JP2002248454A - 有機性物質の処理装置 - Google Patents

有機性物質の処理装置

Info

Publication number
JP2002248454A
JP2002248454A JP2001047435A JP2001047435A JP2002248454A JP 2002248454 A JP2002248454 A JP 2002248454A JP 2001047435 A JP2001047435 A JP 2001047435A JP 2001047435 A JP2001047435 A JP 2001047435A JP 2002248454 A JP2002248454 A JP 2002248454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
organic substance
hopper
screw
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001047435A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Inaba
博 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI SHIZAI KK
Original Assignee
DAIICHI SHIZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI SHIZAI KK filed Critical DAIICHI SHIZAI KK
Priority to JP2001047435A priority Critical patent/JP2002248454A/ja
Publication of JP2002248454A publication Critical patent/JP2002248454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糞尿や下水汚泥、食物残滓などの有機性物質
を短期間に悪臭を発生させることなく発酵させ、良質の
完熟堆厩肥を簡単に製造できる処理方法及び装置を提供
する。 【解決手段】 本発明は、有機性物質Aを原料とし、こ
れに水分調整材B及び必要に応じて補助材Cを混合して
攪拌・粉砕する手段を有する第一装置1と、該第一装置
1から搬出された水分調整済み原料Dを連繋路16を介
して受領し、加圧混練押し出し、狭窄窓を通して昇温
し、塊棒状化して断裁・粉砕する手段を有する第二装置
17とを備えたことを特徴とし、有機性物質からなる原
料は水分含有量や温度等が最適条件に保たれるようにな
り、病害虫や雑菌の駆除、原料中に含まれることのある
農薬や化学肥料等の分解や無害化できるように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性物質の処理
装置、特に、有機性物質の水分含有量や温度、粉粒化や
エネルギー(保有熱量)などを、完熟肥料や飼料化する
ために最適条件に保つことのできる有機性物質の処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の農業は、収穫量を増やすことや労
働時間の短縮を求め農薬と化学肥料を大量に使い続けて
きた。その結果、腐植が少なくなり、土壌の団粒化構造
が失われ、また微生物や小動物が死滅し、土壌の砂漠化
や塩害、重金属による被害等さまざまな問題を発生させ
ることになり、最終的に作物収穫量の減少となった。ま
た、微量栄養素減少のため作物は不健康となり、各種病
害虫による被害の拡大となった。それを防止するためや
駆除するために却って農薬の大量消費という悪循環を繰
り返している。そして、出来た作物は、本来持っている
筈の甘みや柔らかさ等を失い、堅くて甘みの少ない作物
となっており、残留農薬や環境ホルモン等の問題も発生
している。
【0003】近年になって、漸く、有機質肥料による農
業が見直されてきた。動植物の廃物による有機質肥料か
らなる土壌は、新鮮な腐植を適量に含んでおり、それに
自然還元の法則が完全に適応されていることにある。ま
た、微量栄養素を含んだ土壌の中には、農作物の根と、
カビ・微生物・ミミズなどが生活しており、互いに共存
関係を保っている。この結果、土壌の団粒化形成、保水
力向上、膨軟な土壌を作り、易耕性及び孔隙性が増加す
る上に、腐植と重金属との結合により重金属による被害
も少なくなることから、作物の生育環境が良好となり、
作物は健全に生育することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、年々排
出量が増え続けている有機性廃棄物の一部は焼却処分さ
れているが、かかる処理のために膨大な量の化石燃料が
消費され、結果として地球温暖化ガスや環境ホルモンの
大量排出に繋がっている。また、畜産廃棄物である糞尿
は、野積みの場合がほとんどであり、病害虫や地下水汚
染、悪臭発生などさまざまな問題を引き起こしている。
【0005】一方、一般的方法で有機性廃棄物を堆肥化
