JP2002259337A - Information distribution system, distribution information processor, information terminal device, information distributing method and program - Google Patents

Information distribution system, distribution information processor, information terminal device, information distributing method and program

Info

Publication number
JP2002259337A
JP2002259337A JP2001055707A JP2001055707A JP2002259337A JP 2002259337 A JP2002259337 A JP 2002259337A JP 2001055707 A JP2001055707 A JP 2001055707A JP 2001055707 A JP2001055707 A JP 2001055707A JP 2002259337 A JP2002259337 A JP 2002259337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
menu
distribution
content
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001055707A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Soichiro Tanaka
聡一郎 田中
Shinji Chinju
真二 鎮守
Katsuya Kato
勝也 加藤
Kazushige Nagai
和茂 永井
Takuro Takagi
卓郎 高木
Kaori Kamiyama
香麻里 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP2001055707A priority Critical patent/JP2002259337A/en
Publication of JP2002259337A publication Critical patent/JP2002259337A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system, etc., by which hierarchized distribution information can be comprehensively browsed. SOLUTION: The system is constituted by connecting a distribution information processor 100 for processing the distribution information to be distributed to a user and the information terminal device 200 of the user of the distribution information communicably through a network 300. The processor 100 stores pieces of dividing pattern information concerning the manner of dividing in the case of dividing one display area into a plurality of pages and contents information to be displayed on respective pages, transmits the first menu for selecting a single piece of dividing pattern information from the pieces of dividing pattern information to an information terminal device, generates the second menu for selecting the contents information to be displayed on the pages according to the dividing pattern information selected by the information terminal device and transmits it to the information terminal device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、利用者が表示領域
を所望の領域に分割することができる情報配信システ
ム、配信情報処理装置、情報端末装置、情報配信方法、
および、プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information distribution system, a distribution information processing device, an information terminal device, an information distribution method, which enable a user to divide a display region into a desired region.
And about the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、WWWサーバが提供するウェ
ブサイトの配信情報を閲覧するための各種のブラウザソ
フトウェアが存在する。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are various browser software for browsing distribution information of a website provided by a WWW server.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、株価情報やニュース情報等のような、リアルタイム
で更新されるウェブ情報等の配信情報を、従来のブラウ
ザソフトウェアを用いて閲覧する場合には、1画面上で
これらの複数のウェブ情報を総合的に表示し、利用者が
効率的に操作することができないというシステム構造上
の基本的問題点を有していた。以下、この問題点の内容
について、一層具体的に説明する。
However, when browsing distribution information such as web information that is updated in real time, such as stock price information and news information, using conventional browser software, for example, the following problem is encountered. There has been a fundamental problem in the system structure that these plural pieces of web information are comprehensively displayed on the screen and cannot be operated efficiently by the user. Hereinafter, the content of this problem will be described more specifically.

【0004】まず、従来のブラウザソフトウェアを用い
て株価情報等の階層化された配信情報を総合的に閲覧す
る場合には、情報毎に新しいブラウザソフトウェアを起
動してモニタに表示させる必要がある。また、起動され
た複数のブラウザソフトウェアの表示サイズや表示位置
の調整は、利用者が各ブラウザソフトウェア毎に個別に
行う必要があるため、利用者が複数の情報を表示させる
操作が煩雑となる。
First, when comprehensively browsing hierarchical distribution information such as stock price information using conventional browser software, it is necessary to activate new browser software for each piece of information and display it on a monitor. In addition, since the adjustment of the display size and the display position of the activated plurality of browser software needs to be performed individually by the user for each browser software, the operation of displaying a plurality of information by the user becomes complicated.

【0005】また、ウェブサイト側で予め複数の情報を
1画面上で表示可能なフレーム構成のウェブページを作
成して、利用者に配信する方法もあるが、フレーム構成
や操作等は、ウェブサイト側でウェブページの作成時に
既存のHTML技術等を用いて作りこむことになるた
め、利用者が所望のコンテンツを任意のフレーム構成で
表示させることが困難である。
[0005] There is also a method of creating a web page having a frame structure capable of displaying a plurality of pieces of information on one screen on the web site side, and distributing the web page to the user. When the web page is created by using the existing HTML technology or the like, it is difficult for the user to display the desired content in an arbitrary frame configuration.

【0006】特に、株価情報やニュース情報等のコンテ
ンツは、階層構造(各コンテンツについて上位のメニュ
ーから下位のメニューに対して相互にハイパーリンク等
が設定されている構造)を有しているため、効率的にこ
れらのコンテンツを操作するためには、複数の情報を一
画面上に表示させる必要性が高い。
In particular, contents such as stock price information and news information have a hierarchical structure (a structure in which hyperlinks and the like are set from the upper menu to the lower menu for each content). In order to operate these contents efficiently, it is highly necessary to display a plurality of pieces of information on one screen.

【0007】このように、従来のシステム等は数々の問
題点を有しており、その結果、ウェブ情報の利用者およ
び管理者のいずれにとっても、利便性が悪く、また、操
作効率が悪いものであった。なお、これまで説明した従
来の技術および発明が解決しようとする課題は、株価や
ニュースに関する配信情報に関するシステムに限られ
ず、階層化された配信情報を管理する全てのシステムに
おいて、同様に考えることができる。本発明は上記問題
点に鑑みてなされたもので、階層化された配信情報を総
合的に閲覧することのできる、情報配信システム、配信
情報処理装置、情報端末装置、情報配信方法、および、
プログラムを提供することを目的としている。
[0007] As described above, the conventional system has a number of problems, and as a result, it is inconvenient for both users and managers of Web information, and operation efficiency is poor. Met. The problems to be solved by the conventional technology and the invention described so far are not limited to systems related to distribution information related to stock prices and news, but can be similarly considered in all systems that manage hierarchical distribution information. it can. The present invention has been made in view of the above problems, and is an information distribution system, a distribution information processing device, an information terminal device, an information distribution method, and an information distribution system capable of comprehensively browsing hierarchical distribution information.
The purpose is to provide the program.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、請求項1に記載の情報配信システムは、利用者
に配信する配信情報を処理する配信情報処理装置と、上
記配信情報の利用者の情報端末装置とを、ネットワーク
を介して通信可能に接続して構成された情報配信システ
ムであって、上記配信情報処理装置は、1つの表示領域
を複数の領域に分割する際の分割の仕方に関する複数の
分割パターン情報、および、各領域に表示されるコンテ
ンツ情報を格納する格納手段と、上記複数の分割パター
ン情報から1つの分割パターン情報を選択するための第
1のメニューを上記情報端末装置に対して送信する第1
メニュー送信手段と、上記情報端末装置において選択さ
れた上記分割パターン情報に従って、上記領域に表示す
る上記コンテンツ情報を選択するための第2のメニュー
を生成して、上記情報端末装置に対して送信する第2メ
ニュー送信手段とを備え、上記情報端末装置は、受信し
た上記第1のメニューから1つの上記分割パターンを選
択する分割パターン選択手段と、受信した上記第2のメ
ニューから1つの上記コンテンツ情報を選択するコンテ
ンツ情報選択手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information distribution system according to claim 1 comprises a distribution information processing device for processing distribution information to be distributed to a user, and a use of the distribution information. An information distribution system configured to be communicably connected to an information terminal device of a third party through a network, wherein the distribution information processing device is configured to divide one display area into a plurality of areas. Storage means for storing a plurality of division pattern information relating to the manner and content information displayed in each area; and a first menu for selecting one piece of division pattern information from the plurality of division pattern information is stored in the information terminal. The first to send to the device
Menu transmitting means, and generating a second menu for selecting the content information to be displayed in the area according to the division pattern information selected in the information terminal device, and transmitting the second menu to the information terminal device A second menu transmitting unit, wherein the information terminal device includes a division pattern selecting unit that selects one of the division patterns from the received first menu, and one piece of the content information from the received second menu. And content information selecting means for selecting

【0009】このシステムによれば、配信情報処理装置
は、1つの表示領域を複数の領域に分割する際の分割の
仕方に関する複数の分割パターン情報、および、各領域
に表示されるコンテンツ情報を格納し、複数の分割パタ
ーン情報から1つの分割パターン情報を選択するための
第1のメニューを情報端末装置に対して送信し、情報端
末装置において選択された分割パターン情報に従って、
領域に表示するコンテンツ情報を選択するための第2の
メニューを生成して、情報端末装置に対して送信し、ま
た、情報端末装置は、受信した第1のメニューから1つ
の分割パターンを選択し、受信した第2のメニューから
1つのコンテンツ情報を選択するので、1画面上で複数
の配信情報を総合的に表示することができ、利用者がこ
れらの配信情報を効率的に操作することができる。な
お、配信情報処理装置は、第1のメニューと第2のメニ
ューとをまとめて情報端末装置に送信し、情報端末装置
において、受信した第1のメニューおよび第2のメニュ
ーに基づいてモニタに表示される第2のメニュー等の表
示内容をJAVA(登録商標)等のプログラムにより適
宜生成することにより、配信情報処理装置と情報端末装
置との間のトラヒック量を軽減し、処理の迅速化を図る
ことができる。
[0009] According to this system, the distribution information processing apparatus stores a plurality of division pattern information relating to a dividing method when one display area is divided into a plurality of areas, and content information displayed in each area. Then, a first menu for selecting one piece of division pattern information from the plurality of pieces of division pattern information is transmitted to the information terminal device, and according to the division pattern information selected in the information terminal device,
A second menu for selecting content information to be displayed in the area is generated and transmitted to the information terminal device, and the information terminal device selects one division pattern from the received first menu. Since one piece of content information is selected from the received second menu, a plurality of pieces of distribution information can be comprehensively displayed on one screen, and the user can operate these pieces of distribution information efficiently. it can. The distribution information processing device transmits the first menu and the second menu together to the information terminal device, and the information terminal device displays the first menu and the second menu on the monitor based on the received first menu and the second menu. By appropriately generating the display contents of the second menu and the like by using a program such as JAVA (registered trademark), the amount of traffic between the distribution information processing apparatus and the information terminal apparatus is reduced, and the processing is speeded up. be able to.

【0010】また、本発明は配信情報処理装置に関する
ものであり、請求項2に記載の配信情報処理装置は、情
報配信を受ける上記配信情報の利用者の情報端末装置に
対して、ネットワークを介して通信可能に接続して構成
された配信情報処理装置であって、1つの表示領域を複
数の領域に分割する際の分割の仕方に関する複数の分割
パターン情報、および、各領域に表示されるコンテンツ
情報を格納する格納手段と、上記複数の分割パターン情
報から1つの分割パターン情報を選択するための第1の
メニューを上記情報端末装置に対して送信する第1メニ
ュー送信手段と、上記情報端末装置において選択された
上記分割パターン情報に従って、上記領域に表示する上
記コンテンツ情報を選択するための第2のメニューを生
成して、上記情報端末装置に対して送信する第2メニュ
ー送信手段とを備えたことを特徴とする。
[0010] The present invention also relates to a distribution information processing apparatus, wherein the distribution information processing apparatus according to claim 2 transmits, via a network, to an information terminal apparatus of a user of the distribution information receiving information distribution. Distribution information processing apparatus configured to be communicably connected to each other, and a plurality of pieces of division pattern information on how to divide one display area into a plurality of areas, and content displayed in each area Storage means for storing information; first menu transmission means for transmitting a first menu for selecting one piece of division pattern information from the plurality of pieces of division pattern information to the information terminal apparatus; Generating a second menu for selecting the content information to be displayed in the area according to the division pattern information selected in Characterized in that a second menu transmission unit to be transmitted to the end device.

【0011】この装置によれば、1つの表示領域を複数
の領域に分割する際の分割の仕方に関する複数の分割パ
ターン情報、および、各領域に表示されるコンテンツ情
報を格納し、複数の分割パターン情報から1つの分割パ
ターン情報を選択するための第1のメニューを情報端末
装置に対して送信し、情報端末装置において選択された
分割パターン情報に従って、領域に表示するコンテンツ
情報を選択するための第2のメニューを生成して、情報
端末装置に対して送信するので、1画面上で複数の配信
情報を総合的に表示することができ、利用者がこれらの
配信情報を効率的に操作することができる。
According to this device, a plurality of division pattern information relating to a division method when one display area is divided into a plurality of areas and content information displayed in each area are stored. A first menu for selecting one piece of division pattern information from the information is transmitted to the information terminal device, and a first menu for selecting content information to be displayed in an area according to the division pattern information selected in the information terminal device. Since the second menu is generated and transmitted to the information terminal device, a plurality of distribution information can be comprehensively displayed on one screen, and the user can operate the distribution information efficiently. Can be.

【0012】また、請求項3に記載の配信情報処理装置
は、請求項2に記載の配信情報処理装置において、上記
コンテンツ情報を上記領域内でスクロールして出力する
ためのスクロール情報を上記情報端末装置に送信するス
クロール情報送信手段とをさらに備えたことを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the distribution information processing apparatus according to the second aspect, wherein the information terminal includes a scroll information for scrolling and outputting the content information in the area. And a scroll information transmitting means for transmitting the scroll information to the apparatus.

【0013】この装置によれば、コンテンツ情報を領域
内でスクロールして出力するためのスクロール情報を情
報端末装置に送信するので、所望のコンテンツ情報につ
いてスクロール表示をすることができる。
According to this device, the scroll information for scrolling and outputting the content information in the area is transmitted to the information terminal device, so that the desired content information can be scroll-displayed.

【0014】また、請求項4に記載の配信情報処理装置
は、請求項3に記載の配信情報処理装置において、上記
スクロール情報は、上記コンテンツ情報のスクロールの
速度に関するスクロール速度情報を含むことを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the distribution information processing apparatus according to the third aspect, the scroll information includes scroll speed information relating to a scroll speed of the content information. And

【0015】これはスクロール情報の一例を一層具体的
に示すものである。この装置によれば、スクロール情報
は、コンテンツ情報のスクロールの速度に関するスクロ
ール速度情報を含むので、スクロールの速度について適
宜調整することが可能になる。
This shows an example of the scroll information more specifically. According to this device, since the scroll information includes the scroll speed information on the scroll speed of the content information, it is possible to appropriately adjust the scroll speed.

【0016】また、請求項5に記載の配信情報処理装置
は、請求項2〜4のいずれか一つに記載の配信情報処理
装置において、上記コンテンツ情報は、階層構造のデー
タ構造を備え、上記第2メニュー送信手段は、上記階層
構造の順序に従って所望の上記コンテンツ情報を選択す
るための第2のメニューを生成することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the delivery information processing apparatus according to any one of the second to fourth aspects, the content information has a hierarchical data structure. The second menu transmitting means generates a second menu for selecting desired content information in accordance with the order of the hierarchical structure.

【0017】これはコンテンツ情報の一例を一層具体的
に示すものである。この装置によれば、コンテンツ情報
は、階層構造のデータ構造を備え、階層構造の順序に従
って所望のコンテンツ情報を選択するための第2のメニ
ューを生成するので、ニュース情報や株価情報等の階層
化されたコンテンツ情報を効率的に選択し、表示できる
ようになる。
This shows an example of the content information more specifically. According to this device, the content information has a hierarchical data structure and generates the second menu for selecting desired content information in accordance with the order of the hierarchical structure. The selected content information can be efficiently selected and displayed.

【0018】また、請求項6に記載の配信情報処理装置
は、請求項2〜5のいずれか一つに記載の配信情報処理
装置において、上記格納手段にて格納された上記コンテ
ンツ情報が更新された場合には、更新されたコンテンツ
情報を上記情報端末装置に対して配信する更新情報配信
手段をさらに備えたことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the distribution information processing apparatus according to any one of the second to fifth aspects, the content information stored in the storage means is updated. In this case, the information terminal apparatus further includes an update information distribution unit that distributes the updated content information to the information terminal device.

【0019】この装置によれば、格納されたコンテンツ
情報が更新された場合には、更新されたコンテンツ情報
を情報端末装置に対して配信するので、リアルタイムに
更新情報を配信することができる。
According to this device, when the stored content information is updated, the updated content information is delivered to the information terminal device, so that the update information can be delivered in real time.

【0020】また、請求項7に記載の配信情報処理装置
は、請求項2〜6のいずれか一つに記載の配信情報処理
装置において、上記コンテンツ情報は、株価に関する情
報、および、ニュースに関する情報のうちの少なくとも
一つであることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the distribution information processing apparatus according to any one of the second to sixth aspects, the content information is information relating to a stock price and information relating to news. At least one of the following.

【0021】これはコンテンツ情報の一例を一層具体的
に示すものである。この装置によれば、コンテンツ情報
は、株価に関する情報、および、ニュースに関する情報
のうちの少なくとも一つであるので、株価およびニュー
スに関するコンテンツ情報を効率的に表示できるように
なる。
This shows an example of content information more specifically. According to this device, the content information is at least one of the information related to the stock price and the information related to the news, so that the content information related to the stock price and the news can be efficiently displayed.

【0022】また、請求項8に記載の配信情報処理装置
は、請求項2〜7のいずれか一つに記載の配信情報処理
装置において、上記利用者が選択した上記分割パターン
情報、および、各領域に表示される上記コンテンツ情報
を格納する利用者選択情報格納手段と、所定の条件に該
当する場合には、上記利用者選択情報格納手段にて格納
された情報を上記利用者の上記情報端末装置に対して送
信する画面情報送信手段とをさらに備えたことを特徴と
する。
The distribution information processing apparatus according to claim 8 is the distribution information processing apparatus according to any one of claims 2 to 7, wherein the division pattern information selected by the user, and A user selection information storage means for storing the content information displayed in the area, and, if a predetermined condition is satisfied, the information stored in the user selection information storage means to the information terminal of the user Screen information transmitting means for transmitting to the device.

【0023】この装置によれば、利用者が選択した分割
パターン情報、および、各領域に表示されるコンテンツ
情報を格納し、所定の条件に該当する場合には、格納さ
れた情報を利用者の情報端末装置に対して送信するの
で、例えば、所定の時間等に予め登録した画面表示でコ
ンテンツを表示することができる。
According to this apparatus, the division pattern information selected by the user and the content information displayed in each area are stored, and when a predetermined condition is satisfied, the stored information is read by the user. Since the content is transmitted to the information terminal device, for example, the content can be displayed on a screen display registered in advance at a predetermined time or the like.

【0024】また、本発明は情報端末装置に関するもの
であり、請求項9に記載の情報端末装置は、利用者に配
信する配信情報を処理する配信情報処理装置に対して、
ネットワークを介して通信可能に接続して構成された情
報端末装置であって、上記配信情報処理装置から、1つ
の表示領域を複数の領域に分割する際の分割の仕方に関
する複数の分割パターン情報から1つの分割パターン情
報を選択するための第1のメニューを受信する第1メニ
ュー受信手段と、上記第1メニュー受信手段にて受信し
た上記第1のメニューを出力する第1メニュー出力手段
と、上記配信情報処理装置から、上記領域に表示するコ
ンテンツ情報を選択するための第2のメニューを受信す
る第2メニュー受信手段と、上記第2メニュー受信手段
にて受信した上記第2のメニューを出力する第2メニュ
ー出力手段と、上記第1メニューから1つの上記分割パ
ターンを選択する分割パターン選択手段と、上記第2メ
ニューから上記領域に表示する上記コンテンツ情報を選
択するコンテンツ情報選択手段とを備えたことを特徴と
する。
Further, the present invention relates to an information terminal device, wherein the information terminal device according to the ninth aspect provides a distribution information processing device for processing distribution information distributed to a user.
An information terminal device configured to be communicably connected via a network, wherein the distribution information processing device uses a plurality of pieces of division pattern information on a dividing method when dividing one display area into a plurality of areas. First menu receiving means for receiving a first menu for selecting one piece of division pattern information, first menu output means for outputting the first menu received by the first menu receiving means, A second menu receiving means for receiving a second menu for selecting content information to be displayed in the area from the distribution information processing apparatus; and outputting the second menu received by the second menu receiving means. Second menu output means, division pattern selection means for selecting one of the division patterns from the first menu, and division pattern selection means from the second menu. Characterized by comprising a content information selecting means for selecting the content information to be displayed in.

【0025】この装置によれば、配信情報処理装置か
ら、1つの表示領域を複数の領域に分割する際の分割の
仕方に関する複数の分割パターン情報から1つの分割パ
ターン情報を選択するための第1のメニューを受信し、
受信した第1のメニューを出力し、配信情報処理装置か
ら領域に表示するコンテンツ情報を選択するための第2
のメニューを受信し、受信した第2のメニューを出力
し、第1メニューから1つの分割パターンを選択し、第
2メニューから領域に表示するコンテンツ情報を選択す
るので、1画面上で複数の配信情報を総合的に表示する
ことができ、利用者がこれらの配信情報を効率的に操作
することができる。
According to this device, the first information for selecting one piece of division pattern information from the plurality of pieces of division pattern information relating to how to divide one display area into a plurality of areas from the distribution information processing apparatus. Receives the menu of
A second menu for outputting the received first menu and selecting content information to be displayed in the area from the distribution information processing apparatus
Is received, the received second menu is output, one division pattern is selected from the first menu, and the content information to be displayed in the area is selected from the second menu. Information can be comprehensively displayed, and the user can efficiently operate the distribution information.

【0026】また、請求項10に記載の情報端末装置
は、請求項9に記載の情報端末装置において、上記配信
情報処理装置から、上記コンテンツ情報を上記領域内で
スクロールして出力するためのスクロール情報を受信す
るスクロール情報受信手段と、上記スクロール情報受信
手段にて受信したスクロール情報に従って、上記コンテ
ンツ情報を上記領域内でスクロールして出力するスクロ
ール出力手段とをさらに備えたことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the information terminal device according to the ninth aspect, wherein the content information is scrolled from the distribution information processing device within the area and output. A scroll information receiving unit that receives information; and a scroll output unit that scrolls and outputs the content information in the area according to the scroll information received by the scroll information receiving unit.

【0027】この装置によれば、配信情報処理装置か
ら、コンテンツ情報を領域内でスクロールして出力する
ためのスクロール情報を受信し、受信したスクロール情
報に従ってコンテンツ情報を領域内でスクロールして出
力するので、所望のコンテンツ情報についてスクロール
表示をすることができる。
According to this device, the scroll information for scrolling and outputting the content information in the area is received from the distribution information processing apparatus, and the content information is scrolled and output in the area in accordance with the received scroll information. Therefore, scroll display of desired content information can be performed.

【0028】また、請求項11に記載の情報端末装置
は、請求項10に記載の情報端末装置において、上記ス
クロール情報を変更するスクロール情報変更手段をさら
に備えたことを特徴とする。
The information terminal device according to the eleventh aspect is the information terminal device according to the tenth aspect, further comprising scroll information changing means for changing the scroll information.

【0029】この装置によれば、スクロール情報を変更
するので、利用者の所望のスクロールによりコンテンツ
を表示できる。
According to this device, since the scroll information is changed, the content can be displayed by the scroll desired by the user.

【0030】また、請求項12に記載の情報端末装置
は、請求項10または11に記載の情報端末装置におい
て、上記スクロール情報は、上記コンテンツ情報のスク
ロールの速度に関するスクロール速度情報を含むことを
特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the information terminal device according to the tenth or eleventh aspect, the scroll information includes scroll speed information relating to a scroll speed of the content information. And

【0031】これはスクロール情報の一例を一層具体的
に示すものである。この装置によれば、スクロール情報
は、コンテンツ情報のスクロールの速度に関するスクロ
ール速度情報を含むので、スクロールの速度について適
宜調整することが可能になる。
This shows one example of the scroll information more specifically. According to this device, since the scroll information includes the scroll speed information on the scroll speed of the content information, it is possible to appropriately adjust the scroll speed.

【0032】また、請求項13に記載の情報端末装置
は、請求項9〜12のいずれか一つに記載の情報端末装
置において、上記コンテンツ情報は、階層構造のデータ
構造を備え、上記第2メニュー出力手段は、上記階層構
造の順序に従って所望の上記コンテンツ情報を選択する
ための第2のメニューを出力することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the information terminal device according to any one of the ninth to twelfth aspects, the content information has a hierarchical data structure, The menu output means outputs a second menu for selecting desired content information in accordance with the order of the hierarchical structure.

【0033】これはコンテンツ情報の一例を一層具体的
に示すものである。この装置によれば、コンテンツ情報
は、階層構造のデータ構造を備え、階層構造の順序に従
って所望のコンテンツ情報を選択するための第2のメニ
ューを出力するので、ニュース情報や株価情報等の階層
化されたコンテンツ情報を効率的に選択し、表示できる
ようになる。
This shows an example of the content information more specifically. According to this device, the content information has a hierarchical data structure, and outputs the second menu for selecting desired content information in accordance with the order of the hierarchical structure. The selected content information can be efficiently selected and displayed.

【0034】また、請求項14に記載の情報端末装置
は、請求項9〜13のいずれか一つに記載の情報端末装
置において、上記配信情報処理装置から、上記コンテン
ツ情報が更新された場合には、更新されたコンテンツ情
報を受信する更新情報受信手段をさらに備えたことを特
徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided the information terminal device according to any one of the ninth to thirteenth aspects, wherein the content information is updated from the distribution information processing device. Is characterized by further comprising update information receiving means for receiving updated content information.

【0035】この装置によれば、配信情報処理装置か
ら、コンテンツ情報が更新された場合には、更新された
コンテンツ情報を受信するので、リアルタイムに更新情
報を配信することができる。
According to this device, when the content information is updated from the distribution information processing device, the updated content information is received, so that the update information can be distributed in real time.

【0036】また、本発明は情報配信方法に関するもの
であり、請求項15に記載の情報配信方法は、情報配信
を受ける上記配信情報の利用者の情報端末装置に対し
て、ネットワークを介して通信可能に接続して構成され
た配信情報処理装置を用いて行われる情報配信方法であ
って、1つの表示領域を複数の領域に分割する際の分割
の仕方に関する複数の分割パターン情報、および、各領
域に表示されるコンテンツ情報を格納する格納手順と、
上記複数の分割パターン情報から1つの分割パターン情
報を選択するための第1のメニューを上記情報端末装置
に対して送信する第1メニュー送信手順と、上記情報端
末装置において選択された上記分割パターン情報に従っ
て、上記領域に表示する上記コンテンツ情報を選択する
ための第2のメニューを生成して、上記情報端末装置に
対して送信する第2メニュー送信手順とを備えたことを
特徴とする。
Further, the present invention relates to an information distribution method, and the information distribution method according to claim 15 communicates via a network to an information terminal device of a user of the distribution information to receive information distribution. An information distribution method performed by using a distribution information processing apparatus configured to be connected to each other, wherein a plurality of division pattern information regarding a division method when dividing one display region into a plurality of regions, and A storage procedure for storing content information displayed in the area,
A first menu transmission procedure for transmitting a first menu for selecting one piece of division pattern information from the plurality of pieces of division pattern information to the information terminal device, and the division pattern information selected in the information terminal device And a second menu transmission procedure for generating a second menu for selecting the content information to be displayed in the area and transmitting the second menu to the information terminal device.

【0037】この方法によれば、1つの表示領域を複数
の領域に分割する際の分割の仕方に関する複数の分割パ
ターン情報、および、各領域に表示されるコンテンツ情
報を格納し、複数の分割パターン情報から1つの分割パ
ターン情報を選択するための第1のメニューを情報端末
装置に対して送信し、情報端末装置において選択された
分割パターン情報に従って、領域に表示するコンテンツ
情報を選択するための第2のメニューを生成して、情報
端末装置に対して送信するので、1画面上で複数の配信
情報を総合的に表示することができ、利用者がこれらの
配信情報を効率的に操作することができる。
According to this method, a plurality of division pattern information relating to how to divide one display area into a plurality of areas and content information to be displayed in each area are stored. A first menu for selecting one piece of division pattern information from the information is transmitted to the information terminal device, and a first menu for selecting content information to be displayed in an area according to the division pattern information selected in the information terminal device. Since the second menu is generated and transmitted to the information terminal device, a plurality of distribution information can be comprehensively displayed on one screen, and the user can operate the distribution information efficiently. Can be.

【0038】また、請求項16に記載の情報配信方法
は、請求項15に記載の情報配信方法において、上記コ
ンテンツ情報を上記領域内でスクロールして出力するた
めのスクロール情報を上記情報端末装置に送信するスク
ロール情報送信手順とをさらに備えたことを特徴とす
る。
[0038] In the information distribution method according to a sixteenth aspect, in the information distribution method according to the fifteenth aspect, scroll information for scrolling and outputting the content information within the area is output to the information terminal device. And a scroll information transmission procedure for transmission.

【0039】この方法によれば、コンテンツ情報を領域
内でスクロールして出力するためのスクロール情報を情
報端末装置に送信するので、所望のコンテンツ情報につ
いてスクロール表示をすることができる。
According to this method, the scroll information for scrolling and outputting the content information in the area is transmitted to the information terminal device, so that the desired content information can be scroll-displayed.

【0040】また、請求項17に記載の情報配信方法
は、請求項16に記載の情報配信方法において、上記ス
クロール情報は、上記コンテンツ情報のスクロールの速
度に関するスクロール速度情報を含むことを特徴とす
る。
In the information distribution method according to a seventeenth aspect, in the information distribution method according to the sixteenth aspect, the scroll information includes scroll speed information relating to a scroll speed of the content information. .

【0041】これはスクロール情報の一例を一層具体的
に示すものである。この方法によれば、スクロール情報
は、コンテンツ情報のスクロールの速度に関するスクロ
ール速度情報を含むので、スクロールの速度について適
宜調整することが可能になる。
This shows one example of the scroll information more specifically. According to this method, since the scroll information includes the scroll speed information on the scroll speed of the content information, it is possible to appropriately adjust the scroll speed.

【0042】また、請求項18に記載の情報配信方法
は、請求項15〜16のいずれか一つに記載の情報配信
方法において、上記コンテンツ情報は、階層構造のデー
タ構造を備え、上記第2メニュー送信手順は、上記階層
構造の順序に従って所望の上記コンテンツ情報を選択す
るための第2のメニューを生成することを特徴とする。
The information distribution method according to claim 18 is the information distribution method according to any one of claims 15 to 16, wherein the content information has a hierarchical data structure, and The menu transmission procedure is characterized by generating a second menu for selecting desired content information in accordance with the order of the hierarchical structure.

【0043】これはコンテンツ情報の一例を一層具体的
に示すものである。この方法によれば、コンテンツ情報
は、階層構造のデータ構造を備え、階層構造の順序に従
って所望のコンテンツ情報を選択するための第2のメニ
ューを生成するので、ニュース情報や株価情報等の階層
化されたコンテンツ情報を効率的に選択し、表示できる
ようになる。
This shows an example of the content information more specifically. According to this method, the content information has a hierarchical data structure, and generates the second menu for selecting desired content information in accordance with the order of the hierarchical structure. The selected content information can be efficiently selected and displayed.

【0044】また、請求項19に記載の情報配信方法
は、請求項15〜18のいずれか一つに記載の情報配信
方法において、上記格納手順において格納された上記コ
ンテンツ情報が更新された場合には、更新されたコンテ
ンツ情報を上記情報端末装置に対して配信する更新情報
配信手順をさらに備えたことを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the information distribution method according to any one of the fifteenth to eighteenth aspects, when the content information stored in the storing procedure is updated. Is characterized by further comprising an update information distribution procedure for distributing updated content information to the information terminal device.

【0045】この方法によれば、格納されたコンテンツ
情報が更新された場合には、更新されたコンテンツ情報
を情報端末装置に対して配信するので、リアルタイムに
更新情報を配信することができる。
According to this method, when the stored content information is updated, the updated content information is delivered to the information terminal device, so that the update information can be delivered in real time.

【0046】また、請求項20に記載の情報配信方法
は、請求項15〜19のいずれか一つに記載の情報配信
方法において、上記コンテンツ情報は、株価に関する情
報、および、ニュースに関する情報のうちの少なくとも
一つであることを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the information distribution method according to any one of the fifteenth to nineteenth aspects, the content information is one of information relating to a stock price and information relating to news. At least one of the following.

【0047】これはコンテンツ情報の一例を一層具体的
に示すものである。この方法によれば、コンテンツ情報
は、株価に関する情報、および、ニュースに関する情報
のうちの少なくとも一つであるので、株価およびニュー
スに関するコンテンツ情報を効率的に表示できるように
なる。
This shows one example of the content information more specifically. According to this method, the content information is at least one of the information related to the stock price and the information related to the news, so that the content information related to the stock price and the news can be efficiently displayed.

【0048】また、請求項21に記載の情報配信方法
は、請求項15〜20のいずれか一つに記載の情報配信
方法において、上記利用者が選択した上記分割パターン
情報、および、各領域に表示される上記コンテンツ情報
を格納する利用者選択情報格納手順と、所定の条件に該
当する場合には、上記利用者選択情報格納手順において
格納された情報を上記利用者の上記情報端末装置に対し
て送信する画面情報送信手順とをさらに備えたことを特
徴とする。
The information distribution method according to claim 21 is the information distribution method according to any one of claims 15 to 20, wherein the division pattern information selected by the user and each area A user selection information storing procedure for storing the content information to be displayed, and, when a predetermined condition is satisfied, the information stored in the user selection information storing procedure is transmitted to the information terminal device of the user. And a screen information transmission procedure for transmitting the information.

【0049】この方法によれば、利用者が選択した分割
パターン情報、および、各領域に表示されるコンテンツ
情報を格納し、所定の条件に該当する場合には、格納さ
れた情報を利用者の情報端末装置に対して送信するの
で、例えば、所定の時間等に予め登録した画面表示でコ
ンテンツを表示することができる。
According to this method, the division pattern information selected by the user and the content information to be displayed in each area are stored, and when a predetermined condition is satisfied, the stored information is stored in the user. Since the content is transmitted to the information terminal device, for example, the content can be displayed on a screen display registered in advance at a predetermined time or the like.

【0050】また、本発明はプログラムに関するもので
あり、請求項22に記載のプログラムは、上記請求項1
5〜21のいずれか一つに記載された情報配信方法をコ
ンピュータに実行させるためのプログラムであることを
特徴とする。
Further, the present invention relates to a program, and the program according to claim 22 is the program according to claim 1.
It is a program for causing a computer to execute the information distribution method described in any one of 5 to 21.

【0051】このプログラムによれば、当該プログラム
をコンピュータに読み取らせて実行することによって、
請求項15〜21のいずれか一つに記載された情報配信
方法をコンピュータを利用して実現することができ、こ
れら各方法と同様の効果を得ることができる。
According to this program, by causing the computer to read and execute the program,
The information distribution method described in any one of claims 15 to 21 can be realized using a computer, and the same effect as each of these methods can be obtained.

【0052】[0052]

【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる情報配信
システム、配信情報処理装置、情報端末装置、情報配信
方法、および、プログラムの実施の形態を図面に基づい
て詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発
明が限定されるものではない。特に、以下の実施の形態
においては、本発明を、株価やニュースに関するウェブ
情報に関する情報配信システムに適用した例について説
明するが、この場合に限られず、階層化された配信情報
を管理する全てのシステムにおいて、同様に適用するこ
とできる。
Embodiments of an information distribution system, a distribution information processing device, an information terminal device, an information distribution method, and a program according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited by the embodiment. In particular, in the following embodiments, an example in which the present invention is applied to an information distribution system for web information related to stock prices and news will be described. However, the present invention is not limited to this case. In a system, it is equally applicable.

【0053】(本システムの概要)以下、本システムの
概要について説明し、その後、本システムの構成および
処理等について詳細に説明する。図1は本システムの全
体構成の一例を示すブロック図であり、該システム構成
のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示してい
る。本システムは、概略的に、利用者に配信する配信情
報を処理する配信情報処理装置であるサーバ装置100
と、上記配信情報の利用者の情報端末装置であるクライ
アント装置200とを、ネットワーク300を介して通
信可能に接続して構成されている。なお、これら配信情
報の提供者、および、配信情報の受信者等を、必要に応
じて「利用者」と総称する。
(Overview of the present system) Hereinafter, an overview of the present system will be described, and then the configuration and processing of the present system will be described in detail. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the entire configuration of the present system, and conceptually shows only a part related to the present invention in the system configuration. This system is a server device 100 which is a delivery information processing device that processes delivery information to be delivered to a user.
And a client device 200, which is an information terminal device of the user of the distribution information, so as to be communicable via a network 300. Note that the provider of the distribution information and the recipient of the distribution information are collectively referred to as “users” as necessary.

【0054】このシステムは、概略的に、以下の基本的
特徴を有する。すわわち、サーバ装置100からクライ
アント装置200に対して、または、クライアント装置
200からサーバ装置100に対して、配信情報がネッ
トワーク300を介して提供される。このうち、「配信
情報」は、情報提供者が情報受信者に対して配信するコ
ンテンツ情報であり、HTMLやXMLやJavaSc
ript等により記述された情報であり、クライアント
装置200またはサーバ装置100により生成され、サ
ーバ装置100に蓄積される。配信情報の少なくとも一
部は、ハイパーリンク構造等により階層化されており、
また、リアルタイムでクライアント装置200等により
更新される。また、配信情報としては、一例として、株
価情報に関するコンテンツ情報やニュースに関するコン
テンツ情報等を挙げることができる。図22は、本シス
テムの配信情報の一例を示す概念図である。この図に示
すように、配信情報は、そのカテゴリー等により階層化
されてリンクが設定されており、各コンテンツ情報の内
容はリアルタイムに変更される。
This system has the following basic characteristics. That is, the distribution information is provided from the server device 100 to the client device 200 or from the client device 200 to the server device 100 via the network 300. Among them, the “distribution information” is content information distributed by the information provider to the information recipient, and is HTML, XML, JavaSc.
This is information described by a “ript” or the like, generated by the client device 200 or the server device 100, and stored in the server device 100. At least a part of the distribution information is hierarchized by a hyperlink structure or the like,
Also, it is updated by the client device 200 or the like in real time. Examples of the distribution information include content information on stock price information, content information on news, and the like. FIG. 22 is a conceptual diagram illustrating an example of distribution information of the present system. As shown in this figure, distribution information is hierarchically linked according to its category and the like, and links are set, and the content of each piece of content information is changed in real time.

【0055】(クライアント装置200のモニタに表示
される配信情報の表示画面の基本概念)次に、図21を
参照して、本システムにより、サーバ装置100からク
ライアント装置200に送信され、クライアント装置2
00のモニタに表示される配信情報の表示画面の基本概
念を説明する。図21は、クライアント装置200のモ
ニタに表示される配信情報の表示画面の一例を示す図で
ある。この図に示すように配信情報の表示画面は、例え
ば、表示画面のページレイアウト(例えば、後述する分
割パターン情報等)を選択するための第1のメニューを
表示する第1メニュー表示領域MA−1、各ページのコ
ンテンツ情報等を選択するための第2のメニューを表示
する第2メニュー表示領域MA−2、各ページ毎にコン
テンツ情報を表示するコンテンツ情報表示領域MA−
3、および、ティッカーを表示するティッカー表示領域
MA−4を含んで構成されている。
(Basic Concept of Display Screen of Distribution Information Displayed on Monitor of Client Apparatus 200) Next, referring to FIG. 21, the present system transmits the server apparatus 100 to the client apparatus 200,
The basic concept of the distribution information display screen displayed on the monitor 00 will be described. FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a display screen of distribution information displayed on the monitor of the client device 200. As shown in this figure, the display screen of the distribution information is, for example, a first menu display area MA-1 for displaying a first menu for selecting a page layout (for example, division pattern information to be described later) of the display screen. A second menu display area MA-2 for displaying a second menu for selecting content information and the like of each page, and a content information display area MA- for displaying content information for each page.
3 and a ticker display area MA-4 for displaying a ticker.

【0056】ここで、利用者は、第1メニュー表示領域
MA−1に表示された第1のメニューの中の複数の分割
パターン情報から、所望の分割パターン情報のアイコン
を選択すると、後述するように、JavaScript
等の第2のメニューの表示制御用のプログラムが実行さ
れて、第2メニュー表示領域MA−2には、選択された
分割パターン情報に対応する第2のメニューが表示され
る。また、コンテンツ情報表示領域MA−3には、選択
された分割パターン情報に対応するフレーム構成でコン
テンツが表示される。
Here, when the user selects an icon of desired division pattern information from a plurality of division pattern information in the first menu displayed in the first menu display area MA-1, as described later. In addition, JavaScript
Is executed, and a second menu corresponding to the selected division pattern information is displayed in the second menu display area MA-2. In the content information display area MA-3, the content is displayed in a frame configuration corresponding to the selected division pattern information.

【0057】第1メニュー表示領域MA−1は、表示画
面のページレイアウトを選択するための第1のメニュー
を表示する領域である。第1メニュー表示領域MA−1
には、予めサーバ装置100に登録された複数の分割パ
ターン情報が表示される。ここで、「分割パターン情
報」とは、1つの表示領域を複数のページに分割する際
の分割の仕方に関する情報であり、例えば、いくつのペ
ージに分割するかを示すページ分割数情報、各ページの
表示位置、各ページの表示サイズ等に関する情報を含
む。第1メニュー表示領域MA−1において、分割パタ
ーン情報は、分割の仕方を概念的に図示したアイコンと
して表示される。
The first menu display area MA-1 is an area for displaying a first menu for selecting a page layout of the display screen. First menu display area MA-1
Displays a plurality of division pattern information registered in the server apparatus 100 in advance. Here, the “division pattern information” is information on how to divide one display area into a plurality of pages. For example, page division number information indicating how many pages are to be divided, , And information on the display size of each page. In the first menu display area MA-1, the division pattern information is displayed as an icon that conceptually illustrates the manner of division.

【0058】第2メニュー表示領域MA−2は、後述す
るようにJavaScript等の制御により、表示さ
れる内容が可変となる領域であり、各ページのコンテン
ツ情報等を選択するための第2のメニューを表示する。
本図において、第2メニュー表示領域MA−21〜第2
メニュー表示領域MA−28は、第2のメニューの詳細
の一例を示す概念図である。第2メニュー表示領域MA
−21は、レイアウトが4分割(ページ1〜ページ4)
されるときの設定メニューである。第2メニュー表示領
域MA−22は、レイアウトが3分割(ページ1〜ペー
ジ3)されるときの設定メニューである。第2メニュー
表示領域MA−23は、レイアウトが2分割(ページ
1、ページ2)されるときの設定メニューである。第2
メニュー表示領域MA−24は、レイアウトが0分割
(ページ1)されるときの設定メニューである。第2メ
ニュー表示領域MA−25〜第2メニュー表示領域MA
−27は、利用者がページ1に選択したコンテンツ情報
を、階層毎を表示するメニューである。第2メニュー表
示領域MA−28は、利用者がいずれかのメニューを選
択した場合に、JavaScript等の制御により、
その選択結果をフォームとして記録する領域である。
The second menu display area MA-2 is an area in which the displayed content is variable under the control of JavaScript or the like as described later, and is a second menu for selecting the content information of each page. Is displayed.
In the figure, a second menu display area MA-21 to a second menu display area MA-21 are displayed.
Menu display area MA-28 is a conceptual diagram showing an example of the details of the second menu. Second menu display area MA
-21 indicates that the layout is divided into four (Page 1 to Page 4)
It is a setting menu when it is performed. The second menu display area MA-22 is a setting menu when the layout is divided into three (page 1 to page 3). The second menu display area MA-23 is a setting menu when the layout is divided into two (page 1 and page 2). Second
The menu display area MA-24 is a setting menu when the layout is divided into 0 (page 1). Second menu display area MA-25 to second menu display area MA
-27 is a menu for displaying the content information selected by the user on page 1 for each layer. When the user selects any menu, the second menu display area MA-28 is controlled by JavaScript or the like.
This area records the selection result as a form.

【0059】第2メニュー表示領域MA−2には、第2
メニュー表示領域MA−21〜第2メニュー表示領域M
A−27のうち、JavaScript等の制御によ
り、必要な部分のみが選択されて表示される。ここで、
JavaScript等の第2のメニューの表示制御用
のプログラムは、第2のメニューの表示順序について予
めプログラミングされており、利用者がどのデータを選
択したかを判断して、順次適切な第2のメニューを表示
できるようにプログラムされている。すなわち、第2メ
ニュー表示領域MA−2に表示される第2のメニュー
は、利用者がメニューから選択した内容を格納したフォ
ーム(第2メニュー表示領域MA−28)に従って、J
avaScript等で予め規定されたプログラムによ
り表示する領域を第2メニュー表示領域MA−21〜第
2メニュー表示領域MA−27から以下のように選択さ
れて、表示される。
The second menu display area MA-2 has a second menu display area MA-2.
Menu display area MA-21 to second menu display area M
Under A-27, only necessary parts are selected and displayed by control of JavaScript or the like. here,
A program for controlling the display of the second menu such as JavaScript is programmed in advance with respect to the display order of the second menu, determines which data is selected by the user, and sequentially selects an appropriate second menu. Is programmed to be displayed. That is, the second menu displayed in the second menu display area MA-2 is determined according to a form (second menu display area MA-28) storing the content selected by the user from the menu.
An area to be displayed by a program defined in advance by avaScript or the like is selected and displayed from the second menu display area MA-21 to the second menu display area MA-27 as follows.

【0060】まず最初は、第1メニュー表示領域MA−
1で選択された分割パターン情報に従って、第2メニュ
ー表示領域MA−21〜第2メニュー表示領域MA−2
4のうちのいずれか一つが第2メニュー表示領域MA−
2に表示される。例えば、利用者が、第1メニュー表示
領域MA−1において4分割する分割パターン情報を選
択すると、第2メニュー表示領域MA−2には第2メニ
ュー表示領域MA−21が表示される。ここで、利用者
が、第2メニュー表示領域MA−21において、「ペー
ジ1」を選択すると、次に、第2メニュー表示領域MA
−2には、第2メニュー表示領域MA−25が表示され
る。
First, the first menu display area MA-
In accordance with the division pattern information selected in step 1, the second menu display area MA-21 to the second menu display area MA-2
4 is the second menu display area MA-
2 is displayed. For example, when the user selects division pattern information for dividing into four in the first menu display area MA-1, the second menu display area MA-21 is displayed in the second menu display area MA-2. Here, when the user selects “page 1” in the second menu display area MA-21, next, the second menu display area MA
The second menu display area MA-25 is displayed at -2.

【0061】そして、利用者が、第2メニュー表示領域
MA−25において、「ニュース」を選択すると、次
に、第2メニュー表示領域MA−2には、第2メニュー
表示領域MA−26が表示される。このように、利用者
は、第2メニュー表示領域MA−2に表示されるコンテ
ンツ情報のメニューを順に選択していくことにより、階
層化されたコンテンツ情報のうち所望のコンテンツ情報
を選択できることになる。
When the user selects "news" in the second menu display area MA-25, a second menu display area MA-26 is displayed in the second menu display area MA-2. Is done. As described above, the user can select desired content information from the hierarchically arranged content information by sequentially selecting the menu of the content information displayed in the second menu display area MA-2. .

【0062】コンテンツ情報表示領域MA−3は、第2
メニュー表示領域MA−2に表示される第2のメニュー
により利用者が選択したコンテンツ情報を、各フレーム
毎に表示する領域である。本図では4つのページ(P1
〜P4)に分割する場合を一例として説明しており、各
ページには、第2のメニューにおいて各ページ毎に選択
されたコンテンツ情報が、表示されることになる。
The content information display area MA-3 is
This is an area for displaying, for each frame, content information selected by the user from the second menu displayed in the menu display area MA-2. In this figure, four pages (P1
-P4) is described as an example, and on each page, the content information selected for each page in the second menu is displayed.

【0063】なお、コンテンツ情報は、サーバ装置10
0からPUSH技術等を用いて送信され、サーバ装置1
00のコンテンツ情報が変更された場合には、リアルタ
イムで変更後のコンテンツ情報がクライアント装置20
0に送信され、クライアント装置200のモニタ上のコ
ンテンツ情報表示領域MA−3に表示される。
The contents information is stored in the server 10
0 using the PUSH technology or the like,
When the content information of the client device 20 is changed in real time,
0 and is displayed in the content information display area MA-3 on the monitor of the client device 200.

【0064】ティッカー表示領域MA−4は、コンテン
ツ情報をスクロール表示するティッカーを表示する領域
である。本領域に表示されるコンテンツ情報も上述した
PUSH技術等を用いて送信されるので、リアルタイム
で更新される。
The ticker display area MA-4 is an area for displaying a ticker for scroll-displaying the content information. Since the content information displayed in this area is also transmitted using the above-described PUSH technology or the like, it is updated in real time.

【0065】(システム構成)以下、このような基本的
特徴を具現化するための、本システムの構成について説
明する。
(System Configuration) The configuration of the present system for realizing such basic features will be described below.

【0066】(システム構成―サーバ装置100)ま
ず、サーバ装置100の構成について説明する。図2
は、本発明が適用されるサーバ装置100の構成の一例
を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係す
る部分のみを概念的に示している。図2においてサーバ
装置100は、概略的に、サーバ装置100の全体を統
括的に制御するCPU等の制御部102、通信回線等に
接続されるルータ等の通信装置(図示せず)に接続され
る通信制御インタフェース部104、および、各種のデ
ータベース(ページレイアウトデータベース106a〜
ティッカーデータベース106d)を格納する記憶部1
06を備えて構成されており、これら各部は任意の通信
路を介して通信可能に接続されている。さらに、このサ
ーバ装置100は、ルータ等の通信装置および専用線等
の有線または無線の通信回線を介して、ネットワーク3
00に通信可能に接続されている。
(System Configuration—Server Device 100) First, the configuration of the server device 100 will be described. FIG.
1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a server device 100 to which the present invention is applied, and conceptually illustrates only a portion of the configuration related to the present invention. In FIG. 2, the server device 100 is schematically connected to a control unit 102 such as a CPU that comprehensively controls the entire server device 100 and a communication device (not shown) such as a router connected to a communication line or the like. The communication control interface unit 104 and various databases (page layout databases 106a to 106a)
Storage unit 1 for storing ticker database 106d)
06, and these units are communicably connected via an arbitrary communication path. Further, the server device 100 is connected to a network 3 via a communication device such as a router and a wired or wireless communication line such as a dedicated line.
00 is communicably connected.

【0067】記憶部106に格納される各種のデータベ
ース(ページレイアウトデータベース106a〜ティッ
カーデータベース106d)は、固定ディスク装置等の
ストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に
用いる各種のプログラムやテーブルやファイルやデータ
ベースやウェブページ用ファイル等を格納する。ここ
で、格納される各種のデータは、HTML形式やXML
形式等の任意の形式のデータであってもよい。
Various databases (page layout database 106a to ticker database 106d) stored in the storage unit 106 are storage means such as a fixed disk device, and various programs, tables and files used for various processes and for providing a website. And files for databases and web pages. Here, various data to be stored are in HTML format or XML.
The data may be in any format such as a format.

【0068】これら106の各構成要素のうち、ページ
レイアウトデータベース106aは、配信情報のページ
レイアウトに関するページレイアウト情報等を格納する
ページレイアウト格納手段である。このページレイアウ
トデータベース106aに格納される情報は、分割パタ
ーン識別子(番号等)、画面をページに分割するフレー
ムに関するフレーム情報(ページ数、ページサイズ、ペ
ージ位置等)、ページに表示されるコンテンツの識別番
号、および、分割の仕方を概念的に図示したアイコンデ
ータ等を含むページレイアウト情報や、表示されるメニ
ュー画面に関するメニュー情報や、利用者識別子等を相
互に関連付けて構成されている。
Of these components, the page layout database 106a is a page layout storage unit for storing page layout information related to the page layout of the distribution information. The information stored in the page layout database 106a includes division pattern identifiers (numbers, etc.), frame information (number of pages, page size, page position, etc.) regarding frames that divide the screen into pages, identification of contents displayed on the pages It is configured by associating page layout information including a number and icon data conceptually showing how to divide, menu information on a displayed menu screen, a user identifier, and the like.

【0069】また、コンテンツデータベース106b
は、配信情報のコンテンツに関するコンテンツ情報等を
格納するコンテンツ情報格納手段である。このコンテン
ツデータベース106bに格納される情報は、コンテン
ツ識別子(番号等)、および、コンテンツの表示用ウェ
ブページ等を含むコンテンツ情報等を相互に関連付けて
構成されている。
The content database 106b
Is content information storage means for storing content information and the like relating to the content of the distribution information. The information stored in the content database 106b is configured by associating a content identifier (a number or the like) with content information including a content display web page and the like.

【0070】また、利用者データベース106cは、利
用者の氏名等に関する利用者情報等を格納する利用者情
報格納手段である。この利用者データベース106cに
格納される情報は、利用者識別子(番号等)、メールア
ドレス、性別、氏名、生年月日、住所、居住地域、職
業、および、利用者が選択したページレイアウト情報等
を相互に関連付けて構成されている。
The user database 106c is user information storage means for storing user information and the like relating to the name of the user. The information stored in the user database 106c includes a user identifier (number, etc.), an e-mail address, gender, name, date of birth, address, area of residence, occupation, and page layout information selected by the user. It is configured in association with each other.

【0071】また、ティッカーデータベース106d
は、表示されるティッカーに関するティッカー情報等を
格納するティッカー情報格納手段である。このティッカ
ーデータベース106dに格納される情報は、ティッカ
ー識別子(番号等)、ティッカー用のコンテンツ情報、
デフォルトのスクロール速度、スクロール速度の変化幅
等を含むティッカー情報、および、利用者識別子等を相
互に関連付けて構成されている。
The ticker database 106d
Is a ticker information storage unit for storing ticker information and the like relating to the displayed ticker. The information stored in the ticker database 106d includes a ticker identifier (number, etc.), content information for the ticker,
Ticker information including a default scroll speed, a change width of the scroll speed, and a user identifier are associated with each other.

【0072】また、その他の情報として、サーバ装置1
00の106には、ウェブサイトをクライアント装置2
00に提供するための各種のWebデータやCGIプロ
グラム等が記録されている。
Further, as other information, the server 1
At 106 of 00, the web site is
00, various Web data, CGI programs, and the like are recorded.

【0073】また、図2において、通信制御インタフェ
ース部104は、サーバ装置100とネットワーク30
0(またはルータ等の通信装置)との間における通信制
御を行う。すなわち、通信制御インタフェース部104
は、他の端末と通信回線を介してデータを通信する機能
を有する。
In FIG. 2, the communication control interface unit 104 is connected to the server 100 and the network 30.
0 (or a communication device such as a router). That is, the communication control interface unit 104
Has a function of communicating data with another terminal via a communication line.

【0074】また、図2において、制御部102は、O
S(Operating System)等の制御プロ
グラム、各種の処理手順等を規定したプログラム、およ
び所要データを格納するための内部メモリを有し、これ
らのプログラム等により、種々の処理を実行するための
情報処理を行う。制御部102は、機能概念的に、ペー
ジレイアウト処理部102a、コンテンツ処理部102
b、ティッカー処理部102c、および、利用者処理部
102dを備えて構成されている。
In FIG. 2, the control unit 102
It has a control program such as S (Operating System), a program defining various processing procedures and the like, and an internal memory for storing required data, and information processing for executing various processes by these programs and the like. I do. The control unit 102 includes a page layout processing unit 102a, a content processing unit 102
b, a ticker processing unit 102c, and a user processing unit 102d.

【0075】このうち、ページレイアウト処理部102
aは、利用者の要求により利用者のクライアント装置2
00のモニタに表示されるウェブページのページレイア
ウトを作成、変更等するページレイアウト処理手段であ
る。また、コンテンツ処理部102bは、配信情報のコ
ンテンツを管理し利用者のクライアント装置200に送
信等するコンテンツ処理手段である。また、ティッカー
処理部102cは、ティッカーを利用者のクライアント
装置200に送信等するティッカー処理手段である。ま
た、利用者処理部102dは、利用者に関する情報の登
録、変更等を行う利用者処理手段である。なお、これら
各部によって行なわれる処理の詳細については、後述す
る。
The page layout processing unit 102
a is the user's client device 2 at the request of the user.
This is a page layout processing means for creating and changing the page layout of the web page displayed on the monitor 00. The content processing unit 102b is a content processing unit that manages the content of the distribution information and transmits the content to the client device 200 of the user. The ticker processing unit 102c is a ticker processing unit that transmits a ticker to the user's client device 200 or the like. The user processing unit 102d is a user processing unit that registers, changes, and the like information on the user. The details of the processing performed by these units will be described later.

【0076】(システム構成−クライアント装置20
0)次に、クライアント装置200の構成について説明
する。クライアント装置200は、概略的には、制御
部、ROM、RAM、HD、入力装置、出力装置、入出
力制御IF、および、通信制御IFを備えて構成されて
おり、これら各部がバスを介してデータ通信可能に接続
されている。
(System Configuration—Client Device 20)
0) Next, the configuration of the client device 200 will be described. The client device 200 is generally configured to include a control unit, a ROM, a RAM, a HD, an input device, an output device, an input / output control IF, and a communication control IF, and these units are connected via a bus. Connected to enable data communication.

【0077】このクライアント装置の制御部は、Web
ブラウザおよび電子メーラを備えて構成されている。こ
のうち、Webブラウザは、基本的には、Webデータ
を解釈して、後述するモニタに表示させる表示制御(ブ
ラウズ処理)を行うものである。また、電子メーラは、
所定の通信規約(例えば、SMTP(SimpleMa
il Transfer Protocol))に従っ
て、電子メールの送受信を行う。
The control unit of the client device is a Web server.
It is configured with a browser and an electronic mailer. Among them, the Web browser basically performs display control (browsing processing) for interpreting Web data and displaying the data on a monitor described later. The electronic mailer is
A predetermined communication protocol (for example, SMTP (SimpleMa
e-mail is transmitted and received in accordance with il Transfer Protocol)).

【0078】また、入力装置としては、キーボード、マ
ウス、および、マイク等を用いることができる。また、
後述するモニタも、マウスと協働してポインティングデ
バイス機能を実現する。
As an input device, a keyboard, a mouse, a microphone, and the like can be used. Also,
A monitor described later also realizes a pointing device function in cooperation with the mouse.

【0079】また、出力装置としては、モニタ(家庭用
テレビを含む)の他、スピーカを用いることができる
(なお、以下においては出力装置をモニタとして記載す
る)。
As the output device, a speaker (in addition to a monitor (including a home television)) can be used (hereinafter, the output device is described as a monitor).

【0080】また、通信制御IFは、クライアント装置
とインターネット(またはルータ等の通信装置)との間
における通信制御を行う。この通信制御IFは、ネット
ワーク300との通信手段である。
The communication control IF controls communication between the client device and the Internet (or a communication device such as a router). The communication control IF is a means for communicating with the network 300.

【0081】このように構成されたクライアント装置
は、モデム、TA、ルータ等の通信装置と電話回線を介
して、あるいは、専用線を介して、インターネットに接
続されており、所定の通信規約(例えば、TCP/IP
インターネットプロトコル)に従ってサーバ装置100
にアクセスすることができる。
The client device thus configured is connected to the Internet via a telephone line or a dedicated line with communication devices such as a modem, a TA, a router, etc., and has a predetermined communication protocol (for example, , TCP / IP
Server device 100 according to the Internet protocol).
Can be accessed.

【0082】(システム構成−ネットワーク300)次
に、ネットワーク300の構成について説明する。ネッ
トワーク300は、サーバ装置100とクライアント装
置200とを相互に接続する機能を有し、例えば、イン
ターネット等である。
(System Configuration—Network 300) Next, the configuration of the network 300 will be described. The network 300 has a function of interconnecting the server device 100 and the client device 200, and is, for example, the Internet.

【0083】(システムの処理)次に、このように構成
された本実施の形態における本システムの処理の一例に
ついて、以下に図3〜図20を参照して詳細に説明す
る。
(Processing of System) Next, an example of the processing of the present system configured as described above according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS.

【0084】(メイン処理)次に、このように構成され
た本システムを用いて行なわれる本方法としてのメイン
処理の詳細について図3を参照して説明する。図3は、
本実施形態における本システムのメイン処理の一例を示
すフローチャートである。まず、クライアント装置20
0は、サーバ装置100の提供するウェブサイトのアド
レス(URL等)を利用者がブラウザソフトウェア等の
画面上で入力装置等を介して指定することにより、イン
ターネットを介して、サーバ装置100に接続する(ス
テップSA−1)。なお、ウェブサイト等への接続方法
や閲覧方法等については、従来の技術を用いて実現する
ことができるため詳細な説明は省略する。
(Main Process) Next, the details of the main process as the present method performed using the present system configured as described above will be described with reference to FIG. FIG.
5 is a flowchart illustrating an example of a main process of the present system in the present embodiment. First, the client device 20
0 indicates that the user specifies an address (URL or the like) of a website provided by the server device 100 on a screen of browser software or the like via an input device or the like, thereby connecting to the server device 100 via the Internet. (Step SA-1). Note that a method for connecting to a website or the like, a method for browsing, or the like can be realized by using a conventional technique, and thus a detailed description is omitted.

【0085】サーバ装置100は、ページレイアウト処
理部102aの処理により、メイン画面用のウェブペー
ジをページレイアウトデータベース106aから抽出し
て、クライアント装置200に対して送信する(ステッ
プSA−2)。これにより、クライアント装置200の
モニタにメイン画面用のウェブページが表示される。
The server apparatus 100 extracts the web page for the main screen from the page layout database 106a by the processing of the page layout processing unit 102a and transmits the extracted web page to the client apparatus 200 (step SA-2). As a result, the web page for the main screen is displayed on the monitor of the client device 200.

【0086】図7は、クライアント装置200のモニタ
に表示されるメイン画面用のウェブページの表示画面の
一例を示す図である。この図に示すようにメイン画面用
のウェブページの表示画面は、上述した第1のメニュー
であるページレイアウトを選択するためのメニューを表
示する領域が表示される(図中で楕円で囲んだ部分)。
本図では、分割の仕方を概念的に図示した9つのアイコ
ン(MB−1〜MB−9)により、9種類の分割パター
ン情報が表示されている。すなわち、4ページに分割す
るページレイアウトの分割パターン情報が2つ(MB−
1およびMB−2)、3ページに分割するページレイア
ウトの分割パターン情報が4つ(MB−3〜MB−
6)、2ページに分割するページレイアウトの分割パタ
ーン情報が2つ(MB−7およびMB−8)、および、
1ページに分割するページレイアウトの分割パターン情
報が1つ(MB−9)表示されている。
FIG. 7 is a view showing an example of a display screen of a web page for the main screen displayed on the monitor of the client device 200. As shown in FIG. As shown in this figure, on the display screen of the web page for the main screen, an area for displaying a menu for selecting a page layout, which is the above-described first menu, is displayed (a part surrounded by an ellipse in the figure). ).
In this drawing, nine types of division pattern information are displayed by nine icons (MB-1 to MB-9) conceptually illustrating the manner of division. In other words, the division pattern information of the page layout divided into four pages is two (MB-
1 and MB-2) and four page layout division pattern information (MB-3 to MB-
6) There are two division pattern information (MB-7 and MB-8) of the page layout divided into two pages, and
One (MB-9) division pattern information of the page layout to be divided into one page is displayed.

【0087】利用者は、クライアント装置200の入力
装置(マウス等)を介して所望の分割パターンを示す分
割パターン情報のアイコンを選択すると、クライアント
装置200は、選択された分割パターン情報をサーバ装
置100に送信する(ステップSA−3)。
When the user selects an icon of division pattern information indicating a desired division pattern via the input device (mouse or the like) of the client device 200, the client device 200 transmits the selected division pattern information to the server device 100. (Step SA-3).

【0088】サーバ装置100は、ページレイアウト処
理部102aの処理により、選択された分割パターン情
報に対応するページレイアウトのフレーム構造を有する
ウェブページをページレイアウトデータベース106a
から抽出して、クライアント装置200に対して送信す
る(ステップSA−4)。
The server apparatus 100 processes the web page having the frame structure of the page layout corresponding to the selected division pattern information by the processing of the page layout processing unit 102a.
And transmits it to the client device 200 (step SA-4).

【0089】ついで、クライアント装置200のモニタ
に表示される分割画面用のウェブページに基づいて、利
用者は、後述するように、各分割されたページに表示さ
れるコンテンツの設定処理を行い(ステップSA−
5)、さらに、文字等がスクロールされる表示領域であ
るティッカーの設定処理を行う(ステップSA−6)。
これにて、メイン処理が終了する。
Next, based on the web page for the split screen displayed on the monitor of the client device 200, the user performs the setting processing of the content displayed on each split page as described later (step S1). SA-
5) Further, a setting process of a ticker which is a display area in which characters and the like are scrolled is performed (step SA-6).
Thus, the main process ends.

【0090】(各ページのコンテンツ設定処理)次に、
図3のステップSA−5において上述した、各ページの
コンテンツ設定処理の詳細について図4を参照して説明
する。図4は、本実施形態における本システムの各ペー
ジのコンテンツ設定処理の一例を示すフローチャートで
ある。まず、利用者は、クライアント装置200のモニ
タに表示される分割画面用のウェブページに基づいて、
コンテンツを設定するページを選択する(ステップSB
−1)。
(Content setting processing for each page)
The details of the content setting processing for each page described above in step SA-5 in FIG. 3 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a content setting process for each page of the system according to the present embodiment. First, the user, based on the split screen web page displayed on the monitor of the client device 200,
Select a page for setting content (step SB
-1).

【0091】図8は、クライアント装置200のモニタ
に表示されるページ選択用のウェブページの表示画面の
一例を示す図である。この図に示すようにページ選択用
のウェブページの表示画面には、上述した第2のメニュ
ーにおいて、各ページを選択するためのメニューを表示
する領域が表示される(図中で楕円で囲んだ部分)。な
お、本図では、上述の第1のメニューにおいて4ページ
に分割されるパターンを選択した場合を一例に説明して
いる。また、各ページを選択するためのボタンの左側に
は、ページの表示位置および表示サイズを概念的に表す
アイコンが表示されている(MC−1〜MC−4)。
FIG. 8 is a view showing an example of a display screen of a web page for page selection displayed on the monitor of the client device 200. As shown in FIG. As shown in this figure, on the display screen of the page selection web page, an area for displaying a menu for selecting each page in the above-described second menu is displayed (encircled in the figure with an ellipse). part). Note that the drawing illustrates an example in which a pattern divided into four pages is selected in the first menu described above. On the left side of the button for selecting each page, icons that conceptually indicate the display position and display size of the page are displayed (MC-1 to MC-4).

【0092】利用者は、ページ1〜4のうち、コンテン
ツを設定するページに対応するボタン(MC−1〜MC
−4)を、クライアント装置200の入力装置(マウス
等)を介してクリック等することにより選択すると、ク
ライアント装置200は、選択されたページに関する情
報をサーバ装置100に対して送信する。
The user operates buttons (MC-1 to MC-1) corresponding to the page for setting the content among pages 1 to 4.
When -4) is selected by clicking or the like via an input device (such as a mouse) of the client device 200, the client device 200 transmits information on the selected page to the server device 100.

【0093】サーバ装置100は、クライアント装置2
00から選択されたページを受信すると、ページレイア
ウト処理部102aの処理により、当該ページに表示す
るコンテンツを選択するためのウェブページをページレ
イアウトデータベース106aにアクセスして作成す
る。すなわち、ページレイアウト処理部102aは、ペ
ージレイアウトデータベース106aに格納された第2
のメニューの中から、上述したJavaScript等
の第2のメニューの表示制御プログラムにより適切なコ
ンテンツを選択するメニューを抽出して、コンテンツ選
択用ウェブページを作成する。
The server device 100 is connected to the client device 2
When the page selected from 00 is received, the page layout processing unit 102a accesses the page layout database 106a to create a web page for selecting content to be displayed on the page. That is, the page layout processing unit 102a stores the second page stored in the page layout database 106a.
A menu for selecting an appropriate content is extracted from the above-mentioned menu by the display control program of the second menu such as JavaScript, and a content selection web page is created.

【0094】そして、ページレイアウト処理部102a
は、作成したコンテンツ選択用ウェブページを、クライ
アント装置200に対して送信する(ステップSB−
2)。これにより、クライアント装置200のモニタに
はコンテンツ選択用ウェブページが表示される。
Then, the page layout processing section 102a
Transmits the created content selection web page to the client device 200 (step SB-
2). Thus, the content selection web page is displayed on the monitor of the client device 200.

【0095】図9は、クライアント装置200のモニタ
に表示されるコンテンツ選択用ウェブページの表示画面
の一例を示す図である。この図に示すようにコンテンツ
選択用ウェブページの表示画面には、上述した第2のメ
ニューにおいて、各ページのコンテンツ情報等を選択す
るためのメニューを表示する領域が表示される(図中で
楕円で囲んだ部分)。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen of a content selection web page displayed on the monitor of the client device 200. As shown in FIG. As shown in the figure, on the display screen of the content selection web page, an area for displaying a menu for selecting content information or the like of each page in the above-described second menu is displayed (an ellipse in the figure). Part enclosed in).

【0096】ここで、利用者は、コンテンツ(例えば、
ニュースMD−1、株価情報MD−2、チャートMD−
3)のうち、所望のコンテンツに対応するボタン(MD
−1〜MD−3)を、クライアント装置200の入力装
置(マウス等)を介してクリック等することにより選択
すると、クライアント装置200は、選択されたコンテ
ンツに関する情報をサーバ装置100に対して送信する
(ステップSB−3)。
[0096] Here, the user may select the content (for example,
News MD-1, Stock Price Information MD-2, Chart MD-
Button (MD) corresponding to the desired content
-1 to MD-3) by clicking on the input device (mouse or the like) of the client device 200 by clicking or the like, the client device 200 transmits information on the selected content to the server device 100. (Step SB-3).

【0097】サーバ装置100は、クライアント装置2
00から選択されたコンテンツを受信すると、ページレ
イアウト処理部102aの処理により、当該コンテンツ
の下位の階層にあるカテゴリーを選択するためのウェブ
ページをページレイアウトデータベース106aにアク
セスして作成する。すなわち、ページレイアウト処理部
102aは、ページレイアウトデータベース106aに
格納された第2のメニューの中から、上述したJava
Script等の第2のメニューの表示制御プログラム
により適切なコンテンツのカテゴリーを選択するメニュ
ーを抽出して、カテゴリー選択用ウェブページを作成す
る。
The server device 100 is connected to the client device 2
Upon receiving the content selected from 00, the page layout processing unit 102a accesses the page layout database 106a to create a web page for selecting a category in a lower hierarchy of the content. That is, the page layout processing unit 102a selects the above-described Java from the second menu stored in the page layout database 106a.
A menu for selecting an appropriate content category is extracted by a second menu display control program such as Script, and a category selection web page is created.

【0098】そして、ページレイアウト処理部102a
は、作成したカテゴリー選択用ウェブページを、クライ
アント装置200に対して送信する(ステップSB−
4)。これにより、クライアント装置200のモニタに
はカテゴリー選択用ウェブページが表示される。
Then, the page layout processing section 102a
Transmits the created category selection web page to the client device 200 (step SB-
4). As a result, the category selection web page is displayed on the monitor of the client device 200.

【0099】図10は、クライアント装置200のモニ
タに表示されるカテゴリー選択用ウェブページの表示画
面の一例を示す図である。この図に示すようにカテゴリ
ー選択用ウェブページの表示画面には、上述した第2の
メニューにおいて、各ページのカテゴリー情報等を選択
するためのメニューを表示する領域が表示される(図中
で楕円で囲んだ部分)。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen of a category selection web page displayed on the monitor of the client device 200. As shown in FIG. As shown in this figure, on the display screen of the category selection web page, an area for displaying a menu for selecting category information and the like of each page in the above-described second menu is displayed (an ellipse in the figure). Part enclosed in).

【0100】利用者は、カテゴリー(例えば、主なニュ
ースME−1、株式ME−2、為替ME−3、金利ME
−4)のうち、所望のカテゴリーに対応するボタン(M
E−1〜ME−4)を、クライアント装置200の入力
装置(マウス等)を介してクリック等することにより選
択すると、クライアント装置200は、選択されたカテ
ゴリーに関する情報をサーバ装置100に対して送信す
る(ステップSB−5)。
The user may select a category (for example, main news ME-1, stock ME-2, exchange rate ME-3, interest rate ME-3).
-4), the button corresponding to the desired category (M
When E-1 to ME-4) are selected by clicking or the like via an input device (mouse or the like) of the client device 200, the client device 200 transmits information on the selected category to the server device 100. (Step SB-5).

【0101】サーバ装置100は、クライアント装置2
00から選択されたカテゴリーを受信すると、ページレ
イアウト処理部102aの処理により、当該カテゴリー
の下位の階層にあるインデックス情報を選択するための
ウェブページをページレイアウトデータベース106a
にアクセスして作成する。すなわち、ページレイアウト
処理部102aは、ページレイアウトデータベース10
6aに格納された、コンテンツの当該カテゴリーに格納
されたインデックス情報を選択するメニューを抽出し
て、インデックス情報選択用ウェブページを作成する。
The server device 100 is connected to the client device 2
When the category selected from 00 is received, the web page for selecting the index information in the lower hierarchy of the category is processed by the page layout processing unit 102a into the page layout database 106a.
Access to create. That is, the page layout processing unit 102 a
A menu for selecting the index information stored in the category of the content stored in 6a is extracted to create a web page for selecting index information.

【0102】そして、ページレイアウト処理部102a
は、作成したインデックス情報選択用ウェブページを、
クライアント装置200に対して送信する(ステップS
B−6)。これにより、クライアント装置200のモニ
タにはインデックス情報選択用ウェブページが表示され
る。
Then, the page layout processing section 102a
Will create the index information selection web page,
Send to client device 200 (step S
B-6). As a result, the index information selection web page is displayed on the monitor of the client device 200.

【0103】図11は、クライアント装置200のモニ
タに表示されるインデックス情報選択用ウェブページの
表示画面の一例を示す図である。この図に示すようにイ
ンデックス情報選択用ウェブページの表示画面には、上
述したコンテンツ情報表示領域において、各ページのイ
ンデックス情報等を選択するためのメニューを表示する
領域が表示される。利用者は、インデックス情報(例え
ば、主なニュースのヘッドライン等)のうち、所望のイ
ンデックス情報に対応するボタンを、クライアント装置
200の入力装置(マウス等)を介してクリック等する
ことにより選択すると、クライアント装置200は、選
択されたインデックス情報に関する情報をサーバ装置1
00に対して送信する(ステップSB−7)。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen of the index information selection web page displayed on the monitor of the client device 200. As shown in this figure, on the display screen of the index information selection web page, an area for displaying a menu for selecting index information or the like of each page in the above-described content information display area is displayed. When the user selects a button of the index information (for example, a main news headline or the like) corresponding to desired index information by clicking or the like via an input device (mouse or the like) of the client device 200. , The client device 200 transmits information on the selected index information to the server device 1.
00 (step SB-7).

【0104】サーバ装置100は、クライアント装置2
00から選択されたインデックス情報を受信すると、コ
ンテンツ処理部102bの処理により、当該インデック
ス情報の下位の階層(すなわち、ハイパーリンクが設定
されている)のコンテンツ情報を表示するためのウェブ
ページをコンテンツデータベース106bにアクセスし
て作成する。すなわち、コンテンツ処理部102bは、
コンテンツデータベース106bに格納された、当該イ
ンデックス情報に対応するコンテンツ情報を抽出して、
そのコンテンツ情報を選択したページ上に表示するため
のコンテンツ情報表示用ウェブページを作成する。
The server device 100 is connected to the client device 2
When the index information selected from 00 is received, the content processing unit 102b processes the web page for displaying the content information of the lower hierarchy (that is, the hyperlink is set) of the index information into the content database. 106b to be created. That is, the content processing unit 102b
By extracting the content information corresponding to the index information stored in the content database 106b,
A content information display web page for displaying the content information on the selected page is created.

【0105】そして、コンテンツ処理部102bは、作
成したコンテンツ情報表示用ウェブページを、クライア
ント装置200に対して送信する(ステップSB−
8)。これにより、クライアント装置200のモニタに
はコンテンツ情報表示用ウェブページが表示される。
Then, content processing section 102b transmits the created content information display web page to client device 200 (step SB-
8). Thus, the content information display web page is displayed on the monitor of the client device 200.

【0106】図12は、クライアント装置200のモニ
タに表示されるコンテンツ情報表示用ウェブページの表
示画面の一例を示す図である。この図に示すようにコン
テンツ情報表示用ウェブページの表示画面には、上述し
たコンテンツ情報表示領域において、各ページのコンテ
ンツ情報等が表示される。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen of a content information display web page displayed on the monitor of the client device 200. As shown in FIG. As shown in the figure, on the display screen of the content information display web page, the content information of each page is displayed in the above-described content information display area.

【0107】ここで、利用者は、コンテンツ情報の閲覧
が終わると、「ヘッドラインに戻る」ボタンを、クライ
アント装置200の入力装置(マウス等)を介してクリ
ック等することにより選択すると、クライアント装置2
00は、その旨をサーバ装置100に対して送信し、上
述したインデックス情報選択用ウェブページの表示画面
がサーバ装置100から再び送信される。
Here, when the user finishes browsing the content information, the user selects the “return to headline” button by clicking or the like via the input device (mouse or the like) of the client device 200, and the client device 200 2
00 transmits that effect to the server device 100, and the display screen of the index information selection web page described above is transmitted again from the server device 100.

【0108】上述したステップSB−1からステップS
B−8と同様の処理を繰返すことにより、全てのページ
について、利用者は所望のコンテンツ情報を表示させる
ことができる。ここで、図13は、クライアント装置2
00のモニタに表示されるコンテンツ情報表示用ウェブ
ページの表示画面の一例を示す図である。本図に示すよ
うに、全てのページに所望のコンテンツ情報を表示す
る。なお、各処理の詳細については上述したため省略す
る。これにて、各ページのコンテンツ設定処理が終了す
る。
Steps SB-1 to S
By repeating the same processing as in B-8, the user can display desired content information for all pages. Here, FIG.
It is a figure which shows an example of the display screen of the content information display web page displayed on the monitor of 00. As shown in the figure, desired content information is displayed on all pages. The details of each process have been described above and will not be described. This completes the content setting processing for each page.

【0109】(ティッカー設定処理)次に、図3のステ
ップSA−6において上述した、ティッカー設定処理の
詳細について図5を参照して説明する。図5は、本実施
形態における本システムのティッカー設定処理の一例を
示すフローチャートである。まず、利用者は、クライア
ント装置200のモニタに表示されるティッカー番号選
択用のウェブページに基づいて、設定するティッカー番
号を選択する(ステップSC−1)。
(Ticker Setting Process) Next, the details of the ticker setting process described above in step SA-6 of FIG. 3 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a ticker setting process of the present system in the present embodiment. First, the user selects a ticker number to be set based on a web page for selecting a ticker number displayed on the monitor of the client device 200 (step SC-1).

【0110】図14は、クライアント装置200のモニ
タに表示されるティッカー番号選択用のウェブページの
表示画面の一例を示す図である。この図に示すようにテ
ィッカー番号選択用のウェブページの表示画面には、テ
ィッカー番号を選択するためのメニューを表示する領域
が表示される(図中で楕円で囲まれた部分)。なお、テ
ィッカー番号選択用ウェブページは、上述した各ウェブ
ページと兼用しても良い。なお、本図では、ティッカー
番号1(ティッカー表示領域の上段に表示)の選択ボタ
ンMF−1とティッカー番号2(ティッカー表示領域の
下段に表示)の選択ボタンMF−2が存在し、上述した
ティッカー表示領域が、さらに2つの表示領域に分割さ
れている場合を一例に説明している。
FIG. 14 is a view showing an example of a display screen of a web page for selecting a ticker number displayed on the monitor of the client device 200. As shown in FIG. As shown in this figure, an area for displaying a menu for selecting a ticker number is displayed on a display screen of a web page for selecting a ticker number (a part surrounded by an ellipse in the figure). The web page for selecting a ticker number may also be used as each of the web pages described above. In this figure, there is a selection button MF-1 for the ticker number 1 (displayed in the upper part of the ticker display area) and a selection button MF-2 for the ticker number 2 (displayed in the lower part of the ticker display area). The case where the display area is further divided into two display areas is described as an example.

【0111】利用者は、ティッカー番号1の選択ボタン
MF−1、または、ティッカー番号2の選択ボタンMF
−2のうち、設定するティッカー番号に対応するボタン
を、クライアント装置200の入力装置(マウス等)を
介してクリック等することにより選択すると、クライア
ント装置200は、選択されたティッカー番号に関する
情報をサーバ装置100に対して送信する。
The user selects the selection button MF-1 for the ticker number 1 or the selection button MF for the ticker number 2
When a button corresponding to the ticker number to be set is selected by clicking or the like via an input device (mouse or the like) of the client device 200, the client device 200 transmits information on the selected ticker number to the server. Transmit to the device 100.

【0112】サーバ装置100は、クライアント装置2
00から選択されたティッカー番号を受信すると、ティ
ッカー処理部102cの処理により、当該ティッカー番
号のティッカーを設定するためのウェブページをティッ
カーデータベース106dにアクセスして作成する。す
なわち、ティッカー処理部102cは、ティッカーデー
タベース106dに格納されたティッカー用のコンテン
ツ情報の中から、選択されたティッカー番号のコンテン
ツ情報を抽出して、ティッカー設定用ウェブページを作
成する。
The server device 100 is connected to the client device 2
Upon receiving the ticker number selected from 00, the ticker processing unit 102c accesses the ticker database 106d to create a web page for setting the ticker of the ticker number. That is, the ticker processing unit 102c extracts the content information of the selected ticker number from the ticker content information stored in the ticker database 106d, and creates a ticker setting web page.

【0113】そして、ティッカー処理部102cは、作
成したティッカー設定用ウェブページを、クライアント
装置200に対して送信する(ステップSC−2)。こ
れにより、クライアント装置200のモニタにはティッ
カー設定用ウェブページが表示される。
Then, the ticker processing section 102c transmits the created ticker setting web page to the client device 200 (step SC-2). Accordingly, the ticker setting web page is displayed on the monitor of the client device 200.

【0114】図15は、クライアント装置200のモニ
タに表示されるティッカー設定用のウェブページの表示
画面の一例を示す図である。この図に示すようにティッ
カー設定用のウェブページの表示画面には、ティッカー
に表示するコンテンツ情報を選択するためのメニューを
表示する領域が表示される(図中で楕円で囲んだ部
分)。なお、本図では、ティッカー番号1に所望の株価
コードの銘柄の株価情報を表示させる場合を一例に説明
している。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a display screen of a web page for setting a ticker displayed on the monitor of the client device 200. As shown in FIG. As shown in this figure, an area for displaying a menu for selecting content information to be displayed on the ticker is displayed on the display screen of the web page for setting the ticker (portion enclosed by an ellipse in the figure). In the present drawing, an example is described in which the ticker number 1 displays stock price information of a brand having a desired stock price code.

【0115】利用者は、所望の株価コードの入力領域
(MG−1〜MG−4)に、クライアント装置200の
入力装置を介して、株価コードを入力することにより、
クライアント装置200は、入力されたコンテンツ情報
の設定内容に関する情報をサーバ装置100に対して送
信する(ステップSC−3)。
The user inputs the stock price code to the input area (MG-1 to MG-4) of the desired stock price code via the input device of the client device 200.
The client device 200 transmits information on the content of the input content information to the server device 100 (step SC-3).

【0116】サーバ装置100は、クライアント装置2
00から入力されたティッカーのコンテンツ情報の設定
内容を受信すると、ティッカー処理部102cの処理に
より、設定された当該コンテンツ情報のティッカーを表
示するためのウェブページをティッカーデータベース1
06dにアクセスして作成する。すなわち、ティッカー
処理部102cは、ティッカーデータベース106dに
格納されたティッカー用のコンテンツ情報の中から、選
択されたコンテンツ情報を抽出し、また、ティッカーデ
ータベース106dに格納されたデフォルトのスクロー
ル速度等を抽出して、ティッカー用ウェブページを作成
する。
The server device 100 is connected to the client device 2
When the setting content of the content information of the ticker input from 00 is received, the processing of the ticker processing unit 102c causes the web page for displaying the set ticker of the content information to the ticker database 1 to be displayed.
06d and create it. That is, the ticker processing unit 102c extracts the selected content information from the ticker content information stored in the ticker database 106d, and also extracts the default scroll speed and the like stored in the ticker database 106d. To create a web page for the ticker.

【0117】そして、ティッカー処理部102cは、作
成したティッカー用ウェブページを、クライアント装置
200に対して送信する(ステップSC−4)。これに
より、クライアント装置200のモニタにはティッカー
用ウェブページが表示される。
Then, the ticker processing unit 102c transmits the created ticker web page to the client device 200 (step SC-4). As a result, the ticker web page is displayed on the monitor of the client device 200.

【0118】図16は、クライアント装置200のモニ
タに表示されるティッカー用のウェブページの表示画面
の一例を示す図である。この図に示すようにティッカー
用のウェブページの表示画面には、設定されたコンテン
ツ情報がティッカー表示領域MH−1に、デフォルトの
スクロール速度でスクロールして表示される(図中で楕
円で囲んだ部分)。なお、本図では、ティッカー番号1
のティッカー表示領域に所望の株価コードの銘柄の株価
情報を表示させる場合を一例に説明している。
FIG. 16 is a view showing an example of a display screen of a web page for a ticker displayed on the monitor of the client device 200. As shown in FIG. As shown in the figure, on the display screen of the web page for the ticker, the set content information is scrolled and displayed at the default scroll speed in the ticker display area MH-1 (encircled in the figure). part). In this figure, the ticker number 1
A case where the stock price information of the brand with the desired stock price code is displayed in the ticker display area of FIG.

【0119】ステップSC−1からステップSC−4を
繰返すことにより、利用者は、他のティッカー番号に対
応するコンテンツ情報を設定することができる。
By repeating steps SC-1 to SC-4, the user can set content information corresponding to another ticker number.

【0120】図17は、クライアント装置200のモニ
タに表示されるティッカー番号2の選択用のウェブペー
ジの表示画面の一例を示す図である。この図に示すよう
に、利用者は、既に設定したティッカー番号1の選択ボ
タンMJ−1、および、未設定のティッカー番号2の選
択ボタンMJ−2のうち、設定するティッカー番号2の
選択ボタンMJ−2を、クライアント装置200の入力
装置(マウス等)を介してクリック等することにより選
択する(図中で楕円で囲んだ部分)。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a display screen of a web page for selecting the ticker number 2 displayed on the monitor of the client device 200. As shown in FIG. As shown in this figure, the user selects the selection button MJ-1 of the ticker number 2 to be set among the selection button MJ-1 of the already set ticker number 1 and the selection button MJ-2 of the unset ticker number 2. -2 is selected by clicking or the like via an input device (mouse or the like) of the client device 200 (portion enclosed by an ellipse in the figure).

【0121】また、図18は、クライアント装置200
のモニタに表示されるティッカー設定用のウェブページ
の表示画面の一例を示す図である。この図に示すよう
に、利用者は、ティッカー番号2の領域に表示させるコ
ンテンツ情報を、クライアント装置200の入力装置を
介して入力する(図中で楕円で囲んだ部分)。すなわ
ち、利用者は所望のコンテンツ選択ボタン(MK−1〜
MK−3)をマウスでクリック等することにより選択す
る。
FIG. 18 shows the configuration of the client device 200.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen of a web page for setting a ticker displayed on a monitor of the present invention. As shown in the figure, the user inputs the content information to be displayed in the area of the ticker number 2 via the input device of the client device 200 (portion enclosed by an ellipse in the figure). That is, the user can select a desired content selection button (MK-1 to MK-1).
MK-3) is selected by clicking or the like with a mouse.

【0122】また、図19は、クライアント装置200
のモニタに表示されるティッカー用のウェブページの表
示画面の一例を示す図である。この図に示すようにティ
ッカー用のウェブページの表示画面ML−3には、設定
されたティッカー番号2のコンテンツ情報がティッカー
表示領域にスクロールして表示される(図中で楕円で囲
んだ部分)。なお、本図では、ティッカー番号1(上段
に表示)に所望の株価コードの銘柄の株価情報を表示さ
せ、また、ティッカー番号2(下段に表示)にニュース
情報を表示させる場合を一例に説明している。これらの
処理の詳細は、上述したため省略する。
FIG. 19 shows the client device 200
FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen of a web page for a ticker displayed on a monitor of the present invention. As shown in this figure, on the display screen ML-3 of the web page for the ticker, the content information of the set ticker number 2 is scrolled and displayed in the ticker display area (portion enclosed by an ellipse in the figure). . In this figure, an example is described in which the ticker number 1 (displayed in the upper part) displays stock price information of a brand having a desired stock price code, and the ticker number 2 (displayed in the lower part) displays news information. ing. Details of these processes have been described above and will not be described.

【0123】また、利用者は、ティッカーの表示スピー
ドを調整する調整領域(ML−1、ML−2、ML−
4、および、ML−5)を、クライアント装置200の
入力装置を介して選択することにより、クライアント装
置200は、入力されたコンテンツ情報のスクロール速
度に関する情報をサーバ装置100に対して送信する
(ステップSC−5)。すなわち、図19において示す
ように、ティッカー表示領域の上段および下段の表示領
域の両端に表示されたスピード調整ボタン(左端がスク
ロール速度を予め定めた変化幅分上げるボタン(ML−
1、ML−2)であり、また、右端がスクロール速度を
予め定めた変化幅分下げるボタン(ML−4、ML−
5)である)をクリックすることにより、スクロール速
度を段階的に変えることができる。
Further, the user can adjust the display speed of the ticker (ML-1, ML-2, ML-).
4 and ML-5) via the input device of the client device 200, the client device 200 transmits information on the scroll speed of the input content information to the server device 100 (step). SC-5). That is, as shown in FIG. 19, the speed adjustment buttons (the left end button that raises the scroll speed by a predetermined change width (ML-
1, ML-2), and the right end is a button (ML-4, ML-) for lowering the scroll speed by a predetermined change width.
By clicking 5)), the scroll speed can be changed stepwise.

【0124】サーバ装置100は、クライアント装置2
00から入力されたティッカーのスクロール速度の設定
内容を受信すると、ティッカー処理部102cの処理に
より、設定されたスクロール速度で当該コンテンツ情報
のティッカーを表示するためのウェブページをティッカ
ーデータベース106dにアクセスして作成する。すな
わち、ティッカー処理部102cは、ティッカーデータ
ベース106dに格納されたスクロール速度の変化幅を
抽出して、設定されたスクロール速度を当該変化幅分増
減して、ティッカー用ウェブページを作成する。
The server device 100 is connected to the client device 2
When the setting content of the scroll speed of the ticker input from 00 is received, a web page for displaying the ticker of the content information at the set scroll speed is accessed by the process of the ticker processing unit 102c to access the ticker database 106d. create. That is, the ticker processing unit 102c extracts the change width of the scroll speed stored in the ticker database 106d, increases or decreases the set scroll speed by the change width, and creates a ticker web page.

【0125】そして、ティッカー処理部102cは、作
成したティッカー用ウェブページを、クライアント装置
200に対して送信する(ステップSC−6)。これに
より、クライアント装置200のモニタにはスクロール
速度が変化したティッカー用ウェブページが表示され
る。これにて、ティッカー設定処理が終了する。
Then, the ticker processing section 102c transmits the created ticker web page to the client device 200 (step SC-6). As a result, the web page for the ticker whose scroll speed has changed is displayed on the monitor of the client device 200. Thus, the ticker setting process ends.

【0126】なお、スクロール速度の変更は、java
等で記述されたスクロール速度変更プログラムの制御に
よりクライアント装置側で変更してもよい。すなわち、
サーバ装置100からクライアント装置に送信されるテ
ィッカー情報の中に、スクロール速度に関するスクロー
ル速度情報と、スクロール速度を変更するスクロール速
度変更プログラムとを含めることにより、利用者がスク
ロール速度の変更を選択した時点で、該スクロール速度
変更プログラムの制御により即時にスクロール速度を変
更することができる。これにより、スクロール速度の変
更時にサーバ装置100とクライアント装置200との
通信が削減でき、また、処理スピードも向上する。
Note that the change of the scroll speed can be performed in Java.
May be changed on the client device side under the control of the scroll speed change program described in the above. That is,
By including the scroll speed information regarding the scroll speed and the scroll speed change program for changing the scroll speed in the ticker information transmitted from the server device 100 to the client device, the time when the user selects the change of the scroll speed Thus, the scroll speed can be changed immediately under the control of the scroll speed change program. Accordingly, communication between the server device 100 and the client device 200 when the scroll speed is changed can be reduced, and the processing speed can be improved.

【0127】(画面情報のセーブ・ロード処理)次に、
画面情報のセーブ・ロード処理の詳細について図6およ
び図20を参照して説明する。利用者が上述したように
設定したページレイアウトや、ティッカー等に関する情
報は、任意のタイミングでウェブページ上に表示される
「セーブ」または「ロード」ボタンをクリック等するこ
とにより、保存または読み出すことができる。
(Screen information save / load processing)
The details of the save / load processing of the screen information will be described with reference to FIGS. Information on the page layout and ticker set by the user as described above can be saved or retrieved by clicking the "Save" or "Load" button displayed on the web page at any time. it can.

【0128】図6は、本実施形態における本システムの
画面情報のセーブ・ロード処理の一例を示すフローチャ
ートである。また、図20は、クライアント装置200
のモニタに表示されるセーブ・ロード用のウェブページ
の表示画面の一例を示す図である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the screen information save / load processing of the present system in the present embodiment. FIG. 20 shows the client device 200
FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen of a save / load web page displayed on a monitor of the computer.

【0129】まず、利用者が、任意のタイミングで、各
ウェブページに表示された「セーブ」ボタンMH−1を
入力装置等により選択すると、クライアント装置200
は、その旨をサーバ装置100に対して送信する(ステ
ップSD−1)。サーバ装置100は、クライアント装
置200からセーブの指示を受信すると、利用者処理部
102dの処理により、ページレイアウトデータベース
106aおよびティッカーデータベース106dに格納
されたページレイアウト情報およびティッカー情報のう
ち、当該利用者が上述した手順により設定した内容を抽
出して、利用者データベース106cに格納する(ステ
ップSD−2)。
First, when the user selects the “save” button MH-1 displayed on each web page at an arbitrary timing with an input device or the like, the client device 200
Transmits that effect to the server device 100 (step SD-1). When the server apparatus 100 receives the save instruction from the client apparatus 200, the user of the page layout information and the ticker information stored in the page layout database 106a and the ticker database 106d is processed by the user processing unit 102d. The contents set by the above-described procedure are extracted and stored in the user database 106c (step SD-2).

【0130】まず、利用者が、任意のタイミングで、各
ウェブページに表示された「ロード」ボタンMH−2を
入力装置等により選択すると、クライアント装置200
は、その旨をサーバ装置100に対して送信する(ステ
ップSD−3)。サーバ装置100は、クライアント装
置200からロードの指示を受信すると、利用者処理部
102dの処理により、利用者データベース106cに
格納された、当該利用者が上述した手順により設定した
ページレイアウト情報およびティッカー情報を抽出す
る。
First, when the user selects the “load” button MH-2 displayed on each web page at an arbitrary timing with an input device or the like, the client device 200
Transmits the fact to the server device 100 (step SD-3). When the server apparatus 100 receives the load instruction from the client apparatus 200, the page layout information and ticker information stored in the user database 106c and set by the user according to the above-described procedure by the processing of the user processing unit 102d. Is extracted.

【0131】そして、抽出した内容に基づいて当該利用
者のウェブページを作成し、クライアント装置200に
対して送信する(ステップSD−4)。これにて、画面
情報のセーブ・ロード処理が終了する。なお、当該利用
者が上述した手順により設定したページレイアウト情報
およびティッカー情報の少なくとも一部については、ク
ライアント装置のクッキーファイルに保存しておいても
よい。
Then, a web page of the user is created based on the extracted contents, and transmitted to the client device 200 (step SD-4). This completes the screen information save / load processing. At least a part of the page layout information and the ticker information set by the user according to the above-described procedure may be stored in a cookie file of the client device.

【0132】また、利用者が上述したように設定したペ
ージレイアウトや、ティッカー等に関する情報を保存し
た場合、所定の条件において、自動的に保存された内容
を読み込んで画面表示内容を切り替えてもよい。例え
ば、東京証券市場がオープンする時間になると、株価情
報を閲覧するための画面表示のページレイアウトが自動
的に読み込まれ表示されるようにしてもよい。また、例
えば、利用者が予めサーバ装置100に登録していた事
項(例えば、特定分野のニュース情報や、特定銘柄の株
価情報等)について、コンテンツ情報が更新された場合
に、当該情報を閲覧するための画面表示のページレイア
ウトが自動的に読み込まれ表示されるようにしてもよ
い。
When the user saves information on the page layout, ticker, and the like set as described above, the stored contents may be automatically read to switch the screen display contents under predetermined conditions. . For example, when it is time to open the Tokyo Stock Exchange, a page layout of a screen display for browsing stock price information may be automatically read and displayed. In addition, for example, when the content information is updated with respect to an item (for example, news information in a specific field, stock price information of a specific brand, etc.) registered in the server device 100 in advance, the user browses the information. May be automatically read and displayed for display on the screen.

【0133】(データ配信サーバを用いる場合の概要)
以下、上述したサーバ装置100を、図23に示すサー
バシステム1として構成する場合について説明する。図
23においてサーバシステム1は、Webサーバ(また
はWWWサーバ)4、アプリケーションサーバ(以下、
APサーバ)5、および、データ配信サーバ6を備えて
構成されており、これら各サーバ4〜6はLAN(Lo
cal Area Network)やWAN(Wid
e Area Network)の如き任意のネットワ
ーク300にて通信可能に接続されており、全体として
一つのサーバ群が構成されている。 このサーバシステ
ム1のうち、Webサーバ4は、概略的に、クライアン
ト装置200から配信要求データを受信してこれを解釈
し、要求されたデータを取得してこれをクライアント装
置200に送信するものであり、特に本実施形態におい
ては、配信処理オブジェクトの配信を制御する配信処理
オブジェクト配信手段として機能する。また、APサー
バ5は、概略的に、Webサーバ4またはデータ配信サ
ーバ6からの要求を受けて、利用者のアクセス管理やW
ebページの生成を行い、その結果をWebサーバ4に
送信するものであり、特に本実施形態においては、非随
時更新データの配信を制御する非随時更新データ配信手
段として機能する。また、データ配信サーバ6は、概略
的に、クライアント装置200からの要求を受けて、随
時更新データを取得して、クライアント装置200に送
信するものであり、特に本実施形態においては、随時更
新データの配信を制御する随時更新データ配信手段とし
て機能する。
(Summary of using data distribution server)
Hereinafter, a case where the above-described server device 100 is configured as the server system 1 illustrated in FIG. 23 will be described. In FIG. 23, a server system 1 includes a Web server (or WWW server) 4 and an application server (hereinafter, referred to as a WWW server).
An AP server) 5 and a data distribution server 6 are provided, and each of these servers 4 to 6 is connected to a LAN (Lo).
cal Area Network) and WAN (Wid)
e Area Network) so as to be able to communicate with each other via an arbitrary network 300, and one server group is configured as a whole. In the server system 1, the Web server 4 receives distribution request data from the client device 200, interprets the data, acquires requested data, and transmits the data to the client device 200. In particular, in the present embodiment, it functions as a distribution processing object distribution unit that controls distribution of the distribution processing object. The AP server 5 generally receives a request from the Web server 4 or the data distribution server 6 and manages user access management and W
It generates an web page and transmits the result to the web server 4. In the present embodiment, in particular, it functions as a non-continuous update data distribution unit that controls the distribution of non-continuous update data. In addition, the data distribution server 6 generally obtains update data at any time in response to a request from the client device 200 and transmits the update data to the client device 200. Particularly, in the present embodiment, the data distribution server 6 updates the update data at any time. Function as an update data distribution means for controlling distribution of the data.

【0134】本システムにおいて、各クライアント装置
200の利用者は、サーバシステム1から各種データの
配信を受けることができる。この配信の対象となるデー
タは任意であるが、本実施の形態においては、証券デー
タを配信する例を示す。
In this system, the user of each client device 200 can receive various data from the server system 1. Although the data to be distributed is arbitrary, this embodiment shows an example of distributing securities data.

【0135】本システムにおいてサーバシステム1から
配信されるデータは、随時更新データ、非随時更新デー
タ、配信処理オブジェクト、および、オブジェクト取得
情報に大別される。このうち、随時更新データは、上述
のように随時に更新されるデータであり、本実施形態に
おいては株価データ(例えば、現在株価、高値、安値
等)である。また、非随時更新データは、上述のように
更新頻度や更新の必要性の低いデータであり、本実施形
態においては株価データを表示するための表示枠や背景
に関する画像データ、あるいは、証券コードや会社名等
の文字データである。また、配信処理オブジェクトは、
随時更新データの配信をクライアント装置200からサ
ーバシステム1に要求するための処理を記述したデータ
である。そして、オブジェクト取得情報とは、この配信
処理オブジェクトをクライアント装置200からサーバ
システム1に要求するための情報である。なお、各デー
タの具体的内容は、任意に決定することができる。
In the present system, data distributed from the server system 1 is roughly classified into occasional update data, non-occasional update data, a distribution processing object, and object acquisition information. Of these, the update data at any time is data that is updated at any time as described above, and in the present embodiment, is stock price data (eg, current stock price, high price, low price, etc.). In addition, the non-continuous update data is data having a low update frequency and low necessity of update as described above. In the present embodiment, image data related to a display frame or background for displaying stock price data, or a security code or This is character data such as a company name. The delivery processing object is
This is data describing processing for requesting the server system 1 from the client device 200 to deliver update data as needed. The object acquisition information is information for requesting the distribution processing object from the client device 200 to the server system 1. The specific contents of each data can be arbitrarily determined.

【0136】そして本システムにおいては、随時更新デ
ータ、非随時更新データ、配信処理オブジェクト、およ
び、オブジェクト取得情報をそれぞれ個別に管理し、少
なくとも随時更新データについては他のデータから分離
されてクライアント装置200に配信される。また、こ
の随時更新データの配信に関して、暗号化のための制
御、利用者毎のアクセスレベルを制御するためのアクセ
ス制御、あるいは、配信タイミングを制御するためのタ
イミング制御等が必要に応じて行われる。
In this system, the occasional update data, the non-occasional update data, the distribution processing object, and the object acquisition information are individually managed, and at least the occasional update data is separated from other data, and the client device 200 Will be delivered to Further, regarding the distribution of the occasional update data, control for encryption, access control for controlling an access level for each user, timing control for controlling distribution timing, and the like are performed as necessary. .

【0137】本システムによれば、リアルタイムに更新
される例えば株価チャート等の株価情報やニュース情報
等を、データ配信サーバ6を用いて配信することが可能
になるため、システムの負荷を軽減しつつ、クライアン
ト装置200に対してのリアルタイムのデータ配信が可
能になる。
According to this system, stock price information such as stock price charts and news information updated in real time can be distributed using the data distribution server 6, so that the load on the system can be reduced. Thus, real-time data distribution to the client device 200 can be performed.

【0138】また、図21において上述した第1のメニ
ューおよび第2のメニューを、サーバシステム1からク
ライアント装置200にまとめて送信し、クライアント
装置200が、JAVA等のプログラムの制御により、
受信した第1のメニューおよび第2のメニューに基づい
てモニタに表示される第2のメニュー等の表示画面を生
成するようにしてもよい。これにより、サーバシステム
1とクライアント装置200との間の通信は、第1のメ
ニューおよび第2のメニューを送信する時と、利用者が
選択したコンテンツ情報を送信するときに限定されるた
め、トラヒック量を軽減することができ、処理の迅速化
を図ることができるようになる。
In addition, the first menu and the second menu described above with reference to FIG. 21 are collectively transmitted from the server system 1 to the client device 200, and the client device 200 is controlled by a program such as JAVA.
A display screen such as a second menu displayed on the monitor may be generated based on the received first menu and second menu. Accordingly, communication between the server system 1 and the client device 200 is limited when transmitting the first menu and the second menu and when transmitting the content information selected by the user. The amount can be reduced, and the processing can be speeded up.

【0139】(他の実施の形態)さて、これまで本発明
の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した
実施の形態以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技
術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて
実施されてよいものである。
(Other Embodiments) The embodiments of the present invention have been described so far. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, but may be modified according to the technical concept described in the claims. The invention may be embodied in various different embodiments within the scope thereof.

【0140】ここで、サーバ装置100において、各コ
ンテンツ情報を表示する際のフレーム構成のテンプレー
ト情報を持っていてもよい。すなわち、サーバ装置10
0の記憶部106に、コンテンツ情報に対応するページ
レイアウト情報をテンプレートとして格納しておく。こ
れにより、株価情報を表示するためのおすすめのフレー
ム構成や、ニュース情報を表示するためのおすすめのフ
レーム構成を予め格納しておき、利用者がコンテンツを
選択した際に上述した設定作業をすることなくデフォル
トのフレーム構成を送信することができるようになる。
また、所定の銘柄の株価が、所定の値動きをした場合等
の予め定めた条件に該当する場合に、予め定めたテンプ
レート情報を読み出すようにしてもよい。また、関連す
る企業の情報(例えば、連結決算を行う企業やグループ
企業の情報等)については、同一の表示画面で見られる
ようにしてもよい。
Here, the server apparatus 100 may have template information of a frame configuration for displaying each piece of content information. That is, the server device 10
The page layout information corresponding to the content information is stored as a template in the storage unit 106 of No. 0. Thereby, a recommended frame configuration for displaying stock price information and a recommended frame configuration for displaying news information are stored in advance, and the above-described setting operation is performed when a user selects content. The default frame configuration can be transmitted without any additional configuration.
Alternatively, the predetermined template information may be read when the stock price of a predetermined brand satisfies a predetermined condition such as a predetermined price movement. Further, information on related companies (for example, information on companies and group companies that perform consolidated settlement of accounts, etc.) may be viewed on the same display screen.

【0141】また、コンテンツ情報表示領域MA−3と
ティッカー表示領域MA−4に表示されるコンテンツ情
報は利用者が所望のコンテンツ情報を選択できる場合を
一例に説明したが、サーバ装置100側でコンテンツ情
報表示領域MA−3とティッカー表示領域MA−4に関
連のあるコンテンツ情報を抽出して送信してもよい。例
えば、コンテンツ情報表示領域MA−3に表示したコン
テンツ情報のうち、リアルタイムで更新された情報につ
いては、サーバ装置100は同時にティッカー表示領域
MA−4用のコンテンツ情報としてクライアント装置に
送信し表示させてもよい。
Further, the content information displayed in content information display area MA-3 and ticker display area MA-4 has been described as an example in which the user can select desired content information. Content information related to the information display area MA-3 and the ticker display area MA-4 may be extracted and transmitted. For example, among the pieces of content information displayed in the content information display area MA-3, the information updated in real time is transmitted to the client apparatus at the same time as the content information for the ticker display area MA-4. Is also good.

【0142】また、実施形態において説明した各処理の
うち、自動的に行なわれるものとして説明した処理の全
部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手
動的に行なわれるものとして説明した処理の全部または
一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
Further, among the processes described in the embodiment, all or a part of the processes described as being performed automatically can be manually performed, or the processes described as being performed manually can be performed. All or part of the processing can be automatically performed by a known method.

【0143】また、サーバ装置100から配信される各
種の配信情報は、PUSH技術等を用いて、サーバ装置
100側で更新されるとリアルタイムに更新された内容
がクライアント装置200側に送信されるように構成し
ても良い。
When various distribution information distributed from the server device 100 is updated on the server device 100 side using the PUSH technology or the like, the updated content is transmitted to the client device 200 side in real time. May be configured.

【0144】この他、上記文書中や図面中で示した処理
手順、制御手順、具体的名称、各種の登録データや検索
条件等のパラメータを含む情報、画面例については、特
記する場合を除いて任意に変更することができる。
In addition, the processing procedures, control procedures, specific names, information including parameters such as various registered data and search conditions, and screen examples shown in the above-mentioned documents and drawings, and screen examples are not described unless otherwise specified. It can be changed arbitrarily.

【0145】また、サーバ装置100に関して、図示の
各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的
に図示の如く構成されていることを要しない。例えば、
サーバ装置100の各サーバが備える処理機能、特に制
御部にて行なわれる各処理機能については、その全部ま
たは任意の一部を、CPU(Central Proc
essing Unit)および当該CPUにて解釈実
行されるプログラムにて実現することができ、あるい
は、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現
することも可能である。なお、プログラムは、図示しな
い本記録媒体に記録されており、必要に応じてサーバ装
置100に機械的に読み取られる。
In the server device 100, the components shown in the drawings are functionally conceptual, and need not necessarily be physically configured as shown in the drawings. For example,
Regarding the processing functions provided in each server of the server apparatus 100, in particular, each processing function performed by the control unit, all or any part thereof is replaced by a CPU (Central Procedure)
essing Unit) and a program interpreted and executed by the CPU, or can be realized as hardware by wired logic. The program is recorded on the recording medium (not shown), and is mechanically read by the server device 100 as necessary.

【0146】また、サーバ装置100は、さらなる構成
要素として、マウス等の各種ポインティングデバイスや
キーボードやイメージスキャナやデジタイザ等から成る
入力装置(図示せず)、入力データのモニタに用いる表
示装置(図示せず)、システムクロックを発生させるク
ロック発生部(図示せず)、および、各種処理結果その
他のデータを出力するプリンタ等の出力装置(図示せ
ず)を備えてもよく、また、入力装置、表示装置および
出力装置は、それぞれ入出力インタフェースを介して制
御部102に接続されてもよい。
The server apparatus 100 further includes, as additional components, an input device (not shown) including various pointing devices such as a mouse, a keyboard, an image scanner, a digitizer, and the like, and a display device (not shown) used to monitor input data. ), A clock generating unit (not shown) for generating a system clock, and an output device (not shown) such as a printer for outputting various processing results and other data. The device and the output device may each be connected to the control unit 102 via an input / output interface.

【0147】記憶部に格納される各種のデータベース
(ページレイアウトデータベース106a〜106j)
は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等
の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、光ディス
ク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト
提供に用いる各種のプログラムやテーブルやファイルや
データベースやウェブページ用ファイル等を格納する。
Various databases stored in the storage unit (page layout databases 106a to 106j)
Is a storage device such as a memory device such as a RAM or a ROM, a fixed disk device such as a hard disk, a flexible disk, or an optical disk. Etc. are stored.

【0148】また、サーバ装置100は、既知のパーソ
ナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理端
末等の情報処理装置にプリンタやディスプレイやイメー
ジスキャナ等の周辺装置を接続し、該情報処理装置に本
発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、デ
ータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
The server device 100 connects a peripheral device such as a printer, a display, or an image scanner to an information processing device such as an information processing terminal such as a known personal computer or a work station. The method may be implemented by implementing software (including programs, data, and the like) for implementing the method.

【0149】さらに、サーバ装置100の分散・統合の
具合的形態は図示のものに限られず、その全部または一
部を、各種の負荷等に応じた任意の単位で、機能的また
は物理的に分散・統合して構成することができる。例え
ば、各データベースを独立したデータベース装置として
独立に構成してもよく、また、処理の一部をCGI(C
ommon Gateway Interface)を
用いて実現してもよい。
Further, the specific form of distribution / integration of the server apparatus 100 is not limited to the illustrated one, and all or a part of the server apparatus 100 may be functionally or physically distributed in arbitrary units corresponding to various loads and the like. -Can be integrated and configured. For example, each database may be independently configured as an independent database device, and a part of the processing may be performed by CGI (C
Ommon Gateway Interface).

【0150】また、クライアント装置200は、既知の
パーソナルコンピュータ、ワークステーション、家庭用
ゲーム装置、インターネットTV、PHS端末、携帯端
末、移動体通信端末またはPDA等の情報処理端末等の
情報処理装置にプリンタやディスプレイやイメージスキ
ャナ等の周辺装置を必要に応じて接続し、該情報処理装
置にウェブ情報のブラウジング機能や電子メール機能を
実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含
む)を実装することにより実現してもよい。
The client device 200 is connected to an information processing device such as a known personal computer, a workstation, a home game device, an Internet TV, a PHS terminal, a portable terminal, a mobile communication terminal, or an information processing terminal such as a PDA. And a peripheral device such as a display and an image scanner as needed, and the information processing device is implemented by implementing software (including programs, data, and the like) for realizing a web information browsing function and an e-mail function. You may.

【0151】このクライアント装置200の制御部は、
その全部または任意の一部を、CPUおよび当該CPU
にて解釈実行されるプログラムにて実現することができ
る。すなわち、ROMまたはHDには、OS(Oper
ating System)と協働してCPUに命令を
与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが
記録されている。このコンピュータプログラムは、RA
Mにロードされることによって実行され、CPUと協働
して制御部を構成する。しかしながら、このコンピュー
タプログラムは、クライアント装置200に対して任意
のネットワークを介して接続されたアプリケーションプ
ログラムサーバに記録されてもよく、必要に応じてその
全部または一部をダウンロードすることも可能である。
このあるいは、各制御部の全部または任意の一部を、ワ
イヤードロジック等によるハードウェアとして実現する
ことも可能である。
The control unit of the client device 200
The CPU or the CPU
It can be realized by a program interpreted and executed by. That is, in the ROM or the HD, the OS (Oper
A computer program for giving an instruction to the CPU in cooperation with an appointing system and performing various processes is recorded. This computer program is
M is executed by being loaded into M, and forms a control unit in cooperation with the CPU. However, this computer program may be recorded in an application program server connected to the client device 200 via an arbitrary network, and it is also possible to download all or part of the computer program as needed.
Alternatively, all or any part of each control unit can be realized as hardware such as wired logic.

【0152】また、本発明にかかるプログラムを、コン
ピュータ読み取り可能な記録媒体に格納することもでき
る。ここで、この「記録媒体」とは、フロッピー(登録
商標)ディスク、光磁気ディスク、ROM、EPRO
M、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD等の任
意の「可搬用の物理媒体」や、各種コンピュータシステ
ムに内蔵されるROM、RAM、HD等の任意の「固定
用の物理媒体」、あるいは、LAN、WAN、インター
ネットに代表されるネットワークを介してプログラムを
送信する場合の通信回線や搬送波のように、短期にプロ
グラムを保持する「通信媒体」を含むものとする。
Further, the program according to the present invention can be stored in a computer-readable recording medium. Here, the “recording medium” is a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a ROM, an EPRO
Any "portable physical medium" such as M, EEPROM, CD-ROM, MO, DVD, etc., or any "fixed physical medium" such as ROM, RAM, HD, etc. built in various computer systems, or It includes a “communication medium” that holds the program in a short period, such as a communication line or a carrier when transmitting the program via a network represented by a LAN, a WAN, or the Internet.

【0153】また、「プログラム」とは、任意の言語や
記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソース
コードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、
「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限
られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成
されるものや、OS(Operating Syste
m)に代表される別個のプログラムと協働してその機能
を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各
装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、
読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手
順等については、周知の構成や手順を用いることができ
る。
A "program" is a data processing method described in an arbitrary language or description method, and may be in any form such as a source code or a binary code. In addition,
The “program” is not necessarily limited to a single program, but may be distributed as a plurality of modules or libraries, or may be an OS (Operating System).
m) to achieve the function in cooperation with a separate program represented by m). Note that a specific configuration for reading a recording medium in each device described in the embodiment,
A well-known configuration or procedure can be used for the reading procedure or the installation procedure after reading.

【0154】また、ネットワーク300は、サーバ装置
100とクライアント装置200とを相互に接続する機
能を有し、例えば、インターネットや、イントラネット
や、LAN(有線/無線の双方を含む)や、VANや、
パソコン通信網や、公衆電話網(アナログ/デジタルの
双方を含む)や、専用回線網(アナログ/デジタルの双
方を含む)や、CATV網や、IMT2000方式、G
SM方式またはPDC/PDC―P方式等の携帯回線交
換網/携帯パケット交換網や、無線呼出網や、Blue
tooth等の局所無線網や、PHS網や、CS、BS
またはISDB等の衛星通信網等のうちいずれかを含ん
でもよい。すなわち、本システムは、有線・無線を問わ
ず任意のネットワークを介して、各種データを送受信す
ることができる。
The network 300 has a function of connecting the server device 100 and the client device 200 to each other. For example, the Internet, an intranet, a LAN (including both wired / wireless), a VAN,
PC communication network, public telephone network (including both analog and digital), leased line network (including both analog and digital), CATV network, IMT2000 system, G
Mobile circuit switching network / mobile packet switching network such as SM system or PDC / PDC-P system, radio paging network, Blue
local wireless network such as tooth, PHS network, CS, BS
Alternatively, it may include any of a satellite communication network such as ISDB. That is, the present system can transmit and receive various data via any network regardless of wired or wireless.

【0155】[0155]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、1つの表示領域を複数の領域に分割する際の分割
の仕方に関する複数の分割パターン情報、および、各領
域に表示されるコンテンツ情報を格納し、複数の分割パ
ターン情報から1つの分割パターン情報を選択するため
の第1のメニューを情報端末装置に対して送信し、情報
端末装置において選択された分割パターン情報に従っ
て、領域に表示するコンテンツ情報を選択するための第
2のメニューを生成して、情報端末装置に対して送信す
るので、1画面上で複数の配信情報を総合的に表示する
ことができ、利用者がこれらの配信情報を効率的に操作
することができる情報配信システム、配信情報処理装
置、情報端末装置、情報配信方法、および、プログラム
を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, a plurality of pieces of division pattern information relating to how to divide one display area into a plurality of areas, and are displayed in each area. The content information is stored, and a first menu for selecting one piece of division pattern information from the plurality of pieces of division pattern information is transmitted to the information terminal device. Since a second menu for selecting content information to be displayed is generated and transmitted to the information terminal device, a plurality of pieces of distribution information can be comprehensively displayed on one screen. Information distribution system, distribution information processing device, information terminal device, information distribution method, and program capable of efficiently operating the distribution information of .

【0156】また、本発明によれば、コンテンツ情報を
領域内でスクロールして出力するためのスクロール情報
を情報端末装置に送信するので、所望のコンテンツ情報
についてスクロール表示をすることができる。
Further, according to the present invention, since scroll information for scrolling and outputting content information in an area is transmitted to the information terminal device, scroll display of desired content information can be performed.

【0157】また、本発明によれば、スクロール情報
は、コンテンツ情報のスクロールの速度に関するスクロ
ール速度情報を含むので、スクロールの速度について適
宜調整することが可能になる。
Further, according to the present invention, since the scroll information includes the scroll speed information on the scroll speed of the content information, it is possible to appropriately adjust the scroll speed.

【0158】また、本発明によれば、コンテンツ情報
は、階層構造のデータ構造を備え、階層構造の順序に従
って所望のコンテンツ情報を選択するための第2のメニ
ューを生成するので、ニュース情報や株価情報等の階層
化されたコンテンツ情報を効率的に選択し、表示できる
ようになる。
Further, according to the present invention, since the content information has a hierarchical data structure and generates a second menu for selecting desired content information in accordance with the order of the hierarchical structure, news information and stock prices can be obtained. Hierarchical content information such as information can be efficiently selected and displayed.

【0159】また、本発明によれば、格納されたコンテ
ンツ情報が更新された場合には、更新されたコンテンツ
情報を情報端末装置に対して配信するので、リアルタイ
ムに更新情報を配信することができる。
Further, according to the present invention, when the stored content information is updated, the updated content information is delivered to the information terminal device, so that the update information can be delivered in real time. .

【0160】また、本発明によれば、コンテンツ情報
は、株価に関する情報、および、ニュースに関する情報
のうちの少なくとも一つであるので、株価およびニュー
スに関するコンテンツ情報を効率的に表示できるように
なる。
Further, according to the present invention, the content information is at least one of the information relating to the stock price and the information relating to the news, so that the content information relating to the stock price and the news can be efficiently displayed.

【0161】さらに、本発明によれば、利用者が選択し
た分割パターン情報、および、各領域に表示されるコン
テンツ情報を格納し、所定の条件に該当する場合には、
格納された情報を利用者の情報端末装置に対して送信す
るので、例えば、所定の時間等に予め登録した画面表示
でコンテンツを表示することができる。
Further, according to the present invention, the division pattern information selected by the user and the content information displayed in each area are stored, and when a predetermined condition is satisfied,
Since the stored information is transmitted to the information terminal device of the user, for example, the content can be displayed in a screen display registered in advance at a predetermined time or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本システムの全体構成の一例を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the present system.

【図2】本発明が適用されるサーバ装置100の構成の
一例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration of a server device 100 to which the present invention is applied.

【図3】本実施形態における本システムのメイン処理の
一例を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a main process of the system according to the embodiment.

【図4】本実施形態における本システムの各ページのコ
ンテンツ設定処理の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a content setting process for each page of the system according to the embodiment.

【図5】本実施形態における本システムのティッカー設
定処理の一例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a ticker setting process of the system according to the embodiment.

【図6】本実施形態における本システムの画面情報のセ
ーブ・ロード処理の一例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a screen information save / load process of the present system in the present embodiment.

【図7】クライアント装置200のモニタに表示される
メイン画面用のウェブページの表示画面の一例を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen of a web page for a main screen displayed on a monitor of the client device 200.

【図8】クライアント装置200のモニタに表示される
ページ選択用のウェブページの表示画面の一例を示す図
である。
8 is a diagram showing an example of a display screen of a web page for page selection displayed on a monitor of the client device 200. FIG.

【図9】クライアント装置200のモニタに表示される
コンテンツ選択用ウェブページの表示画面の一例を示す
図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen of a content selection web page displayed on a monitor of the client device 200.

【図10】クライアント装置200のモニタに表示され
るカテゴリー選択用ウェブページの表示画面の一例を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen of a category selection web page displayed on a monitor of the client device 200.

【図11】クライアント装置200のモニタに表示され
るインデックス情報選択用ウェブページの表示画面の一
例を示す図である。
11 is a diagram showing an example of a display screen of a web page for selecting index information displayed on a monitor of a client device 200. FIG.

【図12】クライアント装置200のモニタに表示され
るコンテンツ情報表示用ウェブページの表示画面の一例
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen of a content information display web page displayed on a monitor of the client device 200.

【図13】クライアント装置200のモニタに表示され
るコンテンツ情報表示用ウェブページの表示画面の一例
を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a display screen of a content information display web page displayed on a monitor of the client device 200.

【図14】クライアント装置200のモニタに表示され
るティッカー番号選択用のウェブページの表示画面の一
例を示す図である。
14 is a diagram showing an example of a display screen of a web page for selecting a ticker number displayed on a monitor of the client device 200. FIG.

【図15】クライアント装置200のモニタに表示され
るティッカー設定用のウェブページの表示画面の一例を
示す図である。
15 is a diagram illustrating an example of a display screen of a web page for setting a ticker displayed on a monitor of the client device 200. FIG.

【図16】クライアント装置200のモニタに表示され
るティッカー用のウェブページの表示画面の一例を示す
図である。
16 is a diagram illustrating an example of a display screen of a web page for a ticker displayed on a monitor of the client device 200. FIG.

【図17】クライアント装置200のモニタに表示され
るティッカー番号2の選択用のウェブページの表示画面
の一例を示す図である。
17 is a diagram showing an example of a display screen of a web page for selecting a ticker number 2 displayed on a monitor of the client device 200. FIG.

【図18】クライアント装置200のモニタに表示され
るティッカー設定用のウェブページの表示画面の一例を
示す図である。
18 is a diagram illustrating an example of a display screen of a web page for setting a ticker displayed on a monitor of the client device 200. FIG.

【図19】クライアント装置200のモニタに表示され
るティッカー用のウェブページの表示画面の一例を示す
図である。
19 is a diagram illustrating an example of a display screen of a web page for a ticker displayed on a monitor of the client device 200. FIG.

【図20】クライアント装置200のモニタに表示され
るセーブ・ロード用のウェブページの表示画面の一例を
示す図である。
20 is a diagram illustrating an example of a display screen of a save / load web page displayed on a monitor of the client device 200. FIG.

【図21】クライアント装置200のモニタに表示され
る配信情報の表示画面の一例を示す図である。
21 is a diagram illustrating an example of a display screen of distribution information displayed on a monitor of the client device 200. FIG.

【図22】本システムの配信情報の一例を示す概念図で
ある。
FIG. 22 is a conceptual diagram showing an example of distribution information of the present system.

【図23】本実施の形態にかかるデータ配信システム全
体の構成図である。
FIG. 23 is a configuration diagram of the entire data distribution system according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバシステム 4 webサーバ 5 アプリケーションサーバ 6 データ配信サーバ 100 サーバ装置 102 制御部 102a ページレイアウト処理部 102b コンテンツ処理部 102c ティッカー処理部 102d 利用者処理部 104 通信制御インタフェース部 106 記憶部 106a ページレイアウトデータベース 106b コンテンツデータベース 106c 利用者データベース 106d ティッカーデータベース 200 クライアント装置 300 ネットワーク 1 server system 4 web server 5 application server 6 data distribution server 100 server device 102 control unit 102a page layout processing unit 102b content processing unit 102c ticker processing unit 102d user processing unit 104 communication control interface unit 106 storage unit 106a page layout database 106b Content database 106c User database 106d Ticker database 200 Client device 300 Network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 380 G06F 17/30 380Z 419 419A (72)発明者 加藤 勝也 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 株式 会社シーエスケイ内 (72)発明者 永井 和茂 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 株式 会社シーエスケイ内 (72)発明者 高木 卓郎 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 株式 会社シーエスケイ内 (72)発明者 神山 香麻里 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 株式 会社シーエスケイ内 Fターム(参考) 5B069 AA01 CA07 CA14 CA15 CA17 LA03 5B075 KK38 ND35 PP13 PQ02 PQ62 PQ66 5B085 BE07 BG07 CE07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/30 380 G06F 17/30 380Z 419 419A (72) Inventor Katsuya Kato 2-chome Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo No.6-1 CSK Co., Ltd. (72) Kazumo Nagai 2-6-1 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo, Japan Inventor C72 Co., Ltd. (72) Takuo Takagi, Nishi-Shinjuku 2-Chome, Shinjuku-ku, Tokyo No. 1 Co., Ltd. CSK Co., Ltd. (72) Inventor Kamari Kamiyama 2-6-1 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo F-term (reference) 5B069 AA01 CA07 CA14 CA15 CA17 LA03 5B075 KK38 ND35 PP13 PQ02 PQ62 PQ66 5B085 BE07 BG07 CE07

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者に配信する配信情報を処理する配
信情報処理装置と、上記配信情報の利用者の情報端末装
置とを、ネットワークを介して通信可能に接続して構成
された情報配信システムであって、 上記配信情報処理装置は、 1つの表示領域を複数の領域に分割する際の分割の仕方
に関する複数の分割パターン情報、および、各領域に表
示されるコンテンツ情報を格納する格納手段と、 上記複数の分割パターン情報から1つの分割パターン情
報を選択するための第1のメニューを上記情報端末装置
に対して送信する第1メニュー送信手段と、 上記情報端末装置において選択された上記分割パターン
情報に従って、上記領域に表示する上記コンテンツ情報
を選択するための第2のメニューを生成して、上記情報
端末装置に対して送信する第2メニュー送信手段と、 を備え、 上記情報端末装置は、 受信した上記第1のメニューから1つの上記分割パター
ンを選択する分割パターン選択手段と、 受信した上記第2のメニューから1つの上記コンテンツ
情報を選択するコンテンツ情報選択手段と、 を備えたことを特徴とする情報配信システム。
An information distribution system comprising a distribution information processing apparatus for processing distribution information to be distributed to a user and an information terminal device of the user of the distribution information communicably connected via a network. And a storage means for storing a plurality of pieces of division pattern information relating to a dividing method when dividing one display area into a plurality of areas, and content information displayed in each area. A first menu transmitting unit for transmitting a first menu for selecting one piece of division pattern information from the plurality of pieces of division pattern information to the information terminal device; and the division pattern selected in the information terminal device. In accordance with the information, a second menu for selecting the content information to be displayed in the area is generated and transmitted to the information terminal device. 2 information transmission device, wherein the information terminal device comprises: a division pattern selection unit for selecting one of the division patterns from the received first menu; and one of the content information from the received second menu. An information distribution system, comprising: content information selecting means for selecting a content.
【請求項2】 情報配信を受ける上記配信情報の利用者
の情報端末装置に対して、ネットワークを介して通信可
能に接続して構成された配信情報処理装置であって、 1つの表示領域を複数の領域に分割する際の分割の仕方
に関する複数の分割パターン情報、および、各領域に表
示されるコンテンツ情報を格納する格納手段と、 上記複数の分割パターン情報から1つの分割パターン情
報を選択するための第1のメニューを上記情報端末装置
に対して送信する第1メニュー送信手段と、 上記情報端末装置において選択された上記分割パターン
情報に従って、上記領域に表示する上記コンテンツ情報
を選択するための第2のメニューを生成して、上記情報
端末装置に対して送信する第2メニュー送信手段と、 を備えたことを特徴とする配信情報処理装置。
2. A distribution information processing apparatus configured to be communicably connected via a network to an information terminal device of a user of the distribution information that receives information distribution, wherein a plurality of display areas are provided. Storage means for storing a plurality of pieces of division pattern information regarding the way of division when dividing into areas and content information displayed in each area; and selecting one piece of division pattern information from the plurality of pieces of division pattern information. First menu transmitting means for transmitting the first menu to the information terminal device; and a second menu for selecting the content information to be displayed in the area according to the division pattern information selected in the information terminal device. And a second menu transmitting means for generating a second menu and transmitting the generated menu to the information terminal device. Apparatus.
【請求項3】 上記コンテンツ情報を上記領域内でスク
ロールして出力するためのスクロール情報を上記情報端
末装置に送信するスクロール情報送信手段と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の配信
情報処理装置。
3. The apparatus according to claim 2, further comprising: scroll information transmitting means for transmitting, to the information terminal device, scroll information for scrolling and outputting the content information in the area. Distribution information processing device.
【請求項4】 上記スクロール情報は、上記コンテンツ
情報のスクロールの速度に関するスクロール速度情報を
含むこと、 を特徴とする請求項3に記載の配信情報処理装置。
4. The distribution information processing apparatus according to claim 3, wherein the scroll information includes scroll speed information on a scroll speed of the content information.
【請求項5】 上記コンテンツ情報は、階層構造のデー
タ構造を備え、上記第2メニュー送信手段は、上記階層
構造の順序に従って所望の上記コンテンツ情報を選択す
るための第2のメニューを生成すること、 を特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の配信
情報処理装置。
5. The content information has a hierarchical data structure, and the second menu transmitting means generates a second menu for selecting desired content information according to the order of the hierarchical structure. The distribution information processing apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein:
【請求項6】 上記格納手段にて格納された上記コンテ
ンツ情報が更新された場合には、更新されたコンテンツ
情報を上記情報端末装置に対して配信する更新情報配信
手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2〜5のい
ずれか一つに記載の配信情報処理装置。
6. An update information distribution means for distributing the updated content information to the information terminal device when the content information stored in the storage means is updated. The distribution information processing apparatus according to any one of claims 2 to 5, wherein
【請求項7】 上記コンテンツ情報は、株価に関する情
報、および、ニュースに関する情報のうちの少なくとも
一つであることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一
つに記載の配信情報処理装置。
7. The distribution information processing apparatus according to claim 2, wherein the content information is at least one of information on stock prices and information on news.
【請求項8】 上記利用者が選択した上記分割パターン
情報、および、各領域に表示される上記コンテンツ情報
を格納する利用者選択情報格納手段と、 所定の条件に該当する場合には、上記利用者選択情報格
納手段にて格納された情報を上記利用者の上記情報端末
装置に対して送信する画面情報送信手段と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項2〜7のいずれ
か一つに記載の配信情報処理装置。
8. A user selection information storage means for storing the division pattern information selected by the user and the content information displayed in each area, and, when a predetermined condition is satisfied, the use 8. A screen information transmitting means for transmitting information stored in the user selection information storing means to the information terminal device of the user, further comprising: A distribution information processing apparatus according to claim 1.
【請求項9】 利用者に配信する配信情報を処理する配
信情報処理装置に対して、ネットワークを介して通信可
能に接続して構成された情報端末装置であって、 上記配信情報処理装置から、1つの表示領域を複数の領
域に分割する際の分割の仕方に関する複数の分割パター
ン情報から1つの分割パターン情報を選択するための第
1のメニューを受信する第1メニュー受信手段と、 上記第1メニュー受信手段にて受信した上記第1のメニ
ューを出力する第1メニュー出力手段と、 上記配信情報処理装置から、上記領域に表示するコンテ
ンツ情報を選択するための第2のメニューを受信する第
2メニュー受信手段と、 上記第2メニュー受信手段にて受信した上記第2のメニ
ューを出力する第2メニュー出力手段と、 上記第1メニューから1つの上記分割パターンを選択す
る分割パターン選択手段と、 上記第2メニューから上記領域に表示する上記コンテン
ツ情報を選択するコンテンツ情報選択手段と、 を備えたことを特徴とする情報端末装置。
9. An information terminal device configured to be communicably connected via a network to a distribution information processing device that processes distribution information to be distributed to a user, wherein: A first menu receiving means for receiving a first menu for selecting one piece of division pattern information from a plurality of pieces of division pattern information on how to divide one display area into a plurality of areas; A first menu output unit that outputs the first menu received by the menu receiving unit; and a second menu that receives a second menu for selecting content information to be displayed in the area from the distribution information processing device. Menu receiving means, second menu output means for outputting the second menu received by the second menu receiving means, one of the first menus Serial division pattern selecting means for selecting a division pattern, the content information selecting means for selecting the content information from the second menu displayed on the area, the information terminal device characterized by comprising a.
【請求項10】 上記配信情報処理装置から、上記コン
テンツ情報を上記領域内でスクロールして出力するため
のスクロール情報を受信するスクロール情報受信手段
と、 上記スクロール情報受信手段にて受信したスクロール情
報に従って、上記コンテンツ情報を上記領域内でスクロ
ールして出力するスクロール出力手段と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項9に記載の情報
端末装置。
10. Scroll information receiving means for receiving, from the distribution information processing apparatus, scroll information for scrolling and outputting the content information in the area, and according to the scroll information received by the scroll information receiving means. The information terminal device according to claim 9, further comprising: scroll output means for scrolling and outputting the content information in the area.
【請求項11】 上記スクロール情報を変更するスクロ
ール情報変更手段をさらに備えたこと、を特徴とする請
求項10に記載の情報端末装置。
11. The information terminal device according to claim 10, further comprising scroll information changing means for changing the scroll information.
【請求項12】 上記スクロール情報は、上記コンテン
ツ情報のスクロールの速度に関するスクロール速度情報
を含むこと、 を特徴とする請求項10または11に記載の情報端末装
置。
12. The information terminal device according to claim 10, wherein the scroll information includes scroll speed information relating to a scroll speed of the content information.
【請求項13】 上記コンテンツ情報は、階層構造のデ
ータ構造を備え、上記第2メニュー出力手段は、上記階
層構造の順序に従って所望の上記コンテンツ情報を選択
するための第2のメニューを出力すること、 を特徴とする請求項9〜12のいずれか一つに記載の情
報端末装置。
13. The content information has a hierarchical data structure, and the second menu output means outputs a second menu for selecting desired content information in accordance with the hierarchical structure order. The information terminal device according to any one of claims 9 to 12, wherein:
【請求項14】 上記配信情報処理装置から、上記コン
テンツ情報が更新された場合には、更新されたコンテン
ツ情報を受信する更新情報受信手段をさらに備えたこと
を特徴とする請求項9〜13のいずれか一つに記載の情
報端末装置。
14. The system according to claim 9, further comprising an update information receiving means for receiving the updated content information when said content information is updated from said distribution information processing apparatus. An information terminal device according to any one of the above.
【請求項15】 情報配信を受ける上記配信情報の利用
者の情報端末装置に対して、ネットワークを介して通信
可能に接続して構成された配信情報処理装置を用いて行
われる情報配信方法であって、 1つの表示領域を複数の領域に分割する際の分割の仕方
に関する複数の分割パターン情報、および、各領域に表
示されるコンテンツ情報を格納する格納手順と、 上記複数の分割パターン情報から1つの分割パターン情
報を選択するための第1のメニューを上記情報端末装置
に対して送信する第1メニュー送信手順と、 上記情報端末装置において選択された上記分割パターン
情報に従って、上記領域に表示する上記コンテンツ情報
を選択するための第2のメニューを生成して、上記情報
端末装置に対して送信する第2メニュー送信手順と、 を備えたことを特徴とする情報配信方法。
15. An information distribution method which is performed by using a distribution information processing device configured to be communicably connected via a network to an information terminal device of a user of the distribution information receiving the information distribution. A storage procedure for storing a plurality of pieces of division pattern information relating to how to divide one display area into a plurality of areas, and content information displayed in each area; A first menu transmission procedure for transmitting a first menu for selecting one of the division pattern information to the information terminal device; and displaying the first menu in the area according to the division pattern information selected in the information terminal device. A second menu transmission procedure for generating a second menu for selecting content information and transmitting the second menu to the information terminal device. Information delivery method, characterized in that was.
【請求項16】 上記コンテンツ情報を上記領域内でス
クロールして出力するためのスクロール情報を上記情報
端末装置に送信するスクロール情報送信手順と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項15に記載の情
報配信方法。
16. The method according to claim 15, further comprising: transmitting a scroll information for scrolling and outputting the content information in the area to the information terminal device. Information delivery method.
【請求項17】 上記スクロール情報は、上記コンテン
ツ情報のスクロールの速度に関するスクロール速度情報
を含むこと、 を特徴とする請求項16に記載の情報配信方法。
17. The information distribution method according to claim 16, wherein the scroll information includes scroll speed information on a scroll speed of the content information.
【請求項18】 上記コンテンツ情報は、階層構造のデ
ータ構造を備え、上記第2メニュー送信手順は、上記階
層構造の順序に従って所望の上記コンテンツ情報を選択
するための第2のメニューを生成すること、 を特徴とする請求項15〜16のいずれか一つに記載の
情報配信方法。
18. The content information has a hierarchical data structure, and the second menu transmission procedure generates a second menu for selecting desired content information in accordance with the hierarchical structure order. The information distribution method according to any one of claims 15 to 16, wherein:
【請求項19】 上記格納手順において格納された上記
コンテンツ情報が更新された場合には、更新されたコン
テンツ情報を上記情報端末装置に対して配信する更新情
報配信手順をさらに備えたことを特徴とする請求項15
〜18のいずれか一つに記載の情報配信方法。
19. An update information distribution procedure for distributing the updated content information to the information terminal device when the content information stored in the storage procedure is updated. Claim 15
The information distribution method according to any one of Items -18.
【請求項20】 上記コンテンツ情報は、株価に関する
情報、および、ニュースに関する情報のうちの少なくと
も一つであることを特徴とする請求項15〜19のいず
れか一つに記載の情報配信方法。
20. The information distribution method according to claim 15, wherein the content information is at least one of information on stock prices and information on news.
【請求項21】 上記利用者が選択した上記分割パター
ン情報、および、各領域に表示される上記コンテンツ情
報を格納する利用者選択情報格納手順と、 所定の条件に該当する場合には、上記利用者選択情報格
納手順において格納された情報を上記利用者の上記情報
端末装置に対して送信する画面情報送信手順と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項15〜20のい
ずれか一つに記載の情報配信方法。
21. A user selection information storage procedure for storing the division pattern information selected by the user and the content information displayed in each area. 21. A screen information transmission procedure for transmitting information stored in the user selection information storage procedure to the information terminal device of the user, The method according to any one of claims 15 to 20, further comprising: Information distribution method described.
【請求項22】 上記請求項15〜21のいずれか一つ
に記載された情報配信方法をコンピュータに実行させる
ためのプログラム。
A program for causing a computer to execute the information distribution method according to any one of claims 15 to 21.
JP2001055707A 2001-02-28 2001-02-28 Information distribution system, distribution information processor, information terminal device, information distributing method and program Pending JP2002259337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055707A JP2002259337A (en) 2001-02-28 2001-02-28 Information distribution system, distribution information processor, information terminal device, information distributing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055707A JP2002259337A (en) 2001-02-28 2001-02-28 Information distribution system, distribution information processor, information terminal device, information distributing method and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233993A Division JP2006065860A (en) 2005-08-12 2005-08-12 Delivery information system, delivery information processing apparatus, information terminal device, information delivery method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259337A true JP2002259337A (en) 2002-09-13

Family

ID=18915851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055707A Pending JP2002259337A (en) 2001-02-28 2001-02-28 Information distribution system, distribution information processor, information terminal device, information distributing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259337A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242772A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Vision Arts Kk Menu bar providing method and information browsing screen configuration file creation program
JP2007109217A (en) * 2005-09-16 2007-04-26 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, information processing method, information processing program, information displaying apparatus, information displaying method and information displaying program
WO2008013046A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device, image display method, image display program and recording medium
JP2008033918A (en) * 2007-06-28 2008-02-14 Sharp Corp Video display device, video display method, video display program and recording medium
JP2008508633A (en) * 2004-08-02 2008-03-21 エヌエイチエヌ コーポレーション COMMUNITY PROVIDING SYSTEM, COMMUNITY PROVIDING METHOD, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM RECORDING EXECUTION PROGRAM FOR THE METHOD
JP2009110116A (en) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd Image inspection system
US7552136B2 (en) 2001-10-31 2009-06-23 International Business Machines Corporation Context management super tools and filter/sort model for aggregated display webpages
JP2012074045A (en) * 2011-10-19 2012-04-12 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd Image inspection system
JP2012141903A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Nec Corp Information processing terminal and control method thereof
US8566723B2 (en) 2005-05-11 2013-10-22 Sony Corporation Menu bar providing method and information browsing screen configuration file creation program
JP2015115019A (en) * 2013-12-16 2015-06-22 日本電信電話株式会社 Apparatus, method and program for display control
CN105278801A (en) * 2014-07-16 2016-01-27 冠捷投资有限公司 Operation interface of display apparatus
CN105991947A (en) * 2015-02-06 2016-10-05 冠捷投资有限公司 Liquid crystal display sub-screen display system and method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7552136B2 (en) 2001-10-31 2009-06-23 International Business Machines Corporation Context management super tools and filter/sort model for aggregated display webpages
JP2005242772A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Vision Arts Kk Menu bar providing method and information browsing screen configuration file creation program
JP2008508633A (en) * 2004-08-02 2008-03-21 エヌエイチエヌ コーポレーション COMMUNITY PROVIDING SYSTEM, COMMUNITY PROVIDING METHOD, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM RECORDING EXECUTION PROGRAM FOR THE METHOD
US8566723B2 (en) 2005-05-11 2013-10-22 Sony Corporation Menu bar providing method and information browsing screen configuration file creation program
JP2007109217A (en) * 2005-09-16 2007-04-26 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, information processing method, information processing program, information displaying apparatus, information displaying method and information displaying program
CN101496399B (en) * 2006-07-25 2012-01-04 夏普株式会社 Image display device and image display method
WO2008013046A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device, image display method, image display program and recording medium
JP2008033918A (en) * 2007-06-28 2008-02-14 Sharp Corp Video display device, video display method, video display program and recording medium
JP2009110116A (en) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd Image inspection system
JP2012141903A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Nec Corp Information processing terminal and control method thereof
JP2012074045A (en) * 2011-10-19 2012-04-12 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd Image inspection system
JP2015115019A (en) * 2013-12-16 2015-06-22 日本電信電話株式会社 Apparatus, method and program for display control
CN105278801A (en) * 2014-07-16 2016-01-27 冠捷投资有限公司 Operation interface of display apparatus
CN105991947A (en) * 2015-02-06 2016-10-05 冠捷投资有限公司 Liquid crystal display sub-screen display system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571245B2 (en) Virtual desktop in a computer network
RU2429527C2 (en) Device for managing content distribution, data transmission terminal, content distribution system and programme
JP4068921B2 (en) Server, method, computer program, storage medium, network system for providing web service to user terminal
JP4995590B2 (en) Content distribution management device, communication terminal, program, and content distribution system
US7167142B2 (en) Multi-user display system
US20030177444A1 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
JP2002259337A (en) Information distribution system, distribution information processor, information terminal device, information distributing method and program
JP2002524791A (en) Apparatus and method for specifying information to be read via a computer network
KR20000030847A (en) An internet full service system and user interface accessible at this system
JP4440716B2 (en) Display data generation device, display device, display data generation system, display data generation device control method, display data generation program, recording medium, electronic device, and electronic device control method
US20050283719A1 (en) HTML file processing technique
KR100831392B1 (en) Method and System for Previewing Web-Page with Hypertext at Web-Browsing
KR100482538B1 (en) System and method of multimedia messaging service
JP2006065860A (en) Delivery information system, delivery information processing apparatus, information terminal device, information delivery method, and program
JP2017167660A (en) Image data providing system, image processing device, server, image data providing method, and computer program
JP2003281030A (en) Server and method for providing information
JP2002073466A (en) Bulletin board system and posting method for small terminal
JP3370507B2 (en) Client in structured information display system
JP2002312391A (en) Information providing system
WO2013168492A1 (en) Communication terminal, website device, and information distribution system
JP2001256186A (en) Data processing system
JP2000137643A (en) Information sharing system, information sharing method and record medium recorded with program therefor
JP2001243144A (en) Registration and network distribution system for pinpoint access icon on home page using communication web, and recording medium of program
JP2002123459A (en) System and method for distributing contents
JP2002202937A (en) Web site automatic generating device, web site automatic generating system, web site automatic generating method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051018

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051111