JP2002301839A - 記録装置及び記録方法 - Google Patents

記録装置及び記録方法

Info

Publication number
JP2002301839A
JP2002301839A JP2001104992A JP2001104992A JP2002301839A JP 2002301839 A JP2002301839 A JP 2002301839A JP 2001104992 A JP2001104992 A JP 2001104992A JP 2001104992 A JP2001104992 A JP 2001104992A JP 2002301839 A JP2002301839 A JP 2002301839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
head
image data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001104992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Onizuka
康如 鬼塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001104992A priority Critical patent/JP2002301839A/ja
Publication of JP2002301839A publication Critical patent/JP2002301839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録装置のスループットを向上させる。 【解決手段】 外部機器から送信された情報に基づい
て、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走
査させて記録を行う記録装置は、外部機器から送信され
た情報の属性を解析する解析部と、その解析部の解析に
基づき、情報の属性に応じて、その情報を格納するため
のメモリアドレスを制御するアドレス制御ユニットと、
そのアドレス制御ユニットにより、メモリアドレスが制
御された情報に従い、記録ヘッドを制御するヘッド制御
ユニットとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タ等の外部機器より画像データを入力し、記録媒体に記
録する画像記録装置及びその入力した画像データの処理
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータから受信する
ラスター画素データは順次、受信バッファに格納され、
この受信バッファからプリントバッファに格納する時、
多値データの場合は2値の1、0に変換して、それぞれ
の色要素(C,M,Y,K)単位でプリントバッファの
内部アドレスを割り当てて格納していた。
【0003】図1に従来のプリントバッファへのデータ
の格納方式を示す。プリントバッファはそれぞれの色要
素毎(Y,M,C,K)にアドレス空間が割り当てら
れ、それぞれの色毎に割り当てられたプリントバッファ
のアドレス(図1)にデータが格納される。
【0004】図1において、address#1,…,address
#nはバッファのアドレスを示す。この図1では記録ヘ
ッドに対して、「ヘッドのノズル数×ラスター方向1ラ
イン」をプリントバッファとして扱っている。図1は色
要素(Y)に関するアドレスの割り当ての様子を示した
ものであり、その他の色要素(M,C,K)に対して
も、以下順次同様の割り当てが行なわれるものとする。
【0005】address#1、#2、・・・・address#n
のように縦方向にアドレスを更新するように画素データ
は格納される。このように格納されたプリントバッファ
から記録ヘッドにデータを転送する場合は、address#
1,address♯2,…,address#nと順次読み出し、記
録ヘッドに転送する。プリントバッファのデータ幅はR
AMの構造により決定しており一般的には8ビット、1
6ビットである。
【0006】図2に、図1で説明したプリントバッファ
と記録ヘッドの位置の関係を示す。記録ヘッドUNIT
内には、それぞれの色要素(K、C,M,Y)に関する
記録ヘッドを有する。記録ヘッドはY(イエロー),M
(マゼンダ),C(シアン),K(ブラック)の4色に
対応した4ヘッドから成り、1ヘッド内の構成は2のよ
うに奇数ノズル(1,3,5、・・・)、偶数ノズル
(2,4,6、・・・)がカラム方向(記録ヘッドUN
ITの走査方向)に離れた位置に配置される。このよう
な構成のヘッドを用いてプリントバッファから画素デー
タを読み出し、記録ヘッドに転送する場合、それぞれ、
奇数ノズル列、偶数ノズル列の位置に対応した画像デー
タをプリントバッファのアドレスから読み出し、必要と
なる、奇数ノズルデータ、或いは偶数ノズルデータを抽
出し、カラーの印刷の場合は、各色要素(Y,M,C,
K)ごとに記録ヘッドに転送していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例では次のような欠点があった。
【0008】すなわち、上記従来例に示すように、プリ
ントバッファから画素データを読み出す場合、その読み
出し後、記録ヘッドに必要な奇数データ、偶数データを
抽出していたため、プリントバッファからの読み出しに
本来必要のないデータまで読み出すことが必要で、しか
も奇数データ、偶数データを判別するための判別回路
(セレクター)が必要不可欠であった。
【0009】また、バッファから取得するデータは本
来、処理に必要となるデータ以外のデータをも含んでい
るために、そのように、本来必要とされている画像デー
タと、それ以外のデータとの分離も必要となる。このよ
うなデータ処理方式は、記録ヘッドの解像度が今後益
々、高密度となり、しかもノズル列が長くなることを考
