させた後
に、このステップでコピー許可回数が0回のコピーコン
トロール情報を検出したときにも、そのときの記録を停
止させる。
If it is detected in step S14 that there is a copy restriction, the number of permitted copies is determined based on the copy control information (see FIG. 4) in the copyright information (step S18). In the case of this example, since the number of times that copying is permitted is only once in a state where copying is restricted, it is determined whether the permitted number of times of copying is one. If the number of permitted copies is not one (that is, the number of permitted copies is zero), the control of the control 171 stops the recording at this time and transfers the input data to the disc 101. The recording is not executed (step S19). Also, if the copy control information for which the number of permitted copies is zero is detected in this step after the recording has already been started, the recording at that time is also stopped.

【0049】また、ステップS18でコピー許可回数が
1回であると判断したときには、コピーライト情報が含
まれるベリッドデータの内容を書き換える更新処理を行
う(ステップS20)。ここでの更新処理は、コピー許
可回数が0回のコピーライト情報に修正する処理であ
り、その修正処理の詳細については後述する。
If it is determined in step S18 that the number of permitted copies is one, an update process for rewriting the contents of the buried data including the copyright information is performed (step S20). The updating process here is a process of correcting the copyright information to the number of permitted copy times of 0, and the details of the correction process will be described later.

【0050】このようにしてコピーライト情報が修正さ
れたデータを、コントローラ171の制御で、ディスク
101に記録させる(ステップS21)。このときに
は、ベリッドデータの修正を行いながら記録を実行する
ため、ベリッドデータの修正に必要な時間を確保するた
めに、コントローラ171は比較的低速のデータ記録速
度を設定して、ディスク101に記録させる。
The data whose copyright information has been corrected in this way is recorded on the disk 101 under the control of the controller 171 (step S21). In this case, the controller 171 sets a relatively low data recording speed and sets a relatively low data recording speed on the disk 101 in order to secure the time required for the correction of the buried data in order to execute the recording while correcting the buried data. Record.

【0051】なお、ステップS11で入力したデータか
らオフセットデータを検出できない場合にも、ベリッド
データが埋め込まれてないデータであると判断して、ス
テップS15に移って、入力したデータの記録処理を開
始させる。
Even when the offset data cannot be detected from the data input in step S11, it is determined that the data is not embedded with buried data, and the process proceeds to step S15 to perform the recording process of the input data. Let it start.

【0052】次に、図5のフローチャートのステップS
20でのコピーライト情報の修正処理を、図6のフロー
チャートを参照して説明する。このコピーライト情報の
修正処理は、既に述べたように、コントローラ171の
制御で、バッファメモリ163に蓄積されたデータの書
き換えで実行されるものであり、まずコントローラ17
1で書き換えるデータの判断処理が行われる。具体的に
は、図4に示すコピー/オリジナル情報がオリジナル情
報であるとき、コピーに変更する(ステップS31)。
さらに、コピーコントロール情報を、コピー可能回数1
回から0回に変更する(ステップS32)。ここまでの
判断を行った後、このコピー/オリジナル情報とコピー
コントロール情報を修正した新たなコピーライト情報に
対する巡回冗長コード(CRC)をコントローラ171
内で算出する(ステップS33)。
Next, step S in the flowchart of FIG.
The correction process of the copyright information at 20 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process of correcting the copyright information is executed by rewriting the data stored in the buffer memory 163 under the control of the controller 171 as described above.
In step 1, the data to be rewritten is determined. Specifically, when the copy / original information shown in FIG. 4 is the original information, the copy / original information is changed to a copy (step S31).
In addition, the copy control information is set to 1
The number is changed from 0 to 0 (step S32). After making the determination up to this point, the controller 171 sends a cyclic redundancy code (CRC) for the new copy information in which the copy / original information and copy control information have been modified.
Is calculated in step S33.

【0053】ここまでの判断がコントローラ171内で
行われると、コントローラ171が書き換えが必要と判
断したデータを、実際に書き換えさせる(ステップS3
4)。この書き換えは、このときの曲(トラック)のオ
ーディオデータが入力して、記録が続行され続ける限り
継続して行う。但し、入力したデータにベリッドデータ
が埋め込まれなくなったときや、修正の必要のないベリ
ッドデータに変化した場合には、書き換え処理を中断す
る(記録は続行される)。
When the above determination is made in the controller 171, the data that the controller 171 determines to need to be rewritten is actually rewritten (step S3).
4). This rewriting is continued as long as the audio data of the music (track) at this time is input and recording is continued. However, when the buried data is no longer embedded in the input data, or when the buried data changes to buried data that does not need to be corrected, the rewriting process is interrupted (recording is continued).

【0054】なお、正確なベリッドデータのオーディオ
データへの埋め込みを行うためには、そのときに埋め込
んだベリッドデータによって、オーディオデータの再生
音に影響がないように、オーディオデータを若干修正す
る必要があるが、本例の場合には、各セクタに埋め込ん
だベリッドデータの内の、わずかなビットが修正される
だけであり、その修正による再生音の変化を聴取者が聞
き取ることは困難であり、オーディオデータの修正は行
わない。但し、コントローラ171などでの演算で、オ
ーディオデータの修正演算が可能な場合には、このよう
なベリッドデータの修正に伴ったオーディオデータの修
正を行っても良い。
In order to accurately embed the buried data in the audio data, the audio data is slightly modified so that the buried data embedded at that time does not affect the reproduced sound of the audio data. It is necessary, but in this case, only a few bits of the buried data embedded in each sector are corrected, and it is difficult for the listener to hear the change in the reproduced sound due to the correction. And does not modify the audio data. However, if a correction calculation of the audio data can be performed by a calculation in the controller 171 or the like, the correction of the audio data may be performed according to the correction of the buried data.

【0055】また、ここまでの説明では、コントローラ
171の制御に基づいて、入力したデータからのベリッ
ドデータの検出や、その検出したベリッドデータの書き
換えを実行する手段については、特に説明しなかった
が、記録データを扱う回路でほぼリアルタイムに検出や
書き換え処理が実行できる回路であれば、どの回路で検
出や書き換えを行うようにしても良い。例えば、エンコ
ード/デコードブロック160に接続されたバッファメ
モリ163で処理したり、或いはデジタル処理ブロック
150内の内部メモリなどを使用して処理する等が考え
られる。また、デジタル処理ブロック150内などに、
ベリッドデータの検出や書き換えを行う専用の回路を設
けて、その専用の回路がコントローラ171の制御で処
理するようにしても良い。
In the above description, means for detecting buried data from input data and rewriting the detected buried data under the control of the controller 171 is not particularly described. However, any circuit that performs the detection and rewrite processing in almost real time with a circuit that handles recording data may perform the detection and rewrite. For example, processing may be performed in the buffer memory 163 connected to the encoding / decoding block 160, or processing may be performed using an internal memory or the like in the digital processing block 150. Also, in the digital processing block 150 and the like,
A dedicated circuit for detecting and rewriting buried data may be provided, and the dedicated circuit may perform processing under the control of the controller 171.

【0056】このようにしてベリッドデータが修正され
たオーディオデータを、ディスクドライブ装置100に
装着されたディスク101に記録させることで、その記
録させたディスク101を再生するときにき、その再生
データに含まれるベリッドデータが、正しくコピーが制
限されるデータとなり、コピーライト情報による著作権
管理処理が正しく実行できるようになる。
The audio data with the buried data corrected in this way is recorded on the disk 101 mounted on the disk drive device 100, so that when the recorded disk 101 is reproduced, the reproduced data becomes , Becomes the data whose copy is correctly restricted, and the copyright management processing based on the copyright information can be executed correctly.

【0057】この場合、本例の場合には、データが入力
した最初に、ベリッドデータの検出処理を行って、その
検出でコピー制限が必要でないと判断したときには、以
後の連続的なベリッドデータの検出処理は行わず、間欠
的にベリッドデータを検出させて、少なくともそのベリ
ッドデータの検出処理が行われない間は、高速でディス
クへの記録を行うようにしたことで、記録時のベリッド
データ処理のために要する手間と時間を削減することが
できる。そして、ベリッドデータの書き換えを行う場合
には、その処理時間を確保するために、低速でディスク
への記録処理を行うようにしたので、ベリッドデータを
書き換える場合であっても、入力したデータをリアルタ
イムで処理しながら正しいコピーライト情報を埋め込ん
で記録できるようになる。
In this case, in the case of the present example, the buried data is detected at the beginning of the data input, and when it is determined that the copy restriction is not necessary in the detection, the subsequent continuity of the buried data is performed. Data detection processing is not performed, and the buried data is intermittently detected. At least as long as the buried data detection processing is not performed, high-speed recording to the disc is performed. Labor and time required for the buried data processing can be reduced. When rewriting the buried data, the recording process to the disk is performed at a low speed in order to secure the processing time. And correct copyright information can be embedded and recorded while processing is performed in real time.

【0058】なお、図5のフローチャートに示した記録
処理では、ステップS15でのデータ記録を開始させた
後に、ステップS22で所定時間経過したとき(又は所
定データ量の記録を行ったとき)、再度ステップS11
に戻って、ベリッドデータの検出及び判断を行うように
したが、ステップS15での記録が開始された後は、そ
のときの1単位のデータ記録が終了するまで、ベリッド
データの検出などを行わず、そのまま記録を続行させる
ようにしても良い。具体的には、例えば1曲(1トラッ
ク)のオーディオデータが記録されるまで、そのときの
記録を続行させる。或いは、1つのアルバムのように複
数の曲(複数トラック)で構成される1組のオーディオ
データが記録されるまで、そのときの記録を続行させる
ようにしても良い。
In the recording process shown in the flowchart of FIG. 5, after the data recording is started in step S15, when a predetermined time has elapsed (or when a predetermined amount of data has been recorded) in step S22, the recording operation is repeated. Step S11
Returning to the above, the detection and determination of the buried data are performed. However, after the recording in step S15 is started, the detection of the buried data or the like is performed until the recording of one unit of data at that time is completed. The recording may be continued without being performed. Specifically, the recording at that time is continued until, for example, audio data of one song (one track) is recorded. Alternatively, the recording at that time may be continued until a set of audio data composed of a plurality of songs (a plurality of tracks) is recorded like one album.

【0059】また、ここまでの説明では、記録する際に
ベリッドデータの修正を行うようにしたが、ディスクド
ライブ装置100で、装着されたディスク101からデ
ータを再生する際に、同様のベリッドデータの検出及び
修正を行うようにしても良い。図7のフローチャート
は、この再生時にベリッドデータの修正を行う場合のコ
ントローラ171による制御例を示した図である。以
下、フローチャートに基づいて再生時の処理例を説明す
ると、まずディスク101に記録されたデータの再生を
行う(ステップS40)。そして、再生されたデータか
らベリッドデータが検出されるか否か判断する(ステッ
プS41)。この判断でベリッドデータが検出されない
場合には、ベリッドデータに関する以下の判断処理を行
わず、ステップS48に移って、ベリッドデータなしの
データとして、ディスクから再生したデータの外部イン
ターフェース173から外部への出力処理を開始させ
る。このベリッドデータの検出及び判別をしないで再生
を行う際には、ディスク101へのデータの再生速度と
して、比較的高速の再生速度を設定する。
In the above description, correction of buried data is performed at the time of recording. However, when data is reproduced from the loaded disk 101 by the disk drive device 100, the same buried data is corrected. Data detection and correction may be performed. The flowchart of FIG. 7 is a diagram showing an example of control by the controller 171 when correcting buried data at the time of reproduction. Hereinafter, a processing example at the time of reproduction will be described with reference to a flowchart. First, data recorded on the disk 101 is reproduced (step S40). Then, it is determined whether or not buried data is detected from the reproduced data (step S41). If no buried data is detected in this determination, the following determination process regarding the buried data is not performed, and the flow shifts to step S48 to output data without buried data from the external interface 173 to the data reproduced from the disk. Start output processing to When the reproduction is performed without detecting and discriminating the buried data, a relatively high reproduction speed is set as the reproduction speed of the data to the disk 101.

【0060】そして、ベリッドデータが埋め込まれたオ
ーディオデータである可能性があるフォーマットのデー
タが入力したと判断したとき、その入力データからオフ
セットデータを検出する処理を行う(ステップS4
2)。この判断で、オフセットデータが検出された場合
には、そのオフセットデータで示されたコピーライト情
報の埋め込み位置を判断し、コピーライト情報が検出さ
れるか否か判断する(ステップS43)。この処理でコ
ピーライト情報が検出されない場合には、コピーライト
情報が検出されるまで処理を行い、コピーライト情報が
検出されるようになったとき、そのコピーライト情報の
内容をチェックする(ステップS44)。この内容のチ
ェックで、コピーライト情報中のコピー制限有無情報
(図4参照)で、コピー制限があるか否かを判断する
(ステップS45)。
When it is determined that data having a format that may be audio data in which buried data is embedded is input, a process of detecting offset data from the input data is performed (step S4).
2). When the offset data is detected in this determination, the embedding position of the copyright information indicated by the offset data is determined, and it is determined whether or not the copyright information is detected (step S43). If the copyright information is not detected in this process, the process is performed until the copyright information is detected, and when the copyright information is detected, the content of the copyright information is checked (step S44). ). By checking this content, it is determined whether or not there is a copy restriction based on the copy restriction presence / absence information (see FIG. 4) in the copyright information (step S45).

【0061】このコピー制限の判断で、コピー制限なし
と判断したときには、ディスク101から再生したデー
タを、ディスクドライブ装置100の外部インターフェ
ース173から外部に出力させる処理をコントローラ1
71が開始させて、再生データの出力を実行させる(ス
テップS46)。このときには、ディスク101からの
データ再生速度として、比較的高速の再生速度を設定す
る。但し、ベリッドデータを再度検出する必要が生じた
場合や、外部へ伝送させるデータの装置100内でのバ
ッファリング量などに基づいて、低速の再生速度に変化
させる場合もある。
When it is determined that there is no copy restriction in the copy restriction determination, the controller 1 executes processing for outputting data reproduced from the disk 101 to the outside from the external interface 173 of the disk drive device 100.
71 is started to output reproduced data (step S46). At this time, a relatively high reproduction speed is set as the data reproduction speed from the disk 101. However, there is a case where it is necessary to detect the buried data again, or a case where the reproduction speed is changed to a low speed based on the buffering amount of the data to be transmitted to the outside in the device 100.

【0062】そして、この再生データの出力を開始させ
た後に、その再生を開始させたデータが、先頭部分から
一定期間、全くベリッドデータが検出されない状況が続
くか否か判断し(ステップS47)、全くベリッドデー
タが検出されない状況が続くとき、このときの再生デー
タは、ベリッドデータが埋め込まれてないオーディオデ
ータであるとして、ステップS48に移り、ベリッドデ
ータなしのデータとしての再生データをそのまま出力さ
せる処理を開始させる。このときには、ディスク101
からのデータの再生速度として、比較的高速の再生速度
を設定する。
Then, after the output of the reproduced data is started, it is determined whether or not the situation where no buried data is detected for a certain period of time from the beginning of the reproduced data continues (step S47). If the situation where no buried data is detected continues, it is determined that the reproduced data at this time is audio data in which no buried data is embedded, and the process proceeds to step S48, and the reproduced data as data without buried data is determined. The process for outputting the data as it is is started. At this time, the disk 101
A relatively high reproduction speed is set as the reproduction speed of the data from.

【0063】また、ステップS47の判断で、ベリッド
データが埋め込まれたデータの再生処理であると判断し
たとき、ステップS46での再生データの出力を開始さ
せてから、予め設定された所定時間の再生(又は所定の
データ量の再生)が行われるまで待機してから(ステッ
プS49)、ステップS42に戻って、オフセットデー
タの検出を間欠的に繰り返し行う。ステップS47で待
機する記録時間(又は記録データ量)としては、例えば
比較的長い時間(大きなデータ量)として、ステップS
42〜S45のベリッドデータに関する処理は、例えば
1単位(1曲又は1枚分)のオーディオデータをディス
クから再生中に、多くても数回程度実行される程度とす
る。
When it is determined in step S47 that the process is for reproducing the data in which the buried data is embedded, the output of the reproduced data is started in step S46, and then the process is started for a predetermined period of time. After waiting until reproduction (or reproduction of a predetermined amount of data) is performed (step S49), the process returns to step S42 and intermittently repeats the detection of offset data. The recording time (or recording data amount) to wait in step S47 is, for example, a relatively long time (large data amount).
It is assumed that the processes related to the buried data in steps 42 to S45 are executed at most several times, for example, while reproducing one unit (one song or one piece) of audio data from the disk.

【0064】また、ステップS45でコピー制限有りと
検出した場合には、コピーライト情報中のコピーコント
ロール情報(図4参照)で、コピーが許可された回数を
判断する(ステップS49)。本例の場合には、コピー
制限がある状態で、コピーが許可される回数は1回だけ
であるので、コピー許可回数が1回であるか否か判断す
る。この判断で、コピー許可回数が1回でない場合(即
ちコピー許可回数が0回である場合)には、コントロー
ル171の制御で、このときの再生を中止させて、ディ
スク101から再生したデータの外部への出力を実行さ
せない(ステップS50)。また、既に再生データの出
力を開始させた後に、このステップでコピー許可回数が
0回のコピーコントロール情報を検出したときにも、そ
のときの再生を停止させる。
If it is detected in step S45 that there is a copy restriction, the number of permitted copies is determined based on the copy control information (see FIG. 4) in the copyright information (step S49). In the case of this example, since the number of times that copying is permitted is only once in a state where copying is restricted, it is determined whether the permitted number of times of copying is one. If the number of permitted copies is not one (that is, the number of permitted copies is zero), the control of the control 171 stops the reproduction at this time and the external reproduction of the data reproduced from the disk 101 is stopped. Is not executed (step S50). Also, after the output of the reproduction data has already been started, when the copy control information for which the number of permitted copies is zero is detected in this step, the reproduction at that time is also stopped.

【0065】また、ステップS49でコピー許可回数が
1回であると判断したときには、コピーライト情報が含
まれるベリッドデータの内容を書き換える更新処理を行
う(ステップS51)。ここでの更新処理は、コピー許
可回数が0回のコピーライト情報に修正する処理であ
り、その修正処理は、既に記録時に図6のフローチャー
トを参照して説明した修正処理と同様の修正処理が行わ
れる。
If it is determined in step S49 that the number of permitted copies is one, an update process for rewriting the contents of the buried data including the copyright information is performed (step S51). The update process here is a process of correcting the copyright information to the number of times that the number of permitted copies is 0. The correction process is the same as the correction process already described with reference to the flowchart of FIG. 6 at the time of recording. Done.

【0066】このようにしてディスク101から再生し
て、コピーライト情報が修正されたデータを、コントロ
ーラ171の制御で、外部に出力させる(ステップS5
2)。このときには、ベリッドデータの修正を行いなが
ら再生データを出力させるため、ベリッドデータの修正
に必要な時間を確保するために、コントローラ171は
比較的低速のデータ再生速度を設定して、その再生され
たデータを外部に出力させる。
The data reproduced from the disk 101 in this manner and the copyright information of which has been corrected is output to the outside under the control of the controller 171 (step S5).
2). At this time, the controller 171 sets a relatively low data reproduction speed and outputs the reproduced data while correcting the buried data, so as to secure the time required for the buried data correction. And output the data to the outside.

【0067】なお、ステップS42で再生したデータか
らオフセットデータを検出できない場合にも、ベリッド
データが埋め込まれてないデータであると判断して、ス
テップS46に移って、再生したデータの出力処理を開
始させる。
Even when the offset data cannot be detected from the data reproduced in step S42, it is determined that the data is not buried data, and the flow advances to step S46 to execute the output processing of the reproduced data. Let it start.

【0068】このようにして、再生時に処理を行うこと
でも、ディスクに記録されたデータに埋め込まれた著作
権管理情報に基づいて、そのディスクからの再生データ
の不正なコピーなどを効果的に実行できる。この場合、
上述した記録時に処理を行う場合と同様に、再生を開始
させた最初に、ベリッドデータの検出処理を行って、そ
の検出でコピー制限が必要でないと判断したときには、
以後の連続的なベリッドデータの検出処理は行わず、間
欠的にベリッドデータを検出させて、少なくともそのベ
リッドデータの検出処理が行われない間は、高速でディ
スクへの記録を行うようにしたことで、再生時のベリッ
ドデータ処理のために要する手間と時間を削減すること
ができる。そして、ベリッドデータの書き換えを行う場
合には、その処理時間を確保するために、低速でディス
クへの記録処理を行うようにしたので、ベリッドデータ
を書き換える場合であっても、入力したデータをリアル
タイムで処理しながら正しいコピーライト情報を埋め込
んで記録できるようになる。
In this way, by performing processing at the time of reproduction, it is possible to effectively execute illegal copying of reproduced data from the disk based on the copyright management information embedded in the data recorded on the disk. it can. in this case,
As in the case of performing the above-described processing at the time of recording, first, when the reproduction is started, the detection processing of the buried data is performed, and when it is determined that the copy restriction is not necessary in the detection,
The subsequent continuous detection of the buried data is not performed, and the buried data is intermittently detected. At least as long as the detection of the buried data is not performed, the recording to the disk is performed at a high speed. By doing so, it is possible to reduce the labor and time required for buried data processing during reproduction. When rewriting the buried data, the recording process to the disk is performed at a low speed in order to secure the processing time. And correct copyright information can be embedded and recorded while processing is performed in real time.

