JP2002289900A - 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム - Google Patents

集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム

Info

Publication number
JP2002289900A
JP2002289900A JP2001084718A JP2001084718A JP2002289900A JP 2002289900 A JP2002289900 A JP 2002289900A JP 2001084718 A JP2001084718 A JP 2001084718A JP 2001084718 A JP2001084718 A JP 2001084718A JP 2002289900 A JP2002289900 A JP 2002289900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
solar cell
cell module
concentrating solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001084718A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sasaoka
誠 笹岡
Tatsuo Fujisaki
達雄 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001084718A priority Critical patent/JP2002289900A/ja
Priority to US10/098,366 priority patent/US6730840B2/en
Publication of JP2002289900A publication Critical patent/JP2002289900A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/052Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/12Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽光線を光量むら及び色収差無くかつ高効
率で光起電力素子に集光し、特に小型軽量で安価な集光
型太陽電池モジュールを提供する。 【解決手段】 射出面を少なくとも一つ有し、かつ入射
面109を複数有する光導体703と、該射出面の直後
に少なくとも一つの光起電力素子204を有する集光型
太陽電池モジュールにおいて、該光導体703は、透過
性を有した中実かつ屈折率が不連続な部分がない媒質か
らなり、表面は平滑性を有しており、太陽から放射され
た太陽光線107を該光導体703の入射面109で全
入射し、側面では全反射して射出面で射出する集光型太
陽電池モジュール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽追尾装置に搭載
して使用する集光型太陽電池モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、安全で環境に負荷をかけない
エネルギー源として太陽電池モジュールを利用した太陽
光発電システムが注目されてきているが、近年では火力
発電等の従来型の発電手段に対して経済性の観点からも
競争力を持つために、より高効率で安価な太陽電池モジ
ュールの開発に重点が置かれてきている。
【0003】こうした観点から近年注目を集めつつある
のが集光型太陽電池モジュール及び該集光型太陽電池モ
ジュールと太陽追尾装置から構成される集光型太陽光発
電システムである。通常の太陽光発電システムでは太陽
電池モジュールそのものは一定位置に固定されている
が、言うまでもなく太陽と地球との関係は時々刻々と変
化するものであるので、固定された太陽電池モジュール
と太陽との相対角度が最適な角度になるのは一瞬に過ぎ
ず、その他の時刻は不適切な角度で太陽エネルギーを受
け取っているとも言える。このことは、太陽電池モジュ
ール側からみた太陽の方角(いわゆる時角)だけでなく
太陽経路の季節変化(赤緯の変化)に関しても同様であ
る。また、太陽電池モジュール表面の反射率も太陽光線
の入射角度が太陽電池モジュールの法線から離れるに従
って大きくなるため、こうした面でも太陽電池モジュー
ルの受光角度が不適切であるための損失は発生してい
る。このような損失は、本来受け取るべきエネルギーの
20〜30%にもなると言われている。
【0004】このような受光角度の不適切さを解消する
ためには、太陽電池モジュールが常に太陽に対して最適
な角度を維持すればよく、こうした考え方から太陽追尾
型の太陽光発電システムが考案されており、太陽追尾を
行うことで年間の発電量は25%〜40%向上すること
が見込まれる。
【0005】また、同様に発電単価の低減を目指して太
陽追尾型の集光型太陽光発電システムも研究されてい
る。集光型太陽光発電システムによれば、太陽光発電シ
ステムを構成する集光型太陽電池モジュールの構成部品
のうち最も高価である光起電力素子を大幅に節約できる
ため、極めて大きなコスト削減が可能となる。
【0006】また、一般に言われているように、光強度
が大きくなることによって発生電圧が高まるために、入
射エネルギーに対する出力エネルギーの割合、即ち変換
効率が向上し、同一面積に光起電力素子を敷き詰めた場
合に比較すると大きな出力が得られることになる。
【0007】こうした効果を十分に得るためには高倍率
で集光を行う集光型太陽光発電システムを構築する必要
があり、その場合には太陽光線を効率よく集光する光学
系を有した集光型太陽電池モジュールは不可欠になる。
【0008】従来、太陽光線を集光する手段としては図
17に示すようにフレネルレンズ201の略焦点距離の
位置に、光起電力素子204をフレネルレンズ201に
対し平行に設け、フレネルレンズ201上に入射した太
陽光線107を集光して光起電力素子204に入射する
ようになっている。
【0009】しかしながら、この方法によればフレネル
レンズ201の球面収差や色収差等のためにフレネルレ
ンズ201のF値(=焦点距離÷口径)を小さくしてい
くにしたがい太陽光線107を一点に集光できず集光効
率が低下するため、結果としてフレネルレンズ201の
焦点距離をあまり短くできなかった。そのため、従来の
集光型太陽電池モジュールは、平板型の太陽電池モジュ
ールに対し、厚みが増加し、重量及びコストアップを招
き、さらには集光型太陽電池モジュールを追尾するため
の追尾装置も、追尾能力及び耐風圧等を考慮すると大掛
かりなものを必要とした。
【0010】以上を加味し、集光レンズを細分化(小型
化)することでモジュール全体の小型化を図った例とし
て特開平7−231111号公報がある。これは、従来
の集光型太陽電池モジュールに対し、集光光学素子及び
光起電力素子共に縮小することでF値はそのままで焦点
距離を短くした例である。しかし、小型化するほど光起
電力素子の数量が増え、光起電力素子間の直列化時の電
圧低下に起因する効率の低下、及び製造コストの面で問
題があった。
【0011】また、米国特許第5089055号明細書
は、複数の集光光学素子及び複数の光ファイバを用い
て、一つの光起電力素子へ太陽光線を導いた例である。
しかし、複数の光ファイバの射出面を直接、光起電力素
子前面に配列した場合、個々の光ファイバの光量むらが
そのまま光起電力素子上での光量むらとなり、光起電力
素子の効率の低下を招いた。また、光ファイバ内の光量
むら及び色収差を無くすには、十分な光ファイバ長を必
要とした。また、光ファイバの入射面における太陽光線
の入射許容角度が狭いため、集光光学素子のF値を大き
くする必要があった。
【0012】また、複数の光ファイバを一度筒状のライ
トパイプに導いて、ライトパイプの内面反射を利用して
太陽光線を混和させた後に光起電力素子へ導く例も記載
されているが、光ファイバとライトパイプは屈折率が異
なるため、その界面で反射ロスが発生する。また、ライ
トパイプ内においては反射により太陽光線を伝達してい
るため、伝達ロスが発生する。すなわち、一般に内面鏡
の反射材として用いられるアルミあるいは銀の反射率は
85〜95%(可視領域)であり、太陽光線が内面鏡に
数回反射して光起電力素子に導かれる際、太陽光線のエ
ネルギーは内面鏡に反射する度に低下し太陽光線を効率
良く光起電力素子に導けないといった問題があった。ま
た、反射材の劣化等も考慮する必要があった。
【0013】また、前述のフレネルレンズ201の球面
収差及び色収差は、集光した太陽光線107を光起電力
素子204に均一に照射できず光起電力素子204の効
率低下、場合によって局部のみの温度上昇を招き、結果
として光起電力素子204にダメージを与えた。また、
光起電力素子204に多重接合構造のもの(数個の異な
る材料で作ったpn接合を光の進行方向に重ねて配列し
たもの)を使用した場合、色収差により光起電力素子2
04上の波長分布にばらつきが生じ、光起電力素子20
4の変換効率が大幅に低下した。
【0014】また、従来用いられていたフレネルレンズ
は、同一焦点距離の球面(非球面)レンズに対して板厚
を薄くでき、軽量かつ低コストというメリットを有して
いたため、広く用いられてきたが、凹凸により球面(非
球面)を近似している形状上、集光効率は球面レンズよ
り悪かった。
【0015】また、受光面側に凹凸を有するフレネルレ
ンズ(以下、表凸フレネルレンズと記載)と、受光面と
は反対側の面に凹凸を有するフレネルレンズ(以下、裏
凸フレネルレンズと記載)は共に一長一短の特徴がある
が、しかしそのどちらも球面レンズ(非球面レンズ)に
劣ったものであった。
【0016】すなわち、追尾装置の追尾精度の緩和、集
光型太陽電池モジュールの成型精度の緩和、太陽周辺光
の利用等を加味すると、コマ収差の小さい(フレネルレ
ンズの法線方向からずれた太陽光線も光起電力素子によ
り導ける特性)表凸フレネルレンズを使用することが好
ましいが、裏凸フレネルレンズに対して、受光面にゴミ
が溜まりやすく、また焦点距離を十分に採らないと凹凸
部で反射ロスが発生した。
【0017】また、上記の何れの方式も、太陽光線を光
量むら及び色収差無くかつ効率良く光起電力素子に集光
し、特に小型で安価な集光型太陽電池モジュールを提供
するまでに至っていなかった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明に
おける目的は、集光型太陽電池モジュールにおいて、太
陽光線を光量むら及び色収差無くかつ高効率で光起電力
素子に集光し、特に小型軽量で安価な集光型太陽電池モ
ジュール及び該集光型太陽電池モジュールと追尾装置か
ら構成する集光型太陽光発電システムを提供することに
ある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の認識に
基づいて発案されたものである。
【0020】本発明の集光型太陽電池モジュールは、射
出面を少なくとも一つ有し、かつ入射面を複数有する光
導体と、該射出面の直後に少なくとも一つの光起電力素
子を有する集光型太陽電池モジュールにおいて、該光導
体は、透過性を有した中実かつ屈折率が不連続な部分が
ない媒質からなり、表面は平滑性を有しており、太陽か
ら放射された太陽光線を該光導体の入射面で全入射し、
側面では全反射して射出面で射出することで、集光型太
陽電池モジュールに備えた全ての入射面から入射した特
性(光量や波長分布)の異なる太陽光線を、合成し、か
つ光量むら及び色収差が低減した状態で高効率で光起電
力素子へ導くことができる。
【0021】即ち、全ての光導体の入射面から入射した
特性の異なる太陽光線は、個々に平滑性を有する光導体
の側面において全反射を繰り返すことで混和された後、
光導体内の同一エリアでまとめて混和されるため、光量
むら及び色収差が低減した状態で光起電力素子に導くこ
とができ、光量むら及び色収差に起因する光起電力素子
の効率の低下を防ぐことができる。また、ここで言う屈
折率が不連続な部分がないとは、屈折率がほぼ単一、具
体的には、ばらつきが好ましくは1%以内、より好まし
くは0.5%以内であることをいい、さらに好ましく
は、屈折率が単一(但し、製造上不可避のばらつきは許
容する)であることをいう。
【0022】また、光導体が屈折率が不連続な部分がな
い媒質から構成されるため、太陽光線の全反射は光導体
と空気との屈折率差により起こり、光ファイバ等に比べ
臨界角が小さくなり、より短い光導体で太陽光線を混和
することができ集光型太陽電池モジュールの大幅な小型
化が図れる。
【0023】すなわち、本発明の集光型太陽電池モジュ
ールの光導体を光ファイバで置き換えた場合、太陽光線
を光量むら及び色収差が低減した状態で光起電力素子に
導くには十分な光ファイバ長を必要として、結果として
集光型太陽電池モジュールが大型化する。また、複数の
光ファイバを一つの光ファイバに合成する場合、当部分
の構造が複雑かつ高価なものになり、コスト面で課題が
残る。
【0024】また、本発明によれば光導体の入射面の許
容入射角度が大きくなるため、追尾装置の追尾精度の緩
和、集光型太陽電池モジュールの成型精度の緩和、太陽
周辺光の有効利用等につながり、集光型太陽電池モジュ
ールの発電効率の向上につながる。
【0025】なお、ここで言う全入射とは、集光光学素
子の収差や、集光光学素子と空気との界面での反射、光
導体と空気との界面での反射を無視したものを言い、実
際には光起電力素子の発電に寄与する太陽光線の90%
程度が入射面へ入射する状態を言う。
【0026】さらに、本発明では、該入射面と対となり
太陽から放射された太陽光線を該入射面近傍に集光する
複数の集光光学素子からなる集光光学素子群を有してお
り、該集光光学素子で集光した太陽光線を該光導体の入
射面では全入射し、側面では全反射して射出面で射出す
る構造とした。それによって、より多くの太陽光線を光
