JP2002267605A - 蛍光読み取り装置 - Google Patents

蛍光読み取り装置

Info

Publication number
JP2002267605A
JP2002267605A JP2001063881A JP2001063881A JP2002267605A JP 2002267605 A JP2002267605 A JP 2002267605A JP 2001063881 A JP2001063881 A JP 2001063881A JP 2001063881 A JP2001063881 A JP 2001063881A JP 2002267605 A JP2002267605 A JP 2002267605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
light receiving
sample
reading
cylindrical mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tsukamoto
勇次 塚本
Kan Tominaga
完 臣永
Takehiko Nishida
武彦 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Hitachi Denshi Technosystems Ltd
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Hitachi Denshi Technosystems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc, Hitachi Denshi Technosystems Ltd filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001063881A priority Critical patent/JP2002267605A/ja
Publication of JP2002267605A publication Critical patent/JP2002267605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読み取り装置としての読み取り感度を上げる
ために、試料面の受光系のない側へ放射された蛍光を捕
捉し受光系へ集め、感度増強を実現すること。 【解決手段】 レーザビームを走査して試料中の蛍光剤
を励起し、このとき発せられる蛍光を読み取ることによ
って、試料中の蛍光剤で標識した被試験物の濃度を含む
存在情報とその空間的位置情報を表示する蛍光読み取り
装置において、蛍光読み取りのための受光部と試料板を
挟んで反対側に内面が一部円筒形の内面円筒鏡を配置
し、試料板から受光部の反対側に放射された蛍光を内面
円筒鏡で反射させ受光部に入射させる構成としたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分子生物学分野等
で用いられる装置であって、被試験物に蛍光剤で標識を
付け、この蛍光剤の存在を読み取ることにより被試験物
の濃度を含む存在、空間的位置を読むことを目的とする
蛍光読み取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば、DNAの鑑定など、分子
生物学分野において、蛍光剤を用いた電気泳動分析法が
よく知られている。この電気泳動分析法では、ゲル内の
被試験物を蛍光を発生させるためのレーザ光源と、被試
験物の蛍光を受光し、電気信号に変換する読み取り装置
が必要になる。図6に蛍光パターン読み取り装置の従来
技術の一例を示し、簡単に説明する。図6に示す様に、
光源21から発光されたレーザビーム31が、ミラード
ライバ30で駆動される振動ミラー22により、図の表
裏方向にスキャンされ、読み取り対象の泳動部15のゲ
ルに加えられる。振動ミラー22によりスキャンされる
レーザビーム31のスポット光は、移動しながら、泳動
部15のゲルを厚み方向に照射される。これにより、ス
キャンされたレーザビーム31のスポット光が照射され
た泳動部15のゲルからは、蛍光13が発する。ゲルか
ら発した蛍光は、集光器23を通して受光される。集光
器23は、泳動部15の照射面から発する散乱光からの
検出感度を高めて、蛍光13を受光する。集光器23に
より受光した光は、光電変換部24により電気信号に変
換される。光電変換器24からの電気信号は、演算部3
3に供給され、演算部33で所定演算され、更に増幅器
25により増幅される。増幅器25において増幅された
電気信号は、アナログ・ディジタル変換回路26に入力
されて、ディジタルデータに変換される。ディジタルデ
ータに変換された蛍光パターンの検出信号はメモリ28
に記憶され、メモリ28に記憶されたデータが、インタ
フェース制御回路29を通してデータ処理装置8に送ら
れる。なお、このような一連の信号処理の制御は制御回
路27が行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の蛍光
パターン読み取り装置では、一般に試料面をレーザ光で
走査したときに発生する蛍光を、試料面のレーザ光の照
射側で集光して計測していた。この場合、試料がメンブ
レンのように光を透過し難い素材の場合は蛍光はレーザ
光照射側にしか放射しないが、スラブゲルのように試料
面の表、裏どちら側へも試料が蛍光を放射する場合で
も、受光系の置かれていない側では、蛍光は放射された
ままで、どこにも捕捉されない状況であった。読み取り
装置としての読み取り感度を上げようとしたとき、この
蛍光を捕捉利用することは、改善策の一つとして有効で
あると思料される。本発明は、これらの問題点に鑑み、
読み取り装置としての読み取り感度を上げるために、試
料面の受光系のない側へ放射された蛍光を捕捉し受光系
へ集めようとすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、レーザビームを走査して試料中の蛍光剤を
励起し、このとき発せられる蛍光を読み取ることによっ
て、試料中の蛍光剤で標識した被試験物の濃度を含む存
在情報とその空間的位置情報を表示する蛍光読み取り装
置において、蛍光読み取りのための受光部と試料板を挟
んで反対側に内面が一部円筒形の鏡(以下、単に内面円
筒鏡)を配置し、上記試料板から上記受光部の反対側に
放射された蛍光を上記内面円筒鏡で反射させ上記受光部
に入射させる構成としたものである。また、レーザビー
