JP2002270416A - バルク状異方性希土類永久磁石及びその製造方法 - Google Patents

バルク状異方性希土類永久磁石及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002270416A
JP2002270416A JP2001071890A JP2001071890A JP2002270416A JP 2002270416 A JP2002270416 A JP 2002270416A JP 2001071890 A JP2001071890 A JP 2001071890A JP 2001071890 A JP2001071890 A JP 2001071890A JP 2002270416 A JP2002270416 A JP 2002270416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulk
permanent magnet
rare earth
temperature
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001071890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ohashi
健 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2001071890A priority Critical patent/JP2002270416A/ja
Priority to US10/096,851 priority patent/US6863742B2/en
Priority to EP02251819A priority patent/EP1241687A1/en
Publication of JP2002270416A publication Critical patent/JP2002270416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0596Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of rhombic or rhombohedral Th2Zn17 structure or hexagonal Th2Ni17 structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 R(RはYを含む希土類元素を示すが、
Smを主成分とする),Fe又はFe及びCo,Nより
本質的になり、主相がTh2Zn17型菱面体晶構造を有
し、密度が真値の90%以上で、C軸が一方向に配向し
たことを特徴とするバルク状異方性希土類永久磁石。 【効果】 本発明によれば、SmFeN系粉体を高速昇
温、高速降温条件で温間で通電加圧することにより、2
−17相を分解させることなく、異方性でかつバルク磁
石とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器、とりわ
けハードディスクドライブのヘッド駆動用アクチュエー
タに用いて好適な希土類永久磁石及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】R2
17化合物(RはYを含む希土類元素)は菱面体晶構造
のTh2Zn17型か六方晶構造のTh2Ni17型かどちら
かの構造を有する金属間化合物である。該化合物は、永
久磁石材料の3要件、(イ)高い飽和磁化、(ロ)高い
キュリー温度、(ハ)大きな結晶磁気異方性定数のう
ち、(イ)の要件しか満足していないため、永久磁石の
候補材料と考えられてこなかった。しかし、1990年
前後にCoeyらや入山らにより、該化合物に窒素
(N)を格子間に侵入させると磁気的な性質が著しく変
化することが見出された(J.M.D.Coey an
dH.Sun Journal of Magneti
sm and Magnetic Materials
87,(1990),L251,H.Imaiand
T.Iriyama Japanese Paten
t 228547/88,1988,T.Iriyam
a,K.Kobayashi andH.Imai E
P 0−369−097−A1,1989)。R2Fe
17x組成式当たり最大3個のNが侵入可能で、侵入位
置はR原子を囲むサイトである。N原子侵入の結果とし
て、格子定数がa,c軸共に伸びて、体積で数%以上の
格子膨張が生じる。Nの侵入した該化合物全てにおい
て、キュリー温度(Tc)の著しい上昇が見られる。ま
た、結晶磁気異方性は、Sm2Fe173において、窒化
前の負の値から107erg/cm3台の大きな正の値に
変化する。Nd系やPr系は希土類原子で磁性を担う4
f電子の軌道が偏平な形をしているため(Sm系は葉巻
型)、結晶磁気異方性は負の値のままである。Sm2
173化合物は、飽和磁化も15.6kGとNdFe
B化合物のそれ(16kG)に匹敵する値を示す。従っ
て、R2Fe173ではSm2Fe173だけが永久磁石の
3要件を満足し、優れた永久磁石になるポテンシャルを
持っている。
【0003】R2Fe17の窒化方法は、該磁粉を分解温
度以下まで昇温し、N2ガス雰囲気で窒化するのが一般
的である。N2ガス以外にN2+H2混合ガスやNH3+H
2混合ガスを使用することもある。後者の混合ガスはH2
ガスを該化合物が吸蔵し、格子間が膨張することにより
生じる磁粉のマイクロクラックを通してN2ガス(又は
NH3ガス)と磁粉との表面拡散が促進されるので、磁
粉全体を十分に窒化する上で効果がある。高圧のN2
スを使用する場合もある。
【0004】R2Fe173の問題点は、約600℃以上
で窒化化合物が分解することである。分解は次式の通り
で、RNxとFeに分解する。 R2Fe173 → 2RNx+17Fe 約600℃以上
【0005】Sm2Fe173磁粉をArガス雰囲気中で
昇温しながらDTA曲線を取ったものを図1に示す。既
に500℃以上の温度から少しづつ分解は始まっている
ことがわかる。分解温度を上昇させるため添加物を合金
に入れることも試行されたが、高々100℃以内の上昇
に止まる。粉末冶金法で希土類遷移金属化合物を焼結す
る場合、焼結温度は通常1,100℃以上なので、粉末
冶金法で該窒化化合物をバルク磁石化することは難し
い。焼結体の状態で窒化することも考えられるが、窒化
は表面拡散で進行するのでバルク化合物の状態で内部ま
で窒化することは難しい。従って、バルク形状のSm2
Fe173磁石化に成功した例は、ガス銃を用いたパル
ス超高圧法以外では報告されていない。パルス超高圧法
ではガス銃のターゲット内にSm2Fe173磁粉を詰め
て、障壁に該ターゲットを打ち当てて瞬間的にパルス状
の衝撃圧を得るもので、実用には全く程遠い方法であ
る。
【0006】以上の理由により、Sm2Fe173を主体
とするR2Fe173磁粉は、粉末のまま使用することの
可能なボンド磁石用磁粉として用いられている。Sm2
Fe1 73は異方性磁場が大きいため、微粉化すること
により実用上十分な保磁力を得ることができ、該微粉を
磁場中配向することにより異方性ボンド磁石を作製する
ことができる。(BH)maxとして20MGOe(16
0kJ/m3)前後の値が実験室レベルで報告されてい
る。
【0007】Sm2Fe173を主体とするR2Fe173
磁石は異方性ボンド磁石としてそれなりの特性を発現す
ることはできるが、実用的な手法でバルク化することが
できないため、用途が限定されている。
【0008】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
Sm2Fe173相を主相とするバルク状異方性希土類永
久磁石及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明は、上記目的を達成するため、下記バルク状異方性
希土類永久磁石及びその製造方法を提供する。 (1)R(RはYを含む希土類元素を示すが、Smを主
成分とする),Fe又はFe及びCo,Nより本質的に
なり、主相がTh2Zn17型菱面体晶構造を有し、密度
が真値の90%以上で、C軸が一方向に配向したことを
特徴とするバルク状異方性希土類永久磁石。 (2)R’(R’はSm又はSmとCe,Pr,Ndの
1種以上を示す),Fe,Nより本質的になり、組成式
R’Fezx(但し、8≦z≦9、2≦x≦3.5)で
示され、C軸が一方向に配向したことを特徴とする
(1)記載のバルク状異方性希土類永久磁石。 (3)R’(R’はSm又はSmとCe,Pr,Ndの
1種以上を示す),Fe,Co,Nより本質的になり、
組成式R’(Fe1-yCoyzx(但し、8≦z≦9、
2≦x≦3.5、0<y≦0.3)で示され、C軸が一
方向に配向したことを特徴とする(1)記載のバルク状
異方性希土類永久磁石。 (4)全Fe及びCo量の5at%以下がTi,Mo,
V,Ta,Zr,Hf,W,Al,Siの1種又は2種
以上で置換された(1)、(2)又は(3)記載のバル
ク状異方性希土類永久磁石。 (5)R(RはYを含む希土類元素を示すが、Smを主
成分とする),Fe又はFe及びCo,Nより本質的に
なり、主相がTh2Zn17型菱面体晶構造を有する希土
類磁石磁粉を磁場中でC軸を磁場方向に配向させた後、
温間で一軸加圧しながらバルク化することを特徴とする
バルク状異方性希土類永久磁石の製造方法。 (6)配向磁場が800kA/m以上で、温間一軸加圧
での最高温度までの昇温が2秒以上5分以内に行われ、
かつ、300℃以下までの降温も5秒以上10分以内に
行われることを特徴とする(5)記載の製造方法。
【0010】以下、本発明につき更に詳述すると、Sm
2Fe173を主体とするR2Fe173系バルク磁石を実
現するためには、3つのルートがあり得る。即ち、
(1)R2Fe173系の分解温度を焼結温度以上に上昇
させる、(2)R2Fe173系の分解温度以下でバルク
化させる、(3)R2Fe173系の分解温度以上である
が、急激に昇温と降温を行い、短時間にバルク化を終了
させる方法である。
【0011】しかし、(1)は、既に述べたように分解
温度と焼結温度の差が500℃以上あることから分解温
度を数百℃も上昇させることは可能性が非常に薄い。
(2)は、例えばSm2Fe173系では600℃以下で
バルク化する必要があるので、可能かもしれないが、今
まで報告されたことはない。(3)は、例えばパルス衝
撃圧によるバルク化がその例であるが、上で述べたよう
に本方法は実用性が乏しい。
【0012】そこで、本発明者は鋭意検討し、(3)の
ルートでSm2Fe173を主体とするR2Fe173系バ
ルク磁石を実現したものである。ただ、本発明の手法を
詳細に検討した結果、(3)の状態が生じているのは結
晶粒の粒界近傍のみで、内部は分解温度以上に昇温して
いないことがわかった。従って、(2)のルートも加味
されたものである。この詳細は後述する。
【0013】本発明の永久磁石の組成は、R(RはYを
含む希土類元素を示すが、Smを主成分とする),Fe
又はFeとCo,Nより本質的になり、主相がTh2
17型菱面体晶構造を有する。ここで、「本質的にな
り」とは、粉砕・熱処理の過程での酸化や炭化などによ
る不純物、原料から混入する不可避の不純物の含有は許
容し、また後述するように、Fe及びCo全量の5at
%以下がTi,Mo,V,Ta,Zr,Hf,W,A
l,Siの1種又は2種以上で置換されたものを含む意
味で用いる。
【0014】また、「Smを主成分とする」とは、R全
体の50at%以上、特に80at%以上がSmである
ことを意味する。この場合、Rとしては特にSmが望ま
しいが、SmとCe,Pr,Ndなどの1種以上との混
合でもよい。Pr,Ndは飽和磁化を増加させる効果が
あるが、Smを置換しすぎると保磁力を低下させるの
で、全希土類の30at%以下に押さえることが望まし
い。CeはSmより資源量が豊富で安価であるが、置換
量にほぼ比例して飽和磁化も保磁力も低下させるので、
やはり全希土類の30at%以下に押さえることが望ま
しい。
【0015】本発明において、永久磁石は下記組成式 RFezx又はR(Fe1-yCoyzx で表されるものが好ましく、より好ましくは R’Fezx又はR’(Fe1-yCoyzx で表すことができる。ここで、Rは上記の通りであり、
R’はSm又はSmとCe,Pr,Ndの1種以上を示
す。また、8≦z≦9、2≦x≦3.5、0<y≦0.
3である。
【0016】上記式に示したように、FeをCoで置換
することによりキュリー温度を上昇させ、かつ飽和磁化
も少し増加することができるが、置換しすぎると保磁力
を低下させるので、y量は全遷移金属の30at%以下
であることが望ましい。希土類と遷移金属の比(z値)
は、必ずしも化学量論比の8.5である必要はない。し
かし、z<8と9<zの領域では2−17化合物が安定
化されないため、望ましくない。N侵入量は組成式当た
り3原子が結晶学的には一番最大で一番磁気特性が高く
なるが、正規の格子間以外に余分に入っても少し足りな
くても、2≦x≦3.5であれば磁気特性はそれ程低下
しない。基本的には組成式RFezx又はR(Fe1-y
Coyzxで表されるが、保磁力の向上のため添加物
を用いても構わない。添加物としてはTi,Mo,V,
Ta,Zr,Hf,W等の遷移金属やAl,Siなどが
あり、Fe及びCoを置換するが、入れすぎると飽和磁
化の急激な低下や保磁力もかえって低下させるので、高
々遷移金属の5at%以下が望ましく、更に好ましくは
3at%以下である。
【0017】本発明の永久磁石は、バルク状異方性のも
のであり、密度が真値の90%以上、特に93%以上の
ものであり、C軸が一方向に配向したものである。
【0018】本発明のかかるバルク状異方性希土類永久
磁石の製造方法は、上記希土類磁石磁粉を磁場中でC軸
を磁場方向に配向させた後、温間で一軸加圧しながらバ
ルク化する。
【0019】即ち、本発明では特にSm2Fe173を主
体とするR2Fe173系を対象とするもので、本発明者
はその高温での分解過程を検討した。その結果、R2
173の分解は瞬時に生じるものではなく、温度によ
り異なるが、600℃以上でも1分〜10分以上オーダ
ーの時間(温度が高いほど分解時間は短い)が必要であ
ることを見出した。従って、分解温度以上でも短時間の
間に昇温と降温が可能であれば、Sm2Fe173を主体
とするR2Fe173系を分解前にバルク化できる可能性
がある。しかし、焼結による密度化の過程も瞬時に完了
する訳ではないので、単純に成形体の急速昇温降温を行
えばよいというものではない。
【0020】本発明では、粉体の圧縮部位のみ加熱し、
加圧・成形・加温を同時に行うことにより、Sm2Fe
173を主体とするR2Fe173系をバルク化可能なこ
とを見出した。これは、加温時に圧力を同時にかけるこ
とにより、粉体間の原子移動を促進させて、粉体をバル
ク化するものである。これに用いる装置としては、高速
な昇温と降温が可能であれば普通のホットプレスや類似
装置でも構わないが、図2のような、粉末がホッパー上
部よりロール中に投入され、粉末圧延と通電を同時に行
うような装置が有効であり、これはロール間には被圧延
粉末を介して大電流を通電する。
【0021】なお、上記磁石磁粉の平均粒径は2〜10
μm、特に3〜6μmとすることが好ましい。
【0022】ここで、図2において、1,2は圧延ロー
ルであり、その上方に磁石磁粉3が収容されたホッパー
4が配設されていると共に、上記圧延ロール1,2には
直流電源5が接続されており、ホッパー4から磁石磁粉
3が圧延ロール1,2間に供給されることにより、磁石
磁粉3が加圧されると共に、上記電源5から電流が圧延
シート1,2を介して磁石磁粉に与えられることによっ
て加熱され、このように加圧、加熱された磁石磁粉はシ
ート状になってロール1,2から送出する。
【0023】また、図2において、6は上記ホッパー4
内の磁石磁粉に対応して配置された電磁石であり、これ
により磁粉が磁場方向に配向せしめられる。即ち、本発
明者は、既に、磁場配向装置を組込まないもので、Sm
FeN系をバルク化したものについては提案を行ってい
る(特願平11−97355号)が、本発明では通電粉
末圧延装置の前段に、粉末配向用の電磁石を組込み、微
粉を磁場方向に配向させて、該配向微粉を通電粉末圧延
装置でロールし、バルク化するものである。従って、異
方性化したバルク体が得られる。粉末に磁場を印加する
方向は、ロール薄帯の帯厚方向と帯幅方向の2つがあ
る。磁気特性的には帯幅方向の方が望ましいが、装置の
コンパクトさの点からは帯厚方向に磁場印加した方がよ
い。どちらを重視するかで、磁場印加方向を使い分けれ
ばよい。
【0024】本手法では、ロールにより粉末圧縮がある
程度進むまでは、粉末状であるため通電しても該領域に
は電流が流れず、殆ど昇温が起こらない。ロール近傍で
粉末が圧縮されて初めて通電が起きる。通電量が最大と
なるのはロール間隙が最小の位置であり、ロールから離
れると急激に通電量は減少する。従って、粉体もしくは
バルク体に通電されるのはロール間隙最小の前後で、時
間的には短時間である。つまり該圧延材がロールを出た
時点で降温フェーズに入るため、Sm2Fe173を主体
とするR2Fe173系圧延材が分解温度以上に加熱され
ている時間は短時間である。該過程での最高温度までの
昇温は2秒以上5分以内に行われ、かつ、保持温度から
300℃以下までの降温も5秒以上10分以内に行われ
ることが好ましい。この程度の時間内では分解はあまり
生じず、Sm2Fe173を主体とするR2Fe173系バ
ルク磁石が得られる。ただ、本製造方法で最高温度に達
するのは、ロール最短距離位置を出た直後で、直接目視
できる場所ではなく、電流も流れているため温度計測が
不可能である。従って、ロールされた薄帯が目視できる
ところまで移動してきて初めて、光温度計などで確認で
きるが、これは最高温度ではないため、最高温度は推測
することしかできない。しかし、最高温度や昇温・降温
の速度はロール間に通電する電流値とロール回転数によ
り、また加圧度合いはロール間の圧力と空隙により最適
化することができる。通電圧延部は圧延体の酸化劣化を
防止するため、不活性ガス雰囲気もしくは真空雰囲気で
あることが望ましい。ロールは1段でも多段でもよい。
本発明では特に限定しないが、ロール周速を0.1〜5
0mm/secにして温間で一軸加圧して得れるもので
ある。
【0025】また、密度化の過程を詳細に検討した結
果、通電電流が流れるのは、結晶粒同士が接した接触点
を通してである。主に昇温するのは粒表面で、内部は分
解温度以上に上がらないことがわかった。結果として、
昇温した表面近傍は隣接結晶粒と固着して密度化が進
み、内部は分解せず保たれるという理想的な密度化プロ
セスが生じていたことがわかった。これは加圧と通電焼
結の融合した新しいプロセスにより実現されたものであ
る。
【0026】通電圧延焼結法と類似した通電加圧焼結法
(例えばスパークプラズマ焼結法;SPS)でも、本発
明の材料の密度化は可能である。しかし、加圧金型回り
のヒートマスの大きさ如何で降温時間が10分以上にな
ることもあるため、相が部分的に分解することがある。
【0027】従って、以上の本発明の組成と製造方法に
より、今までバルク化が不可能であったSm2Fe173
を主体とするR2Fe173系バルク磁石を実現すること
が可能となった。
【0028】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではな
い。
【0029】[実施例1]純度99%のSmと純度99
%のFeを組成式でSm2Fe17となるように不活性ガ
ス中で高周波溶解炉にて溶解し、回転ロールの上に傾注
して冷却し、薄板上のフレークとした。原料と溶解プロ
セスから混入する不可避の不純物(酸素、炭素など)は
一定量含まれているが、粉末X線回折の結果からTh2
Zn17型のSm2Fe17であることがわかった。該薄帯
をブラウンミルで50メッシュアンダーに粗粉砕し、該
粗粉を2気圧のN2ガス中で450℃に保持したまま、
24時間暴露した。該窒化粗粉をN2ガスのジェット気
流中で平均3μmの微粉とした。該窒化微粉を電磁石と
通電粉末圧延装置が一体となった図2に示す装置に投入
し、まず該窒化微粉を955kA/mの磁場中で帯厚の
磁場方向に配向させ、該配向微粉をArガス雰囲気内で
通電粉末圧延法によりバルク薄板化した。一軸圧は平均
で500kg/cm2で、電流は10kAであった。ロ
ール周速は1mm/secであり、分解温度650℃よ
り最高温度領域まで約30秒で昇温し、約50秒で30
0℃以下まで降温したと推測される。
【0030】製作された20mm幅で1mm厚の薄板の
うち両端2.5mmを除去して、残り15mm幅の薄板
を計測したところ、Br=1.40T、iHc=750
kA/mの異方性化した磁気特性が得られた。得られた
薄板の組成を分析したところ、SmFe8.62.85でほ
ぼ化学量論比組成に近く、X線回折によっても厚み方向
にC軸が配向し、2−17構造は分解していないことが
わかった。密度は8.25g/cm3(真密度の96
%)であった。
【0031】[実施例2]製造手順は実施例1と同様
で、組成がR(Fe0.8Co0.28.73.3となるように
配合を調整した。通電圧延粉末装置のロール圧のみ平均
で1ton/cm2となるように調整した。得られた薄
帯の磁気特性は、Br=1.50T、iHc=640k
A/mで、保磁力は少し低下したが、残留磁束密度は上
昇した。密度は8.30g/cm3(真密度の97%)
であった。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、SmFeN系粉体を高
速昇温、高速降温条件で温間で通電加圧することによ
り、2−17相を分解させることなく、異方性でかつバ
ルク磁石とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Y2Fe173の高温での分解の様子を示すDT
A曲線である。
【図2】本発明の実施に用いる粉末圧延焼結装置の概略
図である。
【符号の説明】
1,2 圧延ロール 3 磁石磁粉 4 ホッパー 5 直流電源 6 電磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 41/02 H01F 1/04 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R(RはYを含む希土類元素を示すが、
    Smを主成分とする),Fe又はFe及びCo,Nより
    本質的になり、主相がTh2Zn17型菱面体晶構造を有
    し、密度が真値の90%以上で、C軸が一方向に配向し
    たことを特徴とするバルク状異方性希土類永久磁石。
  2. 【請求項2】 R’(R’はSm又はSmとCe,P
    r,Ndの1種以上を示す),Fe,Nより本質的にな
    り、組成式R’Fezx(但し、8≦z≦9、2≦x≦
    3.5)で示され、C軸が一方向に配向したことを特徴
    とする請求項1記載のバルク状異方性希土類永久磁石。
  3. 【請求項3】 R’(R’はSm又はSmとCe,P
    r,Ndの1種以上を示す),Fe,Co,Nより本質
    的になり、組成式R’(Fe1-yCoyzx(但し、8
    ≦z≦9、2≦x≦3.5、0<y≦0.3)で示さ
    れ、C軸が一方向に配向したことを特徴とする請求項1
    記載のバルク状異方性希土類永久磁石。
  4. 【請求項4】 全Fe及びCo量の5at%以下がT
    i,Mo,V,Ta,Zr,Hf,W,Al,Siの1
    種又は2種以上で置換された請求項1、2又は3記載の
    バルク状異方性希土類永久磁石。
  5. 【請求項5】 R(RはYを含む希土類元素を示すが、
    Smを主成分とする),Fe又はFe及びCo,Nより
    本質的になり、主相がTh2Zn17型菱面体晶構造を有
    する希土類磁石磁粉を磁場中でC軸を磁場方向に配向さ
    せた後、温間で一軸加圧しながらバルク化することを特
    徴とするバルク状異方性希土類永久磁石の製造方法。
  6. 【請求項6】 配向磁場が800kA/m以上で、温間
    一軸加圧での最高温度までの昇温が2秒以上5分以内に
    行われ、かつ、300℃以下までの降温も5秒以上10
    分以内に行われることを特徴とする請求項5記載の製造
    方法。
JP2001071890A 2001-03-14 2001-03-14 バルク状異方性希土類永久磁石及びその製造方法 Pending JP2002270416A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071890A JP2002270416A (ja) 2001-03-14 2001-03-14 バルク状異方性希土類永久磁石及びその製造方法
US10/096,851 US6863742B2 (en) 2001-03-14 2002-03-14 Bulk anisotropic rare earth permanent magnet and preparation method
EP02251819A EP1241687A1 (en) 2001-03-14 2002-03-14 Bulk anisotropic rare earth permanent magnet and preparation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071890A JP2002270416A (ja) 2001-03-14 2001-03-14 バルク状異方性希土類永久磁石及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270416A true JP2002270416A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18929557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071890A Pending JP2002270416A (ja) 2001-03-14 2001-03-14 バルク状異方性希土類永久磁石及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6863742B2 (ja)
EP (1) EP1241687A1 (ja)
JP (1) JP2002270416A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631183B1 (ko) * 2004-10-28 2006-10-02 주식회사 테슬라 NdFeB계 이방성 영구자석의 제조방법
JP2012163708A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 異方性磁性体分散型樹脂キャリア、電子写真用現像剤、及び現像装置
JP2013130655A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 電子写真用現像剤、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2016207677A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 Tdk株式会社 Sm−Fe−N系希土類磁石
JPWO2020075470A1 (ja) * 2018-10-09 2021-09-30 株式会社Ihi Sm−Fe−N磁石の製造方法、Sm−Fe−N磁石及びSm−Fe−N磁石を備えるモータ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713360B2 (en) * 2004-02-26 2010-05-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet
FR2900148B1 (fr) 2006-04-19 2008-07-11 Centre Nat Rech Scient Ceramiques a base de titanate de baryum dope au lanthane, nouveau procede de preparation et utilisations.
CA2663029C (en) * 2006-09-14 2016-07-19 Ibis Biosciences, Inc. Targeted whole genome amplification method for identification of pathogens
CN100437841C (zh) * 2006-09-19 2008-11-26 北京大学 各向异性稀土永磁材料及其磁粉和磁体的制造方法
WO2016042591A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社 東芝 永久磁石、モータ、および発電機
KR101882632B1 (ko) * 2014-11-28 2018-07-26 가부시끼가이샤 도시바 영구 자석, 모터 및 발전기
CN110024056B (zh) * 2016-11-30 2020-12-15 Tdk株式会社 稀土类烧结磁铁
US10867728B2 (en) * 2017-12-22 2020-12-15 Nichia Corporation Method of producing anisotropic magnetic powder
CN109243745B (zh) * 2018-10-19 2020-08-04 广东省稀有金属研究所 一种耐高温耐腐蚀单晶磁粉及其制备方法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703281B2 (ja) 1987-09-18 1998-01-26 旭化成工業株式会社 磁気異方性材料およびその製造方法
EP0369097B1 (en) 1988-11-14 1994-06-15 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Magnetic materials containing rare earth element iron nitrogen and hydrogen
DE4025278A1 (de) * 1990-08-09 1992-02-13 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines formkoerpers aus einem anisotropen magnetwerkstoff auf basis des stoffsystems sm-fe-n
DE4025277A1 (de) * 1990-08-09 1992-02-13 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines anisotropen magnetmaterials auf basis des stoffsystems sm-fe-n
JPH06224017A (ja) * 1992-08-28 1994-08-12 Kinya Adachi 磁場中高圧焼結による希土類系金属間化合物磁石の製造
JPH06120060A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Kobe Steel Ltd 鉄・希土類窒化物磁石の製造方法
EP0599647B1 (en) * 1992-11-27 1997-02-05 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Production method of a rare earth-iron-nitrogen system permanent magnet
JP3304726B2 (ja) * 1995-11-28 2002-07-22 住友金属鉱山株式会社 希土類−鉄−窒素系磁石合金
JP2000294415A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石とその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631183B1 (ko) * 2004-10-28 2006-10-02 주식회사 테슬라 NdFeB계 이방성 영구자석의 제조방법
JP2012163708A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 異方性磁性体分散型樹脂キャリア、電子写真用現像剤、及び現像装置
JP2013130655A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 電子写真用現像剤、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2016207677A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 Tdk株式会社 Sm−Fe−N系希土類磁石
JPWO2020075470A1 (ja) * 2018-10-09 2021-09-30 株式会社Ihi Sm−Fe−N磁石の製造方法、Sm−Fe−N磁石及びSm−Fe−N磁石を備えるモータ
JP7294347B2 (ja) 2018-10-09 2023-06-20 株式会社Ihi Sm-Fe-N磁石の製造方法、Sm-Fe-N磁石及びSm-Fe-N磁石を備えるモータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1241687A1 (en) 2002-09-18
US6863742B2 (en) 2005-03-08
US20020129872A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2388350B1 (en) Method for producing r-t-b sintered magnet
JP5288277B2 (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JPH0617546B2 (ja) 非常に低い保磁力の結晶性稀土類−遷移金属−ホウ素合金からの永久磁石製作
WO2009107397A1 (ja) R-Fe-B系希土類焼結磁石の製造方法およびその方法によって製造された希土類焼結磁石
JP2002270416A (ja) バルク状異方性希土類永久磁石及びその製造方法
JP2005527989A (ja) ナノ結晶性希土類永久磁石材料、ナノコンポジット希土類永久磁石材料、およびこれら磁石材料の製造法
JP2705985B2 (ja) 磁性材料、それから成る磁石及びそれらの製造方法
JP3560387B2 (ja) 磁性材料とその製造法
JP2017073544A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2000003808A (ja) 硬磁性材料
JP4790927B2 (ja) 磁石用固形材料及びその製造方法
JP3645312B2 (ja) 磁性材料と製造法
JP4873516B2 (ja) 磁石用固形材料及びその製造方法
JP2002043110A (ja) R2t17nx系磁石材料の磁気異方性凝集体とその製造方法およびボンド磁石
JP4687267B2 (ja) 粉末成形体の製造方法
JPH10312918A (ja) 磁石およびボンディッド磁石
CN104112558A (zh) R-t-b系烧结磁铁
JP2000235909A (ja) 希土類・鉄・ボロン系磁石とその製造方法
JPH06124812A (ja) 窒化物磁性粉とその合成方法
JP2002285276A (ja) R−t−b−c系焼結磁石及びその製造方法
JP2000294415A (ja) 希土類永久磁石とその製造方法
JP2005288493A (ja) 合金薄板の製造方法及び製造装置、合金粉末の製造方法
JPH01274401A (ja) 永久磁石
JPH06112019A (ja) 窒化物磁性材料
JPH0745412A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100113