JP2002259800A - Information providing system, information providing method, commodity/service information generating device and terminal for receiving provision of commodity/ service information - Google Patents

Information providing system, information providing method, commodity/service information generating device and terminal for receiving provision of commodity/ service information

Info

Publication number
JP2002259800A
JP2002259800A JP2001053058A JP2001053058A JP2002259800A JP 2002259800 A JP2002259800 A JP 2002259800A JP 2001053058 A JP2001053058 A JP 2001053058A JP 2001053058 A JP2001053058 A JP 2001053058A JP 2002259800 A JP2002259800 A JP 2002259800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
service
product
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001053058A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasufumi Sakai
康文 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP2001053058A priority Critical patent/JP2002259800A/en
Publication of JP2002259800A publication Critical patent/JP2002259800A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide service information, which has been uniformly provided, by extracting information meeting the needs of a user. SOLUTION: The system is provided with a first storage 1 storing information relevant to an activity schedule of the user, a second storage 2 storing information relevant to an attribute of the user, a third storage 3 storing information relevant to commodities/services, and a recommendation engine 4. The recommendation engine 4 extracts information relevant to a commodity/service suitable for the activity schedule and the attribute of the user from the information relevant to the commodities/services stored in the third storage 3 on the basis of the information relevant to the schedule of the user stored in the first storage 1 and information relevant to the attribute of the user stored in the second storage 2, and it provides the extracted commodity/service information to terminals 5 and 6 possessed by the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、店舗や商品などの
サービスに関する情報を、利用者が所有する端末に提供
するサービス情報提供システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a service information providing system for providing information on services such as stores and merchandise to terminals owned by users.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、情報サービス提供者が利用者に関
する様々な情報を管理して、利用者の属性または、利用
者の行動に応じた情報を提供するものがあった。利用者
の属性に関する情報は、例えば、年齢、性別、職業であ
り、年齢層や性別等に応じた情報を提供していた。ま
た、利用者の行動に対しては行動範囲に応じた情報が提
供されていた。なお、利用者には、個人の他に特定の団
体や会社、グループなどが含まれる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an information service provider that manages various information about a user and provides information according to the attribute of the user or the action of the user. The information on the attribute of the user is, for example, age, gender, and occupation, and provides information according to the age group, gender, and the like. In addition, information corresponding to the range of action was provided for the action of the user. The users include specific organizations, companies, groups, and the like, in addition to individuals.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】これらのシステムで
は、例えば20代の女性を対象とする商品の情報を20
代の女性に対して一律に提供したり、行動範囲にある商
品やサービスの情報をサービス情報者の恣意により処理
していたため、提供情報を受け取る側からすれば、利用
者が必要としていない情報まで送られてくるというわず
らわしさがあるばかりか必要な情報は埋没してしまうと
いう問題があり、情報を提供する側からすれば、膨大な
情報を提供しても効果が得られないという問題がある。
例えば、買い物に行く予定のない場所にある店舗の情報
や、全く興味のない商品・サービスに関する情報が膨大
に提供された場合、商品・サービス情報そのものが意味
をなさない。また、利用者により嗜好が異なることか
ら、音楽に興味はあるが、洋楽に関する情報は必要とし
ない場合や、レストランの情報の中でもイタリアンレス
トランの情報だけが必要である場合などには、適合した
情報が求められる。
In these systems, for example, information on products intended for women in their twenties is stored in 20 systems.
Since information was provided uniformly to women in their teens, and information on products and services within the scope of action was processed arbitrarily by the service information person, from the side receiving the provided information, even information that the user did not need Not only is it annoying to be sent, but there is a problem that necessary information is buried, and from the side of the information provider, there is a problem that providing a large amount of information is not effective. .
For example, if a great deal of information about a store in a place where you do not plan to go shopping or information about a product or service that you are not interested in at all is provided, the product / service information itself does not make sense. In addition, if users are interested in music because their preferences are different, but they do not need information about Western music, or if only information on Italian restaurants is needed among restaurant information, appropriate information Is required.

【0004】本発明の目的は、利用者の行動スケジュー
ルに関する情報と利用者の属性に関する情報とに基づ
き、各利用者のニーズに沿った情報を提供する情報提供
システムを提供することにある。
[0004] An object of the present invention is to provide an information providing system that provides information according to each user's needs based on information on the user's action schedule and information on the user's attributes.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】一実施の形態を示す図1
を参照して本発明を説明する。 (1)本発明によるサービス情報提供システムは、利用
者の行動スケジュールに関する情報を格納する第1の記
憶装置1と、利用者の属性に関する情報を格納する第2
の記憶装置2と、商品・サービスに関する情報を格納す
る第3の記憶装置3と、第1の記憶装置1に格納された
利用者の行動スケジュールに関する情報、第2の記憶装
置2に格納された利用者の属性に関する情報、および第
3の記憶装置3に格納された商品・サービスに関する情
報に基づき、利用者の行動スケジュールおよび利用者の
属性に適合した商品・サービスに関する情報を生成する
商品・サービス情報生成手段4と、商品・サービス情報
生成手段4により生成された商品・サービスに関する情
報を、利用者の端末5,6に提供する情報提供手段4と
を備えることにより、上記目的を達成する。 (2)請求項2の発明は、請求項1のサービス情報提供
システムにおいて、商品・サービス情報生成手段が、第
1の記憶装置1に格納された利用者の行動スケジュール
に関する情報と第2の記憶装置2に格納された利用者の
属性に関する情報とに基づき利用者の推定行動を抽出す
る推定行動抽出手段4と、第3の記憶装置3に格納され
た商品・サービスに関する情報から利用者の推定行動に
適合した商品・サービスに関する情報を抽出する商品・
サービス情報抽出手段4とからなることを特徴とする。 (3)請求項3の発明は、請求項1または2のサービス
情報提供システムにおいて、情報提供手段4は、利用者
の行動スケジュールに関する情報に基づいたタイミング
にて商品・サービスに関する情報を提供することを特徴
とする。 (4)請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかのサ
ービス情報提供システムにおいて、利用者の属性に関す
る情報は、利用者の嗜好を示す興味・関心分野に関する
情報を少なくとも含むことを特徴とする。 (5)請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかのサ
ービス情報提供システムにおいて、第3の記憶装置3に
格納された商品・サービスに関する情報は、流行に関す
る情報を含むことを特徴とする。 (6)請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかのサ
ービス情報提供システムにおいて、サービス情報抽出手
段4により抽出する商品・サービスに関する情報は、過
去における利用者の行動スケジュールに基づいて推定さ
れる未来の行動に対応する情報を含むことを特徴とす
る。 (7)請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれかのサ
ービス情報提供システムにおいて、端末は、携帯電話5
であることを特徴とする。 (8)請求項8の発明は、請求項1〜6のいずれかのサ
ービス情報提供システムにおいて、インターネットを介
して接続されるパーソナルコンピュータであることを特
徴とする。 (9)請求項9の情報提供方法は、利用者の端末から送
信される利用者の行動スケジュールに関する情報を第1
の記憶装置1に入力し、利用者の端末から送信される利
用者の個々の属性に関する情報を第2の記憶装置2に入
力し、提供された商品・サービスに関する情報を第3の
記憶装置3に入力し、第1の記憶装置1に格納された利
用者の行動スケジュールに関する情報、第2の記憶装置
2に格納された利用者の属性に関する情報、および第3
の記憶装置3に格納された商品・サービスに関する情報
に基づき、利用者の行動スケジュールおよび利用者の属
性に適合した商品・サービスに関する情報を生成して、
生成された商品・サービスに関する情報を利用者の端末
に提供する。 (10)請求項10の発明は、請求項9の情報提供方法
において、第1の記憶装置1に格納された利用者の行動
スケジュールに関する情報と、第2の記憶装置2に格納
された利用者の属性に関する情報に基づき利用者の推定
行動を抽出し、第3の記憶装置3に格納された商品・サ
ービスに関する情報から利用者の推定行動に適合した商
品・サービスに関する情報を抽出することを特徴とす
る。 (11)請求項11の発明は、請求項9または10の情
報提供方法において、利用者の行動スケジュールに関す
る情報に基づいたタイミングにて前記商品・サービスに
関する情報を提供することを特徴とする。 (12)請求項12の発明は、請求項9〜11のいずれ
かの情報提供方法において、利用者の属性に関する情報
は、利用者の嗜好を示す興味・関心分野に関する情報を
少なくとも含むことを特徴とする。 (13)請求項13の発明は、請求項9〜12のいずれ
かの情報提供方法において、第3の記憶装置3に格納さ
れた商品・サービスに関する情報は、流行に関する情報
を含むことを特徴とする。 (14)請求項14の発明は、請求項9〜13のいずれ
かの情報提供方法において、商品・サービスに関する情
報は、過去における前記利用者の行動スケジュールに基
づいて推定される未来の行動に対応する情報を含むこと
を特徴とする。 (15)請求項15の発明は、請求項9〜14のいずれ
かの情報提供方法において、端末は、携帯電話5である
ことを特徴とする。 (16)請求項16の発明は、請求項9〜14のいずれ
かの情報提供方法において、端末は、インターネットを
介して接続されるパーソナルコンピュータ6であること
を特徴とする。 (17)請求項17の商品・サービス情報生成装置は、
利用者の行動スケジュールに関する情報、利用者の属性
に関する情報、および商品・サービスに関する情報に基
づき、利用者の行動スケジュールおよび利用者の属性に
適合した商品・サービスに関する情報を生成する。 (18)請求項18の発明は、請求項17の商品・サー
ビス情報生成装置において、利用者の行動スケジュール
に関する情報と利用者の属性に関する情報とに基づき利
用者の推定行動を抽出する推定行動抽出手段4と、商品
・サービスに関する情報から利用者の推定行動に適合し
た商品・サービスに関する情報を抽出する商品・サービ
ス情報抽出手段4とからなることを特徴とする。 (19)請求項19の発明は、請求項17または18の
商品・サービス情報生成装置において、利用者の属性に
関する情報は、利用者の嗜好を示す興味・関心分野に関
する情報を少なくとも含むことを特徴とする。 (20)請求項20の発明は、請求項17〜19の商品
・サービス情報生成装置において、商品・サービスに関
する情報は、流行に関する情報を含むことを特徴とす
る。 (21)請求項21の発明は、請求項17〜20の商品
・サービス情報生成装置において、商品・サービス情報
抽出手段4により抽出する商品・サービスに関する情報
は、過去における前記利用者の行動スケジュールに基づ
いて推定される未来の行動に対応する情報を含むことを
特徴とする。 (22)請求項22の端末は、利用者の行動スケジュー
ルに関する情報、前記利用者の属性に関する情報、およ
び商品・サービスに関する情報に基づき、商品・サービ
ス情報生成手段4により生成された商品・サービスに関
する情報を情報提供手段4により利用者の端末に提供す
る情報提供システムに使用する端末であって、利用者の
行動スケジュールに関する情報の入力画面を通して当該
情報を入力する手段と、利用者の属性に関する情報の入
力画面を通して当該情報を入力する手段と、商品・サー
ビス情報生成手段により生成された利用者の行動スケジ
ュールおよび利用者の属性に適合した商品・サービスに
関する情報を表示する手段とを有する。 (23)請求項23の発明は、請求項22の端末におい
て、利用者の属性に関する情報は、利用者の嗜好を示す
興味・関心分野に関する情報を少なくとも含むことを特
徴とする。 (24)請求項24の発明は、請求項22および23の
端末において、第3の記憶装置3に格納された商品・サ
ービスに関する情報は、流行に関する情報を含むことを
特徴とする。 (25)請求項25の発明は、請求項22〜24のいず
れかの端末において、商品・サービス情報生成手段4に
より生成する商品・サービスに関する情報は、過去にお
ける前記利用者の行動スケジュールに基づいて推定され
る未来の行動に対応する情報を含むことを特徴とする。 (26)請求項26の発明は、請求項22〜25のいず
れかの端末が、携帯電話5であることを特徴とする。 (27)請求項27の発明は、請求項22〜25のいず
れかの端末が、インターネットを介して接続されるパー
ソナルコンピュータ6であることを特徴とする。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
The present invention will be described with reference to FIG. (1) A service information providing system according to the present invention includes a first storage device 1 for storing information on a user's action schedule and a second storage device for storing information on a user attribute.
Storage device 2, a third storage device 3 for storing information on goods / services, information on a user's action schedule stored on the first storage device 1, stored on the second storage device 2 Goods / services that generate information on goods / services that match the user's action schedule and user attributes, based on the information on the user's attributes and the information on the goods / services stored in the third storage device 3 The object is achieved by providing the information generating means 4 and the information providing means 4 for providing the information on the goods / services generated by the goods / service information generating means 4 to the terminals 5 and 6 of the user. (2) In the service information providing system according to the first aspect of the present invention, the product / service information generating means may store the information on the user's action schedule stored in the first storage device 1 and the second storage. Estimated behavior extraction means 4 for extracting the estimated behavior of the user based on the information on the attribute of the user stored in the device 2, and estimation of the user from the information on the product / service stored in the third storage device 3 Products that extract information on products and services that match the behavior
And a service information extracting means 4. (3) The invention according to claim 3 is the service information providing system according to claim 1 or 2, wherein the information providing means 4 provides information on goods / services at a timing based on information on an action schedule of the user. It is characterized by. (4) According to a fourth aspect of the present invention, in the service information providing system according to any one of the first to third aspects, the information on the attribute of the user includes at least information on an interest or field of interest indicating the user's preference. Features. (5) According to a fifth aspect of the present invention, in the service information providing system according to any one of the first to fourth aspects, the information on goods / services stored in the third storage device 3 includes information on fashion. And (6) The invention according to claim 6 is the service information providing system according to any one of claims 1 to 5, wherein the information on the goods / services extracted by the service information extracting means 4 is based on a past action schedule of the user. It is characterized by including information corresponding to an estimated future action. (7) The invention according to claim 7 is the service information providing system according to any one of claims 1 to 6, wherein the terminal is a mobile phone 5
It is characterized by being. (8) The invention according to claim 8 is the service information providing system according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the service information providing system is a personal computer connected via the Internet. (9) The information providing method according to claim 9, wherein the information on the user's action schedule transmitted from the user's terminal is stored in the first place
To the second storage device 2, information about individual attributes of the user transmitted from the user's terminal is input to the second storage device 2, and information about the provided goods / services is input to the third storage device 3. , The information on the user's action schedule stored in the first storage device 1, the information on the attribute of the user stored in the second storage device 2, and the third
Based on the information on the goods and services stored in the storage device 3 of the above, information on the goods and services suitable for the action schedule of the user and the attributes of the user is generated,
The information on the generated product / service is provided to the user terminal. (10) The information providing method according to the ninth aspect, wherein the information on the action schedule of the user stored in the first storage device 1 and the user stored in the second storage device 2 are provided. Extracting the estimated behavior of the user based on the information on the attribute of the user, and extracting the information on the goods and services suitable for the estimated behavior of the user from the information on the goods and services stored in the third storage device 3. And (11) The invention according to claim 11 is the information providing method according to claim 9 or 10, wherein information on the product / service is provided at a timing based on information on a user's action schedule. (12) The invention according to claim 12 is the information providing method according to any one of claims 9 to 11, wherein the information on the attribute of the user includes at least information on an interest or a field of interest indicating the user's preference. And (13) The invention according to claim 13 is the information providing method according to any one of claims 9 to 12, wherein the information on goods / services stored in the third storage device 3 includes information on fashion. I do. (14) The invention according to claim 14 is the information providing method according to any one of claims 9 to 13, wherein the information on the product / service corresponds to a future action estimated based on a past action schedule of the user. It is characterized by including information to be performed. (15) The invention according to claim 15 is the information providing method according to any one of claims 9 to 14, wherein the terminal is the mobile phone 5. (16) The invention according to claim 16 is the information providing method according to any one of claims 9 to 14, wherein the terminal is a personal computer 6 connected via the Internet. (17) The product / service information generating device according to claim 17 is:
Based on the information on the user's action schedule, the information on the user's attributes, and the information on the products and services, information on the products and services suitable for the user's action schedule and the user's attributes is generated. (18) An invention according to claim 18, wherein in the product / service information generating apparatus according to claim 17, an estimated behavior extraction for extracting an estimated behavior of the user based on information on the behavior schedule of the user and information on the attribute of the user. It is characterized by comprising means 4 and product / service information extracting means 4 for extracting information on goods / services suitable for the user's estimated behavior from information on goods / services. (19) According to a nineteenth aspect of the present invention, in the product / service information generating apparatus according to the seventeenth or eighteenth aspect, the information on the attribute of the user includes at least information on an interest or field of interest indicating the user's preference. And (20) According to a twentieth aspect of the invention, in the product / service information generating device according to any one of the seventeenth to nineteenth aspects, the information on the product / service includes information on a trend. (21) The invention according to claim 21 is the goods / service information generating apparatus according to claims 17 to 20, wherein the information on the goods / services extracted by the goods / service information extracting means 4 is based on the past action schedule of the user. It is characterized by including information corresponding to a future action estimated based on the information. (22) The terminal according to claim 22 relates to the product / service generated by the product / service information generating means 4 based on the information on the action schedule of the user, the information on the attribute of the user, and the information on the product / service. A terminal for use in an information providing system for providing information to a user terminal by the information providing means 4, a unit for inputting the information through an input screen for information on a user's action schedule, and information on a user attribute Means for inputting the information through an input screen of the user, and means for displaying information on goods / services generated by the goods / service information generating means and adapted to the user's action schedule and user attributes. (23) According to a twenty-third aspect of the present invention, in the terminal according to the twenty-second aspect, the information on the attribute of the user includes at least information on an interest or a field of interest indicating a preference of the user. (24) The invention according to claim 24 is the terminal according to claims 22 and 23, wherein the information on goods / services stored in the third storage device 3 includes information on fashion. (25) The invention according to claim 25 is the terminal according to any one of claims 22 to 24, wherein the information on goods / services generated by the goods / service information generating means 4 is based on a past action schedule of the user. It is characterized by including information corresponding to an estimated future action. (26) The invention according to claim 26 is characterized in that the terminal according to any one of claims 22 to 25 is the mobile phone 5. (27) The invention according to claim 27 is characterized in that the terminal according to any one of claims 22 to 25 is a personal computer 6 connected via the Internet.

【0006】なお、上記課題を解決するための手段の項
では、本発明をわかりやすく説明するために実施の形態
の図1と対応づけたが、これにより本発明が実施の形態
に限定されるものではない。
In the section of the means for solving the above-mentioned problems, the present invention is associated with FIG. 1 of the embodiment for easy explanation of the present invention, but the present invention is limited to the embodiment. Not something.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】図1は、本発明による情報提供シ
ステムの構成図である。このシステムは、利用者の行動
スケジュールに関する情報を格納する第1の記憶装置1
と、利用者の属性に関する情報を格納する第2の記憶装
置2と、サービスに関する情報を格納する第3の記憶装
置3と、利用者のニーズに沿った情報を抽出し、利用者
に提供するリコメンデーションエンジン4とから構成さ
れる。記憶装置1、記憶装置2、記憶装置3、リコメン
デーションエンジン4は、コンピュータシステム10に
より実現される。コンピュータシステム10は、通信イ
ンタフェース(不図示)を備え、携帯電話5やパーソナ
ルコンピュータ6などの利用者の端末と情報をやり取り
することができる。
FIG. 1 is a configuration diagram of an information providing system according to the present invention. This system includes a first storage device 1 for storing information on a user's action schedule.
And a second storage device 2 for storing information relating to user attributes, a third storage device 3 for storing information relating to services, and extracting information according to the needs of the user, and providing the extracted information to the user. And a recommendation engine 4. The storage device 1, the storage device 2, the storage device 3, and the recommendation engine 4 are realized by a computer system 10. The computer system 10 includes a communication interface (not shown), and can exchange information with a user terminal such as the mobile phone 5 or the personal computer 6.

【0008】第1の記憶装置1に格納される利用者の行
動スケジュール情報は、利用者が携帯電話5などの端末
を用いて入力する。利用者は、例えば携帯電話5を用い
て、利用者毎に定められているIDやパスワードを入力
してコンピュータシステム10にアクセスする。これに
よりコンピュータシステム10内の記憶装置1上に、個
々が自分だけが読み書きできるスケジュール帳を持つこ
とができる。また、同一のIDやパスワードを用いて第
1の記憶装置1にアクセスすることにより、行動スケジ
ュール情報の入力は自宅にあるパーソナルコンピュータ
6を用い、スケジュールの確認およびサービス情報の受
け取りは携帯電話を用いて行うこともできる。利用者
は、本システムを利用するために登録する必要があり、
IDやパスワードは登録時に取得できるが、携帯電話の
購入・個人データ登録時に取得できるようにしてもよ
い。行動スケジュールは、時間単位、日単位、週単位、
月単位で入力することができる。
[0008] The user's action schedule information stored in the first storage device 1 is input by the user using a terminal such as the mobile phone 5. The user accesses the computer system 10 by using, for example, the mobile phone 5 to input an ID and a password determined for each user. As a result, it is possible to have a schedule book on the storage device 1 in the computer system 10 that can be read and written only by oneself. In addition, by accessing the first storage device 1 using the same ID and password, input of the action schedule information is performed using the personal computer 6 at home, and confirmation of the schedule and reception of service information are performed using the mobile phone. You can also do it. Users must register to use this system,
The ID and password can be obtained at the time of registration, but may be obtained at the time of purchase of a mobile phone and registration of personal data. Action schedules can be hourly, daily, weekly,
Can be entered on a monthly basis.

【0009】行動スケジュールは、例えば、行動項目
(活動項目)の一覧を予め用意しておき、利用者はその
一覧の中から選択できるようにしておく。項目は、カラ
オケ、旅行、ショッピング、飲み会など、利用者の使用
頻度が高いものを用意しておき、それぞれの項目にアイ
コンを付属させておく。これにより、入力したスケジュ
ールを利用者が確認するときに、一目で何の予定が入っ
ているかを認識することができる。項目一覧に含まれて
いない行動を入力したいときは、利用者が文字入力をす
ることもできる。また、行動スケジュールがないとき
は、予定なしとスケジュールに書き込むことができるよ
うにしてもよい。
For the action schedule, for example, a list of action items (activity items) is prepared in advance, and the user can select from the list. Items that are frequently used by users, such as karaoke, travel, shopping, and drinking parties, are prepared, and an icon is attached to each item. Thus, when the user checks the input schedule, it is possible to recognize at a glance what schedule is set. When the user wants to input an action that is not included in the item list, the user can input characters. In addition, when there is no action schedule, it may be possible to write “no schedule” in the schedule.

【0010】第1の記憶装置1に格納される情報は、図
2に示すように、行動項目の他に、日時、場所や人数な
どがある。行動スケジュール情報に人数データを含める
ことにより、人数に応じた情報を提供することができ
る。例えば、「4人で来店すると割引サービス」といっ
た情報である。これらについても、それぞれ一覧を予め
用意しておいて、利用者がその一覧の中から選択できる
ようにしておき、項目一覧に含まれていないものを入力
したいときは、利用者が文字入力をすることができるよ
うにしておく。
As shown in FIG. 2, information stored in the first storage device 1 includes date and time, place, number of persons, and the like in addition to action items. By including the number of people data in the action schedule information, information corresponding to the number of people can be provided. For example, information such as "Discount service when visiting four people". For each of these items, a list is prepared in advance, so that the user can select from the list, and when the user wants to input an item not included in the item list, the user inputs characters. Be prepared to do it.

【0011】図3は、利用者の行動スケジュールを入力
するための行動項目のデータ構造の1例を示す図であ
る。利用者は、で誰と、でいつ、でどこで、で
何をするかを選択する。からまでは、携帯電話5等
の端末の画面に示される手順に沿って、利用者が入力し
ていく。では、まず「一人」であるか「複数」である
かを選択する。「複数」を選択すると、次の行程で「恋
人」、「同性のみ」、「異性のみ」、「男女」、「家
族」といった項目の中から一つ選択する。選択し終わる
と次にのいつかを指定する。図3では、「日指定の
み」と「日時指定」の2つが示されている。どちらを選
択した場合も、次の行程にて年月日を選択し、日時指定
を選択した場合は、さらに時間を選択する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure of an action item for inputting a user's action schedule. The user selects who, with, when, where, and what to do. From to, the user inputs according to the procedure shown on the screen of the terminal such as the mobile phone 5. First, the user selects "one person" or "plurality". When "plurality" is selected, one is selected from items such as "lover", "only same sex", "only heterosexual", "male and female", and "family" in the next step. When the selection is completed, specify the next day. FIG. 3 shows two types, “only day designation” and “date and time designation”. In either case, the date is selected in the next step, and when the date and time is selected, the time is further selected.

【0012】次に、行動場所がどこであるかをで指定
する。初めに、「通勤・通学先」、「自宅」、「その
他」の3項目の中から一つを選択する。「その他」を選
択すると、次の行程にて一覧表示される地名の中から一
つを選択する。図3では、「渋谷」、「新宿」などが表
示されているが、初めに都道府県を表示し、選択された
都道府県から順次、市町村を選択できるようにしてもよ
い。
Next, the location of the action is specified by the location. First, one of three items, "commuting / commuting destination", "home", and "others" is selected. When "Other" is selected, one is selected from the list of place names displayed in the next process. In FIG. 3, "Shibuya", "Shinjuku", and the like are displayed. However, the prefectures may be displayed first, and the municipalities may be sequentially selected from the selected prefectures.

【0013】最後に、何をするかをにて指定する。図
3では、1例として「デート」と「旅行」の二つが示さ
れており、それぞれについて詳しい内容が示されてい
る。からの行動スケジュールの指定で、一覧表示さ
れた中に無い項目を入力したい場合は、上述したように
利用者が文字入力することもできる。
Finally, what to do is designated by. FIG. 3 shows two examples of “date” and “travel”, and details of each are shown. If the user wants to input an item that is not in the list displayed by specifying the action schedule from, the user can also input characters as described above.

【0014】第2の記憶装置2に格納される情報は、利
用者の属性に関するものである。ここで、利用者の属性
に関する情報とは、図2のとに示すような利用者の
プロフィール情報や利用者の興味、関心分野に関する情
報のことである。利用者のプロフィール情報としては、
名前、ニックネーム、性別、年齢、住所、職業、趣味、
メールアドレス、通勤/通学エリア、クラブ活動、盛り
場などがある。これらの情報は、利用者がこの情報提供
システムを利用するための登録をする際に入力するが、
後から追加したり削除したりすることができる。
The information stored in the second storage device 2 relates to the attributes of the user. Here, the information on the attribute of the user is information on the profile of the user, information on the user's interest, and the field of interest as shown in FIG. As user profile information,
Name, nickname, gender, age, address, occupation, hobby,
There are e-mail addresses, commuting / school areas, club activities, and festivities. This information is entered when the user registers to use this information provision system,
You can add or remove them later.

【0015】の興味・関心分野に関する情報は、利用
者が携帯電話5やパーソナルコンピュータ6などの端末
を用いてインターネット等を利用した実績や、行動スケ
ジュールに入力される活動項目の実績によるものであ
る。例えば、ビールやウイスキーに関するキャンペーン
に参加する頻度が高いことから、アルコール飲料が好き
であることが実績として蓄積され、オンラインショッピ
ングでの商品の購入履歴から、特定の商品に関する興味
が蓄積される。また、行動スケジュールにて「映画」の
項目の入力頻度高いことから、映画に興味があることが
蓄積される。
The information on the interest / field of interest is based on the results of the user using the Internet or the like using terminals such as the mobile phone 5 and the personal computer 6 and the results of the activity items input in the action schedule. . For example, since the user frequently participates in campaigns related to beer and whiskey, the fact that he likes alcoholic beverages is accumulated as a track record, and interest in a particular product is accumulated from the purchase history of the product in online shopping. In addition, since the item “movie” is frequently input in the action schedule, it is accumulated that the user is interested in a movie.

【0016】第3の記憶装置3に格納される情報は、情
報サービス提供者が提供するための商品・サービスに関
する情報である。図2のに示す広告・プロモーション
は、商品や店舗等に関するものであり、店舗での割引情
報や新商品・サービスのキャンペーン情報などを含む。
店舗の情報としては、店内の空席情報などを含めてもよ
い。
The information stored in the third storage device 3 is information on goods / services provided by the information service provider. The advertisement / promotion shown in FIG. 2 relates to a product, a store, and the like, and includes discount information at a store, campaign information of a new product / service, and the like.
The store information may include vacant seat information in the store.

【0017】図2のに示すお役立ち情報とは、利用者
の役に立つ情報で、行楽地への交通情報、出先の天気や
駅の時刻などである。の流行情報は、定期的な利用者
の利用頻度などの調査によりサービス情報全般の中から
選び出されるものである。例えば、特定の形状の洋服に
関するサイトやコンテンツへのアクセスが多いものを、
流行のファッションとして選び出したり、特定の玩具に
関する問い合わせが多いものをヒット商品として選び出
す。これらの情報は、サービス情報の中でも特に流行情
報として区別しておき、「今週のイチオシ映画は、○○
!」、「今流行のファッションは××」という様に、利
用者が興味をひく形で提供する。
The useful information shown in FIG. 2 is useful information for the user, such as traffic information to a resort, weather at a destination, and time at a station. The trend information is selected from the service information in general by conducting a survey on the frequency of use of users on a regular basis. For example, if you have a lot of access to sites or content related to a specific shape of clothes,
Select as trendy fashion, or select items that have many inquiries about specific toys as hit products. Such information is particularly distinguished as trend information in the service information, and "This week's recommended movie is XX
! ”,“ The current fashion is XX ”, and so on.

【0018】リコメンデーションエンジン4は、例え
ば、第1の記憶装置1に格納された利用者の行動スケジ
ュールに関する情報、第2の記憶装置2に格納された利
用者の属性に関する情報、および第3の記憶装置3に格
納された商品・サービスに関する情報に基づき、利用者
の行動スケジュールおよび利用者の属性に適合した商品
・サービスに関する情報を抽出し、利用者が所有する端
末に提供する。さらに、第1の記憶装置1に格納された
利用者の行動スケジュールに関する情報、第2の記憶装
置2に格納された利用者の属性に関する情報とに基づ
き、利用者の推定行動を抽出し、第3の記憶装置3に格
納された商品・サービスに関する情報から、利用者の推
定行動に適合した商品・サービスに関する情報を抽出
し、利用者が所有する端末に提供する。抽出された情報
を提供するタイミングは、利用者の行動スケジュールに
適合させる。タイミングとして例えば、行動スケジュー
ル情報の入力時に直に提供したり、行動日の一定時間前
に提供して、行動日の前日または直前まで情報を改訂ま
たは追加して提供してもよい。
The recommendation engine 4 includes, for example, information on a user's action schedule stored in the first storage device 1, information on a user attribute stored in the second storage device 2, and a third information. Based on the information on goods and services stored in the storage device 3, information on goods and services suitable for the action schedule of the user and the attributes of the user is extracted and provided to the terminal owned by the user. Further, based on the information on the action schedule of the user stored in the first storage device 1 and the information on the attribute of the user stored in the second storage device 2, an estimated action of the user is extracted. The information on the goods and services suitable for the user's estimated behavior is extracted from the information on the goods and services stored in the storage device 3 and provided to the terminal owned by the user. The timing of providing the extracted information is adapted to the user's action schedule. As the timing, for example, the information may be provided directly at the time of inputting the action schedule information, may be provided a predetermined time before the action day, and may be provided by revising or adding the information to the day before or immediately before the action day.

【0019】利用者に提供する情報は、行動スケジュー
ル情報に基づいた情報に限定されることなく、過去の行
動データから推測して利用者がとるであろう行動に基づ
いた情報も提供する。例えば、趣味がカラオケであれ
ば、盛り場への行動スケジュールに対し、カラオケへ行
くという行動が推定され、これが商品・サービス情報に
マッチングされ、抽出、提供される。過去の行動スケジ
ュールから頻繁にカラオケへ行くという行動が推定され
れば(例えば、月3回)、一定期間後(例えば、一週間
後)、カラオケボックスに関する情報を提供する。この
ように、利用者のライフスタイルに応じた情報を提供す
ることにより、利用者は自分が欲しい情報もしくは興味
がある情報を不要な情報を減じて受け取ることができ
る。
The information to be provided to the user is not limited to the information based on the behavior schedule information, but also provides information based on the behavior that the user may take by inferring past behavior data. For example, if the hobby is karaoke, the action of going to karaoke is estimated with respect to the action schedule for the prime event, and this is matched with product / service information, extracted, and provided. If an action of frequently going to karaoke is estimated from a past action schedule (for example, three times a month), information about a karaoke box is provided after a certain period (for example, one week later). In this way, by providing information according to the user's lifestyle, the user can receive information that he or she wants or is interested in while reducing unnecessary information.

【0020】図4は、リコメンデーションエンジン4が
利用者に情報を提供するロジックを説明する図である。
以下、ステップS1から順に説明する。利用者が行動ス
ケジュールを携帯電話5を用いて入力し、第1の記憶装
置1に格納されると、格納された利用者の行動スケジュ
ール情報はリコメンデーションエンジン4に送られる
(ステップS1)。第1の記憶装置1に格納された行動
スケジュール情報を、リコメンデーションエンジン4が
随時読み込みにいくようにしてもよい。行動スケジュー
ルの一例として、恋人と、3月1日14時、渋谷
で、映画を見る、が挙げられる。
FIG. 4 is a diagram for explaining the logic by which the recommendation engine 4 provides information to the user.
Hereinafter, description will be made in order from step S1. When a user inputs a behavior schedule using the mobile phone 5 and stores the behavior schedule in the first storage device 1, the stored behavior schedule information of the user is sent to the recommendation engine 4 (step S1). The recommendation engine 4 may read the action schedule information stored in the first storage device 1 at any time. As an example of the action schedule, a lover and watching a movie in Shibuya at 14:00 on March 1 are cited.

【0021】ステップS2では、第2の記憶装置2に格
納された利用者の属性情報に基づいて、本人の推定行動
の抽出を行う。利用者の属性情報は、上述したように利
用者が登録時に入力した情報と、オンラインショッピン
グ等の利用実績により蓄積された興味・関心分野に関す
る情報とがある。一例として、趣味がカラオケであり、
過去の行動実績から月に平均3回カラオケに行く例が挙
げられる。
In step S2, the estimated behavior of the user is extracted based on the attribute information of the user stored in the second storage device 2. As described above, the attribute information of the user includes the information input by the user at the time of registration as described above, and the information on the interests / interests accumulated based on the use results of online shopping and the like. As an example, my hobby is karaoke,
There is an example of going to karaoke three times a month on average based on past actions.

【0022】ステップS3では、利用者の行動スケジュ
ール情報と利用者の属性情報とに基づいて、リコメンデ
ーション商品・サービス情報の抽出を行う。ここで、リ
コメンデーションエンジン4が多分野に渡る膨大な商品
・サービス情報の中から、利用者ごとに提供するサービ
ス情報をリコメンデーションサービス情報として抽出す
る。上述したようにして、過去の行動データから未来の
行動を予測した推定行動に対し商品・サービス情報をマ
ッチングさせて、未来の行動に対応する情報が抽出され
る。また、抽出されたサービス情報のうち、流行情報は
他の情報と区別しておく。一例では、行動スケジュール
情報に基づいて第3の記憶装置から映画の情報を抽出す
る。また、利用者の属性情報からカラオケが趣味であれ
ば、この情報に基づいてカラオケ店の情報を抽出してい
る。
In step S3, recommended product / service information is extracted based on the user's action schedule information and the user's attribute information. Here, the recommendation engine 4 extracts, as the recommendation service information, the service information to be provided for each user from the vast amount of product / service information in various fields. As described above, the information corresponding to the future behavior is extracted by matching the product / service information with the estimated behavior that predicts the future behavior from the past behavior data. Also, among the extracted service information, the trend information is distinguished from other information. In one example, movie information is extracted from the third storage device based on the behavior schedule information. If karaoke is a hobby from the attribute information of the user, the information of the karaoke shop is extracted based on this information.

【0023】ステップS4では、ステップS3で抽出さ
れた情報をリコメンデーション商品・サービス情報とし
て利用者に提供する。一例では、利用者がスケジュール
入力時に「今は○○映画が流行ってるよ!」という情報
を提供し、映画の終わる17時頃に「渋谷の××カラオ
ケ店で10%割引」という情報を提供する例が挙げられ
ている。これらの情報は、利用者が所有する携帯電話5
などの端末に提供(配信)される。各利用者が記憶装置
1にアクセスして行動スケジュールを確認する時に、行
動スケジュールと同時に表示するようにしてもよい。す
なわち、情報を提供するタイミングは、行動スケジュー
ルの日時を基準とする必要はない。
In step S4, the information extracted in step S3 is provided to the user as recommended product / service information. In one example, when the user inputs the schedule, the user provides the information that "XX movie is now popular!" And provides the information "10% discount at the XX karaoke shop in Shibuya" at about 17:00 when the movie ends. Examples are given. These information are stored on the mobile phone 5 owned by the user.
Provided (distributed) to such terminals. When each user accesses the storage device 1 and checks the action schedule, the action schedule may be displayed at the same time. That is, the timing of providing information need not be based on the date and time of the action schedule.

【0024】次に本発明によるサービス情報提供システ
ムの他の実施の形態について説明する。携帯電話5にG
PS機能を設けたり、電波を携帯電話5との間で送受信
する各基地局を活用することによって、利用者の位置を
把握することができれば、利用者の位置情報を活用して
さらにきめ細かい情報を提供することができる。利用者
の位置は、携帯電話5にGPS機能を設ければ特定する
ことができるし、携帯電話会社が提供する基地局が電波
をカバーする所定のエリアの範囲に基づく位置情報を活
用して特定することができる。これにより、「横浜の○
○デパートでブランド服のタイムバーゲンを実施中!」
や「銀座の××レストランで18時までに来店するとワ
イン一杯サービス」といった、利用者の場所と時間をさ
らに特定した情報を配信することができる。
Next, another embodiment of the service information providing system according to the present invention will be described. G on mobile phone 5
If the position of the user can be ascertained by providing a PS function or utilizing each base station that transmits and receives radio waves to and from the mobile phone 5, more detailed information can be obtained by utilizing the position information of the user. Can be provided. The location of the user can be specified by providing the mobile phone 5 with a GPS function, or specified using location information based on a predetermined area covered by a base station provided by a mobile phone company and covering radio waves. can do. As a result, "Yokohama ○
○ We are carrying out time bargain of brand clothes at department stores! "
And information that further specifies the location and time of the user, such as "If you visit a restaurant at XX restaurant in Ginza by 18:00, a glass of wine".

【0025】また、例えば、個人データを含むバーコー
ドを携帯電話5の画面に表示できるようにし、利用者が
サービス情報提供者側の店舗を利用するときに提示する
ようにして、利用に応じたポイントを加算するマイレー
ジシステムを導入してもよい。このシステムでは、利用
者は加算されたポイントに応じたサービスを受けること
ができるが、携帯電話5に提供される店舗の情報を見て
その店舗を利用した時には、ポイントを倍増するなどの
特典を付けることにより、利用者がサービス情報提供シ
ステムを利用する頻度が高くなる。また、情報サービス
提供者側の店舗の利用実績を把握することにより、サー
ビス情報の提供と利用者の店舗の利用によるサービス全
体の利用状況を把握することができ、サービス情報提供
システムの効果を測定することができることに加え、利
用者の属性情報、特に興味・関心分野の優先順位の構築
を図ることができる。
Further, for example, a bar code including personal data can be displayed on the screen of the mobile phone 5 and presented when the user uses the service information provider's store, so that the user can use the bar code. A mileage system for adding points may be introduced. In this system, the user can receive a service according to the added points. However, when the user sees the information of the store provided to the mobile phone 5 and uses the store, he or she can enjoy benefits such as doubling the points. By attaching, the frequency of the user using the service information providing system increases. In addition, by ascertaining the actual use of stores at the information service provider, it is possible to ascertain the overall service utilization status of service information provision and user use of the store, and to measure the effectiveness of the service information provision system. In addition to the above, it is possible to construct attribute information of the user, in particular, priorities of interests and fields of interest.

【0026】なお、上記の説明では携帯電話5を用い
て、行動スケジュールを入力したり、商品・サービス情
報を受け取る例を示したが、他の携帯情報端末(PD
A)を用いてもよいし、インターネットを介してパーソ
ナルコンピュータ6を用いてもよい。
In the above description, an example of inputting an action schedule and receiving product / service information using the mobile phone 5 has been described.
A) may be used, or the personal computer 6 may be used via the Internet.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、次のような効果を奏する。 (1)請求項1〜27の発明によれば、多分野に渡る膨
大なサービス情報の中から、利用者の行動スケジュール
に関する情報と、利用者の属性に関する情報とに基づい
て、所定の情報を抽出して提供することにより、各利用
者のニーズに沿う情報を提供することができる。これに
より、各利用者は不必要な情報を受け取ることが少なく
なり、また、情報提供者側も情報提供効果を増大するこ
とができる。 (2)請求項3および11の発明によれば、利用者の行
動スケジュールに基づいたタイミングにてサービス情報
を提供するので、利用者は行動に即した最適なタイミン
グでサービス情報を受け取ることができる。 (3)請求項4、12,19および24の発明によれ
ば、利用者の属性に関する情報は、少なくとも利用者の
嗜好を示す興味・関心分野に関する情報を含むので、利
用者の嗜好に沿ったよりきめ細かな情報を提供すること
ができる。 (4)請求項5,13,20および24の発明によれ
ば、第3の記憶装置に格納された商品・サービス情報
は、流行に関する情報を含むので、利用者に情報を提供
する際に、流行情報として利用者の興味をひく形で提供
することができる。 (5)請求項6,14,21および25の発明によれ
ば、情報生成手段により生成する商品・サービス情報
は、過去における利用者の行動実績に基づいて推定され
る未来の行動に対応する情報を含むので、利用者が予定
していない行動に対する提案として情報を提供すること
ができる。 (6)請求項7,8,15,16,26および27の発
明によれば、端末は、携帯電話およびインターネットを
介して接続されるパーソナルコンピュータであるので、
利用者は個々のニーズに沿った情報を利用者が所有する
端末にて受け取ることができる。
According to the present invention as described in detail above, the following effects can be obtained. (1) According to the invention of claims 1 to 27, predetermined information is determined based on information on a user's action schedule and information on an attribute of a user from among enormous service information in various fields. By extracting and providing, it is possible to provide information that meets the needs of each user. As a result, each user is less likely to receive unnecessary information, and the information provider can increase the information providing effect. (2) According to the third and eleventh aspects of the invention, the service information is provided at a timing based on the user's action schedule, so that the user can receive the service information at an optimal timing according to the action. . (3) According to the fourth, twelfth, nineteenth and twenty-fourth aspects of the present invention, the information on the attribute of the user includes at least the information on the interest and the field of interest indicating the preference of the user. Detailed information can be provided. (4) According to the inventions of claims 5, 13, 20 and 24, the goods / service information stored in the third storage device includes information on fashion, so when providing information to the user, It can be provided as trend information in a form that interests users. (5) According to the invention of claims 6, 14, 21 and 25, the product / service information generated by the information generating means is information corresponding to a future action estimated based on the past performance of the user's action. Therefore, information can be provided as a proposal for an action that the user does not plan. (6) According to the invention of claims 7, 8, 15, 16, 26 and 27, since the terminal is a personal computer connected via a mobile phone and the Internet,
The user can receive information according to individual needs at a terminal owned by the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるサービス情報提供システムの構成
FIG. 1 is a configuration diagram of a service information providing system according to the present invention.

【図2】第1の記憶装置、第2の記憶装置、第3の記憶
装置のそれぞれに格納される情報の種類と内容を示す図
FIG. 2 is a diagram showing types and contents of information stored in each of a first storage device, a second storage device, and a third storage device.

【図3】第1の記憶装置に格納される利用者の行動スケ
ジュールデータのデータ構造の一例を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure of user behavior schedule data stored in a first storage device;

【図4】リコメンデーションエンジンの商品・サービス
情報マッチングのロジックを示す図
FIG. 4 is a diagram showing logic of product / service information matching of a recommendation engine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…第1の記憶装置1、2…第2の記憶装置、3…第3
の記憶装置、4…リコメンデーションエンジン、5…携
帯電話、6…パーソナルコンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st storage device 1, 2 ... 2nd storage device, 3 ... 3rd
Storage device, 4 ... recommendation engine, 5 ... mobile phone, 6 ... personal computer

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】利用者の行動スケジュールに関する情報を
格納する第1の記憶装置と、 利用者の属性に関する情報を格納する第2の記憶装置
と、 商品・サービスに関する情報を格納する第3の記憶装置
と、 前記第1の記憶装置に格納された利用者の行動スケジュ
ールに関する情報、前記第2の記憶装置に格納された利
用者の属性に関する情報、および前記第3の記憶装置に
格納された商品・サービスに関する情報に基づき、利用
者の行動スケジュールおよび利用者の属性に適合した商
品・サービスに関する情報を生成する商品・サービス情
報生成手段と、 前記商品・サービス情報生成手段により生成された商品
・サービスに関する情報を、利用者の端末に提供する情
報提供手段とを備えることを特徴とする情報提供システ
ム。
1. A first storage device for storing information on a user's action schedule, a second storage device for storing information on a user attribute, and a third storage device for storing information on goods and services. A device, information on a user's action schedule stored in the first storage device, information on a user attribute stored in the second storage device, and a product stored in the third storage device A product / service information generating means for generating information on a product / service adapted to a user's action schedule and a user attribute based on information on the service; and a product / service generated by the product / service information generating means Information providing means for providing information relating to a user terminal to a user terminal.
【請求項2】請求項1に記載の情報提供システムにおい
て、 前記商品・サービス情報生成手段が、前記第1の記憶装
置に格納された利用者の行動スケジュールに関する情報
と前記第2の記憶装置に格納された利用者の属性に関す
る情報とに基づき利用者の推定行動を抽出する推定行動
抽出手段と、前記第3の記憶装置に格納された商品・サ
ービスに関する情報から利用者の推定行動に適合した商
品・サービスに関する情報を抽出する商品・サービス情
報抽出手段とからなることを特徴とする情報提供システ
ム。
2. The information providing system according to claim 1, wherein said product / service information generating means stores information on an action schedule of a user stored in said first storage device and said second storage device. Estimated behavior extracting means for extracting the estimated behavior of the user based on the stored information on the attribute of the user, and adapted to the estimated behavior of the user from the information on the goods and services stored in the third storage device. An information providing system, comprising: a product / service information extracting means for extracting information on a product / service.
【請求項3】請求項1および2に記載の情報提供システ
ムにおいて、 前記情報提供手段は、前記利用者の行動スケジュールに
関する情報に基づいたタイミングにて前記商品・サービ
スに関する情報を提供することを特徴とする情報提供シ
ステム。
3. The information providing system according to claim 1, wherein the information providing unit provides information on the product / service at a timing based on information on an action schedule of the user. Information providing system.
【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の情報提供
システムにおいて、 前記利用者の属性に関する情報は、利用者の嗜好を示す
興味・関心分野に関する情報を少なくとも含むことを特
徴とする情報提供システム。
4. The information providing system according to claim 1, wherein the information relating to the attribute of the user includes at least information relating to an interest / interest field indicating a preference of the user. Information system.
【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の情報提供
システムにおいて、 前記第3の記憶装置に格納された商品・サービスに関す
る情報は、流行に関する情報を含むことを特徴とする情
報提供システム。
5. The information providing system according to claim 1, wherein the information on goods and services stored in the third storage device includes information on fashion. system.
【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の情報提供
システムにおいて、 前記サービス情報抽出手段により抽出する商品・サービ
スに関する情報は、過去における前記利用者の行動スケ
ジュールに基づいて推定される未来の行動に対応する情
報を含むことを特徴とする情報提供システム。
6. The information providing system according to claim 1, wherein the information on goods / services extracted by the service information extracting means is estimated based on a past action schedule of the user. An information providing system including information corresponding to future actions.
【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載の情報提供
システムにおいて、 前記端末は、携帯電話であることを特徴とする情報提供
システム。
7. The information providing system according to claim 1, wherein said terminal is a mobile phone.
【請求項8】請求項1〜6のいずれかに記載の情報提供
システムにおいて、 前記端末は、インターネットを介して接続されるパーソ
ナルコンピュータであることを特徴とする情報提供シス
テム。
8. The information providing system according to claim 1, wherein said terminal is a personal computer connected via the Internet.
【請求項9】利用者の端末から送信される利用者の行動
スケジュールに関する情報を第1の記憶装置に入力し、 利用者の端末から送信される利用者の個々の属性に関す
る情報を第2の記憶装置に入力し、 提供された商品・サービスに関する情報を第3の記憶装
置に入力し、 前記第1の記憶装置に格納された利用者の行動スケジュ
ールに関する情報、前記第2の記憶装置に格納された利
用者の属性に関する情報、および前記第3の記憶装置に
格納された商品・サービスに関する情報に基づき、利用
者の行動スケジュールおよび利用者の属性に適合した商
品・サービスに関する情報を生成して、生成された商品
・サービスに関する情報を利用者の端末に提供する情報
提供方法。
9. Information about a user's action schedule transmitted from a user terminal is input to a first storage device, and information about individual attributes of the user transmitted from the user terminal is stored in a second storage device. Input to a storage device, input information on provided goods / services to a third storage device, and store information on a user's action schedule stored in the first storage device, and store in the second storage device Based on the information on the attribute of the user and the information on the product / service stored in the third storage device, generate information on the product / service suitable for the action schedule of the user and the attribute of the user. An information providing method for providing information on a generated product / service to a user terminal.
【請求項10】請求項9に記載の情報提供方法におい
て、 前記第1の記憶装置に格納された利用者の行動スケジュ
ールに関する情報と、前記第2の記憶装置に格納された
利用者の属性に関する情報とに基づき利用者の推定行動
を抽出し、 前記第3の記憶装置に格納された商品・サービスに関す
る情報から利用者の推定行動に適合した商品・サービス
に関する情報を抽出することを特徴とする情報提供方
法。
10. The information providing method according to claim 9, wherein the information on the action schedule of the user stored in the first storage device and the attribute of the user stored in the second storage device. Extracting a presumed behavior of the user based on the information and extracting information on a product / service adapted to the presumed behavior of the user from the information on the product / service stored in the third storage device. Information provision method.
【請求項11】請求項9および10に記載の情報提供方
法において、 前記利用者の行動スケジュールに関する情報に基づいた
タイミングにて前記商品・サービスに関する情報を提供
することを特徴とする情報提供方法。
11. The information providing method according to claim 9, wherein the information on the product / service is provided at a timing based on the information on the action schedule of the user.
【請求項12】請求項9〜11のいずれかに記載の情報
提供方法において、 前記利用者の属性に関する情報は、利用者の嗜好を示す
興味・関心分野に関する情報を少なくとも含むことを特
徴とする情報提供方法。
12. The information providing method according to claim 9, wherein the information on the attribute of the user includes at least information on an interest or a field of interest indicating a preference of the user. Information provision method.
【請求項13】請求項9〜12のいずれかに記載の情報
提供方法において、 前記第3の記憶装置に格納された商品・サービスに関す
る情報は、流行に関する情報を含むことを特徴とする情
報提供方法。
13. The information providing method according to claim 9, wherein the information on goods / services stored in the third storage device includes information on fashion. Method.
【請求項14】請求項9〜13のいずれかに記載の情報
提供方法において、 商品・サービスに関する情報は、過去における前記利用
者の行動スケジュールに基づいて推定される未来の行動
に対応する情報を含むことを特徴とする情報提供方法。
14. The information providing method according to claim 9, wherein the information on the product / service is information corresponding to a future action estimated based on a past action schedule of the user. An information providing method comprising:
【請求項15】請求項9〜14のいずれかに記載の情報
提供方法において、 前記端末は、携帯電話であることを特徴とする情報提供
方法。
15. The information providing method according to claim 9, wherein said terminal is a mobile phone.
【請求項16】請求項9〜14のいずれかに記載の情報
提供方法において、 前記端末は、インターネットを介して接続されるパーソ
ナルコンピュータであることを特徴とする情報提供方
法。
16. The information providing method according to claim 9, wherein said terminal is a personal computer connected via the Internet.
【請求項17】利用者の行動スケジュールに関する情
報、利用者の属性に関する情報、および商品・サービス
に関する情報に基づき、利用者の行動スケジュールおよ
び利用者の属性に適合した商品・サービスに関する情報
を生成する商品・サービス情報生成装置。
17. Based on information on a user's action schedule, information on a user's attribute, and information on a product / service, information on a product / service adapted to the user's action schedule and the user's attribute is generated. Product / service information generation device.
【請求項18】請求項17に記載の商品・サービス情報
生成装置において、 利用者の行動スケジュールに関する情報と利用者の属性
に関する情報とに基づき利用者の推定行動を抽出する推
定行動抽出手段と、 商品・サービスに関する情報から利用者の推定行動に適
合した商品・サービスに関する情報を抽出する商品・サ
ービス情報抽出手段からなることを特徴とする商品・サ
ービス情報生成装置。
18. A product / service information generating apparatus according to claim 17, wherein: an estimated behavior extracting means for extracting an estimated behavior of the user based on information on a behavior schedule of the user and information on an attribute of the user. A product / service information generating apparatus, comprising product / service information extracting means for extracting information on a product / service adapted to a user's estimated behavior from information on the product / service.
【請求項19】請求項17または18に記載の商品・サ
ービス情報生成装置において、 前記利用者の属性に関する情報は、利用者の嗜好を示す
興味・関心分野に関する情報を少なくとも含むことを特
徴とする商品・サービス情報生成装置。
19. The merchandise / service information generating apparatus according to claim 17, wherein the information on the attribute of the user includes at least information on an interest / interest field indicating a preference of the user. Product / service information generation device.
【請求項20】請求項17〜19のいずれかに記載の商
品・サービス情報生成装置において、 前記商品・サービスに関する情報は、流行に関する情報
を含むことを特徴とする商品・サービス情報生成装置。
20. The product / service information generating apparatus according to claim 17, wherein the information on the product / service includes information on fashion.
【請求項21】請求項17〜20のいずれかに記載の商
品・サービス情報生成装置において、 前記商品・サービス情報抽出手段により抽出する商品・
サービスに関する情報は、過去における前記利用者の行
動スケジュールに基づいて推定される未来の行動に対応
する情報を含むことを特徴とする商品・サービス情報生
成装置。
21. The product / service information generating apparatus according to claim 17, wherein the product / service information extracting unit extracts the product / service information.
The product / service information generating apparatus, wherein the information on the service includes information corresponding to a future action estimated based on a past action schedule of the user.
【請求項22】利用者の行動スケジュールに関する情
報、前記利用者の属性に関する情報、および商品・サー
ビスに関する情報に基づき、商品・サービス情報生成手
段により生成された商品・サービスに関する情報を情報
提供手段により利用者の端末に提供する情報提供システ
ムに使用する端末であって、 前記利用者の行動スケジュールに関する情報の入力画面
を通して当該情報を入力する手段と、 前記利用者の属性に関する情報の入力画面を通して当該
情報を入力する手段と、 商品・サービス情報生成手段により生成された利用者の
行動スケジュールおよび利用者の属性に適合した商品・
サービスに関する情報を表示する手段とを有する端末。
22. An information providing means for providing information on a product / service generated by a product / service information generating means based on information on a user's action schedule, information on the attribute of the user, and information on a product / service. A terminal for use in an information providing system for providing to a user terminal, a means for inputting the information through an input screen for information on the user's action schedule; and a terminal for inputting information about the attribute of the user. A means for inputting information, and a product / service adapted to the user's action schedule and user attributes generated by the product / service information generating means.
Means for displaying information about the service.
【請求項23】請求項22に記載の端末において、 前記利用者の属性に関する情報は、利用者の嗜好を示す
興味・関心分野に関する情報を少なくとも含むことを特
徴とする端末。
23. The terminal according to claim 22, wherein the information on the attribute of the user includes at least information on an interest / interest field indicating a preference of the user.
【請求項24】請求項22および23に記載の端末にお
いて、 前記第3の記憶装置に格納された商品・サービスに関す
る情報は、流行に関する情報を含むことを特徴とする端
末。
24. The terminal according to claim 22, wherein the information on goods / services stored in the third storage device includes information on fashion.
【請求項25】請求項22〜24のいずれかに記載の端
末において、 前記商品・サービス情報生成手段により生成する商品・
サービスに関する情報は、過去における前記利用者の行
動スケジュールに基づいて推定される未来の行動に対応
する情報を含むことを特徴とする端末。
25. The terminal according to claim 22, wherein the product / service information generated by the product / service information generating means.
A terminal characterized in that the information on the service includes information corresponding to a future action estimated based on a past action schedule of the user.
【請求項26】請求項22〜25のいずれかに記載の前
記端末が、携帯電話であることを特徴とする端末。
26. A terminal according to claim 22, wherein said terminal is a mobile phone.
【請求項27】請求項22〜25のいずれかに記載の前
記端末が、インターネットを介して接続されるパーソナ
ルコンピュータであることを特徴とする端末。
27. A terminal according to claim 22, wherein said terminal is a personal computer connected via the Internet.
JP2001053058A 2001-02-27 2001-02-27 Information providing system, information providing method, commodity/service information generating device and terminal for receiving provision of commodity/ service information Pending JP2002259800A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053058A JP2002259800A (en) 2001-02-27 2001-02-27 Information providing system, information providing method, commodity/service information generating device and terminal for receiving provision of commodity/ service information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053058A JP2002259800A (en) 2001-02-27 2001-02-27 Information providing system, information providing method, commodity/service information generating device and terminal for receiving provision of commodity/ service information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259800A true JP2002259800A (en) 2002-09-13

Family

ID=18913584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053058A Pending JP2002259800A (en) 2001-02-27 2001-02-27 Information providing system, information providing method, commodity/service information generating device and terminal for receiving provision of commodity/ service information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259800A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511268A (en) * 2004-08-24 2008-04-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Location-based service (LBS) system and method for generating social networks
JP2009538094A (en) * 2006-05-19 2009-10-29 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Provision of location-based services using user movement statistics
JP2012079216A (en) * 2010-10-05 2012-04-19 Park 24 Co Ltd Marketing data preparation device and computer program
US8688148B2 (en) 2005-10-25 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Dynamic resource matching system
JP2019219858A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 本田技研工業株式会社 Privilege giving server, privilege giving system and privilege giving method
JP2019219857A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 本田技研工業株式会社 Privilege giving server, privilege giving system and privilege giving method
JP2021149524A (en) * 2020-03-19 2021-09-27 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124309A (en) * 1992-10-14 1994-05-06 Hitachi Ltd Information service system and broadcast reception system
JP2000056721A (en) * 1998-08-05 2000-02-25 Nri & Ncc Co Ltd Device and method for outputting condition advertisement and record medium
JP2000123027A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Sony Corp Information providing system, server and information providing method
JP2000201228A (en) * 2000-02-28 2000-07-18 Akitoshi Notomi Telemarketing system for portable information terminal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124309A (en) * 1992-10-14 1994-05-06 Hitachi Ltd Information service system and broadcast reception system
JP2000056721A (en) * 1998-08-05 2000-02-25 Nri & Ncc Co Ltd Device and method for outputting condition advertisement and record medium
JP2000123027A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Sony Corp Information providing system, server and information providing method
JP2000201228A (en) * 2000-02-28 2000-07-18 Akitoshi Notomi Telemarketing system for portable information terminal

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511268A (en) * 2004-08-24 2008-04-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Location-based service (LBS) system and method for generating social networks
US8688143B2 (en) 2004-08-24 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Location based service (LBS) system and method for creating a social network
US9402156B2 (en) 2004-08-24 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Location based service (LBS) system and method for creating a social network
US8688148B2 (en) 2005-10-25 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Dynamic resource matching system
US9443255B2 (en) 2005-10-25 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Dynamic resource matching system
JP2009538094A (en) * 2006-05-19 2009-10-29 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Provision of location-based services using user movement statistics
JP2012079216A (en) * 2010-10-05 2012-04-19 Park 24 Co Ltd Marketing data preparation device and computer program
JP2019219858A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 本田技研工業株式会社 Privilege giving server, privilege giving system and privilege giving method
JP2019219857A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 本田技研工業株式会社 Privilege giving server, privilege giving system and privilege giving method
JP7210164B2 (en) 2018-06-19 2023-01-23 本田技研工業株式会社 Privilege Granting Server, Privilege Granting System, and Privilege Granting Method
JP2021149524A (en) * 2020-03-19 2021-09-27 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7158431B2 (en) 2020-03-19 2022-10-21 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pura Linking perceived value and loyalty in location‐based mobile services
JP4482263B2 (en) Advertisement distribution apparatus and advertisement distribution method
Krumm Ubiquitous advertising: The killer application for the 21st century
US20110029360A1 (en) System and method for providing smart phone functionality for retailers to distribute sale and discount coupons
US20110093328A1 (en) item information system
CN101147167A (en) Generating and/or serving dynamic promotional offers such as coupons and advertisements
US20120123872A1 (en) Cooperative personalized promotion method according to consumer-store interactive transaction history and system using the same
KR20000030789A (en) A business process utilizing massage transmission to personal communication terminal
JP2002297869A (en) Sales promotion support device, sales promotion support method, program for making computer carry out sales promotion support method, and computer-readable recording medium with the program recorded thereon
US8364527B2 (en) System and method for advertising goods and services using a short identifying code
JP2002259800A (en) Information providing system, information providing method, commodity/service information generating device and terminal for receiving provision of commodity/ service information
US10127585B1 (en) Interactive method and system for ordering and marketing wine and other products
JP2003122991A (en) Traveling sale system and method, and program stating its processing
US20140089093A1 (en) Contextual Communication Management System and Method
KR101370656B1 (en) Virtual town service system and method
WO2001076173A2 (en) Method of providing advertisement data from a server to a mobile telephone
Lee et al. Mobile commerce: An analysis of key success factors
Adhikara et al. Brand image analysis of online Ojek apps service:(Case study of Go-Jek & GrabBike motorcycle taxi in Jakarta)
JP2002259821A (en) Method for distributing merchandise advertisement
Weathers III Purchase channel and product characteristic effects on consumer risk perceptions
JP2005222154A (en) Information distribution system
JP6780875B1 (en) Stamp rally system, stamp rally implementation method, programs and computer storage media
Reddy et al. The Effect of Customer Satisfaction in Digital Marketing on During the Pandemic Period In Telangana State
Dodrajka Online Marketing: Measuring Indian Urban Customer Perception towards Online Shopping Sites
JP2002092451A (en) Electronic coupon system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005