JP2002264387A - Imaging apparatus and its correction data generating method - Google Patents

Imaging apparatus and its correction data generating method

Info

Publication number
JP2002264387A
JP2002264387A JP2001068896A JP2001068896A JP2002264387A JP 2002264387 A JP2002264387 A JP 2002264387A JP 2001068896 A JP2001068896 A JP 2001068896A JP 2001068896 A JP2001068896 A JP 2001068896A JP 2002264387 A JP2002264387 A JP 2002264387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction data
light
light emitting
emitting element
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001068896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehisa Maeda
雄久 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001068896A priority Critical patent/JP2002264387A/en
Publication of JP2002264387A publication Critical patent/JP2002264387A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To correct the quantity of light being emitted from each light emitting element in an imaging apparatus or the diameter of a light spot conveniently with a sufficient accuracy. SOLUTION: In the imaging apparatus where an image is written by means of an LED array head 33, correction data for correcting emission from each light emitting element and an adjacent light emitting element such that a specified region on a photosensitive body is irradiated with a specified quantity of light or a specified spot diameter is stored in a correction data storing section 14. Emission from each light emitting element and an adjacent light emitting element is controlled based on image data and its correction data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、光書込手段とし
て発光素子アレイを用いて画像を形成する画像形成装置
及び、その画像形成装置における発光素子の発光制御に
用いる補正データの作成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for forming an image using a light emitting element array as an optical writing means, and a method of creating correction data used for controlling light emission of a light emitting element in the image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、画像形成装置の小型化・簡易
化等を図るため、光書込手段としてLED(発光ダイオ
ード)アレイを用いたLEDアレイプリンタが注目され
ている。LEDアレイは、発光素子であるLED素子を
多数ライン状に並べて設けたものであり、各LED素子
を画像データに応じて発光制御し、帯電させた感光体上
に照射することにより、感光体に対して光書き込みを行
い、その表面に静電潜像を形成することができる。
2. Description of the Related Art In recent years, attention has been paid to an LED array printer using an LED (light emitting diode) array as an optical writing means in order to reduce the size and simplify the image forming apparatus. The LED array is provided by arranging a large number of LED elements, which are light-emitting elements, in a line shape, and controls the light emission of each LED element according to image data, and irradiates the charged photoconductor with a light, thereby forming a photoconductor. Optical writing is performed on the surface to form an electrostatic latent image on the surface.

【0003】しかし、LED素子は製造時の特性のばら
つきが大きいため、このLED素子を多数並べたLED
アレイを、各LED素子に関してその特性が全て均一と
なるように製造することは事実上不可能である。従っ
て、LEDアレイにおいて、各LED素子の発光光量
や、その発光による光スポットの径は各LED素子によ
って異なることになる。
[0003] However, since the characteristics of the LED elements vary greatly at the time of manufacture, an LED having a large number of these LED elements is arranged.
It is virtually impossible to fabricate an array so that its properties are all uniform for each LED element. Therefore, in the LED array, the amount of light emitted from each LED element and the diameter of the light spot due to the light emission differ for each LED element.

【0004】このばらつきの影響は、特に1ドット2値
記録方式で面積階調法により階調を表現する方式のプリ
ンタで大きく、発光光量やドット径のばらつきが濃度の
ばらつきとなって現れ、階調表現の画質劣化を引き起こ
している。また、LEDアレイプリンタにおいては、副
走査方向には同じLED素子で印字されることになるの
で、発光光量やドット径のばらつきがあると、画像の縦
ライン方向(副走査方向)に、白く画像が抜ける白スジ
やドット間が狭まる(重なる)事による黒スジ(濃度が
他より濃いスジ)が発生する。このような問題を避ける
ため、LEDアレイプリンタにおいては、LEDアレイ
の各LED素子について、発光光量や光スポットの径を
全て均一にさせるような光量補正を行うことが従来から
行われている。
[0004] The influence of this variation is particularly large in a printer of a method of expressing gradation by an area gradation method in a one-dot binary recording method. The image quality of the tone expression is degraded. In the LED array printer, printing is performed by the same LED element in the sub-scanning direction. Black streaks (streaks with a higher density than others) occur due to white streaks from which dots are missing or narrowing (overlapping) between dots. In order to avoid such a problem, in the LED array printer, a light amount correction has been conventionally performed for each LED element of the LED array so as to make the light emission amount and the diameter of the light spot all uniform.

【0005】発光光量を均一にするものとしては、各L
EDの発光強度に応じてレーザによって個別電極をトリ
ミングして電極の抵抗値を調整することによって発光光
量を均一にしたLEDプリンタ及びそのトリミング方法
が特開平5−4376号公報に開示されている。また、
ストローブ信号の数だけのアドレスを有するROMを設
け、そのROMにあらかじめ格納しておく光量パラメー
タに従ってストローブ信号のパルス幅を設定することに
より発光光量を均一にしたLEDヘッドが特開平5−5
0653号公報に開示されている。しかしながら、これ
らの装置及び方法によっても、抵抗値の調整精度、光量
パラメータの分解能やその補正可能範囲が十分でないと
光量を十分に均一にすることが困難であり、これを達成
しようとするとコストアップにつながる。
In order to make the amount of emitted light uniform, each L
JP-A-5-4376 discloses an LED printer in which the individual electrodes are trimmed by a laser in accordance with the emission intensity of the ED and the resistance value of the electrodes is adjusted to make the amount of emitted light uniform and a method of trimming the LED printer. Also,
An LED head having a ROM having addresses equal in number to the number of strobe signals, and setting the pulse width of the strobe signal according to a light intensity parameter stored in advance in the ROM to make the amount of emitted light uniform is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-5 / 1993.
No. 0653. However, even with these devices and methods, it is difficult to make the light amount sufficiently uniform unless the adjustment accuracy of the resistance value, the resolution of the light amount parameter and the correctable range thereof are insufficient, and if this is to be achieved, the cost increases. Leads to.

【0006】また、光スポットの径を均一にするものと
しては、デジタル特性を有する感光体ドラムと、所定の
閾値の光量におけるスポット幅が均一になるように光量
補正したLEDヘッドを備えたプリンタが特開平4−3
05667号公報に開示されている。あるいは、LED
アレイ中の各LED素子について各種画像形成条件毎に
予め設定されたスポット径とするための補正データを記
憶しておき、指定された画像形成条件に従って対応する
補正データを用いて各LED素子の駆動を補正すること
により、スポット径を均一にしたLEDアレイプリンタ
が特開平10−119351号公報に開示されている。
これらのプリンタによれば、画像形成濃度のばらつきを
少なくすることができるので、1ドット2値記録方式で
面積階調法により階調を表現する場合にも全てのドット
の大きさが揃い、高品質の画質が得られる。
In order to make the diameter of the light spot uniform, a printer provided with a photosensitive drum having digital characteristics and an LED head having a light amount corrected so as to make the spot width uniform at a predetermined threshold light amount is used. JP-A-4-3
No. 05667. Or LED
For each LED element in the array, correction data for setting a spot diameter preset for each image forming condition is stored, and each LED element is driven using the corresponding correction data according to the designated image forming condition. Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 10-119351 discloses an LED array printer in which spot diameters are made uniform by correcting.
According to these printers, variations in image forming density can be reduced, so that even when gradation is expressed by the area gradation method in the one-dot binary recording method, the sizes of all dots are uniform, and Quality image quality is obtained.

【0007】しかしながら、特開平4−305667号
公報に記載のプリンタでは、デジタル特性を有する感光
体を用いることを前提としているため、所期の効果を十
分に発揮させるためには、閾値が一定であるデジタル感
光体を大量に用意しなければならない。しかし、閾値が
一定なデジタル感光体を大量に用意することは、生産技
術上の問題に起因する個々の製品のばらつき等によって
現実には困難である。従って、LEDヘッドとデジタル
感光体とが対になった実機の状態で、そのLEDヘッド
を構成する各LED素子によるスポット径が均一となる
ように予め設定しなければならず、設定作業や設定値の
汎用性に欠けるものである。仮にLEDヘッドの光量補
正値とデジタル感光体との特性が合っていたとしても、
新たなデジタル感光体に変えた場合や露光条件等の画像
形成条件を変えた場合には、特性が変わってしまい、結
果として均一なドット径が得られなくなってしまう。
However, the printer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-305667 is based on the premise that a photosensitive member having digital characteristics is used. Therefore, in order to sufficiently exhibit the intended effect, the threshold value must be constant. A large number of digital photoconductors must be prepared. However, it is actually difficult to prepare a large number of digital photoconductors having a constant threshold value due to variations in individual products due to problems in production technology. Therefore, in the state of the actual machine in which the LED head and the digital photoreceptor are paired, it is necessary to previously set the spot diameters of the respective LED elements constituting the LED head to be uniform. Lacks versatility. Even if the light amount correction value of the LED head and the characteristics of the digital photoconductor match,
When a new digital photoreceptor is used or when image forming conditions such as exposure conditions are changed, the characteristics change, and as a result, a uniform dot diameter cannot be obtained.

【0008】また、特開平10−119351号公報に
記載のプリンタでは、用いる感光体の特性の違いを問わ
ず、かつ画像形成条件の変更を問わず、全てのLED素
子に関して常に所望のスポット径を得ることができる
が、各LED素子間のばらつきが大きい場合には完全に
補正することが困難である。すなわち、このプリンタに
おいては、各LED素子の点灯時間を補正することによ
ってスポット径の補正を行っているが、当然、点灯時間
の補正可能範囲以上のばらつきがある場合には完全に補
正することはできないし、ばらつきの大きい場合に点灯
時間を大きく補正すると、発光光量が大きく変化して却
って画質を低下させてしまう場合もある。また、補正の
精度も十分ではなかった。その結果、形成されるドット
径がばらついてしまい、縦スジ(黒スジ)が発生してし
まう場合がある。この縦スジは、全ベタ画像では目立た
ず、印字するラインとラインの間隔が広い縦ライン画像
では発生しないが、ラインとラインとの間隔が狭い縦ラ
イン画像で最も目立ちやすい。
Further, in the printer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-119351, a desired spot diameter is always set for all the LED elements regardless of the difference in the characteristics of the photoconductor used and regardless of the change of the image forming conditions. Although it can be obtained, it is difficult to completely correct when the variation between the LED elements is large. In other words, in this printer, the spot diameter is corrected by correcting the lighting time of each LED element. However, when there is a variation exceeding the correctable range of the lighting time, it is not possible to completely correct the spot diameter. If the variation is large, and if the lighting time is greatly corrected in a case where the variation is large, the amount of emitted light may greatly change and the image quality may be degraded. Also, the accuracy of the correction was not sufficient. As a result, the formed dot diameter varies, and vertical streaks (black streaks) may occur. This vertical streak is inconspicuous in all solid images, and does not occur in a vertical line image in which a space between lines to be printed is wide, but is most noticeable in a vertical line image in which a space between lines is narrow.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
装置や方法では、LEDアレイにおける各LED素子の
発光光量や光スポット径の大きさを簡便に十分な精度で
均一に補正することはできないという問題があった。こ
の発明は、上記の問題を解決し、画像形成装置における
各発光素子の発光光量や光スポット径の大きさを簡便に
十分な精度で均一に補正し、画像形成装置が形成する画
像の画質を低コストで向上させることを目的とする。
As described above, in the conventional apparatus and method, it is impossible to easily and uniformly correct the amount of light emitted from each LED element and the size of the light spot diameter in the LED array with sufficient accuracy. There was a problem that it was not possible. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems, and easily and uniformly corrects the amount of light emitted from each light-emitting element and the size of a light spot diameter in an image forming apparatus with sufficient accuracy to improve the image quality of an image formed by the image forming apparatus. The purpose is to improve at low cost.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明による画像形成
装置は、上記の目的を達成するため、複数の発光素子を
直線状に並べた発光素子アレイ基板からなる画像書込手
段と、上記複数の発光素子の発光をそれぞれ画像データ
に応じて制御する発光制御手段とを備え、その発光制御
手段によって上記画像書込手段を制御して形成すべき画
像の潜像を感光体上に形成する画像形成装置において、
以下のような構成としたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention comprises an image writing means comprising a light emitting element array substrate in which a plurality of light emitting elements are linearly arranged; Image forming means for controlling light emission of each light emitting element in accordance with image data, wherein the light emission controlling means controls the image writing means to form a latent image of an image to be formed on a photoreceptor. In the device,
It is characterized by having the following configuration.

【0011】すなわち、上記複数の発光素子の各々につ
いて、その発光素子に対応する上記感光体上の所定領域
に照射される光量を所定の光量とするようにその発光素
子及びその発光素子に隣接する発光素子の発光を補正す
るための補正データを記憶する記憶手段と、上記複数の
発光素子の各々について対応する上記補正データを読み
出す補正データ読出手段とを設け、上記発光制御手段
が、上記画像データと上記補正データ読出手段によって
読み出された上記補正データとによって上記複数の発光
素子の各々とその発光素子に隣接する発光素子の発光を
制御するようにする。さらに、上記記憶手段は補正デー
タを、複数定めた上記所定の光量の各々について記憶す
るようにし、上記複数定めた所定の光量のうち1つを指
定する光量指定手段を設け、上記補正データ読出手段
は、上記光量指定手段によって指定された光量に対応す
る上記補正データを読み出すようにするとよい。
That is, for each of the plurality of light emitting elements, the light emitting element and the light emitting element are adjacent to the light emitting element such that the light amount applied to a predetermined area on the photoconductor corresponding to the light emitting element is a predetermined light amount. Storage means for storing correction data for correcting the light emission of the light emitting element; and correction data reading means for reading out the correction data corresponding to each of the plurality of light emitting elements, wherein the light emission control means stores the image data. The light emission of each of the plurality of light emitting elements and the light emitting element adjacent to the light emitting element is controlled by the correction data read by the correction data reading means. Further, the storage means stores the correction data for each of the plurality of predetermined light amounts, and comprises a light amount designation means for designating one of the plurality of predetermined light amounts. Preferably, the correction data corresponding to the light amount designated by the light amount designation means is read.

【0012】あるいは、上記複数の発光素子の各々につ
いて、その発光素子に対応する上記感光体上の所定領域
に照射される光スポットの径を所定の径とするようにそ
の発光素子及びその発光素子に隣接する発光素子の発光
を補正するための補正データを、予め定めた1以上の画
像形成条件の各々について記憶する記憶手段と、上記1
以上の画像形成条件のうち1つを指定する画像形成条件
指定手段と、上記複数の発光素子の各々について、上記
画像形成条件指定手段によって指定された画像形成条件
に対応する上記補正データを読み出す補正データ読出手
段とを設け、上記発光制御手段が、上記画像データと上
記補正データ読出手段によって読み出された上記補正デ
ータとによって上記複数の発光素子の各々とその発光素
子に隣接する発光素子の発光を制御するようにする。さ
らに、上記記憶手段が、補正データを予め定めた1以上
の画像形成条件と複数定めた上記所定の径との双方の各
々について記憶するようにし、上記複数定めた所定の径
のうち1つを指定する径指定手段を設け、上記補正デー
タ読出手段は、上記画像形成条件指定手段によって指定
された画像形成条件と上記径指定手段によって指定され
た径とに対応する上記補正データを読み出すようにする
とよい。
Alternatively, for each of the plurality of light-emitting elements, the light-emitting element and the light-emitting element such that the diameter of a light spot irradiated on a predetermined area on the photoconductor corresponding to the light-emitting element is a predetermined diameter. A storage unit for storing correction data for correcting light emission of a light emitting element adjacent to each of the predetermined one or more image forming conditions;
Image forming condition specifying means for specifying one of the above image forming conditions, and correction for reading out the correction data corresponding to the image forming condition specified by the image forming condition specifying means for each of the plurality of light emitting elements. Data reading means, wherein the light emission control means emits light of each of the plurality of light emitting elements and a light emitting element adjacent to the light emitting element based on the image data and the correction data read by the correction data reading means. To control. Further, the storage means stores the correction data for each of one or more predetermined image forming conditions and a plurality of predetermined diameters, and stores one of the plurality of predetermined diameters. A diameter designating means is provided, and the correction data reading means reads out the correction data corresponding to the image forming condition designated by the image forming condition designating means and the diameter designated by the diameter designating means. Good.

【0013】これらの画像形成装置において、上記発光
制御手段が、複数色の画像データによって上記画像書込
手段を制御して形成すべき複数色の画像の潜像を感光体
上に形成させる手段であるとよい。そして、上記複数色
を、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4色にす
るとよい。また、上記画像データを2値のデータにする
とよい。
In these image forming apparatuses, the light emission control means controls the image writing means based on the image data of a plurality of colors to form a latent image of an image of a plurality of colors to be formed on a photosensitive member. Good to be. The plurality of colors may be four colors of yellow, magenta, cyan, and black. Further, the image data may be converted into binary data.

【0014】この発明による補正データの作成方法は、
複数の発光素子を線状に並べた発光素子アレイ基板の各
発光素子について、画像データに応じて発光する発光素
子によって感光体上の所定領域に照射される光量を所定
の光量とするために、その発光素子及びその発光素子に
隣接する発光素子の発光を補正するための補正データを
作成する方法であって、前述の目的を達成するため、上
記補正データを作成する対象発光素子を単独で発光させ
て光量を測定し、上記感光体上の所定領域に照射される
光量を上記所定の光量に対して所定誤差範囲内の光量と
するための予備補正データを作成する第1の工程と、上
記予備補正データに従って上記対象発光素子の発光を制
御しながらその対象発光素子に隣接する発光素子も発光
させて光量を測定し、上記対象発光素子に対応する上記
所定領域に照射される光量を上記所定の光量とするため
の補正データを作成する第2の工程とを有する。このよ
うな補正データの作成方法において、複数定めた上記所
定の光量の各々について上記第1の工程と上記第2の工
程とを順次実行し、上記対象発光素子に対応する上記所
定領域に照射される光量を上記複数定めた所定の光量の
各々とするための補正データをそれぞれ作成するように
してもよい。
A method for creating correction data according to the present invention is as follows.
For each light-emitting element of the light-emitting element array substrate in which a plurality of light-emitting elements are arranged in a line, in order to set a predetermined light amount to a light amount applied to a predetermined area on the photoconductor by a light-emitting element that emits light according to image data. A method for creating correction data for correcting the light emission of the light emitting element and the light emitting element adjacent to the light emitting element. In order to achieve the above-described object, the light emitting element for which the correction data is created emits light alone. A first step of preparing preliminary correction data for measuring the amount of light and making the amount of light irradiated to a predetermined area on the photoconductor a light amount within a predetermined error range with respect to the predetermined light amount; While controlling the light emission of the target light emitting element according to the preliminary correction data, the light emitting element adjacent to the target light emitting element is also caused to emit light, the light amount is measured, and the predetermined area corresponding to the target light emitting element is irradiated. The that amount and a second step of generating correction data for the above predetermined amount. In such a method of creating correction data, the first step and the second step are sequentially performed for each of the plurality of predetermined light amounts, and the predetermined area corresponding to the target light emitting element is irradiated. The correction data for setting the light amount to be each of the plurality of predetermined light amounts may be created.

【0015】あるいは、複数の発光素子を線状に並べた
発光素子アレイ基板の各発光素子について、画像データ
に応じて発光する発光素子によって感光体上の所定領域
に照射される光スポットの径を所定の径とするために、
その発光素子及びその発光素子に隣接する発光素子の発
光制御を補正するための補正データを作成する方法であ
って、上記補正データを作成する対象発光素子を単独で
発光させて所定の画像形成条件において上記感光体上の
所定領域に照射される光スポットの径を測定し、その光
スポットの径を上記所定の径に対して所定誤差範囲内の
径とするための予備補正データを作成する第1の工程
と、作成された上記予備補正データに従って上記対象発
光素子の発光を制御しながらその対象発光素子に隣接す
る発光素子も発光させて光スポットの径を測定し、上記
対象発光素子に対応する上記所定領域に照射される光ス
ポットの径を上記所定の画像形成条件において上記所定
の径とするための補正データを作成する第2の工程とを
有するようにすればよい。
Alternatively, for each light-emitting element of a light-emitting element array substrate in which a plurality of light-emitting elements are arranged in a line, the diameter of a light spot irradiated on a predetermined area on a photoconductor by a light-emitting element that emits light according to image data is determined. In order to have a predetermined diameter,
A method of creating correction data for correcting light emission control of the light emitting element and a light emitting element adjacent to the light emitting element, the method comprising: causing a target light emitting element for which the correction data is created to emit light alone, and performing predetermined image forming conditions. Measuring a diameter of a light spot irradiated on a predetermined area on the photoconductor, and preparing preliminary correction data for setting the diameter of the light spot to a diameter within a predetermined error range with respect to the predetermined diameter. Step 1 and controlling the light emission of the target light-emitting element according to the prepared preliminary correction data, and also causing the light-emitting element adjacent to the target light-emitting element to emit light to measure the diameter of the light spot, and corresponding to the target light-emitting element. And a second step of creating correction data for setting the diameter of the light spot irradiated on the predetermined area to the predetermined diameter under the predetermined image forming conditions. There.