【0069】なお、図7のフローチャートに示した再生
処理では、ステップS46での再生データ出力を開始さ
せた後に、ステップS49で所定時間経過したとき(又
は所定データ量の記録を行ったとき)、再度ステップS
42に戻って、ベリッドデータの検出及び判断を行うよ
うにしたが、ステップS46での再生データの出力が開
始された後は、そのときの1単位のデータ記録が終了す
るまで、ベリッドデータの検出などを行わず、ステップ
S42には戻らず、そのまま再生を続行させるようにし
ても良い。具体的には、例えば1曲(1トラック)のオ
ーディオデータが再生して出力されるまで、そのときの
再生を続行させる。或いは、1つのアルバムのように複
数の曲(複数トラック)で構成される1組のオーディオ
データが再生されて出力されるまで、そのときの再生を
続行させるようにしても良い。
In the reproducing process shown in the flowchart of FIG. 7, when a predetermined time has elapsed (or when a predetermined amount of data has been recorded) in step S49 after starting the reproduction data output in step S46. Step S again
Returning to step 42, the detection and determination of the buried data are performed. However, after the output of the reproduced data is started in step S46, the buried data is kept until one unit of data recording at that time is completed. , The reproduction may be continued without returning to step S42. Specifically, for example, until the audio data of one song (one track) is reproduced and output, the reproduction at that time is continued. Alternatively, the reproduction at that time may be continued until a set of audio data composed of a plurality of songs (a plurality of tracks) such as one album is reproduced and output.

【0070】なお、図7のフローチャートの説明では、
単純に再生データの出力の制限を行うか否かを制御する
ようにしたが、そのときの再生データの出力状態に応じ
て、図7のフローチャートに基づいた処理を行うように
しても良い。例えば、図1に示した構成のように、ディ
スクドライブ装置100にホストコンピュータ200な
どの再生データがそのままデジタル記録される可能性の
高い機器が接続されている状態のとき、その接続された
機器への出力については、図7のフローチャートに示し
たような再生データの出力制限処理を行い、例えば再生
されたオーディオデータをアナログ変換してアナログ音
声信号として出力させる端子からは、どのようなベリッ
ドデータが検出されても、再生データの出力を制限しな
いようにしても良い。
In the description of the flowchart of FIG.
Although it is simply controlled whether to limit the output of the reproduction data, the processing based on the flowchart of FIG. 7 may be performed according to the output state of the reproduction data at that time. For example, as in the configuration shown in FIG. 1, when a device such as the host computer 200 that has a high possibility of digitally recording reproduction data as it is connected to the disk drive device 100, the device is connected to the connected device. 7, the output data is subjected to output data restriction processing as shown in the flowchart of FIG. 7. For example, from the terminal for converting the reproduced audio data into an analog signal and outputting it as an analog audio signal, May be detected, the output of the reproduction data may not be restricted.

【0071】また、上述した実施の形態では、ディスク
ドライブ装置100内のコントローラ171の判断で、
記録の制限や再生の制限を行うようにしたが、ディスク
ドライブ装置100では、ホストコンピュータ200か
らの指示に基づいて、ホストコンピュータ200側から
供給されるデータのディスク101への記録や、ディス
ク101から再生したデータのホストコンピュータ20
0への出力を行い、記録データ又は再生データの、その
ホストコンピュータ200側の制御手段でのベリッドデ
ータの同様の判断処理を行って、ホストコンピュータ2
00で記録を制限させたり、再生されたデータの出力を
制限させるようにしても良い。
In the above-described embodiment, the controller 171 in the disk drive 100 determines
Although the recording restriction and the reproduction restriction are performed, the disk drive device 100 records data supplied from the host computer 200 on the disk 101 based on an instruction from the host computer 200, Host computer 20 for reproduced data
0, and performs the same judgment processing of the buried data by the control means on the host computer 200 side of the recording data or the reproduction data.
The recording may be limited at 00, or the output of reproduced data may be restricted.

【0072】また、ここまで説明した実施の形態では、
ベリッドデータの検出や書き換えなどの処理は、リアル
タイムで実行するものとして説明したが、例えばディス
クドライブ装置100が備えるバッファメモリ163な
どにある程度のデータ量蓄積させて、そのバッファメモ
リ163に蓄積されたデータを処理するようにしても良
い。次に、このバッファメモリ163にある程度の記録
データを再生データを蓄積させて、実行する場合の処理
例を、図8及び図9のフローチャートを参照して説明す
る。
In the embodiment described so far,
The processing such as detection and rewriting of buried data has been described as being executed in real time. However, for example, a certain amount of data is accumulated in a buffer memory 163 or the like provided in the disk drive device 100, and the data is accumulated in the buffer memory 163. Data may be processed. Next, an example of a process in which reproduction data is accumulated and executed in the buffer memory 163 to some extent will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0073】まず、記録時に処理を行う例を、図8のフ
ローチャートを参照して説明する。まずホストコンピュ
ータ200側から外部インターフェース173を介して
データが入力したとき、その入力したデータを、初期デ
ータに相当するデータ量に、さらに1セクタ分のデータ
を加算したデータ量だけ、バッファメモリ163に蓄積
させる(ステップS60)。
First, an example of performing processing at the time of recording will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when data is input from the host computer 200 via the external interface 173, the input data is transferred to the buffer memory 163 by the amount of data obtained by adding one sector of data to the amount of data corresponding to the initial data. It is stored (step S60).

【0074】ここでの初期データに相当するデータ量
は、例えばバッファメモリ163が比較的余裕をもって
記憶できるデータで、なおかつ少なくとも十数秒程度の
オーディオデータに相当するデータ量に決められる。こ
のような初期データの記憶を行うのは、オーディオデー
タは先頭部分に無音区間があるのが一般的であり、既に
述べたように無音区間にはベリッドデータが配置されな
いため、ベリッドデータが配置されるようになるまで先
頭部分からある程度の時間が必要なためである。
The data amount corresponding to the initial data here is, for example, data that can be stored in the buffer memory 163 with a relatively large margin, and is determined to be a data amount corresponding to at least about ten and several seconds of audio data. Generally, such initial data is stored in the audio data because there is a silent section at the beginning, and as described above, no buried data is arranged in the silent section. This is because it takes a certain amount of time from the head to be arranged.

【0075】この設定されたデータ量のバッファメモリ
163への入力データの蓄積があると、入力したデータ
に付随したサブコードなどから、入力したデータのフォ
ーマットを判断し、ベリッドデータが埋め込まれたオー
ディオデータである可能性があるフォーマットであるか
否か判断する(ステップS61)。この判断で、ベリッ
ドデータが埋め込まれたオーディオデータである可能性
がないフォーマットのデータが入力したと判断したとき
には、ベリッドデータに関する以下の判断処理を行わ
ず、ステップS68に移って、ベリッドデータなしのデ
ータとしての記録処理を開始させる。このベリッドデー
タの検出及び判別をしないで記録を行う際には、ディス
ク101へのデータの記録速度として、比較的高速の記
録速度を設定する。
When the set amount of input data is stored in the buffer memory 163, the format of the input data is determined based on the subcode attached to the input data and the buried data is embedded. It is determined whether the format is a format that may be audio data (step S61). If it is determined that data having a format that is not likely to be audio data in which the buried data is embedded is input, the process proceeds to step S68 without performing the following determination process on the buried data. The recording process as data without data is started. When performing recording without detecting and discriminating the buried data, a relatively high recording speed is set as the recording speed of data on the disk 101.

【0076】そして、ベリッドデータが埋め込まれたオ
ーディオデータである可能性があるフォーマットのデー
タが入力したと判断したとき、バッファメモリ163に
蓄積されたデータからオフセットデータを検出する処理
を行う(ステップS62)。この判断で、オフセットデ
ータが検出された場合には、そのオフセットデータで示
されたコピーライト情報の埋め込み位置を判断し、コピ
ーライト情報が検出されるか否か判断する(ステップS
63)。この処理でコピーライト情報が検出されない場
合には、コピーライト情報が検出されるまで処理を行
い、コピーライト情報が検出されるようになったとき、
そのコピーライト情報の内容をチェックする(ステップ
S64)。この内容のチェックで、コピーライト情報中
のコピー制限有無情報(図4参照)で、コピー制限があ
るか否かを判断する(ステップS65)。
When it is determined that data of a format that may be audio data in which buried data is embedded is input, a process of detecting offset data from data stored in the buffer memory 163 is performed (step S1). S62). If the offset data is detected in this determination, the embedding position of the copyright information indicated by the offset data is determined, and it is determined whether the copyright information is detected (step S).
63). If the copyright information is not detected in this process, the process is performed until the copyright information is detected, and when the copyright information is detected,
The contents of the copyright information are checked (step S64). By checking this content, it is determined whether or not there is a copy restriction based on the copy restriction presence / absence information (see FIG. 4) in the copyright information (step S65).

【0077】このコピー制限の判断で、コピー制限なし
と判断したときには、入力したデータを、ディスクドラ
イブ装置100に装着されたディスク101に記録させ
る処理をコントローラ171が開始させて、ディスク1
01へのデータ記録を実行させる(ステップS66)。
このときには、ディスク101へのデータ記録速度とし
て、比較的高速の記録速度を設定する。但し、ベリッド
データを再度検出する必要が生じた場合や、外部から伝
送されるデータのバッファメモリ163などでのバッフ
ァリング量などに基づいて、一時的に低速の記録速度に
変化させる場合もある。
When it is determined that there is no copy restriction in the determination of the copy restriction, the controller 171 starts the process of recording the input data on the disk 101 mounted on the disk drive device 100, and
01 is recorded (step S66).
At this time, a relatively high recording speed is set as the data recording speed on the disk 101. However, there is a case where it is necessary to detect the buried data again, or a case where the recording speed is temporarily changed to a low speed based on a buffering amount of data transmitted from the outside in the buffer memory 163 or the like. .

【0078】そして、この記録を開始させた後に、その
記録を開始させたデータが、先頭部分から一定期間、全
くベリッドデータが検出されない状況が続くか否か判断
し(ステップS67)、全くベリッドデータが検出され
ない状況が続くとき、このときの記録データは、ベリッ
ドデータが埋め込まれてないオーディオデータであると
して、ステップS68に移り、ベリッドデータなしのデ
ータとしての記録処理を開始させる。このときには、デ
ィスク101へのデータの記録速度として、比較的高速
の記録速度を設定する。
Then, after starting the recording, it is determined whether or not the situation where no buried data is detected for a certain period of time from the beginning of the data for which the recording is started continues (step S67). If the situation where the lid data is not detected continues, it is determined that the recording data at this time is the audio data in which the buried data is not embedded, and the process proceeds to step S68 to start the recording process as the data without the buried data. At this time, a relatively high recording speed is set as the data recording speed on the disk 101.

【0079】また、ステップS67の判断で、ベリッド
データが埋め込まれたデータの記録処理であると判断し
たときには、予め設定された一定時間分のデータがバッ
ファメモリ163に新たにバッファリングされる毎に
(ステップS69)、ステップS62に戻って、オフセ
ットデータの検出を定期的に行う。
If it is determined in step S67 that the recording process is for recording data in which buried data is embedded, the data for a predetermined period of time is newly buffered in the buffer memory 163. (Step S69), the flow returns to Step S62, and the offset data is periodically detected.

