JP2002259594A - 電気負荷設備の部品情報管理システム及び保全業務支援システム - Google Patents

電気負荷設備の部品情報管理システム及び保全業務支援システム

Info

Publication number
JP2002259594A
JP2002259594A JP2001053905A JP2001053905A JP2002259594A JP 2002259594 A JP2002259594 A JP 2002259594A JP 2001053905 A JP2001053905 A JP 2001053905A JP 2001053905 A JP2001053905 A JP 2001053905A JP 2002259594 A JP2002259594 A JP 2002259594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
parts
maintenance
information
management database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001053905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4358452B2 (ja
Inventor
Kenzo Senba
研三 仙波
Nario Kanda
勢生 神田
Hiroaki Nakano
弘明 仲野
Katsuhide Suzuki
克秀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering and Services Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority to JP2001053905A priority Critical patent/JP4358452B2/ja
Publication of JP2002259594A publication Critical patent/JP2002259594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358452B2 publication Critical patent/JP4358452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、保全対象設備の構成部品の保
全計画を適切に提供することができる電気負荷設備の部
品情報管理システム及び保全業務支援システムを提供す
ることにある。 【解決手段】部品管理データベース、経歴管理データベ
ース、更新基準データベース、部品の保全計画データベ
ース、保全情報を定期的にユーザーへ自動配信する機能
を備えた顧客データベースおよび保全計画の実施に必要
な部品の個別費用が格納された標準部品価格情報を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザーが有する
受変電設備、配電盤設備、電動機等の電気負荷設備(以
下、電気設備と略称する)の部品の保全情報を管理する
電気負荷設備の部品情報管理システム及び保全業務支援
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来における受変電設備の部品管理は、
設備建設時の情報をベースに設備変更時及び定検点検時
にメーカー及び保守会社(以下サービス提供者と略す)
の技術者が提出する報告書や障害発生時にユーザー自身
の保守部門の技術者が作成する報告書を、ユーザーが保
管し管理情報として活用している。
【0003】以下に受変電設備の定期的に実施される点
検を実施する場合のユーザー側及びサービス提供者の保
全活動の例を示す。 (1) 自社の保守基準に基づき経年部品の交換必要部
品を抽出し、数量を算出する。 (2)前回、定検報告書を基に交換推奨部品を抽出し、
数量を算出する。 (3)部品手配の為の仕様調査,必要経費を算出し、保
守予算の立案を行う。 (4)また、必要に応じてメーカーに電話やファクシミ
リ等で技術的な問い合わせを行い、保全活動の計画を立
案する。 (5)保全活動に必要な技術員派遣や部品手配等は、営
業を通してメーカーに発注される。 (6)保全活動を行う前に、ユーザーとメーカーは打合
せを行い、保全活動の内容や指導員の派遣時期や部品の
納入時期等を相互に確認する。 (7)ユーザーは、立案した保全計画により、保全活動
を実施する。又、突発的な設備への障害が発生した場合
には下記の保全活動が実施される。 (1)障害発生部位を特定する為に調査し、障害発生部
品を特定する。 (2)障害発生部品と同型式の予備品有無を確認し、交
換作業を実施,設備を復旧する。 (3)必要に応じてメーカーの支援を要請し、障害発生
部品と同型式,同様の仕様品を抽出し、他の設備への障
害が波及しないよう保全対象設備に対して予防保全措置
を行う。
【0004】このように、受変電設備の保全活動を行う
場合、ユーザーは自社保守部門やメーカー側から提出さ
れる点検報告書や技術資料を基に計画立案し、不明な点
や技術的な問い合わせは、電話やファクシミリを用いて
行うとともに、メーカーがユーザーを訪問、或いはユー
ザーがメーカーを訪問し、相互に検討及び確認を行い、
保全活動が実行される。
【0005】また、設備の障害に対しては、同一要因に
よる障害発生を未然に防止する為に、保全対象設備全て
に対し、予防保全処置を水平展開する。
【0006】なお、プラントの設備等の設備図面や保守
文書等のドキュメントを保守管理するものとして、例え
ば特開平11−85262号公報には、メーカー側にて
ドキュメント情報を一元管理して、必要に応じてドキュ
メントに関する情報をユーザー側に提供することが記載
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の保全活動は、書類ベースでの保全情報を基に立案され
ていたため、過去の情報を収集し、傾向を把握して保全
計画を立案するには、データの拾い出しに多大な時間と
労力が掛かるため、ユーザーは多くの労力を必要として
おり、このような業務を効率的に行う技術が求められて
いた。
【0008】特に、受変電設備では変圧器等の長期寿命
品と多数の補助リレー,電解コンデンサ等の短期寿命品
が混在して使用されている上に、同型式,同様仕様の部
品が各設備に多数使用されており、設備の機能を維持す
る為に部品レベルでの管理を効率的に行う技術が求めら
れていた。
【0009】また、ユーザーに対する技術支援は、従来
では電話,ファクシミリ,書類の郵送等で行われていた
ため、迅速で的確な技術支援が行われることが望まれて
いた。
【0010】また、前述した特開平11−85262号
公報には、メーカー側にてドキュメント情報を一元管理
することについては記載されているが、過去に収集した
保全情報を基に、保全対象設備の部品更新基準情報や保
全計画をユーザーに提供するものではなかった。
【0011】本発明の目的は、保全対象設備の構成部品
の保全計画を適切に提供することができる電気負荷設備
の部品情報管理システム及び保全業務支援システムを提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の部品情報管理システムは、ユーザーが有す
る保全対象設備を構成する部品の部品情報が格納される
部品管理データベースと、前記部品管理データベースに
関わる前記主要部品の点検又は交換の経歴が格納される
経歴管理データベースと、前記部品管理データベースに
関わる前記部品の更新基準情報が格納される更新基準デ
ータベースと前記部品管理データベース及び経歴管理デ
ータベース及び更新基準データベースに格納されたデー
タに基づいて、前記部品に係わる周期的な交換・更新計
画及び将来の経年変化状況を予測し、この予測に基づい
た前記部品の保全計画を格納する保全計画データベース
とユーザー,特約店,営業所の住所,連絡先,電子メー
ル等の情報が格納され、保全情報を定期的にユーザーへ
自動配信する機能を備えた顧客データベースと、前記保
全計画の実施に必要な、前記部品管理データベースに関
わる前記部品の個別費用が格納された標準部品価格情報
を備えたことを特徴とする。
【0013】また、本発明の保全業務支援システムは、
