JP2002250813A - 偏光板及びその製造方法 - Google Patents

偏光板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002250813A
JP2002250813A JP2001048508A JP2001048508A JP2002250813A JP 2002250813 A JP2002250813 A JP 2002250813A JP 2001048508 A JP2001048508 A JP 2001048508A JP 2001048508 A JP2001048508 A JP 2001048508A JP 2002250813 A JP2002250813 A JP 2002250813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
polarizing plate
protective film
weight
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001048508A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Sawada
貴彦 澤田
Seiji Nozato
省二 野里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001048508A priority Critical patent/JP2002250813A/ja
Publication of JP2002250813A publication Critical patent/JP2002250813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性及び耐湿性が共に優れた偏光板及びそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 偏光板として、含水率30重量%以下の
偏光子の両面に透湿度600g/m2 ・day以下の保
護フィルムが積層された積層体を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は偏光板及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレー(LCD)は車
載用や携帯情報端末用として用いられることが多くな
り、LCDの高温多湿環境下における信頼性が強く要望
されている。従来LCDに用いる偏光板は、透明電極を
形成した2枚の電極基板間に液晶を封入した液晶セルの
片側もしくは両側に貼付けて用いられ、ポリビニルアル
コール(PVA)にヨウ素又は二色性染料を吸着させ延
伸配向させて作製した偏光子の両面にトリアセチルセル
ロース(TAC)を偏光板保護フィルムとして接着した
ものが一般的に使用されている。
【0003】TACはそのままでは偏光子との接着性が
悪いため、一般にアルカリ処理したTAC(以下、鹸化
TACという)が用いられている。しかしながら、鹸化
TACは透湿度が高すぎるため、耐湿試験を行うと褪色
による透過率の上昇や偏光度の低下を来すこと等が問題
点として挙げられる。これらの問題点を解決するため
に、偏光板保護フィルムとして種々の疎水性樹脂フィル
ムが提案されている(例えば、特開平6−51117号
公報)。しかしながら、上記疎水性樹脂フィルムは、耐
湿試験における光学特性の劣化を改善することはできる
が、耐熱試験で光学特性が悪化することが判明してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】発明者等は耐熱試験で
光学特性を悪化させる原因は、貼合わせる前の偏光子に
含まれる水分が、透湿度の低い保護フィルムの間に閉じ
込められた状態で耐熱試験を実施することにより、偏光
子の加水分解や寸法変化を誘発することを解明し、本発
明に至った。本発明の目的は、上記問題点に鑑み、耐熱
性及び耐湿性が共に優れた偏光板及びその製造方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の偏光板は、含水
率30重量%以下の偏光子の両面に透湿度600g/m
2 ・day以下の保護フィルムが積層されてなることを
特徴とする。
【0006】上記偏光板としては、偏光子の両面に透明
なフィルム又はシートからなる保護フィルムが貼合わさ
れた積層体が用いられる。保護フィルムの積層枚数は少
なくとも1枚ずつ両面に存在すればよい。
【0007】上記偏光子としては、樹脂フィルム又はシ
ートからなり、自然光を直線偏光に変えることができる
素子であれば、特に制限はないが、高偏光度を得るため
には、ポリビニルアルコール(以下、PVAという)フ
ィルム又はシートからなるものが好ましく、例えば、P
VAフィルムにヨウ素を吸着させた後ホウ酸浴中で一軸
延伸したPVA・ヨウ素系偏光子;PVAフィルムに二
色性の高い直接染料を拡散吸着させた後一軸延伸したP
VA・染料系偏光子;PVAフィルムを脱水反応してポ
リエン構造としたポリエン系偏光子等が挙げられる。
【0008】上記偏光子の含水率は30重量%以下に制
限される。含水率が30重量%を超えると、耐熱試験に
おいて偏光子が加水分解や寸法変化を起こすため、得ら
れる偏光板の光学特性劣化が大きくなる。ここでいう偏
光子の含水率(重量%)は下式によって算出される値で
ある。 含水率(重量%)=〔{(積層前の偏光子重量)−(減
圧乾燥後の偏光子重量)}/(積層前の偏光子重量)〕
×100 減圧乾燥後の偏光子重量は、100℃で4時間、2mm
Hgの減圧下で乾燥した後の偏光子重量をいう。
【0009】上記保護フィルムは高い透明性を有し、偏
光子を傷や湿度から保護するものが好ましく、その透湿
度は600g/m2 ・day以下に限定される。透湿度
が600g/m2 ・dayを超えると、保護フィルムの
透湿性が大きくなるため、得られた偏光板の耐湿試験を
行うと退色が起きる傾向が大きくなる。この透湿度はA
STM F372−73に準拠して測定される値であ
る。
【0010】このような透湿度を有する保護フィルムと
しては、例えば、オレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリサルホン系樹脂、ポリア
リレート等の樹脂フィルム又はシートが好適に用いられ
る。
【0011】さらに、上記保護フィルムは耐熱性向上の
観点から、光弾性係数の低いものが好ましく、光弾性係
数の低い樹脂として、例えば、オレフィン系樹脂、アク
リル系樹脂が挙げられる。これらの中でも、ガラス転移
温度(Tg)の高い樹脂は得られるフィルムが高い抗張
力を有するために好ましく、高Tgを有する樹脂として
は、例えば、シクロオレフィン系樹脂、(メタ)アクリ
ル酸のシクロオレフィン系エステル等が好適に用いられ
る。このような樹脂の市販品としては、例えば、日本ゼ
オン社製、商品名「ZEONOR」、「ZEONE
X」;ジェイエスアール社製、商品名「ARTON」;
日立化成工業社製、商品名「OPTOREZ」;三井化
学社製、商品名「APEL]等が挙げられる。
【0012】上記保護フィルムは延伸処理が施されて位
相差板としての機能付与や、表面のコーティング処理に
より防眩処理が施されてもよい。
【0013】上記保護フィルムには、フェノール系、リ
ン系等の酸化防止剤;フェノール系等の熱劣化防止剤;
アミン等の帯電防止剤;脂肪族アルコールのエステル、
多価アルコールの部分エステル又は部分エーテル等の滑
剤;ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、アクリ
ロニトリル系等の紫外線吸収剤などが添加されてもよ
い。
【0014】上記保護フィルムの製造方法としては、公
知の任意の方法が採用されてよく、例えば、溶液流延
法、溶融成形法(溶融押出成形法、プレス成形法、射出
成形法)等を挙げることができる。
【0015】上記溶液流延法では液状の樹脂を、バーコ
ーター、Tダイ、ドクターナイフ、メイアバー、コンマ
コーター等を用いて、ポリエチレンテレフタレートなど
の樹脂フィルム、スチールベルト、金属ドラム等の上に
流延し、加熱乾燥することにより保護フィルムを得る。
【0016】上記保護フィルムの厚みは、通常5〜50
0μmが好ましく、より好ましくは10〜150μm、
さらに好ましくは15〜100μmである。フィルムの
厚みが5μm未満では強度が低下し、耐湿性が悪化す
る。また、500μmを超えると透明性が低下し、複屈
折の上昇をもたらす。複屈折が上昇すると、LCDとし
たときにコントラストが低下するという問題点を生じ
る。
【0017】上記偏光子と保護フィルムとの積層は、ド
ライラミネーション又はウェットラミネーションのいず
れの方法が採用されてもよく、ラミネーションは、通常
ゴム製の対ロールによる貼合わせによって行われる。上
記ラミネーションに用いられる接着剤としては、PVA
系接着剤、ウレタン接着剤、アクリル接着剤、水性高分
子−イソシアネート接着剤等が挙げられる。
【0018】上記偏光子と保護フィルムとを積層する前
に、偏光子の含水率を30重量%以下となるように調整
する。含水率調整には、加熱乾燥等が用いられる。ま
た、上記保護フィルムの接着性を向上させるために、保
護フィルムの接着剤塗布面にコロナ処理が施されてもよ
い。
【0019】(作用)本発明の偏光板は、偏光子の両面
に透湿度600g/m2 ・day以下の保護フィルムが
積層された積層体から構成され、偏光子に含まれる含水
率を30重量%以下に制限することにより、高温下での
偏光子の加水分解や水分の蒸発に伴う偏光子の寸法収縮
が起こり難く、耐久試験における光学変化を小さくする
ことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0021】・偏光子の作製 鹸化度99モル%、75μm厚のPVA未延伸フィルム
を室温水で洗浄した後、縦一軸方向に5倍延伸を行っ
た。このフィルムを緊張状態に保ちながらヨウ素5重量
%水溶液に浸漬して二色性色素を吸着させた。次いで、
ホウ酸10重量%及びヨウ化カリウム5重量%含有する
水溶液に5分間浸漬して架橋処理を行い、偏光子を得
た。
【0022】・保護フィルム(イ)の作製 シクロオレフィン系樹脂(日本ゼオン社製「ZEONO
R#1620R」)を、50mmφ、L/D=28のフ
ルフライト型スクリューを有する単軸押出機に供給し、
幅650mmのTダイ(ハンガーマニホールドタイプ)
から溶融押出した後、直径300mmの3本構成の冷却
ロールで巻き取ることにより、50μm厚の保護フィル
ム(イ)を得た。尚、Tダイでの樹脂温度は250℃で
あり、冷却ロールの温度は、第1ロール、第2ロール及
び第3ロールの順にそれぞれ140、120及び100
℃に設定した。
【0023】・保護フィルム(ロ)の作製 シクロオレフィン系樹脂(ジェイエスアール社製「AR
TON G62」)を35重量%となるようにトルエン
に溶解し、バーコーターにより離型処理されたPETフ
ィルムに塗布し、PETフィルム上で100℃・5分間
乾燥し、引き続いてPETフィルムから剥離し、120
℃、140℃、160℃で各5分間ずつ乾燥して50μ
m厚の保護フィルム(ロ)を得た。
【0024】・保護フィルム(ハ) 市販の80μm厚のTACフィルムを保護フィルム
(ハ)として使用した。
【0025】・ウレタン接着剤(A)の調製 2液型の溶剤系ウレタン接着剤の主剤(東洋モートン社
製「TM−225A」)と硬化剤(東洋モートン社製
「TM−225B」)を11:1の重量比で配合した
後、酢酸エチルで固形分濃度10重量%に希釈してウレ
タン接着剤(A)を調製した。
【0026】・ウレタン接着剤(B)の調製 2液型の水系ウレタン接着剤の主剤(東洋モートン社製
「EL−436A」)と硬化剤(東洋モートン社製「E
L−436B」)を10:3の重量比で配合した後、イ
オン交換水で固形分濃度10重量%に希釈してウレタン
接着剤(B)を調製した。
【0027】(実施例1)保護フィルム(イ)の片面に
ウレタン接着剤(A)をワイヤバー#8で塗布した後、
80℃のギヤオーブン中に1分間入れて溶剤を乾燥させ
た。一方、上記偏光子の含水率が7重量%となるように
70℃で乾燥した後、偏光子と乾燥処理した保護フィル
ム(イ)の接着剤塗布面とをゴム製の対ロールからなる
ラミネーターを用いて常温でラミネートした。次いで、
上記偏光子のもう一方の面に保護フィルム(イ)を同様
のウレタン接着剤(A)を用いてラミネートし、偏光板
を作製した。さらに、この偏光板を40℃の恒温槽中で
2日間養生した。
【0028】(実施例2)保護フィルム(ロ)の片面に
ウレタン接着剤(B)をワイヤバー#8で塗布した後、
保護フィルム(ロ)の接着剤塗布面と偏光子とをゴム製
の対ロールからなるラミネーターを用いて常温でウェッ
トラミネートした。続いて、偏光子のもう一方の面にも
保護フィルム(ロ)を同様の方法でウェットラミネート
し、偏光板を作製した。さらに、この偏光板を45℃の
恒温槽中で2日間乾燥養生した。
【0029】(比較例1)含水率35重量%の偏光子を
使用したこと以外は、実施例1と同様にして偏光板を得
た。
【0030】(比較例2)保護フィルム(ハ)に含水率
33重量%の偏光子をラミネートしたこと以外は、実施
例2と同様にして偏光板を得た。
【0031】上記で得られた偏光板から偏光子の吸収軸
が1辺と平行するように50mm×50mmの正方形に
打ち抜いた試験片を用いて、下記条件で耐久性試験を行
い、その結果を表1及び2に示した。耐久試験は、90
℃dry及び60℃90%RHの条件でそれぞれ500
Hr行い、耐久性試験前後における透過率変化及び偏光
度変化を、下記の光学測定法により測定した。 透過率変化 偏光板試験片の退色による透過率の変化を、分光測色計
(東京電色工業社製「TC−1800」)を用いてY値
で測定した。 偏光度変化 2枚の偏光板について平行及び直交透過率を測定し、下
式から偏光度変化を算出した。平行透過率とは、偏光子
の吸収軸が平行となるように2枚重ねて測定した透過率
であり、直交透過率とは、偏光子の吸収軸が直交するよ
うに2枚重ねて測定した透過率である。 偏光度変化={(H1 −H2)/(H1 +H2)}1/2 式中、H1 は平行透過率を示し、H2 は直交透過率を示
す。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明の偏光板及びその製造方法は、上
述の構成であり、保護フィルム/偏光子/保護フィルム
の積層体からなる偏光板において、透湿度600g/m
2 ・day以下の保護フィルムと、含水率30重量%以
下の偏光子とを貼合わせることにより、耐熱性及び耐湿
性が共に優れたものとなる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含水率30重量%以下の偏光子の両面に
    透湿度600g/m 2 ・day以下の保護フィルムが積
    層されてなる偏光板。
  2. 【請求項2】 偏光子の両面に透湿度600g/m2
    day以下の保護フィルムを積層するに際し、偏光子の
    含水率を30重量%以下に調節することを特徴とする請
    求項1記載の偏光板の製造方法。
  3. 【請求項3】 保護フィルムがシクロオレフィン系樹脂
    フィルムよりなることを特徴とする請求項1記載の偏光
    板。
  4. 【請求項4】 偏光子の両面にシクロオレフィン系樹脂
    フィルムからなる保護フィルムを積層することを特徴と
    する請求項2記載の偏光板の製造方法。
JP2001048508A 2001-02-23 2001-02-23 偏光板及びその製造方法 Pending JP2002250813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048508A JP2002250813A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 偏光板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048508A JP2002250813A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 偏光板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002250813A true JP2002250813A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18909763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048508A Pending JP2002250813A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 偏光板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002250813A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333735A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Konica Minolta Opto Inc 液晶表示装置とそれに用いる反射防止フィルム
JP2005309394A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nitto Denko Corp 偏光板の製造方法、偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JPWO2004099859A1 (ja) * 2003-05-12 2006-07-13 株式会社ホプニック研究所 高屈折率偏光レンズの製造方法
EP1925438A2 (en) * 2006-11-14 2008-05-28 Nitto Denko Corporation Method for producing polarizing plate, polarizing plate, optical film, and image display
WO2013147110A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 住友化学株式会社 偏光板の製造法
JP2014048586A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 偏光板及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333735A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Konica Minolta Opto Inc 液晶表示装置とそれに用いる反射防止フィルム
JP4552386B2 (ja) * 2003-05-06 2010-09-29 コニカミノルタオプト株式会社 液晶表示装置
JPWO2004099859A1 (ja) * 2003-05-12 2006-07-13 株式会社ホプニック研究所 高屈折率偏光レンズの製造方法
JP4614883B2 (ja) * 2003-05-12 2011-01-19 株式会社ホプニック研究所 高屈折率偏光レンズの製造方法
JP2005309394A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nitto Denko Corp 偏光板の製造方法、偏光板およびそれを用いた画像表示装置
EP1925438A2 (en) * 2006-11-14 2008-05-28 Nitto Denko Corporation Method for producing polarizing plate, polarizing plate, optical film, and image display
EP1925438A3 (en) * 2006-11-14 2010-11-10 Nitto Denko Corporation Method for producing polarizing plate, polarizing plate, optical film, and image display
WO2013147110A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 住友化学株式会社 偏光板の製造法
JP2014048586A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 偏光板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762811B2 (en) Laminated quarter-wave plate or circularly polarizing plate, liquid-crystal display device using the same and method for producing the same
US9164210B2 (en) Optical laminated body, optical laminated body set, and liquid crystal panel using optical laminated body or optical laminated body set
JP4339350B2 (ja) 偏光子の製造方法
JP6076609B2 (ja) 偏光子、その製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
CN106054437B (zh) 带粘合剂层的偏振膜组、液晶面板及液晶显示装置
JP2003121644A (ja) 偏光板及び液晶表示素子
KR102556376B1 (ko) 편광판, 화상 표시 장치 및 해당 화상 표시 장치의 제조 방법
CN107132606B (zh) 偏振板组及液晶面板
KR20170101809A (ko) 편광판 세트 및 액정 패널
KR101790108B1 (ko) 편광판
WO2015152157A1 (ja) 偏光板、画像表示装置および液晶表示装置
WO2013054626A1 (ja) 偏光フィルムの製造方法
KR20110113310A (ko) 편광판 및 이의 제조방법
JP2011180211A (ja) 偏光板、液晶パネル及び液晶表示装置
JP2002250813A (ja) 偏光板及びその製造方法
WO2008016093A1 (fr) Plaque de retard composite et son procédé de production, élément optique composite et affichage à cristaux liquides
JP2005091900A (ja) 光学フィルム、偏光板、位相差フィルム及び液晶表示装置
JP2006323042A (ja) 積層偏光フィルムの製造方法
JP2010204224A (ja) 偏光板、偏光板の製造方法、および液晶表示装置
TW202237382A (zh) 偏光板及偏光板的製造方法
JP2008089953A (ja) 液晶表示装置及び偏光板のセット
JP2003139952A (ja) 偏光板
JP2003315543A (ja) 偏光板の製造方法
JP2010217480A (ja) 液晶表示装置及び偏光板のセット
JPH10142423A (ja) 広視野偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050202