JP2002243647A - 試料表面の欠損の検出及び分析方法 - Google Patents

試料表面の欠損の検出及び分析方法

Info

Publication number
JP2002243647A
JP2002243647A JP2001190274A JP2001190274A JP2002243647A JP 2002243647 A JP2002243647 A JP 2002243647A JP 2001190274 A JP2001190274 A JP 2001190274A JP 2001190274 A JP2001190274 A JP 2001190274A JP 2002243647 A JP2002243647 A JP 2002243647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing means
mask
gray level
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001190274A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Bernatek
ベルナテック クリスチャン
Peter March
マーチ ペーター
Frank Kellner
ケルナー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATLAS MAT TESTING TECH GmbH
Atlas Material Testing Technology GmbH
Original Assignee
ATLAS MAT TESTING TECH GmbH
Atlas Material Testing Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATLAS MAT TESTING TECH GmbH, Atlas Material Testing Technology GmbH filed Critical ATLAS MAT TESTING TECH GmbH
Publication of JP2002243647A publication Critical patent/JP2002243647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/57Measuring gloss
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30156Vehicle coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欠損の構造および深さ寸法に関する情報を得
るため、試料表面に生じた欠損を検出及び分析し、誤り
無く最大限の精度で欠損を検出特定する方法を提供す
る。 【解決手段】 この方法では、先ず平行光を検査すべき
表面に照射し、該表面からはね返った放射を位置解析画
像処理手段に供給する。その後、画像処理手段から供給
された画像に基づいてマスクを生成する。このマスク
は、前記画像の相対的に明るい部分により画定されるマ
スク領域と、前記画像の相対的に暗い部分により画定さ
れる非マスク領域とを有する。次に、検査すべき表面に
拡散光を照射し、該表面からはね返った放射を位置解析
画像処理手段に供給する。分析に際しては、非マスク領
域からの放射のみを考慮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のワニス面等
の試料表面の欠損を検出及び分析するために使用する光
学的画像認識方法に関する。特に、本発明は、検査すべ
き試料表面に2種類の光を相次いで照射して該表面を分
析する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学画像認識方法は、例えば、自然又は
人工の気候条件に晒された車両のワニス面等の表面を検
査するとき、及び、こうした気候により生じた表面の欠
損を検出及び分析するときに重要な要素である。
【0003】こうした塗料コーティングの品質検査では
特に、石の衝撃(stone impact)に関する接着性の抵抗
(adhesive resistance)も調べる。これを行うため
に、自動車業界では通常、塗料コーティングを施した金
属板の平面状試料を準備し、これに石又は金属の破片を
衝突させる。これにより試料の塗料コーティングに生じ
たあらゆる欠損をその後分析及び分類する。この方法は
塗料コーティングの品質の等級付けにおいて重要な構成
要素である。
【0004】車両の塗料コーティングは、電着層、充填
剤(filler)コート層、実際の塗料コート層、及び最後
の透明コート層が金属製の車体に連続的に塗装された構
造を有する場合が多い。上述したような外部からの影響
により、こうしたコーティング構造には、例えば、掻
傷、穿孔、又は変形等、異なる種類の欠損が生じる可能
性がある。材料の除去により生じた欠損は特に、深さ寸
法が互いに異なり、こうした破壊は、隣接するコート層
間の境界面、又は個々のコート層の中で発生する。コー
ト層の構造に使用した材料の耐久性、又はコート層間の
接着性に関する情報を得るには、こうした欠損のミクロ
構造と、欠損の様々な構造的特徴の度数比とを検出する
ことが重要である。
【0005】これを行うために、様々な光学画像認識法
が開発されており、これらの共通点として、検査される
材料片の表面が再現可能な条件下で照射され、前記表面
からはね返った光は、塗料コーティングの欠損の画像を
生成するために画像処理手段に供給される。
【0006】DE−PS4139107C1号公報で
は、人工又は自然の気候条件に晒された試料表面の変化
を検出及び分析する方法を開示している。試料表面の画
像は、照射手段と位置解析検出器を含む電子カメラとに
より、前記画像のグレーレベルのヒストグラムを生成す
るコンピュータに取り込まれ、デジタル化され、格納さ
れる。その後、この気候条件に晒されていない試料又は
比較基準フィールドのグレーレベルのヒストグラムと、
気候条件に晒された試料のヒストグラムとの減算によ
り、表面の変化が検出できる。しかしながら、上記方法
により、塗料コーティング構造において異なる深さで発
生する欠損を検出して、これらを互いに区別することは
未だ不可能である。
【0007】WO98/16815号公報では、表面の
欠損を検査する手段を説明しており、前記手段は、第一
のステップにおいて適切な光学要素により平行光を生成
し、これを検査する試料表面へ向けるために使用される
第一の光源を備える。この光は試料表面ではね返り、画
像を取り込んだらそれを格納することが可能な画像処理
手段のCCD検出器等の位置解析検出器へ向けられる。
更に、別の光源が設けられ、これは適切な光学手段によ
り拡散光を生成し、別のステップにおいて、この光を試
料表面へ向けるために使用される。試料表面ではね返っ
た光は同じく画像処理手段に供給され、これにより対応
する画像が格納される。前記2種類の光を使用し、これ
らにより実行されたステップを比較することで、検出さ
れた欠損を特徴付けることが可能になる。例えば、前記
方法により、車両の塗料コーティングの外部透明コート
層で発生した欠損だけでなく、前記透明コート層の下に
ある塗料コーティングで発生した欠損をも検出及び特定
することができる。したがって、WO98/16815
号公報、特に、図1に記載されている手段と、これに関
連する、平行光及び拡散光の2種類の光を生成すること
についての説明は、本発明の開示に含まれるものとす
る。
【0008】上述した文献では、最適なコントラスト
(対比)の像を得るために、試料の照射、像の取り込
み、取得した画像データの分析をそれぞれ行う手法や手
段について特に説明されていない。この点、一方では、
透明コート層が使用されていること、他方では、他の塗
料コーティングとの色の違いが目立たないものであるこ
とは決定的な要素であり、このため、認識が更に困難に
なる可能性がある。
【0009】しかしながら、現在に至るまで、WO98
/16815号公報において説明された方法の効果や効
率が完全に検討し尽くされたか否かを示す公表はなされ
ていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、試料表面に生じた欠損を検出及び分析し、これ
により誤りなく最大限の精度で欠損を検出及び特定する
方法を提供することである。特に、こうした方法は、欠
損の構造およびその深さ寸法に関する情報を得るために
使用することができる。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
特徴により解決される。その他の有利な成果は各従属請
求項に含まれる。
【0012】すなわち、本願発明は、試料表面の欠損を
検出及び分析する方法であって、(a)検査すべき表面
に平行光を照射して該表面からはね返った放射を位置解
析画像処理手段に供給するステップと、(b)前記画像
処理手段により供給された画像に基づきマスクを生成す
るステップと、ここで前記マスクは、前記画像の相対的
に明るい部分により画定されるマスク領域と、前記画像
の相対的に暗い部分により画定される非マスク領域とを
有するものであり、(c)検査すべき表面に拡散光を照
射して該表面からはね返った放射を前記位置解析画像処
理手段に供給するステップと、ここで非マスク領域から
の放射のみが照射条件の設定に際して考慮されているこ
と、を備えることを特徴とする。
【0013】好ましくは、前記ステップ(a)及びステ
ップ(c)において前記画像処理手段により取得される
画像の信号はデジタル化され、前記画像のグレーレベル
のヒストグラム(gray level histogram)がコンピュー
タにより生成されることを特徴とする。また好ましく
は、前記グレーレベルヒストグラムのグレーレベル値の
分布を表すパラメータ、特に標準偏差が最大になるよう
に照射条件を設定し、該照射条件の下で生成された画像
を選択することを特徴とする。また好ましくは、前記相
対的に暗い部分又は前記相対的に明るい部分を、上記各
部分のグレーレベル値が所定の閾値以上又は閾値以下と
なるかにより、前記ステップ(b)において画定するこ
とを特徴とする。さらに好ましくは、分析のために考慮
すべき前記画像処理手段の画素をリストの形態にして非
マスク部分を生成することにより、前記マスクを生成す
ることを特徴とする。
【0014】すなわち、本発明は、試料表面に生じた欠
損を検出及び分析する方法を説明する。この方法では、
検査すべき試料表面に2種類の光を相次いで照射し、は
ね返った放射に基づいて画像処理手段により表面画像を
取り込み分析する。
【0015】したがって、本発明の主要な考え方は、改
善された照射条件下で拡散光による第二の照射ステップ
を実行するために、平行光により実行される第一の照射
ステップを分析することで得られた結果を使用する、と
いうものである。
【0016】最初に、検査すべき表面に平行光を照射
し、そこからはね返った放射が位置解析画像処理手段に
供給される。次に、画像処理手段により供給された画像
に基づいてマスクが生成され、マスクされる領域は相対
的に明るい部分により定められ、マスクされない領域
(非マスク領域)は前記画像の相対的に暗い部分により
定められる。その後、検査すべき表面に拡散光を照射
し、そこからはね返った放射が画像処理手段に供給され
るが、ここでは非マスク領域からの放射のみが照射条件
を設定するために考慮されている。
【0017】このような手順により、前記第二の方法の
ステップにおいて最適な照射条件を設定することが可能
になる。これは、マスクの効果により、欠損から発せら
れる後方散乱光の部分のみが照射条件を設定するために
考慮されるからである。したがって、欠損のない試料表
面領域からの後方散乱光の部分は考慮から除外され、必
ず検査しなければならない欠損のみを最適に照射するこ
とができる。
【0018】したがって、平行光、好ましくは平行(直
接)光による第一の照射ステップは、最初に、平面状の
表面の偏差(deviation)のすべて、つまり、対象とな
るコート層が透明、不透明、又は完全に透明性のないも
のであるかどうかに関係なく、あらゆる塗料コーティン
グの欠損を可視状態にするために使用される。こうした
偏差は、どのような種類のものであろうと、平行光によ
り取り込まれた像の露光部分において、暗い部分として
現れる。これは、偏差において発生し画像処理手段へ反
射される光が、欠損のない領域の場合に比べて少ないか
らである。前記欠損のない領域は明るい部分として現れ
るが、これは画像処理手段へ直接光が反射されるためで
ある。
【0019】最初に、平行光が最適な照射条件の設定に
使用される。その後、画像処理手段が画像を生成する。
次に、マスクが生成され、マスクされる領域は欠損のな
い明るい画像部分により作成され、マスクされない領域
は暗い欠損のある画像部分により作成される。後に続
く、拡散光によって実行される照射ステップのために、
前記マスクは、最適な照射条件を設定するために使用さ
れる。こうした設定では、欠損のない明るい領域は都合
よく考慮から除外されるが、これがなければ、こうした
部分は欠損領域にとって望ましくない重ね合わせ(over
lay)を引き起こす可能性がある。このような場合、欠
損部分は、もはや最適に照射され得ない。
【0020】好適な実施形態では、それぞれの照射ステ
ップにおいて、取り込んだ画像のグレーレベルのヒスト
グラムが生成される。前記ヒストグラムは特に、最適な
照射条件を設定するために使用できる。この条件は、取
り込んだ画像のグレーレベル値が最も広範な度数分布と
なる場合に得られる。度数分布の幅の好適な尺度は、標
準偏差である。例えば、2種類の照射ステップは、照射
条件、特に平行光又は拡散光の光度がある領域にわたっ
て段階的に変化するような自動的な方法で実行可能であ
り、それぞれの設定(条件)についてグレーレベルのヒ
ストグラムが得られ、その度数分布が判断され、関連す
る標準偏差が計算される。その後、最大の標準偏差が得
られた光度が設定され、この光度での画像が取り込ま
れ、最終的に分析される。
【0021】好ましくは、マスクは、マスクされない領
域が画像処理手段の画素のリスト(list)という形態で
生成されるようにつくられる。これらの非マスク領域
を、第二の照射ステップにおける照射条件を設定するた
めに考慮しなければならない。したがって、このマスク
は、電子的に格納された仮想のマスクである。このマス
クを生成するには、第一の照射ステップで取り込まれた
画像のグレーレベル値を使用できる。相対的に暗い領域
および相対的に明るい領域の定義に関しては、グレーレ
ベルのスケールにおいて、予め閾値を定義しておくこと
により可能となる。グレーレベル値がこの閾値を下回る
画像部分は明るい部分であり、したがって、マスクされ
る領域として定められる。一方、グレーレベル値がこの
閾値を上回る画像部分は暗い部分であり、マスクされな
い領域として定められる。
【0022】本発明にかかる方法により、第二の照射ス
テップについての最適な照射条件が得られ次第、その条
件について検出された光度値で画像が取り込まれる。好
ましくは、このマスクは、最適な照射条件を設定するた
めだけではなく、分析すべき画像を取り込み、欠損のな
い部分として定義される部分を溶暗(fade out)させる
ためにも使用される。例えば、考慮に入れない画素の電
子的リストにより、こうしたすべての画素の出力をゼロ
に設定し、取り込み画像における上記対応部分を黒い部
分として表示する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、欠損のある塗料コーティン
グ試料を用いて、本発明の方法を詳細に説明する。
【0024】以下説明する画像は、検査する試料を平行
光又は拡散光のいずれかにより照射することが可能な、
それ自体公知の従来技術の画像認識システムにより取り
込まれたものである。こうした機器の構造については、
前記WO98/16815号公報、特に図1とその関連
説明を参考されたい。
【0025】図1は破片の衝突により損傷が生じた塗料
コーティング試料であり、この画像は平行光により取り
込まれている。確認できるように、この種の光では塗料
コーティングの損傷部分はほぼ黒であり、損傷を受けて
いないコーティング部分は白である。
【0026】画像は、位置解析検出器としてCCDチッ
プが設けられた電子ビデオカメラにより取り込まれてい
る。塗料コーティング面はCCDチップにマッピングさ
れる。個々の画素は0ないし255のスケール上のグレ
ーレベル値をとることができる。光度を所定の段階で変
化させ、それぞれの設定光度に関して、取り込み画像の
グレーレベル値の度数分布が検出され、その後、これに
より標準偏差が検出される。次に、標準偏差が最大とな
る光度が選択され、その後の分析のために使用される画
像が取り込まれる。図1にその画像を示す。
【0027】次に、図1の画像はマスクを生成するのに
使用され、つまり、その後の画像処理ステップ、特に、
拡散光による画像取込みの際の最適な照射条件を設定す
るために、考慮する必要がある領域と、以降考慮に入れ
る必要がない領域とが定められる。図2によれば、マス
クされた領域は黒で、マスクされない領域は灰色であ
る。
【0028】黒いマスクされた領域は、グレーレベル値
が所定の閾値を下回ったCCD検出器画素の電子リスト
の形態として存在し、これにより欠損のない領域として
定義される。このマスクを生成するために、取り込まれ
た像のグレーレベル値は、2種類の領域、つまりマスク
されない欠損のある領域と、欠損のないマスクされた領
域とに区分される。
【0029】次に、拡散光により塗料コーティング面の
画像が取り込まれる。平行光により取り込んだ露光の場
合と同じように、拡散光の光度も所定の段階で変化さ
れ、それぞれの設定の光度に関して、取り込んだ画像の
グレーレベル値の度数分布が検出され、その後、ここか
ら標準偏差が検出される。しかしながら、これを行う際
には、前のステップにおいて生成されたマスクによりマ
スクされなかった領域に対応する画素のグレーレベル値
のみが考慮される。度数分布および標準偏差は、前記グ
レーレベル値のみにより決定される。このように所定の
光度の範囲を経た後、度数分布の標準偏差が最大となる
光度が選択され、取り込まれた画像が分析される。この
像を取り込むために、マスクされた領域に対応する画素
のグレーレベル値をゼロに設定し、図2によるマスクに
関してすでに表わしたように、黒い部分として表示する
ことが可能である。
【0030】図3は、取り込んだ画像から生成した擬似
カラー表示の白黒コピーを示す。擬似カラー表示では、
特定の主要な画像グレーレベル値に異なる色が割り当て
られる。図4の拡大した正方形の部分図は、画像のほぼ
中央の領域を示すものである。前記部分図によれば、検
出された欠損は、4種類の部分のグループ又はタイプ、
つまりIないしIVに分類することができる。
【0031】この画像の上半分にはタイプIの円形部分
がある。この部分では、破片の衝突により、本体の金属
が露出している。前記部分を取り囲む部分はタイプII
及びIIIであり、斜線が入っている。
【0032】円形のタイプII部分が、円形の金属部分
を取り囲んでおり、この部分では、後続の次のコート層
の材料が露出していると考えられる。したがって、この
種の部分は、金属に塗布された第一のコート層、つまり
電着層により形成されている。一方、この部分は、タイ
プIII部分により囲まれており、これはコート構造に
おいて後続の次の層であると考えられる。つまりタイプ
IIIの部分では充填剤コート層が露出していると考え
られる。画像の下部においては、タイプIIIの部分を
主として取り囲むタイプIVの暗い部分が示されてい
る。したがって、この位置では塗装コート層が露出して
いる。
【0033】掻傷等の透明コート層の任意の欠損は、拡
散光により取り込んだ像では検出できないが、平行光に
より取り込んだ場合に限り可能である。したがって、こ
うした欠損は、拡散光により像を取り込んだ際に特定の
部分が黒であるという事実により容易に特定できる。拡
散光による像は欠損のある部分のみを示すからである。
【0034】図5、図6は平滑化されたグレーレベルの
ヒストグラムを示しており、図5はマスクを使用せずに
拡散光により取り込んだ塗料コーティング試料の画像の
グレーレベルヒストグラムを示している。左半分におい
て、広範な最大を形成する、欠損のない低グレーレベル
値の明るい部分の影響を明確に確認することができる。
対照的に、図6は同じ試料でマスクを使用して生成した
グレーレベルヒストグラムを示している。マスクがない
場合、欠損のある部分における決定的な情報が覆い隠さ
れ、この部分のコントラストを最適化できない。
【0035】拡散光を生成するのに使用される、「球状
光度計(globe photometer)」とも呼ばれる球状装置の
光源として、例えば、赤色、緑色、及び青色のLED等
を使用することが可能であり、これにより色のスペクト
ル全体をカバーすることが可能であるため、検査される
試料の塗料コーティングの要件及び色に応じて、特別な
色の拡散光を試料表面に送ることができる。
【0036】
【発明の効果】平行光による第一の照射ステップにおい
て、マスクすべき欠損のない部分(考慮しない部分)を
決定するので、拡散光による第二の照射ステップにおい
て最適な照射条件を設定することが可能になる。これ
は、マスクの効果により、欠損から発せられる後方散乱
光の部分のみが、照射条件を設定するために考慮される
からである。したがって、欠損のない試料表面領域から
の後方散乱光の部分は考慮から除外され、必ず検査しな
ければならない欠損を最適に照射することができる。こ
れにより、欠損の構造と深さ寸法とに関する情報を得
て、試料表面に生じた欠損を検出及び分析し、誤り無く
最大限の精度で欠損を検出特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平行光により取り込まれた欠損のある試料表面
の画像を示す図である。
【図2】図1の画像から生成されたマスクを示す図であ
る。
【図3】拡散光により取り込まれた、図1に基づいてマ
スクされた試料表面の画像を示す図である。
【図4】個々のグレーレベル領域が見えるようにした、
欠損部分の拡大図である。
【図5】マスクを使用せずに取り込んだ対応画像の平滑
化されたグレーレベルヒストグラムを示す図である。
【図6】図3の画像の平滑化されたグレーレベルヒスト
グラムを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター マーチ ドイツ・フランクフルト アム マイン デー−60326・ジントリンガー シュトラ ーセ 15 (72)発明者 フランク ケルナー ドイツ・バート ヘーァスフェルト デー −36251・トゥーフマハーヴェーク 2 Fターム(参考) 2G051 AA89 AB12 CA03 CB01 EA11 EA12 EB01 EC01 EC02 ED01 5B057 AA17 BA02 CA01 CA08 CA16 CB01 CB08 CB16 CC03 CE11 DA03 DA08 DB06 DB09 DC23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料表面の欠損を検出及び分析する方法
    であって、 (a)検査すべき表面に平行光(collimated light)を
    照射して該表面からはね返った放射(radiation)を位
    置解析画像処理手段に供給するステップと、 (b)前記画像処理手段により供給された画像に基づき
    マスクを生成するステップと、ここで前記マスクは、前
    記画像の相対的に明るい部分により画定されるマスク領
    域と、前記画像の相対的に暗い部分により画定される非
    マスク領域とを有するものであり、 (c)検査すべき表面に拡散光(diffuse light)を照
    射して該表面からはね返った放射を前記位置解析画像処
    理手段に供給するステップと、ここで非マスク領域から
    の放射のみが照射条件の設定に際して考慮されているこ
    と、 を備える方法。
  2. 【請求項2】 前記ステップ(a)及びステップ(c)
    において前記画像処理手段により取得される画像の信号
    はデジタル化され、前記画像のグレーレベルのヒストグ
    ラム(gray level histogram)がコンピュータにより生
    成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記グレーレベルヒストグラムのグレー
    レベル値の分布を表すパラメータ、特に標準偏差が最大
    になるように照射条件を設定し、 該照射条件の下で生成された画像を選択することを特徴
    とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記相対的に暗い部分又は前記相対的に
    明るい部分を、上記各部分のグレーレベル値が所定の閾
    値以上又は閾値以下となるかにより、前記ステップ
    (b)において画定することを特徴とする請求項2又は
    3記載の方法。
  5. 【請求項5】 分析のために考慮すべき前記画像処理手
    段の画素をリストの形態(form of list)にして非マス
    ク部分を生成することにより、前記マスクを生成するこ
    とを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の方
    法。
JP2001190274A 2001-01-19 2001-06-22 試料表面の欠損の検出及び分析方法 Pending JP2002243647A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10102387.1 2001-01-19
DE10102387A DE10102387C1 (de) 2001-01-19 2001-01-19 Verfahren zur Feststellung und Bewertung von Defekten einer Probenoberfläche

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002243647A true JP2002243647A (ja) 2002-08-28

Family

ID=7671135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190274A Pending JP2002243647A (ja) 2001-01-19 2001-06-22 試料表面の欠損の検出及び分析方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7308127B2 (ja)
EP (1) EP1352232B1 (ja)
JP (1) JP2002243647A (ja)
KR (1) KR100517868B1 (ja)
CN (1) CN1220047C (ja)
CA (1) CA2437005C (ja)
DE (2) DE10102387C1 (ja)
WO (1) WO2002057761A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792357B2 (en) * 2002-08-27 2004-09-14 Honeywell International Inc. Optical corrosion measurement system
WO2006029536A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 De.Vice Scientific Incorporated Optical inspection of flat media using direct image technology
US20100329539A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Weyerhaeuser Nr Company System and method for inspecting a composite component
EP2602763B1 (en) * 2011-12-09 2014-01-22 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for monitoring the quality of the primer layer applied on a motor-vehicle body before painting
AT521215B1 (de) * 2018-04-24 2021-06-15 Eyyes Gmbh Verfahren zur Erkennung von Diskontinuitäten an der Oberfläche eines Körpers
US11842478B2 (en) * 2020-10-01 2023-12-12 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for automated adhesive wash-off quality control and root-cause analysis using artificial intelligence
CN116402808B (zh) * 2023-05-31 2023-08-25 山东华禹威达机电科技有限公司 一种电缆夹板模具制造智能化检测方法
CN117269180B (zh) * 2023-11-24 2024-03-12 成都数之联科技股份有限公司 车辆外观检测方法、装置、服务器和计算机可读存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629319A (en) * 1984-02-14 1986-12-16 Diffracto Ltd. Panel surface flaw inspection
GB8621418D0 (en) * 1986-09-05 1986-10-15 Sira Ltd Inspection apparatus
US4895446A (en) * 1986-10-23 1990-01-23 Inspex Incorporated Particle detection method and apparatus
US4868404A (en) * 1987-04-23 1989-09-19 Hajime Industries, Ltd. Surface inspection apparatus using a mask system to monitor uneven surfaces
DE4121464A1 (de) * 1990-06-28 1992-01-09 Mazda Motor Vorrichtung zur feststellung von oberflaechendefekten
US5155558A (en) * 1990-09-19 1992-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for analyzing the appearance features of a surface
US5576829A (en) * 1990-10-08 1996-11-19 Nikon Corporation Method and apparatus for inspecting a phase-shifted mask
DE4139107C1 (en) * 1991-11-28 1993-07-08 Dietzel, Karl, Dr. Dr.Rer.Nat., 4150 Krefeld, De Establishing and evaluating surface alterations at test pieces - using electronic camera to photograph at specified time intervals before and during natural or artificial weathering
JPH0634349A (ja) 1992-07-16 1994-02-08 Kobe Steel Ltd 逆反射スクリーンによる表面検査方法
JPH06235700A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Toyota Motor Corp 塗装欠陥検査装置
JPH0763530A (ja) 1993-08-30 1995-03-10 Canon Inc ボンディングワイヤー検査装置
JPH07159142A (ja) 1993-12-03 1995-06-23 Honda Motor Co Ltd ワーク表面検査方法
US6148097A (en) * 1995-06-07 2000-11-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical member inspecting apparatus and method of inspection thereof
JPH0915165A (ja) 1995-06-29 1997-01-17 Asia Electron Inc 特徴点抽出装置
US5828500A (en) * 1995-10-11 1998-10-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical element inspecting apparatus
JP3025946B2 (ja) 1995-10-11 2000-03-27 茨城県 物体表面の粗さ測定方法及び装置
JP2976869B2 (ja) * 1995-12-28 1999-11-10 日産自動車株式会社 表面欠陥検査装置
US5831725A (en) * 1996-10-16 1998-11-03 Atlas Electric Devices Co. Two-mode surface defect testing system
US6020954A (en) * 1997-12-18 2000-02-01 Imagestatistics, Inc. Method and associated apparatus for the standardized grading of gemstones
US6201600B1 (en) * 1997-12-19 2001-03-13 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for the automatic inspection of optically transmissive objects having a lens portion
US6061125A (en) * 1998-01-27 2000-05-09 Insight Control Systems International Dual illumination apparatus for container inspection
US6198529B1 (en) * 1999-04-30 2001-03-06 International Business Machines Corporation Automated inspection system for metallic surfaces
US6266138B1 (en) * 1999-10-12 2001-07-24 Perceptron, Inc. System and method for detecting defects in a surface of a workpiece
AU2002219847A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-27 Real Time Metrology, Inc. Optical method and apparatus for inspecting large area planar objects
US6847443B1 (en) * 2002-01-17 2005-01-25 Rudolph Technologies, Inc. System and method for multi-wavelength, narrow-bandwidth detection of surface defects

Also Published As

Publication number Publication date
CN1486421A (zh) 2004-03-31
EP1352232A1 (de) 2003-10-15
WO2002057761A1 (de) 2002-07-25
DE10102387C1 (de) 2002-05-29
US7308127B2 (en) 2007-12-11
KR100517868B1 (ko) 2005-09-30
CA2437005A1 (en) 2002-07-25
EP1352232B1 (de) 2004-09-22
CA2437005C (en) 2007-01-09
CN1220047C (zh) 2005-09-21
KR20030063428A (ko) 2003-07-28
DE10195867D2 (de) 2004-01-22
US20040081347A1 (en) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6945245B2 (ja) 外観検査装置
JP4150390B2 (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
US20070211242A1 (en) Defect inspection apparatus and defect inspection method
KR102003781B1 (ko) 초분광영상화 기법을 이용한 글라스(Glass) 결함 검출 장치
WO1998058241A1 (fr) Dispositif de controle de conditionnement feuille
US20050195389A1 (en) System and method for inspecting electrical circuits utilizing reflective and fluorescent imagery
JP2007147442A (ja) 木材の検査方法及び装置及びプログラム
CN105277574B (zh) 应用重复曝光的多曝光影像混合的检测方法
JP2000149781A (ja) プラズマディスプレイ蛍光体検査装置
JP3216876B2 (ja) シート包装検査装置
JP2002243647A (ja) 試料表面の欠損の検出及び分析方法
CN111879789A (zh) 金属表面缺陷检测方法及***
JP3216874B2 (ja) シート包装検査装置および検査方法
JP4184511B2 (ja) 金属試料表面の欠陥検査方法及び装置
JP4216485B2 (ja) パターン検査方法およびその装置
JP2018132355A (ja) スクリーン版の検査方法
JP3047168B2 (ja) 鶏卵の検査方法
JP4017585B2 (ja) 塗装面の検査装置
JP3661466B2 (ja) 塗装ムラ検査装置および方法
JP2000163582A (ja) 金属試料表面の欠陥検査方法及び装置
JP4967132B2 (ja) 対象物表面の欠陥検査方法
JP3883663B2 (ja) 金属試料表面の外観検査方法および外観検査装置
KR20070115616A (ko) 얼룩 검사방법, 얼룩 검사장치 및 기록매체
JP2000028334A (ja) パターン欠陥検査方法およびその装置
JP2004146108A (ja) 蛍光体検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207