JP2002259151A - Communication equipment - Google Patents

Communication equipment

Info

Publication number
JP2002259151A
JP2002259151A JP2001062016A JP2001062016A JP2002259151A JP 2002259151 A JP2002259151 A JP 2002259151A JP 2001062016 A JP2001062016 A JP 2001062016A JP 2001062016 A JP2001062016 A JP 2001062016A JP 2002259151 A JP2002259151 A JP 2002259151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
system program
register
control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001062016A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirosuke Gotou
寛介 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001062016A priority Critical patent/JP2002259151A/en
Publication of JP2002259151A publication Critical patent/JP2002259151A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide communication equipment to rewrite a system program in a storage device which can be rewritten by using an external storage device. SOLUTION: A facsimile machine 1 selects a card device 20 based on a chip select state held by a backup register part 12 the battery of which is backed up in a facsimile control LSI 2 after reset and rewrites the system program in a flash memory 7 by a system program in the card device 20 in rewrite of the system program in the flash memory 7. Consequently, the system program in the flash memory 7 is rewritten by the system program in the card device 20 without switching the storage devices by external terminals of the facsimile control LSI 2, the external terminals are reduced and the system program is properly rewritten at a low cost.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置に関し、
詳細には、外部記憶デバイスを用いて書換可能な記憶デ
バイス内のシステムプログラムの書き替えを行う通信装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device,
More specifically, the present invention relates to a communication device that rewrites a system program in a rewritable storage device using an external storage device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、通信装置、例えば、ファクシミリ
装置では、ファクシミリ通信処理を実行するためのファ
クシミリ制御プログラムをROM(Read Only Memory)
等のメモリに格納しており、そのファクシミリ制御プロ
グラムを更新するためにROMを交換する必要がある場
合は、サービスマンやエンジニアが、新しいファクシミ
リ制御プログラムを格納したROMを直接ユーザのファ
クシミリ装置まで持って行って、新しいROMに交換し
ていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a communication apparatus, for example, a facsimile apparatus, a facsimile control program for executing facsimile communication processing is stored in a ROM (Read Only Memory).
If it is necessary to replace the ROM in order to update the facsimile control program, a service engineer or engineer must hold the ROM storing the new facsimile control program directly to the user's facsimile machine. I went and replaced it with a new ROM.

【0003】しかしながら、この場合、サービスマンや
エンジニアが、新しいファクシミリ制御プログラムを格
納したROMを直接ユーザへ持って行って交換するた
め、人件費や交通費等が嵩むという問題が発生する。そ
こで、この問題を解決するため、ファクシミリ制御プロ
グラムを書き変え可能なメモリに格納し、電話回線を介
して送信されてくるファクシミリ制御プログラムによっ
て、そのメモリに格納されたファクシミリ制御プログラ
ムの書き替えを可能とすることにより、ROMを交換す
る際の人件費や交通費等を削減することが考えられる。
[0003] In this case, however, a serviceman or an engineer directly brings the ROM storing the new facsimile control program to the user and replaces the ROM, which causes a problem of increased labor and transportation costs. Therefore, in order to solve this problem, the facsimile control program is stored in a rewritable memory, and the facsimile control program stored in the memory can be rewritten by a facsimile control program transmitted via a telephone line. By doing so, it is conceivable to reduce labor costs, transportation costs, and the like when replacing the ROM.

【0004】このような通信回線を介した制御プログラ
ムの更新方式としては、例えば、特開昭63−1827
42号公報に記載されたソフトウエア更新方式がある。
このソフトウエア更新方式では、更新にかかわる保守プ
ログラムの運用プログラムを、更新するソフトウエアと
ともに転送することにより、遠隔地コンピュータの資源
を有効に利用している。
A method of updating a control program via such a communication line is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-1827.
There is a software update method described in Japanese Patent Publication No. 42-42.
In this software updating method, the resources of the remote computer are effectively used by transferring the operation program of the maintenance program related to the updating together with the software to be updated.

【0005】しかしながら、従来の通信回線を介した制
御プログラムを更新する機能を備えた通信装置にあって
は、サービスステーションの端末あるいはマスタコンピ
ュータ等の他の通信装置により、通信装置の制御プログ
ラムが自動的に更新されていたため、その通信装置を利
用するユーザやサービスマン等が、制御プログラムが何
時更新されたのか、また、何のために更新されたのか、
といった更新に関する情報を知ることができなかった。
However, in a conventional communication device having a function of updating a control program via a communication line, the control program of the communication device is automatically controlled by another communication device such as a service station terminal or a master computer. User, serviceman, etc., using the communication device, when the control program was updated, and for what purpose,
I could not know the information about the update.

【0006】そこで、本出願人は、先に、通信機能を備
え、書換可能で電源断時にも記憶内容を保持するプログ
ラム記憶手段に格納された制御プログラムに基づいて各
種通信処理を行う通信装置において、他の通信装置から
送信されてくる更新用制御プログラムと前記制御プログ
ラムの更新に関する更新情報を受信すると、当該受信し
た更新制御プログラムにより前記プログラム記憶手段の
前記制御プログラムを書き替える更新手段と、前記更新
手段による前記制御プログラムの書き替えが完了する
と、前記更新情報を通知する通知手段と、を備えた通信
装置を提案している(特開平10−91406号公報参
照)。
Therefore, the applicant of the present invention has previously described a communication apparatus which has a communication function and performs various communication processes based on a control program stored in a program storage means which is rewritable and retains the stored contents even when the power is turned off. Receiving an update control program transmitted from another communication device and update information relating to the update of the control program, the update unit rewriting the control program in the program storage unit by the received update control program, There has been proposed a communication device including a notifying unit for notifying the update information when the rewriting of the control program by the updating unit is completed (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-91406).

【0007】そして、この通信装置は、通常、プログラ
ム記憶手段として、フラッシュメモリを用いており、こ
のフラッシュメモリのシステムプログラムの更新を行っ
ている。
[0007] This communication device usually uses a flash memory as a program storage means, and updates a system program in the flash memory.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術は、通信回線を介して受信した更新用制
御プログラムと更新情報に基づいて、フラッシュメモリ
の制御プログラムの更新を行っているが、メモリカード
等の外部記憶デバイスに記憶された制御プログラムで装
置のフラッシュメモリ等の記憶手段に記憶されている制
御プログラムを書き替える技術は、従来、提案されてい
ない。
However, in such a conventional technique, a flash memory control program is updated based on an update control program and update information received via a communication line. A technique for rewriting a control program stored in a storage unit such as a flash memory of the apparatus with a control program stored in an external storage device such as a memory card has not been proposed.

【0009】ところが、近時のメモリカード等の外部記
憶デバイスの発達に伴って、外部記憶デバイスに記憶さ
れている制御プログラムによる装置内の記憶手段の記憶
している制御プログラムの更新技術が必要となってきて
いる。
However, with the recent development of an external storage device such as a memory card, a technique for updating a control program stored in a storage means in the apparatus by a control program stored in the external storage device is required. It has become to.

【0010】ところが、外部記憶デバイスを用いて制御
プログラムの書き替えを行うには、装置内の記憶手段と
外部記憶デバイスとのデバイスチップセレクト信号の切
り換えを当該制御プログラムを使用する制御手段が動作
を開始する前に行う必要があり、新たな技術が要望され
ている。
However, in order to rewrite the control program using the external storage device, switching of the device chip select signal between the storage means in the apparatus and the external storage device is performed by the control means using the control program. It must be done before starting, and new technologies are needed.

【0011】そこで、請求項1記載の発明は、制御素子
の外部に設けられ書き替え可能な記憶デバイスに記憶さ
れているシステムプログラムに基づいて、制御素子が通
信処理に伴う各種処理を行う通信装置において、記憶デ
バイス内のシステムプログラムの書き替えに際して、リ
セット後の制御素子内のバッテリバックアップされたレ
ジスタの保持するチップセレクト状態に基づいて、外部
記憶デバイスを選択して、外部記憶デバイス内のシステ
ムプログラムで記憶デバイス内のシステムプログラムを
書き替えることにより、制御素子の外部端子によって記
憶デバイスの切り替えを行うことなく、外部記憶デバイ
スのシステムプログラムで記憶デバイスのシステムプロ
グラムを書き替え、外部端子を削減して、安価にかつ適
切に外部記憶デバイスのシステムプログラムで記憶デバ
イスのシステムプログラムを書き替えることのできる通
信装置を提供することを目的としている。
Therefore, the invention according to claim 1 provides a communication device in which a control element performs various processes accompanying a communication process based on a system program stored in a rewritable storage device provided outside the control element. In rewriting a system program in a storage device, an external storage device is selected based on a chip select state held by a battery-backed register in a control element after reset, and a system program in the external storage device is rewritten. By rewriting the system program in the storage device, the system program of the storage device can be rewritten with the system program of the external storage device without switching the storage device by the external terminal of the control element, thereby reducing the number of external terminals. External storage device inexpensively and properly And its object is to provide a communication device in the scan of the system program can be rewritten system program storage device.

【0012】請求項2記載の発明は、レジスタが、記憶
デバイスの種類を指定する値を保持し、制御素子が、当
該レジスタの値に基づいて記憶デバイスの種類を切り替
えることにより、制御素子の外部端子によって記憶デバ
イスの種類の切り替えを行うことなく、外部記憶デバイ
スと記憶デバイスを適切に切り替え、外部端子を削減し
て、安価にかつ適切に外部記憶デバイスのシステムプロ
グラムで記憶デバイスのシステムプログラムを書き替え
ることのできる通信装置を提供することを目的としてい
る。
According to a second aspect of the present invention, the register holds a value designating the type of the storage device, and the control element switches the type of the storage device based on the value of the register, whereby the external of the control element is changed. The external storage device and the storage device are appropriately switched without switching the type of the storage device by the terminal, the external terminals are reduced, and the system program of the storage device is appropriately and inexpensively written with the system program of the external storage device. It is an object to provide a communication device that can be replaced.

【0013】請求項3記載の発明は、レジスタが、記憶
デバイスの接続されているバスを指定する値を保持し、
制御素子が、当該レジスタの値に基づいて記憶デバイス
の接続されているバスを切り替えることにより、制御素
子の外部端子によって記憶デバイスの種類の切り替えを
行うことなく、外部記憶デバイスと記憶デバイスを適切
に切り替え、外部端子を削減して、安価にかつ適切に外
部記憶デバイスのシステムプログラムで記憶デバイスの
システムプログラムを書き替えることのできる通信装置
を提供することを目的としている。
According to a third aspect of the present invention, the register holds a value designating a bus to which the storage device is connected,
The control element switches the bus to which the storage device is connected based on the value of the register, so that the external storage device and the storage device can be appropriately switched without switching the type of the storage device by the external terminal of the control element. It is an object of the present invention to provide a communication device capable of reducing the number of switching and external terminals and inexpensively and appropriately rewriting a storage device system program with an external storage device system program.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の通
信装置は、通信処理に伴う各種処理を行う制御素子と、
当該制御素子の外部に設けられ書き替え可能にシステム
プログラムを格納する記憶デバイスと、前記制御素子の
外部に設けられたコネクタに着脱可能に接続され新しい
システムプログラムの格納された外部記憶デバイスと、
前記制御手段内に設けられ前記外部記憶デバイスと前記
記憶デバイスとをチップセレクト信号に基づいて選択す
る選択手段と、前記制御手段内に設けられバッテリバッ
クアップされてシステムプログラムの書換時のチップセ
レクト状態を保持するレジスタと、を備え、前記制御素
子の制御手段が前記記憶デバイスのシステムプログラム
に基づいて前記制御素子内の各手段を制御して各種処理
を行う通信装置であって、前記記憶デバイス内の前記シ
ステムプログラムの書き替えに際して、リセット後の前
記レジスタのチップセレクト状態に基づいて、前記選択
手段が前記チップセレクトを切り換えて、前記制御手段
が前記外部記憶デバイス内のシステムプログラムに基づ
いて当該外部記憶デバイスに格納されている新しいシス
テムプログラムで前記記憶デバイス内のシステムプログ
ラムを書き替えることにより、上記目的を達成してい
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a communication device, comprising: a control element for performing various processes associated with a communication process;
A storage device that is provided outside the control element and stores a rewritable system program, and an external storage device that is detachably connected to a connector provided outside the control element and stores a new system program,
Selecting means provided in the control means for selecting the external storage device and the storage device based on a chip select signal; and a battery-backed chip select state provided in the control means at the time of rewriting a system program. A communication device for performing various processes by controlling the control element of the control element based on a system program of the storage device, and performing various processes. When rewriting the system program, the selection unit switches the chip select based on the chip select state of the register after reset, and the control unit performs the external storage based on the system program in the external storage device. With a new system program stored on the device By rewriting the system program in the serial storage devices, it has achieved the above objects.

【0015】上記構成によれば、制御素子の外部に設け
られ書き替え可能な記憶デバイスに記憶されているシス
テムプログラムに基づいて、制御素子が通信処理に伴う
各種処理を行う通信装置において、記憶デバイス内のシ
ステムプログラムの書き替えに際して、リセット後の制
御素子内のバッテリバックアップされたレジスタの保持
するチップセレクト状態に基づいて、外部記憶デバイス
を選択して、外部記憶デバイス内のシステムプログラム
で記憶デバイス内のシステムプログラムを書き替えるの
で、制御素子の外部端子によって記憶デバイスの切り替
えを行うことなく、外部記憶デバイスのシステムプログ
ラムで記憶デバイスのシステムプログラムを書き替える
ことができ、外部端子を削減して、安価にかつ適切に外
部記憶デバイスのシステムプログラムで記憶デバイスの
システムプログラムを書き替えることができる。
[0015] According to the above configuration, in the communication device in which the control element performs various processes accompanying the communication process based on the system program stored in the rewritable storage device provided outside the control element, When the system program in the external storage device is rewritten, the external storage device is selected based on the chip select state held by the battery-backed register in the control element after the reset, and the internal storage device is programmed by the system program in the external storage device. Since the system program of the storage device can be rewritten, the system program of the storage device can be rewritten by the system program of the external storage device without switching the storage device by the external terminal of the control element. External storage device It can be rewritten system program storage device system program.

【0016】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記レジスタは、前記記憶デバイスの種類を指定
する値を保持し、前記制御素子は、当該レジスタの値に
基づいて前記記憶デバイスの種類を切り替えるものであ
ってもよい。
In this case, for example, as described in claim 2, the register holds a value designating the type of the storage device, and the control element controls the storage device based on the value of the register. The type may be switched.

【0017】上記構成によれば、レジスタが、記憶デバ
イスの種類を指定する値を保持し、制御素子が、当該レ
ジスタの値に基づいて記憶デバイスの種類を切り替える
ので、制御素子の外部端子によって記憶デバイスの種類
の切り替えを行うことなく、外部記憶デバイスと記憶デ
バイスを適切に切り替えることができ、外部端子を削減
して、安価にかつ適切に外部記憶デバイスのシステムプ
ログラムで記憶デバイスのシステムプログラムを書き替
えることができる。
According to the above configuration, the register holds the value designating the type of the storage device, and the control element switches the type of the storage device based on the value of the register. It is possible to appropriately switch between the external storage device and the storage device without switching the device type, reduce the number of external terminals, and write the system program of the storage device inexpensively and appropriately with the system program of the external storage device. Can be replaced.

【0018】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記レジスタは、前記記憶デバイスの接続されてい
るバスを指定する値を保持し、前記制御素子は、当該レ
ジスタの値に基づいて前記記憶デバイスの接続されてい
るバスを切り替えるものであってもよい。
Further, for example, as set forth in claim 3, the register holds a value designating a bus to which the storage device is connected, and the control element sets the value based on the value of the register. The bus to which the storage device is connected may be switched.

【0019】上記構成によれば、レジスタが、記憶デバ
イスの接続されているバスを指定する値を保持し、制御
素子が、当該レジスタの値に基づいて記憶デバイスの接
続されているバスを切り替えるので、制御素子の外部端
子によって記憶デバイスの種類の切り替えを行うことな
く、外部記憶デバイスと記憶デバイスを適切に切り替え
ることができ、外部端子を削減して、安価にかつ適切に
外部記憶デバイスのシステムプログラムで記憶デバイス
のシステムプログラムを書き替えることができる。
According to the above configuration, the register holds the value specifying the bus to which the storage device is connected, and the control element switches the bus to which the storage device is connected based on the value of the register. It is possible to appropriately switch between the external storage device and the storage device without switching the type of the storage device by the external terminal of the control element, to reduce the number of external terminals, and to appropriately and inexpensively perform the system program of the external storage device. Can rewrite the system program of the storage device.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the embodiments described below are preferred embodiments of the present invention, and therefore, various technically preferable limitations are added. However, the scope of the present invention is not limited to the following description. The embodiments are not limited to these embodiments unless otherwise specified.

【0021】図1及び図2は、本発明の通信装置の第1
の実施の形態を示す図であり、本実施の形態は、請求項
1に対応するものである。
FIGS. 1 and 2 show a first example of the communication device of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and this embodiment corresponds to claim 1.

【0022】図1は、本発明の通信装置の第1の実施の
形態を適用したファクシミリ装置1のブロック構成図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of a facsimile apparatus 1 to which a first embodiment of a communication apparatus according to the present invention is applied.

【0023】図1において、通信装置としてのファクシ
ミリ装置1は、ファクシミリ制御部LSI(Large Scale
Integration )2、スキャナ3、プロッタ4、NCU
(Network Control Unit)5、操作部6、フラッシュメ
モリ7、ICカードコレクタ8等を備えており、フラッ
シュメモリ7及びICカードコレクタ8は、ファクシミ
リ制御LSI2に接続されたCPU(Central Processi
ng Unit )バス9に接続されている。各部は、CPUバ
ス9及びファクシミリ制御部LSI2の内部バス10を
通してデータの受け渡しを行う。
In FIG. 1, a facsimile apparatus 1 as a communication apparatus includes a facsimile control unit LSI (Large Scale).
Integration) 2, scanner 3, plotter 4, NCU
(Network Control Unit) 5, an operation unit 6, a flash memory 7, an IC card collector 8, and the like. The flash memory 7 and the IC card collector 8 are connected to a CPU (Central Processi) connected to the facsimile control LSI 2.
ng Unit) connected to the bus 9. Each unit exchanges data via the CPU bus 9 and the internal bus 10 of the facsimile control unit LSI2.

【0024】ファクシミリ制御部LSI(制御素子)2
は、制御部11、バックアップレジスタ部12、メモリ
制御部13、圧縮伸張部14、スキャナ制御部15、プ
ロッタ制御部16、通信制御部17及び操作部制御部1
8等を備えている。
Facsimile control unit LSI (control element) 2
Are a control unit 11, a backup register unit 12, a memory control unit 13, a compression / decompression unit 14, a scanner control unit 15, a plotter control unit 16, a communication control unit 17, and an operation unit control unit 1.
8 and so on.

【0025】スキャナ3は、ファクシミリ制御LSI2
のスキャナ制御部15に接続されて、スキャナ制御部1
5の制御下で、原稿を光学的にスキャンして原稿の画情
報を読み取り、読み取った画情報をスキャナ制御部15
に渡す。
The scanner 3 includes a facsimile control LSI 2
Of the scanner control unit 1
Under the control of 5, the original is optically scanned to read the image information of the original, and the read image information is
Pass to.

【0026】プロッタ4は、ファクシミリ制御LSI2
のプロッタ制御部16に接続され、プロッタ制御部16
の制御下で、プロッタ制御部16から渡される画像デー
タを物理的にイメージ化して、記録紙に記録出力する。
The plotter 4 includes a facsimile control LSI 2
Is connected to the plotter control unit 16 of the
Under the control of, the image data passed from the plotter control unit 16 is physically converted into an image and recorded and output on a recording sheet.

【0027】NCU5は、ファクシミリ制御LSI2の
通信制御部17に接続されているとともに、通信回線、
例えば、一般公衆回線に接続され、通信制御部17の制
御下で、網制御を行う。
The NCU 5 is connected to the communication control unit 17 of the facsimile control LSI 2, and has a communication line,
For example, it is connected to a general public line and performs network control under the control of the communication control unit 17.

【0028】操作部6は、ファクシミリ送信や受信に必
要な各種キー、スイッチ及び表示部を備えており、操作
部制御部18に接続されて、各種キーやスイッチのキー
操作内容を操作部制御部18に渡すとともに、操作部制
御部18からの表示データを表示部に表示する。
The operation unit 6 includes various keys, switches, and a display unit necessary for facsimile transmission and reception. The operation unit 6 is connected to the operation unit control unit 18 and controls the operation of various keys and switches. And displays the display data from the operation unit control unit 18 on the display unit.

【0029】フラッシュメモリ(記憶デバイス)7は、
書き替え可能なメモリであり、ファクシミリ装置1全体
を制御するシステムプログラムが記憶されている。
The flash memory (storage device) 7
This is a rewritable memory in which a system program for controlling the entire facsimile machine 1 is stored.

【0030】ICカードコネクタ8は、ICカードコネ
クタ8には、外部記憶デバイスであるカードデバイス2
0が着脱可能に装着され、CPUバス9とカードデバイ
ス20を物理的に接続するコネクタである。
The IC card connector 8 has a card device 2 as an external storage device.
A connector 0 is detachably mounted and physically connects the CPU bus 9 and the card device 20.

【0031】カードデバイス(外部記憶デバイス)20
は、内部に不揮発性メモリを有してお入り、ICカード
コネクタ8に着脱可能に装着される。カードデバイス2
0は、ICカードコネクタ8を介してCPUバス9に接
続され、カードデバイス20には、システムプログラム
更新を行う際には、新しいシステムプログラムが格納さ
れる。
Card device (external storage device) 20
Is provided with a nonvolatile memory therein, and is detachably attached to the IC card connector 8. Card device 2
0 is connected to the CPU bus 9 via the IC card connector 8, and the card device 20 stores a new system program when updating the system program.

【0032】制御部(制御手段)11は、フラッシュメ
モリ7内のシステムプログラムに基づいて、プリンタ装
置1の各部を制御して、プリンタ装置1としてのシーケ
ンスを実行する。
The control section (control means) 11 controls each section of the printer 1 based on a system program in the flash memory 7 to execute a sequence as the printer 1.

【0033】バックアップレジスタ部(レジスタ)12
は、主電源が切断されても図示しないバッテリ電源によ
りデータを保持可能なレジスタであり、制御部11によ
りアクセスされて、チップセレクトを切り替るCS切替
信号を生成する。
Backup register section (register) 12
Is a register that can hold data by a battery power supply (not shown) even when the main power supply is cut off, and is accessed by the control unit 11 to generate a CS switching signal for switching chip select.

【0034】メモリ制御部(選択手段)13は、図2に
示すように、CPUアドレスデコーダ21、フリップフ
ロップ(FF)22及びマルチプレクサ23等を備えて
おり、CPUバスアドレスデコーダ21は、制御部11
が発生するCPUアドレスをデコードする。CPUアド
レスデコーダ21は、通常は、フラッシュメモリ7のエ
リアを示すエリア信号AS1、カードデバイス20のエ
リアを示すエリア信号AS2及びその他のチップセレク
ト信号生成し、エリア信号AS1とエリア信号AS2を
マルチプレクサ23に出力する。
As shown in FIG. 2, the memory control section (selection means) 13 includes a CPU address decoder 21, a flip-flop (FF) 22, a multiplexer 23, and the like.
Decodes the CPU address at which the error occurs. The CPU address decoder 21 normally generates an area signal AS1 indicating the area of the flash memory 7, an area signal AS2 indicating the area of the card device 20, and other chip select signals, and outputs the area signal AS1 and the area signal AS2 to the multiplexer 23. Output.

【0035】フリップフロップ22は、バックアップレ
ジスタ部12からのCS切替信号をマルチプレクサ23
に出力するが、このCS切替信号をシステムリセットが
解除されるタイミングで有効にする。
The flip-flop 22 receives the CS switching signal from the backup register 12 and
The CS switching signal is made valid at the timing when the system reset is released.

【0036】マルチプレクサ23は、通常、エリア信号
AS1をフラッシュメモリ7のチップセレクトCSに出
力し、エリア信号AS2をカードデバイス20のチップ
セレクトCSに出力するが、フリップフロップ22から
のCS切替信号がアサートされた場合、両者を入れ替え
て出力する。すなわち、マルチプレクサ23は、フリッ
プフロップ22からのCS切替信号がアサートされる
と、エリア信号AS1をカードデバイス20に、エリア
信号AS2をフラッシュメモリ7に出力する。
The multiplexer 23 normally outputs the area signal AS1 to the chip select CS of the flash memory 7 and outputs the area signal AS2 to the chip select CS of the card device 20, but the CS switching signal from the flip-flop 22 is asserted. If they are, they are interchanged and output. That is, when the CS switching signal from the flip-flop 22 is asserted, the multiplexer 23 outputs the area signal AS1 to the card device 20 and the area signal AS2 to the flash memory 7.

【0037】圧縮伸張部14は、画情報の圧縮、伸張を
行い、スキャナ制御部15は、スキャナ3からのアナロ
グ画像信号をA/D変換し、画像処理を施す。プロッタ
制御部16は、画像処理の施された画像データをプロッ
タ4に出力する。通信制御部17は、モデム及びNCU
5の制御を行う。操作部制御部18は、操作部6のキ
ー、スイッチ情報を制御部11に渡し、制御部11から
の表示情報を操作部6に渡す。
The compression / decompression unit 14 compresses and decompresses image information, and the scanner control unit 15 performs A / D conversion of an analog image signal from the scanner 3 and performs image processing. The plotter control unit 16 outputs the image data subjected to the image processing to the plotter 4. The communication control unit 17 includes a modem and an NCU.
5 is performed. The operation unit control unit 18 passes key and switch information of the operation unit 6 to the control unit 11, and passes display information from the control unit 11 to the operation unit 6.

【0038】次に、本実施の形態の作用を説明する。フ
ァクシミリ装置1は、フラッシュメモリ7内のシステム
プログラムを新しいシステムプログラムで更新する場
合、新しいシステムプログラムの格納されたカードデバ
イス20をICカードコネクタ8に実装し、操作部6等
により、フラッシュメモリ7のシステムプログラムを更
新する処理の指示操作する。
Next, the operation of the present embodiment will be described. When updating the system program in the flash memory 7 with a new system program, the facsimile apparatus 1 mounts the card device 20 storing the new system program on the IC card connector 8 and operates the flash memory 7 with the operation unit 6 or the like. Instruct the process of updating the system program.

【0039】ファクシミリ装置1は、システムプログラ
ムの更新処理が指示操作されると、まず、フラッシュメ
モリ7内のシステムプログラムが、メモリ制御部13の
チップセレクトCSを切り替え、バックアップレジスタ
部12をアサートする。
In the facsimile apparatus 1, when the update process of the system program is instructed, first, the system program in the flash memory 7 switches the chip select CS of the memory control unit 13 and asserts the backup register unit 12.

【0040】次に、制御部11を含むファクシミリ装置
1全体をリセットする。このとき、上記レジスタはリセ
ットされない。
Next, the entire facsimile machine 1 including the control unit 11 is reset. At this time, the register is not reset.

【0041】そして、ファクシミリ装置1のリセットが
解除されるタイミングでCS切替信号が有効になり、制
御部11は、カードデバイス20上の新しいシステムプ
ログラムで動作を再開する。
Then, the CS switching signal becomes valid at the timing when the reset of the facsimile machine 1 is released, and the control unit 11 resumes the operation with the new system program on the card device 20.

【0042】制御部11は、上記切替レジスタがアサー
トされている場合、カードデバイス20の新しいシステ
ムプログラムをフラッシュメモリ7にコピーし、切替レ
ジスタをネゲートして処理を終了する。
When the switching register is asserted, the control unit 11 copies the new system program of the card device 20 to the flash memory 7, negates the switching register, and ends the processing.

【0043】このように、本実施の形態のファクシミリ
装置1は、ファクシミリ制御LSI2の外部に設けられ
書き替え可能なフラッシュメモリ7に記憶されているシ
ステムプログラムに基づいて、ファクシミリ制御LSI
2が通信処理に伴う各種処理を行い、フラッシュメモリ
7内のシステムプログラムの書き替えに際して、リセッ
ト後のファクシミリ制御LSI2内のバッテリバックア
ップされたバックアップレジスタ部12の保持するチッ
プセレクト状態に基づいて、カードデバイス20を選択
して、カードデバイス20内のシステムプログラムでフ
ラッシュメモリ7内のシステムプログラムを書き替えて
いる。
As described above, the facsimile apparatus 1 according to the present embodiment operates based on the system program stored in the rewritable flash memory 7 provided outside the facsimile control LSI 2.
2 performs various processes associated with the communication process, and when rewriting the system program in the flash memory 7, based on the chip select state held by the battery-backed-up backup register unit 12 in the facsimile control LSI 2 after reset, By selecting the device 20, the system program in the flash memory 7 is rewritten by the system program in the card device 20.

【0044】したがって、ファクシミリ制御LSI2の
外部端子によって記憶デバイスの切り替えを行うことな
く、カードデバイス20のシステムプログラムでフラッ
シュメモリ7のシステムプログラムを書き替えることが
でき、外部端子を削減して、安価にかつ適切にカードデ
バイス20のシステムプログラムでフラッシュメモリ7
のシステムプログラムを書き替えることができる。
Therefore, the system program of the flash memory 7 can be rewritten with the system program of the card device 20 without switching the storage device by the external terminal of the facsimile control LSI 2, thereby reducing the number of external terminals and reducing the cost. And the flash memory 7 is appropriately stored in the system program of the card device 20.
System program can be rewritten.

【0045】図3は、本発明の通信装置の第2の実施の
形態を適用したファクシミリ装置のメモリ制御部40の
要部回路ブロック図であり、本実施の形態は、請求項2
に対応するものである。
FIG. 3 is a main circuit block diagram of a memory control unit 40 of a facsimile apparatus to which the second embodiment of the communication apparatus according to the present invention is applied.
It corresponds to.

【0046】なお、本誌家は上記第1の実施の形態のフ
ァクシミリ装置1と同様のファクシミリ装置に適用した
ものであり、本実施の形態の説明においては、上記第1
の実施の形態と同様の構成部分には、同一の同一の符号
を付してその詳細な説明を省略するとともに、図示しな
い部分についても、必要に応じて上記第1の実施の形態
で用いた符号をそのまま用いて説明する。
It should be noted that the journalist has applied the present invention to a facsimile machine similar to the facsimile machine 1 of the above-described first embodiment.
The same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the detailed description thereof will be omitted. Parts not shown are also used as necessary in the first embodiment. The description will be made using the reference numerals as they are.

【0047】本実施の形態のファクシミリ装置1は、上
記第1の実施の形態のファクシミリ装置1と同様の構成
であるが、バックアップレジスタ部12は、第1の実施
の形態の場合と同様に、制御部11によりアクセスさ
れ、主電源が切断されてもバッテリ電源によりデータを
保持して、チップセレクトを切り替えるCS切替信号を
生成するが、さらに、カードデバイス20を選択するデ
バイス選択信号を生成する。
The facsimile apparatus 1 of this embodiment has the same configuration as the facsimile apparatus 1 of the first embodiment, but the backup register unit 12 has the same configuration as that of the first embodiment. Accessed by the control unit 11, the data is retained by the battery power even when the main power is cut off, a CS switching signal for switching chip select is generated, and further, a device selection signal for selecting the card device 20 is generated.

【0048】そして、メモリ制御部13は、図3に示す
ように、上記第1の実施の形態のメモリ制御部と同様の
CPUアドレスデコーダ21、フリップフロップ(F
F)22及びマルチプレクサ23を備えているととも
に、リードライト信号生成部41とフリップフロップ
(FF)42等を備えている。
As shown in FIG. 3, the memory control unit 13 includes a CPU address decoder 21 and a flip-flop (F) similar to the memory control unit of the first embodiment.
F) 22 and a multiplexer 23, and a read / write signal generator 41, a flip-flop (FF) 42 and the like.

【0049】フリップフロップ(FF)42には、バッ
クアップレジスタ部12からのデバイス選択信号とリセ
ット信号が入力され、フリップフロップ42は、システ
ムリセットが解除されるタイミングで、バックアップレ
ジスタ部12からのデバイス選択信号とリセット信号を
有効にする。
The flip-flop (FF) 42 receives the device selection signal and the reset signal from the backup register section 12, and the flip-flop 42 selects the device from the backup register section 12 at the timing when the system reset is released. Enable the signal and reset signal.

【0050】リードライト信号生成部41には、フリッ
プフロップ4からのデバイス選択信号が入力されるとと
もに、CPUリード信号、CPUライト信号及びCPU
タイミング信号が入力され、リードライト信号生成部4
1は、カードデバイス20の種類に応じてチップセレク
ト信号、リード信号、ライト信号等の制御信号の発生方
法を切り替える。
The read / write signal generator 41 receives a device selection signal from the flip-flop 4 and receives a CPU read signal, a CPU write signal, and a CPU write signal.
The timing signal is input, and the read / write signal
1 switches a method of generating a control signal such as a chip select signal, a read signal, and a write signal according to the type of the card device 20.

【0051】このファクシミリ装置1は、フラッシュメ
モリ7内のシステムプログラムを新しいシステムプログ
ラムで更新する場合、新しいシステムプログラムの格納
されたカードデバイス20をICカードコネクタ8に実
装し、操作部6等により、フラッシュメモリ7のシステ
ムプログラムを更新する処理の指示操作する。
When updating the system program in the flash memory 7 with a new system program, the facsimile apparatus 1 mounts the card device 20 storing the new system program on the IC card connector 8 and operates the operation unit 6 or the like. The user instructs the processing for updating the system program in the flash memory 7.

【0052】ファクシミリ装置1は、システムプログラ
ムの更新処理が指示操作されると、フラッシュメモリ7
内のシステムプログラムが、メモリ制御部13のチップ
セレクトCSを切り替え、バックアップレジスタ部12
をアサートする。
When the facsimile apparatus 1 is instructed to update the system program, the flash memory 7
The system program inside switches the chip select CS of the memory control unit 13 and the backup register unit 12
Assert

【0053】次に、制御部11を含むファクシミリ装置
1全体をリセットする。このとき、上記レジスタはリセ
ットされない。
Next, the entire facsimile machine 1 including the control section 11 is reset. At this time, the register is not reset.

【0054】そして、ファクシミリ装置1のリセットが
解除されるタイミングでCS切替信号とカードデバイス
選択信号が有効になり、制御部11は、カードデバイス
20上の新しいシステムプログラムで動作を再開する。
Then, at the timing when the reset of the facsimile machine 1 is released, the CS switching signal and the card device selection signal become valid, and the control unit 11 resumes the operation with the new system program on the card device 20.

【0055】制御部11は、上記切替レジスタがアサー
トされている場合、カードデバイス20の新しいシステ
ムプログラムをフラッシュメモリ7にコピーし、切替レ
ジスタをネゲートして処理を終了する。
When the switching register is asserted, the control unit 11 copies the new system program of the card device 20 to the flash memory 7, negates the switching register, and ends the processing.

【0056】このように、本実施の形態のファクシミリ
装置1は、バックアップレジスタ部12が、記憶デバイ
スの種類を指定する値を保持し、制御部11が、当該バ
ックアップレジスタ部12の保持する値に基づいて記憶
デバイスの種類を切り替えている。
As described above, in the facsimile apparatus 1 of the present embodiment, the backup register unit 12 holds the value designating the type of the storage device, and the control unit 11 sets the value held by the backup register unit 12 to The type of storage device is switched based on the storage device.

【0057】したがって、ファクシミリ制御LSI2の
外部端子によって記憶デバイスの種類の切り替えを行う
ことなく、カードデバイス20とフラッシュメモリ7を
適切に切り替えることができ、外部端子を削減して、安
価にかつ適切にカードデバイス20のシステムプログラ
ムでフラッシュメモリ7のシステムプログラムを書き替
えることができる。
Therefore, the card device 20 and the flash memory 7 can be appropriately switched without switching the type of the storage device by the external terminal of the facsimile control LSI 2, and the number of external terminals can be reduced to reduce the cost and appropriately. The system program in the flash memory 7 can be rewritten by the system program in the card device 20.

【0058】図4及び図5は、本発明のファクシミリ装
置の第3の実施の形態を示す図であり、本実施の形態
は、請求項3に対応するものである。
FIGS. 4 and 5 show a facsimile apparatus according to a third embodiment of the present invention. This embodiment corresponds to claim 3 of the present invention.

【0059】なお、本実施の形態は、上記第1の実施の
形態のファクシミリ装置1と同様のファクシミリ装置に
適用したものであり、本実施の形態の説明においては、
上記第1の実施の形態のファクシミリ装置1と同様の構
成部分には、同一の符号を付して、その詳細な説明を省
略する。
The present embodiment is applied to a facsimile machine similar to the facsimile machine 1 of the first embodiment, and in the description of the present embodiment,
The same components as those of the facsimile machine 1 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0060】図4は、本発明のファクシミリ装置の第3
の実施の形態を適用したファクシミリ装置50のブロッ
ク構成図である。
FIG. 4 shows a third embodiment of the facsimile apparatus of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of a facsimile apparatus 50 to which the first embodiment is applied.

【0061】図4において、ファクシミリ装置50は、
上記第1の実施の形態のファクシミリ装置1と同様のス
キャナ3、プロッタ4、NCU5、操作部6、フラッシ
ュメモリ7及びICカードコレクタ8等を備えていると
ともに、ファクシミリ制御LSI51を備えており、フ
ァクシミリ制御LSI51は、上記第1の実施の形態の
ファクシミリ制御LSI2と同様に、制御部11、バッ
クアップレジスタ部12、圧縮伸張部14、スキャナ制
御部15、プロッタ制御部16、通信制御部17、操作
部制御部18を備えているとともに、メモリ制御部5
2、DMAC(Direct Memory Access Controller :D
MAコントローラ)53を備えている。
In FIG. 4, the facsimile apparatus 50 is
The facsimile apparatus includes a scanner 3, a plotter 4, an NCU 5, an operation unit 6, a flash memory 7, an IC card collector 8, and the like similar to the facsimile apparatus 1 of the first embodiment, and a facsimile control LSI 51. The control LSI 51 includes a control unit 11, a backup register unit 12, a compression / decompression unit 14, a scanner control unit 15, a plotter control unit 16, a communication control unit 17, an operation unit, similarly to the facsimile control LSI 2 of the first embodiment. A control unit 18 is provided, and the memory control unit 5
2. DMAC (Direct Memory Access Controller: D)
MA controller) 53.

【0062】そして、ファクシミリ制御LSI(制御素
子)51は、2本のバス54、55を備えており、バス
54には、スキャナ制御部15、プロッタ制御部16及
びDMAC53が接続されており、バス55には、制御
部11、バックアップレジスタ部12、メモリ制御部5
2、圧縮伸張部14、通信制御部17、操作部制御部1
8が接続されているとともに、DMAC53が接続され
ている。
The facsimile control LSI (control element) 51 has two buses 54 and 55, and the bus 54 is connected to the scanner control unit 15, the plotter control unit 16 and the DMAC 53. 55 includes a control unit 11, a backup register unit 12, a memory control unit 5,
2, compression / expansion unit 14, communication control unit 17, operation unit control unit 1
8 is connected, and the DMAC 53 is connected.

【0063】バス54は、外部のCPUバス56に接続
されており、バス55は、外部のCPUバス57が接続
されている。
The bus 54 is connected to an external CPU bus 56, and the bus 55 is connected to an external CPU bus 57.

【0064】そして、フラッシュメモリ7は、CPUバ
ス57に接続されており、ICカードコネクタ8は、C
PUバス57及びCPUバス56に接続されている。
The flash memory 7 is connected to the CPU bus 57, and the IC card connector 8
It is connected to the PU bus 57 and the CPU bus 56.

【0065】そして、メモリ制御部(選択手段)52
は、図5に示すように、上記第1の実施の形態のメモリ
制御部と同様のCPUアドレスデコーダ21、フリップ
フロップ(FF)22及びマルチプレクサ23を備えて
いるとともに、DMAバスアドレスデコーダ61、フリ
ップフロップ(FF)62及びDMAC制御部63等を
備えている。
Then, the memory control section (selection means) 52
As shown in FIG. 5, the CPU includes a CPU address decoder 21, a flip-flop (FF) 22 and a multiplexer 23 similar to those of the memory control unit of the first embodiment, a DMA bus address decoder 61, and a flip-flop. (FF) 62, a DMAC control unit 63, and the like.

【0066】バックアップレジスタ部12は、制御部1
1によりアクセスされ、主電源が切断されてもバッテリ
電源によりデータを保持可能なレジスタで、チップセレ
クトを切り替るCS切替信号を生成する。また、ICカ
ードコネクタ8が実装されるバスを選択するバス選択信
号を生成する。
The backup register section 12 includes the control section 1
1 is a register capable of holding data by battery power even when main power is turned off, and generates a CS switching signal for switching chip select. Further, it generates a bus selection signal for selecting a bus on which the IC card connector 8 is mounted.

【0067】マルチプレクサ23は、通常、CPUアド
レスデコーダ21から入力されるエリア信号AS1をフ
ラッシュメモリ7のチップセレクト端子にフラッシュメ
モリチップセレクト信号CSとして出力し、エリア信号
AS2をICカードコネクタ8を介してカードデバイス
20のチップセレクト端子にカードデバイスチップセレ
クト信号CSとして出力するが、フリップフロップ22
から入力されるCS切替信号がアサートされると、両者
を入れ替えて出力する。また、マルチプレクサ23は、
フリップフロップ62からバス選択信号が入力され、こ
のバス選択信号によりカードデバイス20がDMAバス
に割り当てられた場合にのみ、カードデバイスCSを、
DMAバス許可信号がアサートされたタイミングで出力
する。
The multiplexer 23 normally outputs the area signal AS1 input from the CPU address decoder 21 to the chip select terminal of the flash memory 7 as a flash memory chip select signal CS, and outputs the area signal AS2 via the IC card connector 8. It is output to the chip select terminal of the card device 20 as a card device chip select signal CS.
When the CS switching signal input from is asserted, the two are interchanged and output. Further, the multiplexer 23 includes:
Only when the bus selection signal is input from the flip-flop 62 and the card device 20 is assigned to the DMA bus by the bus selection signal, the card device CS is
Output at the timing when the DMA bus permission signal is asserted.

【0068】DMAバスアドレスデコーダ61は、DM
AC53が発生するDMAアドレスをデコードし、DM
Aバスに接続されるCS信号を生成する。
[0069] The DMA bus address decoder 61
The DMA address generated by the AC 53 is decoded, and
Generate a CS signal connected to the A bus.

【0069】DMAC53は、制御部11を介さずにデ
ータの受け渡しを制御するものであり、制御部11が、
DMAバス上の各ブロックをアクセスすることが可能で
ある。DMAバスは、DMAC53と接続される各部と
のデータの受け渡しを行う。
The DMAC 53 controls the transfer of data without the intervention of the control unit 11.
Each block on the DMA bus can be accessed. The DMA bus exchanges data with each unit connected to the DMAC 53.

【0070】フリップフロップ62には、バックアップ
レジスタ部12からバス選択信号が入力されるととも
に、リセット信号が入力され、フリップフロップ62
は、バックアップレジスタ部12からのバス選択信号を
システムリセットが解除されるタイミングで有効にし
て、マルチプレクサ23及びDMAC制御部63に出力
する。
The flip-flop 62 receives the bus selection signal from the backup register unit 12 and the reset signal, and
Makes the bus selection signal from the backup register unit 12 effective at the timing when the system reset is released, and outputs it to the multiplexer 23 and the DMAC control unit 63.

【0071】DMAC制御部63は、バス選択信号によ
りカードデバイス20がDMAバスに割り当てられた場
合にのみ以下の動作を行う。すなわち、DMAC制御部
63は、通常、エリア信号AS2がアサートされると、
制御部11に対して、CPUウエイト信号をアサート
し、DMAC53に対してDMAバス要求信号をアサー
トする。DMAC53が、DMAバス許可信号をアサー
トし、CPUアドレスバスをDMAアドレスバスに力す
る。そして、CS切替信号がアサートされた時は、エリ
ア信号AS1がアサートされると、制御部11に対して
CPUウエイト信号をアサートし、DMAC53に対し
てDMAバス要求信号をアサートする。また、DMAC
制御部63は、DMAC53からDMAバス許可信号が
アサートされると、CPUウエイト信号、DMAバス要
求信号をネゲートする。
The DMAC control section 63 performs the following operation only when the card device 20 is assigned to the DMA bus by the bus selection signal. That is, when the area signal AS2 is normally asserted, the DMAC control unit 63
The CPU wait signal is asserted to the control unit 11 and the DMA bus request signal is asserted to the DMAC 53. The DMAC 53 asserts the DMA bus grant signal and forces the CPU address bus to the DMA address bus. When the CS switching signal is asserted, when the area signal AS1 is asserted, the CPU wait signal is asserted to the control unit 11 and the DMA bus request signal is asserted to the DMAC 53. Also, DMAC
When the DMAC 53 asserts the DMA bus permission signal, the control unit 63 negates the CPU wait signal and the DMA bus request signal.

【0072】このファクシミリ装置50は、フラッシュ
メモリ7内のシステムプログラムを新しいシステムプロ
グラムで更新する場合、新しいシステムプログラムの格
納されたカードデバイス20をICカードコネクタ8に
実装し、操作部6等により、フラッシュメモリ7のシス
テムプログラムを更新する処理の指示操作する。
When updating the system program in the flash memory 7 with a new system program, the facsimile apparatus 50 mounts the card device 20 storing the new system program on the IC card connector 8 and operates the operation unit 6 or the like. The user instructs the processing for updating the system program in the flash memory 7.

【0073】ファクシミリ装置50は、システムプログ
ラムの更新処理が指示操作されると、フラッシュメモリ
7内のシステムプログラムが、メモリ制御部52のチッ
プセレクトCSを切り替え、バックアップレジスタ部1
2をアサートする。
When the facsimile apparatus 50 is instructed to update the system program, the system program in the flash memory 7 switches the chip select CS of the memory control section 52 and the backup register section 1
Assert 2.

【0074】次に、制御部11を含むファクシミリ装置
50全体をリセットする。このとき、上記レジスタはリ
セットされない。
Next, the entire facsimile apparatus 50 including the control section 11 is reset. At this time, the register is not reset.

【0075】そして、ファクシミリ装置50のリセット
が解除されるタイミングでCS切替信号とカードデバイ
スのバス選択信号が有効になり、制御部11は、カード
デバイス20上の新しいシステムプログラムで動作を再
開する。
Then, at the timing when the reset of the facsimile device 50 is released, the CS switching signal and the bus selection signal of the card device become valid, and the control unit 11 resumes the operation with the new system program on the card device 20.

【0076】制御部11は、上記切替レジスタがアサー
トされている場合、カードデバイス20の新システムプ
ログラムをフラッシュメモリ7にコピーし、切替レジス
タをネゲートして処理を終了する。
When the switching register is asserted, the control unit 11 copies the new system program of the card device 20 to the flash memory 7, negates the switching register, and ends the processing.

【0077】このように、本実施の形態のファクシミリ
装置1は、バックアップレジスタ部12が、記憶デバイ
スの接続されているバスを指定する値を保持し、制御部
11が、当該バックアップレジスタ部12の値に基づい
て記憶デバイスの接続されているバスを切り替えてい
る。
As described above, in the facsimile apparatus 1 of the present embodiment, the backup register section 12 holds the value specifying the bus to which the storage device is connected, and the control section 11 The bus to which the storage device is connected is switched based on the value.

【0078】したがって、ファクシミリ制御LSI2の
外部端子によって記憶デバイスの種類の切り替えを行う
ことなく、カードデバイス20とフラッシュメモリ7を
適切に切り替えることができ、外部端子を削減して、安
価にかつ適切にカードデバイス20のシステムプログラ
ムでフラッシュメモリ7のシステムプログラムを書き替
えることができる。
Therefore, the card device 20 and the flash memory 7 can be appropriately switched without switching the type of the storage device by the external terminal of the facsimile control LSI 2, and the number of external terminals can be reduced, thereby reducing the cost and appropriately. The system program in the flash memory 7 can be rewritten by the system program in the card device 20.

【0079】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the preferred embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications may be made without departing from the gist of the invention. It goes without saying that it is possible.

【0080】[0080]

【発明の効果】請求項1記載の発明の通信装置によれ
ば、制御素子の外部に設けられ書き替え可能な記憶デバ
イスに記憶されているシステムプログラムに基づいて、
制御素子が通信処理に伴う各種処理を行う通信装置にお
いて、記憶デバイス内のシステムプログラムの書き替え
に際して、リセット後の制御素子内のバッテリバックア
ップされたレジスタの保持するチップセレクト状態に基
づいて、外部記憶デバイスを選択して、外部記憶デバイ
ス内のシステムプログラムで記憶デバイス内のシステム
プログラムを書き替えるので、制御素子の外部端子によ
って記憶デバイスの切り替えを行うことなく、外部記憶
デバイスのシステムプログラムで記憶デバイスのシステ
ムプログラムを書き替えることができ、外部端子を削減
して、安価にかつ適切に外部記憶デバイスのシステムプ
ログラムで記憶デバイスのシステムプログラムを書き替
えることができる。
According to the communication apparatus of the present invention, based on the system program stored in the rewritable storage device provided outside the control element,
In a communication device in which a control element performs various processes associated with communication processing, when a system program in a storage device is rewritten, external storage is performed based on a chip select state held by a battery-backed register in the control element after reset. Since a device is selected and the system program in the storage device is rewritten with the system program in the external storage device, the switching of the storage device is not performed by the external terminal of the control element. The system program can be rewritten, the external terminals can be reduced, and the system program of the external storage device can be appropriately and inexpensively rewritten by the system program of the external storage device.

【0081】請求項2記載の発明の通信装置によれば、
レジスタが、記憶デバイスの種類を指定する値を保持
し、制御素子が、当該レジスタの値に基づいて記憶デバ
イスの種類を切り替えるので、制御素子の外部端子によ
って記憶デバイスの種類の切り替えを行うことなく、外
部記憶デバイスと記憶デバイスを適切に切り替えること
ができ、外部端子を削減して、安価にかつ適切に外部記
憶デバイスのシステムプログラムで記憶デバイスのシス
テムプログラムを書き替えることができる。
According to the communication device of the second aspect of the present invention,
The register holds a value specifying the type of the storage device, and the control element switches the type of the storage device based on the value of the register, so that the type of the storage device is not switched by an external terminal of the control element. The external storage device and the storage device can be appropriately switched, the number of external terminals can be reduced, and the system program of the storage device can be appropriately and inexpensively rewritten with the system program of the external storage device.

【0082】請求項3記載の発明の通信装置によれば、
レジスタが、記憶デバイスの接続されているバスを指定
する値を保持し、制御素子が、当該レジスタの値に基づ
いて記憶デバイスの接続されているバスを切り替えるの
で、制御素子の外部端子によって記憶デバイスの種類の
切り替えを行うことなく、外部記憶デバイスと記憶デバ
イスを適切に切り替えることができ、外部端子を削減し
て、安価にかつ適切に外部記憶デバイスのシステムプロ
グラムで記憶デバイスのシステムプログラムを書き替え
ることができる。
According to the communication device of the third aspect of the present invention,
The register holds a value specifying the bus to which the storage device is connected, and the control element switches the bus to which the storage device is connected based on the value of the register. It is possible to appropriately switch between the external storage device and the storage device without switching the type of the external storage device, reduce the number of external terminals, and inexpensively and appropriately rewrite the system program of the storage device with the system program of the external storage device. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の通信装置の第1の実施の形態を適用し
たファクシミリ装置のブロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram of a facsimile apparatus to which a first embodiment of a communication apparatus according to the present invention is applied.

【図2】図1のメモリ制御部の要部回路ブロック図。FIG. 2 is a main part circuit block diagram of a memory control unit in FIG. 1;

【図3】本発明の通信装置の第2の実施の形態を適用し
たファクシミリ装置のメモリ制御部の要部回路ブロック
図。
FIG. 3 is a main circuit block diagram of a memory control unit of the facsimile apparatus to which the second embodiment of the communication device according to the present invention is applied;

【図4】本発明の通信装置の第3の実施の形態を適用し
たファクシミリ装置のブロック構成図。
FIG. 4 is a block diagram of a facsimile apparatus to which a third embodiment of the communication apparatus according to the present invention is applied.

【図5】図4のメモリ制御部の要部回路ブロック図。FIG. 5 is a main part circuit block diagram of the memory control unit in FIG. 4;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ファクシミリ装置 2 ファクシミリ制御部LSI 3 スキャナ 4 プロッタ 5 NCU 6 操作部 7 フラッシュメモリ 8 ICカードコレクタ 9 CPUバス 10 内部バス 11 制御部 12 バックアップレジスタ部 13 メモリ制御部 14 圧縮伸張部 15 スキャナ制御部 16 プロッタ制御部 17 通信制御部 18 操作部制御部 20 カードデバイス 21 CPUアドレスデコーダ 22 フリップフロップ 23 マルチプレクサ 41 リードライト信号生成部 42 フリップフロップ 50 ファクシミリ装置 51 ファクシミリ制御LSI 52 メモリ制御部 53 DMAC 54、55 バス 53 DMAC 56、57 CPUバスが接続されている。 61 DMAバスアドレスデコーダ 62 フリップフロップ 63 DMAC制御部 Reference Signs List 1 facsimile device 2 facsimile control unit LSI 3 scanner 4 plotter 5 NCU 6 operation unit 7 flash memory 8 IC card collector 9 CPU bus 10 internal bus 11 control unit 12 backup register unit 13 memory control unit 14 compression / decompression unit 15 scanner control unit 16 Plotter control unit 17 communication control unit 18 operation unit control unit 20 card device 21 CPU address decoder 22 flip-flop 23 multiplexer 41 read / write signal generation unit 42 flip-flop 50 facsimile device 51 facsimile control LSI 52 memory control unit 53 DMAC 54, 55 bus 53 DMAC 56, 57 CPU bus is connected. 61 DMA bus address decoder 62 Flip-flop 63 DMAC controller

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】通信処理に伴う各種処理を行う制御素子
と、当該制御素子の外部に設けられ書き替え可能にシス
テムプログラムを格納する記憶デバイスと、前記制御素
子の外部に設けられたコネクタに着脱可能に接続され新
しいシステムプログラムの格納された外部記憶デバイス
と、前記制御手段内に設けられ前記外部記憶デバイスと
前記記憶デバイスとをチップセレクト信号に基づいて選
択する選択手段と、前記制御手段内に設けられバッテリ
バックアップされてシステムプログラムの書換時のチッ
プセレクト状態を保持するレジスタと、を備え、前記制
御素子の制御手段が前記記憶デバイスのシステムプログ
ラムに基づいて前記制御素子内の各手段を制御して各種
処理を行う通信装置であって、前記記憶デバイス内の前
記システムプログラムの書き替えに際して、リセット後
の前記レジスタのチップセレクト状態に基づいて、前記
選択手段が前記チップセレクトを切り換えて、前記制御
手段が前記外部記憶デバイス内のシステムプログラムに
基づいて当該外部記憶デバイスに格納されている新しい
システムプログラムで前記記憶デバイス内のシステムプ
ログラムを書き替えることを特徴とする通信装置。
1. A control element for performing various kinds of processing associated with communication processing, a storage device provided outside the control element for storing a rewritable system program, and a detachable connector attached to a connector provided outside the control element. An external storage device operably connected and storing a new system program; a selection unit provided in the control unit for selecting the external storage device and the storage device based on a chip select signal; A register which is provided with a battery backup and holds a chip select state at the time of rewriting a system program, wherein the control means of the control element controls each means in the control element based on the system program of the storage device. A communication device that performs various processes by using the system program in the storage device. Upon rewriting, the selecting means switches the chip select based on the chip select state of the register after reset, and the control means stores the chip select in the external storage device based on a system program in the external storage device. A communication system for rewriting a system program in the storage device with a new system program.
【請求項2】前記レジスタは、前記記憶デバイスの種類
を指定する値を保持し、前記制御素子は、当該レジスタ
の値に基づいて前記記憶デバイスの種類を切り替えるこ
とを特徴とする請求項1記載の通信装置。
2. The storage device according to claim 1, wherein the register holds a value designating the type of the storage device, and the control element switches the type of the storage device based on the value of the register. Communication device.
【請求項3】前記レジスタは、前記記憶デバイスの接続
されているバスを指定する値を保持し、前記制御素子
は、当該レジスタの値に基づいて前記記憶デバイスの接
続されているバスを切り替えることを特徴とする請求項
1記載の通信装置。
3. The register holds a value specifying a bus to which the storage device is connected, and the control element switches a bus to which the storage device is connected based on the value of the register. The communication device according to claim 1, wherein:
JP2001062016A 2001-03-06 2001-03-06 Communication equipment Pending JP2002259151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062016A JP2002259151A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062016A JP2002259151A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259151A true JP2002259151A (en) 2002-09-13

Family

ID=18921225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062016A Pending JP2002259151A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259151A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351934A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Xerox Corp Method of managing apparatus action option and configuration, printing apparatus, and software operation key
JP2005047277A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Xerox Corp Method for managing operation option and configuration of machine, and printing machine
JP2005047278A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Xerox Corp Method for managing operation option and configuration of machine, and printing machine
JP2007018491A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Gigabyte Communications Inc Method for updating function of portable apparatus by plug and play (pnp) storage device
WO2007013191A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for writing into memory
JP2011040874A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd Communication device, facsimile communication device, serial signal transmission line allocation program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351934A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Xerox Corp Method of managing apparatus action option and configuration, printing apparatus, and software operation key
JP2005047277A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Xerox Corp Method for managing operation option and configuration of machine, and printing machine
JP2005047278A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Xerox Corp Method for managing operation option and configuration of machine, and printing machine
JP2007018491A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Gigabyte Communications Inc Method for updating function of portable apparatus by plug and play (pnp) storage device
WO2007013191A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for writing into memory
JP2011040874A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd Communication device, facsimile communication device, serial signal transmission line allocation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838981A (en) Data communication apparatus with a program renewal function
JPH03148749A (en) Master / slave system and control program executing method for the same
US9244692B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program to stop supply of clock to a DSP
JP2002259151A (en) Communication equipment
JP3707509B2 (en) Multifunctional parallel processing electronic device
CN100504712C (en) Version-programmable circuit module
JPH1021106A (en) Semiconductor integrated circuit
JP4385755B2 (en) MEMORY DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME
JPH11184801A (en) Interface device and data processing system
JPH11184800A (en) Data processor and system constitution method
JPH0998247A (en) Facsimile equipment
JP2001101004A (en) Electronic device
US20060053420A1 (en) Program downloading apparatus and method camera system
JPH0983716A (en) Facsimile equipment
JPH09237182A (en) Communication equipment
JP2002024159A (en) Controller
KR100493069B1 (en) Method and apparatus for recovering boot image in smart phone
JP3295875B2 (en) Facsimile machine
JP2000270131A (en) Facsimile system
JPH1169032A (en) Facsimile equipment
JP2002259324A (en) Data processor
JP2003099389A (en) Information processing apparatus
JPH11187230A (en) Image forming device
JP3362597B2 (en) Facsimile machine
JP2022060789A (en) Electronic apparatus, control method for electronic apparatus and control program for electronic apparatus