JP2002262187A - 記録装置および記録再生装置 - Google Patents

記録装置および記録再生装置

Info

Publication number
JP2002262187A
JP2002262187A JP2001056590A JP2001056590A JP2002262187A JP 2002262187 A JP2002262187 A JP 2002262187A JP 2001056590 A JP2001056590 A JP 2001056590A JP 2001056590 A JP2001056590 A JP 2001056590A JP 2002262187 A JP2002262187 A JP 2002262187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data string
multiplexed data
transponder
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001056590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Asamura
まさ子 浅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001056590A priority Critical patent/JP2002262187A/ja
Publication of JP2002262187A publication Critical patent/JP2002262187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パケット分離手段およびデコード手段が不要
で、記録する番組チャンネルを含むTSを1アクション
の操作で抽出し、番組の全ての情報を確実に記録または
再生できる衛星デジタル放送信号記録装置および記録再
生装置を得ることを目的とする。 【解決手段】 衛星デジタル放送を提供する複数の放送
事業者毎に割り当てられた多重データ列識別子であるT
SIDとトランスポンダ周波数との情報が記憶された記
憶手段を備え、該記憶手段が、リモコンワンタッチ操作
により選局できるダイレクト選局番号に対応した多重デ
ータ列識別子とトランスポンタ周波数とを記憶し、制御
手段が上記記憶手段から所望のダイレクト選局番号に対
応した多重データ列識別子とトランスポンタ周波数とを
読み出し、上記TSIDとトランスポンダ周波数に対応
したTSを選択し、記録または再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、衛星デジタル放
送を受信し、受信した衛星デジタル放送信号を記録およ
び記録再生する記録装置および記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、現行のアナログBS放送のチャ
ンネル構成を示す図である。図において、1つのトラン
スポンダ(BS5、BS7、BS9、BS11)に1つ
のチャンネルが割り当てられている構成を示している。
一方、図6は、衛星デジタル放送の1つであるBSデジ
タル放送のチャンネル構成を示す図である。図におい
て、TMCC(Transmission & Multiplexing Configu
ration Control、伝送多重制御)信号での多重により、
1つのトランスポンダ(BS1、BS3、BS13、B
S15)に複数の放送事業者が割り当てられており、さ
らに、各放送事業者における番組のタイプは、標準テレ
ビ放送(Standard Definition TV、以下、SDTVと記
す)に限らず、伝送レートが高いハイビジョン放送(Hi
gh Definition TV、以下、「HDTV」と称す。)も行
われ、複数の番組が放送される。
【0003】また、BSデジタル放送においては、映
像、音声、データ情報などの伝送信号がMPEG2のシ
ステムに準拠して多重されている。ここで、BSデジタ
ル放送信号は、各データがパケット(Transport Stream
Packet、以下「TSパケット」と称す。)単位で多重
された多重データ列である多重ストリーム(TransportS
tream、以下「TS」と称す。)となっている。BSデ
ジタル放送では、主にテレビジョン映像の伝送は、放送
事業者8社(図6中101〜108、放送のサービスで
は10サービスとなる。)により行われ、上記1つの放
送事業者に対し1本のTSが与えられ(NHKはサービ
スにより、ハイビジョン放送1本、BS−1とBS−2
で1本)、TMCC信号により、各トランスポンダに対
し、複数のTSを多重して伝送されている。
【0004】図7は従来のBSデジタル放送受信機能を
備え、受信したデジタル放送信号を記録再生するデジタ
ル放送信号記録再生装置の一構成例を示すブロック図で
ある。図において、201はBSチューナ、202はT
MCC信号に基づき、デジタル復調および選択番組を含