【0080】また、ステップS65でコピー制限有りと
検出した場合には、コピーライト情報中のコピーコント
ロール情報(図4参照)で、コピーが許可された回数を
判断する(ステップS70)。本例の場合には、コピー
制限がある状態で、コピーが許可される回数は1回だけ
であるので、コピー許可回数が1回であるか否か判断す
る。この判断で、コピー許可回数が1回でない場合(即
ちコピー許可回数が0回である場合)には、コントロー
ル171の制御で、このときの記録を中止させて、入力
したデータのディスク101への記録を実行させない
(ステップS71)。また、既に記録を開始させた後
に、このステップでコピー許可回数が0回のコピーコン
トロール情報を検出したときにも、そのときの記録を停
止させる。
If it is detected in step S65 that there is a copy restriction, the number of permitted copies is determined based on the copy control information (see FIG. 4) in the copyright information (step S70). In the case of this example, since the number of times that copying is permitted is only once in a state where copying is restricted, it is determined whether the permitted number of times of copying is one. If the number of permitted copies is not one (that is, the number of permitted copies is zero), the control of the control 171 stops the recording at this time and transfers the input data to the disc 101. The recording is not executed (step S71). Also, if the copy control information for which the number of permitted copies is zero is detected in this step after the recording has already been started, the recording at that time is also stopped.

【0081】また、ステップS70でコピー許可回数が
1回であると判断したときには、コピーライト情報が含
まれるベリッドデータの内容を書き換える更新処理を行
う(ステップS72)。ここでの更新処理は、コピー許
可回数が0回のコピーライト情報に修正する処理であ
り、例えば該当するデータがバッファメモリ163に蓄
積されている間に、そのバッファメモリ163の該当す
るデータの書き換えで実行する。その修正処理の詳細に
ついては既に図6を参照して説明した処理が適用でき
る。
If it is determined in step S70 that the number of permitted copies is one, an update process for rewriting the contents of the buried data including the copyright information is performed (step S72). The updating process here is a process of correcting the copy information to the number of times that the number of permitted copies is 0. For example, while the corresponding data is accumulated in the buffer memory 163, the corresponding data in the buffer memory 163 is rewritten. Run with For the details of the correction processing, the processing already described with reference to FIG. 6 can be applied.

【0082】このようにしてコピーライト情報が修正さ
れたデータを、コントローラ171の制御で、ディスク
101に記録させる(ステップS73)。このときに
は、ベリッドデータの修正を行いながら記録を実行する
ため、ベリッドデータの修正に必要な時間を確保するた
めに、コントローラ171は比較的低速のデータ記録速
度を設定して、ディスク101に記録させる。
The data whose copyright information has been corrected in this way is recorded on the disk 101 under the control of the controller 171 (step S73). In this case, the controller 171 sets a relatively low data recording speed and sets a relatively low data recording speed on the disk 101 in order to secure the time required for the correction of the buried data in order to execute the recording while correcting the buried data. Record.

【0083】なお、ステップS62で入力したデータか
らオフセットデータを検出できない場合にも、ベリッド
データが埋め込まれてないデータであると判断して、ス
テップS46に移って、入力したデータの記録処理を開
始させる。
Even when the offset data cannot be detected from the data input in step S62, it is determined that the data is not embedded with the buried data, and the process proceeds to step S46 to perform the recording process of the input data. Let it start.

【0084】このようにして、ディスクドライブ装置1
00がデータ処理用として備えるバッファメモリ163
に記録させるデータが蓄積された状態で、その蓄積デー
タの判断から、ベリッドデータの検出を行い、そのバッ
ファメモリ163に蓄積された状態での書き換えで、ベ
リッドデータが修正を行うことで、ベリッドデータの判
断や書き換えを実行するための専用の回路が必要なく、
それだけディスクドライブ装置の構成や処理を簡単にす
ることができる。
In this manner, the disk drive 1
Buffer memory 163 provided for data processing
In the state where the data to be recorded in the buffer memory 163 is accumulated, the buried data is detected based on the judgment of the accumulated data, and the buried data is corrected by rewriting the data stored in the buffer memory 163. There is no need for a dedicated circuit to determine or rewrite buried data,
As a result, the configuration and processing of the disk drive device can be simplified.

【0085】次に、バッファメモリ163に蓄積された
データを使用して、再生時の再生(出力)制御処理を行
う場合の例を、図9のフローチャートを参照して説明す
る。まずコントローラ171の制御で、ディスク101
に記録されたデータを再生したとき(ステップS8
0)、その再生したデータを、初期データに相当するデ
ータ量に、さらに1セクタ分のデータを加算したデータ
量だけ、バッファメモリ163に蓄積させる(ステップ
S81)。
Next, an example in which reproduction (output) control processing during reproduction is performed using the data stored in the buffer memory 163 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the disk 101 is controlled by the controller 171.
When the data recorded in the file is reproduced (step S8)
0) Then, the reproduced data is stored in the buffer memory 163 by the data amount corresponding to the initial data and the data amount of one sector further added (step S81).

【0086】ここでの初期データに相当するデータ量と
しては、例えばバッファメモリ163が比較的余裕をも
って記憶できるデータで、なおかつ少なくとも十数秒程
度のオーディオデータに相当するデータ量に決められ
る。このような初期データの記憶を行うのは、オーディ
オデータは先頭部分に無音区間があるのが一般的であ
り、既に述べたように無音区間にはベリッドデータが配
置されないため、ベリッドデータが配置されるようにな
るまで先頭部分からある程度の時間が必要なためであ
る。
Here, the data amount corresponding to the initial data is determined, for example, to a data amount that can be stored in the buffer memory 163 with a relatively large margin and that corresponds to at least about ten and several seconds of audio data. Generally, such initial data is stored in the audio data because there is a silent section at the beginning, and as described above, no buried data is arranged in the silent section. This is because it takes a certain amount of time from the head to be arranged.

【0087】この設定されたデータ量のバッファメモリ
163への入力データの蓄積があると、入力したデータ
に付随したサブコードなどから、再生したデータのフォ
ーマットを判断し、ベリッドデータが埋め込まれたオー
ディオデータである可能性があるフォーマットであるか
否か判断する(ステップS82)。この判断で、ベリッ
ドデータが埋め込まれたオーディオデータである可能性
がないフォーマットのデータを再生したと判断したとき
には、ベリッドデータに関する以下の判断処理を行わ
ず、ステップS89に移って、ベリッドデータなしのデ
ータとして、再生データの出力処理を開始させる。この
ベリッドデータの検出及び判別をしないで再生を行う際
には、ディスク101からのデータの再生速度として、
比較的高速の再生速度を設定する。
When the set amount of input data is accumulated in the buffer memory 163, the format of the reproduced data is determined based on the subcode attached to the input data, and the buried data is embedded. It is determined whether or not the format has a possibility of being audio data (step S82). If it is determined in this determination that data having a format that is not likely to be audio data in which the buried data is embedded is reproduced, the following determination process regarding the buried data is not performed, and the flow proceeds to step S89, and Output processing of reproduced data is started as data without data. When the reproduction is performed without detecting and discriminating the buried data, the reproduction speed of the data from the disk 101 is set as follows.
Set a relatively fast playback speed.

【0088】そして、ベリッドデータが埋め込まれたオ
ーディオデータである可能性があるフォーマットのデー
タを再生したと判断したとき、バッファメモリ163に
蓄積されたデータからオフセットデータを検出する処理
を行う(ステップS83)。この判断で、オフセットデ
ータが検出された場合には、そのオフセットデータで示
されたコピーライト情報の埋め込み位置を判断し、コピ
ーライト情報が検出されるか否か判断する(ステップS
84)。この処理でコピーライト情報が検出されない場
合には、コピーライト情報が検出されるまで処理を行
い、コピーライト情報が検出されるようになったとき、
そのコピーライト情報の内容をチェックする(ステップ
S85)。この内容のチェックで、コピーライト情報中
のコピー制限有無情報(図4参照)で、コピー制限があ
るか否かを判断する(ステップS86)。
Then, when it is determined that data of a format that may be audio data in which buried data is embedded is reproduced, a process of detecting offset data from data stored in the buffer memory 163 is performed (step S83). If the offset data is detected in this determination, the embedding position of the copyright information indicated by the offset data is determined, and it is determined whether the copyright information is detected (step S).
84). If the copyright information is not detected in this process, the process is performed until the copyright information is detected, and when the copyright information is detected,
The contents of the copyright information are checked (step S85). By checking this content, it is determined whether or not there is a copy restriction in the copy restriction information (see FIG. 4) in the copyright information (step S86).

【0089】このコピー制限の判断で、コピー制限なし
と判断したときには、再生したデータを、ディスクドラ
イブ装置100の外部インターフェース173から外部
(ここではホストコンピュータ200)に出力させる処
理をコントローラ171が開始させて、ディスク101
から再生したデータの出力を実行させる(ステップS8
7)。このときには、ディスク101からのデータ再生
速度として、比較的高速の再生速度を設定する。但し、
ベリッドデータを再度検出する必要が生じた場合や、デ
ィスクから再生して外部に伝送するデータのバッファメ
モリ163などでのバッファリング量などに基づいて、
一時的に低速の再生速度に変化させる場合もある。
When it is determined that there is no copy restriction in the determination of the copy restriction, the controller 171 starts the process of outputting the reproduced data from the external interface 173 of the disk drive device 100 to the outside (here, the host computer 200). And disk 101
To output the data reproduced from (step S8)
7). At this time, a relatively high reproduction speed is set as the data reproduction speed from the disk 101. However,
When it is necessary to detect the buried data again, or based on a buffering amount in the buffer memory 163 or the like of data reproduced from the disk and transmitted to the outside, etc.
In some cases, the playback speed is temporarily changed to a low playback speed.

【0090】そして、この再生を開始させた後に、その
再生を開始させたデータが、先頭部分から一定期間、全
くベリッドデータが検出されない状況が続くか否か判断
し(ステップS88)、全くベリッドデータが検出され
ない状況が続くとき、このときの記録データは、ベリッ
ドデータが埋め込まれてないオーディオデータであると
して、ステップS89に移り、ベリッドデータなしのデ
ータとしての再生データの出力処理を開始させる。この
ときには、ディスク101からのデータの再生速度とし
て、比較的高速の再生速度を設定する。
Then, after starting the reproduction, it is determined whether or not the situation where no buried data is detected continues for a certain period of time from the beginning of the data whose reproduction is started (step S88). If the situation where the lid data is not detected continues, it is determined that the recording data at this time is the audio data in which the buried data is not embedded, and the process proceeds to step S89 to perform the output processing of the reproduction data as the data without the buried data. Let it start. At this time, a relatively high reproduction speed is set as the reproduction speed of the data from the disk 101.