えると、プリントバッファからの画像データの読み出し
時間、そのデータの奇数、偶数の分離等の処理の増大に
よりプリンタのスループットを制限する要因となってい
た。しかも回路が煩雑、規模の増大によりコストアップ
の要因にもつながっていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は以上のような課
題に鑑みてなされたもので、偶数ノズル列、奇数ノズル
列に応じてそれぞれプリントバッファの割り当てを分離
し、処理の高速化、内部ハード処理の簡略化を実現する
ことを目的としている。しかも多値データと1ビット2
値データように、ホストコンピュータからの印刷モード
に応じてそれぞれプリントバッファの構造をフレキシブ
ルに可変に出来る構造をとることにより色々な印刷モー
ドに対応出来ることも可能としている。
【0011】上記課題を解決し、その目的を達成するべ
く本発明にかかる記録装置及びその記録方法は主として
以下の構成から成ることを特徴とする。
【0012】すなわち、外部機器から送信された情報に
基づいて、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体
上で走査させて記録を行う記録装置であって、前記外部
機器から送信された情報の属性を解析する解析手段と、
前記解析手段の解析に基づき、前記情報の属性に応じ
て、該情報を格納するためのメモリアドレスを制御する
アドレス制御手段と、前記アドレス制御手段により、メ
モリアドレスが制御された情報に従い、前記ヘッドを制
御するヘッド制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0013】また、上記の記録装置において、前記解析
手段は、前記情報が多値の画像データであると解析した
場合、前記アドレス制御手段は、画像データのビット情
報を特定するためのIndex情報によりメモリアドレ
スを制御することを特徴とする。
【0014】また、上記の記録装置において、前記解析
手段は、前記情報が1ビット2値の画像データであると
解析した場合、前記アドレス制御手段は、該画像データ
の配列を、記録ヘッドのノズル列に対応する奇数列と偶
数列に分割してメモリに格納制御することを特徴とす
る。
【0015】また、上記の記録装置において、前記画像
データが、Y,M、C、Kのカラーの色要素を含む場
合、前記アドレス制御手段は、各々の色要素に対応した
Index情報によりメモリ制御することを特徴とす
る。
【0016】また、上記の記録装置において、前記画像
データが、Y,M、C、Kのカラーの色要素を含む場
合、前記アドレス制御手段は、各々の色要素ごとに、奇
数列と偶数列に分割してメモリに格納制御することを特
徴とする。
【0017】また、上記の記録装置において、前記ヘッ
ド制御手段は、前記Index情報に従い、前記画像デ
ータのビット情報を特定し、該特定に従い前記記録ヘッ
ドを制御することを特徴とする。
【0018】また、上記の記録装置において、前記記録
ヘッドは、カラム方向に、一定の間隔で離間した奇数番
目のノズル列と、偶数番目のノズル列とを、備え、前記
ヘッド制御手段は、前記記録ヘッドの制御において、前
記奇数列と偶数列とに分割して格納された画像データ単
位にメモリアクセスし、前記記録ヘッドの奇数列のノズ
ル列、若しくは偶数列のノズル列別に該記録ヘッドを制
御することを特徴とする。
【0019】あるいは、外部機器から送信された情報に
基づいて、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体
上で走査させて記録するための記録方法であって、前記
外部機器から送信された情報の属性を解析する解析工程
と、前記解析手段の解析に基づき、前記情報の属性に応
じて、該情報を格納するためのメモリアドレスを制御す
るアドレス制御工程と、前記アドレス制御工程により、
メモリアドレスが制御された情報に従い、前記ヘッドを
制御するヘッド制御工程と、を備えることを特徴とす
る。
【0020】また、上記の記録方法において、前記解析
工程の処理により、前記情報が多値の画像データである
と解析された場合、前記アドレス制御工程は、画像デー
タのビット情報を特定するためのIndex情報により
メモリアドレスを制御することを特徴とする。
【0021】また、上記の記録方法において、前記解析
工程の処理により、前記情報が1ビット2値の画像デー
タであると解析された場合、前記アドレス制御工程は、
該画像データの配列を、記録ヘッドのノズル列に対応す
る奇数列と偶数列に分割してメモリに格納制御すること
を特徴とする。
【0022】また、上記の記録方法において、前記画像
データが、Y,M、C、Kのカラーの色要素を含む場
合、前記アドレス制御工程は、各々の色要素に対応した
Index情報によりメモリ制御することを特徴とす
る。
【0023】また、上記の記録方法において、前記画像
データが、Y,M、C、Kのカラーの色要素を含む場
合、前記アドレス制御工程は、各々の色要素ごとに、奇
数列と偶数列に分割してメモリに格納制御することを特
徴とする。また、上記の記録方法において、前記ヘッド
制御工程は、前記Index情報に従い、前記画像デー
タのビット情報を特定し、該特定に従い前記記録ヘッド
を制御することを特徴とする。
【0024】また、上記の記録方法において、前記ヘッ
ド制御工程は、前記記録ヘッドの制御において、前記奇
数列と偶数列とに分割して格納された画像データ単位に
メモリアクセスし、前記記録ヘッドの奇数列のノズル
列、若しくは偶数列のノズル列別に該記録ヘッドを制御
することを特徴とする。
【0025】あるいは、プリンタと接続可能なコンピュ
ータ機器で実行され、双方向インタフェースを介して前
記プリンタをデフォルト機能に従って駆動するプリンタ
ドライバを実現するコンピュータで実行可能なコンピュ
ータプログラムコードであって、上記の記録方法のいず
れかに記載の内容に対応する工程に対応するプログラム