導体の入射面に導くことができ、結果としてより集光倍
率の高い集光型太陽電池モジュールを提供することがで
きる。
【0027】また、一つの光起電力素子に対して複数の
集光光学素子で太陽光線を集光するため、集光光学素子
の大きさが小さくなり、従来型の集光型太陽電池モジュ
ールと同じF値の集光光学素子を用いた場合も焦点距離
が短くなるため、集光型太陽電池モジュールの大幅な小
型化が図れる。また、集光光学素子一つの大きさは、従
来型の集光型太陽電池モジュール(集光光学素子一つに
対し、光起電力素子が一つ)と比較して大幅に小さくな
り、結果として従来の集光型太陽電池モジュールでは重
量、コスト、大きさ、成形性の面で使用することが困難
だった平凸レンズも使用することができ、集光型太陽電
池モジュールの発電効率の向上を達成できる。
【0028】また、光導体を均一媒質により構成した。
それによって、光導体を一体成型等によって作成するこ
とが可能となりコストの削減が図れる。また、光導体内
の線膨張係数が均一なため、温度差による機械的な影響
も受けにくくなる。
【0029】また、光導体は幹部と、該幹部から伸びた
複数の枝部からなり、該幹部の根元には該射出面を、該
枝部の先端には該入射面を有し、該入射面から入射した
太陽光線が枝部及び幹部で混和された後に、光起電力素
子へ導かれる構造とした。それによって、光導体は集光
型太陽電池モジュール内の3次元空間内を有効利用した
様々なレイアウトが採れ集光型太陽電池モジュールのさ
らなる小型化を達成できる。
【0030】また、光導体の形状を、光導体の内部を光
起電力素子へ向かって進む太陽光線の全反射を妨げない
形状とした。それによってより光導体の入射面から入射
した太陽光線を高効率で射出面へ導くことができる。
【0031】また、光導体の射出面の形状を光起電力素
子と略同形状とした。それによって、光導体の射出面か
ら射出する太陽光線を効率よく光起電力素子に導くこと
ができる。
【0032】また、光起電力素子が射出面と平行に取り
付けられている構成とした。それによって、光導体の射
出面から射出する太陽光線を最も効率よく光起電力素子
に導くことができる。
【0033】また、光導体の射出面直前の形状を、射出
面に至る先細りに形成されている形状とした。それによ
って、太陽光線の光路長を最も短い状態で光導体で集光
でき、光導体の内部透過率に起因したエネルギーロスを
抑えることができる。
【0034】また、光導体の幹部あるいは枝部の断面形
状を矩形とした。それによって、太陽光線の混和性、成
型性、枝部と枝部の合流形状の設計性、枝部と幹部の合
流形状の設計性に優れた光導体となる。
【0035】また、集光光学素子を、受光面側に凸とな
る平凸レンズとした。それによって、集光光学素子は光
学効率が高く、球面収差及びコマ収差が小さくなるた
め、集光型太陽電池モジュールの許容入射角度の拡大
(追尾装置の追尾精度の緩和、集光型太陽電池モジュー
ルの成型精度の緩和、太陽周辺光の有効利用等)につな
がり、結果として集光型太陽電池モジュールの発電効率
の向上を達成できる。
【0036】また、平凸レンズを非球面とした。それに
よって、集光光学素子の球面収差が無くなり、より集光
型太陽電池モジュールの発電効率の向上を達成できる。
【0037】また、光導体の入射面が受光面側に凸とな
る球面あるいは非球面となる構造とした。それによっ
て、光導体の入射面にずれて到達した太陽光線も光導体
に導くことができる。すなわち、集光光学素子の収差、
追尾装置の追尾誤差、集光型太陽電池モジュールの成型
誤差により、光導体の入射面に太陽光線がずれて到達し
た際も、光導体の入射面の集光効果により再び光導体の
入射面に集光することができる。さらには、太陽の周辺
光も光起電力素子に導くことが可能となり、集光型太陽
電池モジュールの発電効率の向上につながる。
【0038】また、集光光学素子は光導体の入射面近傍
に略焦点を結ぶ光学系であり、光導体を焦点近傍におい
て保持する構造とした。それによって、焦点近傍の光導
体の側面には太陽光線の全反射が起こらないエリアがで
き、該エリアで光導体を保持することで太陽光線の光導
体内での全反射を妨げること無く当個所のみで光導体を
強固に保持することができる。
【0039】すなわち、光導体の側面の太陽光線が全反
射している個所で光導体を保持すると、当部では全反射
が起こらないため、エネルギーロスが発生する。
【0040】また、集光光学素子群が一体成型により作
成されている構造とした。それによって、集光光学素子
群を安価に製造できるだけではなく、集光型太陽電池モ
ジュールの組み立て時に、一度に全ての集光光学素子の
光軸合わせすることが可能となる。
【0041】また、光導体が一体成型により作成されて
いる構造とした。それによって、光導体を安価に製造で
きるだけではなく、集光型太陽電池モジュールの組み立
て時に、一度に全ての集光光学素子の光軸合わせするこ
とが可能となる。
【0042】また、集光光学素子群と光導体とが一体成
型により作成されている構造とした。それによって、集
光光学素子及び光導体を安価に製造できるだけでなく、
集光光学素子と光導体との光軸合わせが不要となり、よ
り精度の高い集光型太陽電池モジュールを安価に提供で
きる。
【0043】また、光導体と光起電力素子との間に透過
性を有する透過性部材を配し、透過性部材の屈折率が光
導体の屈折率より大きいものとした。それによって、光
導体内を進んできた太陽光線が光導体の射出面から射出
する際の反射ロスを抑え、効率良く光起電力素子に導く
ことができる。
【0044】また、光導体の射出面と光起電力素子を密
着した。それによって、光起電力素子の表面に表面層を
有している場合その屈折率は2〜3であるのに対し、光
導体として用いるガラスや樹脂等の屈折率は1.4〜
1.9と低いため、光導体内を進んできた太陽光線をよ
り効率よく光起電力素子に導くことができる。
【0045】また、光導体を保持する個所に反射膜を有
している構造とした。それによって、本発明の集光型太
陽電池モジュールが組み立て誤差や追尾誤差により、集
光光学素子で集光した太陽光線が光導体の入射面の中心
よりずれて入射し、前記の光導体を保持している部分に
太陽光線が到達した場合も、反射膜により太陽光線を反
射し、当部分でのロスを最小限に抑えることができる。
【0046】また、光導体の側面を覆う形で、光導体の
側面に接触しない状態で保護層を設けた。それによっ
て、長期的な使用下において光導体の側面にごみや汚れ
が付着し側面での反射率が低下するといったトラブルを
防げ、長期にわたって光導体の性能を維持することがで
きる。
【0047】また、上記の集光型太陽電池モジュールと
太陽追尾装置を組み合わせることで、太陽光線を光量む
ら及び色収差が無くかつ効率良く光起電力素子に集光す
る安価で小型な集光型太陽電池モジュールを備えた追尾
型の集光型太陽光発電システムを提供することができ
る。また、集光型太陽電池モジュールが小型になったた
め、耐風圧や重量の面から太陽追尾装置のコストを削減
できる。
【0048】
【発明の実施の形態】本発明は、例えば図1に示す様
に、光起電力素子204、太陽光線107を光起電力素
子204に導く光導体703、好ましくは、更に太陽か
らの放射された太陽光線107を集光する集光光学素子
701から構成される集光型太陽電池モジュール10
2、及び集光型太陽電池モジュール102と追尾装置1
03を有する集光型太陽光発電システム101である。
【0049】以下に各構成要素の備えるべき要件を詳述
する。
【0050】《集光型太陽電池モジュール》集光型太陽
電池モジュールとは、射出面を少なくとも一つ有し、か
つ入射面を複数有する光導体と、該射出面の直後に配さ
れた光起電力素子、好ましくは、更に光導体の入射面と
対となり太陽から放射された太陽光線を該入射面近傍に
集光する複数の集光光学素子からなる集光光学素子群
と、集光光学素子群および光導体および光起電力素子を
保持あるいは外環境からの保護を目的とした筐体から構
成される。
【0051】また、発電効率及びコストを考慮すると、
光起電力素子の一つの面積に対し、50〜1000倍の
開口面積を有した集光光学素子群を備えていることが好
ましい。
【0052】また、上記構成要素の各々一つずつからな
る集光型太陽電池モジュールの他に、複数の光導体と複
数の光起電力素子とが一つの筐体と一つの集光光学素子
(複数の集光光学素子群が一体成型により作成されてい
る。)によって構成されるユニット型の集光型太陽電池
モジュールもある。
【0053】また、光起電力素子に防水処理や絶縁処理
等の外環境からの影響を考慮した仕様になっていれば、
別途外環境から光起電力素子を保護する筐体等は必要と
しない。
【0054】また、集光型太陽電池モジュールにおい
て、太陽光のエネルギーを電気エネルギーに変換する部
分である光起電力素子は、光起電力素子を接続して電気
エネルギーを取り出す銅回路板を有した回路基板、回路
基板から集光型太陽電池モジュール外へ電気エネルギー
を取り出すリード線、回路基板の裏面に取り付け光起電
力素子の温度上昇を抑えるヒートシンクと併用するのが
一般的である。また、上記のユニット型の集光型太陽電
池モジュールの場合、複数の光起電力素子をモジュール
内で適宜直列あるいは並列接続してリード線にて集光型
太陽電池モジュール外へ電気エネルギーを取り出しても
良い。
【0055】また、上記の構成に関わらず同様の機能を
実現する構成はすべて含みうる。
【0056】《集光型太陽光発電システム》集光型太陽
光発電システムとは、上記集光型太陽電池モジュールと
追尾装置を組み合わせ発電を行うシステムである。具体
的には、上記集光型太陽電池モジュールを一つあるいは
複数、追尾装置に機械的に接続して使用する。この場
合、補助的に集光型太陽電池モジュールを保持するため
の保持部材、回転自在に支持するための支持機構、追尾
装置の駆動力を伝達するための伝達機構が必要であれば
必要に応じて適宜導入する。また、追尾装置には太陽経
路を予測しそれに応じて追尾装置を制御する制御部、晴
天時に太陽の位置を検出するためのセンサ等が一般には
含まれる。また、集光型太陽電池モジュールに発電され
た直流電力はそのまま利用されたり、蓄電池に一度蓄電
し必要に応じて利用したり、直流電力を電力変換装置に
より交流電力に変換した後に利用される。
【0057】また、上記の構成に関わらず同様の機能を
実現する構成はすべて含みうる。
【0058】《集光光学素子群》集光光学素子群とは、
複数の集光光学素子の集合体からなり、複数の集光光学
素子を一体成型により作成したもの、あるいは複数の集
光光学素子を個々に作成した後に接着あるいは溶着ある
いはねじ止め等の機械的な接合手段により組み合わせた
もの、あるいは個々の集光光学素子を機械的な接合手段
を使わず単に集光光学素子間にゴムパッキン等の防水手
段を配しただけで並べたもの等がある。
【0059】また、集光光学素子群を構成する集光光学
素子の数は、光導体の入射面の数に1:1で対応してい
ることが好ましいが、複数の集光光学素子で一つの入射
面に集光する形態、あるいは一つの集光光学素子で複数
の入射面に集光する形態もとりうる。
【0060】具体的には、集光光学素子の成形性、光導
体の成形性、集光型太陽電池モジュールの組み立て性、
小型化への寄与等を加味すると、例えば矩形の集光光学
素子群の場合、4分割(縦2枚×横2枚=計4枚の集光
光学素子)〜100分割(縦10枚×横10枚=計10
0枚の集光光学素子)くらいが好ましい。
【0061】また集光光学素子群の開口形状としては、
矩形、円形、正六角形等の多角形等様々な形状が挙げら
れるが、単位面積当りの発電量を重視する集光型太陽電
池モジュールにおいては、矩形や多角形等の隙間無く配
列できる形状が好ましい。
【0062】集光光学素子群を構成する集光光学素子
は、太陽から放射された太陽光線を集光し、光導体の入
射面に導くことができれば良く、フレネルレンズ、平凸
レンズ、両凸レンズ、プリズム、複合レンズ等の屈折を
利用して集光を行うレンズ、あるいは凹面鏡等の反射を
利用して集光を行う反射鏡、あるいはこれらを組み合わ
せたものが考えうるが、上に挙げたものには限定されず
同様の機能を実現するものはすべて含みうる。
【0063】また、屈折を利用した集光光学素子におい
ては、光学効率が高く、球面収差及びコマ収差が小さ
く、成形性の良い受光面側が凸となった非球面からなる
平凸レンズが最も好ましい。
【0064】すなわち、球面レンズ(非球面レンズ)は
フレネルレンズ等の近似レンズに対し、構造上及び成型
上、光学効率が優れている。
【0065】また、球面収差及びコマ収差の小さい集光
光学素子は、集光型太陽電池モジュールの許容入射角度
の拡大(追尾装置の追尾精度の緩和、集光型太陽電池モ
ジュールの成型精度の緩和、太陽周辺光の有効利用等)
につながり、集光型太陽電池モジュールの発電効率の向
上の面では最も有効な手段の一つでである。
【0066】また、集光光学素子として受光面側が凸と
なった非球面からなる平凸レンズを使用する上では、光
学効率を考慮すると集光光学素子のF値(焦点距離÷口
径)は0.35〜4が好ましく、集光光学素子の重量及
び許容入射角度の拡大を考慮すると0.5〜2がより好
ましい。
【0067】また、一つの光起電力素子に対して複数の
集光光学素子で太陽光線を集光するため、集光光学素子
一つの大きさは、従来型の集光型太陽電池モジュール
(集光光学素子一つに対し、光起電力素子が一つ)と比
較して大幅に小さくなり、結果として従来の集光型太陽
電池モジュールでは重量、コスト、大きさ、成形性の面
で使用することが困難だった平凸レンズも使用すること
ができ、集光型太陽電池モジュールの発電効率の向上を
達成できる。また、集光光学素子の大きさが小さくなっ
たことで、従来型の集光型太陽電池モジュールと同じF
値の集光光学素子を使用した場合も焦点距離が短くなる
ため、集光型太陽電池モジュールの小型化が図れる。
【0068】また、集光光学素子をアロマティックレン
ズ(2枚の光学特性の異なるレンズを張り合わせたも
の)にすることで球面収差が略無くなり、太陽光線を一