【0091】また、ステップS88の判断で、ベリッド
データが埋め込まれたデータの再生処理であると判断し
たときには、予め設定された一定時間分のデータがバッ
ファメモリ163に新たにバッファリングされる毎に
(ステップS90)、ステップS83に戻って、オフセ
ットデータの検出を定期的に行う。
If it is determined in step S88 that the data is a reproduction process of data in which buried data is embedded, the data for a predetermined period of time is newly buffered in the buffer memory 163. (Step S90), the process returns to Step S83, and the offset data is periodically detected.

【0092】また、ステップS86でコピー制限有りと
検出した場合には、コピーライト情報中のコピーコント
ロール情報(図4参照)で、コピーが許可された回数を
判断する(ステップS91)。本例の場合には、コピー
制限がある状態で、コピーが許可される回数は1回だけ
であるので、コピー許可回数が1回であるか否か判断す
る。この判断で、コピー許可回数が1回でない場合(即
ちコピー許可回数が0回である場合)には、コントロー
ル171の制御で、このときの再生を中止させて、再生
したデータの外部への出力を実行させない(ステップS
92)。また、既に再生を開始させた後に、このステッ
プでコピー許可回数が0回のコピーコントロール情報を
検出したときにも、そのときの再生を停止させる。
If it is detected in step S86 that there is a copy restriction, the number of permitted copies is determined based on the copy control information (see FIG. 4) in the copyright information (step S91). In the case of this example, since the number of times that copying is permitted is only once in a state where copying is restricted, it is determined whether the permitted number of times of copying is one. If the number of permitted copies is not one (that is, the number of permitted copies is zero), the control of the control 171 stops the reproduction at this time and outputs the reproduced data to the outside. Is not executed (step S
92). Also, when the copy control information for which the number of permitted copies is zero is detected in this step after the reproduction has already been started, the reproduction at that time is stopped.

【0093】また、ステップS91でコピー許可回数が
1回であると判断したときには、コピーライト情報が含
まれるベリッドデータの内容を書き換える更新処理を行
う(ステップS93)。ここでの更新処理は、コピー許
可回数が0回のコピーライト情報に修正する処理であ
り、例えば該当するデータがバッファメモリ163に蓄
積されている間に、そのバッファメモリ163の該当す
るデータの書き換えで実行する。その修正処理の詳細に
ついては既に図6を参照して説明した処理が適用でき
る。
If it is determined in step S91 that the number of permitted copies is one, an update process for rewriting the contents of the buried data including the copyright information is performed (step S93). The updating process here is a process of correcting the copy information to the number of times that the number of permitted copies is 0. For example, while the corresponding data is accumulated in the buffer memory 163, the corresponding data in the buffer memory 163 is rewritten. Run with For the details of the correction processing, the processing already described with reference to FIG. 6 can be applied.

【0094】このようにしてコピーライト情報が修正さ
れたデータを、コントローラ171の制御で、外部イン
ターフェース173から出力させる(ステップS9
4)。このときには、ベリッドデータの修正を行いなが
ら再生を実行するため、ベリッドデータの修正に必要な
時間を確保するために、コントローラ171は比較的低
速のデータ再生速度を設定する。
The data whose copyright information has been corrected in this way is output from the external interface 173 under the control of the controller 171 (step S9).
4). In this case, the controller 171 sets a relatively low data reproduction speed in order to secure the time required for the correction of the buried data in order to execute the reproduction while correcting the buried data.

【0095】なお、ステップS83で再生したデータか
らオフセットデータを検出できない場合にも、ベリッド
データが埋め込まれてないデータであると判断して、ス
テップS87に移って、再生したデータの出力処理を開
始させる。
Even when the offset data cannot be detected from the data reproduced in step S83, it is determined that the data is not embedded with buried data, and the flow shifts to step S87 to perform the output process of the reproduced data. Let it start.

【0096】このように再生時に実行するようにして
も、記録時に実行する場合と同様に、ディスクドライブ
装置100がデータ処理用として備えるバッファメモリ
163に再生したデータが蓄積された状態で、その蓄積
データの判断から、ベリッドデータの検出を行い、その
バッファメモリ163に蓄積された状態での書き換え
で、ベリッドデータが修正を行うことで、ベリッドデー
タの判断や書き換えを実行するための専用の回路が必要
なく、それだけディスクドライブ装置の構成や処理を簡
単にすることができる。
In this manner, even when the reproduction is executed at the time of reproduction, similarly to the case of execution at the time of recording, the reproduced data is stored in the buffer memory 163 provided for data processing in the disk drive device 100, and the storage is performed. Based on the data determination, the buried data is detected, and the buried data is corrected by rewriting the data stored in the buffer memory 163, so that the buried data is determined and rewritten. Therefore, the configuration and processing of the disk drive device can be simplified accordingly.

【0097】なお、この図8及び図9のフローチャート
の説明では、デコード/エンコードブロック160に接
続されたバッファメモリ163を使用して、そのメモリ
にバッファリングされたデータの検出及び書き換えを行
うようにしたが、記録系や再生系の回路が備えるその他
のバッファメモリを使用して、同様にベリッドデータの
検出及び書き換えを行うようにしても良い。
In the description of the flowcharts in FIGS. 8 and 9, the buffer memory 163 connected to the decode / encode block 160 is used to detect and rewrite data buffered in the memory. However, the detection and rewriting of the buried data may be similarly performed using other buffer memories provided in the recording and reproducing circuits.

【0098】また、この図8及び図9のフローチャート
の処理を行う場合にも、ステップS69又はステップS
90での一定データのバッファリングを行わず、ステッ
プS66でのデータ記録又はステップS87での再生デ
ータの出力が開始された後は、そのときの1単位のデー
タの記録又は再生が終了するまで、その記録又は再生を
継続させて、その1単位のデータの記録又は再生して、
さらに記録又は再生を継続させる要求があるとき、再度
ステップS60又はステップS81でのバッファリング
から実行するようにしても良い。
When the processing of the flowcharts of FIGS. 8 and 9 is performed, step S69 or step S69 is performed.
After the data recording in step S66 or the output of the reproduction data in step S87 is started without buffering the constant data in step 90, the recording or reproduction of one unit of data at that time is terminated. By continuing the recording or reproduction, recording or reproducing the data of one unit,
Further, when there is a request to continue recording or reproduction, the processing may be executed again from the buffering in step S60 or step S81.

【0099】また、ここまで説明したそれぞれの実施の
形態の処理例では、オーディオデータに埋め込まれるベ
リッドデータに基づいた記録処理や再生処理を行う場合
について説明したが、その他の各種コンテンツデータに
直接埋め込まれるデータを検出して、各種媒体への記録
や、媒体からの再生を制御する場合にも適用できること
は勿論である。
Further, in the processing examples of the respective embodiments described so far, the case where the recording processing and the reproduction processing are performed based on the buried data embedded in the audio data has been described. It is needless to say that the present invention can be applied to the case where the data to be embedded is detected and recording on various media and reproduction from the medium are controlled.

【0100】[0100]

【発明の効果】本発明の記録方法及び記録装置による
と、例えば入力したコンテンツデータの先頭部分に埋め
込まれた付加情報の判断処理だけで、媒体へのコンテン
ツデータ全体の記録の可否を判断するようになり、迅速
に付加情報を検出して記録処理できるようになり、不正
コピー防止などの著作権保護処理が、1単位のコンテン
ツデータ全てをチェックすることなく、負担の少ない処
理で簡単に実行できる。例えば、1曲のオーディオデー
タを記録するときに(或いは複数曲の組み合わせで構成
されるアルバム全体を記録するときに)、その曲の先頭
部分(或いはアルバム全体の先頭部分)の近傍に埋め込
まれた付加情報だけを判断して、記録の制御を行えば良
くなり、その曲を記録するために、その曲の全ての区間
の付加情報を検出して判断する必要がなくなる。
According to the recording method and the recording apparatus of the present invention, it is determined whether or not the recording of the entire content data on the medium can be performed only by the process of determining the additional information embedded at the head of the input content data. As a result, additional information can be detected and recorded quickly, and copyright protection processing such as unauthorized copy protection can be easily executed with less burdensome processing without checking all the content data in one unit. . For example, when recording audio data for one song (or when recording an entire album composed of a combination of a plurality of songs), it is embedded near the beginning of the song (or the beginning of the entire album). It is only necessary to determine the additional information and control the recording, and it is not necessary to detect and determine the additional information of all sections of the music in order to record the music.

【0101】この場合、付加情報の書き換えが必要と判
断したとき、該当する付加情報がバッファ手段に蓄積さ
れている間に、そのバッファ手段に蓄積された付加情報
を書き換える書き換える処理を行うことで、付加情報の
書き換えを実行する手段を別途必要とすることなく簡単
にコピー制限情報などの付加情報の書き換えが行える。
In this case, when it is determined that the additional information needs to be rewritten, the rewriting process for rewriting the additional information stored in the buffer means is performed while the corresponding additional information is stored in the buffer means. The additional information such as the copy restriction information can be easily rewritten without a separate means for rewriting the additional information.

【0102】また、このように書き換えを行う場合にお
いて、付加情報の書き換えを行って媒体へのコンテンツ
データの記録を行うとき、第1の処理速度で媒体に記録
させ、付加情報の書き換えを行わずに媒体へのコンテン
ツデータの記録を行うとき、第1の処理速度よりも高速
の第2の処理速度で媒体に記録させることで、付加情報
の書き換えの処理が必要なときだけ、その書き換え処理
を実行するために必要な時間を確保した上で、媒体に記
録されることになり、付加情報の書き換えの処理が必要
ない場合には、付加情報の書き換えに必要な余裕時間を
確保する必要がないので、迅速に媒体に記録させること
が可能になる。
In the case of rewriting as described above, when rewriting the additional information and recording the content data on the medium, the content data is recorded on the medium at the first processing speed, and the additional information is not rewritten. When the content data is recorded on the medium, the rewriting process is performed only when the rewriting process of the additional information is necessary by recording the content data on the medium at a second processing speed higher than the first processing speed. The time required for execution is recorded on the medium after securing the necessary time, and when the rewriting process of the additional information is not required, there is no need to secure the extra time required for rewriting the additional information. Therefore, it is possible to quickly record on the medium.

【0103】さらに、コンテンツデータに埋め込まれた
付加情報が検出できた上で、コンテンツデータを媒体に
記録させるとき、第1の処理速度で媒体に記録させ、コ
ンテンツデータに埋め込まれた付加情報が検出できない
とき、第1の処理速度よりも高速の第2の処理速度で媒
体に記録させることで、データに埋め込まれた付加情報
を検出して判断する必要があるときだけ、その検出や判
断に必要な処理を実行するために必要な時間を確保した
上で、媒体に記録されることになり、先頭部分のある程
度のデータで付加情報が検出されない場合には、そのコ
ンテンツデータに付加情報が埋め込まれてない可能性が
高く、付加情報を検出する必要がなく、付加情報を検出
するための余裕時間を確保することなく、高速で媒体に
記録されるようになる。
Further, after the additional information embedded in the content data is detected, when the content data is recorded on the medium, the content data is recorded on the medium at the first processing speed, and the additional information embedded in the content data is detected. When it is not possible, by recording on a medium at a second processing speed higher than the first processing speed, it is necessary to detect and determine additional information embedded in data only when it is necessary to detect and determine it. After the time necessary to execute the necessary processing is secured, the information is recorded on the medium. If the additional information is not detected in some data at the beginning, the additional information is embedded in the content data. There is a high possibility that the additional information will not be detected, and there is no need to detect the additional information. That.

【0104】さらにまた、コンテンツデータの記録を開
始した後に、所定時間経過後に、記録させるコンテンツ
データに埋め込まれた付加情報を検出してその内容を判
断することを再度行うことで、例えばその記録中のコン
テンツデータに埋め込まれた付加情報が、コピー制限な
しの状態からコピー制限ありの状態に変化しても、対処
できるようになる。
Further, after the recording of the content data is started, after a lapse of a predetermined time, the additional information embedded in the content data to be recorded is detected and the content thereof is determined again. Can be dealt with even if the additional information embedded in the content data changes from a state without copy restrictions to a state with copy restrictions.

【0105】また本発明の再生方法及び再生装置による
と、例えば媒体から再生したコンテンツデータの先頭部
分に埋め込まれた付加情報の判断処理だけで、そのコン
テンツデータ全体の出力の可否を判断するようになり、
迅速に付加情報を検出して再生処理できるようになり、
不正コピー防止などの著作権保護処理が、1単位のコン
テンツデータ全てをチェックすることなく、負担の少な
い処理で簡単に実行できる。例えば、1曲のオーディオ
データを再生するときに(或いは複数曲の組み合わせで
構成されるアルバム全体を再生するときに)、その曲の
先頭部分(或いはアルバム全体の先頭部分)の近傍に埋
め込まれた付加情報だけを判断して、再生されたデータ
の出力制御を行えば良くなり、その曲を再生するため
に、その曲の全ての区間の付加情報を検出して判断する
必要がなくなる。
Further, according to the reproducing method and the reproducing apparatus of the present invention, it is possible to determine whether or not the entire content data can be output only by determining the additional information embedded in the head of the content data reproduced from the medium. Become
Quickly detect and play back additional information,
Copyright protection processing such as unauthorized copy protection can be easily executed with a small burden without checking all the content data in one unit. For example, when playing back audio data of one song (or when playing back an entire album composed of a combination of a plurality of songs), it is embedded near the head of the song (or the head of the entire album). It is only necessary to judge only the additional information and control the output of the reproduced data, and it is not necessary to detect and determine the additional information of all sections of the music in order to reproduce the music.

【0106】この場合、付加情報の書き換えが必要と判
断したとき、該当する付加情報がバッファ手段に蓄積さ
れている間に、そのバッファ手段に蓄積された付加情報
を書き換えるようにしたことで、付加情報の書き換えを
実行する手段を別途必要とすることなく簡単にコピー制
限情報などの付加情報の書き換えが行える。
In this case, when it is determined that the additional information needs to be rewritten, the additional information stored in the buffer is rewritten while the corresponding additional information is stored in the buffer. The additional information such as the copy restriction information can be easily rewritten without requiring a separate means for rewriting the information.

【0107】また、このように書き換えを行う場合にお
いて、付加情報の書き換えを行って媒体から再生したコ
ンテンツデータを出力させるとき、第1の処理速度でコ
ンテンツデータを媒体から再生し、書き換えを行わずに
媒体から再生したコンテンツデータを出力させるとき、
第1の処理速度よりも高速の第2の処理速度でコンテン
ツデータを媒体から再生するようにしたことで、付加情
報の書き換え処理に必要な時間の確保が必要な場合と必
要でない場合とで、それぞれ適切な再生速度が設定され
て、コンテンツデータの書き換え不要時の再生速度を高
速化できるようになる。
Further, in the case of performing the rewriting as described above, when the additional information is rewritten and the content data reproduced from the medium is output, the content data is reproduced from the medium at the first processing speed, and the rewriting is not performed. To output the content data reproduced from the medium,
Since the content data is reproduced from the medium at the second processing speed higher than the first processing speed, the time required for rewriting the additional information is required and the time required is not required. Appropriate playback speeds are set, so that the playback speed can be increased when the content data is not required to be rewritten.

【0108】さらに、コンテンツデータに埋め込まれた
付加情報が検出できた上で、コンテンツデータを媒体か
ら再生して外部に出力させるとき、第1の処理速度でコ
ンテンツデータを媒体から再生し、コンテンツデータに
埋め込まれた付加情報が検出できないとき、第1の処理
速度よりも高速の第2の処理速度でコンテンツデータを
媒体から再生することで、付加情報が埋め込まれたコン
テンツデータを再生して、その付加情報に関する処理が
必要な場合にだけ、比較的低速な再生速度で再生を行っ
て、付加情報処理に必要な時間が確保され、付加情報が
埋め込まれてないコンテンツデータを再生するときの再
生速度をそれだけ高速化することができる。
Further, when the additional information embedded in the content data can be detected, and when the content data is reproduced from the medium and output to the outside, the content data is reproduced from the medium at the first processing speed. When the additional information embedded in the additional information cannot be detected, the content data in which the additional information is embedded is reproduced by reproducing the content data from the medium at a second processing speed higher than the first processing speed. Only when processing related to additional information is required, playback is performed at a relatively low playback speed, the time required for additional information processing is secured, and the playback speed when playing back content data without embedded additional information Can be faster.

【0109】さらにまた、再生したコンテンツデータの
出力を開始してから、所定時間経過後に、媒体より再生
したコンテンツデータに埋め込まれた付加情報を検出し
て、その検出された付加情報の内容を再度判断するよう
にしたことで、例えばその再生中のコンテンツデータに
埋め込まれた付加情報が、コピー制限なしの状態からコ
ピー制限ありの状態に変化しても、対処できるようにな
る。
Further, after a lapse of a predetermined time from the start of the output of the reproduced content data, additional information embedded in the content data reproduced from the medium is detected, and the content of the detected additional information is re-examined. By making the determination, for example, even if the additional information embedded in the content data being reproduced changes from a state without copy restriction to a state with copy restriction, it becomes possible to cope with the change.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態による装置の全体構成例
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of an apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態によるベリッドデータの
配置例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the arrangement of buried data according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態によるコピーライト情報
の配置例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of arrangement of copyright information according to an embodiment of the present invention;

【図4】本発明の一実施の形態によるコピーライト情報
の例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of copyright information according to an embodiment of the present invention;

【図5】本発明の一実施の形態による記録時の処理例
(例1)を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing example (example 1) during recording according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施の形態によるコピーライト情報
の内容更新処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a process of updating the content of copyright information according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施の形態による再生時の処理例
(例1)を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing example (example 1) at the time of reproduction according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施の形態による記録時の処理例
(例2)を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing example (example 2) during recording according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施の形態による再生時の処理例
(例2)を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing example (example 2) at the time of reproduction according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…ディスクドライブ装置、101…ディスク、1
10…ベースユニット、111…スピンドルモータ、1
12…送りモータ、121…レーザドライバ、122…
ディテクタ、123…ビームスプリッタ、124…レン
ズ、130…サーボブロック、131…スピンドルサー
ボ部、132…サーボプロセッサ、133…フォーカス
・トラッキング・スレッド・サーボ部、140…RF処
理ブロック、141…自動パワーコントロール回路(A
PC回路)、142…デジタル/アナログ変換器、14
3…サンプル/ホールド及びマトリクスアンプ回路、1
44…RF信号処理回路、150…デジタル処理ブロッ
ク、151…タイミングジェネレータ、152…EFM
イコライザ、153…アナログ/デジタル変換及びデジ
タル処理回路、160…エンコード/デコードブロッ
ク、161…CD−ROMエンコーダ/デコーダ、16
2…EFM&CIRCエンコーダ/デコーダ、163…
バッファメモリ、171…コントローラ、172…AT
IP復調部、173…外部インターフェース、200…
ホストコンピュータ
100: disk drive device, 101: disk, 1
10: base unit, 111: spindle motor, 1
12: feed motor, 121: laser driver, 122:
Detector, 123: Beam splitter, 124: Lens, 130: Servo block, 131: Spindle servo unit, 132: Servo processor, 133: Focus tracking thread servo unit, 140: RF processing block, 141: Automatic power control circuit (A
PC circuit), 142 ... Digital / analog converter, 14
3: Sample / hold and matrix amplifier circuit, 1
44: RF signal processing circuit, 150: Digital processing block, 151: Timing generator, 152: EFM
Equalizer, 153: analog / digital conversion and digital processing circuit, 160: encode / decode block, 161: CD-ROM encoder / decoder, 16
2 ... EFM & CIRC encoder / decoder, 163 ...
Buffer memory, 171 ... controller, 172 ... AT
IP demodulation unit, 173 ... External interface, 200 ...
Host computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浴 浩二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D044 AB06 BC04 CC06 DE28 DE50 EF05 FG18 GK12 HH13 HL08 5D110 AA17 AA27 DA04 DA12 DB05 DC02 DC16 DC28 DD13  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Koji Yu 6-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F-term (reference) 5D044 AB06 BC04 CC06 DE28 DE50 EF05 FG18 GK12 HH13 HL08 5D110 AA17 AA27 DA04 DA12 DB05 DC02 DC16 DC28 DD13