コードを含むことを特徴とする。
【0026】あるいは、プリンタと接続可能なコンピュ
ータ機器で実行され、双方向インタフェースを介して前
記プリンタをデフォルト機能に従って駆動するプリンタ
ドライバを実現する処理工程を記憶するコンピュータ可
読記憶媒体であって、上記の記録方法のいずれかに記載
の内容に対応する工程を含むことを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0028】なお、以下に説明する実施形態では、イン
クジェット記録方式を用いた記録装置としてプリンタを
例に挙げ説明する。
【0029】本明細書において、「記録」(「プリン
ト」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報
を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人
間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否
かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等
を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものと
する。
【0030】また、「記録媒体」とは、一般的な記録装
置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック
・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮
革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
【0031】さらに、「インク」(「液体」と言う場合
もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様
広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されるこ
とによって、画像、模様、パターン等の形成または記録
媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付
与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され
得る液体を表すものとする。
【0032】シリアルプリンタと呼ばれる記録装置の解
像度は300dpi,600dpi,1200dpiと
高密度の一途をたどっている。また高速化の要求に伴い
一度に印刷出来る画素を多くするため記録ヘッドの縦ノ
ズル数も増加している。このように解像度が上がり、一
度に吐出する記録ヘッドのノズル数が増えるとイメージ
画素データを一時格納するためのメモリ容量も多くなっ
てくる。当然多くの画素データを格納したり、読み出し
たりする頻度が多くなりメモリをアクセスする時間が全
体システムパフォーマンスを満足する上で大きなネック
となる。そこで後述するようにこのメモリへのアクセス
回数を極力少なくし、しかも内部ハード構成も簡略化出
来る構成を提案するものである。
【0033】図3に本発明にかかる記録装置のプリント
バッファ構成を示す。図3(a)の多値データプリント
バッファはY,M,C,K毎にバッファを割り当ててい
る。ここで「Index」とは、例えば600dpi×
600dpiを2ビットで表現したもので1ビット2値
に展開した時1200dpi×1200dpiのデータ
になるようにしたものである。
【0034】つまりこのように定義することで1200
dpi×1200dpiの1ビットよりもデータ数が1
/2になりホストコンピュータからのデータ数を削減す
ることができ、記録装置とホストコンピュータ間の転送
レートを楽にできる。
【0035】ここで、Index値と展開データの関係
を図5を用いて説明する。図5に於いて展開後のデータ
は1200dpi×1200dpiの解像度で2×2の
マトリックス上の位置にドット「○印(ハッチングされ
ている)」として示される。
【0036】Index値が「00」の場合は「ヌル」
として、ドットなしであり、Index値が「01」の
場合は1ドット、Index値の値が「10」の場合は
2ドット、Index値の値が「11」の場合は3ドッ
トというようにマトリックスのドットをうめる。「○印
(ハッチングされている)」がうめるべきドットであ
り、プリントバッファに確保するべきメモリ領域に対応
する。図3(a)に示すようにプリントバッファに格納
するデータが多値データの場合、展開後のデータを格納
するのではなく、Index値をそのままプリントバッ
ファに格納することにより、メモリとして確保するべき
領域が削減できる。
【0037】これは、展開後のデータを格納すると、2
×2のマトリクス内のドットを常にフルに占有すること
とななり、プリントバッファがIndex値を格納する
場合に比ベ2倍の格納領域を必要とするためである。こ
のように、Indexによるメモリ制御は、メモリの容
量を効率的に活用することを可能にし、メモリの増分に
よるコストアップを回避することを可能にする。
【0038】<1ビット2値のデータの格納>次に1ビ
ット2値のデータをプリントバッファに格納する場合に
ついて説明する。ホストコンピュータからのデータはラ
スターデータであるためプリントバッファに格納する前
にラスターデータをヘッドに対応してカラムデータに変
換する必要がある。これは多値データの場合でも同様で
ある。ここでは1ビット2値のデータ処理について説明
する。
【0039】図6はラスターデータを受信し、そのラス
ターデータからカラムデータに変換してプリントバッフ
ァに格納するまでの処理を表わしたものである。ホスト
受信データは(a1,1),(a1,2),…,(a
1,n)と順次ラスター方向に記録装置に送られる。横
1ラインのラスターデータが送られると次に2ラスター
目の(a2,1),(a2,2),…,(a2,n)が
送られる。記録装置内で、その受信したラスターデータ
は一旦、ワークバッファに格納される。この時格納の仕
方として図にあるようにアドレスが10h(16)飛び
に格納される。これは次に行うHV変換部でラスターデ
ータをカラムデータに変換する時16ドット×16ドッ
ト単位で行うからである。この変換する大きさはこの値
である必要は特にないが回路の大きさ、処理時間の制約
から最適な値を選択すればよい。
【0040】ワークバッファに格納されたラスターデー
タは順次(a1,1),(a2,1),…,(a16,
1)とHV変換部へ送られる。ここでいう(an,n)
は16ビットのラスターデータである。HV変換部は記
録装置内のASICの1処理ブロックであり,HV変換
部には16ビットのラスターデータが16個格納され
る。このHV変換部では斜線部のようにカラム方向に1
6ビット取り出し、この16ビットを奇数(odd)デ
ータ、偶数(even)データに振り分けそれぞれY,
M,C,Kのoddプリントバッファ、evenプリン
トバッファに格納される。以上が1ビット2値のデータ
をプリントバッファに格納するまでの処理である。
【0041】次に図4を使ってプリントバッファと記録
ヘッドの位置の関係について説明を行う。前述のように
oddプリントバッファ、evenプリントバッファに
格納されたカラム画素データは記録ヘッドのoddノズ
ル、evenノズルに対応したそれぞれの色毎のプリン
トバッファからデータを読み出し記録ヘッドに転送され
る。このようにそれぞれodd,evenで振り分けた
データを読み込むことにより記録ヘッドに対応したデー
タのみを読みこむことができ、プリントバッファに対し
てアクセスする回数は半分で済むことになる。
【0042】図7に本発明の一実施例による記録装置の
制御系の構成を示す電気ブロック図を示す。図7におい
て、100は、記録装置へデータを送るホストコンピュ
ータ、101は、ホストコンピュータ100等の外部機
器との間で通信制御を行い、ホストコンピュータ100
より送られてくる記録画素データを受信するインターフ
ェイス制御部である。
【0043】102はこの記録装置における動作、処理
を実行するCPU、103はCPU102の制御プログ
ラム、各種データを格納するROM、104は、各種デ
ータを一時保存するためのRAMで、ホストコンピュー
タからの受信データを格納する受信バッファ、受信デー
タを解析しラスターデータを格納するワークバッファで
あり、1ライン中のプリントデータを格納するプリント
バッファはここに含まれる。
【0044】105は前述したラスターデータをHV変
換するために並べ直すためのワークバッファ制御部、1
06はラスターデータを記録ヘッドに合わせカラム変換
してプリントバッファに格納するためのHV変換部、1
07は記録装置が記録媒体に画像を記録するために制御
信号をヘッドドライバーに供給、またプリントバッファ
から画像データを読み込み記録ヘッドに合わせ、画像デ
ータを生成しヘッドドライバーに印刷すべきデータを供
給するヘッド制御部である。
【0045】キャリッジモータードライバーとキャリッ
ジモータのCR駆動部110、紙送りモータードライバ
ーと紙送りモーターのLF駆動部109はCPU102
からそれぞれのドライバーに制御信号を供給し、印刷を
記録媒体に行う際に必要な記録ヘッドの水平方向移動と
記録媒体の垂直方向移動を促す制御系である。
【0046】<記録装置の制御>次に本発明にかかる記
録装置の制御の手順を同様に図8を用いて説明する。
【0047】まずホストコンピュータ100から記録装
置に送られたデータはインターフェイス制御部101に
よって受信され、受信バッファのあるRAM104に格
納される(ステップS810)。
【0048】次に、ROM103に格納してあるプログ
ラムとCPU102により受信バッファのあるRAM1
04から受信データを読み込みコマンドの解析が行われ
る(ステップS802)。
【0049】ステップS802における、受信データの
コマンドの解析の結果、その受信データがラスターイメ
ージデータの場合(ステップS803)、受信バッファ
からワークバッファ制御部105にラスターデータが送
られ、ここでワークバッファに格納される。この時ワー
クバッファ制御部105ではワークバッファの格納アド
レスの更新が行われ(ステップS804)、縦16ビッ
ト1ラインのデータが格納されるとCPUに対してワー
クバッファにデータがそろったことを伝える。
【0050】ワークバッファはY,M,C,Kそれぞれ
の色分の空間が割り当ててあり、縦16ビット1ライン
のデータ(Y,M,C,K)がそろうとCPUはHV変
換部の起動を行う(ステップS805)。HV変換部で
は縦16ビット横16ビットのデータをワークバッファ
から読み込みカラムデータ16ビットを作成してプリン
トバッファに転送する。この処理は記録ヘッドノズル数
1ライン、Y,M,C,Kに対するデータがプリントバ
ッファに格納するまで繰り返される。
【0051】またHV変換部へはCPUで解析された印
刷モードが何であるかを予めCPUから通知される。
【0052】印刷モードが多値データの場合(ステップ
S807)、HV変換部はIndex値をそのままY,
M,C,Kのプリントバッファに格納する。このとき、
Y,M,C,Kの空間指定はあらかじめ格納アドレスと
してCPU102から設定される。
【0053】印刷モードが1ビット2値データの場合、
HV変換した後、カラムデータを偶数ビットと奇数ビッ
トに分割しそれぞれ偶数8ビット奇数8ビットを生成
し、それぞれ予め設定してあるoddプリントバッフ
ァ、evenプリントバッファに格納される(ステップ
S808)。プリントバッファはY,M,C,Kそれぞ
れodd,evenと8分割されている。
【0054】但し、記録ヘッドのoddノズル、eve
nノズル分が割り当ててあるためプリントバッファのサ
イズY,M,C,Kの画素を格納するサイズと同等で済
む。記録ヘッドの縦方向のノズル数、Y,M,C,K、