むTSの抽出を行い、デジタルデータとしてTSを出力
する復調手段、203はパケット分離手段(DEMU
X)であり、TSから各データのパケットを分離し、さ
らに、記録のための選択した番組に関連するパケットを
抜き出したTS(以下、パーシャルTSと記す)を出力
する。204はTSを記録及び再生する記録再生手段、
205は映像および音声データを復号する映像音声デコ
ード手段、206は制御CPU、207はリモコンであ
り、上記制御CPU206では、各ブロックからのデー
タ等により制御データを送信し、受信、表示等のシステ
ムの動作を制御している。
【0005】次に、動作を説明する。視聴者がリモコン
207の操作により所望の番組のチャンネル(デジタル
放送では、サービスIDに対応)を指定し、制御CPU
206へ送ると、制御CPU206からの制御データに
従い、チューナ201では、BS受信アンテナで受信さ
れた電波から、選択されたチャンネルを含むトランスポ
ンダの周波数の選択を行う。次に、チューナ201から
の出力は、復調手段202へと送られ、復調手段202
では伝送信号のTMCC情報を制御CPU206へ送
り、上記TMCC情報による制御CPU206からの制
御データ基づき、デジタル復調を行い、選択番組チャン
ネルを含むTSを抽出し、デジタルデータとしてTSを
出力する。そして、上記復調手段202から出力された
TSは、パケット分離手段203へと送られる。
【0006】パケット分離手段203では、入力された
TSから選択した番組の特定PID(Packet ID)を有
する各TSパケットを分離して取り出す。このとき、制
御CPU206から入力TSの記録を示す制御データが
送られた場合は、パケット分離手段203では、制御C
PU206からの制御データに基づき、記録する選択番
組のパケットからパーシャルTSを構成し、記録再生手
段204へと送る。記録再生手段204では、制御CP
U206からの制御データが記録動作を指示する場合
は、入力されたTSをパケット単位で記録する。そし
て、制御CPU206から再生動作の指示が送られる
と、記録されたTSを再生し、再生処理されたTSをパ
ケット分離手段203へと送る。
【0007】ここで、デジタル放送では、複数の番組が
多重されたTSから番組を構成する映像、音声などのコ
ンポーネントのパケットを抽出するため、伝送制御信号
(Program Specific Information、以下「PSI」と称
す。)が送信されている。PSIには、当該番組を構成
するコンポーネントのPIDを示すPMT(ProgramMap
Table)、上記PMTを送るPIDを示すPAT(Prog
ram Association Table)、トランスポンダの周波数と
含まれるTSの多重データ列識別子であるTSID(Tr
ansport Stream ID)などネットワークの伝送路情報と
サービスのリストを示すNIT(Network Information
Table)があり、BSデジタル放送の番組を受信するた
めの情報を送信している。このPSIを受信することに
より、番組を選択して視聴することができ、PSIの抽
出動作はパケット分離手段203により行われ、制御C
PU206へ受信した情報を送ることにより、番組選択
のための制御データが制御CPU206より、それぞれ
のブロックへ送られることとなる。
【0008】したがって、パケット分離手段203で
は、上記PSIおよび時間情報等が取り出され、これを
制御情報として制御CPU206へと送り、制御CPU
206からは分離を制御する制御データが送られる。
【0009】図8はBSデジタル放送において番組を受
信する動作を説明するためのフローチャートである。
【0010】図において、使用者がリモコン207など
により番組チャンネル(サービスID)を指定すると
(S11)、パケット分離手段203において、受信中
のTSからNITを受信し、当該サービスIDを含むT
SのTSID、トランスポンダの周波数を取得する(S
12)。トランスポンダの周波数が変更の場合は(S1
3)、トランスポンダの周波数を設定して変更する(S
14)。次に、復調手段202において、受信電波のT
MCC信号を受信し、上記で取得したTSIDのTSを
抽出する(S15)。
【0011】パケット分離手段203では、復調手段2
02から送られた選択TSよりPATを受信し、当該サ
ービスIDのPMT_PIDを取得する(S16)。そ
して、上記PMT_PIDのPMTを受信して、番組を
構成するコンポーネントのパケットのPIDを取得し
(S17)、取得したPIDのパケットを抽出すること
で、番組のTSを抽出してパーシャルTSを構成し(S
18)、記録再生手段204もしくは映像音声デコーダ
205または外部機器へと送る。なお、上記の受信動作
の制御は、制御CPU206において行われる。
【0012】さらに、パケット分離手段203では、上
記番組選択の動作を行い、記録時には、復調手段202
からのTSを選択し、TSから指定した番組を構成する