するには、約6ヶ月〜3ケ年という長い時間を必要と
し、堆積状態によってはそれでも好気性発酵が完了しな
いものもあり、その間に嫌気性発酵による腐敗が進行
し、悪臭を放出し続けることになる。また、風雨や温度
その他の影響を長期間に亘って受けるため、有効成分の
損失が非常に激しくなるという問題があった。
【0006】なお、一般的な有機性廃棄物は、それ自身
の持っている熱量で、堆肥化後の水分含有率を約10〜
30%程度に低下させることはできず、40〜60%程
度ある場合が普通である。そのため、取り扱いが不便で
あるし、一般に市販の堆肥も完熟堆肥でなく、悪臭を発
生させているものが殆どであり、施肥後の植物に対して
も悪影響が出ている。
【0007】本発明は、上記のような各種の問題を一挙
に解決するためのものであって、食品残滓や汚泥、糞尿
等の有機性物質を最短期間にて悪臭を発生させることな
く発酵させ、完熟堆肥化や発酵飼料を簡単に製造できる
ようにするための有機性物質の処理装置を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る有機性物質の処理装置は、有機性物質
を原料とし、これに水分調整材及び必要に応じて補助材
を混合して攪拌・粉砕する手段を有する第一装置と、該
第一装置から搬出された水分調整済み原料を連繋路を介
して受領し、加圧混練押し出し、狭窄窓を通して昇温
し、塊棒状化して断裁・粉砕する手段を有する第二装置
とを備えたことを特徴とし、有機性物質からなる原料は
水分含有量や温度等が最適条件に保たれるようになり、
病害虫や雑菌の駆除、草木の種子の分解、原料中に含ま
れることのある農薬や化学肥料等の分解や無害化できる
ように構成したものである。
【0009】また、請求項2に記載の発明に係る有機性
物質の処理装置は、前記第一装置がホッパーと、該ホッ
パー内の同高位置に複列に設置された攪拌用スクリュー
と、前記ホッパーの最底部に設置された搬出用スクリュ
ーとを有し、前記攪拌用スクリューは翼片を放射状に設
置した中心軸にステーを介して螺旋体を巻設し、該螺旋
体にスリ合う切断刃を前記ホッパーの内壁面に設けたこ
とを特徴とし、有機性物質の水分調整のための攪拌及び
粉粒化等を効率良く行えるように構成したものである。
【0010】さらに、請求項3に記載の発明に係る有機
性物質の処理装置は、前記第二装置が、原料の受領口に
連通した上位搬送路と、該上位搬送路の下流側に連通し
た下位搬送路とを有し、前記上位搬送路は上流側に順送
スクリューと翼片を形成し、下流側にスライド式に調整
できる狭窄窓と、該狭窄窓を通過して得た塊棒状物を断
裁する断裁刃を形成してなり、前記下位搬送路は上流側
に順送スクリューと翼片と該翼片にスリ合う粉砕刃とを
形成し、下流側の排出口付近に逆送翼片を形成してなる
ことを特徴とし、摩擦抵抗熱を利用して好気性高温発酵
菌等の微生物の生育環境を整えたり、中低温菌の活動を
阻止・阻害又は殺菌させたり、堆肥化や飼料化などの最
終処理品に移行させ易くなるように構成したものであ
る。
【0011】さらにまた、請求項4に記載の発明に係る
有機性物質の処理装置は、前記第一装置から第二装置へ
の連繋路に、通過中の原料の水分含有率を測定する測定
器を設け、該測定器の測定値により水分調整材の供給手
段を作動する制御装置を備えたことを特徴とし、第一装
置での有機性物質の水分含有量の調整を効率よく制御で
きるように構成したものである。
【0012】
【発明の実施の態様】次に、本発明の実施の態様を有機
質肥料を製造する場合の図面に基づいて説明する。図に
おいて、1は第一装置で、該第一装置1は有機性物質を
好気性発酵に最適な水分含有量である約60%前後に調
整するための装置であり、前記有機性物質Aの投入口2
を有するホッパー3を備え、該ホッパー3の投入口2に
は有機性物質Aのほかに、水分調整材B或いは補助材C
が供給手段4を経て供給できるようになっている。な
お、ホッパー3に供給したばかりの未処理有機性物質か
らの悪臭の飛散防止及び安全対策のため、前記投入口2
を閉塞(スライド式シャッターなどを利用)できるよう
にすることもある。
【0013】前記有機性物質Aは、例えば、下水処理場
の下水汚泥単独又は下水汚泥に食品残滓や野菜クズや魚
等の生ゴミを混合したものである。また、水分調整材B
は、例えば、煎餅、乾麺、完熟堆肥などの水分含有量が
60%未満の有機性物質である。さらに、補助材Cは、
例えば、微生物又は化学物質、炭などの多孔質物質等で
あり、必要に応じて供給される。
【0014】前記ホッパー3は双胴部3a、3bと、そ
の間に最底部3cを有し、外枠6により支持されてい
る。該ホッパー3の記双胴部3a、3bにはそれぞれ攪
拌用スクリュー5a、5bが互いに干渉し合わない状態
で軸方向に沿って縦通状に設置され、最底部3cには搬
出用スクリュー5cが軸方向に沿って縦通状に設置され
ている。
【0015】前記ホッパー3の双胴部3a、3b内の攪
拌用スクリュー5a、5bは、図3の如く、中心軸7
と、該中心軸7の周囲に放射状に植設した翼片8と、前
記中心軸7に立てたステー9に断面T状に浮かせた状態
で巻設した螺旋体10とからなる。前記翼片8は、螺旋
体10とは原料等の移送方向は異ならせるようにしても
よい。例えば、翼片8が原料等を、図3において左から
右へ移送すると、螺旋体10が右から左へ移送させる如
くである。これは原料等の攪拌混合性、均一攪拌性を高
めるために有効である。
【0016】前記両攪拌用スクリュー5a、5bは、図
4の如く、螺旋体10の巻き方向を互いに逆巻き状にし
てもよい。また、駆動機11a及び11bの同方向、異
方向或いはその組合せ作動により、図2の実線矢印にて
示すように外から内、或いは破線矢印にて示すように内
から外、その他に回転させることが可能となる。従っ
て、両スクリュー5a、5bの回転方向によって原料等
の移送方向が同方向になる場合もあるし、逆方向、例え
ば、スクリュー5aが原料等を左から右へ移送すると、
スクリュー5bが原料等を右から左へ移送するようにな
る場合もある。即ち、後者の場合は原料等をホッパー3
内で大きく循環させることができ、攪拌混合性乃至均一
攪拌性を高め得る。
【0017】前記ホッパー3の内壁面(双胴部3a、3
bの内壁面)の適所には、前記スクリュー5a、5bの
それぞれの螺旋体10にスリ合うように切断刃12が設
けられ、攪拌中の原料等を破砕、粉砕できるようになっ
ている。
【0018】前記ホッパー3の最底部3c内に設置され
た搬出用スクリュー5cは、該最底部3cに連続して壁
外に突出した筒状部3c′内まで縦通しており、水分調
整済み原料Dを、該筒状部3c′の下面に設けた排出口
13より定量排出できるようになっている。該搬出用ス
クリュー5cの主部は駆動機14の駆動により水分調整
済みの原料を排出口13に向けて移送できる順送スクリ
ュー15aになっており、前記排出口13に対応する部
分は逆送翼片15bになっている。この逆送翼片15は
排出しようとする水分調整済み原料Dが筒状部3c′に
詰まることを防止するとともに排出口13へ確実に導く
ために有効である。なお、前記搬出用スクリュー5cが
縦通したホッパー3の最底部3cの上流側隅部(図3の
左隅)には斜め板3c″が設置されている。これは搬出
用スクリュー5cを逆転させたときにも原料等を矢印の
如く上向きに逃がして当該隅部に原料等が詰まった状態
にならないようにし、均一攪拌性の向上に寄与してい
る。
【0019】前記搬出用スクリュー5cにより第一装置
1から搬出された水分調整済み原料Dは、図1の如く、
搬送コンベア(図示せず)を内装した連繋路16を経て
第二装置17の受領口17′に搬送される。この連繋路
16には通過中の原料Dの水分含有率を測定する測定器
18が設けられている。
【0020】前記水分含有率測定器18はホッパー3の
側面又は前記搬出用スクリュー5cが縦通する筒状部3
c′等に設けることもある。該水分含有率測定器18は
その測定値(信号)を制御装置19に送信し、該信号を
受信した制御装置19は前記供給手段4に作動信号を送
信し、第一装置1内の原料等の水分含有率を調整してい
る。即ち、第一装置1内の原料等の水分含有率が高過ぎ
ると、前記供給手段4を作動して水分調整材を投入し、
水分含有率が低過ぎると有機性物質を供給する如くし、
前記搬出用スクリュー5cにより排出される原料等の水
分含有量が常に適性値になるようになっている。
【0021】前記第二装置17は、水分調整済み原料D
の受領口17′に連通した上位搬送路17aと、該上位
搬送路17aの下流側に連通した下位搬送路17bとを
有している。これら上位搬送路17aと下位搬送路17
bは、それぞれ横長状のドラム体で構成され、図5の如
く、枠体20によって段違い状に支持されている。
【0022】前記上位搬送路17aは、そのドラム体内
に駆動機21に連繋した錐軸22が縦通し、該錐軸22
の上流側の前段には順送スクリュー23が、後段には放
射状を呈するように翼片24がそれぞれ形成され、下流
側にはスライド式に調整可能な狭窄流路装置25が形成
されている。
【0023】前記水分調整済み原料Dは上位搬送路17
a内において、順送スクリュー23及び翼片24により
加圧混練押し出されて前記狭窄流路装置25を通過させ
られるときの圧縮時の摩擦熱により昇温する。この昇温
は、堆肥発酵に適した温度条件の形成に寄与すると同時
に、原料Dに含まれる病害虫や雑菌の駆除、草木の種子
の分解、原料中に含まれる農薬や化学薬品等の分解や無
害化するように機能する。
【0024】前記狭窄流路装置25は、図6の如く、上
位搬送路17aのドラム体内を縦通した錐軸22の周囲
を遮蔽する遮蔽板26の適所(図においては両サイド)
に設けた狭窄窓26a、26bと、該遮蔽板26の前面
に設けたスライド板(盲板)27と、該スライド板27
を上下駆動させる駆動機27′とからなる。前記遮蔽板
26は上位搬送路17aに対して支持手段(固定用フラ
ンジ)26′により堅固に取り付けられている。
【0025】前記狭窄流路装置25の前方には、温度セ
ンサー28が設置されている。該温度センサー28は前
記水分調整済み原料Dの温度が設定温度の範囲を超えた
ときは、前記狭窄流路装置25の駆動機27′にスライ
ド板27を窓26a、26bを開ける方向に駆動するよ
うに作動信号を送信する一方、設定温度の範囲に達しな
いときは、駆動機27′にスライド板27を閉める方向
に駆動する作動信号を送信する。即ち、スライド板27
により狭窄窓26a、26bを広狭調整すれば摩擦熱に
よる原料Dに対する温度調整が自由に行えることとな
る。
【0026】しかして、前記狭窄窓26a、26bを通
過した原料Dは塊棒状Eになる。この塊棒状化物Eは狭
窄窓の後方において錐軸22の周囲に設けた断裁刃(カ
ッティングロッド)29によりチップ状に断裁され、そ
の重力により連通孔30を通して下位搬送路17bへ送
り込まれるようになっている。
【0027】前記下位搬送路17bは、そのドラム体内
に駆動機31に連繋した錐軸32が縦通し、該錐軸32
の上流側の前段には順送スクリュー33が、後段には放
射状を呈するように翼片34がそれぞれ形成されてい
る。この順送スクリュー33は前記連通孔30を通して
送り込まれて来たチップ状物を下流側(矢印方向)に向
けて移送するためのものであり、前記翼片34は下位搬
送路17bの内壁に設けた断裁刃35との間でチップ状
物を再粉砕するためのものである。
【0028】また、前記錐軸32の下流側には逆送翼片
36が形成されている。該逆送翼片36は、前記放射状
翼片34と断裁刃35との間で再粉砕された粉砕物Fを
排出口37から機外へ効率よく排出させるために機能す
る。
【0029】かくして、下位搬送路17bの排出口37
から排出された粉砕物Fは、微細粒状の処理品(堆肥発
酵に適したもの)として、図1の如く、搬送コンベア
(図示せず)を内装した搬送路38を経て発酵場所(図
示せず)に送り込まれる。この発酵場所としては、処理
品を風雨や直射日光等の影響を受けにくい場所又は受け
ない場所、適度に換気のある場所であれば特に特定され
ない。また、この発酵場所において前記粉砕物Fは、堆
積高さを約60〜200cm程度に保たれ、約1〜2日
間に1回程度の切り返しを行うか、若しくは、エアーレ
ションや攪拌機等により好気性発酵菌の活動に必要な酸
素の補給を行えば、短期間で発酵完了させることが可能
となる。
【0030】なお、上記説明では第一装置1のホッパー
3は、一基のみ示しているが、必要に応じて複数基を並
列或いは直列に繋いで用いることもある。即ち、有機性
物質Aの種類(汚泥、生ごみ等)毎に、水分調整する方
が使い勝手が良い場合もあるし、例えば、一基3m3
のホッパーに代え、一基1m3 のホッパーを三基直列
に繋ぐ方が使い勝手が良い場合もあるからである。
【0031】
【実施例】今、第一装置1のホッパー3内に、原料とし
て野菜クズと、水分調整材(完熟堆肥とモミガラをほぼ
同量づつ混合したもの)とを、1:1の割合で3t投入
した後、スクリュー5a、5bを3回/分で回転させ、
約10分間の攪拌後、原料の水分が約60%になるよう
に均一攪拌したところで、下部定量搬出スクリュー6を
15回転/分で回転させて搬出させ、これを搬送コンベ
アを内蔵した連繋路16を介して第二装置17の受領口
17′へ搬送した。
【0032】第二装置17の上位搬送路17aのスライ
ド式狭窄通路装置25の狭窄窓の大きさを約250cm
2 に絞った状態で錐軸22の回転数を約60回/分で
回転させた。これにより原料は、加圧状態で狭窄窓26
a、26bより押し出され、摩擦抵抗熱により105°
Cまで上昇した。
【0033】しかして、狭窄窓26a、26bを通った
原料は、塊棒状に固まって押し出され、断裁刃(カッテ
ィングロッド)29によりチップ状に断裁させ、連通口
30を通して下位搬送路17bへ送り込んだ。このチッ
プ状物は下位搬送路17bにおいて翼片34と断裁刃3
5との間で、約1〜2mm程度に粉砕され、排出口37
から搬送路38を経て発酵場所へ堆積させ、20日間発
酵させた。
【0034】上記の手順によって出来た堆肥は悪臭がな
かった。成分検査の結果、水分含有量が25%というさ
らさらした堆肥ができあがった。また、有効肥料成分を
豊富に含んでいることが解った。また、該堆肥100%
の状態でキュウリやトマト等の野菜を無農薬栽培したと
ころ、甘みやつやがあり、しっかりとしたものができあ
がった。このことにより、当該堆肥には植物や土壌微生
物等に対して優れた効果があることが解った。
【0035】
【発明の効果】以上の如く、本発明は、有機性物質を原
料とし、これに水分調整材及び必要に応じて補助材を混
合して攪拌・粉砕する手段を有する第一装置と、該第一
装置から搬出された水分調整済み原料を連繋路を介して
受領し、加圧混練押し出し、狭窄窓を通して昇温し、塊
棒状化して断裁・粉砕する手段を有する第二装置とを備
えたことを特徴としているから、有機性物質からなる原
料は水分含有量や温度等が最適条件に保たれるようにな
り、病害虫や雑菌の駆除、草木の種子の分解、原料中に
含まれることのある農薬や化学薬品等の分解や無害化が
できる。従って、処理物を風雨や直射日光等の影響を受
けにくい場所、又は受けない場所、適度の換気のある場
所にて堆積高さを約60〜200cm程度にし、約1〜
2日間に1回程度の切り返しを行うか、若しくは、エア
ーレーションや攪拌機等により好気性発酵菌の活動に必
要な酸素の適量補給を行えば、短期間にて発酵完了させ
ることが可能であるし、乳酸発酵等の嫌気性発酵(通性
嫌気性発酵を含む)させる場合には、処理物を酸素と遮
断した場所にて堆積することにより、短期間にて嫌気性
発酵を完了させることが可能であるなど各種の優れた効
果を奏するものである。
【0036】また、請求項2に記載の発明に係る有機性
物質の処理装置は、前記第一装置がホッパーと、該ホッ
パー内の同高位置に複列に設置された攪拌用スクリュー
と、前記ホッパーの最低部に設置された搬出用スクリュ
ーとを有し、前記攪拌用スクリューは翼片を放射状に設
置した中心軸にステーを介して螺旋体を巻設し、該螺旋
体にスリ合う切断刃を前記ホッパーの内壁面に設けたこ
とを特徴としているから、有機性物質の水分調整のため
の攪拌及び粉粒化等を効率良く行えるという優れた効果
を奏するものである。
【0037】さらに、請求項3に記載の発明に係る有機
性物質の処理装置は、前記第二装置が原料の受領口に連
通した上位搬送路と、該上位搬送路の下流側に連通した
下位搬送路とを有し、前記上位搬送路は上流側に順送ス
クリューと翼片を形成し、下流側にスライド式に調整で
きる狭窄窓と、該狭窄窓を通過して得た塊棒状物を断裁
する断裁刃を形成してなり、前記下位搬送路は上流側に
順送スクリューと翼片と該翼片にスリ合う粉砕刃とを形
成し、下流側の排出口付近に逆送翼片を形成してなるこ
とを特徴としているから、摩擦抵抗熱を利用して好気性
高温発酵菌等の微生物の生育環境を整えたり、中低温菌
の活動を阻止・阻害又は殺菌させたり、堆肥化や飼料化
などの最終処理品に移行させ易い形態が作れるという優
れた効果を奏するものである。
【0038】さらにまた、請求項4に記載の発明に係る
有機性物質の処理装置は、前記第一装置から第二装置へ
の連繋路に、通過中の原料の水分含有率を測定する測定
器を設け、該測定器の測定値により水分調整材の供給手
段を作動する制御装置を備えたことを特徴としているか
ら、第一装置での有機性物質の水分含有量の調整を効率
よく制御できるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一装置と第二装置との連繋状態を示す側面図
である。
【図2】第一装置の拡大した側面断面図である。
【図3】第一装置の正面側から見た拡大断面図である。
【図4】第一装置の拡大した平面図である。
【図5】第二装置の拡大した側面断面図である。
【図6】スライド式に調整可能な狭窄流路の正面図であ
る。
【図7】スライド式に調整可能な狭窄流路の平面図であ
る。
【符号の説明】 1 第一装置 2 投入口 3 ホッパー 3a、3b 双胴部 3c 最底部 3c′ 筒状部 3c″ 斜め板 5a、5b 攪拌用スクリュー 5c 搬出用スクリュー 6 外枠 7 中心軸 8 翼片 9 ステー 10 螺旋体 11a、11b 駆動機 12 切断刃 13 排出口 14 駆動機 15 逆送翼片 16 連繋路 17 第二装置 17′ 受領口 18 測定器 19 制御装置 20 枠体 21 駆動機 22 錐軸 23 順送スクリュー 24 放射状翼片 25 狭窄流路装置 26 遮蔽板 26a、26b 狭窄窓 26′ 支持手段(固定用フランジ) 27 スライド板(盲板) 27′ 駆動機 28 温度センサー 29 断裁刃(カッティングロッド) 30 連通孔 31 駆動機 32 錐軸 33 順送スクリュー 34 放射状翼片 35 断裁刃 36 逆送翼片 37 排出口 38 搬送路 A 有機性物質 B 水分調整材 C 補助材 D 水分調整済み原料 E 塊棒状物 F 粉砕物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D004 AA01 AA03 AA04 AC05 BA04 CA04 CA14 CA15 CA19 CB05 CB13 CB16 CB28 CC08 4D059 AA01 AA07 BA01 BA34 BF16 BJ02 CB06 CC01 CC02 4H061 AA03 CC35 CC42 CC55 FF06 GG10 GG12 GG13 GG42 GG43 GG49 GG68 GG69 GG70 HH42

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性物質を原料とし、これに水分調整
    材及び必要に応じて補助材を混合して攪拌・粉砕する手
    段を有する第一装置と、該第一装置から搬出された水分
    調整済み原料を連繋路を介して受領し、加圧混練押し出
    し、狭窄窓を通して昇温し、塊棒状化して断裁・粉砕す
    る手段を有する第二装置とを備えたことを特徴とする有
    機性物質の処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第一装置が、ホッパーと、該ホッパ
    ー内の同高位置に複列に設置された攪拌用スクリュー
    と、前記ホッパーの最底部に設置された搬出用スクリュ
    ーとを有し、前記攪拌用スクリューは翼片を放射状に設
    置した中心軸にステーを介して螺旋体を巻設し、該螺旋
    体にスリ合う切断刃を前記ホッパーの内壁面に設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の有機性物質の処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第二装置が、原料の受領口に連通し
    た上位搬送路と、該上位搬送路の下流側に連通した下位
    搬送路とを有し、前記上位搬送路は上流側に順送スクリ
    ューと翼片を形成し、下流側にスライド式に調整できる
    狭窄窓と、該狭窄窓を通過して得た塊棒状物を断裁する
    断裁刃を形成してなり、前記下位搬送路は上流側に順送
    スクリューと翼片と該翼片にスリ合う粉砕刃とを形成
    し、下流側の排出口付近に逆送翼片を形成してなること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の有機性物質の処理
    装置。
  4. 【請求項4】 前記第一装置から第二装置への連繋路
    に、通過中の原料の水分含有率を測定する測定器を設
    け、該測定器の測定値により水分調整材の供給手段を作
    動する制御装置を備えたことを特徴とする請求項1〜3
    のうちの1に記載の有機性物質の処理装置。
JP2001047435A 2001-02-22 2001-02-22 有機性物質の処理装置 Pending JP2002248454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047435A JP2002248454A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 有機性物質の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047435A JP2002248454A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 有機性物質の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002248454A true JP2002248454A (ja) 2002-09-03

Family

ID=18908864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047435A Pending JP2002248454A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 有機性物質の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002248454A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281264A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Kiyomi Yoshimura 含水廃棄物の乾燥処理装置および方法
JP2010519019A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ビツトエイジー・コーポレイシヨン 汚泥を処理して生物有機化学的に強化された高窒素含有無機肥料を製造するためのプロセス
US7947105B2 (en) 2005-09-15 2011-05-24 Vitag Corp. Organic fertilizer made by alkaline conversion process
US8105413B2 (en) 2005-02-23 2012-01-31 Vitag Corporation Manufacturing of bioorganic-augmented high nitrogen-containing inorganic fertilizer
US8192519B2 (en) 2005-03-09 2012-06-05 Vitag Corporation Beneficiated, heat-dried biosolid pellets
US8557013B2 (en) 2009-12-30 2013-10-15 Vitag Holdings, Llc Bioorganically-augmented high value fertilizer
US8992654B2 (en) 2011-03-28 2015-03-31 Vitag Corporation High value organic-enhanced inorganic fertilizers
US9695092B2 (en) 2006-02-23 2017-07-04 Anuvia Plant Nutrients Corporation Process for treating sludge and manufacturing bioorganically-augmented high nitrogen-containing inorganic fertilizer
CN107522562A (zh) * 2017-09-26 2017-12-29 太仓市王秀粮食生产专业合作社 一种造纸污泥有机肥的加工工艺
US10870609B2 (en) 2018-08-16 2020-12-22 Anuvia Plant Nutrients Corporation Reactive inorganic coatings for agricultural fertilizers
CN118059733A (zh) * 2024-04-16 2024-05-24 连云港市农村能源环境保护办公室 一种畜牧业绿色环保肥料处理设备的均匀混合机构
US11999670B2 (en) 2018-11-14 2024-06-04 Profile Products Llc Delivery of bioactive molecules in coatings or surface layers of organically enhanced inorganic fertilizers

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8105413B2 (en) 2005-02-23 2012-01-31 Vitag Corporation Manufacturing of bioorganic-augmented high nitrogen-containing inorganic fertilizer
US8470065B1 (en) 2005-02-23 2013-06-25 Vitag Corporation Manufacturing of bioorganic-augmented high nitrogen-containing inorganic fertilizer
US8192519B2 (en) 2005-03-09 2012-06-05 Vitag Corporation Beneficiated, heat-dried biosolid pellets
US8864868B2 (en) 2005-09-15 2014-10-21 Vitag Corporation Organic containing sludge to fertilizer alkaline conversion process
US7947105B2 (en) 2005-09-15 2011-05-24 Vitag Corp. Organic fertilizer made by alkaline conversion process
US8202342B2 (en) 2005-09-15 2012-06-19 Vitag Corporation Organic containing sludge to fertilizer alkaline conversion process
US8491693B2 (en) 2005-09-15 2013-07-23 Vitag Corporation Process to beneficiate heat-dried biosolid pellets
US8597394B2 (en) 2005-09-15 2013-12-03 Vitag Corporation Organic containing sludge to fertilizer alkaline conversion process
US9233882B2 (en) 2005-09-15 2016-01-12 Anuvia Plant Nutrients Corporation Organic containing sludge to fertilizer alkaline conversion process
US9695092B2 (en) 2006-02-23 2017-07-04 Anuvia Plant Nutrients Corporation Process for treating sludge and manufacturing bioorganically-augmented high nitrogen-containing inorganic fertilizer
JP4937360B2 (ja) * 2007-02-16 2012-05-23 ビツトエイジー・コーポレイシヨン 汚泥を処理して生物有機化学的に強化された高窒素含有無機肥料を製造するためのプロセス
US7947104B2 (en) 2007-02-16 2011-05-24 Vitag Corp. Process for treating sludge and manufacturing bioorganically-augmented high nitrogen-containing inorganic fertilizer
JP2010519019A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ビツトエイジー・コーポレイシヨン 汚泥を処理して生物有機化学的に強化された高窒素含有無機肥料を製造するためのプロセス
JP2008281264A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Kiyomi Yoshimura 含水廃棄物の乾燥処理装置および方法
US8557013B2 (en) 2009-12-30 2013-10-15 Vitag Holdings, Llc Bioorganically-augmented high value fertilizer
US8920733B2 (en) 2009-12-30 2014-12-30 Vitag Corporation Bioorganically-augmented high value fertilizer
US9328030B2 (en) 2009-12-30 2016-05-03 Anuvia Plant Nutrients Corporation Bioorganically-augmented high value fertilizer
US9586869B1 (en) 2009-12-30 2017-03-07 Anuvia Plant Nutrients Corporation Bioorganically-augmented high value fertilizer
US8992654B2 (en) 2011-03-28 2015-03-31 Vitag Corporation High value organic-enhanced inorganic fertilizers
CN107522562A (zh) * 2017-09-26 2017-12-29 太仓市王秀粮食生产专业合作社 一种造纸污泥有机肥的加工工艺
US10870609B2 (en) 2018-08-16 2020-12-22 Anuvia Plant Nutrients Corporation Reactive inorganic coatings for agricultural fertilizers
US11542213B2 (en) 2018-08-16 2023-01-03 Anuvia Plant Nutrients IP Holdings, LLC Reactive inorganic coatings for agricultural fertilizers
US11999670B2 (en) 2018-11-14 2024-06-04 Profile Products Llc Delivery of bioactive molecules in coatings or surface layers of organically enhanced inorganic fertilizers
CN118059733A (zh) * 2024-04-16 2024-05-24 连云港市农村能源环境保护办公室 一种畜牧业绿色环保肥料处理设备的均匀混合机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0489158B1 (en) Method and apparatus for making organic fertilizer
JP3173810B2 (ja) 有機肥料の製造方法
CN108046855A (zh) 一种高温发酵前置强化有机肥生产工艺
CN108623348A (zh) 生物有机肥生产***
JP5585950B2 (ja) 肥料の製造方法、肥料
CN109574769A (zh) 一种鸡粪发酵生物有机肥及其制备方法
FI20185676A1 (fi) Menetelmä kasvualustan valmistamiseksi
JP2002248454A (ja) 有機性物質の処理装置
KR101822480B1 (ko) 폐기물을 이용하고 생산성이 향상된 유기질비료 제조방법
EP2429974B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von feststoffartigem, biologisch abbaubarem dünge- oder bodenlockerungsmittel aus kommunalem und/oder industriellem klärschlamm
KR200399083Y1 (ko) 유기질 비료와 이의 제조 장치
KR101822476B1 (ko) 펠렛형태의 비료 제조장치
JPH0782069A (ja) 堆肥製造法
CN111533589A (zh) 一种快速连续生产有机肥的方法
KR101822478B1 (ko) 원료전처리탱크를 구비한 비료 제조장치
CN102701816A (zh) 一体化有机肥加工车
JP2008050248A (ja) イネ科植物由来の有機発酵肥料及びその製造方法
JPH10496A (ja) 有機性物質の処理方法及び装置
KR19980080558A (ko) 시비효능이 우수한 퇴비 및 그 제조방법
KR100684295B1 (ko) 유기질 비료와 이의 제조방법 및 장치
CN109987982B (zh) 一种生物有机肥料的制作方法
JP2002166295A (ja) 家畜糞尿処理材及び方法
JP2003212680A (ja) 有機土壌改良資材又は有機肥料の製造方法及び施肥方法
CN220951594U (zh) 一种有机废弃物处理机组
RU2334730C2 (ru) Органическое удобрение "термофил" и способ его получения