1ライン分のデータがプリントバッファに格納された時
点でCR駆動部をドライブし記録ヘッドを水平方向に移
動させる。
【0055】プリントバッファのデータは記録媒体の印
刷位置に記録ヘッドが到達すると、画素データがヘッド
駆動部108へ順次送られる(ステップS809)。
【0056】プリントバッファからヘッド駆動部108
に送られたデータがノズル数分そろうと記録ヘッドに吐
出データとして転送される(S810)。記録ヘッドに
転送された吐出データは記録ヘッド内に一時格納され吐
出制御信号により制御される。
【0057】この時、印刷モードはHV変換部と同様C
PUから予め通知されており、多値データの場合、ヘッ
ド制御部107でIndexが1ビット2値データに展
開され記録ヘッドに転送される。1ビット2値データの
場合、記録ヘッドのodd,evenの記録位置でそれ
ぞれのoddデータ、evenデータがプリントバッフ
ァから読み出され、記録ヘッドに転送される。このよう
にして1ラインの印刷が終了するとLF駆動部109は
ドライブされ一連のシーケンスが終了する。
【0058】<装置本体の概略説明>図9は、本発明の
代表的な実施の形態であるインクジェットプリンタIJ
RAの構成の概要を示す外観斜視図である。図9におい
て、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝
達ギア5009〜5011を介して回転するリードスク
リュー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャ
リッジHCはピン(不図示)を有し、ガイドレール50
03に支持されて矢印a,b方向を往復移動する。キャ
リッジHCには、記録ヘッドIJHとインクタンクIT
とを内蔵した一体型インクジェットカートリッジIJC
が搭載されている。
【0059】5002は紙押え板であり、キャリッジH
Cの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に
対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。
【0060】5016は記録ヘッドIJHの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内
開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5
017はクリーニングブレードで、5019はこのブレ
ードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持
板5018にこれらが支持されている。ブレードは、こ
の形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用
できることは言うまでもない。
【0061】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
【0062】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0063】なお、上述のように、インクタンクITと
記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なイ
ンクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらイ
ンクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成
して、インクがなくなったときにインクタンクITだけ
を交換できるようにしても良い。
【0064】図10は、インクタンクとヘッドとが分離
可能なインクカートリッジIJCの構成を示す外観斜視
図である。インクカートリッジIJCは、図10に示す
ように、境界線Kの位置でインクタンクITと記録ヘッ
ドIJHとが分離可能である。インクカートリッジIJ
CにはこれがキャリッジHCに搭載されたときには、キ
ャリッジHC側から供給される電気信号を受け取るため
の電極(不図示)が設けられており、この電気信号によ
って、前述のように記録ヘッドIJHが駆動されてイン
クが吐出される。
【0065】なお、図10において、500はインク吐
出口列である。また、インクタンクITにはインクを保
持するために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸収体
が設けられている。
【0066】以上の実施形態において、記録ヘッドから
吐出される液滴はインクであるとして説明し、さらにイ
ンクタンクに収容される液体はインクであるとして説明
したが、その収容物はインクに限定されるものではな
い。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、そ
の画像品質を高めたりするために記録媒体に対して吐出
される処理液のようなものがインクタンクに収容されて
いても良い。
【0067】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0068】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
【0069】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
【0070】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0071】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書に記載された構成も本発明に含
まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構
成を開示する特開昭59−138461号公報に基づい
た構成としても良い。
【0072】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0073】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0074】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0075】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0076】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0077】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0078】このような場合インクは、特開昭54−5
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0079】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0080】
【他の実施形態】また、本発明の目的は、前述した実施
形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード
を記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあ
るいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコン
ピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納さ
れたプログラムコードを読み出し実行することによって
も、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶
媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した
実施形態の機能を実現することになり、そのプログラム
コードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することにな
る。また、コンピュータが読み出したプログラムコード
を実行することにより、前述した実施形態の機能が実現
されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づ
き、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシ
ステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
【0081】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0082】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図8に示す)フローチ
ャートに対応するプログラムコードが格納されることに
なる。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように入力データの印刷モ
ードに応じて、プリントバッファの画素データ格納方法
を可変にすることにより、プリントバッファからのデー
タアクセス回数を極力減らし、しかも記録装置内のハー
ド処理を簡略化することができ、コストアップすること
なく、システムスループットの低下を防ぐことを可能と
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例におけるプリントバッファ格納方式を示
す図である。
【図2】従来例におけるプリントバッファと記録ヘッド
の関係を説明する図である。
【図3】本発明にかかる記録装置におけるプリントバッ
ファ構造を説明する図である。
【図4】本発明にかかる記録装置におけるプリントバッ
ファと記録ヘッドの関係を示す図である。
【図5】本発明にかかる記録装置において、多値データ
を格納する際の、Index値と展開データの一例を示
す図である。
【図6】本発明にかかる記録装置において、1ビット2
値データを格納する際の、プリントバッファに格納する
処理を説明する図である。
【図7】本発明にかかる記録装置の制御ブロック図であ
る。
【図8】本発明にかかる記録装置において、データ処理
の流れを説明するフローチャートである。
【図9】本発明の好適な実施形態であるプリンタの外観
を示す図である。
【図10】図9のプリンタのインクジェットカートリッ
ジを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA01 EA24 EB58 EC69 FA10 2C087 AA03 AA09 AB05 AC07 BA01 BA03 BA05 BA07 BC07 BD35 2C187 AC08 AD03 GA09 5B021 AA01 CC05 DD07 DD15 DD18

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部機器から送信された情報に基づい
    て、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走
    査させて記録を行う記録装置であって、 前記外部機器から送信された情報の属性を解析する解析
    手段と、 前記解析手段の解析に基づき、前記情報の属性に応じ
    て、該情報を格納するためのメモリアドレスを制御する
    アドレス制御手段と、 前記アドレス制御手段により、メモリアドレスが制御さ
    れた情報に従い、前記ヘッドを制御するヘッド制御手段
    と、 を備えることを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記解析手段は、前記情報が多値の画像
    データであると解析した場合、前記アドレス制御手段
    は、画像データのビット情報を特定するためのInde
    x情報によりメモリアドレスを制御することを特徴とす
    る請求項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記解析手段は、前記情報が1ビット2
    値の画像データであると解析した場合、前記アドレス制
    御手段は、該画像データの配列を、記録ヘッドのノズル
    列に対応する奇数列と偶数列に分割してメモリに格納制
    御することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記画像データが、Y,M、C、Kのカ
    ラーの色要素を含む場合、前記アドレス制御手段は、各
    々の色要素に対応したIndex情報によりメモリ制御
    することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装
    置。
  5. 【請求項5】 前記画像データが、Y,M、C、Kのカ
    ラーの色要素を含む場合、前記アドレス制御手段は、各
    々の色要素ごとに、奇数列と偶数列に分割してメモリに
    格納制御することを特徴とする請求項1または3に記載
    の記録装置。
  6. 【請求項6】 前記ヘッド制御手段は、前記Index
    情報に従い、前記画像データのビット情報を特定し、該
    特定に従い前記記録ヘッドを制御することを特徴とする
    請求項1、2、4のいずれかに記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録ヘッドは、カラム方向に、一定
    の間隔で離間した奇数番目のノズル列と、偶数番目のノ
    ズル列とを、備え、 前記ヘッド制御手段は、前記記録ヘッドの制御におい
    て、前記奇数列と偶数列とに分割して格納された画像デ
    ータ単位にメモリアクセスし、前記記録ヘッドの奇数列
    のノズル列、若しくは偶数列のノズル列別に該記録ヘッ
    ドを制御することを特徴とする請求項1,3、5のいず
    れかに記載の記録装置。
  8. 【請求項8】 外部機器から送信された情報に基づい
    て、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走
    査させて記録するための記録方法であって、 前記外部機器から送信された情報の属性を解析する解析
    工程と、 前記解析手段の解析に基づき、前記情報の属性に応じ
    て、該情報を格納するためのメモリアドレスを制御する
    アドレス制御工程と、 前記アドレス制御工程により、メモリアドレスが制御さ
    れた情報に従い、前記ヘッドを制御するヘッド制御工程
    と、 を備えることを特徴とする記録方法。
  9. 【請求項9】 前記解析工程の処理により、前記情報が
    多値の画像データであると解析された場合、前記アドレ
    ス制御工程は、画像データのビット情報を特定するため
    のIndex情報によりメモリアドレスを制御すること
    を特徴とする請求項8に記載の記録方法。
  10. 【請求項10】 前記解析工程の処理により、前記情報
    が1ビット2値の画像データであると解析された場合、
    前記アドレス制御工程は、該画像データの配列を、記録
    ヘッドのノズル列に対応する奇数列と偶数列に分割して
    メモリに格納制御することを特徴とする請求項8に記載
    の記録方法。
  11. 【請求項11】 前記画像データが、Y,M、C、Kの
    カラーの色要素を含む場合、前記アドレス制御工程は、
    各々の色要素に対応したIndex情報によりメモリ制
    御することを特徴とする請求項8または9に記載の記録
    方法。
  12. 【請求項12】 前記画像データが、Y,M、C、Kの
    カラーの色要素を含む場合、前記アドレス制御工程は、
    各々の色要素ごとに、奇数列と偶数列に分割してメモリ
    に格納制御することを特徴とする請求項8または10に
    記載の記録方法。
  13. 【請求項13】 前記ヘッド制御工程は、前記Inde
    x情報に従い、前記画像データのビット情報を特定し、
    該特定に従い前記記録ヘッドを制御することを特徴とす
    る請求項8、9、11のいずれかに記載の記録方法。
  14. 【請求項14】 前記ヘッド制御工程は、前記記録ヘッ
    ドの制御において、前記奇数列と偶数列とに分割して格
    納された画像データ単位にメモリアクセスし、前記記録
    ヘッドの奇数列のノズル列、若しくは偶数列のノズル列
    別に該記録ヘッドを制御することを特徴とする請求項
    8,10、12のいずれかに記載の記録方法。
  15. 【請求項15】 プリンタと接続可能なコンピュータ機
    器で実行され、双方向インタフェースを介して前記プリ
    ンタをデフォルト機能に従って駆動するプリンタドライ
    バを実現するコンピュータで実行可能なコンピュータプ
    ログラムコードであって、請求項8から14のいずれか
    に記載の内容に対応する工程に対応するプログラムコー
    ドを含むことを特徴とするコンピュータプログラムコー
    ド。
  16. 【請求項16】 プリンタと接続可能なコンピュータ機
    器で実行され、双方向インタフェースを介して前記プリ
    ンタをデフォルト機能に従って駆動するプリンタドライ
    バを実現する処理工程を記憶するコンピュータ可読記憶
    媒体であって、前記処理工程が請求項8から14のいず
    れかに記載の内容に対応する工程を含むことを特徴とす
    るコンピュータ可読記憶媒体。
JP2001104992A 2001-04-03 2001-04-03 記録装置及び記録方法 Withdrawn JP2002301839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104992A JP2002301839A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 記録装置及び記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104992A JP2002301839A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 記録装置及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301839A true JP2002301839A (ja) 2002-10-15

Family

ID=18957763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104992A Withdrawn JP2002301839A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 記録装置及び記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291497A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Canon Inc 記録装置
JP2012016849A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Canon Inc 記録装置及び記録制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291497A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Canon Inc 記録装置
JP4510395B2 (ja) * 2003-03-27 2010-07-21 キヤノン株式会社 記録装置
US8520248B2 (en) 2003-03-27 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printer driver
US8724157B2 (en) 2003-03-27 2014-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printer driver
JP2012016849A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Canon Inc 記録装置及び記録制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100388181B1 (ko) 프린트헤드, 프린트헤드 구동 방법 및 데이타 출력 장치
US6997533B2 (en) Printing head, image printing apparatus, and control method employing block driving of printing elements
US20030193536A1 (en) Image formation system, recording apparatus, and recording control method
JPH0825754A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2003305837A (ja) 記録装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
US7500727B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US6908175B2 (en) Printing apparatus and print control method
JP2003305834A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH08324025A (ja) 記録装置
JP2002301839A (ja) 記録装置及び記録方法
EP1116587B1 (en) Printing apparatus and printing method
US7292364B2 (en) Printing apparatus and print control method
JP4018434B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JPH0939222A (ja) プリンタ及びプリント方法
JP2001105633A (ja) 記録装置および記録装置の画像処理方法
US20030193543A1 (en) Image printing apparatus and control method therefor
JP2002240370A (ja) 記録装置及び該記録装置におけるデータ変換方法
JP3441868B2 (ja) 記録装置
JP4018436B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP2002254612A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JPH09187924A (ja) 記録方法及び記録装置並びに記録システム
JP2002347286A (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP2000246963A (ja) 記録装置および記録方法
JP2000309131A (ja) 記録装置
JP2001199127A (ja) データ変換方法、データ変換回路および該回路を有する記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603