点に集光できる。また、集光光学素子に、アクロマティ
ックレンズ、異常部分分散レンズ、回折光学素子等を使
用することで色収差を略無くすことができる。但し、色
収差に関しては光導体の混和効果(太陽光線が光導体内
を全反射を繰り返して進むことで色収差が無くなる効
果)により無くすことができるため、集光光学素子とし
ては光起電力素子の発電に寄与する波長域の太陽光線が
光導体の入射面近傍に略焦点を結び、太陽光線を該入射
面に導ければ良い。
【0069】集光光学素子の開口形状としては、集光光
学素子群の開口形状と同様、矩形、円形、正六角形等の
多角形等様々な形状が挙げられるが、単位面積当りの発
電量を重視する集光型太陽電池モジュールにおいては、
矩形や多角形等の隙間無く配列できる形状が好ましい。
【0070】集光光学素子を構成する材料としては透過
性有機樹脂、ガラス、ゴム、透過性結晶、あるいはこれ
らを組み合わせたもの、あるいは空気や液体等を利用し
た空気レンズや液体レンズ等も考えられる。
【0071】有機樹脂の場合、種類は特に限定しない
が、光の透過率や耐候性や成形性やコストや汚れの付着
しにくさなどの観点から、PMMA、ポリカーボネート
樹脂、ポリエチレンテトラフルオロエチレン(ETF
E)、ポリ3フッ化エチレン、ポリフッ化ビニルなどの
フッ素樹脂、シリコーン樹脂等が好ましい。
【0072】ガラスの場合、種類は特に限定しないが、
青色領域の光の透過率や強度などの観点から、白板ガラ
スが好ましい。
【0073】また、材料としては、外環境にさらされる
ため耐侯性に優れた材料が好ましく、特に紫外線による
劣化及び雨や温湿度による劣化の少ない材料が好まし
い。
【0074】また、光起電力素子の発電に寄与する波長
域の透過率が高いことが好ましく、90%以上あること
がより好ましい。また、透過波長に選択性のある材料を
利用することや、同機能を有する添加剤を材料に添加す
ることで、材料劣化の原因となる短波長域の太陽光線を
カットすることもできる。また、集光光学素子の表面や
裏面に、各種コート層を設けることで反射率の低減、紫
外線のカット、集光光学素子の耐摩擦性等の機能を付加
することもできる。また、高屈折率材料を使用すること
で、より短い焦点距離で太陽光線を集光できるため、結
果として集光型太陽電池モジュールの大きさを小さくす
ることができる。
【0075】《光導体》光導体とは、射出面を少なくと
も一つ有し、かつ複数の入射面、好ましくは集光光学素
子と対となった複数の入射面を有しており、かつ透過性
を有した中実かつ屈折率が不連続な部分がない媒質から
なり、表面は平滑性を有しており、集光光学素子で集光
した太陽光線を、入射面から入射し、側面では全反射し
光導体内で混和した後に射出面の直後に配した光起電力
素子へ導くためのものである。
【0076】具体的な光導体の形状としては、光導体が
幹部と、該幹部から伸びた複数の枝部からなり、該幹部
の根元には該射出面を、該枝部の先端には該入射面を有
し、該入射面から入射した太陽光線が枝部及び幹部で混
和された後に、光起電力素子へ導かれる形状が好まし
い。また、図9に示す様に、幹部705が射出面203
直前において二股以上に分かれており、複数の射出面2
03の直後に複数の光起電力素子を配した形状もとりう
る。
【0077】また、幹部あるいは枝部の形状としては、
光導体の内部を光起電力素子へ向かって進む太陽光線の
うち、光起電力素子の発電に寄与する太陽光線の全反射
を妨げない形状であることが好ましく、ストレート、9
0度曲げや180度曲げ(折り返し曲げ)等の様々な形
状を採りうる。即ち、光導体内を進む太陽光線が、光起
電力素子に至るまで、光導体の側面に対して臨界角を超
えない状態で全反射する形状が好ましい。例えば、図1
0aは曲げRが小さいため太陽光線の全反射を一部妨げ
ている例であり、図10bは最適曲げRで設計した例を
示す。
【0078】また、図10cに示す様な『左曲げ直後に
右曲げ』といった曲率が急激に変化する形状の場合、太
陽光線の全反射を妨げやすいため、この場合、図10d
に示す様に『左曲げ直後にストレート部を設けた後右曲
げ』といった形状にすることで太陽光線の全反射を妨げ
ない形状とすることができる。
【0079】また、上記を加味すれば、図11に示すよ
うに、2次元方向の曲げのみでなく3次元方向の曲げも
可能である。
【0080】また、枝部と枝部の合流部、あるいは枝部
と幹部の合流部の形状も、図12に示すように、光導体
の内部を光起電力素子へ向かって進む太陽光線のうち、
光起電力素子の発電に寄与する太陽光線の全反射を妨げ
ない形状であることが好ましい。
【0081】また、幹部及び枝部の形状が、光導体の入
射面から入射した太陽光線が入射面に逆戻りしない形状
であることが好ましい。
【0082】具体的には、曲げRを小さくしたり、光起
電力素子方向に至って急激に断面積を小さくすると、太
陽光線の全反射の妨げや、太陽光線の入射面方向への逆
戻りを引き起こす。
【0083】また、図13に示す様に、光導体の入射面
が受光面側に凸となる球面あるいは非球面とすること
で、光導体の入射面にずれて到達した太陽光線も光導体
に導くことができる。すなわち、集光光学素子の収差、
追尾装置の追尾誤差、集光型太陽電池モジュールの成型
誤差により、光導体の入射面に太陽光線がずれて到達し
た際も、光導体の入射面の集光効果により再び光導体の
入射面に集光することができる。さらには、太陽の周辺
光も光起電力素子に導くことが可能となり、集光型太陽
電池モジュールの発電効率の向上につながる。
【0084】また、光導体の射出面の形状を、光起電力
素子と略同形状とすることで、射出面から射出する太陽
光線を効率良く光起電力素子へ導くことができる。
【0085】また、光導体としては、集光した太陽光線
を光量むら及び色収差無く光起電力素子へ導ける構造が
好ましい。
【0086】具体的には、光導体の内部を全反射して進
む太陽光線は光導体の光路長を長くすることで混和性が
高まり、図14に示すように光量むら及び色収差は無く
なっていくため、光導体の光路長を決定する上では、光
導体材料の屈折率および諸特性等を考慮して、光起電力
素子の発電性能に影響しない光量むら及び色収差になる
光路長にすることが好ましく、これにより光起電力素子
を高効率で使用することができる。
【0087】また、光導体の幹部及び枝部の断面形状に
よっても上記太陽光線の混和性が異なり、矩形、多角形
(五角形以上)、円形の順で混和性が優れる。また、幹
部及び枝部の断面形状は、太陽光線の混和性、成型性、
枝部と枝部の合流部、あるいは枝部と幹部の合流部の形
状を考慮すると矩形が好ましい。
【0088】また、光導体を機械的に保持する際、光導
体内を全反射して進む太陽光線の全反射を妨げない様に
配慮した保持方法が必要となる。
【0089】すなわち、光導体を側面で保持した場合、
太陽光線の全反射を妨げロスが発生する場合がある。そ
のため、光導体の保持する個所には予め銀蒸着やアルミ
蒸着等の反射膜を設け、さらには保持に要する面積を可
能な限り小さくすることで当部分でのロスを最小限に抑
えることができる。
【0090】また、集光光学素子を光導体の入射面近傍
に略焦点を結ぶ光学系とすることで、焦点近傍の光導体
の側面には太陽光線の全反射が起こらないエリアがで
き、該エリアで光導体を保持することで太陽光線の全反
射を妨げること無く当個所のみで光導体を強固に保持す
ることができる。但し、集光型太陽電池モジュールが組
み立て誤差や追尾誤差により、集光光学素子で集光した
太陽光線が光導体の入射面の中心よりずれて入射し、光
導体を保持している個所に太陽光線が到達する場合を考
慮すると、光導体の保持する個所にはアルミ蒸着や銀蒸
着等により反射膜を設けることがより好ましい。
【0091】また、光導体の幹部あるいは枝部を90度
曲げや180度曲げ(折り返し曲げ)した個所の外側に
突出部を設けた場合、光導体内には太陽光線が侵入して
こないエリアができるため、当部を使って光導体を強固
に保持することもできる。例えば、図15は、90度曲
げした個所に突出部805を設け、当部を筐体301で
挟持することで光導体703を保持した例である。
【0092】また光導体を構成する材料としては、材料
の内部を太陽光線が進む際の透過率(以下、内部透過率
と記載。光導体の入射面及び射出面での反射を除いた透
過率。)が高い材料が好ましく、光学レンズや光ファイ
バーのコア材として使用されているガラス材料や樹脂材
料が好ましい。具体的にはガラス材料としては石英ガラ
スや白板ガラス、樹脂材料としてはPMMA、ポリカー
ボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂等
があるが、成形性やコストを考慮すると樹脂材料がより
好ましい。
【0093】また、光導体が複雑な形状の場合、一体成
型により光導体を作成できないため、複数の部品を接合
して光導体を作成する必要がある。この場合、PMMA
等の重合接着が可能な材料を用いることで、複数の部品
を成型した後に部品同士を重合接着により接合すること
で接合界面も同一媒質で形成でき、結果として屈折率が
不連続な部分がない媒質で光導体を形成することができ
る。また、光導体を構成する部品と部品の接合に光導体
と同じ屈折率を持つ接着剤で接合することでも同様の効
果を得られる。
【0094】また、光導体を構成する材料としては、屈
折率が不連続な部分がない媒質であることが好ましい。
【0095】すなわち、光ファイバの様に媒質内の屈折
率差によって全反射を引き起こす材料は、媒質間の屈折
率差を大きく取れないため臨界角が大きくなり、光ファ
イバの入射面の許容入射角が狭くなった。そのため、光
ファイバ内に効率良く太陽光線を導くにはF値の大きい
集光光学素子を必要とし、集光型太陽電池モジュールも
大型のものとなる。またF値が大きくなることで、集光
光学素子の法線方向からずれて入射した太陽光線が光導
体の入射面に到達した際の入射面中心からのずれ量が大
きくなるため、集光型太陽電池モジュールの許容入射角
度も小さくなり、追尾装置の追尾誤差や、成型誤差の影
響を大きく受けやすくなり、結果として集光太陽電池モ
ジュールの発電効率の低下を招く。また、臨界角の大き
い光ファイバは、光の混和性も低い。
【0096】また、光導体を構成する材料が、均一媒質
であることがより好ましい。それによって、光導体を一
体成型により作成でき、低コスト化を達成できる。
【0097】また、光導体の入射面から射出面に至る光
路長(太陽光線が全反射を繰り返し進む道のり。光導体
の全長より長い。)当りの内部透過率は80%以上ある
ことが好ましく、90%以上あることがより好ましい。
即ち、光起電力素子の発電に寄与する波長域のうち内部
透過率の低い波長域は、光路長を長くすることでエネル
ギーロスが大きくなるため、材料選択時に十分考慮する
必要がある。また、透過波長に選択性のある材料を利用
したり、同機能を有する添加剤を材料内に混ぜること
で、材料劣化の原因となる短波長域をカットすることも
できる。また、高屈折率材料を使用することで、より短
い光導体長で太陽光線を混和できるため、結果として集
光型太陽電池モジュールの大きさを小さくすることもで
きる。
【0098】また、光導体内を進む太陽光線は光路長に
比例して少なからずエネルギーロスが発生するため、上
記材料面での配慮に加え光導体の形状面での配慮も必要
となる。すなわち、太陽光線が同じ長さの光導体内を進
む際も、光導体の側面に対して全反射する角度によって
光路長が大きく異なるため、光導体内の側面に対して太
陽光線が浅い角度で入射するように、集光光学素子のF
値、光導体の入射面形状、光導体の幹部及び枝部の断面
形状・面積を適宜選択することで内部透過率に起因した
エネルギーロスを抑えることができる。
【0099】但し、全反射角を小さくすることは集光型
太陽電池モジュールの大型化にもつながるため適宜形状
を選択する必要がある。
【0100】また、一つの集光型太陽電池モジュールに
おいて『光導体の入射面の総面積÷光導体の射出面の総
面積』で光導体の集光倍率値を変化させることができ
る。すなわち、 『光導体の入射面の総面積÷光導体の射出面の総面積』
=1・・・光導体の集光倍率=1 『光導体の入射面の総面積÷光導体の射出面の総面積』
>1・・・光導体の集光倍率>1 『光導体の入射面の総面積÷光導体の射出面の総面積』
<1・・・光導体の集光倍率<1 となる。
【0101】具体的に、光導体の入射面の総面積及び光
導体の射出面の総面積を変化させる手段としては、光導
体の幹部あるいは枝部の断面積を幹部あるいは枝部の長
さ方向に至って変化させることで可能となる。但し、断
面積を急激に変化させた場合、太陽光線の全反射を妨げ
やすいため配慮が必要である。また、『光導体の入射面
の総面積÷光導体の射出面の総面積』<1で、光導体の
集光倍率を大きく採りたい場合は、図16に示す様に、
射出面に可能な限り近い個所で幹部あるいは枝部の断面
積を小さくすることで、太陽光線の光路長を短くでき、
内部透過率に起因したエネルギーロスを抑えることがで
きる。
【0102】また、光導体の入射面及び射出面では反射
により太陽光線のエネルギーロスが発生するため、反射
防止膜等を設け上記の反射によるエネルギーロスを低減
することが好ましい。
【0103】また、光導体へは集光光学素子で集光され
た太陽光線が入射するため、光導体の温度上昇が考えら
れ、耐熱性の優れた材料、あるいは熱線吸収率の低い材
料を用いることが好ましい。
【0104】また、光導体の側面で太陽光線が全反射す
る反射率は理論的には100%だが、表面の平滑性や、
ごみや汚れの付着により大きく低下するため、側面の表
面粗さが小さいことが好ましく、光導体自体が鏡面研磨
等の処理がされている、あるいは光導体を成型する金型
が鏡面研磨等の処理がされていることがより好ましい。
また、長期的な使用下において光導体の側面へのごみや
汚れが付着することでも上記の反射率が大きく低下する
ため、その対策として、光導体の側面に接触しない状態
で保護層等を設けることで光導体の性能を長期にわたっ
て維持することができる。
【0105】《光起電力素子》光起電力素子とは、太陽
エネルギーを電気エネルギーに変換する素子であり、そ
れらが単体あるいは複数で太陽光線を受けて電気出力を
発生するよう構成された部材で、光電変換素子としては
シリコン、ガリウム砒素、カドミウムテルル、銅インジ
ウムセレナイド、等の光電変換素子を用いうるが、上に
挙げたものには限定されず、同様の機能を実現するもの
はすべて含みうる。一般には光起電力素子の他に、太陽
電池、太陽電池セル、セル、光電変換素子、光起電力素
子セル等と呼ばれている。
【0106】また、光起電力素子は、光導体の直後に配
され、光起電力素子が光導体の射出面に平行に配されて
いることが好ましい。
【0107】具体的には、光導体と光起電力素子との間
に透過性を有する透過性部材を配し、透過性部材の屈折
率が光導体の屈折率より大きいものを使用する手段や、
光導体の射出面と光起電力素子を密着する手段等で、光
導体内を進んできた太陽光線を効率良く光起電力素子に
導くことができる。光導体の射出面と光起電力素子とを
密着する手段としては、射出面と光起電力素子とを圧接
する手段や、射出面上に光起電力素子を形成する手段等
がある。また、透過性部材にフッ素樹脂やシリコーン樹
脂等の弾性を有するものを使用することで光導体と光起
電力素子とが干渉することによって光起電力素子表面に
傷を与えることを防ぐ。
【0108】また、光導体の射出面一つに対して二つ以
上の光起電力素子を配置しても良い。
【0109】
【実施例】以下に上記請求項に沿った実施例について記
載するが、本発明の実質的内容は下記実施例の具備する
具体的な記述に限定されるものではない。
【0110】<実施例1>図1乃至図2に本発明の第1
の実施例を示す。本図は集光型太陽光発電システム及び
集光型太陽電池モジュールに関連する部分を模式的に表
示したものである。
【0111】図1において、101は集光型太陽光発電
システムであり、複数の集光型太陽電池モジュール10
2と追尾装置103から構成している。追尾装置103
は、カレンダーと時計機能を有した制御装置及び太陽位
置検出センサ104により、太陽位置を捉え太陽を追尾
する動作が可能となっている。
【0112】追尾の方式としては、天文台の望遠鏡や高
射砲のように、仰角と方位角を独立の回動軸のまわりに
回動させて追尾を行なう方式や、予め太陽経路の季節変
化(赤緯の変化)に見合った仰角を設定した後、時角の
みで追尾を行う方式等があるが、どちらでも同様に扱え
る。また、追尾装置103の追尾精度に関しては集光型
太陽電池モジュール102の集光倍率が高くなるほど高
精度なものが求められる。
【0113】また、複数の集光型太陽電池モジュール1
02で発電された直流電力は、適宜直列あるいは並列接
続しリード線207により集光型太陽電池モジュール外
へ出力され、そのまま利用されたり、蓄電池に一度蓄電
し必要に応じて利用したり、直流電力を電力変換装置に
より交流電力に変換した後に利用する。
【0114】集光型太陽電池モジュール102は、ボル
ト・ナットにより追尾装置103の保持部材106に固
定した。固定手段としては、ねじやスナップフィット、
両面テープ、固定バンド、溶接、かしめ等のその他接合
手段も使用できるが、メンテナンス性を考慮し脱着可能
な接合手段であることが好ましい。
【0115】集光型太陽電池モジュール102は、太陽
から放射された太陽光線107を集光し光導体703の
入射面109に導くための集光光学素子701と、複数
の集光光学素子701からなる集光光学素子群707
と、射出面203を少なくとも一つ有し、かつ集光光学
素子701と対となった入射面109を複数有する光導
体703と、光導体703の直後に配され光導体703
から導かれた太陽光線107を直流電力に変換するため
の光起電力素子204と、光起電力素子204で発電し
た直流電力をプラス極とマイナス極に分配しかつ光起電
力素子204を保持する回路基板205と、回路基板2
05で分配された直流電力をリード線207に導くため
の電極タブ206と、集光型太陽電池モジュール102
で発電した直流電力を集光型太陽電池モジュール外へ出
力するためのコネクタ303付きのリード線207と、
光起電力素子204の発熱を回路基板205〜熱伝導性
シート208〜ヒートシンク209経由して外気へ放熱
する冷却構造と、以上の構成要素を保持し外環境から光
起電力素子204を保護する筐体301から構成され
る。
【0116】集光光学素子25ヶ(縦5ヶ×横5ヶ=計
25ヶ)からなる集光光学素子群707は、光学グレー
ドのPMMAを用い射出成型により一体成型し、光導体
703の入射面109に太陽光線107を効率よく導く
設計とした。
【0117】具体的には、集光光学素子701は、光学
効率が高く、球面収差及びコマ収差が小さく、成形性の
良い受光面側が凸となった非球面からなる平凸レンズと
し、F値は光学効率が高く、集光光学素子の重量及び許
容入射角度を考慮して約1.3、集光倍率は約250倍
とした。また、集光光学素子701の開口形状は円形の
ままでは単位面積当りの発電量が低くなるため、F値約
1.3でかつ開口形状が円形の平凸レンズを設計した
後、円形に内接する正方形部分のみをトリミングして取
り出した形状とした。
【0118】また、集光光学素子群707内には紫外線
吸収剤を添加し紫外線による材料劣化を防止した。ま
た、集光光学素子群707の表裏には反射防止膜を設
け、太陽光線107が入射あるいは射出する際のエネル
ギーロスの低減を図った。
【0119】光導体703は、光起電力素子の発電に寄
与する波長域の内部透過率が高い光学グレードでかつ耐
熱グレードのPMMAを射出成型により一体成型し、集
光光学素子701で集光した太陽光線107を、入射面
109から入射し、側面202では全反射し光導体70
3内で混和した後に射出面203の直後に配した光起電
力素子204へ効率良く導く設計とした。
【0120】具体的な光導体703の形状としては、光
導体703が幹部705と、該幹部から伸びた複数の枝
部704からなり、該幹部705の根元には該射出面2
03を、該枝部704の先端には該入射面109を有
し、該入射面から入射した太陽光線が枝部及び幹部で混
和された後に、光起電力素子へ導かれる形状とした。
【0121】また枝部及び入射面は、集光光学素子と
1:1で対となった25ヶとし、幹部は射出面に至り先
細りでかつ射出面形状が光起電力素子と略同形状とし
た。
【0122】この時、『光導体の入射面の総面積(25
ヶ分)÷光導体の射出面の総面積』=約1.2倍(=光
導体の集光倍率)とし、集光型太陽電池モジュールとし
ての集光倍率は、集光光学素子の集光倍率(約250
倍)×光導体の集光倍率(約1.2倍)=約300倍と
なる。
【0123】また、光導体703の入射面109及び射
出面203での反射によるロスが懸念されるため、反射
防止膜を設けた。
【0124】光導体703の入射面109と光起電力素
子204間には、光導体703と光起電力素子204と
が干渉することによって光起電力素子204表面に傷を
与えるのを防ぐために透過性及び耐熱性を有する透過性
部材304としてシリコーンゴムを配した。透過性部材
304としては、シリコーンゴムの他、フッ素ゴム、ア
クリルゴム、ウレタン樹脂、EVA等を用いることがで
きるが、耐紫外線性及び耐熱性、屈折率、透過率を考慮
して適宜選択する必要がある。
【0125】また透過性部材と光導体の屈折率が異なる
場合、その界面で反射によるエネルギーロスが懸念され
るため、光導体の射出面に反射防止膜を設ける等の対策
もしくは軽減策が必要である。
【0126】光起電力素子204には、結晶シリコン半
導体を用いた。この光起電力素子204は集光型太陽電
池モジュール用に開発されたもので、非受光面側に集電
電極および該集電電極から集めた直流電力を光起電力素
子外部へ出力するための電極305(正極/負極)を有
しており、受光面側は全領域が発電部となっている。
【0127】回路基板205は、熱伝導率が高く絶縁体
であるセラミック基板上に銅回路板306(正極/負
極)を直接接合した。セラミック基板としては、アルミ
ナ板やAlN基板等が使用できる。
【0128】熱伝導性シート208としては、一般に半
導体とヒートシンクを接合する際に伝熱を目的として使
用される熱伝導性ゴムシートやシリコーンコンパウン
ド、シリコーングリス等が使用できる。
【0129】ヒートシンク209としては、アルミの押
出し材を適宜使用寸法に切断して使用した。また、冷却
性能及び耐侯性の向上を目的として表面にブラックアル
マイト処理を施した。
【0130】筐体301は、アルミ合金板をプレス加工
及び折り曲げ加工及び溶接により接合加工することで作
成した。また、表面には耐侯性向上を目的として表面に
アルマイト処理を施した。筐体301の材料としては、
アルミ合金板を加工したものの他に、各種金属及び非金
属板を加工したものや耐侯性を有した樹脂により筐体を
成型したもの等が使用できる。
【0131】以下に、上記構成要素を用いて集光型太陽
電池モジュール102を作成した手順について説明す
る。
【0132】まず、光起電力素子204及び電極タブ2
06をリフローにより回路基板205上の銅回路板30
6に半田付けした。
【0133】この時、光起電力素子204は、光導体7
03の射出面203に相対する向きで配した。
【0134】次に、該回路基板205を熱伝導性シート
208を介してヒートシンク209にねじにより固定し
た。
【0135】次に、筐体301に該ヒートシンク209
をねじ止めにより固定した。この際、筐体301に設け
た電極タブ206を取り出すための孔より電極タブ20
6を取り出し、該孔に止水処理を施した。そして該電極
タブ206にコネクタ303付きのリード線207を接
続した。
【0136】次に、集光光学素子701の焦点近傍に光
導体703の入射面109が位置する様に、焦点近傍の
光導体703の側面202に設けた光導体保持部307
を、予め光導体703を挿通するための孔706を設け
た光導体保持板702で固定し、光導体保持板702を
筐体301により保持した。また、予め光導体保持部3
07にはアルミ蒸着により反射膜309を設けておい
た。次に、光導体703の射出面203を透過性部材3
04を介して光起電力素子204に当接した。最後に、
集光光学素子701を筐体301の開口部に固定した。
【0137】以下に、上記集光型太陽電池モジュール1
02を用いて集光型太陽光発電システム101を作成し
た手順について説明する。
【0138】上記の方法で作成した複数の集光型太陽電
池モジュール102の集光型太陽電池モジュール保持部
401を追尾装置103上の保持部材106にボルト・
ナットで固定した。そして、複数の集光型太陽電池モジ
ュール102からのリード線207を、適宜直列あるい
は並列接続し外部出力線105により外部へ出力し、適
宜、そのまま利用したり、蓄電池に一度蓄電し必要に応
じて利用したり、直流電力を電力変換装置により交流電
力に変換した後に利用した。
【0139】以上の様に作成した集光型太陽電池モジュ
ールは、集光光学素子により太陽光線を光導体の入射面
近傍に集光し、光導体の入射面から入射した太陽光線は
側面で高効率で全反射するため、光導体内の太陽光線は
混和され、太陽光線を光量むら及び色収差が無くかつ効
率良く光起電力素子に導くことができた。
【0140】また、雲等によって集光光学素子群上に入
射する太陽光線に光量むらが発生した際も、光導体内に
おいて太陽光線が混和されるため太陽光線を光量むら無
く光起電力素子へ導くことができる。
【0141】また、必要とする集光倍率の一部を光導体
の一部で負担することで、集光光学素子の集光倍率を小
さくでき、結果として集光光学素子の小型化及び集光型
太陽電池モジュールの小型化を達成できる。
【0142】また、光導体側面の光導体を保持する光導
体保持部に反射膜を設けたため、追尾誤差当により当部
分に太陽光線が達した際も、反射によるロスを最小限に
抑えることができ、かつ強固に光導体を保持することが
できる。さらには、反射膜上を筐体により保持するた
め、反射膜自体の酸化等による材質劣化も抑えられる。
【0143】また、光導体が筐体及び光導体保持板によ
り密閉空間内に配されるため、長期的な使用下において
光導体の側面にごみや汚れが付着し側面での反射率が低
下するといったトラブルを防げ、長期にわたって光導体
の性能を維持することができた。
【0144】<実施例2>図3乃至図5に本実施例の第
2の実施例を示す。
【0145】本実施例は、実施例1の集光型太陽電池モ
ジュールに対し、光導体の入射面を集光光学素子側に凸
となる非球面形状とした。
【0146】具体的には、光導体入射面部801と光導
体本体部802を別々に成型し、接合することで光導体
を作成した。
【0147】以下、詳細に説明する。
【0148】まず、光導体入射面部801を作成した。
【0149】光導体入射面部801は、光学グレードで
かつ耐熱グレードのPMMAを用いたコンプレッション
成型により一体成型で作成した。
【0150】この際、集光光学素子群707を構成する
集光光学素子701と1:1で対応し、かつ夫々の集光
光学素子701の焦点近傍に位置するように、集光光学
素子側に凸となる非球面レンズ(光導体の入射面10
9)を複数配した。また、集光光学素子の収差、追尾装
置の追尾誤差、集光型太陽電池モジュールの成型誤差に
より、光導体入射面にずれて到達した太陽光線も光導体
本体に導くように非球面レンズを設計した。また、非球
面レンズの非受光面側には、光導体本体802を挿入す
るための凹部405を設けた。
【0151】次に、光導体本体部802を作成した。
【0152】光導体703は、光起電力素子の発電に寄
与する波長域の内部透過率が高い光学グレードでかつ耐
熱グレードでかつ光導体入射面部801で用いたPMM
Aと同一屈折率のPMMAを用いて射出成型により一体
成型で作成した。
【0153】具体的な光導体703の形状としては、光
導体703が幹部705と、該幹部から伸びた複数の枝
部704からなり、該幹部の根元には射出面を、該枝部
704の先端には該光導体入射面部801の凹部405
と接合する凸部708を設けた。
【0154】次に、別々に成型した光導体入射面部80
1と光導体本体部802を接合することで光導体703
を作成した。
【0155】またこの際、光導体入射面部に設けられた
凹部と、光導体本体部に設けられた凸部とを重合接着に
より接合した。それによって、接合界面も同一媒質で形
成でき、結果として単一屈折率の媒質で光導体を形成す
ることができる。また、光導体を構成する部品と部品の
接合に光導体と同じ屈折率を持つ接着剤、本実施例の場
合はアクリル系の接着剤で接合することでも同様の効果
を得られる。
【0156】以上の様に作成した集光型太陽電池モジュ
ールは、光導体の入射面にずれて到達した太陽光線も光
導体に導くことができる。
【0157】すなわち、集光光学素子の収差、追尾装置
の追尾誤差、集光型太陽電池モジュールの成型誤差によ
り、光導体の入射面に太陽光線がずれて到達した際も、
光導体の入射面の集光効果により再び光導体の入射面に
集光することができる。さらには、太陽の周辺光も光起
電力に導くことが可能となり、集光型太陽電池モジュー
ルの発電効率の向上につながる。
【0158】また、光導体は複数の構成部品からなり、
構成部品同士を重合接着や、同一屈折率の接着剤で接合
することで、接合界面での反射ロス無く光導体を成型で
きるため、例えば複雑な形状の光導体で一体成型の難し
い形状の場合なども容易に作成することができる。
【0159】<実施例3>図6乃至図7に本実施例の第
3の実施例を示す。
【0160】実施例1が光導体の幹部が奥行き方向(集
光光学素子の法線方向)に伸びているのに対し、本実施
例は光導体703の幹部705を集光光学素子701と
平行な方向に伸ばし、光導体703を集光型太陽電池モ
ジュール内の3次元空間内を有効利用してレイアウトす
ることで集光型太陽電池モジュールのさらなる小型化を
図ったものである。
【0161】具体的な構成を以下に示す。
【0162】光導体703の入射面には、実施例2同
様、集光光学素子側に凸となる非球面レンズを設けた。
また、光導体703の枝部704をそれぞれ90度曲げ
幹部705が集光光学素子701と平行になるように構
成した。また、幹部及び枝部の曲げ部分は、光導体の内
部を光起電力素子へ向かって進む太陽光線のうち、光起
電力素子の発電に寄与する太陽光線の全反射を妨げず、
かつ光導体の入射面から入射した太陽光線が入射面に逆
戻りしない形状とした。
【0163】また、光導体703の集光光学素子側には
位置決め棒803を4箇所設け、集光光学素子群の非受
光面側には該位置決め棒803と嵌合するための凹部4
05を4箇所設けた。
【0164】以上の様に作成した集光型太陽電池モジュ
ールは、光導体が集光型太陽電池モジュール内の3次元
空間内を有効利用した様々なレイアウトを採れるため集
光型太陽電池モジュールのさらなる小型化(薄型化)を
達成できる。また、集光光学素子群と光導体とを直接機
械的に固定するため光軸合わせの手間が不要となり、よ
り精度の高い集光型太陽電池モジュールを安価に提供で
きる。
【0165】<実施例4>図8に本実施例の第4の実施
例を示す。
【0166】本実施例は、実施例3に対し、集光光学素
子群707と光導体703が支持板804を介して一体
に形成され、集光光学素子と光導体を一度の射出成型で
作成したものである。
【0167】それによって、集光光学素子及び光導体を
安価に製造できるだけでなく、集光光学素子と光導体と
の光軸合わせが不要となり、より精度の高い集光型太陽
電池を提供できる。
【0168】
【発明の効果】以上説明のように、本発明によれば、以
下のような効果が得られる。
【0169】本発明の集光型太陽電池モジュールは、射
出面を少なくとも一つ有し、かつ入射面を複数有する光
導体と、該射出面の直後に少なくとも一つの光起電力素
子を有する集光型太陽電池モジュールにおいて、該光導
体は、透過性を有した中実かつ屈折率が不連続な部分が
ない媒質からなり、表面は平滑性を有しており、太陽か
ら放射された太陽光線を該光導体の入射面で全入射し、
側面では全反射して射出面で射出することで、集光型太
陽電池モジュールに備えた全ての入射面から入射した特
性(光量や波長分布)の異なる太陽光線を、合成し、か
つ光量むら及び色収差が低減した状態で高効率で光起電
力素子へ導くことができた。
【0170】また、光導体の入射面の許容入射角度が大
きくなるため、追尾装置の追尾精度の緩和、集光型太陽
電池モジュールの成型精度の緩和、太陽周辺光の有効利
用等につながり、集光型太陽電池モジュールの発電効率
が向上した。
【0171】さらに、本発明では、該入射面と対となり
太陽から放射された太陽光線を該入射面近傍に集光する
複数の集光光学素子からなる集光光学素子群を有してお
り、該集光光学素子で集光した太陽光線を該光導体の入
射面では全入射し、側面では全反射して射出面で射出す
る構造とした。それによって、より多くの太陽光線を光
導体の入射面に導くことができ、結果としてより集光倍
率の高い集光型太陽電池モジュールを提供することがで
きた。
【0172】また、一つの光起電力素子に対して複数の
集光光学素子で太陽光線を集光するため、集光光学素子
の大きさが小さくなり、従来型の集光型太陽電池モジュ
ールと同じF値の集光光学素子を用いた場合も焦点距離
が短くなるため、集光型太陽電池モジュールの大幅な小
型化が図れる。また、集光光学素子一つの大きさは、従
来型の集光型太陽電池モジュール(集光光学素子一つに
対し、光起電力素子が一つ)と比較して大幅に小さくな
り、結果として従来の集光型太陽電池モジュールでは重
量、コスト、大きさ、成形性の面で使用することが困難
だった平凸レンズも使用することができ、集光型太陽電
池モジュールの発電効率の向上を達成できた。
【0173】また、光導体を均一媒質により構成した。
それによって、光導体を一体成型等によって作成するこ
とが可能となりコストの削減が図れた。また、光導体内
の線膨張係数が均一なため、温度差による機械的な影響
も受けにくくなった。
【0174】また、光導体は幹部と、該幹部から伸びた
複数の枝部からなり、該幹部の根元には該射出面を、該
枝部の先端には該入射面を有し、該入射面から入射した
太陽光線が枝部及び幹部で混和された後に、光起電力素
子へ導かれる構造とした。それによって、光導体は集光
型太陽電池モジュール内の3次元空間内を有効利用した
様々なレイアウトが採れ集光型太陽電池モジュールのさ
らなる小型化を達成できた。
【0175】また、光導体の形状を、光導体の内部を光
起電力素子へ向かって進む太陽光線の全反射を妨げない
形状とした。それによってより光導体の入射面から入射
した太陽光線を高効率で射出面へ導くことができた。
【0176】また、光導体の射出面の形状を光起電力素
子と略同形状とした。それによって、光導体の射出面か
ら射出する太陽光線を効率よく光起電力素子に導くこと
ができた。
【0177】また、光起電力素子が射出面と平行に取り
付けられている構成とした。それによって、光導体の射
出面から射出する太陽光線を最も効率よく光起電力素子
に導くことができた。
【0178】また、光導体の射出面直前の形状を、射出
面に至る先細りに形成されている形状とした。それによ
って、太陽光線の光路長を最も短い状態で光導体で集光
でき、光導体の内部透過率に起因したエネルギーロスを
抑えることができた。
【0179】また、光導体の幹部あるいは枝部の断面形
状を矩形とした。それによって、太陽光線の混和性、成
型性、枝部と枝部の合流形状の設計性、枝部と幹部の合
流形状の設計性に優れた光導体となる。
【0180】また、集光光学素子を、受光面側に凸とな
る平凸レンズとした。それによって、集光光学素子は光
学効率が高く、球面収差及びコマ収差が小さくなるた
め、集光型太陽電池モジュールの許容入射角度の拡大
(追尾装置の追尾精度の緩和、集光型太陽電池モジュー
ルの成型精度の緩和、太陽周辺光の有効利用等)につな
がり、結果として集光型太陽電池モジュールの発電効率
の向上を達成できた。
【0181】また、平凸レンズを非球面とした。それに
よって、集光光学素子の球面収差が無くなり、より集光
型太陽電池モジュールの発電効率の向上を達成できた。
【0182】また、光導体の入射面が受光面側に凸とな
る球面あるいは非球面となる構造とした。それによっ
て、光導体の入射面にずれて到達した太陽光線も光導体
に導くことができた。すなわち、集光光学素子の収差、
追尾装置の追尾誤差、集光型太陽電池モジュールの成型
誤差により、光導体の入射面に太陽光線がずれて到達し
た際も、光導体の入射面の集光効果により再び光導体の
入射面に集光することができた。さらには、太陽の周辺
光も光起電力素子に導くことが可能となり、集光型太陽
電池モジュールの発電効率の向上につながった。
【0183】また、集光光学素子は光導体の入射面近傍
に略焦点を結ぶ光学系であり、光導体を焦点近傍におい
て保持する構造とした。それによって、焦点近傍の光導
体の側面には太陽光線の全反射が起こらないエリアがで
き、該エリアで光導体を保持することで太陽光線の光導
体内での全反射を妨げること無く当個所のみで光導体を
強固に保持することができた。
【0184】すなわち、光導体の側面の太陽光線が全反
射している個所で光導体を保持すると、当部では全反射
が起こらないため、エネルギーロスが発生する。
【0185】また、集光光学素子群が一体成型により作
成されている構造とした。それによって、集光光学素子
群を安価に製造できただけではなく、集光型太陽電池モ
ジュールの組み立て時に、一度に全ての集光光学素子の
光軸合わせすることが可能となる。
【0186】また、光導体が一体成型により作成されて
いる構造とした。それによって、光導体を安価に製造で
きただけではなく、集光型太陽電池モジュールの組み立
て時に、一度に全ての集光光学素子の光軸合わせするこ
とが可能となる。
【0187】また、集光光学素子群と光導体とが一体成
型により作成されている構造とした。それによって、集
光光学素子及び光導体を安価に製造できただけでなく、
集光光学素子と光導体との光軸合わせが不要となり、よ
り精度の高い集光型太陽電池モジュールを安価に提供で
きた。
【0188】また、光導体と光起電力素子との間に透過
性を有する透過性部材を配し、透過性部材の屈折率が光
導体の屈折率より大きいものとした。それによって、光
導体内を進んできた太陽光線が光導体の射出面から射出
する際の反射ロスを抑え、効率良く光起電力素子に導く
ことができた。
【0189】また、光導体の射出面と光起電力素子を密
着した。それによって、光起電力素子の表面に表面層を
有している場合その屈折率は2〜3であるのに対し、光
導体として用いるガラスや樹脂等の屈折率は1.4〜
1.9と低いため、光導体内を進んできた太陽光線をよ
り効率よく光起電力素子に導くことができた。
【0190】また、光導体を保持する個所に反射膜を有
している構造とした。それによって、本発明の集光型太
陽電池モジュールが組み立て誤差や追尾誤差により、集
光光学素子で集光した太陽光線が光導体の入射面の中心
よりずれて入射し、前記の光導体を保持している部分に
太陽光線が到達した場合も、反射膜により太陽光線を反
射し、当部分でのロスを最小限に抑えることができた。
【0191】また、光導体の側面を覆う形で、光導体の
側面に接触しない状態で保護層を設けた。それによっ
て、長期的な使用下において光導体の側面にごみや汚れ
が付着し側面での反射率が低下するといったトラブルを
防げ、長期にわたって光導体の性能を維持することがで
きた。
【0192】また、上記の集光型太陽電池モジュールと
太陽追尾装置を組み合わせることで、太陽光線を光量む
ら及び色収差が無くかつ効率良く光起電力素子に集光す
る安価で小型な集光型太陽電池モジュールを備えた追尾
型の集光型太陽光発電システムを提供することができ
た。また、集光型太陽電池モジュールが小型になったた
め、耐風圧や重量の面から太陽追尾装置のコストを削減
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例を説明する図である。
【図2】本発明第1の実施例を説明する図である。
【図3】本発明第2の実施例を説明する図である。
【図4】本発明第2の実施例を説明する図である。
【図5】本発明第2の実施例を説明する図である。
【図6】本発明第3の実施例を説明する図である。
【図7】本発明第3の実施例を説明する図である。
【図8】本発明第4の実施例を説明する図である。
【図9】光導体の形状の一例を示す図である。
【図10】光導体の曲げ状態を説明する図である。
【図11】光導体の3次元方向の曲げ状態を説明する図
である。
【図12】光導体の枝部と枝部、あるいは枝部と幹部の
合流部の形状の一例を示す図である。
【図13】光導体の入射面の形状の一例を示す図であ
る。
【図14】光導体内における各位置の光量分布を示す図
である。
【図15】90度曲げした個所に設けた突出部により光
導体を保持した例を示す図である。
【図16】光導体の形状の違いによる光路長の変化を説
明する図である。
【図17】従来例を説明する図である。
【符号の説明】
101 集光型太陽光発電システム 102 集光型太陽電池モジュール 103 追尾装置 104 太陽位置検出センサ 105 外部出力線 106 保持部材 107 太陽光線 109入射面 201 フレネルレンズ 202 側面 203 射出面 204 光起電力素子 205 回路基板 206 電極タブ 207 リード線 208 熱伝導性シート 209 ヒートシンク 301 筐体 303 コネクタ 304 透過性部材 305 電極 306 銅回路板 307 光導体保持部 308 ブッシング 309 反射膜 401 モジュール保持部 405 凹部 701 集光光学素子 702 光導体保持板 703 光導体 704 枝部 705 幹部 706 孔 707 集光光学素子群 708 凸部 801 光導体入射面部 802 光導体本体部 803 位置決め棒 804 支持板 805 突出部

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出面を少なくとも一つ有し、かつ入射