ムを走査して試料中の蛍光剤を励起し、このとき発せら
れる蛍光を読み取ることによって、試料中の蛍光剤で標
識した被試験物の濃度を含む存在情報とその空間的位置
情報を表示する蛍光読み取り装置において、蛍光読み取
りのための受光部と試料板を挟んで反対側に内面が一部
楕円筒形の鏡(以下、単に内面楕円筒鏡)を配置し、上記
試料板から上記受光部の反対側に放射された蛍光を上記
内面楕円筒鏡で反射させ上記受光部に入射させる構成と
したものである。また、励起のためのレーザビームが上
記内面楕円筒鏡で反射されないよう、上記内面楕円筒鏡
の一部分にレーザビームの貫通用スリットを施したもの
である。さらに、上記試料板上における試料の高さ方向
の位置変動に応じて、上記内面円筒鏡あるいは上記内面
楕円筒鏡の高さ及び水平方向の位置を可変する構造とし
たものである。その結果、受光系への総合した入射光量
が増加するので、装置としての蛍光を読み取るときの感
度が向上する。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施例に
おける蛍光読取り装置の光学偏向系近傍の構成を表す図
である。なお、図1から図5まで全て、レーザビームに
よる走査線に直角の垂直平面での装置断面図である。図
1において、試料板5より下の部分は、従来の方式によ
るものと同様の構成であるため、説明、構成を省略す
る。レーザビーム1の励起により発生した蛍光は、発光
点から立体的に全方位に向けて放射されるが、従来方式
では試料板5の下方に放射されたものの一部を取り込ん
でいるに過ぎない。図1で試料板5より上に向かって放
射された蛍光の内、いくらかを鏡等で反射することによ
って受光部2へ反射光が届くようにできれば、その分は
受光部2への入力が増えるわけである。本実施例では、
内面が一部円筒形の鏡(以下、単に内面円筒鏡と称す)3
により発光点4へ蛍光を集め、これが発光点4を通過し
て受光部2へ入射するようになっている。この場合の内
面円筒鏡3の円孤方向の幅は、発光点4から受光部2を
見た幅と同じ以上であれば良い。
【0006】図2は、本発明の第2の実施例における蛍
光読取り装置の光学偏向系近傍の構成を表す図である。
図2の構成は、図1の構成と、試料板5より上部の反射
鏡が、垂直面での断面が半楕円の内面楕円筒鏡3’とし
たところが異なる。この断面楕円の焦点の一つ(図中、
焦点A)が発光点4に位置し、残る一つの焦点(焦点B)
を受光部2の光取り入れ口に位置するようにする。こう
すれば上方に放射された蛍光は焦点Bに集まることにな
る。上記第1の実施例と第2の実施例で、いずれの方式
がよいかは、受光部2の光学系の方式によって選択す
る。第1の実施例の方式は、受光部2がレンズ等で入射
光を一旦受けて結像点で光を取り込む方式に適してお
り、第2の実施例の方式は、受光部2の光を取り込む口
自身の開口角が大きく、その口に広範囲な方向から光が
届けばよいという場合に適している。
【0007】図3は、本発明の第3の実施例における蛍
光読取り装置の光学偏向系近傍の構成を表す図である。
上記第2の実施例では、励起用のレーザビーム1も上部
の楕円筒鏡3’で反射して受光部2に入ることになり、
蛍光信号のS/Nを下げることになる。このため、第3
の実施例では、発光点4に対しほぼ真下から照射される
レーザビーム1に対して、そのまま上方に突き抜けるよ
うに楕円筒鏡3’にスリットを設ける。図4は、本発明
の第4の実施例における蛍光読取り装置の光学偏向系近
傍の構成を表す図である。上記第1の実施例の構成にお
いて、試料板5上の試料の高さが実験又は試料の違いに
よって、発光点4が若干上下したときに、図4に示すよ
うに、内面円筒鏡3を発光点4と受光部2の光取り入れ
口とを結ぶ線上を動かして受光量の最大点を求めて運用
する。図5は、本発明の第5の実施例における蛍光読取
り装置の光学偏向系近傍の構成を表す図である。上記第
3の実施例の構成において、試料板5上の試料の高さが
実験又は試料の違いによって、発光点4が若干上下した
ときに、図5に示すように、内面楕円筒鏡3’を、発光
点4と受光部2の光取り入れ口とを結ぶ線上を動かして
受光量の最大点を求めて運用する。
【0008】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、従
来使用していなかった蛍光を利用することによって、蛍
光読み取り装置としての感度が向上することになり、こ
とさらレーザビームのパワーを増強する必要もなく、価
格・性能の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における蛍光読み取り装
置の光学偏向系部分の構成図
【図2】本発明の第2の実施例における蛍光読み取り装
置の光学偏向系部分の構成図
【図3】本発明の第3の実施例における蛍光読み取り装
置の光学偏向系部分の構成図
【図4】本発明の第4の実施例における蛍光読み取り装
置の光学偏向系部分の構成図
【図5】本発明の第5の実施例における蛍光読み取り装
置の光学偏向系部分の構成図
【図6】従来例における蛍光読み取り装置の構成図
【符号の説明】
1:レーザビーム、2:受光部、3:内面円筒鏡、
3’:内面楕円筒鏡、4:発光点、5:試料板。
フロントページの続き (72)発明者 西田 武彦 東京都小平市回田町393番地 日立電子テ クノシステム株式会社内 Fターム(参考) 2G043 AA01 BA16 CA03 DA02 DA05 EA01 EA19 FA01 GA04 GB01 GB03 HA02 HA03 KA09 LA01 MA01 NA13 5B047 AA30 BA01 BB08 BC09 BC11 BC14 5C051 AA01 DA01 DB01 DB24 DB30 DC04 DC07 FA00 5C072 AA01 BA05 CA06 DA17 DA21 EA02 HA02 HA14 VA01 XA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームを走査して試料中の蛍光剤
    を励起し、このとき発せられる蛍光を読み取ることによ
    って、試料中の蛍光剤で標識した被試験物の濃度を含む
    存在情報とその空間的位置情報を表示する蛍光読み取り
    装置において、蛍光読み取りのための受光部と試料板を
    挟んで反対側に内面が一部円筒形の鏡(以下、内面円筒
    鏡と称す)を配置し、上記試料板から上記受光部の反対
    側に放射された蛍光を上記内面円筒鏡で反射させ上記受
    光部に入射させる構成としたことを特徴とする蛍光読み
    取り装置。
  2. 【請求項2】 レーザビームを走査して試料中の蛍光剤
    を励起し、このとき発せられる蛍光を読み取ることによ
    って、試料中の蛍光剤で標識した被試験物の濃度を含む
    存在情報とその空間的位置情報を表示する蛍光読み取り
    装置において、蛍光読み取りのための受光部と試料板を
    挟んで反対側に内面が一部楕円筒形の鏡(以下、内面楕
    円筒鏡と称す)を配置し、上記試料板から上記受光部の
    反対側に放射された蛍光を上記内面楕円筒鏡で反射させ
    上記受光部に入射させる構成としたことを特徴とする蛍
    光読み取り装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、励起のためのレーザ
    ビームが上記内面楕円筒鏡で反射されないよう、上記内
    面楕円筒鏡の一部分にレーザビームの貫通用スリットを
    施したことを特徴とする蛍光読み取り装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3において、上記試料板上
    における試料の高さ方向の位置変動に応じて、上記内面
    円筒鏡あるいは上記内面楕円筒鏡の高さ及び水平方向の
    位置を可変する構造としたことを特徴とする蛍光読み取
    り装置。
JP2001063881A 2001-03-07 2001-03-07 蛍光読み取り装置 Pending JP2002267605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063881A JP2002267605A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 蛍光読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063881A JP2002267605A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 蛍光読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002267605A true JP2002267605A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18922796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063881A Pending JP2002267605A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 蛍光読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002267605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085387A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Biomed Photonics Co., Ltd. An apparatus for the detection of laser-induced epifluorescence
JP2009128125A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Hitachi High-Technologies Corp 液体分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085387A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Biomed Photonics Co., Ltd. An apparatus for the detection of laser-induced epifluorescence
JP2009128125A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Hitachi High-Technologies Corp 液体分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463228B2 (ja) 毛管電気泳動装置のための光学的整合方法及び装置
US6407395B1 (en) Portable biochip scanner device
EP1209461B1 (en) Method for reading fluorescence
EP0401821A1 (en) Electrophoresis pattern reading system of fluorescence type
JP2001523830A (ja) 高処理能力光学スキャナー
DE102006058575A1 (de) Multiplex-CE-Fluoreszenzsystem
JP6058977B2 (ja) 蛍光検出装置
US6246525B1 (en) Imaging device
JP2001124521A (ja) 光学式位置感知装置
JP2002267605A (ja) 蛍光読み取り装置
US7545498B2 (en) System and method for removing auto-fluorescence through the use of multiple detection channels
JPH09292333A (ja) 表面プラズモンセンサー
JP3180072B2 (ja) 発光パターン読み取り装置
JP3761726B2 (ja) マイクロアレイチップの読取方法および読取装置
JP2002207009A (ja) 走査型蛍光測定装置
JP3387783B2 (ja) スキャナ装置
JP2003050354A (ja) 走査型レーザ顕微鏡
CN102047099A (zh) 光学照射设备和方法
JP2002022744A (ja) 試料チップ解析装置及び解析方法
JPH07128259A (ja) X線マッピング分析方法
EP1933131A1 (en) Efficient method and system for detecting luminescence
JP2005291795A (ja) 蛍光検出装置および画像処理システム
JPH1078391A (ja) 表面プラズモンセンサー
JPS61254834A (ja) 走査型光音響顕微鏡装置
JPH0621859B2 (ja) 粒子測定装置