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のデータ量のコンテンツデータが入
力したとき、そのコンテンツデータの先頭部分から予め
定められたデータ量のデータから、このコンテンツに埋
め込まれた付加情報を検出する検出工程と、 上記検出工程で検出された付加情報の内容を判断する判
断工程と、 上記判断工程でコンテンツデータに埋め込まれた付加情
報から記録可能なコンテンツデータと判断されたとき、
そのコンテンツデータを所定の媒体に上記所定のデータ
量記録させ、記録が禁止されるコンテンツデータと判断
されたとき、媒体への記録を実行しない記録工程とを有
する記録方法。
A detecting step of detecting, when content data of a predetermined data amount is input, additional information embedded in the content from data of a predetermined data amount from a head portion of the content data; A judging step of judging the content of the additional information detected in the detecting step, and when it is judged that the content data is recordable from the additional information embedded in the content data in the judging step,
A recording step of recording the content data on a predetermined medium in the predetermined data amount and not performing recording on the medium when it is determined that the content data is prohibited from being recorded.
【請求項2】 請求項1記載の記録方法において、 上記判断工程で、上記付加情報の書き換えが必要と判断
したとき、入力したコンテンツデータを一時蓄積する蓄
積手段に、該当する付加情報が蓄積されている間に、そ
の付加情報を書き換える書き換え工程を更に有する記録
方法。
2. The recording method according to claim 1, wherein, in the determining step, when it is determined that the additional information needs to be rewritten, the additional information is stored in a storage unit for temporarily storing the input content data. A rewriting step of rewriting the additional information during the recording.
【請求項3】 請求項2記載の記録方法において、 上記書き換え工程を行って媒体へのコンテンツデータの
記録を行うとき、第1の処理速度でコンテンツデータを
媒体に記録させ、 上記書き換え工程を行わずに媒体へのコンテンツデータ
の記録を行うとき、上記第1の処理速度よりも高速の第
2の処理速度でコンテンツデータを媒体に記録させる記
録方法。
3. The recording method according to claim 2, wherein when the rewriting step is performed to record the content data on the medium, the content data is recorded on the medium at a first processing speed, and the rewriting step is performed. A recording method for recording content data on a medium at a second processing speed higher than the first processing speed when content data is recorded on the medium without using the first processing speed.
【請求項4】 請求項1記載の記録方法において、 上記検出工程でコンテンツデータに埋め込まれた付加情
報が検出できた上で、コンテンツデータを媒体に記録さ
せるとき、第1の処理速度でコンテンツデータを媒体に
記録させ、 上記検出工程でコンテンツデータに埋め込まれた付加情
報が検出できないとき、上記第1の処理速度よりも高速
の第2の処理速度でコンテンツデータを媒体に記録させ
る記録方法。
4. The recording method according to claim 1, wherein, when the additional information embedded in the content data is detected in the detecting step, the content data is recorded on a medium at a first processing speed. And recording the content data on the medium at a second processing speed higher than the first processing speed when additional information embedded in the content data cannot be detected in the detecting step.
【請求項5】 請求項1記載の記録方法において、 上記記録工程でコンテンツデータの記録を開始してか
ら、所定時間経過後に、そのコンテンツデータに埋め込
まれた付加情報を検出する検出工程と、その検出工程で
検出された付加情報の内容を判断する判断工程とを再度
行うようにした記録方法。
5. The recording method according to claim 1, wherein after a predetermined time has elapsed from the start of the recording of the content data in the recording step, a detection step of detecting additional information embedded in the content data; And a determining step of determining the content of the additional information detected in the detecting step.
【請求項6】 入力した所定のデータ量のコンテンツデ
ータを、所定の媒体に記録させる記録手段と、 上記入力したコンテンツデータの先頭部分の予め定めら
れたデータ量のデータから、このコンテンツデータに埋
め込まれた付加情報を検出し、その検出した付加情報の
内容を判断して、記録可能なコンテンツデータと判断さ
れたとき、上記記録手段でコンテンツデータを上記所定
のデータ量だけ所定の媒体に記録させ、記録が禁止され
るコンテンツデータと判断されたとき、上記記録手段で
の媒体への記録を規制する制御手段とを備えた記録装
置。
6. A recording means for recording input content data of a predetermined data amount on a predetermined medium, and embedding in the content data from data of a predetermined data amount at a head portion of the input content data. The detected additional information is detected, the content of the detected additional information is determined, and when it is determined that the content data is recordable, the recording means causes the recording means to record the predetermined amount of the content data on a predetermined medium. And a control means for restricting recording on the medium by the recording means when it is determined that the content data is prohibited from being recorded.
【請求項7】 請求項6記載の記録装置において、 上記制御手段は、付加情報の書き換えが必要と判断した
とき、コンテンツデータを一時蓄積するバッファ手段の
記憶データの書き換えで、付加情報の書き換えを行うよ
うにした記録装置。
7. The recording apparatus according to claim 6, wherein said control means, when determining that the additional information needs to be rewritten, rewrites the additional information by rewriting data stored in a buffer means for temporarily storing content data. A recording device designed to perform.
【請求項8】 請求項7記載の記録装置において、 上記記録手段として、第1の転送レートで媒体にデータ
を記録する第1の記録速度と、この第1の転送レートよ
りも高速の第2の転送レートで媒体に記録する第2の記
録速度とを、上記制御手段の制御で選択できるように
し、 上記制御手段は、上記バッファ手段で付加情報の書き換
えを行って記録手段で媒体にコンテンツデータを記録す
るとき、上記第1の記録速度でコンテンツデータを媒体
に記録させ、上記バッファ手段で付加情報の書き換えを
することなく記録手段で媒体にコンテンツデータを記録
するとき、上記第2の記録速度でコンテンツデータを媒
体に記録させる制御を行う記録装置。
8. The recording apparatus according to claim 7, wherein the recording means includes a first recording speed for recording data on a medium at a first transfer rate, and a second recording speed higher than the first transfer rate. And a second recording speed for recording on the medium at a transfer rate of the transfer rate. The control means rewrites the additional information in the buffer means, and stores the content data on the medium in the recording means. When recording the content data on the medium at the first recording speed, and when recording the content data on the medium by the recording means without rewriting the additional information by the buffer means, the second recording speed is used. A recording device for controlling the recording of content data on a medium.
【請求項9】 請求項6記載の記録装置において、 上記記録手段として、第1の転送レートで媒体にデータ
を記録する第1の記録速度と、この第1の転送レートよ
りも高速の第2の転送レートで媒体に記録する第2の記
録速度とを、上記制御手段の制御で選択できるように
し、 上記制御手段は、コンテンツデータから付加情報を検出
できた上で、上記記録手段で媒体にコンテンツデータを
記録するとき、上記第1の記録速度でコンテンツデータ
を媒体に記録させ、付加情報が検出できないとき、上記
第2の記録速度でコンテンツデータを媒体に記録させる
制御を行う記録装置。
9. The recording apparatus according to claim 6, wherein said recording means includes: a first recording speed for recording data on a medium at a first transfer rate; and a second recording speed higher than the first transfer rate. And a second recording speed for recording on the medium at a transfer rate of (i). The control means controls the control means to select the second recording speed. A recording apparatus which controls the recording of content data on the medium at the first recording speed when recording the content data, and the recording of the content data on the medium at the second recording speed when additional information cannot be detected.
【請求項10】 請求項6記載の記録装置において、 上記制御手段は、上記記録手段での記録を開始させてか
ら、所定時間経過後に、再度入力したコンテンツデータ
から付加情報を検出して内容を判断する処理を行う記録
装置。
10. The recording apparatus according to claim 6, wherein the control means detects additional information from the re-input content data after a lapse of a predetermined time from the start of recording by the recording means, and stores the content. A recording device that performs a process of determining.
【請求項11】 媒体に記録された所定のデータ量のコ
ンテンツデータを再生する再生工程と、 上記再生工程で再生されたコンテンツデータの先頭部分
から予め定められたデータ量のデータから、そのコンテ
ンツデータに埋め込まれた付加情報を検出する検出工程
と、 上記検出工程で検出された付加情報の内容を判断する判
断工程と、 上記判断工程でコンテンツデータに埋め込まれた付加情
報からコピーが可能なコンテンツデータと判断されたと
き、そのコンテンツデータの外部への出力を行い、コピ
ーが禁止されるコンテンツデータと判断されるとき、再
生されたコンテンツデータを外部に出力させない出力工
程とを有する再生方法。
11. A playback step of playing back content data of a predetermined data amount recorded on a medium, and a content data of a predetermined data amount from a head portion of the content data played back in the playback step. A detecting step of detecting additional information embedded in the content information; a determining step of determining the content of the additional information detected in the detecting step; and content data that can be copied from the additional information embedded in the content data in the determining step. And outputting the content data to the outside when it is determined that the content data is prohibited from being copied, and not outputting the reproduced content data to the outside when the content data is determined to be prohibited.
【請求項12】 請求項11記載の再生方法において、 上記判断工程で、上記付加情報の書き換えが必要と判断
したとき、該当する付加情報が上記バッファ手段に蓄積
されている間に、そのバッファ手段に蓄積された付加情
報を書き換える書き換え工程を更に有する再生方法。
12. The reproducing method according to claim 11, wherein in the judging step, when it is judged that the additional information needs to be rewritten, while the corresponding additional information is stored in the buffer means, A reproducing method further comprising a rewriting step of rewriting the additional information stored in the storage device.
【請求項13】 請求項12記載の再生方法において、 上記書き換え工程を行って媒体から再生したコンテンツ
データを出力させるとき、第1の処理速度でコンテンツ
データを媒体から再生し、 上記書き換え工程を行わずに媒体から再生したコンテン
ツデータを出力させるとき、上記第1の処理速度よりも
高速の第2の処理速度でコンテンツデータを媒体から再
生する再生方法。
13. The reproduction method according to claim 12, wherein when the rewriting step is performed to output the content data reproduced from the medium, the content data is reproduced from the medium at a first processing speed, and the rewriting step is performed. A method for reproducing content data from a medium at a second processing speed higher than the first processing speed, when outputting content data reproduced from a medium without using the medium.
【請求項14】 請求項11記載の再生方法において、 上記検出工程でコンテンツデータに埋め込まれた付加情
報が検出できた上で、コンテンツデータを媒体から再生
して外部に出力させるとき、第1の処理速度でコンテン
ツデータを媒体から再生し、 上記検出工程でコンテンツデータに埋め込まれた付加情
報が検出できないとき、上記第1の処理速度よりも高速
の第2の処理速度でコンテンツデータを媒体から再生す
る再生方法。
14. The reproducing method according to claim 11, wherein after the additional information embedded in the content data has been detected in the detecting step, when the content data is reproduced from the medium and output to the outside, the first When the content data is reproduced from the medium at the processing speed, and when the additional information embedded in the content data cannot be detected in the detection step, the content data is reproduced from the medium at a second processing speed higher than the first processing speed. How to play.
【請求項15】 請求項11記載の再生方法において、 上記出力工程で再生したコンテンツデータの出力を開始
してから、所定時間経過後に、媒体より再生したコンテ
ンツデータに埋め込まれた付加情報を検出する検出工程
と、その検出工程で検出された付加情報の内容を判断す
る判断工程とを再度行うようにした再生方法。
15. The reproduction method according to claim 11, wherein after a predetermined time has elapsed from the start of the output of the content data reproduced in the output step, additional information embedded in the content data reproduced from the medium is detected. A reproducing method in which a detecting step and a determining step of determining the content of the additional information detected in the detecting step are performed again.
【請求項16】 所定のデータ量のコンテンツデータ
を、所定の媒体から再生する再生手段と、 上記再生手段が再生したコンテンツデータを出力させる
出力手段と、 上記再生手段が再生したコンテンツデータから、そのコ
ンテンツに埋め込まれた付加情報を検出し、その検出し
た付加情報でコンテンツデータのコピー可能が指示され
るとき、上記出力手段から所定のデータ量のコンテンツ
データを出力させ、コピー禁止が指示されるとき、上記
出力手段から該当するコンテンツデータを出力させない
制御手段とを備えた再生装置。
16. A reproducing means for reproducing a predetermined amount of content data from a predetermined medium, an output means for outputting the content data reproduced by the reproducing means, and a content data reproduced by the reproducing means. When the additional information embedded in the content is detected, and when the detected additional information indicates that copying of the content data is instructed, the output means outputs a predetermined amount of content data, and when the copy prohibition is instructed. And a control unit for not outputting the corresponding content data from the output unit.
【請求項17】 請求項16記載の再生装置において、 上記制御手段は、上記出力手段から出力されるコンテン
ツデータの付加情報の書き換えが必要であると判断した
とき、上記制御手段の制御で、上記コンテンツデータを
一時蓄積するバッファ手段に該当する付加情報が蓄積さ
れている間に、そのバッファ手段に蓄積された付加情報
を書き換えるようにした再生装置。
17. The playback device according to claim 16, wherein the control means determines that the additional information of the content data output from the output means needs to be rewritten, and the control means controls the control means to perform the control. A reproducing apparatus configured to rewrite the additional information stored in the buffer while the additional information corresponding to the buffer temporarily storing the content data is stored.
【請求項18】 請求項17記載の再生装置において、 上記再生手段として、第1の転送レートで媒体からデー
タを再生する第1の再生速度と、この第1の転送レート
よりも高い第2の転送レートで媒体からデータを再生す
る第2の再生速度とを、上記制御手段の制御で選択でき
るようにし、 上記制御手段は、上記バッファ手段で付加情報が書き換
えられたコンテンツデータを上記出力手段から出力させ
るとき、上記再生手段で上記第1の再生速度で再生さ
せ、付加情報の書き換えをすることなく上記出力手段か
らコンテンツデータを出力させるとき、上記再生手段で
上記第2の再生速度で再生させる制御を行う再生装置。
18. The reproducing apparatus according to claim 17, wherein said reproducing means includes: a first reproducing speed for reproducing data from a medium at a first transfer rate; and a second reproducing speed higher than the first transfer rate. A second reproduction speed for reproducing data from a medium at a transfer rate can be selected under the control of the control means; and the control means transmits, from the output means, content data whose additional information has been rewritten by the buffer means. When outputting, the reproducing means reproduces at the first reproducing speed, and when outputting the content data from the output means without rewriting the additional information, the reproducing means reproduces at the second reproducing speed. A playback device that performs control.
【請求項19】 請求項16記載の再生装置において、 上記再生手段として、第1の転送レートで媒体からデー
タを再生する第1の再生速度と、この第1の転送レート
よりも高い第2の転送レートで媒体からデータを再生す
る第2の再生速度とを、上記制御手段の制御で選択でき
るようにし、 上記制御手段は、コンテンツデータに埋め込まれた付加
情報を検出できた上で、そのコンテンツデータを上記出
力手段から出力させるとき、上記再生手段で上記第1の
再生速度で再生させ、コンテンツデータに埋め込まれた
付加情報が検出できないとき、上記再生手段で上記第2
の再生速度で再生させる制御を行う再生装置。
19. The reproducing apparatus according to claim 16, wherein said reproducing means includes: a first reproducing speed for reproducing data from a medium at a first transfer rate; and a second reproducing speed higher than the first transfer rate. A second reproduction speed for reproducing data from a medium at a transfer rate, which can be selected under the control of the control means. The control means can detect the additional information embedded in the content data, and When the data is output from the output means, the reproduction means reproduces the data at the first reproduction speed. When the additional information embedded in the content data cannot be detected, the reproduction means reproduces the second data.
A playback device for controlling playback at a playback speed.
【請求項20】 請求項16記載の再生装置において、 上記制御手段は、上記再生手段で再生されたデータの上
記出力手段での出力を開始させてから、所定時間経過後
に、再度コンテンツデータから付加情報を検出して内容
を判断する処理を再度行う再生装置。
20. The playback device according to claim 16, wherein the control unit starts outputting the data reproduced by the reproduction unit at the output unit, and after a lapse of a predetermined time, adds the data from the content data again. A playback device that performs the process of detecting information and determining the content again.
JP2001117106A 2001-04-16 2001-04-16 Recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus Expired - Fee Related JP4635367B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117106A JP4635367B2 (en) 2001-04-16 2001-04-16 Recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117106A JP4635367B2 (en) 2001-04-16 2001-04-16 Recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002311976A true JP2002311976A (en) 2002-10-25
JP4635367B2 JP4635367B2 (en) 2011-02-23

