JP2002281175A - 通信端末装置及び通信制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

通信端末装置及び通信制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002281175A
JP2002281175A JP2001079062A JP2001079062A JP2002281175A JP 2002281175 A JP2002281175 A JP 2002281175A JP 2001079062 A JP2001079062 A JP 2001079062A JP 2001079062 A JP2001079062 A JP 2001079062A JP 2002281175 A JP2002281175 A JP 2002281175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
communication
terminal device
communication terminal
category
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001079062A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ema
信行 江間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001079062A priority Critical patent/JP2002281175A/ja
Publication of JP2002281175A publication Critical patent/JP2002281175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 複数の接続カテゴリを搭載し、かつ、各接続
カテゴリにおいて、1つ以上の通信形態を搭載する複合
通信端末において、利用者が希望する通話相手との通信
を円滑に実現する。 【解決手段】 通話切替え制御部20は、複数の接続カ
テゴリのうち同一の接続カテゴリ内で、複数の通信形態
を使用しての接続が可能である場合、接続先への接続成
功、又は接続失敗の検出を行い、前記同一の接続カテゴ
リ内で複数の通信形態を用いての再接続を、また、接続
先DB制御部21は、発呼時、及び着呼時の接続成功、
又は、発呼時の接続失敗の情報から、接続方式の優先種
別情報を変更し、該優先種別情報を接続先DB3に保存
する制御を、また、通話変換制御部22及び通話メディ
ア変換部23は、接続時の時間帯、接続先との間柄、接
続相手の好み等を考慮して、回線接続の接続カテゴリ、
及び接続形態の選択を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の通信カテゴ
リ内で複数の通信形態をもつ通信端末装置及び通信制御
プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信インフラストラクチャー(以
下、インフラと略称する)の多様化に伴い、例えば、P
HS(Personal Handyphone System)とPDC(Person
al Digital Cellular)といった複数の通信方法をもつ
複合通信端末が利用されている。
【0003】図7は、従来の通信端末装置、及びネット
ワークのシステム構成を示す図である。図7において、
ネットワークシステムは、アナログ回線,ISDN回
線,パケット回線,PHS回線,無線回線等からなる様
々なネットワークに、端末A(1A),端末B(1
B),端末C(1C)からなる複数の通信端末装置が接
続されて構成され、各通信端末装置は、双方向、又は片
方向のマルチメディア情報の通信を行う。
【0004】図8は、上記通信端末装置の構成の一例を
示す図であり、通信端末装置A(1A)を代表して示
す。通信端末装置A(1A)は、PHS及びPDCなど
の音声通話カテゴリにおいて複数の接続形態を使用する
ことが可能なマルチメディア端末装置である。
【0005】通信端末装置A(1A)は、接続時の接続
形態を指定し、接続の開始(発呼)や、着呼の制御を行
う接続制御部24、接続先の電話番号、接続先名、接続
時の優先情報(例えば、PHSのみを使用、PDCのみ
を使用、又は、PDC→PHSの順で優先使用、PHS
→PDCの順で優先使用等)を記憶する接続先情報デー
タベース(以下、DBという)25、及び音声通話を実
現する音声通話部26を備えて構成される。
【0006】図9は、上記接続制御部24の詳細な構成
を示す図、図10は、上記音声通話部26の詳細な構成
を示す図である。これらの図において、接続制御部24
は、通話切替え制御部27を備え、接続先情報DB25
からの情報をもとに、音声通話部26に対して、通信形
態の切り替え制御を行う。音声通話部26は、スイッチ
28、PDC部29、PHS部30から構成され、接続
制御部24の指示により、PDC部29、又はPHS部
30を用いてネットワークを構成する各回線に接続し、
音声通話を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の通信
端末装置にあっては、接続先情報DBに、どのような優
先度にて接続処理を行うかを、予め、ユーザが設定する
ことになるため、例えば、上記のPHCとPDCの2つ
の通信形態をもつ例では、4種類の優先度から選択して
設定することが可能である。ところが、通信形態が増加
した場合、例えば3つの通信形態をもつ複合通信端末に
おいては9種類の優先度から選択、また4つの通信形態
をもつ複合通信端末においては16種類の優先度から選
択することが可能となり、選択肢が多く、ユーザの負担
が増えることになる。
【0008】すなわち、n個の通信形態をもつ複合通信
端末では、ユーザが選択可能な優先度の選択肢をn×n
個用意する必要があり、通信端末装置における利用リソ
ースの増加となる。同様に、複数の通信カテゴリをもつ
複合通信端末においても、ユーザの設定の負担の増加、
利用リソースの増加となる。
【0009】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであって、音声通話に限らず、複数の接続カテゴ
リ(音画通話、音声通話、テキスト通信、静止画通信
等)を搭載し、かつ、各接続カテゴリにおいて、1つ以
上の通信方法(通信形態)を搭載する複合通信端末にお
いて、適切、かつ適応的に、接続カテゴリ、及び通信方
法を選択、あるいは変更し、利用者が希望する通話相手
との通信を円滑に実現することができる通信端末装置及
び通信制御プログラムを記録した記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の通信端末装置
は、複数の接続カテゴリによる通信機能を備える通信端
末装置において、前記複数の接続カテゴリうち同一の接
続カテゴリ内で、複数の通信形態を使用しての接続が可
能である場合、接続先への接続成功、又は接続失敗の検
出を行うとともに、前記同一の接続カテゴリ内で複数の
通信形態を用いての再接続を行う接続制御手段を備える
ことを特徴としている。
【0011】本発明の通信端末装置は、複数の接続カテ
ゴリによる通信機能を備える通信端末装置において、発
呼時/着呼時の接続成功、又は、発呼時の接続失敗の情
報を基に接続方式の優先種別情報を変更し、該優先種別
情報を接続先データベースに保存する接続制御手段を備
えることを特徴としている。
【0012】本発明の通信端末装置は、複数の接続カテ
ゴリによる通信機能を備える通信端末装置において、接
続時の時間帯、又は接続相手の接続カテゴリに基づい
て、回線接続の接続カテゴリ、及び接続形態の選択を行
う接続制御手段を備えることを特徴としている。
【0013】また、前記接続制御手段は、前記同一の接
続カテゴリに属する全ての通信形態での接続が失敗した
場合、異なる接続カテゴリ間で再接続を行うものであっ
てもよい。また、前記接続制御手段は、前記異なる接続
カテゴリ間で再接続を行う場合に、通信メディア情報の
変換を行うものであってもよい。
【0014】また、より好ましくは、前記接続制御手段
は、前記接続先データベースに保存された接続方式の優
先種別情報に従って、回線接続の接続カテゴリ、及び接
続形態を変更するものであってもよい。また、より好ま
しくは、前記接続制御手段は、各接続カテゴリに含まれ
る複数の接続形態の各接続形態に適合した接続を判定す
る接続判定手段を備え、接続成功、又は接続失敗の情報
を取得するものであってもよい。また、より好ましい具
体的な態様としては、前記複数の接続カテゴリは、TV
電話、音声通話、テキスト通信、又は静止画通信であ
り、前記複数の通信形態は、例えば複数のネットワーク
経路である。
【0015】さらに、本発明は、コンピュータを、複数
の接続カテゴリによる通信機能を備える通信端末装置に
おいて、前記複数の接続カテゴリうち同一の接続カテゴ
リ内で、複数の通信形態を使用しての接続が可能である
場合、接続先への接続成功、又は接続失敗の検出を行う
とともに、前記同一の接続カテゴリ内で複数の通信形態
を用いての再接続を行う接続制御手段を備える通信端末
装置をコンピュータに実行させるためのプログラムを記
録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記
録媒体である。
【0016】また、本発明は、コンピュータを、複数の
接続カテゴリによる通信機能を備える通信端末装置にお
いて、発呼時/着呼時の接続成功、又は、発呼時の接続
失敗の情報を基に接続方式の優先種別情報を変更し、該
優先種別情報を接続先データベースに保存する接続制御
手段を備える通信端末装置をコンピュータに実行させる
ためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好適な通信端末装置の実施の形態について詳細に
説明する。
【0018】図1は、本発明の実施の形態の通信端末装
置の構成を示す図である。本通信端末装置が適用される
システム構成は、図7に示す従来例と同様であるため説
明を省略する。図1において、1は複数の接続カテゴリ
(TV電話、音声通話、テキスト通信、静止画通信等を
含む)での通信機能をもつ通信端末装置であり、通信端
末装置1は、接続制御部2(接続制御手段)、接続先情
報DB3、TV電話通話部4、音声通話部5、テキスト
通信部6、及び静止画通信部7から構成されている。
【0019】通信端末装置1は、アナログ回線,ISD
N回線,パケット回線,PHS回線,無線回線等からな
る様々なネットワークに接続されている。また、ネット
ワークのアクセス回線としては、FTTH(Fiber To T
he Home)、HFC(HybridFiber Coax:光同軸ケーブ
ル)、及びADSL(Asymmetric Digital Subscriber
Line)等の大容量回線が利用可能である。
【0020】図2は、上記通信端末装置1のTV電話通
話部4の構成例を示すブロック図である。図2におい
て、TV電話通話部4は、スイッチ8、接続結果検出部
9A〜9E、通信プロトコルH.320(AV:Audio a
nd Video)規約に準拠してTV電話通話を行う通信プロ
トコル部10A、H.323(AV)に準拠してTV電
話通話を行う通信プロトコル部10B、H.324(A
V)に準拠してTV電話通話を行う通信プロトコル部1
0C、H.324M(AV)に準拠してTV電話通話を
行う通信プロトコル部10D、及び、SIP(Session
Initiation protocol)(AV)に準拠してTV電話通
話を行う通信プロトコル部10Eから構成される。
【0021】図3は、上記通信端末装置1の音声通話部
5の構成例を示すブロック図である。図3において、音
声通話部5は、スイッチ11、接続結果検出部12A〜
12E、及び、PDC音声通信プロトコルに準拠して音
声通話を行う通信プロトコル部13A、PHS音声通信
プロトコルに準拠して音声通話を行う通信プロトコル部
13B、W-CDMA(Code Division Multiple Acces
s)音声通信プロトコルに準拠して音声通話を行う通信
プロトコル部13C、H.323(VoIP:Voice ove
r Internet Protcol)音声通信プロトコルに準拠して
音声通話を行う通信プロトコル部13D、及びSIP
(Session Initiation Protocol)(Speech)音声通信
プロトコルに準拠して音声通話を行う通信プロトコル部
13Eから構成される。
【0022】図4は、上記通信端末装置1のテキスト通
信部6の構成例を示すブロック図である。図4におい
て、テキスト通信部6は、スイッチ14、接続結果検出
部15A〜15C、及びチャットによるテキスト通信プ
ロトコルに準拠してテキスト通話を行う通信プロトコル
部16A、T.140テキスト通信プロトコルに準拠し
てテキスト通話を行う通信プロトコル部16B、及びメ
ールテキスト通信プロトコルに準拠してテキスト通話を
行う通信プロトコル部16Cから構成される。
【0023】図5は、上記通信端末装置1の静止画通信
部7の構成例を示すブロック図である。図5において、
静止画通信部7は、スイッチ17、接続結果検出部18
A〜18C、及びFAX(白黒)静止画通信プロトコル
に準拠して静止画通話を行う通信プロトコル部19A、
FAX(カラー)静止画通信プロトコルに準拠して静止
画通話を行う通信プロトコル部19B、及びG4 FA
X静止画通信プロトコルに準拠して静止画通話を行う通
信プロトコル部19Cから構成される。
【0024】図6は、上記通信端末装置1の接続制御部
2の構成例を示すブロック図である。図6において、接
続制御部2は、通話切替え制御部20、接続先DB制御
部21、通話変換制御部22、及び通話メディア変換部
23から構成される。以下、上述のように構成された通
信端末装置の動作を説明する。
【0025】図1に示すように、通信端末装置1は、接
続先情報DB3からユーザが指定した接続先の接続情報
を、接続制御部2に転送する。接続制御部2では、接続
先の電話番号、メールアドレス、接続カテゴリ、接続形
態、接続を優先させるための情報を記録した優先テーブ
ル等の接続情報をもとに、TV電話通話部4、音声通話
部5、テキスト通信部6、又は静止画通信部7に対して
発呼の指示を行う。
【0026】接続制御部2からの発呼の指示は、各通話
部(TV電話通話部4、音声通話部5、テキスト通信部
6、及び静止画通信部7)により受信され、各通話部
(TV電話通話部4、音声通話部5、テキスト通信部
6、及び静止画通信部7)は、接続制御部2からの発呼
の指示に従って接続先への発呼処理、接続処理を行い、
通信が成功した後、ネットワークを介して、通話メディ
アの通信を行う。通話メディアには、音声+画像、音
声、テキスト、又は静止画がある。以下、各通話部(T
V電話通話部4、音声通話部5、テキスト通信部6、及
び静止画通信部7)のデータ転送動作を説明する。
【0027】図2のTV電話通話部4では、スイッチ8
は、接続制御部2からの指示に従って、接続制御部2の
発呼指示情報を、接続結果検出部9A〜9Eに対して転
送する。さらに、各接続結果検出部9A〜9Eは、接続
制御部2からの発呼指示情報を、各通信プロトコル部1
0A〜10Eに対して転送する。各接続結果検出部9A
〜9Eを介して転送された接続制御部2からの発呼指示
情報に従って、各通信プロトコル部10A〜10Eは、
発呼処理を行う。
【0028】各通信プロトコル部10A〜10Eは、そ
れぞれの通信プロトコル処理に従って処理を行い、通話