【0016】このような補正データの作成方法におい
て、以下のようにしてもよい。すなわち、複数定めた上
記所定の画像形成条件の各々について上記第1の工程と
上記第2の工程とを順次実行し、上記対象発光素子に対
応する上記所定領域に照射される光スポットの径を上記
複数定めた所定の画像形成条件の各々において上記所定
の径とするための補正データをそれぞれ作成する。また
は、複数定めた上記所定の径の各々について上記第1の
工程と上記第2の工程とを順次実行し、上記対象発光素
子に対応する上記所定領域に照射される光スポットの径
を上記所定の画像形成条件において上記複数定めた所定
の径の各々とするための補正データをそれぞれ作成す
る。あるいは、複数定めた上記所定の画像形成条件と複
数定めた上記所定の径との双方の各々について上記第1
の工程と上記第2の工程とを順次実行し、上記対象発光
素子に対応する上記所定領域に照射される光スポットの
径を上記複数定めた所定の画像形成条件の各々において
上記複数定めた所定の径の各々とするための補正データ
をそれぞれ作成する。
In such a method of creating correction data, the following may be performed. That is, the first step and the second step are sequentially performed for each of the plurality of predetermined image forming conditions, and the diameter of the light spot irradiated on the predetermined area corresponding to the target light emitting element is determined. In each of the plurality of predetermined image forming conditions, correction data for obtaining the predetermined diameter is created. Alternatively, the first step and the second step are sequentially performed for each of the plurality of predetermined diameters, and the diameter of the light spot irradiated on the predetermined area corresponding to the target light emitting element is determined by the predetermined diameter. Under the image forming conditions described above, correction data for each of the plurality of predetermined diameters is created. Alternatively, for each of both the plurality of predetermined image forming conditions and the plurality of predetermined diameters, the first
And the second step are sequentially performed, and the diameter of the light spot applied to the predetermined area corresponding to the target light-emitting element is determined in each of the plurality of predetermined image forming conditions. The correction data for each of the diameters is created.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施の
形態を図面を参照して説明する。 〔第1の実施形態:図1乃至図8〕まず、図1から図6
を用いてこの発明による画像形成装置の第1の実施形態
であるカラープリンタについて説明する。図1はそのカ
ラープリンタの書込制御部の構成を示すブロック図、図
2はそのLEDアレイ駆動部の構成を示すブロック図、
図3はそのカラープリンタの画像形成部の外観を示す斜
視図、図4はその1つの画像形成ユニットの構成を示す
模式断面図、図5及び図6はそのカラープリンタの駆動
波形を示す波形図である。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. [First Embodiment: FIGS. 1 to 8] First, FIGS.
A color printer as a first embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a writing control unit of the color printer, FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the LED array driving unit,
3 is a perspective view showing the appearance of an image forming unit of the color printer, FIG. 4 is a schematic sectional view showing the structure of one image forming unit, and FIGS. 5 and 6 are waveform diagrams showing driving waveforms of the color printer. It is.

【0018】このカラープリンタは、4ドラム方式のL
EDアレイプリンタであり、図3に示すように、書込ユ
ニットとしてのLEDアレイヘッド33を備えた画像形
成ユニット30を4つ、記録紙28の搬送方向に並べて
設けている。そして、LEDアレイヘッド33によって
各々感光体ドラム31上にイエロー,マゼンタ,シア
ン,ブラックの各色の画像に対応する潜像を形成し、現
像ユニット34によって現像し、転写チャージャ35に
よって、搬送ベルト38と搬送用ローラ39とによって
矢印A方向に搬送される記録紙28上に順次重ねてその
画像を転写し、図示しない定着ユニットによって加熱・
加圧してその画像を定着させることにより、記録紙28
上にカラー画像を形成することができる。
This color printer is a four-drum type L
This is an ED array printer, and as shown in FIG. 3, four image forming units 30 each having an LED array head 33 as a writing unit are provided side by side in the transport direction of the recording paper 28. Then, a latent image corresponding to each of the yellow, magenta, cyan, and black images is formed on the photosensitive drum 31 by the LED array head 33, developed by the developing unit 34, and transferred to the transport belt 38 by the transfer charger 35. The images are sequentially superimposed on the recording paper 28 conveyed in the direction of arrow A by the conveying rollers 39, and the images are transferred.
By fixing the image by pressing, the recording paper 28
A color image can be formed thereon.

【0019】各画像形成ユニット30は、図3では一部
の構成の図示を省略しているが、図4に示すように、感
光体ドラム31,帯電チャージャ32,LEDアレイヘ
ッド33,現像ユニット34,転写チャージャ35,ク
リーニングユニット36,除電器37によって構成され
る。感光体ドラム31は、形成すべき画像の潜像を書き
込むための感光体であり、帯電チャージャ32によって
帯電された後、LEDアレイヘッド33によって露光さ
れて潜像が書き込まれる。LEDアレイヘッド33は、
画像書込手段であり、発光素子であるLED素子を多数
直線状に並べた発光素子アレイ基板であるLEDアレイ
33aと、その各LEDの発光する光を感光体ドラム3
1上に結像させるためのレンズアレイ33bとからな
る。
Each of the image forming units 30 is partially omitted in FIG. 3, but as shown in FIG. 4, as shown in FIG. , A transfer charger 35, a cleaning unit 36, and a static eliminator 37. The photoreceptor drum 31 is a photoreceptor for writing a latent image of an image to be formed. After being charged by the charger 32, the photoreceptor drum 31 is exposed by the LED array head 33 to write the latent image. The LED array head 33 is
An LED array 33a, which is an image writing unit and is a light-emitting element array substrate in which a large number of LED elements, which are light-emitting elements, are arranged in a straight line;
1 and a lens array 33b for forming an image.

【0020】このLEDアレイヘッド33は、フレーム
メモリやスキャナ等の外部装置から転送される画像デー
タに基づいて図1に示すLEDアレイ駆動部17によっ
て制御されるが、この点については後述する。現像ユニ
ット34は、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの
4色のうちいずれかの色のトナーによって感光体ドラム
31上に形成された潜像を顕像化するユニットであり、
転写チャージャ35はその顕像を記録紙28に転写する
ユニットである。そして、クリーニングユニット36は
転写されずに残ったトナーを除去するユニットであり、
除電器37は感光体ドラム上の電荷を取り除き、帯電チ
ャージャで一様な帯電を行えるようにするユニットであ
る。この実施形態のカラープリンタは、これらのユニッ
トによって通常の電子写真プロセスである帯電,露光,
現像,転写,クリーニング,除電のプロセスを行い、給
紙部(図示せず)から給紙された後、図3に示した搬送
ベルト38上を矢印A方向に搬送される記録紙28上に
画像を形成する。
The LED array head 33 is controlled by the LED array driving section 17 shown in FIG. 1 based on image data transferred from an external device such as a frame memory or a scanner. This will be described later. The developing unit 34 is a unit that visualizes a latent image formed on the photoconductor drum 31 with toner of any one of four colors of yellow, magenta, cyan, and black.
The transfer charger 35 is a unit that transfers the visual image to the recording paper 28. The cleaning unit 36 is a unit for removing the toner remaining without being transferred,
The static eliminator 37 is a unit that removes electric charges on the photosensitive drum and enables uniform charging with a charging charger. The color printer of this embodiment uses these units to perform charging, exposure,
After the processes of development, transfer, cleaning, and static elimination are performed, and the paper is fed from a paper feeding unit (not shown), the image is recorded on the recording paper 28 conveyed on the conveyance belt 38 shown in FIG. To form

【0021】図1に、このカラープリンタにおける書込
制御部の構成を示す。書込制御部は、ストローブパルス
発生部11,第1のセレクタ12,FIFO(先入先
出)メモリ13,補正データ記憶部14,補正データ生
成部15,第2のセレクタ16,LEDアレイ駆動部1
7からなる。ストローブパルス発生部11は、カウン
タ、コンパレータ等で構成されており、LEDの点灯タ
イミングを決定するための8種のストローブパルスST
B0〜STB7を発生する回路である。また、第1のセ
レクタ12はタイミング信号に従ってストローブパルス
STB0〜STB7から1つを選択し、ストローブ信号
STBとしてLEDアレイ制御部17に入力する回路で
ある。
FIG. 1 shows a configuration of a writing control unit in the color printer. The write control unit includes a strobe pulse generation unit 11, a first selector 12, a FIFO (first-in first-out) memory 13, a correction data storage unit 14, a correction data generation unit 15, a second selector 16, and an LED array driving unit 1.
Consists of seven. The strobe pulse generator 11 is composed of a counter, a comparator and the like, and has eight types of strobe pulses ST for determining the lighting timing of the LED.
This circuit generates B0 to STB7. Further, the first selector 12 is a circuit that selects one of the strobe pulses STB0 to STB7 according to the timing signal and inputs it to the LED array control unit 17 as the strobe signal STB.

【0022】そして、FIFOメモリ13は外部装置か
ら転送されて入力された2値(1bit)の画像データ
を1ドット分ずつ補正データ生成部15に出力する回路
である。補正データ記憶部14は、ROMによって構成
される記憶手段であり、画像データに応じて点灯制御さ
れるLEDアレイヘッド33中の各LED素子によって
感光体ドラム31上の所定領域に照射される光量を所定
の光量とするように補正する補正データを格納してい
る。
The FIFO memory 13 is a circuit for outputting binary (1 bit) image data transferred and input from an external device to the correction data generating unit 15 for each dot. The correction data storage unit 14 is a storage unit configured by a ROM, and stores the amount of light emitted to a predetermined area on the photosensitive drum 31 by each LED element in the LED array head 33 whose lighting is controlled according to image data. The correction data for correcting the light amount to a predetermined value is stored.

【0023】補正データ生成部15は、補正データ読出
手段でもあり、補正データ記憶部14から読み出した補
正データと、FIFOメモリ13から入力される画像デ
ータとに従って各LED素子を駆動するための8ビット
の駆動パルスb0〜b7を生成して第2のセレクタ16
に出力する。第2のセレクタ16は、タイミング信号に
従って駆動パルスb0〜b7から1つを選択し、データ
信号DATAとしてLEDアレイ駆動部17に入力す
る。
The correction data generation unit 15 is also a correction data reading unit, and is an 8-bit data for driving each LED element according to the correction data read from the correction data storage unit 14 and the image data input from the FIFO memory 13. Drive pulses b0 to b7 of the second selector 16
Output to The second selector 16 selects one of the drive pulses b0 to b7 according to the timing signal, and inputs it to the LED array drive unit 17 as a data signal DATA.

【0024】LEDアレイ駆動部17は発光制御手段で
あるが、公知の構成でよく、例えば図2に示す構成とす
ることができる。すなわち、シフトレジスタ21,ラッ
チ22,アンドゲート23,LEDドライバ24により
構成すればよい。シフトレジスタ21は後述する8分割
同期信号/HSYNCによってリセットされるレジスタ
であり、クロック信号CLOCKに従って第2のセレク
タ16から各LED素子を駆動するためのデータ信号D
ATAが、1番目のLED素子のものから順に入力さ
れ、各レジスタに格納される。
The LED array drive unit 17 is a light emission control unit, but may have a known configuration, for example, the configuration shown in FIG. That is, the shift register 21, the latch 22, the AND gate 23, and the LED driver 24 may be used. The shift register 21 is a register that is reset by an eight-division synchronization signal / HSYNC, which will be described later. The data signal D for driving each LED element from the second selector 16 according to the clock signal CLOCK.
ATA is sequentially input from the first LED element and stored in each register.

【0025】LEDアレイヘッド33の全てのLED素
子分(N個とする)のデータの格納が終わると、ラッチ
22がそのデータをラッチしてアンドゲート23に出力
する。このアンドゲート23はLED素子毎に設けら
れ、ラッチされたデータ信号DATAとストローブ信号
STBが入力され、その出力信号はLEDドライバ24
に送られる。そして、LEDドライバ24は、送られて
きた信号が「1(HIGH)」である間だけLEDを点
灯させる。従って、データ信号DATAが「1」である
LED素子のみ、ストローブ信号STBがHIGHであ
る間だけ点灯させることになる。
When the data of all the LED elements of the LED array head 33 (N) has been stored, the latch 22 latches the data and outputs it to the AND gate 23. The AND gate 23 is provided for each LED element, receives the latched data signal DATA and the strobe signal STB, and outputs an output signal of the LED driver 24.
Sent to Then, the LED driver 24 turns on the LED only while the transmitted signal is “1 (HIGH)”. Therefore, only the LED elements for which the data signal DATA is “1” are turned on only while the strobe signal STB is HIGH.

【0026】これらのLED素子の点灯制御及びタイミ
ング信号について、図5及び図6も用いてさらに詳しく
説明する。この実施形態のカラープリンタでは、LED
素子の光量制御を点灯時間制御により行うため、1ライ
ンの書込期間を示すライン同期信号/LSYNCを8分
割した8分割同期信号/HSYNCを用い、1ライン分
の書込を8つのタイミングT0〜T7に分けて制御して
いる。
The lighting control and timing signals of these LED elements will be described in more detail with reference to FIGS. In the color printer of this embodiment, the LED
In order to perform the light amount control of the element by the lighting time control, the line synchronization signal / LSYNC indicating the writing period of one line is divided into eight by using an eight division synchronization signal / HSYNC, and the writing of one line is performed at eight timings T0 to T0. Control is performed separately in T7.

【0027】ストローブパルス発生部11が8種類のス
トローブパルスSTB0〜STB7を発生させることは
既に述べたが、これらのストローブパルスSTB0〜S
TB7の幅は各々異なっており、ストローブパルスST
B0の幅をtとしたとき、各ストローブパルスの幅は、
STB1が2t、STB2が4t、STB3が8t、S
TB4が16t、STB5が32t、STB6が64
t、STB7が128tと、2のべき乗関係に設定され
ている。そして第1のセレクタ12は、1ラインの書込
期間を8分割同期信号/HSYNCにより8分割した各
分割期間を順にT0〜T7としたとき、タイミングT0
ではストローブパルスSTB0、タイミングT1ではス
トローブパルスSTB1、…、タイミングT7ではスト
ローブパルスSTB7のように、各タイミング毎に異な
るストローブパルスをストローブ信号STBとしてLE
Dアレイ駆動部17のアンドゲート23に対して出力す
るようにセレクト動作を行う。
As described above, the strobe pulse generator 11 generates eight types of strobe pulses STB0 to STB7.
The width of TB7 is different from each other, and the strobe pulse ST
When the width of B0 is t, the width of each strobe pulse is
STB1 is 2t, STB2 is 4t, STB3 is 8t, S
16t for TB4, 32t for STB5, 64 for STB6
t and STB7 are set to a power of 2 with 128t. The first selector 12 determines the timing T0 when the divided periods obtained by dividing the writing period of one line into eight by the eight-divided synchronization signal / HSYNC are sequentially set to T0 to T7.
, A strobe pulse STB1, a strobe pulse STB1,... At a timing T1, and a strobe pulse STB7 at a timing T7.
A select operation is performed so as to output to the AND gate 23 of the D array drive unit 17.

【0028】一方、補正データ生成部15は、8ビット
の駆動パルスb0〜b7を、タイミングT0〜T7の
間、繰り返し第2のセレクタ16に出力する。そして第
2のセレクタ16は、これらの駆動パルスb0〜b7か
ら、タイミングT0ではb0、タイミングT1ではb
1、…、タイミングT7ではb7というようにタイミン
グ毎に異なる駆動パルスをデータ信号DATAとしてL
EDアレイ制御部17のシフトレジスタ21に出力す
る。
On the other hand, the correction data generator 15 repeatedly outputs the 8-bit drive pulses b0 to b7 to the second selector 16 during the timing T0 to T7. Then, the second selector 16 determines from these drive pulses b0 to b7 that b0 at timing T0 and b at timing T1.
1,..., At timing T7, a drive pulse that differs for each timing, such as b7, is set as L as a data signal DATA.
The data is output to the shift register 21 of the ED array control unit 17.

【0029】各タイミングT0〜T7においては、図6
に示すように、クロック信号CLOCKに従って各LE
D素子を駆動するためのデータ信号DATAをシフトレ
ジスタに入力し、最後のN番目のLED素子のデータ入
力が終了後、ストローブ信号STBをアンドゲート23
に入力して、データ信号DATAが「1」のLED素子
をストローブ信号STBがHIGHの期間だけ点灯させ
る。従って、タイミングT0では駆動パルスb0が
「1」のLED素子のみが期間tだけ点灯し、タイミン
グT1では駆動パルスb1が「1」のLED素子のみが
期間2tだけ点灯し・・・、というように、8ビットの
駆動パルス中でビットの立っているbxに対応するタイ
ミングTxにのみ、そのタイミングTxに対応するスト
ローブパルスSTBx分だけLED素子を点灯させるこ
とになる。
At each of the timings T0 to T7, FIG.
As shown in FIG.
A data signal DATA for driving the D element is input to the shift register, and after the data input of the last Nth LED element is completed, the strobe signal STB is input to the AND gate 23.
To turn on the LED element whose data signal DATA is “1” only during the period when the strobe signal STB is HIGH. Therefore, at the timing T0, only the LED element whose drive pulse b0 is “1” is turned on for the period t, at the timing T1, only the LED element whose drive pulse b1 is “1” is turned on for the period 2t, and so on. , The LED element is turned on only at the timing Tx corresponding to the bx in which the bit is set in the 8-bit driving pulse, by the strobe pulse STBx corresponding to the timing Tx.

【0030】そして、この実施形態においては、各スト
ローブパルスSTBxによる点灯期間は2tとなって
いるため、8ビットの駆動パルスb0〜b7は8ビット
の2進数として各LED素子の点灯期間を指定している
ことになる。補正データ記憶部14に記憶されている補
正データは、この8ビットの2進数であり、各LED素
子毎に点灯時間を設定し、感光体ドラム31上の所定領
域に照射される光量を所定の光量とするようにしてい
る。
In this embodiment, since the lighting period by each strobe pulse STBx is 2 × t, the 8-bit drive pulses b0 to b7 are used as 8-bit binary numbers to set the lighting period of each LED element. It is specified. The correction data stored in the correction data storage unit 14 is this 8-bit binary number, sets the lighting time for each LED element, and sets the light amount applied to a predetermined area on the photosensitive drum 31 to a predetermined value. The light amount is set.

【0031】図5にはその1例として、1番目のLED
素子を補正データ「128」で点灯させた場合の信号を
示している。この場合、駆動パルスb0〜b7はb7の
みが「1」となり、他は「0」である。補正データ生成
部15は各タイミングT0〜T7のうち1番目のLED
素子の駆動パルスを出力するタイミングでこの8種の駆
動パルスを出力し、第2のセレクタ16は各タイミング
Txで対応する駆動パルスbxをデータ信号DATAと
してシフトレジスタ21に入力する。その結果、タイミ
ングT7のみでデータ信号DATAが「1」となるの
で、1ラインの書込期間中にストローブパルスSTB7
の128tの期間だけLEDを点灯させることになる。
FIG. 5 shows the first LED as an example.
The signal when the element is turned on with the correction data “128” is shown. In this case, in the drive pulses b0 to b7, only b7 is "1", and the others are "0". The correction data generator 15 is the first LED among the timings T0 to T7.
The eight types of driving pulses are output at the timing of outputting the driving pulses of the elements, and the second selector 16 inputs the corresponding driving pulse bx as the data signal DATA to the shift register 21 at each timing Tx. As a result, the data signal DATA becomes "1" only at the timing T7, so that the strobe pulse STB7 during the writing period of one line.
The LED is turned on only for the period of 128t.

【0032】仮に補正データが「127」であれば、駆
動パルスb0〜b6が「1」となり、駆動パルスb7は
「0」となるので、タイミングT0〜T6でストローブ
パルスSTB0〜STB6に応じた期間だけそれぞれ点
灯し、合計の点灯期間は127tとなる。このような制
御によって各LED素子の点灯期間を補正することによ
り、書き込みを行う各ドットに対し、1ラインの書込期
間中に感光体ドラム31上の所定領域に照射される光量
を揃えることができ、形成される画像の画質を向上させ
ることができるが、この制御だけでは必ずしも十分では
ない。
If the correction data is "127", the drive pulses b0 to b6 become "1" and the drive pulse b7 becomes "0". , Respectively, and the total lighting period is 127 t. By correcting the lighting period of each LED element by such control, it is possible to equalize the amount of light emitted to a predetermined area on the photosensitive drum 31 during the writing period of one line for each dot to be written. Although it is possible to improve the quality of an image to be formed, this control alone is not always sufficient.

【0033】そこで、この実施形態のカラープリンタに
おいては、書き込みを行う各ドットに対応するLED素
子の発光期間を制御するのみならず、そのLED素子に
隣接するLED素子も微弱に点灯させ、それによって感
光体ドラム31上の所定領域に照射される光量をより詳
細に制御するようにしている。ここでドットとは、LE
D素子が点灯してビームを照射することにより画像を形
成すべき、感光体ドラム31上の所定領域を指すものと
する。このために、補正データ記憶部14には、LED
素子(あるいは対応するドット)毎に、感光体ドラム3
1上の所定領域(ドット)に照射される光量を所定の光
量とするようにそのLED素子及び隣接するLED素子
の発光を補正するための補正データを記憶している。
Therefore, in the color printer of this embodiment, not only the light emission period of the LED element corresponding to each dot to be written is controlled, but also the LED element adjacent to the LED element is weakly lit. The amount of light applied to a predetermined area on the photosensitive drum 31 is controlled in more detail. Here, the dot is LE
It indicates a predetermined area on the photosensitive drum 31 where an image is to be formed by illuminating the D element and irradiating a beam. For this reason, the correction data storage unit 14
For each element (or corresponding dot), the photosensitive drum 3
The correction data for correcting the light emission of the LED element and the adjacent LED element is stored so that the light amount applied to a predetermined area (dot) on the light source 1 becomes the predetermined light amount.

【0034】具体的には、表1に示すように、LED番
号(ドット番号)をアドレスとする形で各ドットに対応
する補正データMn n,Mn n+1,Mn n-1(n=1〜
N)が格納されている。ここで、Ma bはa番目のドッ
ト(ドットaと呼ぶ)に照射される光量を所定の光量と
するためにb番目のLED素子を制御するための補正デ
ータである。例えばM21は、ドット2を所定の光量と
するために1番目のLED素子の発光を補正するための
補正データである。また、両端のLED素子について
は、隣接するLED素子は1つしかないため、M10
N N+1にはデータはない。
Specifically, as shown in Table 1, correction data M nn , M nn + 1 , M nn −1 (n = 1
N) is stored. Here, M ab is correction data for controlling the b-th LED element in order to set the amount of light irradiated on the a-th dot (referred to as dot a) to a predetermined light amount. For example M 21 is a correction data for correcting the light emission of the first LED element to the dot 2 and a predetermined amount of light. Also, the LED elements at both ends, for the adjacent LED elements is only one, there is no data in the M 10 and M N N + 1.

【0035】[0035]

【表1】 [Table 1]

【0036】そして、画像を書き込む際には、この補正
データが補正データ生成部15によって読み出される。
また、補正データ生成部15では、1ライン分の画像デ
ータをFIFOメモリ13から取り込み、画像データを
参照する。このとき、各ドットについて、隣のドット及
びその隣のドットが黒(書き込みあり)なのか白(書き
込みなし)なのかを参照する。そして、例えば全点灯
(全てのドットが黒データ)のように、隣接するドット
が共に黒の場合には、補正データ生成部15は、各LE
D素子の補正データとして、1番目のLED素子はM
11、2番目のLED素子はM22、3番目のLED素
子はM33、というように、書き込むドットに対応する
LED素子自身のドットを所定の光量とするための補正
データのみを用いて駆動パルスを生成する。隣接ドット
が黒の場合には濃度ムラは目立ちにくく、補正データM
11,M22,M33,…,MN Nによる各LED素子
の光量に大きな違いが無ければ、M ,M21等の隣
接LED素子の補正データを使用しなくても問題ない。
When writing an image, the correction data is read out by the correction data generation unit 15.
Further, the correction data generation unit 15 fetches one line of image data from the FIFO memory 13 and refers to the image data. At this time, for each dot, it is referred to whether the adjacent dot and the adjacent dot are black (with writing) or white (without writing). Then, when both adjacent dots are black, for example, all lighting (all dots are black data), the correction data generating unit 15
As the correction data for the D element, the first LED element is M
11, the second LED element M 22, 3 th LED element M 33, so as to write the drive pulses by using only the correction data for the LED element itself of the dot to a predetermined amount of light corresponding to the dot Generate When the adjacent dots are black, the density unevenness is not conspicuous and the correction data M
11, M 22, M 33, ..., if there is no significant difference in the amount of light emitted from each LED element by M NN, no problem without using the correction data of the adjacent LED elements, such as M 1 2, M 21.

【0037】例えばドット1が黒、ドット2が白、ドッ
ト3が黒、…、のように1ドットおきに書き込みを行う
場合は、補正データ生成部では,1番目のLED素子は
、2番目のLED素子はM12とM32の平均
値、3番目のLED素子はM ,4番目のLED素子
はM34とM54の平均値、というように、黒ドットに
対応するLED素子は自身のドットを所定の光量とする
ための補正データ、白ドットに対応するLED素子は、
隣のドットを所定の光量とするための2つの補正データ
の平均値を用いて駆動パルスを生成する。形成される画
像にもよるが、1ドット置き点灯の場合、縦スジや濃度
ムラが目立ちやすいので、隣接ドットを弱点灯させるこ
とで光量を均一化させ、目立たなくするためである。
For example, when writing is performed at every other dot such as dot 1 is black, dot 2 is white, dot 3 is black,..., The first LED element is M 11 1 in the correction data generation unit. the second LED element average value of M 12 and M 32, 3 th LED element M 3 3, the average value of the fourth is of LED element M 34 and M 54, and so on, LED corresponding to black dots The element is correction data for setting its own dot to a predetermined light amount, and the LED element corresponding to the white dot is
A drive pulse is generated using an average value of two pieces of correction data for setting adjacent dots to a predetermined light amount. Although it depends on the image to be formed, in the case of lighting every other dot, vertical streaks and density unevenness tend to be conspicuous, so that the adjacent dots are weakly lit to make the light amount uniform and less conspicuous.

【0038】さらに、ドット1が黒、ドット2及びドッ
ト3が白、ドット4が黒、…、のように1ドット黒で2
ドット白のパターンの場合は、補正データ生成部15で
は、1番目のLED素子はM11、2番目のLED素子
はM12、3番目のLED素子はM43、4番目のLE
D素子はM44、というように、黒ドットに対応するL
ED素子は自身のドットを所定の光量とするための補正
データ、白ドットに対応するLED素子は隣の黒のドッ
トを所定の光量とするための補正データを用いて駆動パ
ルスを生成する。形成される画像にもよるが、このパタ
ーンも縦スジや濃度ムラが目立ちやすいので、隣接ドッ
トを弱点灯させることで光量を均一化させ,目立たなく
するためである。また、両隣のドットが白ドットである
白ドットがある場合には、そのドットに対応するLED
素子は点灯させる必要がないため、全く点灯させない。
Further, dot 1 is black, dot 2 and dot 3 are white, dot 4 is black,.
For the pattern of dots white correcting the data generation unit 15, the first LED element is M 11, 2 th is the LED elements M 12, 3 th LED element M 43, 4 th LE
D element is M 44 , and so on.
The ED element generates a drive pulse using correction data for setting its own dot to a predetermined light amount, and the LED element corresponding to a white dot uses correction data for setting an adjacent black dot to a predetermined light amount. Although depending on the image to be formed, this pattern also tends to have noticeable vertical streaks and density unevenness, so that the adjacent dots are weakly lit to make the light amount uniform and less noticeable. If there is a white dot whose adjacent dots are white dots, the LED corresponding to that dot
Since the element does not need to be lit, it is not lit at all.

【0039】実際の画像は上記のパターンの組み合わせ
となるが、上記の場合と同様に、画像データに従って補
正データ記憶部からの補正データをそのまま使用して駆
動パルスを生成したり、平均化した補正データを用いて
駆動パルスを生成したりする。平均値が小数になる場合
は、切り上げ、切り捨て等によって整数値にするものと
する。このように、各ドットに対応するLED素子に隣
接するLED素子を弱く点灯させることで、感光体上の
各ドットに照射される光量を精度よく均一化することが
できるので、形成される画像上の縦スジ等の画像劣化の
発生を抑え、画質を向上させることができる。
The actual image is a combination of the above-mentioned patterns. As in the above-described case, the drive pulse is generated by using the correction data from the correction data storage unit as it is in accordance with the image data, or the averaged correction pulse is generated. For example, a drive pulse is generated using data. If the average value becomes a decimal, the value is rounded up or rounded down to an integer value. As described above, by weakly lighting the LED element adjacent to the LED element corresponding to each dot, the amount of light applied to each dot on the photoreceptor can be accurately uniformed. Image degradation such as vertical stripes can be suppressed, and the image quality can be improved.

【0040】またここで説明した制御は、画像情報が2
値でも多値でも同様の効果が得られるが、1つの光量だ
けを考慮すれば良いので、1ドット2値の場合の方がよ
り画像を安定化させて画像劣化の発生を有効に抑えるこ
とができる。さらに、制御部も簡素化することができ
る。
In the control described here, the image information is 2
The same effect can be obtained with both values and multiple values. However, since only one light amount needs to be considered, the binary value of one dot can stabilize the image more and suppress the occurrence of image degradation more effectively. it can. Further, the control unit can be simplified.

【0041】次に、補正データ記憶部14に予め記憶し
ておく補正データの作成方法ついて図7及び図8を用い
て説明する。図7はこの実施形態における補正データ作
成装置及び補正データの作成対象である書込部の構成を
示したブロック図であり、図8はこの実施形態における
補正データ作成装置による補正データ作成の処理を示す
フローチャートである。
Next, a method of creating correction data stored in advance in the correction data storage unit 14 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a correction data creation device and a writing unit for which correction data is created in this embodiment. FIG. 8 shows a process of creating correction data by the correction data creation device in this embodiment. It is a flowchart shown.

【0042】補正データの作成は、工場出荷前に図7に
示すような書込部10と補正データ作成装置40とによ
って行う。書込部10は、図1に示した書込制御部の一
部であり、第2のセレクタ16に入力する信号が補正デ
ータ設定部43から供給される構成としたものである。
補正データ作成装置40は、コントローラ41,光量測
定装置42,補正データ設定部43,補正データ記憶手
段44を備え、図示しないインタフェースによって書込
部10の第2のセレクタ16と着脱自在に接続されてい
る。
The correction data is created by the writing unit 10 and the correction data creation device 40 as shown in FIG. 7 before shipment from the factory. The writing unit 10 is a part of the writing control unit illustrated in FIG. 1, and has a configuration in which a signal input to the second selector 16 is supplied from the correction data setting unit 43.
The correction data creation device 40 includes a controller 41, a light amount measurement device 42, a correction data setting unit 43, and a correction data storage unit 44, and is detachably connected to the second selector 16 of the writing unit 10 by an interface (not shown). I have.

【0043】コントローラ41は、CPU,ROM,R
AM等によるマイクロコンピュータを内蔵し、補正デー
タ作成装置40全体の制御を行う制御部である。光量測
定装置42は、受光素子を備え、各LED素子が点灯し
た時にその光量を測定してその測定結果をコントローラ
に出力する装置である。またこの光量測定装置42は、
LEDアレイヘッド33が実際に画像形成装置に組みつ
けられた場合に感光体ドラム31に照射される光量と同
じ光量が照射されるように配置する。
The controller 41 includes a CPU, ROM, R
The control unit includes a microcomputer such as an AM and controls the entire correction data creation device 40. The light quantity measuring device 42 is a device that includes a light receiving element, measures the light quantity when each LED element is turned on, and outputs the measurement result to the controller. The light quantity measuring device 42
When the LED array head 33 is actually assembled in the image forming apparatus, it is arranged so that the same light amount as the light amount irradiated on the photosensitive drum 31 is emitted.

【0044】補正データ設定部43は、コントローラ4
1の制御により、書込部10の第2のセレクタ16に8
ビットの補正データを出力し、各LED素子の点灯期間
を調整する回路である。そして、補正データ記憶手段4
4は、調整が終了して確定した補正データを記憶するた
めの不揮発性記憶手段であり、SRAM等によって構成
することができる。この補正データ記憶手段は、書き込
みができれば足り、補正データ作成装置40の外部に設
けるようにしてもよい。
The correction data setting section 43 includes a controller 4
By the control of 1, the second selector 16 of the writing unit 10
This is a circuit that outputs bit correction data and adjusts the lighting period of each LED element. Then, the correction data storage means 4
Reference numeral 4 denotes a non-volatile storage unit for storing correction data determined after the adjustment is completed, and can be constituted by an SRAM or the like. This correction data storage means only needs to be capable of writing, and may be provided outside the correction data creation device 40.

【0045】このような補正データ作成装置40を用い
て各LED素子によって感光体ドラム31上の所定領域
に照射される光量を所望の値Pにするための補正データ
をN個の全てのLED素子について(対象の両隣のLE
D素子の補正データも含めて)作成する処理を、図8の
フローチャートに示す。補正データ作成装置40は、書
込部10と接続され、補正データ作成開始の指示を受け
ると、図8のフローチャートに示す処理を開始する。
Using such a correction data generating device 40, the correction data for setting the amount of light irradiated to a predetermined area on the photosensitive drum 31 by each LED element to a desired value P is set to all N LED elements. About (LE on both sides of the object
FIG. 8 is a flowchart showing the process of making the correction data (including the correction data of the D element). The correction data generation device 40 is connected to the writing unit 10 and, upon receiving an instruction to start correction data generation, starts the processing shown in the flowchart of FIG.

【0046】まずステップA1で、所定の光量として規
定光量Pが設定されたかどうか判断する。この規定光量
Pは実際の画像書き込み時に狙いとする光量を意味す
る。また、この設定はコントローラに予めパラメータと
して記憶させておくか、図示しない入力部からの入力に
よって行う等の方法によることができる。設定されてい
ない場合には設定が行われるまでステップA1を繰り返
し、設定が行われていればステップA2に進む。ステッ
プA2では、感光体上の所定の領域としてドット1(1
番目のLED素子)を補正データ設定の対象である対象
発光素子とするために、パラメータnを1に設定する。
First, in step A1, it is determined whether or not a prescribed light amount P is set as a predetermined light amount. The specified light amount P means a light amount aimed at at the time of actual image writing. In addition, this setting can be performed by a method in which the setting is stored in the controller in advance as a parameter, or the setting is performed by an input from an input unit (not shown). If not set, step A1 is repeated until the setting is performed, and if set, the process proceeds to step A2. In step A2, a dot 1 (1
The parameter n is set to 1 in order to set the (th LED element) as a target light emitting element for which correction data is set.

【0047】次にステップA3に進み、補正データ設定
部43で補正データMn nを仮に「128」(=‘10
000000’)に設定する。もちろん、ここで設定す
る数値は128に限定するものではなく、8ビットデー
タで示される「0」〜「255」の範囲内の数値の中
で、既存の実験データ等に基づいて照射光量が規定光量
Pに最も近くなると予想される数値を用いるとよい。次
にステップA4で補正データMn n+1,Mn n-1を仮に
「1」(=‘00000001’)に設定する。ここで
も、設定する数値は「1」に限定するものではなく、8
ビットデータで示される「0」〜「255」の範囲内の
数値であればよい。ここでは、補正データ設定対象のド
ットのLED素子の両隣のLED素子を弱く点灯させる
ことで照射光量を所定の光量に揃えることを目的として
いるので、小さい値として1を設定している。
Next, the process proceeds to step A3, where the correction data setting unit 43 temporarily stores the correction data Mnn at "128" (= '10
000000 '). Of course, the numerical value set here is not limited to 128, and the numerical value within the range of “0” to “255” represented by 8-bit data defines the irradiation light amount based on existing experimental data and the like. A numerical value expected to be closest to the light amount P may be used. Next, in step A4, the correction data Mnn + 1 and Mnn -1 are temporarily set to "1" (= '00000001'). Here, the numerical value to be set is not limited to “1”, but is set to 8
It may be a numerical value in the range of “0” to “255” indicated by the bit data. Here, since the purpose is to make the irradiation light amount equal to a predetermined light amount by weakly lighting the LED elements on both sides of the LED element of the dot for which the correction data is to be set, 1 is set as a small value.

【0048】そしてステップA5で補正データMn n
n n+1,Mn n-1を補正データ設定部43から第2のセ
レクタ16に送り、その補正データによってn番目,n
−1番目,n+1番目のLED素子をLEDアレイ駆動
部17により点灯させる。ここでは、n=1であるの
で、1番目のLED素子を補正データ「128」で、2
番目のLED素子を補正データ「1」で点灯させること
になる。0番目のLED素子は存在しないので点灯させ
ないものとする。ステップA6でこの時のドットnの光
量Ppを光量測定装置42により測定し、測定結果をコ
ントローラ41に送出する。
Then, in step A5, the correction data M nn ,
Mnn + 1 and Mnn-1 are sent from the correction data setting section 43 to the second selector 16, and the nth, n
The (−1) th and (n + 1) th LED elements are turned on by the LED array drive unit 17. Here, since n = 1, the first LED element is set to 2 by correction data “128”.
The third LED element is turned on with the correction data “1”. Since the 0th LED element does not exist, it is not turned on. In step A6, the light amount Pp of the dot n at this time is measured by the light amount measuring device 42, and the measurement result is sent to the controller 41.

【0049】測定結果を受けたコントローラ41は、ス
テップA7でその光量Ppが規定光量Pに等しいか否か
を判断する。この判断は、本来は両者が完全に等しいか
否かの判断とすべきであるが、補正データMn n,M
n n+1,Mn n-1のビット数や光量Ppの測定誤差等の関
係で必ずしも等しくならないことも考えられるので、許
容し得る近似範囲内となった場合には等しいと判断する
ものとする。この近似範囲は、補正データMn n,M
n n+1,Mn n-1のビット数、光量Ppの測定誤差、実際
に画像を形成したときの狙いの画質として許容し得る光
量のばらつき範囲等を考慮して決定する。
The controller 41 having received the measurement result determines whether or not the light amount Pp is equal to the specified light amount P in step A7. This determination should originally be a determination as to whether or not the two are completely equal, but the correction data M nn , M
Since it is conceivable that they may not always be equal due to the relationship between the number of bits of n n + 1 and M n n−1 and the measurement error of the light amount Pp, it is determined that they are equal when they are within an allowable approximation range. I do. This approximation range is based on the correction data M nn , M
The number of bits is determined in consideration of the number of bits of nn + 1 and Mnn -1 , the measurement error of the light amount Pp, the variation range of the light amount that can be tolerated as the target image quality when an image is actually formed, and the like.

【0050】ステップA7で等しくない場合には、ステ
ップA9に進み、両者の大小関係に応じて補正データM
n n,Mn n+1,Mn n-1の値を増減させて再設定する。
この再設定は、例えば補正データMn nが「128」で
あればこれを「129」に変更したり「127」に変更
したり、補正データMn n+1,Mn n-1が「1」であれば
これを「2」に変更したり「0」に変更したりすればよ
いが、増減幅は1ずつに限らない。再設定後、ステップ
A6に戻って再度ドットnの光量Ppを測定し直し、こ
れを光量Ppが規定光量Pに等しくなるまで繰り返す。
なお、補正データの再設定は直ちに第2のセレクタ16
への出力データに反映され、各LED素子の点灯期間も
それに従って変更されるものとする。
If they are not equal in step A7, the process proceeds to step A9, where the correction data M
The values of nn , Mnn + 1 and Mnn -1 are increased or decreased and reset.
For example, if the correction data M nn is “128”, the correction data M nn is changed to “129” or “127”, or the correction data M nn + 1 and M nn −1 are changed to “1”. , It may be changed to “2” or “0”, but the increase / decrease range is not limited to one. After the resetting, the process returns to step A6, and the light amount Pp of the dot n is measured again. This is repeated until the light amount Pp becomes equal to the specified light amount P.
The reset of the correction data is immediately performed by the second selector 16.
And the lighting period of each LED element is changed accordingly.

【0051】ステップA7で等しいと判断した場合に
は、その時点で補正データ設定部43に設定されている
補正データMn n,Mn n+1,Mn n-1を確定した補正デ
ータとして補正データ記憶手段44に記憶させる。その
後、ステップA10に進んで点灯しているLED素子を
消灯し、ステップA11で次のドットを補正データ設定
の対象とするためにパラメータnを1インクリメントす
る。ステップA12で新たなnがLED素子の数Nを超
えているかどうか判断し、越えていなければステップA
3に戻って処理を繰り返す。超えていれば処理を終了す
る。
If it is determined in step A7 that they are equal, the correction data Mnn , Mnn + 1 , and Mnn -1 set in the correction data setting unit 43 at that time are corrected as fixed correction data. The data is stored in the data storage unit 44. Thereafter, the process proceeds to step A10, in which the lit LED element is turned off, and in step A11, the parameter n is incremented by 1 in order to set the next dot as a correction data setting target. At step A12, it is determined whether or not the new n exceeds the number N of the LED elements.
3 and repeat the process. If it has exceeded, the process ends.

【0052】以上のような処理により、全てのドットn
(n=1〜N)について、照射される光量Ppを規定光
量Pとするための補正データMn n,Mn n+1,Mn n-1
が補正データ記憶手段44に記憶される。補正データの
記憶形式としては、例えば表1によって既に説明した形
式とすればよい。このように補正データ記憶手段44に
記憶されている補正データをROMライタ等を用いて補
正データ記憶部14に書き込み、実際の画像書き込み時
の補正データとして使用することができる。
By the above processing, all the dots n
(N = 1 to N) for the correction data M nn for the quantity Pp to be irradiated with prescribed light quantity P, M n n + 1, M n n-1
Is stored in the correction data storage means 44. The storage format of the correction data may be, for example, the format already described with reference to Table 1. As described above, the correction data stored in the correction data storage unit 44 is written into the correction data storage unit 14 using a ROM writer or the like, and can be used as correction data at the time of actual image writing.

【0053】〔第2の実施形態:図9,図10〕次に、
図9及び図10を用いてこの発明の画像形成装置の第2
の実施形態であるカラープリンタ及び、そのカラープリ
ンタに用いる補正データの作成方法について説明する。
図9はそのカラープリンタの書込制御部の構成を示すブ
ロック図、図10はそのカラープリンタに用いる補正デ
ータの作成の処理を示すフローチャートである。
[Second Embodiment: FIGS. 9 and 10]
9 and 10, a second embodiment of the image forming apparatus of the present invention will be described.
A color printer according to the embodiment and a method for creating correction data used in the color printer will be described.
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a writing control unit of the color printer, and FIG. 10 is a flowchart showing a process of creating correction data used for the color printer.

【0054】この第2の実施形態のカラープリンタは、
第1の実施形態のカラープリンタとほとんど同じであ
り、書込制御部に画像書込条件設定部18を設けた点及
び、補正データ記憶部14に記憶している補正データの
内容が異なるのみであるので、この点以外の説明は省略
する。また、図9は図1と対応するブロック図であり、
図1に示した構成と対応する部分には同一の符号を付し
ている。この実施形態においては、補正データ記憶部1
4には、複数定めた所定の光量である規定光量の各々に
ついて、LED素子(あるいは対応するドット)毎に、
感光体ドラム31上の所定領域(ドット)に照射される
光量を所定の光量とするようにそのLED素子及び隣接
するLED素子の発光を補正するための補正データを記
憶している。
The color printer according to the second embodiment comprises:
This is almost the same as the color printer of the first embodiment, except that an image writing condition setting unit 18 is provided in a writing control unit and the contents of correction data stored in a correction data storage unit 14 are different. Therefore, description other than this point is omitted. FIG. 9 is a block diagram corresponding to FIG.
Portions corresponding to the configuration shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In this embodiment, the correction data storage unit 1
4, for each of the LED elements (or corresponding dots),
The correction data for correcting the light emission of the LED element and the adjacent LED element is stored so that the light amount applied to a predetermined area (dot) on the photosensitive drum 31 is set to the predetermined light amount.

【0055】具体的には、表2に示すように、各規定光
量P及びLED番号(ドット番号)をアドレスとする
形で各ドットに対応する補正データMn n x
n n+1 x,M n n-1 x(n=1〜N,x=1〜X)が格
納されている。ここで、Ma b xはa番目のドット(ド
ットaと呼ぶ)に照射される光量を規定光量Pとする
ためにb番目のLED素子を制御するための補正データ
である。例えばM211は、ドット2を規定光量P
するために1番目のLED素子の発光を補正するための
補正データである。また、両端のLED素子について
は、隣接するLED素子は1つしかないため、M10x
とMN N+1 xにデータがないことは第1の実施形態の場
合と同様である。
Specifically, as shown in Table 2, each prescribed light
Quantity PxAnd LED number (dot number) as address
Correction data M corresponding to each dot in the formnnx,
Mn n + 1 x, M n n-1 x(N = 1 ~ N, x = 1 ~ X)
Has been delivered. Where MabxIs the a-th dot (do
The amount of light irradiated to the specified light amount PxTo be
Data for controlling the b-th LED element
It is. For example, M211Sets the dot 2 to the specified light amount P1When
To correct the light emission of the first LED element
This is correction data. In addition, about LED element of both ends
Means that there is only one adjacent LED element,10x
And MN N + 1 xThat there is no data in the first embodiment
Same as case.

【0056】[0056]

【表2】 [Table 2]

【0057】また、画像書込条件設定部18は光量指定
手段であり、補正データ生成部15が補正データ記憶部
14から補正データを読み出す際、規定光量のうち1つ
を指定し、補正データ生成部15がその光量についての
補正データを読み出すようにしている。このようにする
ことにより、感光体上の所定領域に照射される光量を複
数の光量から選択することができ、様々な条件に対応し
た制御が可能となる。
The image writing condition setting unit 18 is a light amount designating unit. When the correction data generating unit 15 reads out the correction data from the correction data storage unit 14, the image writing condition setting unit 18 specifies one of the specified light amounts and generates the correction data. The unit 15 reads the correction data for the light amount. By doing so, the light amount applied to the predetermined area on the photoconductor can be selected from a plurality of light amounts, and control corresponding to various conditions becomes possible.

【0058】次に、この実施形態における補正データの
作成方法について説明する。この実施形態における補正
データの作成は、第1の実施形態で図7を用いて説明し
た書込部10と補正データ作成装置40によって行うこ
とができるため、装置の説明は省略する。この実施形態
においては、補正データ作成装置40は、書込部10と
接続され、補正データ作成開始の指示を受けると、図1
0のフローチャートに示す処理を開始する。
Next, a method for creating correction data in this embodiment will be described. The creation of the correction data in this embodiment can be performed by the writing unit 10 and the correction data creation device 40 described with reference to FIG. 7 in the first embodiment, and thus the description of the device will be omitted. In this embodiment, when the correction data creation device 40 is connected to the writing unit 10 and receives an instruction to start correction data creation, the correction data creation device 40 shown in FIG.
The processing shown in the flowchart of FIG.

【0059】図10のフローチャートに示す処理は、ス
テップB1で複数の規定光量の中から1つを選択して規
定光量Pを設定する点、ステップB13で補正データ
を作成していない規定光量がまだあるかどうか判断し、
あればステップB1に戻って新たな規定光量Pが設定
されるまで待機し、そうでなければ終了するという処理
が加わった点及び、ステップB8において各補正データ
n n x,Mn n+1 x,Mn n-1 xを規定光量Pにおけ
る補正データとして記憶させる点以外は、第1の実施形
態で図8のフローチャートを用いて説明した処理と同様
であるので、その説明は省略する。すなわち、図10に
おけるステップB2〜B7およびB9〜B12は、図8
におけるステップA2〜A7及びステップA9〜A12
と同じである。
[0059] The processing shown in the flowchart of FIG. 10, the point of setting the specific light amount P x by selecting one of a plurality of specific light amount in step B1, the specific light amount that does not create correction data in step B13 Judge if there is still,
If any returns to step B1 to wait until a new defined quantity P x is set, and the point applied the process that ends Otherwise, the correction data M NNX at step B8, M n n + 1 x since except for storing M n n-1 x as correction data in the specific light amount P x is the same as the processing described with reference to the flowchart of FIG. 8 in the first embodiment, description thereof will be omitted. That is, steps B2 to B7 and B9 to B12 in FIG.
A2 to A7 and A9 to A12 in
Is the same as

【0060】以上のような処理により、各規定光量P
(x=1〜X)について、各ドットn(n=1〜N)に
照射される光量Ppを規定光量とするための補正データ
n n x,Mn n+1 x,Mn n-1 xが補正データ記憶手段4
4に記憶される。補正データの記憶形式としては、例え
ば表2によって既に説明した形式とすればよい。このよ
うに補正データ記憶手段44に記憶されている補正デー
タをROMライタ等を用いて補正データ記憶部14に書
き込み、実際の画像書き込み時の補正データとして使用
することができる。
By the above processing, each prescribed light amount P x
For (x = 1~X), the correction data M n nx for light quantity Pp irradiated to each dot n (n = 1~N) the prescribed amount, M n n + 1 x, M n n-1 x is the correction data storage means 4
4 is stored. The storage format of the correction data may be, for example, the format already described with reference to Table 2. As described above, the correction data stored in the correction data storage unit 44 is written into the correction data storage unit 14 using a ROM writer or the like, and can be used as correction data at the time of actual image writing.

【0061】〔第3の実施形態:図11乃至図13〕次
に、図11乃至図13を用いてこの発明の第3の実施形
態である補正データの作成方法について説明する。図1
1はこの実施形態の補正データ作成方法に用いる補正デ
ータ作成装置及び補正データの作成対象である書込部の
構成を示したブロック図、図12はこの実施形態におけ
る補正データ作成装置による補正データ作成の処理を示
すフローチャート、図13はその続きの処理を示すフロ
ーチャートである。
[Third Embodiment: FIGS. 11 to 13] Next, a method of creating correction data according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Figure 1
1 is a block diagram showing the configuration of a correction data generation device used in the correction data generation method of this embodiment and a write unit for which correction data is to be generated, and FIG. FIG. 13 is a flowchart showing the subsequent processing.

【0062】この実施形態の補正データ作成方法に用い
る補正データ作成装置40′は、第2の補正データ記憶
手段45を設けた点が第1の実施形態で図7を用いて説
明した補正データ作成装置40と異なるのみであるの
で、この点以外の説明は省略する。また、図11は図7
と対応するブロック図であり、図7に示した構成と対応
する部分には同一の符号を付している。なお、図11に
おける第1の補正データ記憶手段44は図7に示した補
正データ記憶手段44と同様な構成であるが、第2の補
正データ記憶手段45と区別するために「第1の」とし
た。
The correction data creation device 40 'used in the correction data creation method of this embodiment is different from the first embodiment in that the second correction data storage means 45 is provided. Since it is different from the device 40 only, the description other than this point is omitted. FIG. 11 shows FIG.
FIG. 9 is a block diagram corresponding to FIG. 7, and portions corresponding to the configuration shown in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals. Note that the first correction data storage unit 44 in FIG. 11 has the same configuration as the correction data storage unit 44 shown in FIG. And

【0063】第2の補正データ記憶手段45は、後述す
る予備補正データを記憶する記憶手段である。そして、
第1の補正データ記憶手段44と異なり、コントローラ
41から書き込みと読み出しができる必要があり、不揮
発性である必要はない。そこで、コントローラ41を構
成するマイクロコンピュータのRAMと兼用するように
してもよい。コントローラ41は、後述するように作成
した予備補正データをこの第2の補正データ記憶手段4
5に記憶しておき、補正データを作成する際にその予備
補正データを読み出して使用する。調整が終了して確定
した補正データを第1の補正データ記憶手段44に記憶
させる点は、第1の実施形態の場合と同様である。
The second correction data storage means 45 is a storage means for storing preliminary correction data described later. And
Unlike the first correction data storage unit 44, the controller 41 needs to be able to write and read, and does not need to be nonvolatile. Therefore, the controller 41 may also be used as the RAM of the microcomputer. The controller 41 stores the preliminary correction data created as described later in the second correction data storage unit 4.
5, when the correction data is created, the preliminary correction data is read and used. The correction data determined after the adjustment is completed is stored in the first correction data storage unit 44 in the same manner as in the first embodiment.

【0064】次に、この実施形態における補正データ作
成処理について説明する。なお、この補正データ作成処
理によって最終的に作成される補正データの形式は、第
1の実施形態で表1を用いて説明したものと同じものと
なる。そこで、符号についてはこれと同じものを使用し
て説明する。補正データ作成装置40′は、書込部10
と接続され、補正データ作成開始の指示を受けると、図
12のフローチャートに示す処理を開始する。
Next, the correction data creation process in this embodiment will be described. The format of the correction data finally created by this correction data creation process is the same as that described with reference to Table 1 in the first embodiment. Therefore, the same reference numerals will be used for the description. The correction data creation device 40 ′
When receiving an instruction to start correction data creation, the processing shown in the flowchart of FIG. 12 is started.

【0065】まずステップC1で、所定の光量として規
定光量Pが設定されたかどうか判断する。この規定光量
Pは実際の画像書き込み時に狙いとする光量を意味す
る。また、この設定はコントローラに予めパラメータと
して記憶させておくか、図示しない入力部からの入力に
よって行う等の方法によることができる。設定されてい
ない場合には、設定が行われるまでステップC1を繰り
返し、設定が行われていればステップC2に進む。ステ
ップC2では、感光体上の所定の領域としてドット1
(1番目のLED素子)を予備補正データ設定の対象で
ある対象発光素子とするために、パラメータnを1に設
定する。
First, in step C1, it is determined whether or not a specified light amount P is set as a predetermined light amount. The specified light amount P means a light amount aimed at at the time of actual image writing. In addition, this setting can be performed by a method in which the setting is stored in the controller in advance as a parameter, or the setting is performed by an input from an input unit (not shown). If the setting has not been made, step C1 is repeated until the setting is performed, and if the setting has been performed, the process proceeds to step C2. In step C2, dot 1 is set as a predetermined area on the photoconductor.
In order to set the (first LED element) as a target light emitting element for which preliminary correction data is set, the parameter n is set to 1.

【0066】次にステップC3に進み、補正データ設定
部43で補正データMn nを仮に「128」(=‘10
000000’)に設定する。もちろん、ここで設定す
る数値は128に限定するものではなく、8ビットデー
タで示される「0」〜「255」の範囲内の数値の中
で、既存の実験データ等に基づいて照射光量が規定光量
Pに最も近くなると予想される数値を用いるとよい。そ
してステップC4で補正データMn nを補正データ設定
部43から第2のセレクタ16に送り、その補正データ
によってn番目のLED素子をLEDアレイ駆動部17
により点灯させる。ここでは、n=1であるので、1番
目のLED素子を補正データ「128」で点灯させるこ
とになる。
Then, the process proceeds to a step C3, wherein the correction data Mnn is temporarily set to "128" (= '10
000000 '). Of course, the numerical value set here is not limited to 128, and the numerical value within the range of “0” to “255” represented by 8-bit data defines the irradiation light amount based on existing experimental data and the like. A numerical value expected to be closest to the light amount P may be used. Then, in step C4, the correction data M nn is sent from the correction data setting unit 43 to the second selector 16, and the n-th LED element is set to the LED array driving unit 17 by the correction data.
To light up. Here, since n = 1, the first LED element is turned on with the correction data “128”.

【0067】ステップC5でこの時のドットnの光量P
pを光量測定装置42により測定し、測定結果をコント
ローラ41に送出する。測定結果を受けたコントローラ
41は、ステップC6でその光量Ppが規定光量Pから
所定の誤差範囲内か否かを判断する。ところで、ここで
はまず対象のドットに対応するLED素子のみを点灯さ
せて照射光量を規定光量Pに近づけ、後にそのLED素
子に隣接するLED素子も弱く点灯させて照射光量をよ
り詳細に規定光量Pに近づけることを予定している。そ
こで、この所定の誤差範囲は規定光量Pから光量が小さ
い方に広がっていることが望ましい。また、この誤差範
囲は、補正データMn nのビット数、光量Ppの測定誤
差、実際に画像を形成したときの狙いの画質として許容
し得る光量のばらつき範囲等を考慮して決定する。
In step C5, the light amount P of the dot n at this time is
p is measured by the light quantity measuring device 42, and the measurement result is sent to the controller 41. The controller 41 having received the measurement result determines whether or not the light amount Pp is within a predetermined error range from the specified light amount P in step C6. By the way, here, first, only the LED element corresponding to the target dot is turned on to make the irradiation light amount close to the specified light amount P, and subsequently, the LED element adjacent to the LED element is also turned on weakly to reduce the irradiation light amount in more detail to the specified light amount P. It is planned to approach. Therefore, it is desirable that the predetermined error range extends from the specified light amount P to a smaller light amount. Further, the error range, the correction number of bits of the data M nn, measurement error of the light quantity Pp, actually determined considering the variation range of the amount of light that can be acceptable aim of quality when forming an image or the like.

【0068】ステップC6で等しくない場合には、ステ
ップC8に進み、両者の大小関係に応じて補正データM
n nの値を増減させて再設定する。この再設定は、例え
ば補正データMn nが「128」であればこれを「12
9」に変更したり「127」に変更したりすればよい
が、増減幅は1ずつに限らない。再設定後、ステップC
5に戻って再度ドットnの光量Ppを測定し直し、これ
を光量Ppが規定光量Pから所定の誤差範囲内となるま
で繰り返す。なお、補正データの再設定は直ちに第2の
セレクタ16への出力データに反映され、LED素子の
点灯期間もそれに従って変更されるものとする。
If the values are not equal in step C6, the process proceeds to step C8, where the correction data M
Increase or decrease the value of nn and reset. For example, if the correction data Mnn is “128”, the resetting is performed by “12”.
It may be changed to “9” or “127”, but the increase / decrease width is not limited to one. After resetting, step C
Returning to step 5, the light amount Pp of the dot n is measured again, and this is repeated until the light amount Pp falls within the predetermined error range from the specified light amount P. The resetting of the correction data is immediately reflected in the output data to the second selector 16, and the lighting period of the LED element is changed accordingly.

【0069】ステップC6で等しいと判断した場合に
は、ステップC7に進んでその時点で補正データ設定部
43に設定されている補正データMn nを予備補正デー
タとして第2の補正データ記憶手段45に記憶させる。
その後、ステップC9に進んで点灯しているLED素子
を消灯し、ステップC10で次のドットを予備補正デー
タ設定の対象とするためにパラメータnを1インクリメ
ントする。ステップC11で新たなnがLED素子の数
Nを超えているかどうか判断し、越えていなければステ
ップC3に戻って処理を繰り返す。超えていれば図13
のステップC12に進む。ここまでの処理により、全て
のドットn(n=1〜N)について、照射される光量P
pを規定光量Pから所定の誤差範囲内とするための予備
補正データMn nが第2の補正データ記憶手段45に記
憶される。また、ここまでのステップC2からステップ
C11までの処理が予備補正データを作成する第1の工
程である。
If it is determined in step C6 that they are equal, the process proceeds to step C7, where the correction data Mnn set in the correction data setting unit 43 at that time is stored in the second correction data storage unit 45 as preliminary correction data. Remember.
Thereafter, the process proceeds to step C9, in which the lit LED element is turned off, and in step C10, the parameter n is incremented by 1 in order to set the next dot as a target of the preliminary correction data setting. In step C11, it is determined whether or not the new n exceeds the number N of LED elements. If not, the process returns to step C3 to repeat the processing. Figure 13 if exceeded
To step C12. By the processing up to this point, the irradiation light amount P for all the dots n (n = 1 to N)
Preliminary correction data Mnn for setting p within a predetermined error range from the prescribed light amount P is stored in the second correction data storage unit 45. Further, the processing from step C2 to step C11 up to this point is the first step of creating preliminary correction data.

【0070】ステップC12では、感光体上の所定の領
域としてドット1(1番目のLED素子)を補正データ
設定の対象である対象発光素子とするために、再びパラ
メータnを1に設定する。そしてステップC13に進
み、既に作成してあるドットnに対する予備補正データ
を、補正データMn nとして第2の補正データ記憶手段
45から読み出す。次にステップC14で、補正データ
n n+1,Mn n-1を仮に「1」(=‘0000000
1’)に設定する。ここで、設定する数値は「1」に限
定するものではなく、8ビットデータで示される「0」
〜「255」の範囲内の数値であればよい。ここでは、
補正データ設定対象のドットのLED素子の両隣のLE
D素子を弱く点灯させることで照射光量を所定の光量に
揃えることを目的としているので、小さい値として1を
設定している。
In step C12, the parameter n is set to 1 again in order to set the dot 1 (first LED element) as a target light emitting element for which correction data is set as a predetermined area on the photoconductor. The flow advances to step C13, reads out the preliminary correction data as the correction data M nn from the second correction data storage unit 45 already for dots n that are created. Next, in step C14, the correction data Mnn + 1 and Mnn -1 are temporarily set to "1" (= '00000000).
1 '). Here, the numerical value to be set is not limited to “1” but “0” represented by 8-bit data.
It may be a numerical value within the range of ~ 255. here,
LE on both sides of the LED element of the dot for which correction data is to be set
Since the purpose is to make the irradiation light amount equal to a predetermined light amount by weakly lighting the D element, 1 is set as a small value.

【0071】そしてステップC15で補正データ
n n,Mn n+1,Mn n-1を補正データ設定部43から
第2のセレクタ16に送り、その補正データによってn
番目,n−1番目,n+1番目のLED素子をLEDア
レイ駆動部17により点灯させる。ここでは、n=1で
あるので、1番目のLED素子を作成した予備補正デー
タで、2番目のLED素子を補正データ「1」で点灯さ
せることになる。0番目のLED素子は存在しないので
点灯させないものとする。ステップC16でこの時のド
ットnの光量Ppを光量測定装置42により測定し、測
定結果をコントローラ41に送出する。
Then, in step C15, the correction data Mnn , Mnn + 1 , and Mnn-1 are sent from the correction data setting unit 43 to the second selector 16, and n is set according to the correction data.
The (n−1) th, (n + 1) th LED elements are turned on by the LED array drive unit 17. Here, since n = 1, the second LED element is turned on with the correction data “1” using the preliminary correction data created for the first LED element. Since the 0th LED element does not exist, it is not turned on. In step C16, the light amount Pp of the dot n at this time is measured by the light amount measuring device 42, and the measurement result is sent to the controller 41.

【0072】測定結果を受けたコントローラ41は、ス
テップC17でその光量Ppが規定光量Pに等しいか否
かを判断する。この判断は、本来は両者が完全に等しい
か否かの判断とすべきであるが、補正データMn n,M
n n+1,Mn n-1のビット数や光量Ppの測定誤差等の関
係で必ずしも等しくならないことも考えられるので、許
容し得る近似範囲内となった場合には等しいと判断する
ものとする。この近似範囲は、補正データMn n,M
n n+1,Mn n-1のビット数、光量Ppの測定誤差、実際
に画像を形成したときの狙いの画質として許容し得る光
量のばらつき範囲等を考慮して決定する。また、予備補
正データ作成時の誤差範囲とは異なり、規定光量Pから
上下に広がっていてよいが、上記の誤差範囲よりは狭い
範囲とする。
The controller 41 having received the measurement result determines whether or not the light amount Pp is equal to the specified light amount P in step C17. This determination should originally be a determination as to whether or not the two are completely equal, but the correction data M nn , M
Since it is conceivable that they may not always be equal due to the relationship between the number of bits of n n + 1 and M n n−1 and the measurement error of the light amount Pp, it is determined that they are equal when they are within an allowable approximation range. I do. This approximation range is based on the correction data M nn , M
The number of bits is determined in consideration of the number of bits of nn + 1 and Mnn -1 , the measurement error of the light amount Pp, the variation range of the light amount that can be tolerated as the target image quality when an image is actually formed, and the like. Also, unlike the error range at the time of creating the preliminary correction data, the error may extend upward and downward from the specified light amount P, but is set to a range narrower than the above error range.

【0073】ステップC17で等しくない場合には、ス
テップC19に進み、両者の大小関係に応じて補正デー
タMn n+1,Mn n-1の値を増減させて再設定する。この
再設定は、例えば補正データMn n+1,Mn n-1が「1」
であればこれを「2」に変更したり「0」に変更したり
すればよいが、増減幅は1ずつに限らない。再設定後、
ステップC16に戻って再度ドットnの光量Ppを測定
し直し、これを光量Ppが規定光量Pに等しくなるまで
繰り返す。なお、補正データの再設定は直ちに第2のセ
レクタ16への出力データに反映され、各LED素子の
点灯期間もそれに従って変更されるものとする。
If the values are not equal in step C17, the process proceeds to step C19, in which the values of the correction data Mnn + 1 and Mnn-1 are increased or decreased according to the magnitude relation between them, and reset. This resetting is performed, for example, when the correction data Mnn + 1 and Mnn-1 are "1".
Then, this may be changed to “2” or “0”, but the increase / decrease width is not limited to one. After resetting,
Returning to step C16, the light amount Pp of the dot n is measured again, and this is repeated until the light amount Pp becomes equal to the specified light amount P. The resetting of the correction data is immediately reflected in the output data to the second selector 16, and the lighting period of each LED element is changed accordingly.

【0074】ステップC17で等しいと判断した場合に
は、ステップC18に進んでその時点で補正データ設定
部43に設定されている補正データMn n,Mn n+1,M
n n- 1を確定した補正データとして補正データ第1の記
憶手段44に記憶させる。その後、ステップC20に進
んで点灯しているLED素子を消灯し、ステップC21
で次のドットを補正データ設定の対象とするためにパラ
メータnを1インクリメントする。ステップC22で新
たなnがLED素子の数Nを超えているかどうか判断
し、越えていなければステップC13に戻って処理を繰
り返す。超えていれば処理を終了する。
If it is determined in step C17 that they are equal, the process proceeds to step C18, in which the correction data M nn , M nn + 1 , M set in the correction data setting section 43 at that time are set.
nn- 1 is stored in the correction data first storage means 44 as the determined correction data. Thereafter, the process proceeds to step C20 to turn off the lit LED element, and then proceeds to step C21.
Then, the parameter n is incremented by 1 in order to set the next dot as a correction data setting target. In step C22, it is determined whether or not the new n exceeds the number N of LED elements. If not, the process returns to step C13 to repeat the processing. If it has exceeded, the process ends.

【0075】以上のような処理により、全てのドットn
(n=1〜N)について、照射される光量Ppを規定光
量Pとするための補正データMn n,Mn n+1,Mn n-1
が第1の補正データ記憶手段44に記憶される。補正デ
ータの記憶形式としては、例えば表2によって既に説明
した形式とすればよい。そして、ステップC12からス
テップC22までの処理が、補正データを作成する第2
の工程である。このように第1の補正データ記憶手段4
4に記憶されている補正データを、ROMライタ等を用
いて第1の実施形態で説明したカラープリンタの補正デ
ータ記憶部14に書き込み、そのカラープリンタの画像
書き込み時の補正データとして使用すれば、出力画像上
の縦スジ等の画像劣化の発生を有効に抑えることができ
る。またこのような方法で補正データを作成することに
より、各ドットに対応するLED素子に隣接するLED
素子の点灯を極力抑えながら光量を均一化することがで
きるので、画質を更に向上させることができる。また、
補正データ作成の際に再設定回数を低減することがで
き、補正データの作成がより容易になる。
With the above processing, all the dots n
(N = 1 to N) for the correction data M nn for the quantity Pp to be irradiated with prescribed light quantity P, M n n + 1, M n n-1
Are stored in the first correction data storage means 44. The storage format of the correction data may be, for example, the format already described with reference to Table 2. Then, the processing from step C12 to step C22 is the second step of creating the correction data.
It is a process of. Thus, the first correction data storage means 4
4 is written into the correction data storage unit 14 of the color printer described in the first embodiment using a ROM writer or the like, and is used as correction data when writing an image of the color printer. Image degradation such as vertical stripes on the output image can be effectively suppressed. Further, by creating the correction data by such a method, the LED adjacent to the LED element corresponding to each dot can be obtained.
Since the amount of light can be made uniform while suppressing the lighting of the element as much as possible, the image quality can be further improved. Also,
The number of times of resetting can be reduced when creating correction data, and the creation of correction data becomes easier.

【0076】〔第4の実施形態:図14,図15〕次
に、図14及び図15を用いてこの発明の第4の実施形
態である補正データの作成方法について説明する。図1
4はこの実施形態における補正データ作成の処理を示す
フローチャート、図15はその続きの処理を示すフロー
チャートである。
[Fourth Embodiment: FIGS. 14 and 15] Next, a method of creating correction data according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Figure 1
4 is a flowchart showing a process of creating correction data in this embodiment, and FIG. 15 is a flowchart showing a subsequent process.

【0077】この実施形態における補正データの作成
は、第3の実施形態で図11を用いて説明した書込部1
0と補正データ作成装置40′によって行うことができ
るため、装置の説明は省略する。また、この補正データ
作成処理によって最終的に作成される補正データの形式
は、第2の実施形態で表2を用いて説明したものと同じ
ものとなる。そこで、符号についてはこれと同じものを
使用して説明する。
The correction data in this embodiment is generated by the writing unit 1 described in the third embodiment with reference to FIG.
0 and can be performed by the correction data creation device 40 ', and therefore the description of the device is omitted. The format of the correction data finally created by this correction data creation process is the same as that described with reference to Table 2 in the second embodiment. Therefore, the same reference numerals will be used for the description.

【0078】この実施形態においては、図11における
補正データ作成装置40′は、書込部10と接続され、
補正データ作成開始の指示を受けると、図14のフロー
チャートに示す処理を開始する。図14及び図15のフ
ローチャートに示す処理は、ステップD1で複数の規定
光量の中から1つを選択して規定光量Pを設定する
点、ステップD23で補正データを作成していない規定
光量がまだあるかどうか判断し、あればステップD1に
戻って新たな規定光量Pが設定されるまで待機し、そ
うでなければ終了するという処理が加わった点及び、ス
テップD18において各補正データMn n x
n n+1 x,Mn n-1 xを規定光量Pにおける補正デー
タとして記憶させる点以外は、第3の実施形態で図12
及び図13のフローチャートを用いて説明した処理と同
様であるので、その説明は省略する。すなわち、図1
4,図15におけるステップD2〜D17およびD19
〜D22は、図12,13におけるステップC2〜C1
7およびC19〜C22と同じである。
In this embodiment, the correction data creation device 40 'in FIG. 11 is connected to the writing unit 10,
Upon receiving an instruction to start correction data creation, the processing shown in the flowchart of FIG. 14 is started. The process shown in the flowchart of FIG. 14 and FIG. 15, the point of setting the specific light amount P x by selecting one of a plurality of specific light amount in step D1, the specific light amount that does not create correction data in step D23 determines whether there are, if any returns to step D1 waits until a new defined quantity P x is set, and the point applied the process that ends otherwise, the correction data M NNX at step D18 ,
M n n + 1 x, except that stores the M n n-1 x as correction data in the specific light amount P x, FIG third embodiment 12
The processing is the same as that described with reference to the flowchart of FIG. 13 and will not be described. That is, FIG.
4, steps D2 to D17 and D19 in FIG.
12 to 13 correspond to steps C2 to C1 in FIGS.
7 and C19 to C22.

【0079】以上のような処理により、各規定光量P
(x=1〜X)について、各ドットn(n=1〜N)に
照射される光量Ppを規定光量とするための補正データ
n n x,Mn n+1 x,Mn n-1 xが第1の補正データ記憶
手段44に記憶される。補正データの記憶形式として
は、例えば表2によって既に説明した形式とすればよ
い。
By the above processing, each prescribed light amount P x
For (x = 1~X), the correction data M n nx for light quantity Pp irradiated to each dot n (n = 1~N) the prescribed amount, M n n + 1 x, M n n-1 x is stored in the first correction data storage unit 44. The storage format of the correction data may be, for example, the format already described with reference to Table 2.

【0080】このように第1の補正データ記憶手段44
に記憶されている補正データを、ROMライタ等を用い
て第2の実施形態で説明したカラープリンタの補正デー
タ記憶部14に書き込み、そのカラープリンタの画像書
き込み時の補正データとして使用すれば、出力画像上の
縦スジ等の画像劣化の発生を有効に抑えることができ
る。またこのような方法で補正データを作成することに
より、各ドットに対応するLED素子に隣接するLED
素子の点灯を極力抑えながら光量を均一化することがで
きるので、画質を更に向上させることができる。また、
補正データ作成の際に再設定回数を低減することがで
き、補正データの作成がより容易になる。さらに、感光
体上の所定領域に照射される光量を複数の光量から選択
することができ、様々な条件に対応した制御が可能とな
る。
As described above, the first correction data storage means 44
The correction data stored in the color printer is written into the correction data storage unit 14 of the color printer described in the second embodiment using a ROM writer or the like, and is used as correction data when writing the image of the color printer. The occurrence of image deterioration such as vertical stripes on an image can be effectively suppressed. Further, by creating the correction data by such a method, the LED adjacent to the LED element corresponding to each dot can be obtained.
Since the amount of light can be made uniform while suppressing the lighting of the element as much as possible, the image quality can be further improved. Also,
The number of times of resetting can be reduced when creating correction data, and the creation of correction data becomes easier. Further, the amount of light applied to a predetermined area on the photoreceptor can be selected from a plurality of light amounts, and control corresponding to various conditions can be performed.

【0081】〔第5の実施形態:図9,図16,図1
7〕次に、図9を用いてこの発明の第5の実施形態の画
像形成装置であるカラープリンタについて説明する。こ
の第5の実施形態のカラープリンタは、第2の実施形態
のカラープリンタとほとんど同じであり、画像書込条件
設定部18の機能及び補正データ記憶部14に記憶して
いる補正データの内容が異なるのみであるので、この点
以外の説明は省略する。また、機能は異なっても構成要
素としては同じであるので、この実施形態における書込
制御部も図9のブロック図で示す構成である。
[Fifth Embodiment: FIGS. 9, 16, and 1
7] Next, a color printer which is an image forming apparatus according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The color printer according to the fifth embodiment is almost the same as the color printer according to the second embodiment. Since they are different only, the description other than this point is omitted. Further, since the components are the same even though the functions are different, the write control unit in this embodiment also has the configuration shown in the block diagram of FIG.

【0082】この実施形態においては、補正データ記憶
部14には、予め定めた1以上の画像形成条件の各々に
ついて、LED素子(あるいは対応するドット)毎に、
感光体ドラム31上の所定領域(ドット)に照射される
光スポットの径を所定の径とするようにそのLED素子
及び隣接するLED素子の発光を補正するための補正デ
ータを記憶している。
In this embodiment, the correction data storage unit 14 stores one or more predetermined image forming conditions for each LED element (or corresponding dot).
The correction data for correcting the light emission of the LED element and the adjacent LED element so that the diameter of the light spot irradiated on a predetermined area (dot) on the photosensitive drum 31 is set to a predetermined diameter is stored.

【0083】具体的には、表3に示すように、各画像形
成条件C及びLED番号(ドット番号)をアドレスと
する形で各ドットに対応する補正データMn n y,M
n n+1 y,Mn n-1 y(n=1〜N,y=1〜Y)が格納
されている。ここで、Ma b yは画像形成条件Cにお
いてa番目のドット(ドットaと呼ぶ)に照射される光
スポットの径を所定の径とするためにb番目のLED素
子を制御するための補正データである。例えばM211
は、画像形成条件Cにおいてドット2に照射される光
スポットの径を所定の径とするために1番目のLED素
子の発光を補正するための補正データである。また、両
端のLED素子については、隣接するLED素子は1つ
しかないため、M10yとMN N+1 yにデータがないこと
は第1の実施形態の場合と同様である。
[0083] Specifically, as shown in Table 3, the correction data M nny corresponding to each dot in the form of an address to each of the image forming condition C y and LED number (dot number), M
n n + 1 y, M n n-1 y (n = 1~N, y = 1~Y) are stored. Here, M aby the a-th dot (referred to as dots a) correction data for controlling the b-th LED element diameter of the light spot irradiated to a predetermined diameter at the image forming condition C y It is. For example, M 211
Is a correction data for correcting the light emission of the first LED element to the image forming condition C 1 a diameter of the light spot irradiated to the dots 2 to a predetermined diameter. Further, as for the LED elements at both ends, there is only one adjacent LED element, so that there is no data in M10y and MNN + 1y as in the case of the first embodiment.

【0084】[0084]

【表3】 [Table 3]

【0085】また、画像書込条件設定部18は画像形成
条件指定手段であり、補正データ生成部15が補正デー
タ記憶部14から補正データを読み出す際、予め定めた
画像形成条件のうち1つを指定し、補正データ生成部1
5がその画像形成条件についての補正データを読み出す
ようにしている。なお、ここでいう画像形成条件とは、
感光体上におけるスポットの境界線とする閾値の光量
や、書込ユニットから感光体までの距離等の条件であ
る。同じ期間LED素子を点灯させても、これらの条件
によってスポット径が変わることになるため、条件毎に
所定のスポット径とするための補正データを記憶してお
くようにしている。
The image writing condition setting unit 18 is an image forming condition designating unit. Designation and correction data generation unit 1
Reference numeral 5 reads the correction data for the image forming conditions. Note that the image forming conditions here are:
This is a condition such as a threshold light amount as a boundary line of a spot on the photoconductor, a distance from the writing unit to the photoconductor, and the like. Even if the LED element is turned on for the same period, the spot diameter changes depending on these conditions. Therefore, correction data for setting a predetermined spot diameter for each condition is stored.

【0086】このようにすれば、各ドットに対応するL
ED素子に隣接するLED素子を弱く点灯させること
で、感光体上の各ドットに照射される光スポットの径を
精度よく均一化することができるので、形成される画像
上の縦スジ等の画像劣化の発生を抑え、画質を向上させ
ることができる。また、感光体ドラムの交換や部品の仕
様変更によって画像形成条件が変化した場合において
も、様々な条件に対応した制御が可能となる。
In this way, L corresponding to each dot
By illuminating the LED element adjacent to the ED element weakly, the diameter of the light spot applied to each dot on the photoreceptor can be made uniform with high accuracy. Deterioration can be suppressed, and image quality can be improved. Further, even when the image forming conditions are changed due to the exchange of the photosensitive drum or the change of the specifications of the parts, the control corresponding to various conditions can be performed.

【0087】さらに、隣接するLED素子の点灯を利用
することにより、各LED素子の点灯期間を大きく変化
させずにスポット径を調整することができるため、LE
D素子の特性にばらつきが大きい場合でも、感光体に照
射される光量をさほど変化させずにスポット径を均一に
することができる。またここで説明した制御は、画像情
報が2値でも多値でも同様の効果が得られるが、1つの
光量だけを考慮すれば良いので、1ドット2値の場合の
方がより画像を安定化させて画像劣化の発生を有効に抑
えることができる。さらに、制御部も簡素化することが
できる。
Further, by utilizing the lighting of the adjacent LED elements, the spot diameter can be adjusted without greatly changing the lighting period of each LED element.
Even when the characteristics of the D element vary greatly, the spot diameter can be made uniform without significantly changing the amount of light applied to the photoconductor. In the control described here, the same effect can be obtained regardless of whether the image information is binary or multi-valued. However, since only one light amount needs to be considered, the image is more stable in the case of one dot and two values. As a result, the occurrence of image degradation can be effectively suppressed. Further, the control unit can be simplified.

【0088】次に、図16及び図17を用いてこの実施
形態のカラープリンタに用いる補正データの作成方法に
ついて説明する。図16はこの実施形態における補正デ
ータ作成装置及び補正データの作成対象である書込部の
構成を示したブロック図であり、図17はこの実施形態
における補正データ作成装置による補正データ作成の処
理を示すフローチャートである。この実施形態の補正デ
ータ作成方法に用いる補正データ作成装置50は、光量
測定装置42の代わりにスポット径測定装置51及び測
定条件設定部52を設けた点が第1の実施形態で図7を
用いて説明した補正データ作成装置40と異なるのみで
あるので、この点以外の説明は省略する。また、図16
は図7と対応するブロック図であり、図7に示した構成
と対応する部分には同一の符号を付している。
Next, a method of creating correction data used in the color printer of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of a correction data creation device and a writing unit to which correction data is created in this embodiment, and FIG. 17 shows a process of creating correction data by the correction data creation device in this embodiment. It is a flowchart shown. The correction data creation device 50 used in the correction data creation method of this embodiment is different from the first embodiment in that a spot diameter measurement device 51 and a measurement condition setting unit 52 are provided instead of the light amount measurement device 42 as shown in FIG. Only the difference from the correction data creation device 40 described above is described, and a description other than this point will be omitted. FIG.
Is a block diagram corresponding to FIG. 7, and portions corresponding to the configuration shown in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals.

【0089】スポット径測定装置51は、受光素子を備
え、各LED素子が点灯した時にその光スポットの径を
測定してその測定結果をコントローラに出力する装置で
ある。そして測定条件設定部52が、このスポット径測
定装置51における測定条件を設定する。ここで、スポ
ット径測定装置51及び測定条件設定部52は、上述し
た画像形成条件Cの各々に対応する測定条件の設定が
可能な構成となっている。すなわち、スポット径測定装
置51は少なくとも、画像形成条件Cの各々の条件に
おいてLEDアレイヘッド33が実際に画像形成装置に
組みつけられた場合に感光体ドラム31に照射されるス
ポット径と同じスポット径のビームが照射される位置を
取ることができ、さらに、スポット径測定の閾値に用い
る光量も変更することができる構成となっている。
The spot diameter measuring device 51 has a light receiving element, measures the diameter of the light spot when each LED element is turned on, and outputs the measurement result to the controller. Then, the measurement condition setting unit 52 sets the measurement conditions in the spot diameter measuring device 51. Here, the spot diameter measuring device 51 and the measurement condition setting section 52 are configured to be able to set measurement conditions corresponding to each of the above-described image forming conditions Cy . That is, at least the spot size measuring device 51, the same spot as the spot size irradiated onto the photosensitive drum 31 when the LED array head 33 in each of the conditions of the image forming condition C y are assembled actually image forming apparatus The position where the beam of the diameter is irradiated can be set, and the light amount used as the threshold value of the spot diameter measurement can be changed.

【0090】このような補正データ作成装置50を用い
て各LED素子によって感光体ドラム31上の所定領域
に照射される光スポットの径を所望の値Dにするための
補正データを、N個の全てのLED素子について(対象
の両隣のLED素子の補正データも含めて)作成する処
理を、図17のフローチャートに示す。補正データ作成
装置50は、書込部10と接続され、補正データ作成開
始の指示を受けると、図17のフローチャートに示す処
理を開始する。
Using such a correction data creation device 50, N pieces of correction data for setting the diameter of a light spot irradiated on a predetermined area on the photosensitive drum 31 by each LED element to a desired value D are obtained. The process of creating all the LED elements (including the correction data of the LED elements on both sides of the target) is shown in the flowchart of FIG. The correction data generation device 50 is connected to the writing unit 10 and, upon receiving an instruction to start correction data generation, starts the processing shown in the flowchart of FIG.

【0091】まずステップE1で、所定のスポット径と
して規定スポット径Dが設定されたかどうか判断する。
この規定スポット径Dは実際の画像書き込み時に狙いと
するスポット径を意味する。また、この設定はコントロ
ーラに予めパラメータとして記憶させておくか、図示し
ない入力部からの入力によって行う等の方法によること
ができる。設定されていない場合には設定が行われるま
でステップE1を繰り返し、設定が行われていればステ
ップE2に進む。ステップE2では、測定条件として所
定の画像形成条件Cが設定されたかどうか判断する。
この実施形態においては、測定条件としてスポットの範
囲を決定するための光量の閾値を設定する。この設定は
測定条件設定部52によって行い、実際の画像書き込み
時の露光条件の1つに合わせて設定する。
First, in step E1, it is determined whether or not the prescribed spot diameter D has been set as the predetermined spot diameter.
The specified spot diameter D means a spot diameter targeted at the time of actual image writing. In addition, this setting can be performed by a method in which the setting is stored in the controller in advance as a parameter, or the setting is performed by an input from an input unit (not shown). If not set, step E1 is repeated until setting is performed, and if setting is performed, the process proceeds to step E2. In step E2, it is determined whether a predetermined image forming condition Cy has been set as the measurement condition.
In this embodiment, a light amount threshold for determining the range of the spot is set as a measurement condition. This setting is performed by the measurement condition setting unit 52 and is set according to one of the exposure conditions at the time of actual image writing.

【0092】次にステップE3で、感光体上の所定の領
域としてドット1(1番目のLED素子)を補正データ
設定の対象である対象発光素子とするために、パラメー
タnを1に設定する。そしてステップE4に進み、補正
データ設定部43で補正データMn n yを仮に「12
8」(=‘10000000’)に設定する。もちろ
ん、ここで設定する数値は128に限定するものではな
く、8ビットデータで示される「0」〜「255」の範
囲内の数値の中で、既存の実験データ等に基づいて照射
される光スポットの径が規定スポット径Dに最も近くな
ると予想される数値を用いるとよい。
Next, at step E3, the parameter n is set to 1 in order to set the dot 1 (first LED element) as a target light emitting element for which correction data is to be set as a predetermined area on the photosensitive member. Then, the process proceeds to step E4, where the correction data setting unit 43 temporarily sets the correction data M nny to “12”.
8 "(= '10000000'). Of course, the numerical value set here is not limited to 128, and the numerical value within the range of “0” to “255” indicated by the 8-bit data is used to irradiate the light based on the existing experimental data. It is preferable to use a numerical value that is expected to make the spot diameter closest to the specified spot diameter D.

【0093】次にステップE5で補正データ
n n+1 y,Mn n-1 yを仮に「1」(=‘000000
01’)に設定する。ここでも、設定する数値は「1」
に限定するものではなく、8ビットデータで示される
「0」〜「255」の範囲内の数値であればよい。ここ
では、補正データ設定対象のドットのLED素子の両隣
のLED素子を弱く点灯させることで照射される光スポ
ットの径を所定の径に揃えることを目的としているの
で、小さい値として1を設定している。
[0093] Next, the correction data M n n + 1 y in step E5, if the M n n-1 y "1" (= '000000
01 '). Again, the value to be set is "1"
However, the present invention is not limited to this, and any value within the range of “0” to “255” represented by 8-bit data may be used. Here, since the aim is to make the diameter of the light spot irradiated by weakly lighting the LED elements on both sides of the LED element of the dot for which correction data is to be set to a predetermined diameter, 1 is set as a small value. ing.

【0094】そしてステップE6で補正データ
n n y,Mn n+1 y,Mn n-1 yを補正データ設定部4
3から第2のセレクタ16に送り、その補正データによ
ってn番目,n−1番目,n+1番目のLED素子をL
EDアレイ駆動部17により点灯させる。ここでは、n
=1であるので、1番目のLED素子を補正データ「1
28」で、2番目のLED素子を補正データ「1」で点
灯させることになる。0番目のLED素子は存在しない
ので点灯させないものとする。ステップE7でこの時の
ドットnのスポット径Ddをスポット径測定装置51に
より測定し、測定結果をコントローラ41に送出する。
[0094] Then corrected in step E6 data M nny, M n n + 1 y, corrected M n n-1 y data setting unit 4
3 to the second selector 16, and according to the correction data, the n-th, n−1-th, and n + 1-th LED elements are set to L.
It is turned on by the ED array drive unit 17. Here, n
= 1, the first LED element is set to the correction data “1”.
28 ", the second LED element is turned on with the correction data" 1 ". Since the 0th LED element does not exist, it is not turned on. In step E7, the spot diameter Dd of the dot n at this time is measured by the spot diameter measuring device 51, and the measurement result is sent to the controller 41.

【0095】測定結果を受けたコントローラ41は、ス
テップE8でそのスポット径Ddが規定スポット径Dに
等しいか否かを判断する。この判断は、本来は両者が完
全に等しいか否かの判断とすべきであるが、補正データ
n n y,Mn n+1 y,Mn n- 1 yのビット数やスポット
径Ddの測定誤差等の関係で必ずしも等しくならないこ
とも考えられるので、許容し得る近似範囲内となった場
合には等しいと判断するものとする。この近似範囲は、
補正データMn n y,Mn n+1 y,Mn n-1 yのビット
数、スポット径Ddの測定誤差、実際に画像を形成した
ときの狙いの画質として許容し得るスポット径のばらつ
き範囲等を考慮して決定する。
The controller 41 having received the measurement result determines whether or not the spot diameter Dd is equal to the specified spot diameter D in step E8. This determination is originally should be both completely equal is determined whether the measurement of the correction data M nny, M n n + 1 y, M n n- 1 y number of bits and the spot diameter Dd Since it is conceivable that they may not always be equal due to the relationship of an error or the like, it is determined that they are equal if they fall within an allowable approximation range. This approximation range is
Correction data M nny, M n n + 1 y, the number of bits of M n n-1 y, the measurement error of the spot diameter Dd, actually variation range of the spot diameter may be acceptable quality aim when forming the image, etc. Determined in consideration of.

【0096】ステップE8で等しくない場合には、ステ
ップE10に進み、両者の大小関係に応じて補正データ
n n y,Mn n+1 y,Mn n-1 yの値を増減させて再設
定する。この再設定は、例えば補正データMn n y
「128」であればこれを「129」に変更したり「1
27」に変更したり、補正データMn n+1 y,Mn n-1 y
が「1」であればこれを「2」に変更したり「0」に変
更したりすればよいが、増減幅は1ずつに限らない。再
設定後、ステップE7に戻って再度ドットnのスポット
径Ddを測定し直し、これをスポット径Ddが規定スポ
ット径Dに等しくなるまで繰り返す。なお、補正データ
の再設定は直ちに第2のセレクタ16への出力データに
反映され、各LED素子の点灯期間もそれに従って変更
されるものとする。
[0096] If they are not equal in step E8, the flow proceeds to step E10, the correction data M nny depending on both the magnitude relation, M n n + 1 y, resetting increase or decrease the value of M n n-1 y I do. For example, if the correction data M nny is “128”, it is changed to “129” or “1”.
27 "or correction data Mnn + 1y , Mnn-1y
Is "1", it may be changed to "2" or "0", but the increment or decrement is not limited to one. After the resetting, the process returns to step E7, and the spot diameter Dd of the dot n is measured again. This is repeated until the spot diameter Dd becomes equal to the specified spot diameter D. The resetting of the correction data is immediately reflected in the output data to the second selector 16, and the lighting period of each LED element is changed accordingly.

【0097】ステップE8で等しいと判断した場合に
は、その時点で補正データ設定部43に設定されている
補正データMn n y,Mn n+1 y,Mn n-1 yを画像形成
条件C における確定した補正データとして補正データ
記憶手段44に記憶させる。その後、ステップE11に
進んで点灯しているLED素子を消灯し、ステップE1
2で次のドットを補正データ設定の対象とするためにパ
ラメータnを1インクリメントする。
If it is determined in step E8 that they are equal,
Is set in the correction data setting unit 43 at that time.
Correction data Mnny, Mn n + 1 y, Mn n-1 yImage forming
Condition C yCorrection data as the determined correction data in
The data is stored in the storage unit 44. Then, to step E11
The LED element which is lit ahead is extinguished, and Step E1
In step 2, the next dot is
The parameter n is incremented by one.

【0098】ステップE13で新たなnがLED素子の
数Nを超えているかどうか判断し、越えていなければス
テップE4に戻って処理を繰り返す。超えていればステ
ップE14に進む。そして、ステップE14ではまだ補
正データを作成していない測定条件があるかどうか判断
し、あればステップE2に戻って次の測定条件Cを設
定して処理を繰り返す。もしなければ終了する。
At step E13, it is determined whether or not the new n exceeds the number N of LED elements. If not, the process returns to step E4 to repeat the processing. If so, the process proceeds to step E14. Then, in step E14, it is determined whether there is a measurement condition for which correction data has not yet been created, and if so, the process returns to step E2, sets the next measurement condition Cy , and repeats the processing. If not, end.

【0099】以上のような処理により、各画像形成条件
(y=1〜Y)における、各ドットn(n=1〜
N)に照射される光スポットの径を規定スポット径Dと
するための補正データMn n y,Mn n+1 y,Mn n-1 y
が補正データ記憶手段44に記憶される。補正データの
記憶形式としては、例えば表3によって既に説明した形
式とすればよい。なお、画像形成条件1つについてのみ
補正データを作成すればよい場合には、ステップE14
の処理を行う必要はない。このように補正データ記憶手
段44に記憶されている補正データを、ROMライタ等
を用いて補正データ記憶部14に書き込み、実際の画像
書き込み時の補正データとして使用することができる。
By the above processing, each dot n (n = 1 to 1) in each image forming condition C y (y = 1 to Y) is obtained.
Correction data M nny for the diameter of the light spot and defining the spot diameter D is irradiated to the N), M n n + 1 y, M n n-1 y
Is stored in the correction data storage means 44. The storage format of the correction data may be, for example, the format already described with reference to Table 3. If correction data needs to be created for only one image forming condition, the process proceeds to step E14.
It is not necessary to perform the processing of. Thus, the correction data stored in the correction data storage unit 44 can be written into the correction data storage unit 14 using a ROM writer or the like, and used as correction data at the time of actual image writing.

【0100】〔第6の実施形態:図9,図18〕次に、
図9を用いてこの発明の第6の実施形態の画像形成装置
であるカラープリンタについて説明する。この第6の実
施形態のカラープリンタは、第5の実施形態のカラープ
リンタとほとんど同じであり、画像書込条件設定部18
の機能及び補正データ記憶部14に記憶している補正デ
ータの内容が異なるのみであるので、この点以外の説明
は省略する。また、機能は異なっても構成要素としては
同じであるので、この実施形態における書込制御部も図
9のブロック図で示す構成である。
[Sixth Embodiment: FIGS. 9 and 18] Next,
A color printer which is an image forming apparatus according to a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The color printer according to the sixth embodiment is almost the same as the color printer according to the fifth embodiment.
1 and the contents of the correction data stored in the correction data storage unit 14 are different, and therefore, the description other than this point is omitted. Further, since the components are the same even though the functions are different, the write control unit in this embodiment also has the configuration shown in the block diagram of FIG.

【0101】この実施形態においては、補正データ記憶
部14には、予め定めた1以上の画像形成条件の各々に
おいて、LED素子(あるいは対応するドット)毎に、
感光体ドラム31上の所定領域(ドット)に照射される
光スポットの径を複数定めた所定の径の各々とするよう
にそのLED素子及び隣接するLED素子の発光を補正
するための補正データをそれぞれ記憶している。
In this embodiment, the correction data storage unit 14 stores, for each of one or more predetermined image forming conditions, each LED element (or corresponding dot).
The correction data for correcting the light emission of the LED element and the adjacent LED element is set so that the diameter of the light spot applied to a predetermined area (dot) on the photosensitive drum 31 is set to each of a plurality of predetermined diameters. I remember each one.

【0102】具体的には、表4に示すように、所定の径
である各規定スポット径D,各画像形成条件C及び
LED番号(ドット番号)をアドレスとする形で各ドッ
トに対応する補正データMn n x y,Mn n+1 x y,M
n n-1 x y(n=1〜N,x=1〜X,y=1〜Y)が
格納されている。ここでMa b x yは、画像形成条件C
においてa番目のドット(ドットaと呼ぶ)に照射さ
れる光スポットの径を規定スポット径Dとするために
b番目のLED素子を制御するための補正データであ
る。例えばM2111は、画像形成条件Cにおいてド
ット2に照射される光スポットの径を規定スポット径D
とするために1番目のLED素子の発光を補正するた
めの補正データである。また、両端のLED素子につい
ては、隣接するLED素子は1つしかないため、M
10xyとMN N+1 x yにデータがないことは第1の実
施形態の場合と同様である。
Specifically, as shown in Table 4, a predetermined diameter
Each prescribed spot diameter Dx, Each image forming condition Cyas well as
Each dot has an LED number (dot number) as an address.
Correction data M corresponding tonnxy, Mn n + 1 xy, M
n n-1 xy(N = 1 to N, x = 1 to X, y = 1 to Y)
Is stored. Where MabxyIs the image forming condition C
yAt the a-th dot (called dot a)
The diameter of the light spot to be specifiedxTo make
This is correction data for controlling the b-th LED element.
You. For example, M2111Is the image forming condition C1At
The diameter of the light spot irradiated on the spot 2 is defined as a specified spot diameter D.
1To correct the light emission of the first LED element.
This is the correction data. Also, for the LED elements at both ends,
Therefore, since there is only one adjacent LED element, M
10xyAnd MN N + 1 xyLack of data is the first fact
This is the same as in the case of the embodiment.

【0103】[0103]

【表4】 [Table 4]

【0104】また、画像書込条件設定部18は画像形成
条件指定手段と径指定手段の両方の役割を果たし、補正
データ生成部15が補正データ記憶部14から補正デー
タを読み出す際、予め定めた画像形成条件のうち1つと
複数定めた規定スポット径のうち1つを指定し、補正デ
ータ生成部15がその画像形成条件と規定スポット径に
ついての補正データを読み出すようにしている。このよ
うにすることにより、感光体上の所定領域に照射される
光スポットの径を複数の径から選択することができ、様
々な条件に対応した制御が可能となる。
The image writing condition setting unit 18 serves as both an image forming condition designating unit and a diameter designating unit. One of the image forming conditions and one of a plurality of defined spot diameters are specified, and the correction data generating unit 15 reads out the correction data for the image forming conditions and the specified spot diameter. By doing so, the diameter of the light spot applied to the predetermined area on the photoconductor can be selected from a plurality of diameters, and control corresponding to various conditions can be performed.

【0105】次に、図18を用いてこの実施形態におけ
る補正データの作成方法について説明する。図18は、
この実施形態における補正データ作成装置による補正デ
ータ作成の処理を示すフローチャートである。この実施
形態における補正データの作成は、第5の実施形態で図
16を用いて説明した書込部10と補正データ作成装置
50によって行うことができるため、装置の説明は省略
する。この実施形態においては、補正データ作成装置5
0は、書込部10と接続され、補正データ作成開始の指
示を受けると、図18のフローチャートに示す処理を開
始する。
Next, a method of creating correction data in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG.
5 is a flowchart illustrating a process of creating correction data by the correction data creation device according to the embodiment. Since the creation of the correction data in this embodiment can be performed by the writing unit 10 and the correction data creation device 50 described in the fifth embodiment with reference to FIG. 16, the description of the device is omitted. In this embodiment, the correction data creation device 5
0 is connected to the writing unit 10 and, upon receiving an instruction to start correction data creation, starts the process shown in the flowchart of FIG.

【0106】図18のフローチャートに示す処理は、ス
テップF1で複数の規定スポット径の中から1つを選択
して規定スポット径Dを設定する点、ステップF15
で補正データを作成していない規定スポット径がまだあ
るかどうか判断し、あればステップF1に戻って新たな
規定スポット径Dが設定されるまで待機し、そうでな
ければ終了するという処理が加わった点及び、ステップ
F9において各補正データMn n x y,Mn n+1 x y,M
n n-1 x yを規定規定スポット径Dと画像形成条件C
における補正データとして記憶させる点以外は、第5
の実施形態で図17のフローチャートを用いて説明した
処理と同様であるので、その説明は省略する。すなわ
ち、図18におけるステップF2〜F8およびF10〜
F14は、図17におけるステップE2〜E8およびE
10〜E14と同じである。
[0106] The processing shown in the flowchart of FIG. 18, the point of setting the defined spot diameter D x by selecting one of a plurality of specified spot diameter in step F1, Step F15
It is determined whether there is still a specified spot diameter for which no correction data has been created, and if so, the process returns to step F1 and waits until a new specified spot diameter Dx is set; The added points and the correction data M nnxy , M nn + 1 xy , M
n n-1 xy is specified. The specified spot diameter D x and the image forming condition C are specified.
5 except that the data is stored as correction data in y .
Since this embodiment is the same as the processing described with reference to the flowchart of FIG. 17 in the embodiment, the description thereof will be omitted. That is, steps F2 to F8 and F10 in FIG.
F14 corresponds to steps E2 to E8 and E8 in FIG.
Same as 10 to E14.

【0107】以上のような処理により、各画像形成条件
(y=1〜Y)における、各ドットn(n=1〜
N)に照射される光スポットの径を規定スポット径D
(x=1〜X)の各々とするための補正データM
n n x y,Mn n+1 x y,Mn n-1 x yが補正データ記憶
手段44に記憶される。補正データの記憶形式として
は、例えば表4によって既に説明した形式とすればよ
い。なお、画像形成条件1つについてのみ補正データを
作成すればよい場合には、ステップF14の処理を行う
必要はない。このように補正データ記憶手段44に記憶
されている補正データをROMライタ等を用いて補正デ
ータ記憶部14に書き込み、実際の画像書き込み時の補
正データとして使用することができる。
With the above processing, each dot n (n = 1 to 1) in each image forming condition C y (y = 1 to Y) is obtained.
N) is the diameter of the light spot irradiated onto the specified spot diameter Dx.
(X = 1 to X) for each of the correction data M
nnxy, M n n + 1 xy , M n n-1 xy is stored in the correction data storage unit 44. The storage format of the correction data may be, for example, the format already described with reference to Table 4. If correction data needs to be created for only one image forming condition, the process of step F14 need not be performed. As described above, the correction data stored in the correction data storage unit 44 is written into the correction data storage unit 14 using a ROM writer or the like, and can be used as correction data at the time of actual image writing.

【0108】〔第7の実施形態:図19乃至図21〕次
に、図19乃至図21を用いてこの発明の第7の実施形
態である補正データの作成方法について説明する。図1
9はこの実施形態の補正データ作成方法に用いる補正デ
ータ作成装置及び補正データの作成対象である書込部の
構成を示したブロック図、図20はこの実施形態におけ
る補正データ作成装置による補正データ作成の処理を示
すフローチャート、図21はその続きの処理を示すフロ
ーチャートである。
[Seventh Embodiment: FIGS. 19 to 21] Next, a method of creating correction data according to a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Figure 1
9 is a block diagram showing the configuration of a correction data generation device used in the correction data generation method of this embodiment and the configuration of a writing unit for which correction data is to be generated, and FIG. And FIG. 21 is a flowchart showing the subsequent processing.

【0109】この実施形態の補正データ作成方法に用い
る補正データ作成装置50′は、第2の補正データ記憶
手段45を設けた点が第5の実施形態で図16を用いて
説明した補正データ作成装置50と異なるのみであるの
で、この点以外の説明は省略する。また、図19は図1
6と対応するブロック図であり、図16に示した構成と
対応する部分には同一の符号を付している。なお、図1
9における第1の補正データ記憶手段44は図16に示
した補正データ記憶手段44と同様な構成であるが、第
2の補正データ記憶手段45と区別するために「第1
の」とした。
The correction data creation apparatus 50 'used in the correction data creation method of this embodiment is different from the fifth embodiment in that the second embodiment uses the correction data creation means described with reference to FIG. Since it differs from the device 50 only, the description other than this point is omitted. FIG. 19 shows FIG.
FIG. 17 is a block diagram corresponding to FIG. 6, and portions corresponding to the configuration shown in FIG. 16 are denoted by the same reference numerals. FIG.
9, the first correction data storage means 44 has the same configuration as the correction data storage means 44 shown in FIG.
"

【0110】第2の補正データ記憶手段45は、後述す
る予備補正データを記憶する記憶手段である。そして、
第1の補正データ記憶手段44と異なり、コントローラ
41から書き込みと読み出しができる必要があり、不揮
発性である必要はない。そこで、コントローラ41を構
成するマイクロコンピュータのRAMと兼用するように
してもよい。コントローラ41は、後述するように作成
した予備補正データをこの第2の補正データ記憶手段4
5に記憶しておき、補正データを作成する際この予備補
正データを読み出して使用する。調整が終了して確定し
た補正データを第1の補正データ記憶手段44に記憶さ
せる点は、第5の実施形態の場合と同様である。
The second correction data storage means 45 is a storage means for storing preliminary correction data described later. And
Unlike the first correction data storage unit 44, the controller 41 needs to be able to write and read, and does not need to be nonvolatile. Therefore, the controller 41 may also be used as the RAM of the microcomputer. The controller 41 stores the preliminary correction data created as described later in the second correction data storage unit 4.
The preliminary correction data is read out and used when creating the correction data. The correction data determined after the adjustment is completed is stored in the first correction data storage unit 44 in the same manner as in the fifth embodiment.

【0111】次に、この実施形態における補正データ作
成処理について、図20及び図21に示すフローチャー
トによって説明する。なお、この補正データ作成処理に
よって最終的に作成される補正データの形式は、第5の
実施形態で表3を用いて説明したものと同じものとな
る。そこで、符号についてはこれと同じものを使用して
説明する。補正データ作成装置50′は、書込部10と
接続され、補正データ作成開始の指示を受けると、図2
0及び図21のフローチャートに示す処理を開始する。
Next, the correction data creation processing in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. The format of the correction data finally created by this correction data creation process is the same as that described with reference to Table 3 in the fifth embodiment. Therefore, the same reference numerals will be used for the description. The correction data creation device 50 ′ is connected to the writing unit 10, and receives an instruction to start correction data creation, and
0 and the processing shown in the flowchart of FIG. 21 are started.

【0112】まず、図20のステップG1で、所定の径
として規定スポット径Dが設定されたかどうか判断す
る。この規定スポット径Dは実際の画像書き込み時に狙
いとするスポット径を意味する。また、この設定はコン
トローラに予めパラメータとして記憶させておくか、図
示しない入力部からの入力によって行う等の方法による
ことができる。設定されていない場合には、設定が行わ
れるまでステップG1を繰り返し、設定が行われていれ
ばステップG2に進む。ステップG2では、測定条件と
して所定の画像形成条件Cが設定されたかどうか判断
する。この実施形態においては、測定条件としてスポッ
トの範囲を決定するための光量の閾値を設定する。この
設定は測定条件設定部52によって行い、実際の画像書
き込み時の露光条件の1つに合わせて設定する。
First, in step G1 of FIG. 20, it is determined whether or not the specified spot diameter D is set as the predetermined diameter. The specified spot diameter D means a spot diameter targeted at the time of actual image writing. In addition, this setting can be performed by a method in which the setting is stored in the controller in advance as a parameter, or the setting is performed by an input from an input unit (not shown). If not set, step G1 is repeated until the setting is performed, and if the setting is performed, the process proceeds to step G2. In step G2, it is determined whether a predetermined image forming condition Cy has been set as the measurement condition. In this embodiment, a light amount threshold for determining the range of the spot is set as a measurement condition. This setting is performed by the measurement condition setting unit 52 and is set according to one of the exposure conditions at the time of actual image writing.

【0113】次にステップG3で、感光体上の所定の領
域としてドット1(1番目のLED素子)を予備補正デ
ータ設定の対象である対象発光素子とするために、パラ
メータnを1に設定する。そしてステップG4に進み、
補正データ設定部43で補正データMn n yを仮に「1
28」(=‘10000000’)に設定する。もちろ
ん、ここで設定する数値は128に限定するものではな
く、8ビットデータで示される「0」〜「255」の範
囲内の数値の中で、既存の実験データ等に基づいて照射
される光スポットの径が規定スポット径Dに最も近くな
ると予想される数値を用いるとよい。
Next, in step G3, the parameter n is set to 1 in order to set the dot 1 (first LED element) as a target light emitting element for which preliminary correction data is set as a predetermined area on the photosensitive member. . Then, proceed to Step G4,
The correction data M nny is temporarily set to “1” by the correction data setting unit 43.
28 "(= '10000000'). Of course, the numerical value set here is not limited to 128, and the numerical value within the range of “0” to “255” indicated by the 8-bit data is used to irradiate the light based on the existing experimental data. It is preferable to use a numerical value that is expected to make the spot diameter closest to the specified spot diameter D.

【0114】次にステップG5で補正データMn n y
補正データ設定部43から第2のセレクタ16に送り、
その補正データによってn番目のLED素子をLEDア
レイ駆動部17により点灯させる。ここでは、n=1で
あるので、1番目のLED素子を補正データ「128」
で点灯させることになる。ステップG6でこの時のドッ
トnのスポット径Ddをスポット径測定装置51により
測定し、測定結果をコントローラ41に送出する。
Next, in step G5, the correction data M nny is sent from the correction data setting section 43 to the second selector 16, and
The n-th LED element is turned on by the LED array drive unit 17 according to the correction data. Here, since n = 1, the first LED element is set to the correction data “128”.
Will light up. In step G6, the spot diameter Dd of the dot n at this time is measured by the spot diameter measuring device 51, and the measurement result is sent to the controller 41.

【0115】測定結果を受けたコントローラ41は、ス
テップG7でそのスポット径Ddが規定スポット径Dか
ら所定の誤差範囲内か否かを判断する。ところで、ここ
ではまず対象のドットに対応するLED素子のみを点灯
させて照射される光スポットの径を規定スポット径Dに
近づけ、後にそのLED素子に隣接するLED素子も弱
く点灯させて照射される光スポットの径をより詳細に規
定スポット径Dに近づけることを予定している。そこ
で、この所定の誤差範囲は規定スポット径Dからスポッ
ト径が小さい方に広がっていることが望ましい。また、
この誤差範囲は、補正データMn n yのビット数、スポ
ット径Ddの測定誤差、実際に画像を形成したときの狙
いの画質として許容し得るスポット径のばらつき範囲等
を考慮して決定する。
The controller 41 having received the measurement result determines in step G7 whether or not the spot diameter Dd is within a predetermined error range from the specified spot diameter D. By the way, here, first, only the LED element corresponding to the target dot is turned on to make the diameter of the light spot to be irradiated close to the specified spot diameter D, and subsequently, the LED element adjacent to the LED element is also lightly turned on and irradiated. It is planned to bring the diameter of the light spot closer to the specified spot diameter D in more detail. Therefore, it is desirable that the predetermined error range extends from the specified spot diameter D to the smaller spot diameter. Also,
This error range is determined in consideration of the number of bits of the correction data Mnny , the measurement error of the spot diameter Dd, the range of the spot diameter that can be tolerated as the target image quality when an image is actually formed, and the like.

【0116】ステップG7で等しくない場合には、ステ
ップG9に進み、両者の大小関係に応じて補正データM
n n yの値を増減させて再設定する。この再設定は、例
えば補正データMn n yが「128」であればこれを
「129」に変更したり「127」に変更したりすれば
よいが、増減幅は1ずつに限らない。再設定後、ステッ
プG6に戻って再度ドットnのスポット径Ddを測定し
直し、これをスポット径Ddが規定スポット径Dから所
定の誤差範囲内となるまで繰り返す。なお、補正データ
の再設定は直ちに第2のセレクタ16への出力データに
反映され、LED素子の点灯期間もそれに従って変更さ
れるものとする。
If the values are not equal in step G7, the process proceeds to step G9, where the correction data M
Increase or decrease the value of nny and reset. For this resetting, for example, if the correction data M nny is “128”, it may be changed to “129” or “127”, but the increase / decrease width is not limited to one. After the resetting, the process returns to step G6, and the spot diameter Dd of the dot n is measured again, and this is repeated until the spot diameter Dd falls within a predetermined error range from the specified spot diameter D. The resetting of the correction data is immediately reflected in the output data to the second selector 16, and the lighting period of the LED element is changed accordingly.

【0117】ステップG7で等しいと判断した場合に
は、ステップG8に進んでその時点で補正データ設定部
43に設定されている補正データMn n yを予備補正デ
ータとして第2の補正データ記憶手段45に記憶させ
る。その後、ステップG10に進んで点灯しているLE
D素子を消灯し、ステップG11で次のドットを予備補
正データ設定の対象とするためにパラメータnを1イン
クリメントする。
If it is determined in step G7 that they are equal, the process proceeds to step G8, in which the correction data M nny set in the correction data setting section 43 at that time is stored in the second correction data storage means 45 as preliminary correction data. Remember. Thereafter, the process proceeds to step G10, where the lighted LE
The D element is turned off, and in step G11, the parameter n is incremented by 1 in order to set the next dot as a target of the preliminary correction data setting.

【0118】ステップG12で新たなnがLED素子の
数Nを超えているかどうか判断し、越えていなければス
テップG4に戻って処理を繰り返す。超えていれば図2
1のステップG13に進む。ここまでの処理により、全
てのドットn(n=1〜N)について、照射される光ス
ポットの径を規定スポット径Dから所定の誤差範囲内と
するための予備補正データMn n yが第2の補正データ
記憶手段45に記憶される。また、ここまでのステップ
G3からステップG12までの処理が予備補正データを
作成する第1の工程である。
In step G12, it is determined whether or not the new n exceeds the number N of LED elements. If not, the process returns to step G4 to repeat the processing. Figure 2 if exceeded
The process proceeds to Step G13 of FIG. By the processing up to this point, the preliminary correction data M nny for setting the diameter of the light spot to be irradiated within the predetermined error range from the specified spot diameter D for all the dots n (n = 1 to N) is the second correction data. The correction data is stored in the correction data storage unit 45. Further, the processing from step G3 to step G12 is the first step of creating the preliminary correction data.

【0119】ステップG13では、感光体上の所定の領
域としてドット1(1番目のLED素子)を補正データ
設定の対象である対象発光素子とするために、再びパラ
メータnを1に設定する。そしてステップG14に進
み、既に作成してあるドットnに対する予備補正データ
を、補正データMn n yとして第2の補正データ記憶手
段45から読み出す。次にステップG15で、補正デー
タMn n+1 y,Mn n-1 yを仮に「1」(=‘00000
001’)に設定する。ここで、設定する数値は「1」
に限定するものではなく、8ビットデータで示される
「0」〜「255」の範囲内の数値であればよい。ここ
では、補正データ設定対象のドットのLED素子の両隣
のLED素子を弱く点灯させることで照射される光スポ
ットの径を所定の径に揃えることを目的としているの
で、小さい値として1を設定している。
In step G13, the parameter n is set to 1 again in order to set the dot 1 (first LED element) as a target light emitting element for which correction data is to be set as a predetermined area on the photoconductor. Then, the process proceeds to Step G14, where the preliminary correction data for the dot n that has already been created is read from the second correction data storage unit 45 as the correction data M nny . In step G15, the correction data M n n + 1 y, M n n-1 y if a "1" (= '00000
001 '). Here, the numerical value to be set is “1”
However, the present invention is not limited to this, and any value within the range of “0” to “255” represented by 8-bit data may be used. Here, since the aim is to make the diameter of the light spot irradiated by weakly lighting the LED elements on both sides of the LED element of the dot for which correction data is to be set to a predetermined diameter, 1 is set as a small value. ing.

【0120】そしてステップG16で補正データM
n n y,Mn n+1 y,Mn n-1 yを補正データ設定部43
から第2のセレクタ16に送り、その補正データによっ
てn番目,n−1番目,n+1番目のLED素子をLE
Dアレイ駆動部17により点灯させる。ここでは、n=
1であるので、1番目のLED素子を作成した予備補正
データで、2番目のLED素子を補正データ「1」で点
灯させることになる。0番目のLED素子は存在しない
ので点灯させないものとする。ステップG17でこの時
のドットnのスポット径Ddをスポット径測定装置51
により測定し、測定結果をコントローラ41に送出す
る。
Then, in step G16, the correction data M
nny, M n n + 1 y , corrected M n n-1 y data setting unit 43
To the second selector 16, and the n-th, (n−1) -th, and (n + 1) -th LED elements are set to LE by the correction data.
It is turned on by the D array drive unit 17. Here, n =
Since it is 1, the second LED element is lit with the correction data “1” by the preliminary correction data created for the first LED element. Since the 0th LED element does not exist, it is not turned on. In step G17, the spot diameter Dd of the dot n at this time is determined by the spot diameter measuring device 51.
And sends the measurement result to the controller 41.

【0121】測定結果を受けたコントローラ41は、ス
テップG18でそのスポット径Ddが規定スポット径D
に等しいか否かを判断する。この判断は、本来は両者が
完全に等しいか否かの判断とすべきであるが、補正デー
タMn n y,Mn n+1 y,Mn n-1 yのビット数やスポット
径Ddの測定誤差等の関係で必ずしも等しくならないこ
とも考えられるので、許容し得る近似範囲内となった場
合には等しいと判断するものとする。この近似範囲は、
補正データMn n y,Mn n+1 y,Mn n-1 yのビット
数、スポット径Ddの測定誤差、実際に画像を形成した
ときの狙いの画質として許容し得るスポット径のばらつ
き範囲等を考慮して決定する。また、予備補正データ作
成時の誤差範囲とは異なり、規定スポット径Dから上下
に広がっていてよいが、上記の誤差範囲よりは狭い範囲
とする。ステップG18で等しくない場合には、ステッ
プG20に進み、両者の大小関係に応じて補正データM
n n+1 y,Mn n-1 yの値を増減させて再設定する。この
再設定は、例えば補正データMn n+1 y,Mn n-1 y
「1」であればこれを「2」に変更したり「0」に変更
したりすればよいが、増減幅は1ずつに限らない。
At step G18, the controller 41 having received the measurement result sets the spot diameter Dd to the specified spot diameter D.
Judge whether it is equal to or not. This determination is originally should be both completely equal is determined whether the measurement of the correction data M nny, M n n + 1 y, M n n-1 y number of bits and the spot diameter Dd Since it is conceivable that they may not always be equal due to the relationship of an error or the like, it is determined that they are equal if they fall within an allowable approximation range. This approximation range is
Correction data M nny, M n n + 1 y, the number of bits of M n n-1 y, the measurement error of the spot diameter Dd, actually variation range of the spot diameter may be acceptable quality aim when forming the image, etc. Determined in consideration of. In addition, unlike the error range at the time of creating the preliminary correction data, the error may extend upward and downward from the specified spot diameter D, but is set to a range narrower than the above error range. If not equal in step G18, the process proceeds to step G20, where the correction data M
The values of n n + 1 y and M n n-1 y are increased / decreased and reset. For this resetting, for example, if the correction data Mnn + 1y and Mnn-1y are "1", they may be changed to "2" or "0". The width is not limited to one.

【0122】再設定後、ステップG17に戻って再度ド
ットnのスポット径Ddを測定し直し、これをスポット
径Ddが規定スポット径Dに等しくなるまで繰り返す。
なお、補正データの再設定は直ちに第2のセレクタ16
への出力データに反映され、各LED素子の点灯期間も
それに従って変更されるものとする。ステップG18で
等しいと判断した場合には、ステップG19に進んでそ
の時点で補正データ設定部43に設定されている補正デ
ータMn n y,Mn n+1 y,M n n-1 yを画像形成条件C
における確定した補正データとして第1の補正データ
記憶手段44に記憶させる。
After the resetting, the flow returns to step G17 to execute the
The spot diameter Dd of the spot n is measured again, and this is spotted.
Repeat until the diameter Dd becomes equal to the specified spot diameter D.
The reset of the correction data is immediately performed by the second selector 16.
And the lighting period of each LED element
Shall be changed accordingly. In step G18
If it is determined that they are equal, the process proceeds to step G19 and
The correction data set in the correction data setting unit 43 at the time
Data Mnny, Mn n + 1 y, M n n-1 yTo image forming condition C
yThe first correction data as the determined correction data in
The data is stored in the storage unit 44.

【0123】その後、ステップG21に進んで点灯して
いるLED素子を消灯し、ステップG22で次のドット
を補正データ設定の対象とするためにパラメータnを1
インクリメントする。ステップG23で新たなnがLE
D素子の数Nを超えているかどうか判断し、越えていな
ければステップG14に戻って処理を繰り返す。超えて
いればステップG24に進む。そして、ステップG24
ではまだ補正データを作成していない測定条件があるか
どうか判断し、あれば図20のステップG2に戻って次
の測定条件Cを設定して処理を繰り返す。もしなけれ
ば終了する。
Thereafter, the process proceeds to step G21, in which the lit LED element is turned off, and in step G22, the parameter n is set to 1 in order to set the next dot as a correction data setting target.
Increment. In step G23, the new n is LE
It is determined whether or not the number N of D elements is exceeded, and if not, the process returns to step G14 to repeat the processing. If so, the process proceeds to step G24. Then, Step G24
Then, it is determined whether there is a measurement condition for which correction data has not yet been created, and if so, the process returns to step G2 in FIG. 20 to set the next measurement condition Cy and repeat the processing. If not, end.

【0124】以上のような処理により、各画像形成条件
(y=1〜Y)における、各ドットn(n=1〜
N)に照射される光スポットの径を規定スポット径Dと
するための補正データMn n y,Mn n+1 y,Mn n-1 y
が第1の補正データ記憶手段44に記憶される。補正デ
ータの記憶形式としては、例えば表3によって既に説明
した形式とすればよい。そして、ステップG13からス
テップG23までの処理が、補正データを作成する第2
の工程である。なお、画像形成条件1つについてのみ補
正データを作成すればよい場合には、ステップG24の
処理を行う必要はない。
By the above processing, each dot n (n = 1 to 1) in each image forming condition C y (y = 1 to Y) is obtained.
Correction data M nny for the diameter of the light spot and defining the spot diameter D is irradiated to the N), M n n + 1 y, M n n-1 y
Are stored in the first correction data storage means 44. The storage format of the correction data may be, for example, the format already described with reference to Table 3. Then, the processing from step G13 to step G23 is the second step of creating the correction data.
It is a process of. If the correction data needs to be created for only one image forming condition, the process of step G24 need not be performed.

【0125】このように第1の補正データ記憶手段44
に記憶されている補正データを、ROMライタ等を用い
て第5の実施形態で説明したカラープリンタの補正デー
タ記憶部14に書き込み、そのカラープリンタの画像書
き込み時の補正データとして使用すれば、出力画像上の
縦スジ等の画像劣化の発生を有効に抑えることができ
る。またこのような方法で補正データを作成することに
より、各ドットに対応するLED素子に隣接するLED
素子の点灯を極力抑えながら照射される光スポットの径
を均一化することができるので、画質を更に向上させる
ことができる。また、補正データ作成の際に再設定回数
を低減することができ、補正データの作成がより容易に
なる。
Thus, the first correction data storage means 44
If the correction data stored in the color printer is written into the correction data storage unit 14 of the color printer described in the fifth embodiment using a ROM writer or the like and used as correction data when writing an image of the color printer, The occurrence of image degradation such as vertical stripes on an image can be effectively suppressed. Further, by creating the correction data by such a method, the LED adjacent to the LED element corresponding to each dot can be obtained.
Since the diameter of the irradiated light spot can be made uniform while minimizing the lighting of the element, the image quality can be further improved. In addition, the number of resetting operations when creating correction data can be reduced, making it easier to create correction data.

【0126】〔第8の実施形態:図22,図23〕次
に、図22及び図23を用いてこの発明の第8の実施形
態である補正データの作成方法について説明する。図2
2はこの実施形態における補正データ作成の処理を示す
フローチャート、図23はその続きの処理を示すフロー
チャートである。この実施形態における補正データの作
成は、第7の実施形態で図19を用いて説明した書込部
10と補正データ作成装置50′によって行うことがで
きるため、装置の説明は省略する。また、この補正デー
タ作成処理によって最終的に作成される補正データの形
式は、第6の実施形態で表4を用いて説明したものと同
じものとなる。そこで、符号についてはこれと同じもの
を使用して説明する。
[Eighth Embodiment: FIGS. 22 and 23] Next, a method of creating correction data according to an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG.
2 is a flowchart showing correction data creation processing in this embodiment, and FIG. 23 is a flowchart showing the subsequent processing. The creation of the correction data in this embodiment can be performed by the writing unit 10 and the correction data creation device 50 'described with reference to FIG. 19 in the seventh embodiment, and the description of the device will be omitted. The format of the correction data finally created by this correction data creation process is the same as that described with reference to Table 4 in the sixth embodiment. Therefore, the same reference numerals will be used for the description.

【0127】この実施形態においては、補正データ作成
装置50′は、書込部10と接続され、補正データ作成
開始の指示を受けると、図22及び図23のフローチャ
ートに示す処理を開始する。図22及び図23のフロー
チャートに示す処理は、ステップH1で複数の規定スポ
ット径の中から1つを選択して規定スポット径Dを設
定する点、ステップH25で補正データを作成していな
い規定スポット径がまだあるかどうか判断し、あればス
テップH1に戻って新たな規定スポット径Dが設定さ
れるまで待機し、そうでなければ終了するという処理が
加わった点及び、ステップH19において各補正データ
n n x y,Mn n+1 x y,Mn n-1 x yを規定スポット
径D及び画像形成条件Cにおける補正データとして
記憶させる点以外は、第7の実施形態で図20及び図2
1のフローチャートを用いて説明した処理と同様である
ので、その説明は省略する。すなわち、図22及び図2
3におけるステップH2〜H18及びH20〜H24
は、図20及び図21におけるステップG2〜G18及
びG20〜G24と同じである。
In this embodiment, the correction data creation device 50 'is connected to the writing unit 10, and upon receiving an instruction to start the correction data creation, starts the processing shown in the flowcharts of FIGS. Processing shown in the flowchart of FIG. 22 and FIG. 23, the point of setting the defined spot diameter D x by selecting one of a plurality of specified spot diameter in step H1, did not create the correction data in step H25 defined It is determined whether or not there is still a spot diameter. If the spot diameter is still present, the process returns to step H1 and waits until a new specified spot diameter Dx is set. correction data M nnxy, M n n + 1 xy, except that stores as correction data in the M n n-1 defining the xy spot diameter D x and the image forming condition C y, FIGS. 20 and in the seventh embodiment 2
Since the processing is the same as that described with reference to the flowchart of FIG. 22 and FIG.
Steps H2-H18 and H20-H24 in 3
Are the same as steps G2 to G18 and G20 to G24 in FIGS.

【0128】以上のような処理により、各画像形成条件
(y=1〜Y)における、各ドットn(n=1〜
N)に照射される光スポットの径を規定スポット径D
(x=1〜X)の各々とするための補正データM
n n x y,Mn n+1 x y,Mn n-1 x yが第1の補正デー
タ記憶手段44に記憶される。補正データの記憶形式と
しては、例えば表4によって既に説明した形式とすれば
よい。なお、画像形成条件1つについてのみ補正データ
を作成すればよい場合には、ステップH24の処理を行
う必要はない。また、ここではまず規定スポット径を設
定してから、測定条件を次々変更して各画像形成条件に
おける補正データを作成する例について説明したが、例
えばまず測定条件を設定してから規定スポット径を次々
変更して各規定スポット径にするための補正データを作
成するようにしてもよく、この実施例は条件を設定する
順番を限定するものではない。
By the above processing, each dot n (n = 1 to 1) in each image forming condition C y (y = 1 to Y) is obtained.
N) is the diameter of the light spot irradiated onto the specified spot diameter Dx.
(X = 1 to X) for each of the correction data M
nnxy, M n n + 1 xy , M n n-1 xy is stored in the first correction data storage unit 44. The storage format of the correction data may be, for example, the format already described with reference to Table 4. If the correction data needs to be created for only one image forming condition, the process of step H24 need not be performed. Also, here, an example has been described in which the specified spot diameter is set first, and then the measurement conditions are changed one after another to create correction data under each image forming condition. Correction data may be created one after another to make each specified spot diameter, and this embodiment does not limit the order of setting conditions.

【0129】このように第1の補正データ記憶手段44
に記憶されている補正データを、ROMライタ等を用い
て第6の実施形態で説明したカラープリンタの補正デー
タ記憶部14に書き込み、そのカラープリンタの画像書
き込み時の補正データとして使用すれば、出力画像上の
縦スジ等の画像劣化の発生を有効に抑えることができ
る。またこのような方法で補正データを作成することに
より、各ドットに対応するLED素子に隣接するLED
素子の点灯を極力抑えながら照射される光スポットの径
を均一化することができるので、画質を更に向上させる
ことができる。また、補正データ作成の際に再設定回数
を低減することができ、補正データの作成がより容易に
なる。
Thus, the first correction data storage means 44
The correction data stored in the color printer is written into the correction data storage unit 14 of the color printer described in the sixth embodiment using a ROM writer or the like, and is used as the correction data when writing the image of the color printer. The occurrence of image degradation such as vertical stripes on an image can be effectively suppressed. Further, by creating the correction data by such a method, the LED adjacent to the LED element corresponding to each dot can be obtained.
Since the diameter of the irradiated light spot can be made uniform while minimizing the lighting of the element, the image quality can be further improved. In addition, the number of resetting operations when creating correction data can be reduced, making it easier to create correction data.

【0130】さらに、感光体上の所定領域に照射される
光スポットの径を複数の径から選択することができ、様
々な条件に対応した制御が可能となる。以上述べた各実
施形態においては、この発明を4ドラム式のカラープリ
ンタに適用する例について説明したが、これ以外にも1
ドラム式のカラープリンタ,モノクロプリンタ,複写
機,FAX装置,これらの機能を兼ね備えたデジタル複
合機,プロッタ等の画像形成装置にも同様に適用するこ
とができることは言うまでもない。また、画像データが
1bitのデータである例について説明したが、多値の
画像データによって画像を形成する画像形成装置にも適
用することができる。その場合には、複数定めた所定の
光量又はスポットの径のそれぞれが、画像データの各値
に対応するようにするとよい。
Further, the diameter of a light spot irradiated on a predetermined area on the photoreceptor can be selected from a plurality of diameters, and control corresponding to various conditions can be performed. In each of the embodiments described above, an example in which the present invention is applied to a four-drum type color printer has been described.
Needless to say, the present invention can be similarly applied to an image forming apparatus such as a drum type color printer, a monochrome printer, a copying machine, a facsimile apparatus, a digital multifunction peripheral having these functions, and a plotter. Also, an example in which the image data is 1-bit data has been described, but the present invention can also be applied to an image forming apparatus that forms an image using multi-valued image data. In this case, it is preferable that each of a plurality of predetermined light amounts or spot diameters corresponds to each value of image data.

【0131】[0131]

【発明の効果】以上説明したように、この発明の画像形
成装置によれば、各ドットに対応するLED素子に隣接
するLED素子を弱く点灯させることで、感光体上の各
ドットに照射される光量あるいは光スポットの径を精度
よく均一化することができるので、形成される画像上の
縦スジ等の画像劣化の発生を抑え、画質を向上させるこ
とができる。この制御は、画像情報が2値でも多値でも
同様の効果が得られるが、1つの光量だけを考慮すれば
良いので、1ドット2値の場合の方がより画像を安定化
させて画像劣化の発生を有効に抑えることができ、制御
部も簡素化することができる。さらに、光量あるいは光
スポットの径を均一化する値を複数の値から選択できる
ようにすれば、様々な条件に対応した制御が可能とな
る。
As described above, according to the image forming apparatus of the present invention, each dot on the photosensitive member is irradiated by weakly lighting the LED element adjacent to the LED element corresponding to each dot. Since the amount of light or the diameter of the light spot can be made uniform with high accuracy, the occurrence of image deterioration such as vertical stripes on the formed image can be suppressed, and the image quality can be improved. In this control, the same effect can be obtained regardless of whether the image information is binary or multi-valued. However, since only one light amount needs to be considered, the image is more stabilized in the case of 1-dot binary, and the image degradation is improved. Can be effectively suppressed, and the control unit can be simplified. Furthermore, if a value for equalizing the light amount or the diameter of the light spot can be selected from a plurality of values, control corresponding to various conditions can be performed.

【0132】また、この発明の補正データ作成方法によ
れば、補正データ作成の際に再設定回数を低減すること
ができ、補正データの作成がより容易になる。そして、
この方法によって作成した補正データを用いて画像形成
装置の制御を行えば、各ドットに対応するLED素子に
隣接するLED素子の点灯を極力抑えながら光量あるい
は光スポットの径を均一化することができるので、画質
を更に向上させることができる。
Further, according to the correction data creating method of the present invention, the number of times of resetting when creating correction data can be reduced, and the creation of correction data becomes easier. And
If the image forming apparatus is controlled using the correction data created by this method, it is possible to make the light amount or the diameter of the light spot uniform while minimizing the lighting of the LED element adjacent to the LED element corresponding to each dot. Therefore, the image quality can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1の実施形態のカラープリンタの
書込制御部の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a writing control unit of a color printer according to a first embodiment of the present invention.

【図2】そのLEDアレイ駆動部の構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the LED array driving unit.

【図3】そのカラープリンタの画像形成部の外観を示す
斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view illustrating an appearance of an image forming unit of the color printer.

【図4】その1つの画像形成ユニットの構成を示す模式
断面図である。
FIG. 4 is a schematic sectional view showing the configuration of one image forming unit.

【図5】この発明の第1の実施形態のカラープリンタに
用いる駆動波形を示す波形図である。
FIG. 5 is a waveform diagram showing driving waveforms used in the color printer according to the first embodiment of the present invention.

【図6】この発明の第1の実施形態のカラープリンタに
用いる他の駆動波形を示す波形図である。
FIG. 6 is a waveform diagram showing another driving waveform used in the color printer according to the first embodiment of the present invention.

【図7】この発明の第1の実施形態における補正データ
作成装置及び補正データの作成対象である書込部の構成
を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a correction data generation device and a writing unit to which correction data is to be generated according to the first embodiment of the present invention.

【図8】この発明の第1の実施形態における補正データ
作成の処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a process of creating correction data according to the first embodiment of the present invention.

【図9】この発明の第2の実施形態のカラープリンタの
書込制御部の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a writing control unit of a color printer according to a second embodiment of the present invention.

【図10】この発明の第2の実施形態における補正デー
タ作成の処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a process of creating correction data according to the second embodiment of the present invention.

【図11】この発明の第3の実施形態における補正デー
タ作成装置及び補正データの作成対象である書込部の構
成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a correction data creation device and a writing unit to which correction data is created according to a third embodiment of the present invention.

【図12】この発明の第3の実施形態における補正デー
タ作成の処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a process of creating correction data according to a third embodiment of the present invention.

【図13】図12の続きの処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 13 is a flowchart showing a process subsequent to FIG. 12;

【図14】この発明の第4の実施形態における補正デー
タ作成の処理を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a process of creating correction data according to a fourth embodiment of the present invention.

【図15】図14の続きの処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart showing a process continued from FIG. 14;

【図16】この発明の第5の実施形態における補正デー
タ作成装置及び補正データの作成対象である書込部の構
成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration of a correction data creation device and a writing unit to which correction data is created according to a fifth embodiment of the present invention.

【図17】この発明の第5の実施形態における補正デー
タ作成の処理を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a process of creating correction data according to a fifth embodiment of the present invention.

【図18】この発明の第6の実施形態における補正デー
タ作成の処理を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a process of creating correction data according to a sixth embodiment of the present invention.

【図19】この発明の第7の実施形態における補正デー
タ作成装置及び補正データの作成対象である書込部の構
成を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration of a correction data generation device and a writing unit to which correction data is to be generated according to a seventh embodiment of the present invention.

【図20】この発明の第7の実施形態における補正デー
タ作成の処理を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a process of creating correction data according to a seventh embodiment of the present invention.

【図21】図20の続きの処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 21 is a flowchart showing a process subsequent to FIG. 20;

【図22】この発明の第8の実施形態における補正デー
タ作成の処理を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a process of creating correction data according to the eighth embodiment of the present invention.

【図23】図22の続きの処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 23 is a flowchart showing the processing subsequent to FIG. 22.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:書込部 11:ストローブパルス発生部 12:第1のセレクタ 13:FIFOメモリ 14:補正データ記憶部 15:補正データ生成部 16:第2のセレクタ 17:LEDアレイ駆動部 21:シフトレジスタ 22:ラッチ 23:アンドゲート 24:LEDドライバ 28:記録紙 30:画像形成ユニット 31:感光体ドラム 32:帯電チャージャ 33:LEDアレイヘッド 33a:LEDアレイ 33b:レンズアレイ 34:現像ユニット 35:転写チャージャ 36:クリーニングユニット 37:除電器 38:搬送ベルト 39:搬送用ローラ 40,40′,50,50′:補正データ作成装置 41:コントローラ 42:光量測定装置 43:補正データ設定部 44:補正データ記憶手段 45:第2の補正データ記憶手段 51:スポット径測定装置 52:測定条件設定部 10: Writing unit 11: Strobe pulse generation unit 12: First selector 13: FIFO memory 14: Correction data storage unit 15: Correction data generation unit 16: Second selector 17: LED array driving unit 21: Shift register 22 : Latch 23: AND gate 24: LED driver 28: Recording paper 30: Image forming unit 31: Photoconductor drum 32: Charging charger 33: LED array head 33 a: LED array 33 b: Lens array 34: Developing unit 35: Transfer charger 36 : Cleaning unit 37: Static eliminator 38: Conveying belt 39: Conveying rollers 40, 40 ′, 50, 50 ′: Correction data creation device 41: Controller 42: Light intensity measurement device 43: Correction data setting section 44: Correction data storage means 45: second correction data storage means 51 : Spot diameter measuring device 52 : Measurement condition setting section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 33/00 H04N 1/46 Z 5F041 H04N 1/036 1/23 103 1/46 Fターム(参考) 2C162 AE12 AE15 AE21 AE28 AE47 AF13 AF23 AF73 AF84 AF94 FA04 FA17 FA45 2H076 AB42 AB55 DA31 EA01 5C051 AA02 CA08 DA03 DA06 DB02 DB09 DB22 DB29 DE03 DE30 EA01 5C074 AA02 BB04 BB17 BB26 CC07 DD05 DD16 DD24 DD30 FF01 FF15 GG03 GG09 5C079 HB03 KA08 KA11 KA20 MA01 NA02 5F041 AA10 BB13 BB33 CB22 FF13──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H01L 33/00 H04N 1/46 Z 5F041 H04N 1/036 1/23 103 1/46 F-term (Reference) 2C162 AE12 AE15 AE21 AE28 AE47 AF13 AF23 AF73 AF84 AF94 FA04 FA17 FA45 2H076 AB42 AB55 DA31 EA01 5C051 AA02 CA08 DA03 DA06 DB02 DB09 DB22 DB29 DE03 DE30 EA01 5C074 AA02 BB04 BB17 BB26 CC07 DD05 DD16 DD03 DD30 DD03 DD30 DD03 DD30 DD03 DD24 DD03 NA02 5F041 AA10 BB13 BB33 CB22 FF13

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の発光素子を直線状に並べた発光素
子アレイ基板からなる画像書込手段と、前記複数の発光
素子の発光をそれぞれ画像データに応じて制御する発光
制御手段とを備え、該発光制御手段によって前記画像書
込手段を制御して形成すべき画像の潜像を感光体上に形
成する画像形成装置において、 前記複数の発光素子の各々について、その発光素子に対
応する前記感光体上の所定領域に照射される光量を所定
の光量とするように該発光素子及び該発光素子に隣接す
る発光素子の発光を補正するための補正データを記憶す
る記憶手段と、 前記複数の発光素子の各々について対応する前記補正デ
ータを読み出す補正データ読出手段とを設け、 前記発光制御手段が、前記画像データと前記補正データ
読出手段によって読み出された前記補正データとによっ
て前記複数の発光素子の各々とその発光素子に隣接する
発光素子の発光を制御するようにしたことを特徴とする
画像形成装置。
1. An image writing means comprising a light emitting element array substrate in which a plurality of light emitting elements are arranged in a straight line, and light emission control means for controlling light emission of the plurality of light emitting elements in accordance with image data, respectively. An image forming apparatus for controlling the image writing unit by the light emission control unit to form a latent image of an image to be formed on a photosensitive member, wherein the plurality of light emitting elements correspond to the light corresponding to the light emitting element. Storage means for storing correction data for correcting the light emission of the light emitting element and the light emitting element adjacent to the light emitting element so that the light quantity applied to a predetermined area on the body is the predetermined light quantity; Correction data reading means for reading out the corresponding correction data for each of the elements, wherein the light emission control means reads out the image data and the correction data read out by the correction data reading means. An image forming apparatus, wherein light emission of each of the plurality of light emitting elements and light emitting elements adjacent to the plurality of light emitting elements is controlled by the correction data.
【請求項2】 複数の発光素子を直線状に並べた発光素
子アレイ基板からなる画像書込手段と、前記複数の発光
素子の発光をそれぞれ画像データに応じて制御する発光
制御手段とを備え、該発光制御手段に対応する前記画像
書込手段を制御して形成すべき画像の潜像を感光体上に
形成する画像形成装置において、 前記複数の発光素子の各々について、その発光素子によ
って前記感光体上の所定領域に照射される光量を所定の
光量とするように該発光素子及び該発光素子に隣接する
発光素子の発光を補正するための補正データを、複数定
めた前記所定の光量の各々について記憶する記憶手段
と、 前記複数定めた所定の光量のうち1つを指定する光量指
定手段と、 前記発光素子の各々について、前記光量指定手段によっ
て指定された光量に対応する前記補正データを読み出す
補正データ読出手段とを設け、 前記発光制御手段が、前記画像データと前記補正データ
読出手段によって読み出された前記補正データとによっ
て前記複数の発光素子の各々とその発光素子に隣接する
発光素子の発光を制御するようにしたことを特徴とする
画像形成装置。
2. An image writing means comprising a light emitting element array substrate in which a plurality of light emitting elements are arranged in a straight line, and light emission control means for controlling light emission of the plurality of light emitting elements in accordance with image data, respectively. In an image forming apparatus for controlling the image writing means corresponding to the light emission control means to form a latent image of an image to be formed on a photoreceptor, for each of the plurality of light emitting elements, A plurality of correction data for correcting the light emission of the light emitting element and the light emitting element adjacent to the light emitting element so that the light amount applied to a predetermined area on the body is a predetermined light amount, each of the predetermined light amounts , A light amount designating unit that designates one of the plurality of predetermined light amounts, and a light amount corresponding to the light amount designated by the light amount designating unit for each of the light emitting elements. Correction data reading means for reading the correction data, wherein the light emission control means includes a light emitting element and each of the plurality of light emitting elements based on the image data and the correction data read by the correction data reading means. An image forming apparatus configured to control light emission of a light emitting element adjacent to the image forming apparatus.
【請求項3】 複数の発光素子を直線状に並べた発光素
子アレイ基板からなる画像書込手段と、前記複数の発光
素子の発光をそれぞれ画像データに応じて制御する発光
制御手段とを備え、該発光制御手段によって前記画像書
込手段を制御して形成すべき画像の潜像を感光体上に形
成する画像形成装置において、 前記複数の発光素子の各々について、その発光素子に対
応する前記感光体上の所定領域に照射される光スポット
の径を所定の径とするように該発光素子及び該発光素子
に隣接する発光素子の発光を補正するための補正データ
を、予め定めた1以上の画像形成条件の各々について記
憶する記憶手段と、 前記1以上の画像形成条件のうち1つを指定する画像形
成条件指定手段と、 前記複数の発光素子の各々について、前記画像形成条件
指定手段によって指定された画像形成条件に対応する前
記補正データを読み出す補正データ読出手段とを設け、 前記発光制御手段が、前記画像データと前記補正データ
読出手段によって読み出された前記補正データとによっ
て前記複数の発光素子の各々とその発光素子に隣接する
発光素子の発光を制御するようにしたことを特徴とする
画像形成装置。
3. An image writing means comprising a light emitting element array substrate in which a plurality of light emitting elements are linearly arranged; and a light emission control means for controlling light emission of the plurality of light emitting elements in accordance with image data, respectively. An image forming apparatus for controlling the image writing unit by the light emission control unit to form a latent image of an image to be formed on a photosensitive member, wherein the plurality of light emitting elements correspond to the light corresponding to the light emitting element. Correction data for correcting the light emission of the light emitting element and the light emitting element adjacent to the light emitting element so that the diameter of the light spot applied to a predetermined area on the body is a predetermined diameter, is set to one or more predetermined values. Storage means for storing each of the image forming conditions; image forming condition specifying means for specifying one of the one or more image forming conditions; and the image forming condition finger for each of the plurality of light emitting elements. Correction data reading means for reading out the correction data corresponding to the image forming condition designated by the setting means, wherein the light emission control means uses the image data and the correction data read by the correction data reading means. An image forming apparatus, wherein light emission of each of the plurality of light emitting elements and light emitting elements adjacent to the light emitting elements is controlled.
【請求項4】 複数の発光素子を直線状に並べた発光素
子アレイ基板からなる画像書込手段と、前記複数の発光
素子の発光をそれぞれ画像データに応じて制御する発光
制御手段とを備え、該発光制御手段によって前記画像書
込手段を制御して形成すべき画像の潜像を感光体上に形
成する画像形成装置において、 前記発光素子の各々について、その発光素子に対応する
前記感光体上の所定領域に照射される光スポットの径を
所定の径とするように該発光素子及び該発光素子に隣接
する発光素子の発光を補正するための補正データを、予
め定めた1以上の画像形成条件と複数定めた前記所定の
径との双方の各々について記憶する記憶手段と、 前記1以上の画像形成条件のうち1つを指定する画像形
成条件指定手段と、 前記複数定めた所定の径のうち1つを指定する径指定手
段と、 前記複数の発光素子の各々について、前記画像形成条件
指定手段によって指定された画像形成条件と前記径指定
手段によって指定された径とに対応する前記補正データ
を読み出す補正データ読出手段とを設け、 前記発光制御手段が、前記画像データと前記補正データ
読出手段によって読み出された補正データとによって前
記複数の発光素子の各々とその発光素子に隣接する発光
素子の発光を制御するようにしたことを特徴とする画像
形成装置。
4. An image writing means comprising a light emitting element array substrate in which a plurality of light emitting elements are arranged in a straight line, and light emission control means for controlling light emission of the plurality of light emitting elements in accordance with image data, respectively. An image forming apparatus for controlling the image writing means by the light emission control means to form a latent image of an image to be formed on a photosensitive body, wherein for each of the light emitting elements, on the photosensitive body corresponding to the light emitting element The correction data for correcting the light emission of the light emitting element and the light emitting element adjacent to the light emitting element so that the diameter of the light spot irradiated to the predetermined area of the predetermined area becomes the predetermined diameter is set to one or more of predetermined image formation. Storage means for storing both of the condition and the plurality of predetermined diameters; image forming condition specifying means for specifying one of the one or more image forming conditions; U A diameter specifying unit that specifies one of the plurality of light emitting elements; and the correction data corresponding to the image forming condition specified by the image forming condition specifying unit and the diameter specified by the diameter specifying unit for each of the plurality of light emitting elements. A light emitting element adjacent to the light emitting element based on the image data and the correction data read by the correction data reading means. An image forming apparatus characterized by controlling light emission of the image forming apparatus.
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の
画像形成装置において、前記発光制御手段が、複数色の
画像データによって前記画像書込手段を制御して形成す
べき複数色の画像の潜像を感光体上に形成させる手段で
あることを特徴とする画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the light emission control unit controls the image writing unit based on image data of a plurality of colors to form a plurality of colors. An image forming apparatus, which is means for forming a latent image of an image on a photoreceptor.
【請求項6】 前記複数色は、イエロー,マゼンタ,シ
アン,ブラックの4色であることを特徴とする請求項5
に記載の画像形成装置。
6. The apparatus according to claim 5, wherein the plurality of colors are four colors of yellow, magenta, cyan, and black.
4. The image forming apparatus according to claim 1.
【請求項7】 前記画像データは2値のデータであるこ
とを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の
画像形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data is binary data.
【請求項8】 複数の発光素子を線状に並べた発光素子
アレイ基板の各発光素子について、画像データに応じて
発光する発光素子によって感光体上の所定領域に照射さ
れる光量を所定の光量とするために、該発光素子及び該
発光素子に隣接する発光素子の発光を補正するための補
正データを作成する方法であって、 前記補正データを作成する対象発光素子を単独で発光さ
せて光量を測定し、前記感光体上の所定領域に照射され
る光量を前記所定の光量に対して所定誤差範囲内の光量
とするための予備補正データを作成する第1の工程と、 前記予備補正データに従って前記対象発光素子の発光を
制御しながら該対象発光素子に隣接する発光素子も発光
させて光量を測定し、前記対象発光素子に対応する前記
所定領域に照射される光量を前記所定の光量とするため
の補正データを作成する第2の工程とを有することを特
徴とする補正データの作成方法。
8. For each light-emitting element of a light-emitting element array substrate in which a plurality of light-emitting elements are arranged in a line, a predetermined light amount is applied to a predetermined area on a photoconductor by a light-emitting element that emits light according to image data. A method of creating correction data for correcting light emission of the light emitting element and a light emitting element adjacent to the light emitting element, wherein the target light emitting element for which the correction data is created is caused to emit light alone and A first step of preparing preliminary correction data for measuring the amount of light applied to a predetermined area on the photoconductor to a light amount within a predetermined error range with respect to the predetermined light amount; While controlling the light emission of the target light emitting element according to the above, the light emitting element adjacent to the target light emitting element is also caused to emit light, and the light amount is measured. The method of creating correction data, characterized in that a second step of generating correction data for the light intensity.
【請求項9】 請求項8記載の補正データの作成方法で
あって、 複数定めた前記所定の光量の各々について前記第1の工
程と前記第2の工程とを順次実行し、前記対象発光素子
に対応する前記所定領域に照射される光量を前記複数定
めた所定の光量の各々とするための補正データをそれぞ
れ作成することを特徴とする補正データの作成方法。
9. The method for creating correction data according to claim 8, wherein the first step and the second step are sequentially performed for each of the plurality of predetermined light amounts, and the target light emitting element is provided. And generating correction data for setting the amount of light irradiated to the predetermined area corresponding to each of the plurality of predetermined light amounts.
【請求項10】 複数の発光素子を線状に並べた発光素
子アレイ基板の各発光素子について、画像データに応じ
て発光する発光素子によって感光体上の所定領域に照射
される光スポットの径を所定の径とするために、該発光
素子及び該発光素子に隣接する発光素子の発光制御を補
正するための補正データを作成する方法であって、 前記補正データを作成する対象発光素子を単独で発光さ
せて所定の画像形成条件において前記感光体上の所定領
域に照射される光スポットの径を測定し、該光スポット
の径を前記所定の径に対して所定誤差範囲内の径とする
ための予備補正データを作成する第1の工程と、 作成された前記予備補正データに従って前記対象発光素
子の発光を制御しながら該対象発光素子に隣接する発光
素子も発光させて光スポットの径を測定し、前記対象発
光素子に対応する前記所定領域に照射される光スポット
の径を前記所定の画像形成条件において前記所定の径と
するための補正データを作成する第2の工程とを有する
ことを特徴とする補正データの作成方法。
10. For each light-emitting element of a light-emitting element array substrate in which a plurality of light-emitting elements are arranged in a line, the diameter of a light spot irradiated on a predetermined area on a photoconductor by a light-emitting element that emits light according to image data is determined. A method of creating correction data for correcting emission control of the light emitting element and a light emitting element adjacent to the light emitting element in order to obtain a predetermined diameter, wherein the target light emitting element for which the correction data is created is used alone. In order to measure the diameter of a light spot emitted to a predetermined area on the photoconductor under predetermined image forming conditions by emitting light, and to set the diameter of the light spot within a predetermined error range with respect to the predetermined diameter. A first step of preparing preliminary correction data of the above; and controlling a light emission of the target light emitting element according to the prepared preliminary correction data to cause a light emitting element adjacent to the target light emitting element to also emit light to form a light spot. A second step of measuring a diameter and creating correction data for setting the diameter of a light spot irradiated on the predetermined area corresponding to the target light emitting element to the predetermined diameter under the predetermined image forming conditions. A method for creating correction data, comprising:
【請求項11】 請求項10記載の補正データの作成方
法であって、 複数定めた前記所定の画像形成条件の各々について前記
第1の工程と前記第2の工程とを順次実行し、前記対象
発光素子に対応する前記所定領域に照射される光スポッ
トの径を前記複数定めた所定の画像形成条件の各々にお
いて前記所定の径とするための補正データをそれぞれ作
成することを特徴とする補正データの作成方法。
11. The method for creating correction data according to claim 10, wherein the first step and the second step are sequentially executed for each of a plurality of the predetermined image forming conditions, and Correction data for making the diameter of the light spot irradiated on the predetermined area corresponding to the light emitting element the predetermined diameter under each of the plurality of predetermined image forming conditions. How to create
【請求項12】 請求項10記載の補正データの作成方
法であって、 複数定めた前記所定の径の各々について前記第1の工程
と前記第2の工程とを順次実行し、前記対象発光素子に
対応する前記所定領域に照射される光スポットの径を前
記所定の画像形成条件において前記複数定めた所定の径
の各々とするための補正データをそれぞれ作成すること
を特徴とする補正データの作成方法。
12. The method for creating correction data according to claim 10, wherein the first step and the second step are sequentially performed for each of the plurality of predetermined diameters, and the target light emitting element is provided. Generating correction data for setting the diameter of a light spot irradiated on the predetermined area corresponding to the plurality of predetermined diameters to each of the plurality of predetermined diameters under the predetermined image forming conditions. Method.
【請求項13】 請求項10記載の補正データの作成方
法であって、 複数定めた前記所定の画像形成条件と複数定めた前記所
定の径との双方の各々について前記第1の工程と前記第
2の工程とを順次実行し、前記対象発光素子に対応する
前記所定領域に照射される光スポットの径を前記複数定
めた所定の画像形成条件の各々において前記複数定めた
所定の径の各々とするための補正データをそれぞれ作成
することを特徴とする補正データの作成方法。
13. The method according to claim 10, wherein the first step and the second step are performed for each of a plurality of the predetermined image forming conditions and a plurality of the predetermined diameters. 2) are sequentially performed, and the diameter of the light spot applied to the predetermined area corresponding to the target light emitting element is defined by the plurality of predetermined diameters in each of the plurality of predetermined image forming conditions. A method of generating correction data, wherein correction data for performing correction is generated.
JP2001068896A 2001-03-12 2001-03-12 Imaging apparatus and its correction data generating method Pending JP2002264387A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068896A JP2002264387A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Imaging apparatus and its correction data generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068896A JP2002264387A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Imaging apparatus and its correction data generating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002264387A true JP2002264387A (en) 2002-09-18

Family

ID=18927009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068896A Pending JP2002264387A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Imaging apparatus and its correction data generating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002264387A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546165A (en) Scanner as test print densitometer for compensating overall process drift and nonuniformity
US7663654B2 (en) Image formation device and method for correcting periodic variations
US6088050A (en) Non-impact recording apparatus operable under variable recording conditions
JP5789939B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and subline lighting control program
US5914744A (en) Apparatus and method of printing with non-uniformity correction of exposure parameters to reduce low spatial frequency printed artifacts
JPH11115238A (en) Image forming apparatus
US5739841A (en) Apparatus and method for grey level printing with uniformity correction
JP4344585B2 (en) Optical writing device
CN102957831A (en) Image forming apparatus
US5809216A (en) Method and apparatus for multiple address recording with brightness and exposure time control
JPH07108714A (en) Image forming apparatus
JP2002264387A (en) Imaging apparatus and its correction data generating method
JP4557145B2 (en) Image writing device
EP1684128B1 (en) Printing apparatus having an exposure controller
US8902270B2 (en) Image forming apparatus
US20040183457A1 (en) Image forming apparatus
JP2003112442A (en) Imaging apparatus
JPH10217538A (en) Led array printer
JP2002211039A (en) Imaging apparatus
JPH10119351A (en) Led array printer
JP2000229445A (en) Led array printer
JP4403744B2 (en) Correction data generation apparatus and light quantity correction method for optical print head
JP2005262620A (en) Image forming device
JPH11188910A (en) Image forming apparatus
JP5267386B2 (en) Printing apparatus and printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407