Family

ID=18967733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117106A Expired - Fee Related JP4635367B2 (en) 2001-04-16 2001-04-16 Recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635367B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518371A (en) * 2004-10-21 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ How to save a key locker on an optical disc
JP2008262058A (en) * 2007-04-12 2008-10-30 Alpine Electronics Inc Contents data reproducing device, contents list creation method, and contents data retrieval method
JP2009046123A (en) * 2008-09-22 2009-03-05 Sony Corp Onboard music reproducing device and wireless communication system for the same
US7599274B2 (en) 2003-01-23 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Recording medium with intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7733755B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
US8009832B2 (en) 2003-01-24 2011-08-30 Lg Electronics Inc. Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269378A (en) * 1987-04-27 1988-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for prohibiting copy of digital signal
JPH03250878A (en) * 1990-02-28 1991-11-08 Canon Inc Recording and reproducing device
JPH1139796A (en) * 1996-07-02 1999-02-12 Yamaha Corp Electronic information processing system and method, and recording medium
JPH1175055A (en) * 1997-07-03 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for embedding information and method for extracting information and device for embedding information and device for extracting information and storage medium
JPH11144381A (en) * 1997-11-13 1999-05-28 Toshiba Corp Data recording/reproducing device, recording medium used therein, computer system and data reproducing method
JPH11353795A (en) * 1998-06-09 1999-12-24 Sony Corp Information signal reproducing device, information signal output device, information signal reproducing method and information signal output method
JP2000040298A (en) * 1999-06-23 2000-02-08 Toshiba Corp Apparatus having digital interface
JP2000082963A (en) * 1998-09-07 2000-03-21 M Ken:Kk Digital data work processing method, digital data work processor and recording medium recording digital data work processing program
JP2000100067A (en) * 1998-09-25 2000-04-07 Sony Corp Transmitting device of digital signal, transmitting method of digital signal and recording medium of digital signal
JP2000155718A (en) * 1998-11-20 2000-06-06 Canon Inc Copyright protecting device and computer-readable storage medium
JP2000165654A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp Digital watermark imbedding device and digital watermark detector
JP2000182321A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Sony Corp Method and system for information signal duplication managing, information signal outputting device and device and medium for information signal recording
JP2001016542A (en) * 1995-07-21 2001-01-19 Sony Corp Method and device for reproducing signal, method and device for transmitting signal, device and method for reproducing video signal, combining device and video signal reproducing/recording method

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269378A (en) * 1987-04-27 1988-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for prohibiting copy of digital signal
JPH03250878A (en) * 1990-02-28 1991-11-08 Canon Inc Recording and reproducing device
JP2001016542A (en) * 1995-07-21 2001-01-19 Sony Corp Method and device for reproducing signal, method and device for transmitting signal, device and method for reproducing video signal, combining device and video signal reproducing/recording method
JPH1139796A (en) * 1996-07-02 1999-02-12 Yamaha Corp Electronic information processing system and method, and recording medium
JPH1175055A (en) * 1997-07-03 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for embedding information and method for extracting information and device for embedding information and device for extracting information and storage medium
JPH11144381A (en) * 1997-11-13 1999-05-28 Toshiba Corp Data recording/reproducing device, recording medium used therein, computer system and data reproducing method
JPH11353795A (en) * 1998-06-09 1999-12-24 Sony Corp Information signal reproducing device, information signal output device, information signal reproducing method and information signal output method
JP2000082963A (en) * 1998-09-07 2000-03-21 M Ken:Kk Digital data work processing method, digital data work processor and recording medium recording digital data work processing program
JP2000100067A (en) * 1998-09-25 2000-04-07 Sony Corp Transmitting device of digital signal, transmitting method of digital signal and recording medium of digital signal
JP2000155718A (en) * 1998-11-20 2000-06-06 Canon Inc Copyright protecting device and computer-readable storage medium
JP2000165654A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp Digital watermark imbedding device and digital watermark detector
JP2000182321A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Sony Corp Method and system for information signal duplication managing, information signal outputting device and device and medium for information signal recording
JP2000040298A (en) * 1999-06-23 2000-02-08 Toshiba Corp Apparatus having digital interface

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599274B2 (en) 2003-01-23 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Recording medium with intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7609604B2 (en) 2003-01-23 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Recording medium with intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7733755B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
US7733756B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
US7908488B2 (en) 2003-01-23 2011-03-15 Lg Electronics Inc. Recording medium with copy protection information formed in intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8707055B2 (en) 2003-01-23 2014-04-22 Lg Electronics Inc. Recording medium with copy protection information formed in intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8009832B2 (en) 2003-01-24 2011-08-30 Lg Electronics Inc. Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium
US8090103B2 (en) 2003-01-24 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium
JP2008518371A (en) * 2004-10-21 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ How to save a key locker on an optical disc
JP2008262058A (en) * 2007-04-12 2008-10-30 Alpine Electronics Inc Contents data reproducing device, contents list creation method, and contents data retrieval method
JP2009046123A (en) * 2008-09-22 2009-03-05 Sony Corp Onboard music reproducing device and wireless communication system for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4635367B2 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478159B2 (en) Disc information acquisition method, access control method, recording control method, and optical disc recording device for optical disc
JP2004519808A (en) Method of recording and reproducing demonstration data on / from recording medium, and recording medium
KR100713402B1 (en) Method and apparatus for determining recordable position on disc medium
JP4635367B2 (en) Recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
JPH0554525A (en) Method of preventing erroneous recording of compact disk player
JP2001093150A (en) Recording method of cd-r disk
JP2004030815A (en) Program, recording medium, information processing system, and copy protect method
JP2002311975A (en) Recording method, recorder, reproducing method, and reproducing device
KR100713361B1 (en) Method for detecting the optimal writing power of an optical disc
KR100425830B1 (en) Method for recoding data in CD recorder
KR100513353B1 (en) Method for detecting a recording fail on a optical disc
JP3941771B2 (en) Recording method of disc-shaped recording medium
JP2596623B2 (en) Data recording method
JP3693242B2 (en) Method of providing optical disk drive subcode data to host computer
JP2006313618A (en) Method and device for recording, and method and device for playback
JP2006127608A (en) Information recording and reproducing apparatus
JP2002183974A (en) Optical disk device and its control method
JP2005011473A (en) Optical disk device
JP2002197838A (en) Optical disk device, method for controlling optical disk device and program for optical disk device
KR20050070991A (en) Apparatus for recording and reproducing audio data
JPWO2006064703A1 (en) Information reproducing apparatus, information reproducing method, information reproducing program, and information recording medium
KR20030066101A (en) Multi-session Disk And Recording And Reproducing Methods Of The Disk
WO2002063622A1 (en) Modulation signal generator for producing original disc of optical disc
JP2004062989A (en) Information recording and reproducing device, information recording and reproducing method, program, and recording medium
JP2003208753A (en) Information recording apparatus, information recording method, information recording program, and information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees