JP2002257372A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2002257372A
JP2002257372A JP2001051528A JP2001051528A JP2002257372A JP 2002257372 A JP2002257372 A JP 2002257372A JP 2001051528 A JP2001051528 A JP 2001051528A JP 2001051528 A JP2001051528 A JP 2001051528A JP 2002257372 A JP2002257372 A JP 2002257372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
outlet
shut
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001051528A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukishige Shiraichi
白市  幸茂
Masao Otsuka
大塚  雅生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001051528A priority Critical patent/JP2002257372A/ja
Publication of JP2002257372A publication Critical patent/JP2002257372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の空気調和機に簡単な機能や構成を付
加するだけで、冷房運転又は除湿運転時における快適性
と健康面での安全性の向上が得られる空気調和機を提供
する。 【解決手段】 通常の冷房運転時、前方,上部吸込口
4,5から吸い込まれた空気は、図1(a)の矢印よう
に、エアフィルタ9によって塵埃を除去された後、室内
熱交換器10を通過する過程で冷却されて、送風ファン
8の回転により付勢され、送風経路7を通って吹出口6
から室内に送風される。室内の冷房が進み、設定温度付
近に達したときは、図1(b)に示すように、縦ルーバ
13を回動して吹出口6に至る送風経路7を遮断すると
ともに、横ルーバ12a、12bを回動して吹出口6を
閉鎖する。これにより、図1(b)の矢印のように、前
方吸込口4から吸い込まれた空気は、室内熱交換器10
を通過する過程で冷却され、送風ファン8の回転により
付勢され、室内熱交換器10を通過する過程で再び冷却
され、送風経路7を通って上部吸込口5から上方に吹き
出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸い込んだ空気を
送風する送風機ファンを室内機の内部に備えた空気調和
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図15は、現在の一般的な空気調和機の
室内機の概略的な側面断面図である。空気調和機の室内
機本体1の壁面への取付部を成すキャビネット2の前面
には、前方吸込口4(第1の吸込口)及び上部吸込口5
(第2の吸込口)が設けられたフロントパネル3が着脱
自在に取り付けられている。そして、フロントパネル3
の下端部とキャビネット2の下端部との間隙には、本体
1の幅方向に延びる略長方形をした吹出口6が形成され
ている。
【0003】これにより、キャビネット2とフロントパ
ネル3とによって限界された本体1の内部空間には、前
方,上部吸込口4,5から吹出口6へと連通する送風経
路7が形成される。この送風経路7中のキャビネット2
の手前には、回転自在な送風ファン8が配されている。
この送風ファン8としては、例えば、クロスフローファ
ンを好適に使用できる。
【0004】フロントパネル3の内側の対向する位置に
は、吸込口4,5を経て吸い込まれた空気に含まれる塵
埃を捕集・除去するエアフィルタ9が設けられている。
更に、送風経路7中の送風ファン8とエアフィルタ9と
の間には、室内熱交換器10が配置されており、冷凍サ
イクル(図示せず)の運転によって冷房時は、該室内熱
交換器10が周囲温度よりも低温に冷却され、暖房時は
周囲温度よりも高温に加熱されるようになっている。
【0005】また、キャビネット2の前面の室内熱交換
器10の下部には、冷房又は除湿時に室内熱交換器10
から落下してきた結露を捕集するドレンパン11が設け
られている。送風経路7中の吹出口6の近傍には、外部
に臨んで上下方向で角度変更可能な横ルーバ12a,1
2bが設けられ、更にその奥方には左右方向で角度変更
可能な複数の縦ルーバ13が設けられている。
【0006】以上のような構成で、空気調和機の運転を
開始すると、送風ファン8が回転駆動されるとともに、
室外機(図示せず)からの冷媒が室内熱交換器10へ流
れ、冷凍サイクル(図示せず)内を循環する。これによ
り、本体1の外部にある空気は、前方,上部吸込口4,
5から本体1の内部に吸い込まれた後、エアフィルタ9
によって空気中に含まれている塵埃が除去される。
【0007】そして、室内熱交換器10を通過する過程
で冷媒と熱交換して冷却又は加熱され、送風ファン8の
回転により付勢された後、送風経路7を通って、縦ルー
バ13及び横ルーバ12a、12bによって左右及び上
下方向の流れを規制されて吹出口6から室内に吹き出さ
れる。図中の矢印は、その空気の流れを示している。
【0008】尚、このような空気調和機の室内機を室内
に配置する場合には、キャビネット2の後方側面に爪部
(図示せず)を設け、室内の壁に取り付ける取付板に設
けられた爪部と嵌め合わせることによって取り付ける。
こうして取り付けられた室内機は、通常はおおよそ使用
者の身長より高い位置に配置される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記現状の空気調和機
においては、運転の開始直後は、速やかに室内の空気を
循環させる必要があるため、送風ファン8の回転速度を
上昇させることにより、室内熱交換器10で熱交換され
た空気を吹出口6から勢いよく吹き出させている。そし
て、室温と設定温度との温度差が縮まるに従い、徐々に
送風の風量を低下させていくことにより、室内にきめ細
かで均一な温度分布が形成される。
【0010】しかしながら、除湿運転時又は冷房運転時
において設定温度付近に達した状態で、吹出口6からの
送風を継続していては、使用者に冷たい風が常に当たる
場合があり、使用者に不快感を与えるだけでなく、局所
的に体温を低下させ健康上好ましくないという問題があ
った。
【0011】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、従来の空気調和機に簡単な機能や構成
を付加するだけで、冷房運転又は除湿運転時における快
適性と健康面での安全性の向上が得られる空気調和機を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、本体上部の第1及び第2の吸込口と、本体下
部の吹出口とを結ぶ送風経路中に、室内熱交換器と、該
室内熱交換器により熱交換された空気を前記吹出口を経
て室内へ送出する送風機とを設けた空気調和機におい
て、前記吹出口から前記室内への送風を遮断する遮断手
段を設けたことを特徴とする。
【0013】これによると、遮断手段により吹出口に至
る送風経路が遮断されると、第1及び第2の吸込口の一
方から空気が吸い込まれ、室内熱交換器を通過する過程
で熱交換された後、送風機により付勢されて送風経路を
通って、第1及び第2の吸込口の他方から送風される通
常とは異なる空気の流れが作られる。
【0014】そして、前記遮断手段は、前記送風経路中
の前記吹出口の近傍に配された室内への風向きを左右に
調整する回動自在な縦ルーバを有しており、この縦ルー
バを前記送風機の送風方向に対して平行な位置から一方
に略90°回動させるようにすると、縦ルーバに簡単な
構成を付加するだけで上記の遮断が行える。
【0015】また、前記遮断手段は、前記送風経路中の
前記吹出口の近傍に配された室内への風向きを左右に調
整する回動自在な縦ルーバと、該縦ルーバより吹出口側
に回動自在に配され室内への風向きを上下に調整すると
ともに、前記吹出口を閉鎖可能な横ルーバとを有してお
り、前記縦ルーバを前記送風機の送風方向に対して平行
な位置から一方に略90°回動させるとともに、前記横
ルーバによって前記吹出口を閉鎖するようにすると、縦
ルーバと横ルーバとを使用して簡単に上記遮断が行え
る。
【0016】また、前記遮断手段は、前記吹出口近傍の
前記本体に回動自在に支持されるともに、回動によって
前記吹出口に至る前記送風経路の閉鎖姿勢と開放姿勢と
を取り得る回動板を有しており、該回動板を前記閉鎖姿
勢に保持することにより、簡単に上記遮断が行える。
【0017】また、前記遮断手段は、前記吹出口近傍に
配され前記送風経路中に出没自在な可動部材を有してお
り、該可動部材を前記送風路中に出現させることによ
り、簡単に上記遮断が行える。
【0018】また、冷房運転時において設定温度付近に
達したとき、又は除湿運転時に前記遮断手段によって上
記遮断を行うようにすると、冷風が使用者に直接当たる
ことがなくなる。
【0019】特に、除湿運転時、前記室内熱交換器の内
部に凝縮部と蒸発部とが混在する再熱部を形成させると
ともに、前記遮断手段によって上記遮断を行うようにす
ると、空気調和機から除湿能力を最大限に引き出せる。
【0020】
【発明の実施の形態】<第1の実施形態>本発明の第1
の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、
本実施形態に係る空気調和機の概略的な側面断面図、図
2は、その空気調和機の縦ルーバの斜視図である。これ
らの図において、図15に示す従来の空気調和機と共通
の部材には同一の符号を附し、その詳細な説明を省略す
る。
【0021】本実施形態に特徴的な構成を説明する。送
風経路7中の吹出口6の近傍には、送風経路7を遮断す
るのに充分な枚数の縦ルーバ13が回動自在に設けられ
ている。この縦ルーバ13は、図2(a)に示すよう
に、略長方形をした板状の部材であり、下端の長さ方向
の略中央でその平行な位置関係を維持したまま一体的に
回動されるようにキャビネット2に支持されている。
【0022】また、この縦ルーバ13は、図2(b)の
ようにキャビネット2の下端部2aに対し、略平行な位
置まで回動した状態では、その前縁部13aと後縁部1
3bとが互いに近接するようになっている。
【0023】このような構成を有する空気調和機の冷房
運転を開始した直後、縦ルーバ13は、例えば、図2
(a)に示すように、送風ファン8から送出される空気
の風向きを変更させないニュートラルな位置(送風ファ
ン8の送風方向に対して平行な位置)にあって、送風フ
ァン8の回転により、図1(a)の矢印のような空気の
流れが作られ、前方,上部の吸込口4,5から吸い込ま
れた空気は、室内熱交換器10を通過する過程で冷却さ
れ、送風経路7を通って吹出口6から吹き出される。
【0024】尚、縦ルーバ13の角度は、図2(a)の
ような位置に限らず、任意の角度に固定又は常時変動す
るようにしてもよく、これによって使用者の所望する方
向に風向きを固定したり、風向きを左右方向でスイング
させることができる。
【0025】冷房が進み、室内の温度が設定温度付近に
達したときは、図2(b)に示すように、縦ルーバ13
が回動して送風経路7を遮断するとともに、横ルーバ1
2a,12bが回動して吹出口6を閉鎖するようになっ
ている。これにより、図1(b)の矢印のような空気の
流れが作られ、前方の吸込口4から吸い込まれた空気
は、室内熱交換器10を通過する過程で冷却され、送風
経路7を通って再び室内熱交換器10を通過して冷却さ
れた後、上部の吸込口5から吹き出される。
【0026】この状態では、送風ファン8の回転数は落
とされているため、緩い冷風が上部の吸込口5から上方
へ吹き出されることとなる。従って、使用者に冷たい風
が当たって不快感を与える恐れはなく、健康面でも充分
な安全性を確保できる。
【0027】尚、使用者がリモコンを用いて好みに応じ
て、そのようなモードを自由に選択できるようにしても
構わない。
【0028】また、上記縦ルーバ13の形状は、図2
(a)のような略長方形の他、例えば、図3(a)及び
図3(b)のように、縦ルーバ13の側面全体が平面を
成すように回動させたとき、その前縁部と後縁部が互い
に近接して送風経路7(図1参照)を遮断するような対
応関係にある形状をしているものであればよい。
【0029】或いは、図4に示すように、既存製品に使
用される縦ルーバ(図8参照)を間隔を狭めて設けるこ
とによって、図4(a)に示すニュートラル位置から図
4(b)に示す位置まで略90°回動したとき、互いに
重なり合って送風経路7(図1参照)が遮断さるように
してもよい。この場合は、既製の部品を使用できるた
め、部品製造に要するコストが削減される。
【0030】尚、除湿運転時に、送風経路7の上記遮断
を行うことによって、上記と同様の効果を得ることがで
きる。この場合の除湿運転は、従来の弱冷房方式(除湿
方式の1つで、冷房運転時の圧縮機の回転数及び送風フ
ァン8の回転数を比較的低い能力で運転して除湿する方
式)だけでなく、室内熱交換器10に、冷媒が蒸発し、
いわゆる蒸発器として使用される蒸発部と、高温の冷媒
が導通され、いわゆる凝縮器として使用される凝縮部を
混在させておき、これを空気が通過する過程で蒸発部に
て冷却除湿された空気が、凝縮部を通過して再熱される
か、もしくは凝縮部を通過した高温の空気を混合し再熱
される等の、いわゆる再熱ドライ方式の除湿運転であっ
てもよい。
【0031】<第2の実施形態>本発明の第2の実施形
態について図面を参照して説明する。図5は本実施形態
に係る空気調和機の概略的な側面断面図、図6は図5に
対応する回動板の周辺の部分的な斜視断面図である。こ
れらの図において、図15に示す従来の空気調和機と共
通の部材には同一の符号を附し、その詳細な説明を省略
する。
【0032】本実施形態に特徴的な構成について説明す
る。送風経路7中の吹出口6の近傍には、縦ルーバ13
が回動自在に設けられている。この縦ルーバ13よりも
奥方には、図5及び図6に示すように、キャビネット2
に回動自在に支持されるともに、回動によって吹出口6
へ至る送風経路7の閉鎖姿勢(図5中実線で示す位置)
と開放姿勢(図5中破線で示す位置)とを取り得る一枚
板から成る回動板14が設けられている。
【0033】このような構成を有する空気調和機の冷房
運転を開始した直後、回動板14は、図5の破線で示す
ように、キャビネット2の陥没部2b内に収納される位
置にあって、送風ファン8の回転により、図1(a)の
矢印と同様な空気の流れが作られ、前方,上部吸込口
4,5から一様に吸い込まれた空気は、室内熱交換器1
0を通過する過程で冷却され、送風経路7を通って吹出
口6から吹き出される。この場合、回動板14はキャビ
ネット2の陥没部2b内に収納されているため、回動板
14の上面はキャビネット2の前面から露出することが
なく、スムーズな空気の流れが妨げられない。
【0034】冷房が進み、室内の温度が設定温度付近に
達したときは、図5の実線に示す位置まで、回動板14
が回動し、送風経路7が遮断される。これにより、図5
の矢印のような空気の流れが作られ、前方の吸込口4か
ら吸い込まれた空気は、室内熱交換器10を通過する過
程で冷却され、送風経路7を通って再び室内熱交換器1
0を通過して冷却された後、上部の吸込口5から吹き出
される。尚、図7に示すように、回動板14とともに縦
ルーバ13を回動させてもよく、この場合は、吹出口6
に至る送風経路7を更に確実に遮断できる。
【0035】この状態では、送風ファン8の回転数は落
とされているため、緩い冷風が上部の吸込口5から上方
へ吹き出されることとなる。従って、使用者に冷たい風
が当たって不快感を与える恐れはなく、健康面でも充分
な安全性を確保できる。
【0036】尚、使用者がリモコンを用いて好みに応じ
て、そのようなモードを自由に選択できるようにしても
構わない。
【0037】尚、除湿運転時に、送風経路7の上記遮断
を行うことによって、上記と同様の効果を得ることがで
きる。この場合の除湿運転は、従来の弱冷房方式(除湿
方式の1つで、冷房運転時の圧縮機の回転数及び送風フ
ァン8の回転数を比較的低い能力で運転して除湿する方
式)だけでなく、室内熱交換器10に、冷媒が蒸発し、
いわゆる蒸発器として使用される蒸発部と、高温の冷媒
が導通され、いわゆる凝縮器として使用される凝縮部を
混在させておき、これを空気が通過する過程で蒸発部に
て冷却除湿された空気が、凝縮部を通過して再熱される
か、もしくは凝縮部を通過した高温の空気を混合し再熱
される等の、いわゆる再熱ドライ方式の除湿運転であっ
てもよい。
【0038】<第3の実施形態>本発明の第3の実施形
態について図面を参照して説明する。図8は本実施形態
に係る空気調和機の概略的な側面断面図、図9は図8に
対応する可動部材の周辺の部分的な斜視断面図、図10
は図8の可動部材の周辺を背面側から見た部分的な斜視
断面図である。これらの図において、図15に示す従来
の空気調和機と共通の部材には同一の符号を附し、その
詳細な説明を省略する。
【0039】本実施形態に特徴的な構成について説明す
る。送風経路7中の吹出口6の近傍には、縦ルーバ13
が回動自在に設けられている。この縦ルーバ13よりも
奥方には、図8及び図9に示すように、駆動源(図示せ
ず)によって動作し、吹出口6へ至る送風経路7の閉鎖
姿勢(図8中実線で示す位置)と開放姿勢(図8中破線
で示す位置)とを取り得る一枚板から成る可動部材15
が送風経路7中に出没自在に設けられている。
【0040】この可動部材15の背面側の一部分には、
図10に示すように、駆動源(図示せず)により回転駆
動されるシャフト(図示せず)の先端に取り付けられた
ギア18と噛み合うギア噛合部15aがコルゲート加工
により形成されており、可動部材15は、ギア18の回
転方向によってキャビネット2の溝部2cに出し入れさ
れるようになっている。尚、可動部材15の突出する先
端部は、該可動部材15が溝部2c内に収納されたと
き、キャビネット2の前面と面一になる断面形状にする
のが望ましい。
【0041】このような構成を有する空気調和機の冷房
運転を開始した直後、可動部材15は、図8の破線で示
すように、キャビネット2の溝部2c内に収納される位
置にあって、送風ファン8の回転により、図1(a)の
矢印と同様な空気の流れが作られ、前方,上部の吸込口
4,5からに吸い込まれた空気は、室内熱交換器10を
通過する過程で冷却され、送風経路7を通って吹出口6
から吹き出される。この場合、可動部材15はキャビネ
ット2の溝部2c内に収納されているため、可動部材1
5の上端部はキャビネット2の前面から露出することが
なく、スムーズな空気の流れが妨げられない。
【0042】冷房が進み、室内の温度が設定温度付近に
達したときは、駆動源(図示せず)によりギア18が正
転にて回転し、図8の実線に示すように、送風経路7中
に可動部材15が突出し、送風経路7が遮断される。こ
れにより、図8の矢印のような空気の流れが作られ、前
方の吸込口4から吸い込まれた空気は、室内熱交換器1
0を通過する過程で冷却され、送風経路7を通って再び
室内熱交換器10を通過して冷却された後、上部の吸込
口5から吹き出される。尚、図11に示すように、可動
部材15とともに縦ルーバ13を回動させてもよく、こ
の場合は、吹出口6に至る送風経路7を更に確実に遮断
できる。
【0043】この状態では、送風ファン8の回転数は落
とされているため、緩い冷風が上部の吸込口5から上方
へ吹き出されることとなる。従って、使用者に冷たい風
が当たって不快感を与える恐れはなく、健康面でも充分
な安全性を確保できる。
【0044】尚、使用者がリモコンを用いて好みに応じ
て、そのようなモードを自由に選択できるようにしても
構わない。
【0045】尚、除湿運転時に、送風経路7の上記遮断
を行うことによって、上記と同様の効果を得ることがで
きる。この場合の除湿運転は、従来の弱冷房方式(除湿
方式の1つで、冷房運転時の圧縮機の回転数及び送風フ
ァン8の回転数を比較的低い能力で運転して除湿する方
式)だけでなく、室内熱交換器10に、冷媒が蒸発し、
いわゆる蒸発器として使用される蒸発部と、高温の冷媒
が導通され、いわゆる凝縮器として使用される凝縮部を
混在させておき、これを空気が通過する過程で蒸発部に
て冷却除湿された空気が、凝縮部を通過して再熱される
か、もしくは凝縮部を通過した高温の空気を混合し再熱
される等の、いわゆる再熱ドライ方式の除湿運転であっ
てもよい。
【0046】<第4の実施形態>本発明の第4の実施形
態について説明する。図12は本実施形態に係る空気調
和機の概略的な側面断面図、図13は図12に対応する
可動部材の周辺の部分的な斜視断面図である。これらの
図において、図15に示す従来の空気調和機と共通の部
材には同一の符号を附し、その詳細な説明を省略する。
【0047】送風経路7中の吹出口6の近傍には、縦ル
ーバ13が回動自在に設けられている。この縦ルーバ1
3よりも奥方には、図12乃至図13に示すように、キ
ャビネット2の側板(図示せず)に軸17でもって回動
自在に支持されるともに、回動によって吹出口6へ至る
送風経路7の開放姿勢(図12(a)参照)と閉鎖姿勢
(図12(b)参照)とを取り得る一枚板から成る回動
板16が設けられている。
【0048】このような構成を有する空気調和機の冷房
運転を開始した直後、回動板16は、図12(a)及至
図13(a)に示すように、送風路7を通過する空気の
スムーズな流れを妨げない位置に固定されており、送風
ファン8の回転により、図12(a)の矢印のような空
気の流れが作られ、前方,上部の吸込口4,5から吸い
込まれた空気は、室内熱交換器10を通過する過程で冷
却され、送風経路7を通って吹出口6から吹き出され
る。
【0049】冷房が進み、室内の温度が設定温度付近に
達したときは、図12(b)及至図13(b)に示すよ
うに、回動板16が軸17を中心に回動し、送風経路7
が遮断される。これにより、図12(b)の矢印のよう
な空気の流れが作られ、前方の吸込口4から吸い込まれ
た空気は、室内熱交換器10を通過する過程で冷却さ
れ、送風経路7を通って再び室内熱交換器10を通過し
て冷却された後、上部の吸込口5から吹き出される。
尚、図14に示すように、回動板16とともに縦ルーバ
13を回動させてもよく、この場合は、吹出口6に至る
送風経路7を更に確実に遮断できる。
【0050】この状態では、送風ファン8の回転数は落
とされているため、緩い冷風が上部の吸込口5から上方
へ吹き出されることとなる。従って、使用者に冷たい風
が当たって不快感を与える恐れはなく、健康面でも充分
な安全性を確保できる。
【0051】尚、使用者がリモコンを用いて好みに応じ
て、そのようなモードを自由に選択できるようにしても
構わない。
【0052】尚、除湿運転時に、送風経路7の上記遮断
を行うことによって、上記と同様の効果を得ることがで
きる。この場合の除湿運転は、従来の弱冷房方式(除湿
方式の1つで、冷房運転時の圧縮機の回転数及び送風フ
ァン8の回転数を比較的低い能力で運転して除湿する方
式)だけでなく、室内熱交換器10に、冷媒が蒸発し、
いわゆる蒸発器として使用される蒸発部と、高温の冷媒
が導通され、いわゆる凝縮器として使用される凝縮部を
混在させておき、これを空気が通過する過程で蒸発部に
て冷却除湿された空気が、凝縮部を通過して再熱される
か、もしくは凝縮部を通過した高温の空気を混合し再熱
される等の、いわゆる再熱ドライ方式の除湿運転であっ
てもよい。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、遮
断手段を使用して吹出口を遮断した状態で空気調和機を
運転できる。従って、この状態で送風機を回転駆動する
と、2箇所の吹出口の一方から室内の空気が吸い込ま
れ、他方から吹き出される通常とは異なる空気の流れが
作られる。これにより、冷房運転時における設定温度付
近又は除湿運転時、冷気が本体下部の吹出口から吹き出
されることがないため、きめ細かで快適な温度分布を室
内に形成できる。これによって、使用者の快適性と健康
面での安全性の向上が図られた空気調和機を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本発明の第1の実施形態に係る冷
房運転開始直後の空気調和機の概略的な側面断面図、
(b)はその空気調和機の設定温度付近に達したときの
概略的な側面断面図である。
【図2】 (a)は冷房運転開始直後の縦ルーバの一
例の斜視図、(b)は冷房運転時において設定温度付近
に達したときの縦ルーバの斜視図である。
【図3】 縦ルーバの第1の変形例を示す斜視図であ
る。
【図4】 縦ルーバの第2の変形例を示す斜視図であ
る。
【図5】 本発明の第2の実施形態に係る空気調和機
の冷房運転時における設定温度付近に達したときの概略
的な側面断面図である。
【図6】 その空気調和機の回動板の周辺の部分的な
斜視断面図である。
【図7】 その空気調和機の一態様を示す概略的な側
面断面図である。
【図8】 本発明の第3の実施形態に係る空気調和機
の冷房運転時における設定温度付近に達したときの概略
的な側面断面図である。
【図9】 その空気調和機の可動部材の周辺の部分的
な斜視断面図である。
【図10】 その空気調和機の可動部材の周辺を背面側
から見た斜視断面図である。
【図11】 その空気調和機の一態様を示す概略的な側
面断面図である。
【図12】 (a)は本発明の第4の実施形態に係る冷
房運転開始直後の空気調和機の概略的な側面断面図、
(b)はその空気調和機の設定温度付近に達したときの
概略的な側面断面図である。
【図13】 その空気調和機の回動板の周辺の部分的な
斜視断面図である。
【図14】 その空気調和機の一態様を示す概略的な側
面断面図である。
【図15】 従来の空気調和機の一例の側面断面図であ
る。
【符号の説明】
1 室内機本体 2 キャビネット 3 フロントパネル 4 前方吸込口 5 上部吸込口 6 吹出口 7 送風経路 8 送風ファン 10 室内熱交換器 12a,12b 横ルーバ 13 縦ルーバ 14,16 回動板 15 可動部材 18 ギア

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体上部の第1及び第2の吸込口と、本
    体下部の吹出口とを結ぶ送風経路中に、室内熱交換器
    と、該室内熱交換器により熱交換された空気を前記吹出
    口を経て室内へ送出する送風機とを設けた空気調和機に
    おいて、 前記吹出口から前記室内への送風を遮断する遮断手段を
    設けたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記遮断手段は、前記送風経路中の前記
    吹出口の近傍に配された室内への風向きを左右に調整す
    る回動自在な縦ルーバを有しており、この縦ルーバを前
    記送風機の送風方向に対して平行な位置から一方に略9
    0°回動させることにより、上記遮断を行うようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記遮断手段は、前記送風経路中の前記
    吹出口の近傍に配された室内への風向きを左右に調整す
    る回動自在な縦ルーバと、該縦ルーバより吹出口側に回
    動自在に配され室内への風向きを上下に調整するととも
    に、前記吹出口を閉鎖可能な横ルーバとを有しており、
    前記縦ルーバを前記送風機の送風方向に対して平行な位
    置から一方に略90°回動させるとともに、前記横ルー
    バによって前記吹出口を閉鎖することにより、上記遮断
    を行うようにしたことを特徴とする請求項1に記載の空
    気調和機。
  4. 【請求項4】 前記遮断手段は、前記吹出口近傍の前記
    本体に回動自在に支持されるともに、回動によって前記
    吹出口に至る前記送風経路の閉鎖姿勢と開放姿勢とを取
    り得る回動板を有しており、該回動板を前記閉鎖姿勢に
    保持することにより、上記遮断を行うようにしたことを
    特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 前記遮断手段は、前記吹出口近傍に配さ
    れ前記送風経路中に出没自在な可動部材を有しており、
    該可動部材を前記送風路中に出現させることにより、上
    記遮断を行うようにしたことを特徴とする請求項1に記
    載の空気調和機。
  6. 【請求項6】 冷房運転時において設定温度付近に達し
    たとき、又は除湿運転時に前記遮断手段によって上記遮
    断を行うようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項
    5のいずれかに記載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 除湿運転時、前記室内熱交換器の内部に
    凝縮部と蒸発部とが混在する再熱部を形成させるととも
    に、前記遮断手段によって上記遮断を行うようにしたこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    空気調和機。
JP2001051528A 2001-02-27 2001-02-27 空気調和機 Pending JP2002257372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051528A JP2002257372A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051528A JP2002257372A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002257372A true JP2002257372A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18912298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001051528A Pending JP2002257372A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002257372A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045822A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室内機
JP2010164268A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
WO2011040519A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN109945429A (zh) * 2019-03-12 2019-06-28 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、装置、空调器和计算机可读存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045822A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室内機
JP2010164268A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
WO2011040519A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN109945429A (zh) * 2019-03-12 2019-06-28 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、装置、空调器和计算机可读存储介质
CN109945429B (zh) * 2019-03-12 2021-11-02 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、装置、空调器和计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102513484B1 (ko) 공기조화기
US20210025600A1 (en) Air conditioner
JP4193667B2 (ja) 気体送風装置および空調装置
KR101191414B1 (ko) 공기 혼합형 에어컨
JP2003074962A (ja) 空気調和装置
JP2011069524A (ja) 空気調和機
KR20180127223A (ko) 공기조화기
JP4641249B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2004012060A (ja) 空気調和機の室内ユニット及び空気調和機
US12018847B2 (en) Air conditioner
JP2006242567A (ja) 空気調和機
KR20180039405A (ko) 공기조화기
KR20000055145A (ko) 공기조화기의 기류제어장치 및 방법
KR101105765B1 (ko) 공기조화기
JP4478004B2 (ja) 空気調和機
JP2003322359A (ja) 空気調和機
JP2003083566A (ja) 空気調和機
JP2002257372A (ja) 空気調和機
JP2003106555A (ja) 空気調和機
EP1445548A1 (en) Air conditioner
JP2009085449A (ja) 床置き式空気調和機
JP3942910B2 (ja) 空気調和機
JP2013096635A (ja) 空気調和機
JP2002195599A (ja) 空気調和機
JP2005030660A (ja) 空気調和装置