メディア情報がネットワークを介して相手端末に転送さ
れているか否かの情報(以下、通話メディア転送可否情
報という)、及び通話時間を接続結果検出部9A〜9E
に転送する。接続結果検出部9A〜9Eは、各通信プロ
トコル部10A〜10Eより転送された前記通話メディ
ア転送可否情報をもとに、接続成功/接続失敗の接続可
否情報、及び通話時間を接続制御部2に対して転送す
る。
【0029】以上は、TV電話通話部4の転送処理であ
るが、他の各通話部5〜7についても同様の転送処理を
行う。すなわち、図3の音声通話部5においては音声の
通話メディア情報の転送、図4のテキスト通信部6にお
いてはテキストの通話メディア情報の転送、図5の静止
画通信部7においては静止画の通話メディア情報の転送
の処理について、それぞれの通信プロトコル処理に従っ
て処理を行い、通話メディア情報がネットワークを介し
て相手端末に転送されているか否かの通話メディア転送
可否情報及び通話時間を、それぞれの接続結果検出部
(9A〜9E、112A〜12E、15A〜15C、1
8A〜18C)に転送する。次に、通信端末装置1の接
続制御部2の動作について説明する。
【0030】〔一つの通話カテゴリ内での再接続動作〕
図6において、接続先DB制御部21は、接続先情報D
B3から、接続先情報を取得し、通話切替え制御部20
に転送する。通話切替え制御部20は、接続先情報の優
先テーブルの上位にある電話番号、接続カテゴリ、接続
形態に対応するTV電話通話部4、音声通話部5、テキ
スト通信部6、又は静止画通信部7に対して、発呼の指
示を行う。
【0031】各通話部(TV電話通話部4、音声通話部
5、テキスト通信部6、及び静止画通信部7)は、接続
可否情報を返却する。通話切替え制御部20は、返却さ
れた接続可否情報から通話が成功したと判断できる場合
には、接続先DB制御部21に対して接続先情報DB3
の更新を指示する。
【0032】また、通話切替え制御部20は、接続可否
情報から通話が失敗したと判断できる場合には、再度、
前記接続先情報の優先テーブルの次の順位位置にある電
話番号、接続カテゴリ、接続形態に対応する各通話部
(TV電話通話部4、音声通話部5、テキスト通信部
6、及び静止画通信部7)に対して、発呼の指示を行
い、再接続を行う。
【0033】さらに、通信端末を使用し続けることで、
接続先に対して、何れの接続カテゴリ、及び接続形態を
使用するのが適しているのかが自動的に更新されるよう
になる。次に、通話時間帯、接続先との間柄を考慮した
再接続動作に関して述べる。
【0034】接続先情報DB3には、予め、通話可能時
間帯/接続先との間柄によって、通話可能である各通信
プロトコル部(10A〜10E、13A〜13E、16
A〜16C、19A〜19C)の使用可否のテーブル
(以下、使用可否テーブルという)が保存されている。
【0035】通話切替え制御部20は、接続先情報の優
先テーブル、接続しようとしている現時刻、接続先の情
報、及び前記使用可否テーブルの情報から、接続優先テ
ーブルの上位に位置している接続カテゴリ、接続形態を
無視し、使用可能である接続カテゴリ、接続形態のみを
各通話部(TV電話通話部4、音声通話部5、テキスト
通信部6、及び静止画通信部7)に対して指示する。
【0036】〔異なる通話カテゴリ間での基本的な再接
続動作〕次に、異なる通話カテゴリ間での再接続時に、
通話メディア情報を変換する動作について説明する。通
常、留守録等は、15秒〜30秒程度となっており、通
話時間としては短く設定されている。そのため、各通話
部(TV電話通話部4、音声通話部5、テキスト通信部
6、及び静止画通信部7)からの前記接続可否情報とと
もに転送される通話時間情報から、通常の会話による通
話か、もしくは、留守応答に対する留守録がなされたか
の区別が可能となる。
【0037】通話切替え制御部20は、前記通話時間か
ら留守録がなされたと判断できた場合には、現在使用し
ていた接続カテゴリ、接続形態、及び接続優先テーブル
の次に順位に位置する接続カテゴリ、接続形態(例え
ば、音声通話/PHSからテキスト通信/メール等)の
通話メディアの変換を指示する。
【0038】通話切替え制御部20から指示された通話
メディア変換情報から通話メディア変換部23に、実際
の通話メディア情報の変換を指示し、通話メディア変換
部23は、通話メディア情報の変換(例えば、音声→テ
キスト等)を行う。通話メディアの変換が終了した時点
で、再度、通話切替え制御部20からの再接続の指示に
より、接続優先テーブルの次の順位の接続カテゴリ、接
続形態での再接続処理を行う。
【0039】以上のように、本実施の形態の複数の接続
カテゴリでの通信機能をもつ通信端末装置1は、接続制
御部2が、通話切替え制御部20、接続先DB制御部2
1、通話変換制御部22、及び通話メディア変換部23
を備え、通話切替え制御部20は、複数の接続カテゴリ
のうち同一の接続カテゴリ内で、複数の通信形態を使用
しての接続が可能である場合、接続先への接続成功、又
は接続失敗の検出を行い、前記同一の接続カテゴリ内で
複数の通信形態を用いての再接続を、また、接続先DB
制御部21は、発呼時、及び着呼時の接続成功、又は、
発呼時の接続失敗の情報から、接続方式の優先種別情報
を変更し、該優先種別情報を接続先DB3に保存する制
御を、また、通話変換制御部22及び通話メディア変換
部23は、接続時の時間帯、接続先との間柄、接続相手
の好み等を考慮して、回線接続の接続カテゴリ、及び接
続形態の選択を行う制御をそれぞれ協調的に実行するよ
うに構成したので、複数の通信形態をもつ複合通信端末
において、ユーザの選択設定の負担の軽減、ユーザ設定
の選択肢のための利用リソースの軽減が可能となる。ま
た、異なる通信カテゴリ間で再接続を行う際に、ユーザ
が再度入力を行う必要がなく、通信端末を使用し続ける
ことで、接続先に対して、どの接続カテゴリ及び接続形
態を使用するのが適しているのかが自動的に更新され、
通話マナー、接続相手の嗜好に合った接続カテゴリ、及
び接続形態を使用しての通話が可能になる。
【0040】なお、上記実施の形態では、マルチメディ
ア端末装置として、音画通話、音声通話、テキスト通
信、静止画通信等を搭載する複合通信端末に適用した例
であるが、複数の通信カテゴリにより通信を行う装置で
あればどのようなシステムにも適用可能である。また、
PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報端
末やパーソナルコンピュータのデータ通信機能として組
み込まれたものでもよい。
【0041】また、応用機器としては、携帯電話,PD
A、パソコン、CATV(Cable Television)システム
等のセットトップボックス(STB)等に応用可能であ
る。また、インフラは有線通信に限らず無線通信のイン
フラでもよく、発呼接続に限定されるものではない。さ
らに、上記通信端末装置を構成する各手段、例えば通話
部、通信プロトコル部等の種類、数及び接続方法、さら
にはリソースの種類などは前述した実施の形態に限られ
ない。
【0042】以上説明した通信端末装置は、この通信方
法を機能させるためのプログラムでも実現される。この
プログラムはコンピュータで読み取り可能な記録媒体に
格納されている。本発明では、この記録媒体として、メ
インメモリそのものがプログラムメディアであってもよ
いし、また外部記憶装置としてプログラム読み取り装置
が設けられ、そこに記録媒体を挿入することで読み取り
可能なプログラムメディアであってもよい。いずれの場
合においても、格納されているプログラムはCPUがア
クセスして実行させる構成であってもよいし、あるいは
いずれの場合もプログラムを読み出し、読み出されたプ
ログラムは、図示されていないプログラム記憶エリアに
ダウンロードされて、そのプログラムが実行される方式
であってもよい。このダウンロード用のプログラムは予
め本体装置に格納されているものとする。
【0043】ここで、上記プログラムメディアは、本体
と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープや
カセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)
ディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD−R
OM/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク
系、ICカード/光カード等のカード系、あるいはマス
クROM、EPROM、EEPROM、フラッシュRO
M等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを
担持する媒体であってもよい。
【0044】さらに、図示されていないが、外部の通信
ネットワークとの接続が可能な手段を備えている場合に
は、その通信接続手段を介して通信ネットワークからプ
ログラムをダウンロードするように、流動的にプログラ
ムを担持する媒体であってもよい。なお、このように通
信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合
には、そのダウンロード用プログラムは予め本体装置に
格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストー
ルされるものであってもよい。なお、記録媒体に格納さ
れている内容としてはプログラムに限定されず、データ
であってもよい。
【0045】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、ある通信カテゴリ内で、複数の通信形態をもつ複合
通信端末において、ユーザの選択設定の負担の軽減が可
能となり、ユーザ設定の選択肢のための利用リソースの
軽減を図ることができる。
【0046】同様に、複数の通信カテゴリをもつ複合通
信端末においても、ユーザの設定の負担の軽減が可能と
なり、ユーザ設定の選択肢のための利用リソースの軽減
を図ることができる。また、通信カテゴリ間で再接続を
行う際に、ユーザが再度入力を行う必要がなく、手間の
軽減を図ることができる。
【0047】また、通話マナー、接続相手の嗜好に合わ
せた接続カテゴリ、及び接続形態を使用しての通話が可
能となる。さらに、通信端末を使用し続けることで、接
続先に対して、どの接続カテゴリ、及び接続形態を使用
するのが適しているのかが自動的に更新され、通話マナ
ー、接続相手の嗜好に合った接続カテゴリ、及び接続形
態を使用しての通話が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の通信端末装置の構成を示
す図である。
【図2】本実施の形態の上記通信端末装置のTV電話通
話部の構成例を示すブロック図である。
【図3】本実施の形態の通信端末装置の音声通話部の構
成例を示すブロック図である。
【図4】本実施の形態の通信端末装置のテキスト通信部
の構成例を示すブロック図である。
【図5】本実施の形態の通信端末装置の静止画通信部の
構成例を示すブロック図である。
【図6】本実施の形態の通信端末装置の通信端末装置の
接続制御部の構成例を示すブロック図である。
【図7】従来の通信端末装置、及びネットワークのシス
テム構成を示す図である。
【図8】従来の通信端末装置の構成の一例を示す図であ
る。
【図9】従来の接続制御部の詳細な構成を示す図であ
る。
【図10】従来の音声通話部の詳細な構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 通信端末装置 2 接続制御部(接続制御手段) 3 接続先情報データベース(DB) 4 TV電話通話部 5 音声通話部 6 テキスト通信部 7 静止画通信部 8,11,14,17 スイッチ 9A〜9E,12A〜12E,15A〜15C,18A
〜18C 接続結果検出部 10A〜10E TV電話通話プロトコル部 13A〜13E 音声通話プロトコル部 16A〜16C テキスト通信プロトコル部 19A〜19C 静止画通信プロトコル部 20 通話切替え制御部 21 接続先DB制御部 22 通話変換制御部 23 通話メディア変換部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 H04B 7/26 109G H04L 13/00 305C 305D Fターム(参考) 5C075 AB08 CE04 CE07 5K034 FF13 HH63 LL01 5K036 DD48 EE14 HH08 5K067 AA34 BB04 DD51 DD52 EE02 FF02 FF05 GG06 HH23 KK15 5K101 LL01 LL12 NN01 NN11 NN21 QQ11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の接続カテゴリによる通信機能を備
    える通信端末装置において、 前記複数の接続カテゴリうち同一の接続カテゴリ内で、
    複数の通信形態を使用しての接続が可能である場合、接
    続先への接続成功、又は接続失敗の検出を行うととも
    に、前記同一の接続カテゴリ内で複数の通信形態を用い
    ての再接続を行う接続制御手段を備えることを特徴とす
    る通信端末装置。
  2. 【請求項2】 複数の接続カテゴリによる通信機能を備
    える通信端末装置において、 発呼時/着呼時の接続成功、又は、発呼時の接続失敗の
    情報を基に接続方式の優先種別情報を変更し、該優先種
    別情報を接続先データベースに保存する接続制御手段を
    備えることを特徴とする通信端末装置。
  3. 【請求項3】 複数の接続カテゴリによる通信機能を備
    える通信端末装置において、 接続時の時間帯、又は接続相手の接続カテゴリに基づい
    て、回線接続の接続カテゴリ、及び接続形態の選択を行
    う接続制御手段を備えることを特徴とする通信端末装
    置。
  4. 【請求項4】 前記接続制御手段は、前記同一の接続カ
    テゴリに属する全ての通信形態での接続が失敗した場
    合、異なる接続カテゴリ間で再接続を行うことを特徴と
    する請求項1記載の通信端末装置。
  5. 【請求項5】 前記接続制御手段は、前記異なる接続カ
    テゴリ間で再接続を行う場合に、通信メディア情報の変
    換を行うことを特徴とする請求項4記載の通信端末装
    置。
  6. 【請求項6】 前記接続制御手段は、前記接続先データ
    ベースに保存された接続方式の優先種別情報に従って、
    回線接続の接続カテゴリ、及び接続形態を変更すること
    を特徴とする請求項2記載の通信端末装置。
  7. 【請求項7】 前記接続制御手段は、各接続カテゴリに
    含まれる複数の接続形態の各接続形態に適合した接続を
    判定する接続判定手段を備え、接続成功、又は接続失敗
    の情報を取得することを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれか一項に記載の通信端末装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の接続カテゴリは、TV電話、
    音声通話、テキスト通信、又は静止画通信であることを
    特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の通信
    端末装置。
  9. 【請求項9】 コンピュータを、複数の接続カテゴリに
    よる通信機能を備える通信端末装置において、前記複数
    の接続カテゴリうち同一の接続カテゴリ内で、複数の通
    信形態を使用しての接続が可能である場合、接続先への
    接続成功、又は接続失敗の検出を行うとともに、前記同
    一の接続カテゴリ内で複数の通信形態を用いての再接続
    を行う接続制御手段を備える通信端末装置をコンピュー
    タに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴
    とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. 【請求項10】 コンピュータを、複数の接続カテゴリ
    による通信機能を備える通信端末装置において、 発呼
    時/着呼時の接続成功、又は、発呼時の接続失敗の情報
    を基に接続方式の優先種別情報を変更し、該優先種別情
    報を接続先データベースに保存する接続制御手段を備え
    る通信端末装置をコンピュータに実行させるためのプロ
    グラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取
    り可能な記録媒体。
JP2001079062A 2001-03-19 2001-03-19 通信端末装置及び通信制御プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002281175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079062A JP2002281175A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 通信端末装置及び通信制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079062A JP2002281175A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 通信端末装置及び通信制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281175A true JP2002281175A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18935578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079062A Pending JP2002281175A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 通信端末装置及び通信制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002281175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186650A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Corp 携帯端末
US7751539B2 (en) 2006-01-26 2010-07-06 Fujitsu Limited Telecommunication control system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157968A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JPH1117834A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Murata Mach Ltd 電子メール機能付通信端末装置
JPH11187127A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd 情報送信装置
JPH11234389A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
JP2000059531A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2000244677A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Canon Inc 通信装置および通信制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157968A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JPH1117834A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Murata Mach Ltd 電子メール機能付通信端末装置
JPH11187127A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd 情報送信装置
JPH11234389A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
JP2000059531A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2000244677A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Canon Inc 通信装置および通信制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186650A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Corp 携帯端末
US7751539B2 (en) 2006-01-26 2010-07-06 Fujitsu Limited Telecommunication control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548242B2 (ja) 音声ip電話方法と装置。
US8483100B2 (en) Communication device supporting both internet and public switched telephone network telephony
US7573989B2 (en) Telephone communications apparatus
US20070183396A1 (en) Set top box supporting bridging between a packet switched network and the public switched telephone network
US20070183401A1 (en) Set top box supporting selective local call termination and call bridging
RU2003102504A (ru) Система обеспечения и способ работы терминала, по меньшей мере, в двух режимах связи
US20070223666A1 (en) Electronic equipment and service providing personalized call features
CN102131305A (zh) 一种语音业务的实现方法和***
US20060133584A1 (en) Telephone voice control system, intermediate processing apparatus and exchange
US9253300B1 (en) Apparatus and method for a web programmable telephone
EP1289241B1 (en) Method of calling called party, communication equipment, calling party information server and calling control device
US20130225245A1 (en) Wireless communication terminal for transmitting and receiving data and method thereof
US7757260B2 (en) Method of multi-tasking in mobile terminal
JP2006229994A (ja) Ip端末装置
JP2003125448A (ja) 情報端末装置及びそれに用いる通信方法並びにそのプログラム
WO2001084813A1 (fr) Dispositif repondeur et equipement de communication communiquant avec celui-ci, support d'enregistrement enregistrant son programme et programme
JP4572697B2 (ja) Ip電話機能に基づく呼接続中に映像コンテンツデータを再生する方法、端末及びプログラム
JP2002281175A (ja) 通信端末装置及び通信制御プログラムを記録した記録媒体
KR100272593B1 (ko) 랜 전화 시스템
CN111654909B (zh) 一种通信方法及***
JP5151215B2 (ja) 会議システムおよび端末装置
WO2001049014A1 (fr) Systeme de communication mobile comportant une fonction reponse, son dispositif de reseau et terminal de radiocommunication
JP3934138B2 (ja) 通信システム
TWI262704B (en) VoIP terminal with PSTN connection supported
JP2008060752A (ja) 通信端末の発呼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060712

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060804