    面を複数有する光導体と、該射出面の直後に少なくとも
    一つの光起電力素子を有する集光型太陽電池モジュール
    において、該光導体は、透過性を有した中実かつ屈折率
    が不連続な部分がない媒質からなり、表面は平滑性を有
    しており、太陽から放射された太陽光線を該光導体の入
    射面で全入射し、側面では全反射して射出面で射出する
    ことを特徴とする集光型太陽電池モジュール。
  2. 【請求項2】 前記入射面と対となり太陽から放射され
    た太陽光線を該入射面近傍に集光する複数の集光光学素
    子からなる集光光学素子群を有しており、該集光光学素
    子で集光した太陽光線を前記光導体の入射面では全入射
    し、側面では全反射して射出面で射出することを特徴と
    する請求項1に記載の集光型太陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】 前記光導体が、均一媒質からなることを
    特徴とする請求項1または2に記載の集光型太陽電池モ
    ジュール。
  4. 【請求項4】 前記光導体は幹部と、該幹部から伸びた
    複数の枝部からなり、前記幹部の根元には該射出面を、
    該枝部の先端には前記入射面を有し、該入射面から入射
    した太陽光線が枝部及び幹部で混和された後に、光起電
    力素子へ導かれることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の集光型太陽電池モジュール。
  5. 【請求項5】 前記光導体の形状が、光導体の内部を光
    起電力素子へ向かって進む太陽光線の全反射を妨げない
    形状であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    に記載の集光型太陽電池モジュール。
  6. 【請求項6】 前記光導体の射出面の形状が、光起電力
    素子と略同形状であることを特徴とする請求項1乃至5
    のいずれかに記載の集光型太陽電池モジュール。
  7. 【請求項7】 前記光起電力素子は射出面と平行に取り
    付けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいず
    れかに記載の集光型太陽電池モジュール。
  8. 【請求項8】 前記光導体の射出面直前の形状が、射出
    面に至る先細りに形成されていることを特徴とする請求
    項1乃至7のいずれかに記載の集光型太陽電池モジュー
    ル。
  9. 【請求項9】 前記光導体の幹部あるいは枝部の断面形
    状が矩形であることを特徴とする請求項4乃至8のいず
    れかに記載の集光型太陽電池モジュール。
  10. 【請求項10】 前記集光光学素子が、受光面側に凸と
    なる平凸レンズであることを特徴とする請求項2乃至9
    のいずれかに記載の集光型太陽電池モジュール。
  11. 【請求項11】 前記平凸レンズが非球面からなること
    を特徴とする請求項10に記載の集光型太陽電池モジュ
    ール。
  12. 【請求項12】 前記光導体の入射面が受光面側に凸と
    なる球面あるいは非球面となっていることを特徴とする
    請求項1乃至11のいずれかに記載の集光型太陽電池モ
    ジュール。
  13. 【請求項13】 前記集光光学素子は光導体の入射面近
    傍に略焦点を結ぶ光学系であり、光導体は焦点近傍にお
    いて保持されていることを特徴とする請求項2乃至12
    のいずれかに記載の集光型太陽電池モジュール。
  14. 【請求項14】 前記集光光学素子群が一体成型により
    作成されていることを特徴とする請求項2乃至13のい
    ずれかに記載の集光型太陽電池モジュール。
  15. 【請求項15】 前記光導体が一体成型により作成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに
    記載の集光型太陽電池モジュール。
  16. 【請求項16】 前記集光光学素子群と前記光導体とが
    一体成型により作成されていることを特徴とする請求項
    2乃至15のいずれかに記載の集光型太陽電池モジュー
    ル。
  17. 【請求項17】 前記光導体と前記光起電力素子との間
    に透過性を有する透過性部材を有し、透過性部材の屈折
    率が光導体の屈折率より大きいことを特徴とする請求項
    1乃至16のいずれかに記載の集光型太陽電池モジュー
    ル。
  18. 【請求項18】 前記光導体の射出面と前記光起電力素
    子が密着していることを特徴とする請求項1乃至17の
    いずれかに記載の集光型太陽電池モジュール。
  19. 【請求項19】 前記光導体を保持する個所に反射膜を
    有していることを特徴とする請求項1乃至18のいずれ
    かに記載の集光型太陽電池モジュール。
  20. 【請求項20】 前記光導体の側面を覆う形で、光導体
    の側面に接触しない状態で保護層を有していることを特
    徴とする請求項1乃至19のいずれかに記載の集光型太
    陽電池モジュール。
  21. 【請求項21】 請求項1乃至20のいずれかに記載の
    集光型太陽電池モジュールと太陽追尾装置を有すること
    を特徴とする集光型太陽光発電システム。
JP2001084718A 2001-03-23 2001-03-23 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム Withdrawn JP2002289900A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084718A JP2002289900A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム
US10/098,366 US6730840B2 (en) 2001-03-23 2002-03-18 Concentrating photovoltaic module and concentrating photovoltaic power generating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084718A JP2002289900A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002289900A true JP2002289900A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18940347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084718A Withdrawn JP2002289900A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6730840B2 (ja)
JP (1) JP2002289900A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087792A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Minebea Co Ltd 照明装置及びそれを用いた光源ユニット
WO2008038522A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Unité et dispositif de génération photovoltaïque à captage d'énergie solaire
WO2008044490A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing photovoltaic power generation unit and system for manufacturing photovoltaic power generation unit
JP2008533752A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 無収差結像システムおよび結合された非結像光集光器を有する多接合太陽電池
JP2008543029A (ja) * 2005-05-03 2008-11-27 ユニバーシティー、オブ、デラウェア ウルトラ超高効率太陽電池
JP2009500674A (ja) * 2005-07-05 2009-01-08 チャピン, リチャード 星間集光器
JP2009043935A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kiyoshi Nagaba 太陽光の集光装置
JP2009139418A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Hikari Energy Kenkyusho:Kk 集光装置および集光方法
WO2009090843A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電ユニット製造方法
JP2010034371A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp 太陽電池装置および太陽電池装置用パッケージ
WO2011093634A2 (ko) * 2010-01-26 2011-08-04 Park Ki Sung 집광형 태양전지모듈
JP2012129402A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Daido Steel Co Ltd 集光型太陽光発電モジュール
JP2013501353A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ペールプリュス ベスローテン フェノーツハップ 発光光学素子および当該発光光学素子を備える太陽電池システム
JP2013508741A (ja) * 2010-12-01 2013-03-07 パナソニック株式会社 太陽電池に集光するためのフレネルーフライアイマイクロレンズアレイ
JP2013512565A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 バニアン・エナジー・インコーポレーテッド ソーラーモジュール構造
WO2014156649A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 住友電気工業株式会社 太陽光発電モジュールおよび太陽光発電パネル
WO2015199004A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 住友電気工業株式会社 太陽光発電モジュールおよび太陽光発電パネル
US11894804B2 (en) 2014-06-27 2024-02-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photovoltaic module, photovoltaic panel, and production method for photovoltaic module

Families Citing this family (205)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7578102B2 (en) * 2002-08-16 2009-08-25 Mark Banister Electric tile modules
DZ3380A1 (fr) * 2002-09-21 2005-06-18 Bachir Hihi Procede permettant d'augmenter la puissance de sortie des cellules photovoltaiques
US6969897B2 (en) * 2002-12-10 2005-11-29 Kim Ii John Optoelectronic devices employing fibers for light collection and emission
JP4075669B2 (ja) * 2003-04-03 2008-04-16 ソニー株式会社 固体撮像素子
US7057821B2 (en) * 2003-10-28 2006-06-06 Robert Zincone Integrated artificial and natural lighting system
JP2005142285A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Seiko Epson Corp 太陽電池装置とその製造方法及び電子機器
US6988809B2 (en) * 2004-01-16 2006-01-24 Mario Rabinowitz Advanced micro-optics solar energy collection system
DE102004012182A1 (de) * 2004-03-12 2005-09-29 Michael Milan Optischer Verstärker
DE102004055185A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-24 Beck Energie Gmbh Photovoltaikmodul mit austauschbaren Zellen
ITRM20040646A1 (it) * 2004-12-29 2005-03-29 Enea Ente Nuove Tec Elemento strutturale integrato per modulo fotovoltaico a concentrazione.
US7906722B2 (en) 2005-04-19 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Concentrating solar collector with solid optical element
US20060278996A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 John Trezza Active packaging
US7781886B2 (en) * 2005-06-14 2010-08-24 John Trezza Electronic chip contact structure
US8456015B2 (en) 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
US7851348B2 (en) * 2005-06-14 2010-12-14 Abhay Misra Routingless chip architecture
US7560813B2 (en) * 2005-06-14 2009-07-14 John Trezza Chip-based thermo-stack
US7687400B2 (en) * 2005-06-14 2010-03-30 John Trezza Side stacking apparatus and method
US7786592B2 (en) 2005-06-14 2010-08-31 John Trezza Chip capacitive coupling
US7521806B2 (en) * 2005-06-14 2009-04-21 John Trezza Chip spanning connection
US7215032B2 (en) * 2005-06-14 2007-05-08 Cubic Wafer, Inc. Triaxial through-chip connection
US7838997B2 (en) * 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
US7942182B2 (en) 2005-06-14 2011-05-17 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Rigid-backed, membrane-based chip tooling
US7534722B2 (en) * 2005-06-14 2009-05-19 John Trezza Back-to-front via process
US20080047605A1 (en) * 2005-07-28 2008-02-28 Regents Of The University Of California Multi-junction solar cells with a homogenizer system and coupled non-imaging light concentrator
US7915523B2 (en) * 2005-09-20 2011-03-29 Rou Farhadieh Compact solar apparatus for producing electricity and method of producing electricity using a compact solar apparatus
GB2431513B (en) * 2005-10-21 2008-06-04 Imp College Innovations Ltd Solar concentrators
US20070107773A1 (en) 2005-11-17 2007-05-17 Palo Alto Research Center Incorporated Bifacial cell with extruded gridline metallization
US7765949B2 (en) 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US7799371B2 (en) 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
WO2007099564A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-07 Garbagnati, Francesco Fiber-optic light collector with vacuum chamber
JP2009529791A (ja) * 2006-03-08 2009-08-20 ライト プレスクリプションズ イノベーターズ エルエルシー 太陽集光器
KR20070092432A (ko) * 2006-03-10 2007-09-13 삼성전기주식회사 금속코어를 구비한 인쇄회로기판
US7855335B2 (en) 2006-04-26 2010-12-21 Palo Alto Research Center Incorporated Beam integration for concentrating solar collector
US7851693B2 (en) 2006-05-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Passively cooled solar concentrating photovoltaic device
US20070277870A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Mark Wechsler Solar hydrogen generation system
US20070281460A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Cubic Wafer, Inc. Front-end processed wafer having through-chip connections
US7687397B2 (en) * 2006-06-06 2010-03-30 John Trezza Front-end processed wafer having through-chip connections
WO2007149001A2 (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Corneliu Antonovici Method and structure for solar energy harvesting type glass roof tile
IL176619A0 (en) * 2006-06-29 2006-10-31 Zalman Schwartzman A photovoltaic array for concentrated solar energy generator
US20080000514A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Kuo-Len Lin Solar Energy Concentrator
US20080000515A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Kuo-Len Lin Automatically Solar Energy Tracking and Collecting System
US20080041440A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 O'connell Daniel G Solar panel condenser
US20080121269A1 (en) * 2006-08-23 2008-05-29 Welser Roger E Photovoltaic micro-concentrator modules
DE102006044603A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 Solar Dynamics Gmbh Solarer Mehrstufenkonzentrator
US20080083450A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 United Technologies Corporation Thermal management of concentrator photovoltaic cells
US7922471B2 (en) 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US8322025B2 (en) 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US8226391B2 (en) 2006-11-01 2012-07-24 Solarworld Innovations Gmbh Micro-extrusion printhead nozzle with tapered cross-section
US7780812B2 (en) 2006-11-01 2010-08-24 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion head with planarized edge surface
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US7928015B2 (en) 2006-12-12 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extruded dopant-bearing materials
US7638438B2 (en) 2006-12-12 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extrusion mask
US20080185039A1 (en) 2007-02-02 2008-08-07 Hing Wah Chan Conductor fabrication for optical element
US20080185031A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Pei-Choa Wang Focused type solar plate assembly having heat-dissipating module
US7670874B2 (en) 2007-02-16 2010-03-02 John Trezza Plated pillar package formation
WO2008103987A2 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 The Regents Of The University Of California Concentrating photovoltaic system using a fresnel lens and nonimaging secondary optics
US9337373B2 (en) 2007-05-01 2016-05-10 Morgan Solar Inc. Light-guide solar module, method of fabrication thereof, and panel made therefrom
US7873257B2 (en) * 2007-05-01 2011-01-18 Morgan Solar Inc. Light-guide solar panel and method of fabrication thereof
US9040808B2 (en) * 2007-05-01 2015-05-26 Morgan Solar Inc. Light-guide solar panel and method of fabrication thereof
US20090231739A1 (en) * 2007-05-07 2009-09-17 The Regents Of The University Of California A California Corporation Matrix formulation of kohler integrating system and coupled non-imaging light concentrator
US7954449B2 (en) 2007-05-08 2011-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Wiring-free, plumbing-free, cooled, vacuum chuck
US20080302405A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Michael Intrieri Supplemental solar energy collector
WO2008153892A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Green Volts Inc. Reflective secondary optic for concentrated photovoltaic systems
US7743763B2 (en) * 2007-07-27 2010-06-29 The Boeing Company Structurally isolated thermal interface
US20100078063A1 (en) * 2007-08-29 2010-04-01 Barnett Allen M High efficiency hybrid solar cell
US8412010B2 (en) 2007-09-10 2013-04-02 Banyan Energy, Inc. Compact optics for concentration and illumination systems
JP2010539428A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 バンヤン エナジー,インコーポレイテッド 光エネルギーの集光、統合及び照射用小型光学系
US20100218808A1 (en) * 2007-09-17 2010-09-02 Cristian Penciu Concentrated photovoltaic systems and methods with high cooling rates
US20090084435A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 International Business Machines Corporation Techniques for Cooling Solar Concentrator Devices
GB0719554D0 (en) * 2007-10-05 2007-11-14 Univ Glasgow semiconductor optoelectronic devices and methods for making semiconductor optoelectronic devices
US7807920B2 (en) * 2007-10-30 2010-10-05 Opel, Inc. Concentrated solar photovoltaic module
US7855336B2 (en) * 2007-10-30 2010-12-21 Opel, Inc. Concentrated solar photovoltaic module with protective light shielding
US20100238573A1 (en) * 2007-10-31 2010-09-23 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Light-collection apparatus
WO2009072076A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a mosfet
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US8289742B2 (en) 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
US9291696B2 (en) * 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
CN105244905B (zh) 2007-12-05 2019-05-21 太阳能安吉有限公司 分布式电力装置中的安全机构、醒来和关闭方法
US20090183761A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-23 Wen-Wei Lin Solar energy absorbing device
US20090188561A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Emcore Corporation High concentration terrestrial solar array with III-V compound semiconductor cell
TW200934978A (en) * 2008-02-01 2009-08-16 J Touch Corp Illumination device with energy-conversion module
US8093492B2 (en) * 2008-02-11 2012-01-10 Emcore Solar Power, Inc. Solar cell receiver for concentrated photovoltaic system for III-V semiconductor solar cell
US9331228B2 (en) 2008-02-11 2016-05-03 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
US8759138B2 (en) 2008-02-11 2014-06-24 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
DE102008017370A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-27 Solartec Ag Photovoltaik-Vorrichtung, Herstellverfahren für Photovoltaik-Vorrichtung sowie Solaranlage
CN101965645B (zh) * 2008-03-06 2012-12-12 徐大豪 光伏电池组件
EP2722979B1 (en) 2008-03-24 2022-11-30 Solaredge Technologies Ltd. Switch mode converter including auxiliary commutation circuit for achieving zero current switching
US20090250111A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Atomic Energy Counsil - Institute Of Nuclear Energy Research Solar cell dissipation package
EP2294669B8 (en) 2008-05-05 2016-12-07 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US20090277495A1 (en) * 2008-05-11 2009-11-12 Mihai Talaba Concentrated pv solar power stack system
CN102089887B (zh) * 2008-05-16 2014-12-31 昂科公司 包括一个或多个耐阴性布线方案的太阳能***
US7834303B2 (en) * 2008-06-09 2010-11-16 Ahura Energy Concentrating Systems Multi-element concentrator system
WO2009154794A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Solar energy converter with improved photovoltaic efficiency, frequency conversion and thermal management permiting super highly concentrated cellection
US20100024805A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Genie Lens Technologies, Llc Solar panels for concentrating, capturing, and transmitting solar energy in conversion systems
US7999175B2 (en) 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
WO2010041249A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Ziruz Nihul Ltd. High concentration "reverse bulb" solar photovoltaic module
US8669461B2 (en) * 2008-10-17 2014-03-11 Massachusetts Institute Of Technology Ultra-high efficiency multi-junction solar cells using polychromatic diffractive concentrators
US8117983B2 (en) * 2008-11-07 2012-02-21 Solarworld Innovations Gmbh Directional extruded bead control
ES2364665B1 (es) * 2008-11-12 2012-05-23 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Sistema de captación y concentración de luz.
CN102282429A (zh) * 2008-11-18 2011-12-14 光处方革新有限公司 科勒聚光器
ITTO20080859A1 (it) * 2008-11-20 2010-05-21 Karen Lesley Buckett Gruppo generatore a celle fotovoltaiche
US8080729B2 (en) 2008-11-24 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
KR20100065863A (ko) * 2008-12-09 2010-06-17 삼성전자주식회사 태양광 발전 시스템
US8960120B2 (en) 2008-12-09 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with nozzle valves
US20100147287A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Darmstadt Robert M Solar energy collecting and compounding device
ES2416254B1 (es) * 2009-02-09 2014-12-29 Semprius, Inc. Módulos fotovoltaicos de tipo concentrador (cpv), receptores y sub-receptores y métodos para formar los mismos
US20100212717A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Whitlock John P Solar collector with optical waveguide
US20100212716A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Scott Lerner Solar radiation collection using dichroic surface
US9256007B2 (en) 2009-04-21 2016-02-09 Svv Technology Innovations, Inc. Light collection and illumination systems employing planar waveguide
KR101072094B1 (ko) * 2009-06-30 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 그의 제조방법
US9039213B2 (en) 2009-07-30 2015-05-26 The Regents Of The University Of California Light concentration apparatus, systems and methods
US8684545B2 (en) 2009-07-30 2014-04-01 The Regents Of The University Of California Light concentration apparatus, systems and methods
US9806215B2 (en) 2009-09-03 2017-10-31 Suncore Photovoltaics, Inc. Encapsulated concentrated photovoltaic system subassembly for III-V semiconductor solar cells
US9012771B1 (en) 2009-09-03 2015-04-21 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar cell receiver subassembly with a heat shield for use in a concentrating solar system
US7946286B2 (en) * 2009-09-24 2011-05-24 Genie Lens Technologies, Llc Tracking fiber optic wafer concentrator
WO2011083351A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Violeta Doci Solar electric compound for curved surfaces
US8378621B2 (en) * 2010-02-08 2013-02-19 Tara Chand Singhal Integrated systems for harnessing solar and wind energy
ES2661770T3 (es) * 2010-02-25 2018-04-03 Saint-Augustin Canada Electric Inc. Conjunto de células solares
WO2011112842A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Greenvolts, Inc. Optics within a concentrated photovoltaic receiver containing a cpv cell
WO2011153320A2 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 University Of Delaware Integrated concentrating photovoltaics
CN103038577B (zh) * 2010-07-30 2015-11-25 摩根阳光公司 光导太阳能模块及其制造方法和由其制成的电池板
CN103238091A (zh) 2010-10-28 2013-08-07 榕树能量公司 用于聚集和照明***的变向光学装置
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US9893223B2 (en) 2010-11-16 2018-02-13 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar electricity generation system
US8884156B2 (en) 2010-11-29 2014-11-11 Palo Alto Research Center Incorporated Solar energy harvesting device using stimuli-responsive material
US8040609B1 (en) 2010-11-29 2011-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Self-adjusting solar light transmission apparatus
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US8885995B2 (en) 2011-02-07 2014-11-11 Morgan Solar Inc. Light-guide solar energy concentrator
US8811781B2 (en) * 2011-03-09 2014-08-19 Empire Technology Development Llc Shading system using liquid lens and light waveguide
US8395279B2 (en) 2011-06-15 2013-03-12 General Electric Company Shadow detection apparatus using fiber optics for solar-based power generation plants
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
WO2013052921A2 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Sahin Nedim Infrastructure for solar power installations
US20140247498A1 (en) * 2011-10-17 2014-09-04 Alonso Marquez Compact concentrator assembly
TWI524542B (zh) * 2011-11-01 2016-03-01 鴻海精密工業股份有限公司 太陽能應用裝置及太陽能應用方法
WO2013083284A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Soitec Solar Gmbh Apparatus for the industrial production of photovoltaic concentrator modules
GB201122092D0 (en) * 2011-12-21 2012-02-01 Univ Heriot Watt Energy device
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
US20130215929A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Semprius, Inc. Indirect temperature measurements of direct bandgap (multijunction) solar cells using wavelength shifts of sub-junction luminescence emission peaks
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
CN103325877B (zh) * 2012-03-21 2017-04-12 摩根阳光公司 平面式太阳能集光器
US8328403B1 (en) 2012-03-21 2012-12-11 Morgan Solar Inc. Light guide illumination devices
TW201344130A (zh) * 2012-04-18 2013-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 太陽能集光裝置
US8752380B2 (en) 2012-05-22 2014-06-17 Palo Alto Research Center Incorporated Collapsible solar-thermal concentrator for renewable, sustainable expeditionary power generator system
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
FR2995409B1 (fr) * 2012-09-07 2017-06-30 Nicolas Gilbert Ugolin Cellule solaire optique
EP2757594A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-23 Alcatel Lucent Solar radiation collector
DE102013100888A1 (de) 2013-01-29 2014-07-31 Schott Ag Licht-Konzentrator oder -Verteiler
US9879842B2 (en) * 2013-02-19 2018-01-30 Loyd Edward Orfield Sunny bright solar lighting
CN103148453A (zh) * 2013-03-12 2013-06-12 京东方科技集团股份有限公司 导光板、光学膜片、背光模组、阵列基板及液晶模组
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
EP2779251B1 (en) 2013-03-15 2019-02-27 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
CN104078523B (zh) * 2013-03-25 2016-08-31 讯芯电子科技(中山)有限公司 聚光光电芯片封装结构及制作方法
WO2014165987A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Opsun Technologies Inc. Adiabatic secondary optics for solar concentrators used in concentrated photovoltaic systems
FR3016238A1 (fr) * 2014-01-03 2015-07-10 Heliotrop Module photovoltaique a concentration a isolation par couche d'oxyde
ES2542801B1 (es) * 2014-02-11 2016-06-23 Iñigo Antonio ARIZA LOPEZ Panel concentrador solar
US11329603B2 (en) 2014-02-25 2022-05-10 Sun Drum Solar, Llc Hybrid supplemental solar energy collection and dissipation system with one or more heat pumps
TWI748931B (zh) 2014-05-29 2021-12-11 美商明亮光源能源公司 電力產生系統及關於彼等之方法
JP6557857B2 (ja) * 2015-06-26 2019-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP6507915B2 (ja) 2015-08-03 2019-05-08 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
JP6561661B2 (ja) * 2015-08-03 2019-08-21 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
US10230012B2 (en) * 2015-08-27 2019-03-12 The Boeing Company Concentrator photovoltaic cells bonded to flat-plate solar cells for direct and off-axis light collection
WO2017105581A2 (en) 2015-10-02 2017-06-22 Semprius, Inc. Wafer-integrated, ultra-low profile concentrated photovoltaics (cpv) for space applications
US10599113B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
CN107153212B (zh) 2016-03-03 2023-07-28 太阳能安吉科技有限公司 用于映射发电设施的方法
US11081608B2 (en) 2016-03-03 2021-08-03 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US20180054159A1 (en) * 2016-08-22 2018-02-22 Bigz Tech Inc. Light collection and redirection to a solar panel
US10393407B1 (en) 2018-10-17 2019-08-27 Orenko Limited Heat transfer and thermal storage apparatus
US10483906B1 (en) 2018-10-17 2019-11-19 Orenko Limited Photovoltaic solar conversion
US10578795B1 (en) 2018-10-17 2020-03-03 Orenko Limited Light collection housing
US10930800B2 (en) * 2019-07-10 2021-02-23 Carrick J. Pierce Modular photovoltaic system
AT522809B1 (de) * 2019-08-21 2021-03-15 Pts Phytotech Solution Ltd Lichtsammelpaneel
US11929707B2 (en) * 2019-10-13 2024-03-12 Nasir Sharaf System for maximizing solar insolation utilization in power generation
US20230370016A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-16 Joseph Chung Solar redirect system for a vehicle
IL297320A (en) * 2022-10-13 2024-05-01 R P R Energy Ltd Devices for concentrating light and waveguides for transmitting concentrated light to solar modules, means and methods therefor
WO2024091112A1 (en) * 2022-10-24 2024-05-02 Technische Universiteit Delft Integrated internal heat sink for passively cooling photovoltaic modules

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565505A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Hitachi Cable Ltd Electric power transmission system
US4529830A (en) * 1980-08-18 1985-07-16 Maurice Daniel Apparatus for collecting, distributing and utilizing solar radiation
JPS6059567B2 (ja) * 1981-04-02 1985-12-25 敬 森 太陽光収集装置
US4511755A (en) 1982-05-17 1985-04-16 Kei Mori Solar ray collection apparatus
US4798444A (en) 1987-06-12 1989-01-17 Mclean Bret L Solar collection device
US5089055A (en) * 1989-12-12 1992-02-18 Takashi Nakamura Survivable solar power-generating systems for use with spacecraft
US5560700A (en) * 1992-01-31 1996-10-01 Massachusetts Institute Of Technology Light coupler
US5460659A (en) * 1993-12-10 1995-10-24 Spectrolab, Inc. Concentrating photovoltaic module and fabrication method
US5575860A (en) * 1994-08-11 1996-11-19 Cherney; Matthew Fiber optic power-generation system
US5500054A (en) * 1995-01-10 1996-03-19 Quantum Group, Inc. Superemissive light pipes and photovoltaic systems including same
US5716442A (en) * 1995-05-26 1998-02-10 Fertig; Robert T. Light pipe with solar bulb energy conversion system
JPH10150215A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Yamaura:Kk 太陽光を利用した発電装置
US6541694B2 (en) * 2001-03-16 2003-04-01 Solar Enterprises International, Llc Nonimaging light concentrator with uniform irradiance

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533752A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 無収差結像システムおよび結合された非結像光集光器を有する多接合太陽電池
JP2012069973A (ja) * 2005-03-21 2012-04-05 Regents Of The Univ Of California 無収差結像システムおよび結合された非結像光集光器を有する多接合太陽電池
JP2008543029A (ja) * 2005-05-03 2008-11-27 ユニバーシティー、オブ、デラウェア ウルトラ超高効率太陽電池
JP2009500674A (ja) * 2005-07-05 2009-01-08 チャピン, リチャード 星間集光器
JP4671117B2 (ja) * 2005-09-22 2011-04-13 ミネベア株式会社 照明装置及びそれを用いた光源ユニット
JP2007087792A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Minebea Co Ltd 照明装置及びそれを用いた光源ユニット
WO2008038522A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Unité et dispositif de génération photovoltaïque à captage d'énergie solaire
JP2008084955A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sharp Corp 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電装置
WO2008044490A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing photovoltaic power generation unit and system for manufacturing photovoltaic power generation unit
JP2008098237A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Sharp Corp 太陽光発電ユニット製造方法および太陽光発電ユニット製造装置
JP2009043935A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kiyoshi Nagaba 太陽光の集光装置
JP4655313B2 (ja) * 2007-08-08 2011-03-23 聖資 長場 太陽光の集光装置
JP2009139418A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Hikari Energy Kenkyusho:Kk 集光装置および集光方法
WO2009090843A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電ユニット製造方法
JP5164999B2 (ja) * 2008-01-17 2013-03-21 シャープ株式会社 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電ユニット製造方法
JP2010034371A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp 太陽電池装置および太陽電池装置用パッケージ
JP2013501353A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ペールプリュス ベスローテン フェノーツハップ 発光光学素子および当該発光光学素子を備える太陽電池システム
JP2013512565A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 バニアン・エナジー・インコーポレーテッド ソーラーモジュール構造
WO2011093634A3 (ko) * 2010-01-26 2011-12-29 Park Ki Sung 집광형 태양전지모듈
WO2011093634A2 (ko) * 2010-01-26 2011-08-04 Park Ki Sung 집광형 태양전지모듈
JP2013508741A (ja) * 2010-12-01 2013-03-07 パナソニック株式会社 太陽電池に集光するためのフレネルーフライアイマイクロレンズアレイ
JP2012129402A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Daido Steel Co Ltd 集光型太陽光発電モジュール
WO2014156649A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 住友電気工業株式会社 太陽光発電モジュールおよび太陽光発電パネル
JP2014192195A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 太陽光発電モジュールおよび太陽光発電パネル
US9837558B2 (en) 2013-03-26 2017-12-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photovoltaic module and photovoltaic panel
WO2015199004A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 住友電気工業株式会社 太陽光発電モジュールおよび太陽光発電パネル
JPWO2015199004A1 (ja) * 2014-06-27 2017-04-20 住友電気工業株式会社 太陽光発電モジュールおよび太陽光発電パネル
US10879837B2 (en) 2014-06-27 2020-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photovoltaic module and photovoltaic panel
US11894804B2 (en) 2014-06-27 2024-02-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photovoltaic module, photovoltaic panel, and production method for photovoltaic module

Also Published As

Publication number Publication date
US6730840B2 (en) 2004-05-04
US20020148497A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002289900A (ja) 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム
JP2002289897A (ja) 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム
JP2002289896A (ja) 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム
JP2002289898A (ja) 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム
US8119905B2 (en) Combination non-imaging concentrator
JP5606069B2 (ja) 光起電力システムで集光するための湾曲した焦点面受光器
Luque et al. Photovoltaic concentration at the onset of its commercial deployment
US9732938B2 (en) Illumination panel
JP5837746B2 (ja) 導光ソーラーパネルおよびその製造方法
US9123849B2 (en) Photovoltaic device
JP4747663B2 (ja) 集光型太陽光発電装置
JP6416333B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20070227581A1 (en) Concentrator solar cell module
JP2009037242A (ja) 集光装置
US20080128016A1 (en) Parallel Aperture Prismatic Light Concentrator
US20090314347A1 (en) Solar multistage concentrator, and greenhouse
JP2006332113A (ja) 集光型太陽光発電モジュール及び集光型太陽光発電装置
US20090114282A1 (en) Solar cell module
US9813017B2 (en) Adiabatic secondary optics for solar concentrators used in concentrated photovoltaic systems
JP2003069070A (ja) 太陽電池モジュール
US9741886B2 (en) Thin film solar collector and method
TWI578024B (zh) 集光模組
RU2436193C1 (ru) Фотовольтаический концентраторный модуль
JP2005166704A (ja) 集光型太陽電池モジュールの製造方法
KR101217247B1 (ko) 집광형 태양전지

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603