映像、音声などのコンポーネントを取り出してパーシャ
ルTSを構成した後、上記パーシャルTSを記録再生手
段204へと送る。このとき、上記パーシャルTSを外
部機器へ、もしくは選択した番組の映像、音声のパケッ
トを分離し、内部の映像音声デコーダ205へ出力して
もよい。一方、再生時には、記録再生手段204におい
て再生されたTSが入力され、指定した番組の映像、音
声のパケットを出力し映像音声デコーダ205へ送り、
再生されたパーシャルTSを外部機器へ送る。
【0013】上記パケット分離手段203から映像音声
デコーダ205へ入力されたパケットは、それぞれ復号
され、映像信号および音声信号を出力する。なお、再生
されたパーシャルTSを映像、音声の復号機能を持つ外
部機器へ送り、復号、表示する場合もある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の衛星デジタル放
送信号記録装置および記録再生装置においては、所望の
番組チャンネルの受信は、パケット分離手段においてP
SIを受信して、当該サービスIDのコンポーネントで
あるTSパケットを抽出することにより行われている。
したがって、受信番組の記録は、上記パケット分離手段
で分離、構成されたパーシャルTSの記録により構成さ
れ、受信中のTSから番組を選択するためのPSIを受
信し、各情報を取得する動作をパケット分離手段(DE
MUX)において行っている。しかし、一般的に、パケ
ット分離手段は、映像および音声を復号するためのデコ
ード手段の動作と大きく関わるため、デコード手段での
機能を兼ね備えることが多く、単独で扱われることはほ
とんどない。そのため、デジタル放送信号を受信、表示
するための主要な機能を備えることになり、非常に高価
なものとなる。したがって、衛星デジタル放送信号の記
録装置および記録再生装置が、パケット分離手段により
PSIを受信して番組を選択し、受信番組の記録を行う
構成である場合は、非常に複雑で、高価な構成となると
いう問題点があった。また、衛星デジタル放送におい
て、番組の変更によりサービスIDの変更等があった場
合、所望の番組を確実に記録するには、指定した番組の
サービスIDの変更に追従しなければならず、そのまま
では確実に番組の全ての情報を記録できないという問題
がある。
【0015】一方、BSデジタル放送のように、MPE
G2のシステムに準拠したTSで送られる放送番組を記
録する場合は、そのままTSのパケット単位で記録され
るので、復調手段からの選択されたTSであれば記録が
可能である。また、通常、BSデジタル放送受信装置
や、受信機能を備えた表示装置とは、高速インターフェ
イスによりTSの状態でやり取りすることができ、上記
装置にはパケット分離手段およびデコード手段が備えら
れている。よって、再生信号であるTSを外部装置のパ
ケット分離手段およびデコード手段に送れば、所望の番
組を選択し、表示が可能となり、この場合、記録再生装
置中にデコード手段は必要がなく、使用することはな
い。
【0016】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、衛星デジタル放送信号記録装
置および記録再生装置において、パケット分離手段およ
びデコード手段を備える必要がなく、記録する番組チャ
ンネルを含むTSを1アクションの操作で抽出でき、簡
単で、安価な構成により所望の衛星デジタル放送の番組
の全てを記録することができる衛星デジタル放送信号の
記録装置および記録再生装置を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係る記録装置
においては、衛星デジタル放送を提供する複数の放送事
業者毎に割り当てられた多重データ列識別子とトランス
ポンダ周波数との情報が記憶された記憶手段を備えたも
のである。
【0018】また、上記記憶手段が、リモコンワンタッ
チ操作により選局できるダイレクト選局番号に対応した
多重データ列識別子とトランスポンタ周波数とを記憶
し、制御手段が上記憶手段から所望のダイレクト選局番
号に対応した多重データ列識別子とトランスポンタ周波
数とを読み出すものである。
【0019】さらに、制御手段が、読み出した多重デー
タ列識別子とトランスポンタ周波数とから多重データ列
を選択するための制御データを上記同調手段と上記復調
手段とへ出力するものである。
【0020】また、この発明に係る記録再生装置におい
ては、上記衛星デジタル放送を提供する複数の放送事業
者毎に割り当てられた多重データ列識別子とトランスポ
ンダ周波数との情報が記憶された記憶手段と、選択され
た多重データ列を記録する記録手段と、記録された多重
データ列を再生する再生手段とを備えたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明をその実施の形態
を示す図面に基づいて具体的に説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の一実施形態によるBS
デジタル放送信号を記録再生する記録再生装置の構成の