ユーザーが有する保全対象設備を構成する主要部品の保
全計画を提供する提供するものであって、前記ユーザー
が有する保全対象設備を構成する部品に関する部品情報
を部品管理データベースに格納し、前記部品管理データ
ベースに係わる前記部品の点検又は交換の経歴を経歴管
理データベースに格納し、前記部品管理データベース経
歴管理データベース,更新基準データベースに格納され
たデータに基づいて、前記部品に係わる更新時期を予測
し、又将来の経年変化状況を計測し、この経年変化の予
測に基づいて前記部品の将来の保全計画を前記ユーザー
に提供することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施例について説明する。なお、以下の説明では受変電
設備の保全情報を代表例として用いる。
【0015】図1は本発明の一実施例である通信ネット
ワークを用いた受変電設備部品管理システムの概略構成
を示している。
【0016】なお、受変電設備ではサービス提供者が複
数となることがあり、この場合は図34に示す構成とな
る。
【0017】図1において、受変電設備が設置されたユ
ーザー1側の各受変電設備A,B,C,Dには、例えば
A工場の保全関係者が使用する端末機器としてコンピュ
ーター2a,B変電所の保全関係者が使用するコンピュ
ーター2b、同様にC病院,D施設にコンピューター2
c,2dが夫々設けられている。
【0018】コンピューター2a〜2cは、外部と通信
回線を用いて通信可能な状態、例えばインターネット3
が使用できる環境となっている。ユーザー1は、サービ
ス提供者が開設しているユーザー向けウェブサーバー5
と、インターネット3を介してアクセスする。このウェ
ブサーバー5には、後述する受変電設備部品管理システ
ム6が組み込まれており、また受変電設備部品管理シス
テム6に対する所定のユーザーからのアクセスを許可
し、他の外部からの不正なアクセスを防止するためにフ
ァイヤーウォール4が設置されている。
【0019】受変電設備部品管理システム6は、ログイ
ン画面,受変電設備部品管理システム6に入るためのメ
ニュー画面等を表示させ、データを取り込む処理プログ
ラム7と、公開用の受変電設備の部品管理情報に関する
データベースである部品管理データベース8,記録管理
データベース9,経歴管理データベース10,保全計画
データベース11,更新基準データベース12、ならび
顧客情報データベース13になどの複数のデータベース
によって構成されている。
【0020】サービス提供者20(受変電設備メーカー
及び保守会社)は、ユーザーの受変電設備の保全活動を
実施した際、派遣された技術者が持ち帰った点検報告
書,ユーザーが独自で実施した保全活動の報告書、或い
は当該受変電設備に関する保全情報を、サービス提供者
内において解析業務を担当する技術者に提供する。
【0021】担当技術者は、サービス提供者の知識と受
変電設備部品管理システム6に登録された情報により提
出された点検報告書等の情報を詳細解析する。この際、
サービス提供者の担当技術者は、受変電設備部品管理シ
ステム6に登録された情報を、イントラネット14のク
ライアントである変圧器技術者用コンピューター16,
遮断器技術者用コンピューター17,配電盤技術者コン
ピューター18により取り込む。
【0022】変圧器,遮断器,配電盤の各技術者は、解
析した保全情報を、イントラネット14を介して、受変
電設備部品管理システム6の部品管理データベース8〜
顧客データベース13の各種データベースに登録すると
ともに、システム管理者15に登録したことを連絡し、
システム管理者は、システム管理者用コンピューター1
5により、データが正常に登録されたかを確認し、顧客
データベース13を活用し電子メーカー等により、ユー
ザー1、及び営業所,特約店19に登録が完了したこと
を自動通知する。
【0023】ユーザー1は、受変電設備部品管理システ
ム6の各種のデータベースに登録されたサービス提供者
によって解析された保全情報を、各受変電設備のコンピ
ューター2a〜2dより、インターネット3を介して閲
覧したり、それらのデータを各受変電設備のコンピュー
ター2a〜2dにダウンロードすることにより、これら
の受変電設備の情報を保全活動に活用する。また、営業
所,特約店19はこれらの情報を営業活動に活用する。
【0024】また、ユーザー1は、所有する受変電設備
の運用中に発生した不具合等、今後の保全活動に必要な
情報をサービス提供者20に連絡し、サービス提供者2
0の担当技術者、例えば変圧器技術者が、変圧器技術者
用コンピューター16や遮断器技術者用コンピューター
17を用いて、受変電設備部品管理システム6にサービ
ス提供者側から登録することができる。さらには、ユー
ザー1側からも、各受変電設備のコンピューター2a〜
2dの何れかよりインターネット3を介して、受変電設
備部品管理システム6の部品管理データベース8〜顧客
データベース13の各種データベースに登録することが
できる。
【0025】サービス提供者20は、ユーザー1から提
供された保全情報のみならず、新しい技術情報や、他の
受変電設備において発生した不具合等で、対策が必要な
情報等も受変電設備部品管理システム6の8〜13に示
す各種のデータベースに登録するとともに、システム管
理者に登録したことの通知連絡を行う。システム管理者
は、システム管理者用コンピューター15により、デー
タが正常に登録されたかを確認し、顧客データベース1
3を活用し電子メール等により、ユーザー及び、営業
所、特約店に新しい情報を登録したことを自動通知す
る。
【0026】また、更新、交換が必要な部品リストの更
新情報については、あらかじめ設定された期間ごとに定
期的に自動配信され、更新漏れを防止する、きめ細かな
保全業務の支援を提供する。
【0027】図2は、ユーザー1が本実施例の通信ネッ
トワークを用いた受変電設備部品管理システムを使用し
て、保全活動を行い、サービス提供者20がユーザー1
の保全活動を技術支援する際の保全情報の流れを示して
いる。
【0028】図2において、ユーザー1の保全活動実施
21を基点として、ユーザー1側で実施した点検の結果
を記載した点検報告書22が作成され、この点検報告書
22はサービス提供者であるサービス提供者20へと送
られる。サービス提供者20は、その点検報告書22を
受領23すると共に、担当技術者が点検報告書のデータ
を解析24する。
【0029】この時、担当技術者は、部品管理システム
6に登録されている、例えば部品管理データベース,記
録管理データベース,経歴管理データベース,保全計画
データベース,更新基準データベースに格納された当該
受変電設備の過去の保全情報25、及びサービス提供者
として有する当該受変電設備の設計情報26,検査情報
27,製造情報28や類似機種の保全情報29を活用し
ながら情報の解析を実施する。解析された情報は、部品
管理システム6に、担当技術者によって登録30aされ
る。また、ユーザー技術者が部品管理システム6のデー
タベースにデータを登録30bすることも可能である。
【0030】ユーザー1は、通信ネットワークを介し
て、部品管理システム6にアクセスし、保全活動実施中
においては、部品管理システム6に管理されている過去
の保全情報を入手31したり、次の保全活動のための計
画立案32に有効活用する。計画立案された保全活動
は、ユーザーに提示される。また営業所,特約店19は
設備保全計画情報を入手33したり、顧客情報を入力3
4し、サービス提供者と一体となった顧客支援,営業活
動35を実施することができる。
【0031】図3は、本実施例におけるサービス提供者
20が、ユーザー1に提供する保全活動を解析し、本シ
ステムに登録する際の具体的技術内容を示す。
【0032】サービス提供者は、ユーザー1にて実施し
た受変電設備の保全活動の結果を纏めた点検報告書36
を、サービス提供者20の各設備担当技術者37が部品
管理システム6に入力後、既に登録されている当該受変
電設備の過去の保全情報や他ユーザー1の有する類似受
変電設備の情報を活用し、不具合等の発生頻度や、未点
検部位の抽出,弱点部位の抽出を行う。これらの情報
に、サービス提供者20の持つ各設備の設計情報や技術
情報等が登録されたサービス提供者データベース38か
らの情報を加味して、当該受変電設備に対して、最適な
保全活動の指針をユーザー1に提供する。
【0033】次に、部品管理システム6を用いて、サー
ビス提供者20がユーザー1に提供する保全活動の支援
事例を示す。
【0034】本システムの記録管理データベース39に
登録された点検報告書のデータは、自動的に経歴管理の
データベース40に送信され格納される。そして、経歴
管理データベース40中のトレンド管理アプリケーショ
ン42により、過去から現在に至る設備の劣化傾向を把
握44するとともに、その変化率から割り出した今後の
変化傾向予測45を行い、最適時期での点検或いは部品
の更新時期を自動計算させ、ユーザーにその情報を提供
する。
【0035】また、経歴管理データベース40に格納さ
れる部品の更新交換情報と更新基準データベース41の
情報を比較し、基準値許容範囲以外の部品については、
抽出43を行い、更新必要部品の抽出把握46を行う。
【0036】また、経歴管理データベース40には、過
去に発生した各種不具合事象に関する情報が登録されて
いる。保全活動中に発見された不具合や運転中に発生し
た不具合に対して、サービス提供者の担当技術者は、当
該受変電設備の経歴データベース47から過去の類似事
例を、或いは類似受変電設備の経歴データベース48か
ら類似事例をコード検索機能49により検索できる。
【0037】これにより、発生した不具合と同等の不具
合の現象,原因,対策を短時間で確認でき、等価の不具
合発生頻度50を把握し、メーカーの技術的見解を加え
ることにより、検出された不具合に対して、的確にユー
ザー56へ必要情報を提供できる。これにより、ユーザ
ー1は設備の不稼働時間を最小限に抑えることができ
る。
【0038】さらには、経歴管理データベース40によ
り、各々の設備の未点検部位51や弱点部位52を容易
に検索できるとともに、技術情報管理データベース53
より、ユーザーに提出済みの新技術についての提案54
や他受変電設備において発生した不具合の水平展開情報
55等を容易に抽出することによって、ユーザー56が
保全計画を立案する際の必要情報を、的確に提供するこ
とができ、従来のように、ユーザーが各種保全情報を集
め、保全計画を立案する方法に比べ、立案に要する時間
を短縮でき、且つ、木目細かな保全計画の立案57が可
能となると共に保全業務の効率向上60をはかることが
できる。
【0039】以上のようにサービス提供者20が各種保
全情報をユーザー1に提供することにより、ユーザー1
は、設備の稼働率を向上58させることができるととも
に、高信頼性を確保59することができ、受変電設備の
ライフコストを低減52できる。
【0040】図4は、ユーザーが、受変電設備部品管理
システム6を使用して、保全情報を入手或いは、入力す
る場合の具体的処理手順を示している。即ち、図4は、
図1に示す処理プログラム7の詳細について説明したも
のである。
【0041】ユーザー1は、インターネットブラウザを
起動し(ステップ001)、指定のウェブサーバーにア
クセスし(ステップ002)、受変電設備部品管理シス
テムにログインする(ステップ003)。次に、処理メ
ニューを選択し(ステップ004)、保全情報を入力す
る場合は、情報入手画面を開いて(ステップ005)、
部品,記録,経歴,保全計画など入手したい情報の入っ
ているデータベースファイルを開く(ステップ00
6)。開かれたデータベースファイルより、必要に応じ
て、閲覧,プリントアウト、或いはユーザーのパソコン
へダウンロードする(ステップ007)。
【0042】ユーザー1から保全情報を入力する場合、
処理メニューの選択時(ステップ004)に情報入力画
面を開いて(ステップ008)、入力対象機器名を選択
し(ステップ009)、部品,記録,経歴,保全計画,
更新基準,顧客ファイルなど入力したい情報の入ってい
る登録データベースファイルを開く(ステップ01
0)。ユーザーは、開かれた登録データベースファイル
に情報を入力する(ステップ011)。入力されたデー
タはデータベースに登録される(ステップ012)。こ
のように、ユーザーから入力されるデータは、インター
ネットを介して、サービス提供者20が管理する受変電
設備部品管理システムに登録される。
【0043】また、サービス提供者20が保全情報を登
録する場合も、イントラネットを介して前述のユーザー
が保全情報を登録するステップと同様のステップにて登
録する。
【0044】図5は、本実施例に適用する受変電設備部
品管理システムの構成と情報の流れとリンクを示す。
【0045】受変電設備部品管理システムは、部品管理
62,記録管理64,更新基準65,経歴管理70,保
全計画72,顧客情報73の6つのデータベースより構
成されており、それらは互いにリンクされ、情報を関連
するデータベースに提供する。例えば、部品管理データ
ベース62にある在庫管理機能にて、保全活動において
使用した部品は管理されており、更新部品情報63を経
歴管理データベース70へ送信するとともに、保全計画
データベース72に必要部品情報67を送信する。ま
た、記録管理データベース64で、点検の結果を記録に
記入,登録することにより、点検結果情報66が、経歴
管理データベースへ自動的に登録される。
【0046】さらに、記録管理や経歴管理データベース
70のトレンド管理機能により、点検或いは部品更新が
必要と判定された情報は、必要作業情報68として保全
計画データベース72の保全作業リストに登録される。
また更新基準データベース65と部品管理データベース
の情報から比較抽出された更新予定情報69も同様に経
歴管理データベース70に送信され必要作業情報68と
して活用される。このように、保全情報を互いにリンク
させることにより、情報を有効活用することができる。
【0047】以下、図6から図33において、受変電設
備部品管理システムのシステムフローと表示画面の図を
用いて、各々の機能と、ユーザーの使用方法及びサービ
ス提供者のユーザーへの技術支援方法を説明する。
【0048】図6に、実用化例におけるユーザー1或い
はサービス提供者20が、ウェブサーバーにアクセスし
てログインし、各データベースにアクセスするまでのフ
ローを示す。
【0049】図4でも示したように、ユーザーは、イン
ターネットブラウザを起動し、ウェブサーバーにアクセ
スする。サーバーを開くために、ログイン74し、個々
のユーザーが所有するパスワード75を入力する。ま
た、サービス提供者は、イントラネットを介して、シス
テムにログイン74する。これにより、システムが起動
し、スタート画面76が表示され、変電設備のサイト名
を入力することにより、データベース選択画面77に進
むことができる。
【0050】このデータベース選択画面77で部品管理
78,記録管理79,経歴管理80,更新基準81,保
全計画82,顧客情報83の6つのデータベースのうち
いずれかを選択し、データベース内に移行することがで
きる。
【0051】図7に、システムのスタート画面84の実
用化例を示す。画面下部のウィンドにおいて、受変電設
備のサイト名をプルダウンメニュー85から該当の受変
電設備のサイトを選択する。
【0052】図8は、データベース選択画面の一例を示
す。この画面の左のウィンドに部品管理86、記録管理
87、経歴管理88、保全計画89、更新基準90、顧
客情報91の4つのデータベース名称が示されており、
この中からアクセスしようとする項目を選択する。デー
タベース名称を選択すると、その下層にある大分類され
た機器名がプルダウンメニューで表示され、これを選択
することにより各データベースに移行できる。
【0053】次に、各データベースにアクセス後の、フ
ロー及びそれぞれの画面構成について説明する。最初
に、図9に部品管理データベースのフローを示す。
【0054】図9において部品管理データベース中の大
分類された機器を選択することにより、機器選択画面1
(93)が表示される。ここでは、系統図より中分類さ
れた機器を選択できるようになっている。次に、中分類
機器を選択することにより、機器選択画面2(94)が
表示され、小分類された機器を選択できる。
【0055】部品管理においては、小分類された機器の
組図・部品表95、その詳細部品表96を閲覧でき、必
要情報を抽出或いは個々のパソコンにダウンロードでき
る。また、詳細部品表96中に示される部品の在庫数
は、予備品管理表97で管理されたデータの最新情報を
表示している。
【0056】図10に、機器選択画面1(93)一例を
示す。画面の系統図において、閲覧したい中分類された
機器のエリア98をクリックすることにより、当該機器
の小分類機器の選択画面に移行する。
【0057】図11は、機器選択画面2(94)の一例
を示す。画面の表において、閲覧したい小分類された機
器の名称番号99をクリックすることにより、その機器
の部品管理情報にアクセスすることができる。
【0058】部品管理情報のうち、図12においては、
機器を構成する部品の使用が表示され、これにより、機
器の部品構成及び仕様を確認することができる。
【0059】図12の予備部品リスト100、及び更新
部品リスト101をクリックすることによりそれぞれ、
機器の予備品の保有状況、及び部品が何時どのような理
由により、更新,交換されたかを把握することができ
る。これにより、新品の使用環境下における平均的な寿
命を確認することができる。図13に更新部品リストの
一例を示す。
【0060】予備品リスト100では最新情報が表示さ
れ、ユーザー1或いはサービス提供者20は、今後保全
活動を実施する機器の部品在庫を確認することができ、
ユーザー1は、サービス提供者20に対して、必要部品
の発注の必要性を確認できる。
【0061】また、サービス提供者20は、今後の保全
活動に必要な部品の推奨が可能となる。従来は、ユーザ
ー側による在庫管理が行われており、保全活動実施直前
或いは実施中に不足部品が確認されることがあり、保全
活動の遅滞或いは延期が発生する場合もあった。
【0062】年度別にどのような部品が手配され、使用
されたか、また、現在の在庫数はいくらあるかが確認で
きる。
【0063】図14に記録管理データベース64にアク
セスする場合のフローを示す。
【0064】図6において説明したフローで、大分類し
た機器を選択して、記録管理79にアクセスすると、部
品管理の図8と同様の機器選択画面3(102)が表示
され、中分類された機器名称を選択できる。機器名称を
選択することにより、当該機器に関連する記録シート名
称を表示した記録シート選択画面103に移行し、ここ
から、入力或いは閲覧したい記録を選択できる。
【0065】記録シートとしては、大きく分けてチェッ
クシート104と記録シート108がある。チェックシ
ート104は、保全活動中に当該機器に対して実施した
活動内容全体を把握するために設けられており、入力時
には、詳細作業項目の実施の有無、その結果及び合否を
入力する。
【0066】各詳細作業項目のデータを入力すると、自
動的に経歴入力シートが表示される。このシートに保全
活動の詳細情報や保全活動時に撮影した写真或いは採取
したスケッチ等を格納することができる。このデータ
は、後述する経歴管理情報として自動的に経歴管理デー
タベース70に送られるとともに、今後の保全活動にお
いて反映すべき項目については、保全計画へ情報を流す
ことができる。
【0067】また、チェックシートに入力する際或いは
閲覧する際、その判定基準を確認したい場合は、判定基
準ボタンをクリックすることにより判定基準106に移
行することができる。また、過去の保全活動結果を閲覧
したい場合は、画面中の活動実施年月を表示する一覧リ
ストから、閲覧したいデータを選択することにより、過
去のデータ107を自由に閲覧できる。但し、過去のデ
ータの入力或いは訂正は、できないようにソフト上でロ
ックをかけてある。
【0068】また、記録シート108は、保全活動にお
いて、点検・計測したデータを入力し、保存するもので
ある。この記録シート108に入力されたデータは、後
述する経歴管理のトレンド管理データとして活用される
ようリンクされている。また、過去のデータ107を閲
覧したい場合は、チェックシートと同様の操作で閲覧で
きる。
【0069】図15に、記録シート選択画面103の一
例を示す。この画面中の表の名称110をクリックする
ことにより、入力或いは閲覧したい記録シートに移行で
きる。
【0070】図16は、機器の保全活動チェックシート
104の一例を示す。ここでは、保全活動において実施
すべき保全活動項目111の一覧が表示され、その結果
112を入力する。これにより、それぞれの機器の保全
活動結果を入力或いは閲覧できる。保全活動の結果を入
力した際、自動的にその結果を、後述する経歴管理デー
タベースに登録することができる。
【0071】図17に各機器の点検結果の記録シート1
08の一例を示す。
【0072】各測定年月日はプルダウンメニューにより
選択可能となっており、データの誤記入の防止インター
ロック機能を有している。
【0073】図17に登録されたデータは、保全活動記
録としてデータベースに保存されると同時に、経歴管理
データベース中にあるトレンド管理の情報としても活用
される。
【0074】図18に経歴管理データベース70にアク
セスする場合のフローを示す。図6において説明したフ
ローで、大分類した機器を選択して、経歴管理80にア
クセスすると、機器選択画面4(113)が表示され、
中分類された機器名称を選択できる。
【0075】選択された機器の系統図が表示され、機器
名称を選択することにより、当該機器に関連する経歴項
目選択画面114に移行し、ここから、閲覧したい経歴
項目を選択する。ここでは、部品管理や記録管理のよう
に機器を小分類まで分類せずに、経歴管理メニューによ
り閲覧したい画面へ移行する。これは、中分類中で互い
に関連する保全情報があるためである。
【0076】経歴項目には、経歴管理リスト選択115
と技術資料選択120とデータトレンド選択117があ
り、経歴表選択115では、各機器に対応した検索コー
ドがつけられており、コードを指定することにより、検
索が可能となっており、登録されたデータの詳細カルテ
116に進むことができる。技術資料選択120におい
ても、一覧を表示し、その番号から個々の技術資料12
1に移行できる。トレンド選択117を選択すると管理
されている項目のトレンドグラフ118が表示され、グ
ラフ画面中の傾向予測ボタンをクリックすることにより
傾向予測119のグラフが表示される。
【0077】図19に経歴管理リストの一例を示す。本
リストでは保全件名,実施月日,点検結果の概要が表示
されており、点検項目のNo.欄(122)を選択するこ
とにより詳細カルテが表示される。
【0078】選択された詳細リストを図20に示す。図
20の例は、障害発生時の事例であり障害発生時の詳細
な現象,要因コードが格納されている。障害発生の要因
となった部品123と同様な仕様の部品を簡便に抽出
し、障害発生を未然に防止する為の水平展開機能を有し
ている。水平展開該当機器選択ボタン125を選択する
ことにより、該当部品を使用している機器の情報が表示
される。
【0079】図21に水平展開該当機器の表示例を示
す。同図には部品名称,機器名,TAG No.,型式
等の必要情報が表示されており、設備の予防保全処置が
迅速,簡便かつ確実に実施することが可能である。
【0080】図20の上方のトラブル統計選択ボタン1
24を選択することにより、障害を原因別に統計処理し
その結果を表示することができる。これにより設備の弱
点部位の抽出が可能となり、弱点部位への集中的で効果
的な保全を実施する為、将来の保全活動に活用すること
ができる。
【0081】図22にトラブル統計の一例を示す。これ
らの複数のユーザーの受変電設備のトラブル情報を集約
し、検討・解析することにより、サービス提供者は製作
機器の改善及び、保全サービス業務の見直し改善を実施
することが可能となり、より効率的で質の高いサービス
を提供することができる。
【0082】図23は、技術資料にアクセスした際の一
例である。サービス提供者が保全に対する解析評価を加
えた上で、保全に必要な各種の技術情報が集約されてお
り、ユーザーは保全活動の最新情報を入手することがで
き、保守の質的向上に活用することができる。
【0083】次に、図18に示す経歴管理データベース
のフロー中のトレンド選択117の機能について説明す
る。図24はデータトレンド管理項目の一例である。時
系列的な、劣化傾向をつかみたい項目を、各報告書の測
定データの欄を選択することによりトレンドグラフ表示
することができる。選択された項目の各点検時のデータ
131は、グラフ表示されると共に数値データとして表
示され、個人用計算機の複写機能を用いてユーザー及び
サービス提供者の技術者により保全作業に幅広く活用す
ることができる構成としている。
【0084】トレンドグラフには、選択された保全項目
の管理上限値128,管理基準値129,管理下限値1
30を表示する構成としている。これにより、保全項目
の時系列的な変化状態を容易に把握することができると
共に、保全項目が管理値の基準以内に保守されているこ
とを確認することができ、保全活動立案の為の情報を提
供できる。
【0085】次に、図24中の経年変化予測127を選
択することにより、過去の任意データから平均変化率を
算出し、この変化率により推定した今後の変化傾向を予
測することができる。データ蓄積が進んだ場合には近似
式による表示可能であり、より正確な予測が実施するこ
とができる。また点検時の、調整前データ,調整後デー
タを比較することにより、点検調整の効果を把握するこ
とができる。
【0086】遮断器の開閉回数,変圧器の負荷電流等、
使用環境の異なる同型機器に関するデータを比較検討す
ることにより、ユーザーは、使用環境の厳しい機器への
集中的な保全費投入など保全費用の効果的な投資を行う
ことができ、保全活動の計画立案を効果的且つ効率的に
実施することが可能となる。
【0087】これにより、ユーザーは、保全計画を立案
する際に、実施すべき項目を過去の実績に基づいて、将
来の保全活動に反映することができる。また、サービス
提供者は、本システムに管理されている複数の受変電設
備の情報を対比することができ、ユーザーに対して、よ
り信頼性の高い保全活動に対する提案を容易に行うこと
ができる。
【0088】図25は、更新基準データベースの一例で
ある。本例では受変電設備を構成する部品の更新推奨周
期を示しており、JEMA(日本電機工業会)等の公的
機関の推奨する基準やユーザー自身の保守基準による交
換周期を設定することができる。
【0089】設備の廃止,更新,新設等の設備変更があ
った場合には、夫々、削除134,変更133,新規追
加132の選択ボタンを用いて、基準の追加,変更が可
能となっている。
【0090】更新基準データベースではメイン画面か
ら、設備を選択し、現状の機器を構成する部品の該当部
品データベースの情報と本データベースの情報を比較
し、自動的に基準外となった部品を抽出する機能を有し
ている。
【0091】更新時期部品を抽出し表示した実用化例を
図26に示す。設置または更新した年月日より現時点で
の経過年数を自動計算し、経過年135を表示する。経
過年と更新基準データベースの更新推奨時期136を比
較し、基準範囲外の判定を下された部品を抽出し表示す
る。
【0092】これにより、ユーザーは膨大な部品点数か
ら寿命に達した部品を簡便に抽出することができ、保全
活動計画を確実で効率的に立案することが可能となる。
【0093】次に、保全計画データベースにアクセスす
る場合のフローを、図27に示す。図6において説明し
たフローで、大分類した機器を選択して、保全計画82
にアクセスすると、機器選択画面5(137)が表示さ
れ、中分類された機器名称を選択できる。
【0094】選択された機器の系統図より機器名称を選
択することによって、当該機器に関連する計画項目選択
画面138に移行し、閲覧したい計画項目を選択する。
ここでも、経歴管理と同時に、機器の小分類には進ま
ず、計画項目メニューにより閲覧したい画面へ移行す
る。これは、中分類中で互いに関連する保全計画情報が
あるためである。
【0095】計画項目には、記録管理や経歴管理におい
て登録された作業計画項目を一覧形式で表示する保全計
画一覧139とユーザーが自主的に立案した作業計画を
入力するための顧客入力140と年度別に作業項目が登
録された年度別保全計画141がある。保全計画一覧1
39において実施年度を指定すること、及び顧客入力1
40において実施年度を指定することにより、年度別保
全計画141に自動登録することができる。
【0096】図28は、計画項目選択画面の一例であ
る。メニュー中の番号142をクリックすることによ
り、閲覧或いは入力したい画面に移行する。
【0097】図29に保全計画一覧の一例を示す。この
一覧には、選択した機器の、今後実施すべき、保全活動
の一覧が年表形式で表示される。ユーザーは、将来の保
全活動の時期にどの作業を行うかを検討し、作業量及び
保守費用の偏りがないように保全計画を立案することが
できる。この様に、長期的視野に立ち人的資産を含めた
ユーザーの経営資源を有効かつ効果的に活用することが
できる。
【0098】また、図29の更新時期欄143を選択す
ることにより、更新時期に達した部品の一覧を表示する
ことができる。
【0099】図30に更新時期部品の一例を示す。図2
9にて計画設定された設備の更新予定年と部品データベ
ースの設置年情報を比較算出し、更新予定年に更新基準
周期に達した部品を抽出し表示する。また、予算計算選
択ボタン144を選択することにより、データベースに
格納された、標準部品単価と必要数量を夫々の部品につ
いて計算し、予算合計145の情報を表示する。これに
より、ユーザーは、設備保全費の予算計画立案時、サー
ビス提供者に計算ごとに、問い合わせを行い集計する作
業を省略することができ、保全業務の効率化を図ること
ができる。
【0100】図31に顧客情報データベースにアクセス
する場合のフローを示す。
【0101】図6において説明したフローで、顧客情報
データベース83にアクセスすると、機器選択画面
(6)146が表示され、中分類された機器名称を選択
できる。
【0102】次に、該当の顧客及び営業の選択画面14
7に移行し、送信したい顧客または営業特約店を選択す
る。更新計画一覧画面148で更新計画が表示され、該
当設備の更新計画の項目ナンバーをクリックすると更新
時期部品リスト149が表示される。
【0103】次回の保全作業時期までに更新時期部品が
存在する場合は、電子メール作成,送信画面150を選
択すると電子メールが自動的に作成送信される。顧客送
信151と同一の内容が営業特約店152にも送信さ
れ、顧客発注153まで営業活動を実施する。
【0104】図32に顧客,営業選択画面の一例を示
す。ユーザー名154と特約店155の担当者,連絡先
等の情報が格納され、本情報と、電子メール作成機能が
リンケージし、自動的に電子メールが作成される。
【0105】図33に作成された電子メールの一例を示
す。本例の如く、サービス提供者は従来のように、ユー
ザーから依頼があった後に保全業務の検討を行うのでは
なく、事前に保全情報を顧客に通知することができ、し
かも業務の効率向上が可能となる。
【0106】またユーザー側は定期的に通知される情報
により、保全活動の予算作成,計画立案が確実かつ容易
に遂行することができる。
【0107】上述したように、本実施例では、サービス
提供者側でユーザーの所有する受変電設備の保全情報を
データベース化し、ユーザーは、通信ネットワークを介
して、サービス提供者の管理する部品管理システムにア
クセスすることにより、的確且つ容易に、きちんと整理
された保全情報を迅速に得ることができるようになり、
顧客の保全活動を効率的に実行させることが可能とな
る。
【0108】また、データの入力・管理は、サービス提
供者が主体となり実施するが、必要に応じては、ユーザ
ー側からでも入力が可能とし、ユーザー,サービス提供
者が、ともに設備の保全情報を共有することで、相互に
情報を有効活用し、設備の保全活動を円滑に且つ合理的
に行うことが可能となる。
【0109】本実施例の受変電設備においては、各施設
において同型式,同様使用の部品が多数使用されている
のが特徴である。障害発生時には、障害を最小限に食い
止めるべく障害要因となった部品の摘出,対策の水平展
開が迅速に行わなければならない。
【0110】設備の情報が新品単位でデータベース化さ
れた本システムを活用することにより、設備の予防保
全,保全計画の立案が迅速、かつ確実に実施でき、受変
電設備のライフコスト低減,ユーザー側の経営資源の有
効活用が可能となる。
【0111】またサービス提供者側から見た場合、通信
機能を有する双方向の部品管理システムを活用すること
により、各設備の技術者と営業特約店が一体となった、
顧客支援を実施することが可能となり、サービス業務の
質的向上,部品交換等のビジネスの拡大が可能となる。
【0112】ユーザー側にとっては、多数の受変電設備
の納入実績及び保守サービスの実績を持つサービス提供
者の技術的資産を活用でき、サービス提供者側は、ユー
ザーで発生した障害を集積,分析,検討することにより
実際のフィールドにおける自社製品の改善点を把握する
ことができ、今後の設計製作に反映することができる。
【0113】このように、部品管理システムを媒体とし
双方のビジネスメリットが発生し、情報の質,量に応じ
た付加価値が有価され、情報サービスビジネスが成立す
る。
【0114】
【発明の効果】本発明によれば、保全対象設備の構成部
品の保全計画を適切に提供することができる部品情報管
理システム及び保全計画提供方法を提供することができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】本実施例を用いた場合の情報の流れを示す図。
【図3】サービス提供者が行う受変電設備部品管理シス
テムの具体的運用方法を示す図。
【図4】受変電設備部品管理システムにおける情報の入
手・入力フローを示す図。
【図5】受変電設備部品管理システムでの情報のリンク
を示す図。
【図6】ウェブサーバーから各データベースへアクセス
する操作フローを示す図。
【図7】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図8】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図9】部品管理データベースの操作フローを示す図。
【図10】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図11】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図12】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図13】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図14】記録管理データベースの操作フローを示す
図。
【図15】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図16】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図17】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図18】経歴管理データベースの操作フローを示す
図。
【図19】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図20】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図21】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図22】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図23】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図24】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図25】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図26】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図27】保全計画データベースの操作フローを示す
図。
【図28】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図29】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図30】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図31】顧客情報データベースの操作フローを示す
図。
【図32】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図33】ユーザー及びメーカーが操作する画面を示す
図。
【図34】本発明の他の一実施例を示す構成図。
【符号の説明】
1…ユーザー、2a〜2d…コンピューター、3…イン
ターネット、4…ファイヤーウォール、5…受変電設備
部品管理システムサーバー、6…受変電設備部品管理シ
ステム、7…処理プログラム、8…部品管理データベー
ス、9…記録管理データベース、10…経歴管理データ
ベース、11…保全計画データベース、12…更新基準
データベース、13…顧客情報データベース、14…イ
ントラネット、15…システム管理者用コンピュータ
ー、16…変圧器技術者用コンピューター、17…遮断
器技術者用コンピューター、18…配電盤技術者用コン
ピューター、19…営業・特約店、20…サービス提供
者、21…保全活動実施、22…点検報告書作成、23
…点検報告書受領、24…担当技術者データ解析、25
…過去の保全情報、26…設備設計情報、27…設備検
査情報、28…設備製造情報、29…類似機種保全情
報、30a…担当技術者データ登録、30b…ユーザー
技術者データ登録、31…過去保全情報入手、32…保
全活動計画立案、33…設備保全計画情報入手、34…
顧客情報入力、35…顧客支援,営業活動、36…ユー
ザー点検報告書、37…サービス提供者各担当技術者、
38…サービス提供者データベース、39…記録管理デ
ータベース、40…経歴管理データベース、41…更新
基準データベース、42…トレンド管理アプリケーショ
ン、43…基準との比較抽出、44…部品劣化状況把
握、45…変化傾向予測、46…更新必要部品抽出把
握、47…当該受変電設備経歴管理データベース、48
…類似受変電設備経歴管理データベース、49…コード
検索機能、50…不具合発生頻度、51…未点検部位把
握、52…弱点部位把握、53…技術情報管理データベ
ース、54…新技術提案、55…不具合事項水平展開、
56…ユーザ、57…最適保全計画の立案、58…設備
稼働率向上、59…設備信頼性の確保、60…保全業務
の効率向上、61…設備ライフコストの低減、62…部
品管理データベース、63…更新部品情報、64…記録
管理データベース、65…更新基準データベース、66
…点検結果情報、67…必要部品情報、68…必要作業
情報、69…更新予定情報、70…経歴管理データベー
ス、71…必要作業、72…保全計画データベース、7
3…顧客情報データベース、74…ログイン、75…パ
スワード、76…スタート画面、77…データベース選
択画面、78…部品管理、79…記録管理、80…経歴
管理、81…更新基準、82…保全計画、83…顧客情
報、84…システムスタート画面、85…サイト名プロ
ダウンメニュー、86…部品管理、87…記録管理、8
8…経歴管理、89…保全計画、90…更新基準、91
…顧客情報、92…部品管理、93…機器選択画面1、
94…機器選択画面2、95…組図・部品表、96…詳
細部品表、97…予備品管理表、98…選択機器エリ
ア、99…機器名称No.、100…予備部品リスト、
101…更新部品リスト、102…機器選択画面3、1
03…記録シート選択、104…チェックシート、10
5…経歴入力シート、106…判定基準、107…過去
のデータ、108…記録シート、109…過去のデー
タ、110…記録シート名称、111…保全活動項目、
112…保全活動項目結果、113…機器選択画面4、
114…経歴項目選択、115…経歴管理リスト、11
6…詳細カルテ、117…トレンド選択、118…デー
タトレンド、119…傾向予測、120…技術資料選
択、121…技術資料、122…点検項目のNo.欄、
123…障害要因部品、124…トラブル統計選択ボタ
ン、125…水平展開機器選択ボタン、126…原因コ
ード、127…経年変化予測選択ボタン、128…上限
値、129…基準値、130…下限値、131…点検時
数値データ表、132…新規追加ボタン、133…変更
ボタン、134…削除ボタン、135…経過年、136
…更新推奨時期、137…機器選択画面5、138…計
画項目選択、139…保全計画一覧、140…顧客入
力、141…年度別保全計画、142…計画項目No.
欄、143…更新時期欄、144…予算計画ボタン、1
45…予算合計、146…機器選択画面6、147…顧
客,営業選択、148…更新計画一覧、149…更新時
期部品リスト、150…電子メール作成,送信、151
…顧客送信、152…営業,代理店送信、153…顧客
発注、154…ユーザー名、155…営業特約店名。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲野 弘明 茨城県日立市幸町三丁目2番2号 株式会 社日立エンジニアリングサービス内 (72)発明者 鈴木 克秀 茨城県日立市幸町三丁目2番2号 株式会 社日立エンジニアリングサービス内 Fターム(参考) 5H223 AA19 CC08 DD03 DD07 EE13 EE21 EE29 FF08 FF09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザーが有する電気負荷設備の部品情報
    が格納される部品管理データベースと、 該部品管理データベースに関わる前記部品の点検又は交
    換の経歴が格納される経歴管理データベースと、 該部品管理データベースに関わる前記部品の更新基準情
    報が格納される更新基準データベースと、 前記部品管理データベース、経歴管理データベース及び
    更新基準データベースに格納されたデータに基づいて、
    前記部品に係わる周期的な交換・更新計画及び将来の経
    年変化状況を予測し、この予測に基づいた前記部品の保
    全計画を格納する保全計画データベースと、 ユーザー,特約店,営業所の住所,連絡先,電子メール
    を含む情報が格納され、保全計画を定期的にユーザーへ
    自動配信する機能を備えた顧客データベースと、 前記保全計画の実施に必要な、該部品管理データベース
    に関わる前記部品の個別費用が格納された標準部品価格
    データベースとを備えたことを特徴とする電気負荷設備
    の部品情報管理システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記部品管理データベ
    ースは生産中止品に対する代替品情報を有し、前記経歴
    管理データベースに格納される保全経歴情報と共に保全
    サービス提供者または、前記ユーザーから登録可能に構
    成されたものであることを特徴とする電気負荷設備の部
    品情報管理システム。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記保全計画データベ
    ースは、前記経歴管理データベースに格納される障害デ
    ータに基づき、障害要因となった部品と同形式及び同様
    仕様の部品を抽出し、前記ユーザーが有する電気負荷設
    備全般につき、障害要因を除去する為の水平展開機能を
    有することを特徴とする電気負荷設備の部品情報管理シ
    ステム。
  4. 【請求項4】ユーザーが有する保全対象設備を構成する
    部品情報が格納される部品管理データベースと、 前記部品管理データベースに関わる部品の点検又は交換
    の経歴が格納される経歴管理データベースと、 電気負荷設備を構成する部品の更新基準情報が格納され
    る更新基準データベースと前記部品管理データベース、
    前記経歴管理データベース及び前記更新基準データベー
    スに格納されたデータに基づき、前記部品に関わる更新
    が必要とされる部品を抽出し、前記部品の更新部品リス
    トを格納する保全計画データベースとを備えたことを特
    徴とする電気負荷設備の部品情報管理システム。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記更新部品リスト及
    び前記部品管理データベースに格納される該当部品の標
    準価格情報に基づき必要経費を算出し、保全計画立案業
    務を支援することを特徴とする電気負荷設備の部品情報
    管理システム。
  6. 【請求項6】請求項4において、ユーザー,特約席,営
    業所の会社名,住所,担当者,電話番号,電子メールア
    ドレスを含む情報を格納した顧客データベースを備え、
    更新が必要とされる部品の情報を定期的及びユーザーの
    保全計画立案の前に供給,配信し、営業活動及び保全計
    画立案の支援を行う機能を備えたことを特徴とする電気
    負荷設備の部品情報管理システム。
  7. 【請求項7】ユーザーが有する保全対象設備を構成する
    部品情報が格納される部品管理データベースと、 前記部品管理データベースに関わる前記部品の点検又は
    交換の経歴が格納される経歴管理データベースと、 前記部品管理データベースに関わる前記部品の更新基準
    情報が格納される更新基準データベースと、 前記部品管理データベース、前記経歴管理データベース
    及び前記更新基準周期データベースに格納されたデータ
    に基づいて、前記部品に係わる周期的な交換・更新計画
    及び将来の経年変化状況を予測し、この予測に基づいた
    前記部品の保全計画を格納する保全計画データベース
    と、 ユーザー,特約店,営業所の住所,連絡先,電子メール
    等の情報が格納され、保全計画を定期的にユーザーへ自
    動配信する機能を備えた顧客データベースと、 前記保全計画の実施に必要な、該部品管理データベース
    に関わる前記部品の個別費用が格納された標準部品価格
    データベースを備え将来の保全計画を前記ユーザーに提
    供することを特徴とする電気負荷設備の保全業務支援シ
    ステム。
  8. 【請求項8】請求項7において、前記部品管理データベ
    ースは、生産中止品に対する代替品情報を有し、前記経
    歴管理データベースに格納される保全経歴情報と共に保
    全サービス提供者または、前記ユーザーから登録可能に
    構成されたものであることを特徴とする電気負荷設備の
    保全業務支援システム。
  9. 【請求項9】請求項7において、前記保全計画データベ
    ースは、前記経歴管理データベースに格納される障害デ
    ータに基づき、障害要因となった部品の同形式及び同様
    仕様の部品を抽出し、ユーザーが有する電気設備全般に
    つき、障害要因を除去する為の水平展開機能を有するこ
    とを特徴とする電気負荷設備の保全業務支援システム。
  10. 【請求項10】ユーザーが有する保全対象設備を構成す
    る部品情報が格納される部品管理データベースと、 前記部品管理データベースに関わる部品の点検又は交換
    の経歴が格納される経歴管理データベースと、 受変電設備を構成する部品情報の更新基準情報が格納さ
    れる更新基準データベースと、 前記部品管理データベース、前記経歴管理データベース
    及び前記更新基準データベースに格納されたデータに基
    づき、前記部品に関わる更新が必要とされる部品を抽出
    し、前記部品の更新部品リストを格納する保全計画デー
    タベースと、 ユーザー,特約店,営業所の住所,連絡先,電子メール
    等の情報が格納され、保全計画を定期的にユーザーへ自
    動配信する機能を備えた顧客データベースと、 前記保全計画の実施に必要な、該部品管理データベース
    に関わる前記部品の個別費用が格納された標準部品価格
    データベースを備えることを特徴とする電気負荷設備の
    保全業務支援システム。
JP2001053905A 2001-02-28 2001-02-28 電気負荷設備の部品情報管理システム及び保全業務支援システム Expired - Fee Related JP4358452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053905A JP4358452B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 電気負荷設備の部品情報管理システム及び保全業務支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053905A JP4358452B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 電気負荷設備の部品情報管理システム及び保全業務支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002259594A true JP2002259594A (ja) 2002-09-13
JP4358452B2 JP4358452B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18914320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053905A Expired - Fee Related JP4358452B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 電気負荷設備の部品情報管理システム及び保全業務支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4358452B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2380023A (en) * 2001-06-22 2003-03-26 Abb Inc Knowledge-based Power Assembly System Component Diagnostic Tool
JP2005084810A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 設備保全システム
JP2009175813A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd 情報配信システム及び情報配信方法
JP2010128607A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd メンテナンス業務支援システム
JP2013125369A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発変電機器修繕計画支援システム及びその修繕計画支援方法
JP2013148993A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム
JP2015042061A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 三菱電機株式会社 更新時期予測システム
WO2022113290A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 三菱電機株式会社 保全支援システム、保全支援装置、および保全支援方法
JP7449346B1 (ja) 2022-09-12 2024-03-13 イオンディライト株式会社 修繕提案書作成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2380023A (en) * 2001-06-22 2003-03-26 Abb Inc Knowledge-based Power Assembly System Component Diagnostic Tool
JP2005084810A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 設備保全システム
JP2009175813A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd 情報配信システム及び情報配信方法
JP2010128607A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd メンテナンス業務支援システム
JP2013125369A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発変電機器修繕計画支援システム及びその修繕計画支援方法
JP2013148993A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム
JP2015042061A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 三菱電機株式会社 更新時期予測システム
WO2022113290A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 三菱電機株式会社 保全支援システム、保全支援装置、および保全支援方法
JP7507881B2 (ja) 2020-11-27 2024-06-28 三菱電機株式会社 保全支援システム、保全支援装置、および保全支援方法
JP7449346B1 (ja) 2022-09-12 2024-03-13 イオンディライト株式会社 修繕提案書作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4358452B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625418B2 (ja) 保全情報管理システム及び保全計画の提供方法
US10885476B2 (en) Evaluating business components in an enterprise
US11797613B2 (en) Forecasting system and method using change data based database storage for efficient ASP and web application
JP4963760B2 (ja) 統合された多数の生物医学関連情報源
US10152687B2 (en) Application directory
US20020099586A1 (en) Method, system, and computer program product for risk assessment and risk management
US20090070237A1 (en) Data reconciliation
Grady Measuring and managing software maintenance
CN106960292A (zh) 一种应用于电力公司的业务流程监测***及方法
JP2003150732A (ja) 設備保守業務支援方法および保守業務支援サーバ
Koronios et al. A data quality model for asset management in engineering organisations
US20040249691A1 (en) Method, system and computer product for strategic priority order tracking
JP4358452B2 (ja) 電気負荷設備の部品情報管理システム及び保全業務支援システム
JP2002092256A (ja) 医療スタッフのトレーニングのニーズの自動識別
JP2002092181A (ja) 医療施設管理のための部門データ分析と報告
CN116991678A (zh) 一种数据中心智能运维***
JP4958129B1 (ja) 情報収集システム、情報収集方法、情報収集プログラム
Cepeda et al. Support methodology for product quality assurance: a case study in a company of the automotive industry
US8984004B2 (en) Information collecting system
JP2007265296A (ja) ログ提供システム、ログ提供方法、およびコンピュータプログラム
Saarelainen et al. Creating an ITIL-based multidimensional incident analytics method: a case study
JP2000200301A (ja) ビルの情報化診断・提案システム
CN109523199B (zh) 基于交互式配网gis平台的可视化外力破坏管控***
JP2002329062A (ja) オフィス環境提案方法、サーバ装置、オフィス環境提案システム、およびプログラム
JP2004110497A (ja) 解説情報生成システムと解説情報生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070306

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees