JP2002247199A - 移動体通信システム及び回線交換機制御プログラム - Google Patents

移動体通信システム及び回線交換機制御プログラム

Info

Publication number
JP2002247199A
JP2002247199A JP2001043083A JP2001043083A JP2002247199A JP 2002247199 A JP2002247199 A JP 2002247199A JP 2001043083 A JP2001043083 A JP 2001043083A JP 2001043083 A JP2001043083 A JP 2001043083A JP 2002247199 A JP2002247199 A JP 2002247199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mobile terminal
caller number
accumulator
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001043083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002247199A5 (ja
Inventor
Hirokazu Kawasaki
洋和 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2001043083A priority Critical patent/JP2002247199A/ja
Publication of JP2002247199A publication Critical patent/JP2002247199A/ja
Publication of JP2002247199A5 publication Critical patent/JP2002247199A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動端末が着信不能な状態時に着信した端末
の発信者番号を記憶し、移動端末が着信可能な状態にな
った場合に、記憶している発信者番号を移動端末に送信
することのできる移動体通信システムを提供すること。 【解決手段】 本発明の移動体通信システムは、伝言蓄
積サービス保有者が使用する移動端末と、該移動端末と
接続された回線交換機と、該回線交換機と接続された伝
言蓄積装置とからなり、伝言蓄積装置が、移動端末が着
信不能の場合に伝言蓄積者の伝言を記憶する手段と、伝
言蓄積者の発信者番号を制御信号上のパラメータから取
り出し、発信者番号を記憶する手段と、移動端末が着信
可能になった場合に伝言蓄積者の発信者番号を接続要求
の制御信号上のパラメータに設定し、該制御信号を移動
端末に送信する手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信システ
ム及び回線交換機制御プログラムに関するものであり、
更に詳細には移動端末が着信不能な状態時に着信した端
末の発信者番号を記憶し、移動端末が着信可能な状態に
なった場合に、記憶している発信者番号を移動端末に送
信することのできる移動体通信システム及び回線交換機
制御プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動体通信システムにおいては伝言蓄積
サービスが普及しており、移動端末の電源が切断されて
いたり、移動端末がサービスエリア外である場合等の着
信不能な状態の時に該移動端末に発信した場合には、該
移動端末に着信することなく、伝言蓄積サービスが実行
される場合がある。伝言蓄積サービスが実行されると、
伝言蓄積者は伝言蓄積サービスを利用し、伝言を蓄積す
ることができる。
【0003】伝言が蓄積された後、伝言蓄積サービス保
有者は蓄積された伝言を聞くことができるが、この際に
伝言蓄積者の発信者番号は伝言蓄積サービス保有者には
通知されない。また、仮に伝言蓄積の内容として、伝言
蓄積者が自らの発信者番号を音声により蓄積する場合も
あるが、音声を聞き取ってメモ書き等する必要がある。
更には、伝言蓄積時の音声品質によっては聞き取りにく
い場合や聞きとれない場合もある。
【0004】従って、移動端末が着信不能な状態から着
信可能状態になった場合に、該移動端末が着信不能状態
時に該移動端末に発信した発信者の発信者番号が移動端
末に通知され、該移動体の記憶領域に前記発信者の発信
者番号を記憶することのできる移動体通信システムが望
まれていた。
【0005】特開平11-331382号公報には、発信者毎の
伝言音声を記憶することのできる電子式自動交換機が開
示されている。また、特開平9-162990号公報には、移動
端末がサービスエリアへ復旧した場合等に、該移動端末
に発信者番号を通知することのできる移動通信システム
が開示されている。しかしながら、上記公報に開示され
たシステムは、いずれも移動端末に発信者の発信者番号
を記憶させることのできるものではなかった。
【0006】また、特開平3-53748号公報には、押ボタ
ン信号による発信者番号を蓄積する記憶領域を有する音
声蓄積装置が開示されている。しかしながら、該公報に
開示された装置においては発信者番号を記憶させるに
は、伝言蓄積者が押ボタンにより発信者番号を入力する
必要があり、伝言蓄積者の発信者番号を制御信号から取
り出して記憶するものではなかった。従って、移動端末
が着信不能の場合に伝言蓄積者の発信者番号を制御信号
から取り出して記憶することのできる移動体通信システ
ム及び回線交換機制御プログラムが望まれていた。
【0007】従って、本発明の目的は、移動端末が着信
不能な状態時に着信した端末の発信者番号を記憶し、移
動端末が着信可能な状態になった場合に、記憶している
発信者番号を移動端末に送信することのできる移動体通
信システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本出
願の第1の発明は、伝言蓄積サービス保有者が使用する
移動端末と、該移動端末と接続された回線交換機と、該
回線交換機と接続された伝言蓄積装置とからなる移動体
通信システムであって、前記伝言蓄積装置が、前記移動
端末が着信不能の場合に伝言蓄積者の伝言を記憶する手
段と、伝言蓄積者の発信者番号を制御信号上のパラメー
タから取り出し、該発信者番号を記憶する手段と、前記
移動端末が着信可能になった場合に前記伝言蓄積者の発
信者番号を接続要求の制御信号上のパラメータに設定
し、該制御信号を前記移動端末に送信する手段とを有す
ることを特徴とする移動体通信システムである。
【0009】かかる構成とすることにより、接続要求の
制御信号上のパラメータに伝言蓄積者の発信者番号が設
定され、該制御信号が移動端末に送信されるので、移動
端末が着信不能な状態から着信可能な状態になった場合
に、その移動端末が着信不能状態時に該移動端末に発信
した発信者の発信者番号を移動端末に通知することがで
きる。発信者番号が移動端末に通知されるので、移動端
末を使用する伝言蓄積サービス保有者は伝言を蓄積した
伝言蓄積者の発信者番号を知ることができる。
【0010】また、本出願の請求項2に記載の発明は、
伝言蓄積サービス保有者が使用する移動端末と、該移動
端末と接続された回線交換機と、該回線交換機と接続さ
れた伝言蓄積装置とからなる移動体通信システムであっ
て、前記伝言蓄積装置が、前記移動端末が着信不能の場
合に伝言蓄積者の伝言を記憶する手段、前記伝言蓄積者
の発信者番号を記憶する手段、前記移動端末が着信可能
になった場合に前記伝言蓄積者の伝言及び前記伝言蓄積
者の発信者番号を前記移動端末に送信する手段を有し、
前記移動端末が前記伝言蓄積者の発信者番号を記憶する
手段を有することを特徴とする移動体通信システムであ
る。
【0011】かかる構成とすることにより、伝言蓄積装
置が伝言蓄積者の発信者番号を記憶し、該発信者番号を
移動端末に送信し移動端末が発信者番号を記憶するの
で、移動端末を使用する伝言蓄積サービス保有者は伝言
を蓄積した伝言蓄積者の発信者番号を知ることができ
る。
【0012】また、本出願の請求項3に記載の発明は、
請求項1又は2に記載の移動体通信システムにおいて、
前記伝言蓄積装置が、伝言蓄積者の発信者番号を前記移
動端末に通知するか否かを伝言蓄積サービス保有者に選
択させる手段を有することを特徴とする。
【0013】かかる構成とすることにより、移動端末を
使用する伝言蓄積サービス保有者が伝言蓄積者の発信者
番号を知る必要がないときに通知を不要とすることがで
き、伝言蓄積サービス保有者の利便性が向上する。
【0014】また、本出願の請求項4に記載の発明は、
伝言蓄積サービス保有者が使用する移動端末が着信不能
の場合に伝言蓄積者の伝言を伝言蓄積装置に記憶させる
ステップ、伝言蓄積者の発信者番号を制御信号上のパラ
メータから取り出し、該発信者番号を前記伝言蓄積装置
に記憶させるステップ、及び前記移動端末が着信可能に
なった場合に前記伝言蓄積者の発信者番号を接続要求の
制御信号上のパラメータに設定し、該制御信号を前記移
動端末に送信するステップを有することを特徴とする回
線交換機制御方法をコンピュータに実行させる回線交換
機制御プログラムである。
【0015】かかる構成とすることにより、接続要求の
制御信号上のパラメータに伝言蓄積者の発信者番号が設
定され、該制御信号が移動端末に送信されるので、移動
端末が着信不能な状態から着信可能な状態になった場合
に、その移動端末が着信不能状態時に移動端末に発信し
た発信者の発信者番号を移動端末に通知することのでき
る回線交換機制御方法をコンピュータに実行させること
ができる。このような回線交換機制御方法をコンピュー
タに実行させることができるので、発信者番号が移動端
末に通知され、移動端末を使用する伝言蓄積サービス保
有者は伝言を蓄積した伝言蓄積者の発信者番号を知るこ
とができる。
【0016】また、本出願の請求項5に記載の発明は、
伝言蓄積サービス保有者が使用する移動端末が着信不能
の場合に伝言蓄積者の伝言及び前記伝言蓄積者の発信者
番号を伝言蓄積装置に記憶させるステップ、及び前記移
動端末が着信可能になった場合に前記伝言蓄積者の伝言
及び前記伝言蓄積者の発信者番号を前記移動端末に送信
するステップを有することを特徴とする回線交換機制御
方法をコンピュータに実行させる回線交換機制御プログ
ラムである。
【0017】かかる構成とすることにより、本発明の回
線交換機制御プログラムは、伝言蓄積装置が伝言蓄積者
の発信者番号を記憶し、該発信者番号を移動端末に送信
し移動端末が発信者番号を記憶することのできる回線交
換機制御プログラムを実行させることができるので、移
動端末を使用する伝言蓄積サービス保有者は伝言を蓄積
した伝言蓄積者の発信者番号を知ることができる。
【0018】また、本出願の請求項6に記載の発明は、
請求項4又は5に記載の回線交換機制御方法をコンピュ
ータに実行させる回線交換機制御プログラムにおいて、
前記伝言蓄積装置に、伝言蓄積者の発信者番号を前記移
動端末に通知するか否かを伝言蓄積サービス保有者に選
択させることを特徴とする。
【0019】かかる構成とすることにより、移動端末を
使用する伝言蓄積サービス保有者が伝言蓄積者の発信者
番号を知る必要がないときに通知を不要とすることがで
きる回線交換機制御方法をコンピュータに実行させるこ
とができ、伝言蓄積サービス保有者の利便性が向上す
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、先ず本発明の移動体通信
システムの一実施の形態について、図面を参照して説明
する。図1は、本発明の移動体通信システムの構成を示
す図である。図1に示すように、本発明の移動体通信シ
ステムは、伝言蓄積サービス保有者が使用する移動端末
102と、該移動端末102と接続された回線交換機1
04と、該回線交換機104と接続された伝言蓄積装置
103とからなる。
【0021】前記伝言蓄積サービス保有者が使用する移
動端末102は無線移動端末である。該移動端末102
は通常に用いられる移動端末であり、着信時に制御信号
上のパラメータ内の発信者番号を移動端末内の記憶領域
に保存する機能を有している。また、前記移動端末10
2は通常の移動端末が有する機能を有している。このよ
うな機能としては、記憶領域を有しており、記憶領域に
保存された発信者番号を用い、簡易操作により、保存さ
れた発信者番号に接続要求する機能を有する。また、記
憶領域に保存された発信者番号を用いてアドレス帳を作
成する機能を有する。
【0022】また、図1に示す伝言蓄積者が使用する端
末は、無線移動端末であっても、固定回線を使用して接
続要求を行う端末であってもよい。
【0023】回線交換機104は、伝言蓄積者が使用す
る端末101と伝言蓄積サービス保有者が使用する移動
端末102とを接続する手段を有している。このような
回線交換機104としては、従来より移動端末同士、又
は移動端末と固定回線とを接続するために用いられてい
るものを特に制限なく使用することができる。
【0024】次に、伝言蓄積装置103について説明す
る。伝言蓄積装置103は、移動端末102が着信不能
の場合に伝言蓄積者の伝言を記憶する手段を有してい
る。移動端末102が着信不能の場合とは、移動端末1
02の電源が切断されていたり、又は移動端末102が
サービスエリア外にある場合をいう。
【0025】伝言蓄積装置103が伝言蓄積者の伝言を
記憶する前提として、伝言蓄積サービス保有者が、伝言
蓄積サービスの契約をしており、着信不能の場合に伝言
蓄積サービスを利用する設定をしていることが必要であ
る。伝言蓄積者が自己の所有する端末101を用いて移
動端末102に接続要求をし、移動端末102が着信不
能である場合には、伝言蓄積サービス保有者の使用する
移動端末102には着信することなく、伝言蓄積装置1
03に接続され、伝言蓄積者は、伝言蓄積装置103に
伝言を記憶させることができる。
【0026】また、伝言蓄積装置103は、伝言蓄積者
の発信者番号を制御信号上のパラメータから取り出し、
該発信者番号を記憶する手段を有している。伝言蓄積装
置103が伝言蓄積者の発信者番号を制御信号上のパラ
メータから取り出す手段については従来公知の方法によ
り行うことができる。そして、制御信号上のパラメータ
から取り出した発信者番号を、伝言を蓄積すると同時に
伝言と関連付けて保存する。
【0027】このようになされることにより、後に伝言
蓄積サービス保有者が伝言を再生する場合に、その伝言
と発信者番号が関連付けて保存されているので、その伝
言を蓄積した者の発信者番号を知ることが容易になる。
【0028】また、伝言蓄積装置103は、移動端末1
02が着信可能になった場合に前記伝言蓄積者の発信者
番号を接続要求の制御信号上のパラメータに設定し、該
制御信号を前記移動端末102に送信する手段を有して
いる。このような手段により、移動端末102が着信可
能になった場合に伝言蓄積者の伝言及び伝言蓄積者の発
信者番号が移動端末102に送信される。
【0029】かかる手段は、伝言蓄積サービス保有者が
自己の有する移動端末102を用いて、移動端末102
が着信可能になった際に伝言蓄積装置103に接続し、
保存された伝言を再生することにより機能する。
【0030】また、伝言蓄積装置103は、伝言蓄積者
の発信者番号を移動端末102に通知するか否かを伝言
蓄積サービス保有者に選択させる手段を有している。こ
のような手段は、例えば出言蓄積サービス保有者が自己
の有する移動端末102を用いて伝言蓄積装置103に
保存された伝言を再生した後に、伝言蓄積装置103
が、伝言蓄積者の発信者番号を通知するか否かの操作を
促すガイダンスを伝言蓄積サービス保有者の使用する移
動端末102に送信し、かかるガイダンスを聴取した伝
言蓄積サービス保有者が所定の操作を行うことにより実
施される。
【0031】例えば、伝言蓄積サービス保有者が特定の
数字をボタン操作により押した場合に発信者番号を通知
するようになされている。伝言蓄積者の発信者番号が伝
言蓄積サービス保有者の使用する移動端末102に通知
されることにより、移動端末102には、あたかも伝言
蓄積者が発信者であるかのような制御信号が送信され
る。
【0032】次に、上述した本発明の移動体通信システ
ムの動作について図1及び図2を参照して説明する。図
2は、本発明の移動体通信システムの動作を示す図であ
る。まず、伝言蓄積者が伝言蓄積装置103に伝言を蓄
積する動作について説明する。図1に示すように、伝言
蓄積者は自己の使用する端末を用いて伝言蓄積サービス
保有者の使用する移動端末102に対して接続要求を行
う。移動端末102が着信不能である場合、伝言蓄積サ
ービス保有者の使用する移動端末102に着信すること
なく、伝言蓄積装置103に接続される。
【0033】伝言蓄積者からの接続要求により伝言蓄積
者の有する端末101と接続された伝言蓄積装置103
は、伝言蓄積者からの伝言を蓄積すると同時に、伝言蓄
積者の使用する端末101の発信者番号を接続要求時の
制御信号上のパラメータから取り出し、伝言と関連付け
て保存する。
【0034】次いで、伝言蓄積サービス保有者が伝言蓄
積装置103に保存された伝言を再生する動作について
説明する。図2に示すように、伝言蓄積サービス保有者
が、自己の使用する移動端末102を用いて伝言蓄積装
置103に接続し、伝言蓄積者が保存した伝言を再生す
る。伝言蓄積サービス保有者が、伝言蓄積装置103に
蓄積されている伝言を再生した後、伝言蓄積装置103
は、伝言蓄積者の発信者番号を通知するか否かの操作を
促すガイダンスを移動端末102に送信する。
【0035】伝言蓄積サービス保有者は、伝言蓄積者の
発信者番号の通知を受けるために所定の操作を行い、制
御信号を送出することにより、伝言蓄積装置103は、
伝言蓄積者の発信者番号を接続要求の制御信号上のパラ
メータに設定し、あたかも伝言蓄積者が発信者であるか
のような制御信号を移動端末102に対して送出する。
【0036】また、回線交換機104は、伝言サービス
保有者の使用する移動端末102と伝言蓄積装置103
とが接続中であるにもかかわらず、割り込み着信させる
機能を有している。
【0037】伝言蓄積サービス保有者の使用する移動端
末102は、伝言蓄積装置103からの接続要求を着信
することにより、制御信号上のパラメータ内から伝言蓄
積者の使用する端末101の発信者番号を移動端末10
2の記憶領域に保存することができる。このようになさ
れることにより、例えば音声により発信者番号を伝言蓄
積した場合に発生する、番号を聞き取り違いしたり、聞
き取りづらいという問題が解消できる。
【0038】次に、本発明の回線交換機制御方法をコン
ピュータに実行させる回線交換機制御プログラムについ
て説明する。本発明の回線交換機制御方法をコンピュー
タに実行させる回線交換機制御プログラムは、以上説明
した本発明の移動体通信システムの動作を実行するため
のプログラムであり、伝言蓄積サービス保有者が使用す
る移動端末が着信不能の場合に伝言蓄積者の伝言を伝言
蓄積装置に記憶させるステップ、伝言蓄積者の発信者番
号を制御信号上のパラメータから取り出し、該発信者番
号を前記伝言蓄積装置に記憶させるステップ、及び前記
移動端末が着信可能になった場合に前記伝言蓄積者の発
信者番号を接続要求の制御信号上のパラメータに設定
し、該制御信号を前記移動端末に送信するステップを有
することを特徴とする回線交換機制御方法をコンピュー
タに実行させる回線交換機制御プログラムである。
【0039】また、本発明の他の態様の回線交換機制御
方法をコンピュータに実行させる回線交換機制御プログ
ラムは、伝言蓄積サービス保有者が使用する移動端末が
着信不能の場合に伝言蓄積者の伝言及び前記伝言蓄積者
の発信者番号を伝言蓄積装置に記憶させるステップ、及
び前記移動端末が着信可能になった場合に前記伝言蓄積
者の伝言及び前記伝言蓄積者の発信者番号を前記移動端
末に送信するステップを有することを特徴とする回線交
換機制御方法をコンピュータに実行させる回線交換機制
御プログラムである。
【0040】本発明の回線交換機制御方法をコンピュー
タに実行させる回線交換機制御プログラムは、以上に説
明した移動体通信システムの動作をコンピュータに実行
させることができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の移動体通
信システムによれば、移動端末が着信不能な状態時に着
信した端末の発信者番号を記憶し、移動端末が着信可能
な状態になった場合に、記憶している発信者番号を移動
端末に送信することのできる移動体通信システムとな
る。
【0042】また、上記発信者番号は移動端末の記憶領
域に保存されるので、簡易操作により、その発信者番号
に接続要求をすることができ、また、その発信者番号を
用いてアドレス帳を作成することも可能である。また、
発信者番号が移動端末の記憶領域に保存されるので、例
えば音声により発信者番号を伝言蓄積した場合に発生す
る、番号を聞き取り違いしたり、聞き取りづらいという
問題が解消できる。
【0043】また、本発明の回線交換機制御プログラム
によれば、本発明の移動体通信システムの動作を実行す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の移動体通信システムの構成を示す図
である。
【図2】 本発明の移動体通信システムの動作を示す図
である。
【符号の説明】
101 伝言蓄積者が使用する端末 102 伝言蓄積サービス保有者が使用する移動端末 103 伝言蓄積装置 104 回線交換機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/04 E

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝言蓄積サービス保有者が使用する移動
    端末と、該移動端末と接続された回線交換機と、該回線
    交換機と接続された伝言蓄積装置とからなる移動体通信
    システムであって、 前記伝言蓄積装置が、前記移動端末が着信不能の場合に
    伝言蓄積者の伝言を記憶する手段と、伝言蓄積者の発信
    者番号を制御信号上のパラメータから取り出し、該発信
    者番号を記憶する手段と、前記移動端末が着信可能にな
    った場合に前記伝言蓄積者の発信者番号を接続要求の制
    御信号上のパラメータに設定し、該制御信号を前記移動
    端末に送信する手段とを有することを特徴とする移動体
    通信システム。
  2. 【請求項2】 伝言蓄積サービス保有者が使用する移動
    端末と、該移動端末と接続された回線交換機と、該回線
    交換機と接続された伝言蓄積装置とからなる移動体通信
    システムであって、 前記伝言蓄積装置が、前記移動端末が着信不能の場合に
    伝言蓄積者の伝言を記憶する手段、前記伝言蓄積者の発
    信者番号を記憶する手段、前記移動端末が着信可能にな
    った場合に前記伝言蓄積者の伝言及び前記伝言蓄積者の
    発信者番号を前記移動端末に送信する手段を有し、 前記移動端末が前記伝言蓄積者の発信者番号を記憶する
    手段を有することを特徴とする移動体通信システム。
  3. 【請求項3】 前記伝言蓄積装置が、伝言蓄積者の発信
    者番号を前記移動端末に通知するか否かを伝言蓄積サー
    ビス保有者に選択させる手段を有する、請求項1又は2
    に記載の移動体通信システム。
  4. 【請求項4】 伝言蓄積サービス保有者が使用する移動
    端末が着信不能の場合に伝言蓄積者の伝言を伝言蓄積装
    置に記憶させるステップ、伝言蓄積者の発信者番号を制
    御信号上のパラメータから取り出し、該発信者番号を前
    記伝言蓄積装置に記憶させるステップ、及び前記移動端
    末が着信可能になった場合に前記伝言蓄積者の発信者番
    号を接続要求の制御信号上のパラメータに設定し、該制
    御信号を前記移動端末に送信するステップを有すること
    を特徴とする回線交換機制御方法をコンピュータに実行
    させる回線交換機制御プログラム。
  5. 【請求項5】 伝言蓄積サービス保有者が使用する移動
    端末が着信不能の場合に伝言蓄積者の伝言及び前記伝言
    蓄積者の発信者番号を伝言蓄積装置に記憶させるステッ
    プ、及び前記移動端末が着信可能になった場合に前記伝
    言蓄積者の伝言及び前記伝言蓄積者の発信者番号を前記
    移動端末に送信するステップを有することを特徴とする
    回線交換機制御方法をコンピュータに実行させる回線交
    換機制御プログラム。
  6. 【請求項6】 前記伝言蓄積装置に、伝言蓄積者の発信
    者番号を前記移動端末に通知するか否かを伝言蓄積サー
    ビス保有者に選択させる、請求項4又は5に記載の回線
    交換機制御方法をコンピュータに実行させる回線交換機
    制御プログラム。
JP2001043083A 2001-02-20 2001-02-20 移動体通信システム及び回線交換機制御プログラム Pending JP2002247199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043083A JP2002247199A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 移動体通信システム及び回線交換機制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043083A JP2002247199A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 移動体通信システム及び回線交換機制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002247199A true JP2002247199A (ja) 2002-08-30
JP2002247199A5 JP2002247199A5 (ja) 2004-11-25

Family

ID=18905308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043083A Pending JP2002247199A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 移動体通信システム及び回線交換機制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247199A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101742692A (zh) 寻呼处理、信息显示方法、装置及***
CN103249018A (zh) 一种多方通话进行切换的方法及终端设备
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
US7184785B2 (en) Method of activating a camera from a remote terminal
CN110337825A (zh) 业务切换方法及装置
JP2007251332A (ja) 移動体通信端末、着信管理装置、および、プログラム
EP1585294B1 (en) Method for controlling a hands-free apparatus and corresponding hands-free apparatus
KR100379945B1 (ko) 이동통신망을 통한 이동통신 단말기의 부재메시지 안내시스템 및 그 방법
US20100087170A1 (en) Message transmission method and message transmission system
CN101415038A (zh) 一种数据卡语音留言方法及实现语音留言的数据卡
WO2023045784A1 (zh) 通话控制方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN104144399A (zh) 控制数据和语音传输的方法、***与第三方业务平台
JP2002247199A (ja) 移動体通信システム及び回線交換機制御プログラム
CN113271385A (zh) 一种呼叫转移方法
JPH11308653A (ja) 移動体通信システムにおける待ち受け処理方式
KR101065672B1 (ko) 멀티미디어 자동응답 시스템
KR100603049B1 (ko) 레터링 서비스 방법
JP2007134796A (ja) 移動通信システムおよび識別情報送信装置
US7292566B2 (en) Telephone terminal and storage medium storing terminal control program thereof
CN113068193B (zh) 信息处理方法、装置及设备和存储介质
KR100637593B1 (ko) 멀티링 서비스 제공 방법 및 장치
JP2004064218A (ja) 携帯端末装置
KR100579798B1 (ko) 메시지 도착 알림 제한 방법 및 이를 위한 이동통신 단말
KR100260621B1 (ko) 이동통신시스템에서 통화 내용 저장방법
CN116264679A (zh) 来电处理方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041110