一例を示すブロック図である。図において、3はTSを
記録及び再生する記録再生手段、5はリモコン、6はB
Sデジタル放送を提供する複数の放送事業者毎に割り当
てられた多重データ列識別子であるTSIDとトランス
ポンダ周波数との情報が記憶された記憶手段であるメモ
リ、4はメモリ6から所望の放送事業者に対応した多重
データ列識別子とトランスポンダ周波数とを読み出し、
制御データを送信するとともに、受信等の各構成要素の
動作を制御する制御CPU、1はBSデジタル放送信号
を受信して、制御CPU4で読み出されたトランスポン
ダ周波数に対応した信号を選択して出力する同調手段で
あるチューナ、2はチューナ1から出力された伝送信号
をデジタル復調し、制御CPU4で読み出されたTSI
Dに対応した多重データ列であるTSを選択して出力す
る復調手段である。
【0022】次に、動作を説明する。チューナ1では、
BS受信アンテナで受信された電波から、記録を行う番
組のチャンネルを含むトランスポンダの周波数の設定を
行う。また、チューナ1からの出力は、復調手段2へと
送られ、復調手段2では伝送信号のTMCC情報を制御
CPU4へ送り、上記TMCC情報による制御CPU4
からの制御データに基づき、デジタル復調を行い、TS
IDに従い記録するため選択した番組を含むTSを抽出
し、デジタルデータとしてTSを出力する。上記復調手
段2から出力されたTSは、記録再生手段3へと送られ
る。
【0023】ここで、上記所望の番組のチャンネルを含
むTSの多重データ列識別子であるTSIDとそれを伝
送するトランスポンダの周波数の取得について説明す
る。
【0024】ARIB(社団法人電波産業会)による国
内BSデジタル放送システム標準規格におけるBSデジ
タル放送運用規定によれば、各放送事業者に対して、T
SIDの値と送信するトランスポンダの周波数チャンネ
ル、使用できるサービスIDの値が割り付けられている
(BSデジタル放送運用規定技術資料、ARIB-TR-ARI
B TR−B15 第3分冊記載)。図2は、各放送事
業者に割り付けられたトランスポンダの周波数チャンネ
ルとTSIDおよび各放送事業者が割り当てられたサー
ビスIDのうち、現在使用予定のサービスIDの値を示
す。
【0025】さらに、BSデジタル放送においてテレビ
ジョン映像の伝送を行う放送事業者8社(図2中の斜線
で示す放送事業者で、NHKについては、サービスによ
り3つに分けられている)については、EIAJ(日本
電子機械工業会)の要請により、リモコンワンボタン操
作により選局できるダイレクト選局番号1〜10が決め
られている。図3は、上記8社の放送事業者に対し割り
当てられたダイレクト選局番号と、上記図2により割り
付けられている各放送事業者のTSIDとトランスポン
ダの周波数チャンネルを示す。
【0026】ここで、BSデジタル放送の番組を記録す
る場合は、主には、SDTVもしくはHDTVのテレビ
ジョン放送であると考えられ、記録する番組チャンネル
を含むTSのTSIDとそれを伝送するトランスポンダ
の周波数の取得には、図3において示すダイレクト選局
番号を用いる。
【0027】各ダイレクト選局番号に対するTSIDと
トランスポンダ周波数は、各放送事業者毎のチャンネル
データとしてメモリ6に記憶される。つまり、上記メモ
リ6には、図3のように、ダイレクト選局番号1〜10
に対して、放送事業者のTSIDとトランスポンダの周
波数が記憶されている。よって、制御CPU4はメモリ
6から所望のダイレクト選局番号に対応したTSIDと
トランスポンタ周波数とを読み出す。さらに、読み出し
たTSIDとトランスポンタ周波数とから対応する所望
の番組を含むTSを選択するための制御データをチュー
ナ1および復調手段2を構成するTSの選択部へ出力す
る。
【0028】図4は、上述の図3のTSIDとトランス
ポンダの周波数の取得に基づき、BSデジタル放送にお
いて番組を含むTSを選択し、記録する動作を説明する
ためのフローチャートである。
【0029】図において、使用者が、リモコン5などに
より、記録したい番組を放送する放送事業者のダイレク
ト選局番号を指定すると(S1)、制御CPU4におい
て、メモリ6から当該放送事業社におけるTSのTSI
D、トランスポンダの周波数を読み出す(S2)。トラ
ンスポンダの周波数が変更の場合は(S3)、トランス
ポンダの周波数を設定して変更する(S4)。次に、復
調手段2において、受信電波のTMCC信号を受信し、
上記で取得したTSIDのTSを抽出し(S5)、記録
再生手段3へと送る。なお、上記の受信動作の制御は、
制御CPU4において行われる。
【0030】上記記録再生手段3では、入力されたTS
を記録する。このとき、上記TSをBSデジタル放送信
号として、そのまま外部機器におけるパケット分離手段
へ送ることもできる。そして、再生時には、記録再生手
段3において再生されたTSが、外部機器にTSの状態
で送られ、外部のパケット分離手段およびデコード手段
(図示せず)において所望の番組を構成する映像、音声
などのコンポーネントのパケットを分離し、復号処理を
施され、表示されることとなる。
【0031】以上より、各放送事業者に割り当てられた
TSIDとトランスポンダの周波数をダイレクト選局番
号毎にメモり6内へ記憶し、ダイレクト選局番号を指定
することで、メモリよりTSIDとトランスポンダの周
波数を得て当該番組を放送する放送事業者のTSを抽出
し、記録することになるので、番組のTSを選択するた
めのパケット分離手段およびデコード手段を備える必要
がなく、記録する番組チャンネルを含むTSを1アクシ
ョンの操作で抽出でき、番組編成の変更に追従する必要
なく確実に番組のすべてのサービスIDに係る情報を記
録し、簡単で、安価な構成とできる。
【0032】なお、音声、データ放送のみを行うダイレ
クト選局番号を割り当てられていない放送事業者(図2
中斜線部以外)についても、上述のARIBによる国内
BSデジタル放送システム標準規格におけるBSデジタ
ル放送運用規定により、TSIDの値と送信するトラン
スポンダの周波数チャンネル、使用できるサービスID
の値が設定されており、各放送事業者でサービスIDの
値は300以上の、固定の範囲内の値で割り当てられて
いる。よって、この音声、データ放送のみを行う放送事
業者の場合については、例えばサービスIDの範囲毎に
TDID、トランスポンダの周波数をメモリ6内に記憶
しておけばよい。
【0033】さらに、上記メモリ6には、図3に示すよ
うに各ダイレクト選局番号に対するTSIDとトランス
ポンダ周波数を各放送事業者毎のチャンネルデータとし
て記憶されるように説明したが、TSIDの16進表示
における下から2桁目の数字が、トランスポンダ周波数
のチャンネルに相当するので、上記メモリ6にダイレク
ト選局番号1〜10に対して、放送事業者のTSIDを
チャンネルデータとして記憶すれば、上記実施の形態1
と同様の動作を行い、効果を得ることができる。
【0034】例えば、ダイレクト選局番号1の場合、T
SIDは0x40f1であり、TSIDの下から2桁目
はfである。よって、TSIDから、TSIDとトラン
スポンダ周波数f=15chを得ることができる。ま
た、ダイレクト選局番号8の場合、TSIDは0x40
d1であり、TSIDの下から2桁目はdである。よっ
て、TSIDから、TSIDとトランスポンダ周波数d
=13chを得ることができ、図3と同じ情報をメモリ
から得られることとなる。
【0035】以上のように、本実施の形態による記録装
置は、BSデジタル放送を提供する複数の放送事業者毎
に割り当てられた多重データ列識別子とトランスポンダ
周波数との情報が記憶された記憶手段を備えたことによ
り、番組を選択するために受信データを解析する必要が
なく、そのためパケット分離手段およびデコーダ手段を
備えることなく番組の全ての情報を確実に記録すること
ができる。
【0036】また、上記記憶手段が、リモコンワンタッ
チ操作により選局できるダイレクト選局番号に対応した
多重データ列識別子とトランスポンタ周波数とを記憶
し、制御手段が上記憶手段から所望のダイレクト選局番
号に対応した多重データ列識別子とトランスポンタ周波
数とを読み出すことにより、記録する番組チャンネルを
含むTSをダイレクト選局番号の指定という1アクショ
ンの操作で抽出できる。
【0037】さらに、制御手段が、読み出した多重デー
タ列識別子とトランスポンタ周波数とから多重データ列
を選択するための制御データを上記同調手段および上記
復調手段へ出力することにより、所望の番組の情報が確
実に含まれるTSを選択でき、制御が簡易な構成で可能
である。
【0038】また、この実施の形態に係る記録再生装置
においては、上記BSデジタル放送を提供する複数の放
送事業者毎に割り当てられた多重データ列識別子とトラ
ンスポンダ周波数との情報が記憶された記憶手段と、選
択された多重データ列を記録する記録手段と、記録され
た多重データ列を再生する再生手段とを備えたことによ
り、番組を選択するために受信データを解析する必要が
なく、そのためパケット分離手段およびデコーダ手段を
備えることなく番組の全ての情報を確実に記録再生する
ことができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本実施の形態による記録
装置および記録再生装置は、衛星デジタル放送を提供す
る複数の放送事業者毎に割り当てられた多重データ列識
別子とトランスポンダ周波数との情報が記憶された記憶
手段を備えたことにより、番組の全ての情報を確実に記
録または再生することができ、番組のTSを選択するた
めのパケット分離手段およびデコード手段を備える必要
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による記録再生装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】 BSデジタル放送システム標準規格でのBS
デジタル放送運用規定による各放送事業者に対するTS
IDの値とトランスポンダの周波数チャンネル、サービ
スIDの値の割り付けを示す図である。
【図3】 BSデジタル放送で放送事業者に割り当てら
れたダイレクト選局番号とトランスポンダ、TSIDを
示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態1によるBSデジタル
放送信号記録再生装置における記録のためのTSを抽出
する動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】 アナログBS放送のトランスポンダとチャン
ネルの関係を説明するための模式図である。
【図6】 BSデジタル放送のトランスポンダとチャン
ネルの関係を説明するための模式図である。
【図7】 従来のBSデジタル放送信号を記録再生する
記録再生装置の一構成例を示すブロック図である。
【図8】 従来のBSデジタル放送信号記録再生装置に
おける記録のためのTSを抽出する動作を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
1 チューナ、 2 復調手段、 3 記録再生手段、
4 制御CPU、5 リモコン、 6メモリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/20 630 H04N 5/91 L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛星デジタル放送信号を受信して、記録
    する記録装置であって、 上記衛星デジタル放送を提供する複数の放送事業者毎に
    割り当てられた多重データ列識別子とトランスポンダ周
    波数との情報が記憶された記憶手段と、 該記憶手段から所望の放送事業者に対応した多重データ
    列識別子とトランスポンダ周波数とを読み出す制御手段
    と、 上記衛星デジタル放送信号を受信して、上記制御手段か
    ら読み出されたトランスポンダ周波数に対応した信号を
    選択して出力する同調手段と、 該同調手段から出力された伝送信号をデジタル復調し、
    上記制御手段で読み出された多重データ列識別子に対応
    した多重データ列を選択して出力する復調手段と、 上記選択された多重データ列を記録する記録手段とを備
    えたことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 上記記憶手段が、リモコンワンタッチ操
    作により選局できるダイレクト選局番号に対応した多重
    データ列識別子とトランスポンタ周波数とを記憶し、 上記制御手段が上記憶手段から所望のダイレクト選局番
    号に対応した多重データ列識別子とトランスポンタ周波
    数とを読み出すことを特徴とする請求項1に記載の記録
    装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段は、上記読み出した多重デ
    ータ列識別子とトランスポンタ周波数とから多重データ
    列を選択するための制御データを上記同調手段と上記復
    調手段とへ出力することを特徴とする請求項1に記載の
    記録装置。
  4. 【請求項4】 衛星デジタル放送信号を受信して、記録
    再生する記録再生装置であって、 上記衛星デジタル放送を提供する複数の放送事業者毎に
    割り当てられた多重データ列識別子とトランスポンダ周
    波数との情報が記憶された記憶手段と、 該記憶手段から所望の放送事業者に対応した多重データ
    列識別子とトランスポンダ周波数とを読み出す制御手段
    と、 上記衛星デジタル放送信号を受信して、上記制御手段か
    ら読み出されたトランスポンダ周波数に対応した信号を
    選択して出力する同調手段と、 該同調手段から出力された伝送信号をデジタル復調し、
    上記制御手段で読み出された多重データ列識別子に対応
    した多重データ列を選択して出力する復調手段と、 上記選択された多重データ列を記録する記録手段と、 上記記録された多重データ列を再生する再生手段とを備
    えたことを特徴とする記録再生装置。
JP2001056590A 2001-03-01 2001-03-01 記録装置および記録再生装置 Pending JP2002262187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056590A JP2002262187A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 記録装置および記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056590A JP2002262187A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 記録装置および記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002262187A true JP2002262187A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18916596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056590A Pending JP2002262187A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 記録装置および記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002262187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182751A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置及び伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182751A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置及び伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040867A (en) Television signal receiving apparatus and method specification
US7516467B1 (en) Method and apparatus for preparing and transmitting electronic program information and apparatus for producing electronic program guide from the electronic program information
US8949924B2 (en) Multi-screen display apparatus and method for digital broadcast receiver
US20030192061A1 (en) Set-top box system and method for viewing digital broadcast
US20070110105A1 (en) Apparatus and a method for receiving a multiplexed broadcast signal carrying a plurality of services
US6487720B1 (en) Apparatus for receiving digital broadcast signal and apparatus for recording and reproducing digital broadcast information included in the digital broadcast signal
US8750386B2 (en) Content reproduction device
KR100269370B1 (ko) 디지털 위성 방송 수신기 및 타 채널 프로그램디스플레이 방법
US20040120693A1 (en) Digital broadcast receiving and recording apparatus
US8296798B2 (en) Channel searching system
US7657909B1 (en) Information receiving apparatus and method for receiving headline information
JP3431417B2 (ja) ディジタル衛星放送受信装置
JPH11177939A (ja) ディジタル放送方法およびその受信装置
JP2003309779A (ja) 画像処理装置
JP2002262187A (ja) 記録装置および記録再生装置
KR100298400B1 (ko) 디지털 티브이의 채널표시방법
JP2001257953A (ja) デジタル放送受信装置
JP2001186436A (ja) 電子番組表示装置
EP1542232A1 (en) Information recording and reproducing apparatus and information recording method
JP2002064450A (ja) 衛星放送送受システム、送信装置、受信装置、プログラム及び記録媒体
US20040045023A1 (en) Digital/analog broadcast receiver
JPH09289616A (ja) テレビジョン信号受信装置
JP3922110B2 (ja) テレビジョン信号受信装置
JP2001078109A (ja) デジタル放送受信機
JP4727009B2 (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040708