JP2002236961A - 紙幣入出金機 - Google Patents

紙幣入出金機

Info

Publication number
JP2002236961A
JP2002236961A JP2002039440A JP2002039440A JP2002236961A JP 2002236961 A JP2002236961 A JP 2002236961A JP 2002039440 A JP2002039440 A JP 2002039440A JP 2002039440 A JP2002039440 A JP 2002039440A JP 2002236961 A JP2002236961 A JP 2002236961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
bill
deposit
transport path
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002039440A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Kato
利一 加藤
Kuninao Matsuura
邦尚 松浦
Itsunori Uchiumi
厳紀 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002039440A priority Critical patent/JP2002236961A/ja
Publication of JP2002236961A publication Critical patent/JP2002236961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装着される収納庫に応じて、取引種別、金種
による取引運用が設定可能な、また、収納庫を増設削減
可能な紙幣入出金機を提供すること。 【解決手段】 紙幣判別部3を通過し、一方向に搬送す
る環状の紙幣搬送路501(501a〜501k)を設
け、該紙幣搬送路に沿って、入金庫6、出金庫7、リサ
イクル庫8、リジェクト庫9、装填・回収庫11の各収
納庫を任意に選択組み合わせて配し、選択組み合わせた
設定状態に応じて運用方法を設定可能とするとともに、
各収納庫を、垂直上方に積層し、かつ収納庫の種類およ
び数を任意に増設削減可能な構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般の利用者がカ
ードや通帳等を使用して、紙幣を入金又は出金する紙幣
(例えば金融機関等で使用される現金自動取引装置)に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば金融機関等で使用される紙
幣入出金機は、利用者により投入された紙幣を繰り出
し、また利用者に放出する紙幣を収納する入出金口と、
紙幣を判別する紙幣判別部と、前記紙幣判別部を通過し
紙幣を搬送する紙幣搬送路を備え、さらに、入金紙幣を
一旦収容する一時保管庫と、入金紙幣を収納する入金庫
と、出金用の紙幣を繰り出す出金庫と、入出金兼用の紙
幣を収納し繰り出すリサイクル庫と、入金庫やリサイク
ル庫に収納しない入金紙幣や、出金庫から繰り出された
紙幣のうち出金しない紙幣を収納するリジェクト庫と、
リサイクル庫に対して補充する紙幣を繰り出し、リサイ
クル庫から回収する紙幣を収納する装填・回収庫などの
各ユニットを組み合わせた構成で配しているが、各ユニ
ットの配置、および、全体構成は、様々な構成が提案さ
れている。
【0003】特に、日本国内では、取り扱う紙幣金種
は、現在千円札、五千円札、万円札の3種類であり、こ
のうち、千円札と万円札を金種別に大容量収納できるリ
サクル庫を実装した紙幣入出金機が一般的に提供されて
いるが、欧米、東南アジア諸国のように、多金種の紙幣
が流通している諸国に対応できる紙幣入出金機は少な
い。多金種の紙幣を扱うことのできる紙幣入出金機とし
ては、例えば、特開平7−267513号公報記載の例
がある。この公知例では、入金口と、出金口と、紙幣判
別部(紙幣識別装置)と、リジェクト庫と、金種毎のリ
サイクル庫を複数個有し、紙幣搬送路で接続され、リサ
イクル庫は、取り扱う金種数に応じて、増設可能な構成
になっている(図19参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】紙幣入金機の普及に伴
い、入金紙幣を出金紙幣として還流するリサイクル機
能、リサイクル庫に対して補充する紙幣を繰り出し、リ
サイクル庫から回収する紙幣を収納する装填・回収機能
等の高機能を確保しながら、より小型、低コスト、使い
やすさに対するニーズが高まっている。一方、取り扱う
紙幣は、国内での外国紙幣の取り扱いの増加、国外での
紙幣入出金機のニーズの高まりに伴い、日本円紙幣だけ
でなく、外国紙幣も取り扱える装置が求められている。
そのため、従来のような、日本円紙幣の2〜3金種の入
出金を扱えるだけでなく、日本円紙幣と米ドル紙幣を合
せて多金種扱える紙幣入出金機や、欧米、東南アジア諸
国のような5金種以上の紙幣の取扱にも対応できる紙幣
入出金機の提供が望まれている。
【0005】また、欧米、東南アジア諸国で流通してい
る紙幣は、金種数が多いだけでなく、紙幣サイズが、金
種によって、長手、短手方向とも大きく異なる場合が多
く、さらに、紙幣の折れや破れの度合いも、各国の紙幣
の流通事情から見ると、日本円よりも悪条件の紙幣が多
い。この種の装置は、金融機関の自動機コーナーで終日
無人で稼動し、利用者からの現金入出金の取引に対し、
高信頼な稼動を必要としており、国毎の紙幣の流通事情
に対応して紙幣ジャム等の障害の少ない紙幣入出金機の
提供が望まれている。
【0006】本発明の目的は、収納庫を増設又は削減可
能な紙幣入出金機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、複数の収納庫が、垂直方向に積層して配
置され、それぞれ水平方向に着脱でき、搬送路を搬送さ
れる紙葉類を取り込み又は搬送路へ紙葉類を繰り出すよ
うに構成され、垂直方向に増設又は削減可能である構成
を特徴としている。また、複数の収納庫が、垂直方向に
積層して配置され、それぞれ水平方向に着脱でき、搬送
路を搬送される紙葉類を取り込み又は搬送路へ紙葉類を
繰り出し、判別部と収納庫との間を搬送する単一のメイ
ン搬送路に配置され、垂直方向に増設又は削減可能であ
る構成を特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。
【0009】図1は、本発明を適用した現金自動取引装
置の外観を示す斜視図である。
【0010】装置の本体筐体101の上部には、筐体1
01の上部正面板101bに設けられたカードスロット
102aと連通し利用者のカードを処理し、取引明細票
を印字して放出するカード・明細票処理機構102と、
通帳スロット103aと連通し利用者の通帳を処理する
通帳処理機構103とを備えている。
【0011】また、本体筐体101の下部には、紙幣を
処理する紙幣入出金機構1を備えており、中間部には、
取引の内容を表示および入力する顧客操作部105が設
けられている。106は現金自動取引装置全体の制御を
司る本体制御部である。なお、107は入金、出金とい
った可能な取引種別を利用者に示す取引表示器である。
【0012】図2は、本装置の制御関係を示すブロック
図である。前述のように、本体筐体101に納められた
カード・明細票処理機構102、通帳処理機構103、
紙幣入出金機構1および顧客操作部105は、バス10
6aを介して本体制御部106と接続されており、本体
制御部106の制御の下に必要な動作を行う。本体制御
部106は、上記の他に、インタフェース部106b、
係員操作部106c、外部記憶装置106dともバス1
06aで接続されており、必要なデータのやりとりを行
うが、本発明の特徴には直接関係がないので詳細な説明
は省略する。なお、図2に示した101dは、上記各機
構、構成部分に電力を供給する電源部である。
【0013】図3は、図1の現金自動取引装置の中で、
本発明に関わる紙幣入出金機構1の構成を示す側面図で
ある。
【0014】紙幣入出金機構1は、利用者が紙幣の投入
・取り出しを行う入出金口2と、紙幣の判別を行う紙幣
判別部3と、入金した紙幣を取引成立までの間一旦収納
する一時保管庫4と、入金時取引が成立した紙幣を収納
する1ヶの入金庫6と、出金用の紙幣を収納する1ヶの
出金庫7と、入出金兼用の1ヶのリサイクル庫8と、入
金庫に収納しない入金紙幣や、出金庫から繰り出された
紙幣のうち出金しない紙幣を収納するリジェクト庫9
(言い換えれば判別部で判別不可能な紙幣を収納する
庫)と、リサイクル庫8に補充する紙幣や、リサイクル
庫から回収した紙幣を収納する装填・回収庫11と、紙
幣判別部3を通り、入出金口2、一時保管庫4、入金庫
6、出金庫7、リサイクル庫8、リジェクト庫9、装填
・回収庫11に対し、紙幣を搬送する紙幣搬送路5と、
制御部10とから構成される。制御部10は、装置の本
体制御部106からの指令および紙幣入出金機構1の状
態検出に応じて紙幣入出金機構1の制御を行い、また、
紙幣入出金機構1の状態を、必要に応じて本体制御部1
06に送る。
【0015】また、紙幣搬送路5は、紙幣判別部3を通
り、入出金口2への分岐点、リジェクト庫9、入金庫
6、出金庫7、リサイクル庫8、装填・回収庫11との
合流/分岐点、一時保管庫4との分岐/合流点を順に経
由して、再び紙幣判別部3に戻る501a〜501k
(図3にて太実線矢印で示す)からなる単一の環状のメ
イン紙幣搬送路501と、該メイン紙幣搬送路501と
各ユニットを接続するユニット搬送路251a、251
b、851a〜851e、451で構成される。リジェ
クト庫9の上には、メイン紙幣搬送路501の一部を形
成するUターン紙幣搬送路860が設けられる。
【0016】251aは、入出金口2から繰り出された
紙幣をメイン紙幣搬送路501に搬送合流する入金ユニ
ット搬送路で、251bは、メイン紙幣搬送路501か
ら入出金口2に分岐搬送する出金ユニット搬送路で、8
51aから851eは、メイン搬送路501からリジェ
クト庫9、入金庫6、リサイクル庫8、装填・回収庫1
1の各カセットに分岐搬送するとともに、出金庫7、リ
サイクル庫8、装填・回収庫11から繰り出された紙幣
を、メイン紙幣搬送路501に搬送合流するカセットユ
ニット搬送路で、451は、メイン紙幣搬送路501か
らは一時保管庫4に分岐搬送するとともに、一時保管庫
4から繰り出された紙幣を、メイン紙幣搬送路501に
搬送合流する一時保管庫ユニット搬送路である。さら
に、メイン紙幣搬送路501から各ユニット搬送路25
1a、251b、851a〜851e、451への分岐
点には、切り替えゲート252、852a〜852e、
452を設け、紙幣判別部3からの判別結果をもとに、
制御部10で搬送を制御する。
【0017】以下、本実施例の上記各構成要素2〜11
の詳細と、動作を図3から図8を用いて詳細に説明す
る。
【0018】入出金口2は、図4に示すように、シャッ
タ201を有し、シャッタ201をスライドさせて図示
201aの状態に移動し開閉し、図示矢印202の方向
に、利用者が出金時の紙幣を取り出す、および入金時の
紙幣を投入できるようにする。
【0019】図示のように、前板204と、押板20
3、後板205の間に投入された紙幣210を、押板2
03でフィードローラ206の方向に押し付け、押板2
03a、前板204aの状態にして、フィードローラ2
06の回転動作により送り出し、繰り出し方向には回転
しないゲートローラ207で2枚送りを防止する。こう
して、入出金口2の紙幣210は矢印208方向へ繰り
出され、メイン紙幣搬送路501に合流して装置内に取
り込まれる。
【0020】また、装置内から出金される紙幣や、入金
時紙幣判別できない等の理由でリジェクトされる紙幣
は、メイン紙幣搬送路501から分岐されてきて矢印2
09方向に搬送され、回転するスタックローラ211と
バックアップローラ213の間に送り込まれる。ブラシ
ローラ212は、バックアップローラ213と同一軸上
にあって弾性部材212aが図示のように放射状に配置
してあり、図示せぬ駆動源により、バックアップローラ
213とは独立して回転する。スタックローラ211と
バックアップローラ213の間に送り込まれた紙幣は、
停止したブラシローラ212の弾性部材212aに接触
し、弾性部材212aの弾性変形力により、スタックガ
イド214との間で、摩擦抵抗力を受けながら通過し、
スタックローラ211とバックアップローラ213によ
る挟持搬送力がなくなる図示破線215で示す紙幣位置
で、一旦停止し、その直後に、ブラシローラ212を回
転し、押板203a、後板205aの間の空間に集積す
る。これにより、紙幣は、収納空間内で、上方向に飛び
出すことなく、ブラシローラ212により水平方向に掻
き出すだけで、連続して搬送される紙幣同志が干渉する
ことなく、上下の不整列が少なく、利用者が容易に取り
出すことが可能になる。
【0021】紙幣判別部3は、詳細は図示してないが、
1対のローラからなり、ローラ間を紙幣が搬送されたと
きのローラの変位を検出して、2枚重なりかどうか検出
する2枚検知部と、イメージセンサ等で紙幣の印刷等を
検出して紙幣の金種、真偽を判別する鑑別部から構成さ
れ、各通過紙幣の判別結果を制御部10に報告する。一
時保管庫4は、入金取引時、紙幣判別部3で金種が確定
した紙幣を、順次収納し、取引が成立するまで一旦保留
し、取引成立後、順次放出する機能を有する。その構成
は、図5に示すように、ステンレスの薄板製の誘導テー
プ403と、誘導テープ403とともに搬送された紙幣
を巻き取る回転ドラム401と、誘導テープ403のみ
を巻き取る巻取軸402と、回転ドラム401に紙幣の
進入を案内する、誘導テープ403とともに回転する入
口ローラ405と、対向するバックアップローラ404
から構成される。図5(a)に図3内の一時保管庫4の
一部を拡大した図を示し、図5(b)には理解し易いよ
うに一時保管庫の要部のみの図を示す。誘導テープ40
3の両端を支持する回転ドラム401と巻取軸402
は、それぞれ別個の駆動源411、412に接続され、
巻取軸402側には駆動源412との間にトルクリミッ
ター413を介している。
【0022】また、一時保管庫ユニット搬送路451に
は、メイン紙幣搬送路501を矢印501h方向に搬送
される紙幣を、一時保管庫4に取り込むための切り替え
ゲート452と、一時保管庫4の出入り口近傍にあっ
て、一時保管庫4への取り込みと放出を切り替える出入
口ゲート453を有する。入金取引前には、誘導テープ
403は、巻取軸402側に巻き取られている。
【0023】誘導テープ403の回転ドラム401に巻
き付く部分の長さは、少なくとも入出金口からの紙幣分
離速度、紙幣の搬送速度、入出金口の投入限度枚数から
求められる1回の入金計数動作に必要な長さ以上とす
る。例えば、入金口の1回の投入限度枚数を200枚、
分離速度約10枚/秒、搬送速度約1.6m/秒で搬送
されるとすると、マージンを加えて250枚とし、少な
くとも、 1.6m/秒×250枚÷10枚/秒=40m より、さらに5mのマージンを含めて45mとする。
【0024】また、誘導テープ403の初期位置を検出
するための図示せぬ初期位置センサと、誘導テープ40
3の終了近くを検出するための図示せぬニア満杯センサ
を設け、入口ローラ405には、誘導テープ403の初
期位置を基準として、現在の誘導テープ403の巻き取
り量を検出するための図示せぬエンコーダを取り付けて
おき、これらの信号を用いて制御部10でタイミングな
どの制御を行うようにしてもよい。また、入口ローラ4
05より回転ドラム401側の搬送上に一時保管庫通過
センサを取り付けておいてもよい。
【0025】入金取引前には、誘導テープ403は、初
期位置まで巻取軸402側に巻き取られている。入金紙
幣を一時保管庫4に取り込む場合には、回転ドラム40
1が誘導テープ403を巻き取る方向に、駆動源411
を駆動し、誘導テープ403の走行速度が紙幣の進入速
度とほぼ同一になるよう回転し、切り替えゲート452
を図示452a方向に切り替え、出入り口ゲート453
を図示453aの方向に切り替え、矢印501h方向に
搬送された入金紙幣を、矢印454を経由して、順次回
転ドラム401に巻き取る。一方、巻取軸402は、駆
動源412により、誘導テープ403に張力を架けるよ
うに、トルクリミッター413を介して駆動されてお
り、誘導テープ403はたるむことなく回転ドラム40
1に紙幣とともに巻き取られる。
【0026】巻き取られた紙幣は、一時保管庫4に収納
された紙幣に対する入金取引が成立すると、出入り口ゲ
ート453aを図示453の方向に切り替え、回転ドラ
ム401を逆に回転し、巻取軸402を巻き取り方向に
トルクリミッターを介して誘導テープ403に張力を架
けながら、収納時とは逆の順に、矢印455を経由し
て、メイン紙幣搬送路501の矢印501j方向に送出
される。
【0027】なお、一時保管庫は、図5に示す如き回転
ドラムと誘導テープによる巻取式でなく、リサイクル庫
で示す如き積層式の構成でもよい。
【0028】入金庫6は、本実施例では、1ヶ実装して
おり、図6に示すように、金庫外の図示せぬ駆動源から
ギヤを介して駆動される回転するスタックローラ601
と、スタックローラ601に対向するバックアップロー
ラ602、603と、バックアップローラ603と同一
軸上にあって、図示せぬ駆動源により、バックアップロ
ーラとは独立して回転し、弾性部材が図示のように放射
状に配置したブラシローラ604、および、下スタック
ガイド605、上スタックガイド606によりスタック
機構を構成している。また、紙幣収納空間は、上仕切板
611と下仕切板613および押板615で形成され
る、スタック済み紙幣収納空間617と、上仕切板61
1と下仕切板613および上スタックガイド606、下
スタックガイド605で形成されるスタック中紙幣収納
空間616からなる。
【0029】入金庫6に収納する紙幣は、メイン紙幣搬
送路(矢印501)から、切り替えゲート852が、図
示852aのように切り替わり、矢印854の方向に搬
送され、回転するスタックローラ601とバックアップ
ローラ602、603間に送り込まれる。スタックロー
ラ601とバックアップローラ603の間に送り込まれ
た紙幣は、停止したブラシローラ604の弾性部材60
4aに接触し、弾性部材604aの弾性変形力により、
下スタックガイド605との間で、摩擦抵抗力を受けな
がら通過し、スタックローラ601とバックアップロー
ラ603による挟持搬送力がなくなる位置で一旦停止さ
れ、その直後に、ブラシローラ604を回転し、前記ス
タック中紙幣収納空間616に、連続して搬送される紙
幣同志が干渉することなく集積される。
【0030】次に、図示せぬ駆動源により、駆動ベルト
618を駆動し、駆動ベルト618に連結した押し出し
プレート608、押し出し補助ガイド609、押し出し
支点シャフト610、上スタックガイド606を、矢印
621、622の方向に、図示点線608a、609
a、610a、606aの位置まで移動するとともに、
前記駆動ベルト618に連結した上仕切板611、上仕
切板支点シャフト612が、矢印625の方向に、図示
点線611aと612aへ、そして611bと612b
へ、そしてさらに611cと612bへの順で移動する
ことにより、前記スタック中紙幣収納空間616に集積
された紙幣は、スタック済み紙幣収納空間617の紙幣
と一体になり、押板615を矢印624の方向に、下ス
タックガイド613を矢印623の方向に移動し、押し
込まれる。次に、駆動ベルト618を逆の方向に駆動
し、押し出しプレート608、押し出し補助ガイド60
9、押し出し支点シャフト610、上スタックガイド6
06、上仕切板611、上仕切板支点シャフト612
を、初期の位置まで戻し、前記スタック中紙幣収納空間
616を空の状態にし、次の集積動作を可能にする。
【0031】出金庫7は、本実施例では、1ヶ実装して
おり、図7に示すように、金庫外の図示せぬ駆動源から
ギヤを介して駆動される回転するフィードローラ70
1、ピックアップローラ711と、フィードローラ70
1に対向して回転するバックアップローラ702と、フ
ィードローラ701に対向して繰り出し方向には回転し
ないゲートローラ704により分離機構を構成してい
る。出金用の紙幣は、底板ガイド709、押板706
と、分離ガイド705、上面ガイド708で囲まれた収
納空間に、係員により整列してセットされ、最前面の紙
幣は、押板706に連結された図示せぬばねによりピッ
クアップローラ711に押し付けられている。押板70
6は収納空間内を可動し、収納紙幣の減少に伴い、繰り
出し紙幣がピックアップローラ711に所定の押圧力が
かかるように収納紙幣を移動させる。ピックアップロー
ラ711に押し付けられた紙幣は、回転するフィードロ
ーラ701とピックアップローラ711の動作により送
り出し、繰り出し方向には回転しないゲートローラ70
3で2枚送りを防止しながら矢印855の方向に一枚ず
つ搬送され、メイン紙幣搬送路の矢印856の方向に搬
送される。
【0032】リサイクル庫8は、本実施例では、1ケ実
装しており、図8に構成を示す。
【0033】リサイクル庫8は、前述の紙幣を連続して
収納する入金庫6と紙幣を連続して分離繰り出す出金庫
7の機能を併せ持って、収納と分離繰り出しのできる金
庫であり、前述の出金庫7で説明した分離機構と同一の
形状のスタック・フィードローラ801、ピックアップ
ローラ811と、回転するバックアップローラ802
と、スタック方向に回転し、繰り出し方向には回転しな
いゲートローラ803、ゲートローラ803と同一軸上
にあって弾性部材が放射状に配置したブラシローラ80
4、および、分離時とスタック時で可動する分離・スタ
ックガイド805によりスタック・分離機構を構成して
いる。底板808、押板806と、底板808より上面
で紙幣下面を支持するように懸架された底面平ベルト8
07と、分離・スタックガイド805で囲まれた収納空
間に、紙幣は収納される。さらに、収納部の上部の分離
・スタックガイド805の近傍に鋸歯状の外周形状を持
つ回転する上部掻き出しローラ812と、収納部下部の
ゲートローラ803の近傍に鋸歯状の外周形状を持つ回
転する下部掻き出しベルト809を有し、スタック済み
紙幣の上下端部を鋸歯状の外周部が支持し、押板806
側に掻き出しながら、紙幣の立位状態を維持する。
【0034】分離動作時には、分離・スタックガイド8
05は、破線805aで示す位置に移動し、押板806
と底面ベルト807は、一体となって、収納空間内を可
動し、図示せぬばねによりにより、繰り出し紙幣がピッ
クアップローラ811に所定の押圧力がかかるように収
納紙幣を移動させる。ピックアップローラ811に押し
付けられた紙幣は、回転するスタック・フィードローラ
801で送り出し、繰り出し方向には回転しないゲート
ローラ803で2枚送りを防止しながら矢印855の方
向に一枚ずつ搬送される。また、ユニット搬送路851
の、カセット入口ゲート853は破線853aの方向
に、メイン紙幣搬送路の切り替えゲート852は実線8
52の方向に切り替わり、矢印856の方向に搬送され
る。
【0035】スタック動作時には、分離・スタックガイ
ド805は、実線で示す位置に移動し、押板806と底
面ベルト807は、一体となって、図示せぬ金庫外の駆
動源により、収納空間内を可動し、収納紙幣の増加に伴
い、矢印854の方向に搬送された進入紙幣と収納紙幣
が干渉しないよう、収納紙幣を分離・スタックガイド8
05から遠ざける方向に移動制御される。この時、上部
掻き出しローラ812は左周りに、下部掻き出しベルト
809は右回りに回転し、スタック済み紙幣の上下端部
を鋸歯状の外周部が支持し、押板806側に掻き出しな
がら、紙幣の立位状態を維持する。
【0036】リジェクト庫9は、入金庫6と同一の構成
である。装填・回収庫11は、リサイクル庫8と同一の
構成である。
【0037】制御部10は、図9に示すように、装置の
本体制御部106とバス106aを介して接続され、本
体制御部106からの指令および紙幣入出金機構1の状
態検出に応じて紙幣入出金機構1の制御を行い、また、
紙幣入出金機構1の状態を、必要に応じて本体制御部1
06に送る。紙幣入出金機構1の中では、各ユニット
(入出金口2、紙幣判別部3、一時保管庫4、紙幣搬送
路5、入金庫6、出金庫7、リサイクル庫8、リジェク
ト庫9、装填・回収庫11)の駆動モータや電磁ソレノ
イドやセンサと接続され、取引に応じて、センサで状態
を監視しながら、アクチュエータを駆動制御する。
【0038】各ユニット(入出金口2、入金庫6、出金
庫7、リサイクル庫8、リジェクト庫9、装填・回収庫
11)の収納部は、日本円の取り扱いのみでなく、寸法
の異なる外国紙幣を幅広く取り扱えるよう、短手寸法約
100mm、長手寸法約200mmを確保し、搬送部
(紙幣判別部3、一時保管庫4、紙幣搬送路5)の幅
は、約220mmを確保すると良い。また、取り扱う最
小紙幣サイズを短手寸法約60mm、長手寸法約120
mmとして、入金庫6、出金庫7等の係員や利用者が紙
幣をセットする収納部は、取り扱う紙幣のサイズに応じ
て、長手方向、短手方向の整列性を規制すべく、図示せ
ぬ調整可能な規制ガイドを配すると良い。
【0039】また、取扱紙幣サイズの汎用化により、本
実施例の紙幣入出金機は、紙幣以外の紙葉を取り扱え
る。例えば、チケットや案内書を発行する場合には、出
金庫7に係員がチケットや案内書をセットしておけばよ
い。取引の明細票の発行、小切手に発行等印字を必要と
する装置とする場合には、紙幣搬送路途中に印字機構を
設けてもよいが、出金庫7の代わりに、収納部と繰り出
し機構と印字機構を内蔵した専用庫に置き換えてもよ
い。トラベラーズチェックの発行等ナンバーを印字して
ある紙葉の読み取り手段を必要とする場合も、印字手段
と同様な実装をすればよい。あるいは、入金用紙幣判別
部3を通過させ、ナンバーを読み取って、入出金口2に
放出してもよい。
【0040】本実施例に示す紙幣入出金機構1は、以上
に述べた各ユニット2〜11を、図3に示すごとく配置
し、紙幣搬送路5は、前述のごとく、メイン紙幣搬送路
501と、ユニット搬送路251a、251b、851
aから851e、451で、各ユニット間を接続するこ
とにより、入金取引、出金取引等の各動作を成立させ
る。
【0041】次に、本実施例の紙幣入出金機の動作につ
いて説明する。
【0042】まず、取引毎の動作、特にリジェクト紙幣
を含む紙幣の流れを説明する。
【0043】入金取引時には、入出金口2に投入された
紙幣は、一枚ずつに分離され、入出金口ユニット搬送路
251aを通って、メイン紙幣搬送路501に合流し、
紙幣判別部3で、紙幣の金種、真偽を判定され、メイン
紙幣搬送路を501bから501hの方向へ搬送され、
一時保管庫4に一旦収納されるが、紙幣判別部3で、判
別できなかった紙幣や、傾きや紙幣同志の間隔の異常と
なった入金リジェクト紙幣は、切り替えゲート252が
切り替えられて、紙幣判別部3を出ると入出金口2方向
へ分岐されて入出金口に収納され、利用者に返却され
る。一時保管庫4には取り込まれない。
【0044】入金取引の取引成立後には、一時保管庫4
の回転ドラム41を収納時とは逆に回転し、巻き取られ
た紙幣は、収納時とは逆の順にメイン紙幣搬送路501
に送出され、501j,501kと搬送され、紙幣判別
部3で、再度金種、真偽を判定し、カセットユニット搬
送路851b、851d、851aの切り替えゲート8
52b、852d、852aのいずれかを切り替え、入
金庫6、リサイクル庫8、リジェクト庫9のいずれかに
収納される。
【0045】出金時には、出金庫7、リサイクル庫8の
各金種毎の金庫から所定の枚数づつ繰り出し、メイン紙
幣搬送路501を501f〜501kと経由して、紙幣
判別部3で、判別し、ゲート252で分岐させて、入出
金口2に収納し、利用者に支払われる。出金リジェクト
が発生した場合には、その紙幣は、リジェクト庫9に収
納され、不足分の紙幣が追加して繰り出される。
【0046】さらに、利用者が入出金口2の紙幣を取り
忘れた場合には、そのまま、入出金口2に残して装置異
常として、取引を中止することもできるが、後続の取引
を続行するため、本実施例では、取り忘れ紙幣を、入出
金口2から分離して、入金取引と同様に、判別して、リ
ジェクト庫9に収納すればよい。
【0047】また、本実施例では、装填・回収庫11を
用いて、リサイクル庫8との間で、装填、回収、精査動
作を行うことができる。
【0048】装填動作は、係員が、リサイクル庫8に金
種毎にセットしたい紙幣を、個別にセットするのではな
く、装填・回収庫11に一括してセットし、装置内で自
動的にリサイクル庫8に収納する動作である。装填・回
収庫11から繰り出された紙幣は、501h〜501k
を経由して紙幣判別部3で金種を判別し、501b〜5
01fを経由してリサイクル庫8に収納する。リサイク
ル庫を複数個設け、金種を異ならせる場合は、判別され
た金種毎に振り分ける。紙幣判別部3で、判別できなか
った紙幣や、傾きや紙幣同志の間隔の異常となった装填
リジェクト紙幣は、一旦入出金口2に収納し、装填・回
収庫11から全紙幣が繰り出された後で、入出金口2か
ら装填リジェクト紙幣を送出し装填・回収庫11に収納
する。あるいは、リジェクト紙幣としてリジェクト庫9
に収納してもよい。
【0049】回収動作は、リサイクル庫12が満杯にな
った時等に、係員が、個別にリサイクル庫から紙幣を抜
き取るのでなく、自動的にリサイクル庫8から所定枚数
装填・回収庫11に収納する動作である。リサイクル庫
8から繰り出された紙幣は、一旦一時保管庫4に収納
し、一時保管庫4から再度メイン紙幣搬送路501に送
出し、紙幣判別部3で枚数を判別し、装填・回収庫11
に収納する。リジェクトが発生した場合には、その紙幣
は、リジェクト庫9に収納される。
【0050】精査動作は、装置内の紙幣の在高を、係員
が、入金庫6、出金庫7、リサイクル庫8、リジェクト
庫9の全金庫内の紙幣を取り出して手作業で計数するの
ではなく、リサイクル庫8の在高を、装置内で自動的に
計数し、係員の省力化を図る動作である。係員は紙幣空
の装填・回収庫11(構造上同一のリサイクル庫8でも
よい)を装置にセットし、精査動作を実施する。まずリ
サイクル庫8から繰り出された全紙幣は、空の装填・回
収庫11に収納され、再度、装填・回収庫11から繰り
出し、紙幣判別部3で金種、枚数を計数し、空になった
リサイクル庫に収納する。動作終了後、リサイクル庫の
在高は、制御部10から装置の出力手段により係員に報
告される。
【0051】次に、入金取引時における紙幣入出金機構
1の動作の制御フローを図10の入金取引のフローチャ
ートを用いてさらに詳細に説明する。
【0052】入金取引時には、ガイダンス表示(ステッ
プS1)により顧客操作部105に入金限度枚数等を表
示する。例えば“1回の入金で200枚まで取引可能で
す。”等のガイダンスを出してもよい。次に、シャッタ
開処理(ステップS2)によりシャッタ201を開け、
ステップS3で入出金口2に入金紙幣がセットされるの
を待つ。入出金口2に紙幣が投入されると、シャッタ閉
処理(ステップS4)によりシャッタ201を閉じ、入
金紙幣を計数する入金計数処理(ステップS5)を行
う。
【0053】ステップS5において、入出金口2に投入
された紙幣は、一枚ずつに分離して、入金ユニット搬送
路251aを通り入金紙幣判別部3へ搬送され、紙幣の
真偽等の判別を行い、入金紙幣判別部3で入金可能な紙
幣と判別された紙幣についてはメイン搬送路501a〜
501hを搬送し切替ゲート452を制御して一時保管
庫4に一旦収納する。
【0054】入金紙幣判別部3で判別できなかったり、
傾きや紙幣同士の間隔の異常となったりして入金リジェ
クトが発生した場合(ステップS6:Y)、切り替えゲ
ート252を切り替え、入出金口2に収納するととも
に、入金リジェクトであることを利用者に知らせるガイ
ダンスを顧客操作部105に表示し(ステップS1
7)、シャッタ開処理(ステップS18)を行い、ステ
ップS19で紙幣が抜き取られることを確認した後、シ
ャッタ閉処理(ステップS20)を行い利用者に入金リ
ジェクト紙幣を返却する。
【0055】ステップS17のガイダンスとしては、入
出金口2に返却されたどの紙幣が取り込めなかったのか
が利用者に分かるように、例えば“手前○枚、後ろXX
枚が異常の紙幣です。”等のガイダンスを表示してもよ
い。また、紙幣を入出金口2にセットするときの状態が
悪くて搬送状態が悪くなりリジェクトされた紙幣の場合
は“セットし直して下さい。”とガイダンス表示を出
す、又は金種の取り扱えない紙幣等であった場合は“お
取り扱いできない紙幣です。”等のガイダンス表示を出
すことも可能である。
【0056】入金リジェクト紙幣を返却した後は、ステ
ップS21により再度入金計数処理を受け付ける場合は
ステップS1のガイダンス処理へ戻り、入金計数処理を
受け付けない場合はステップS7のガイダンス処理へ進
む。
【0057】ステップS6で入金リジェクトが発生しな
かった場合、ステップS7で入金計数処理(ステップS
5)で計数した紙幣の枚数等のガイダンスを顧客操作部
105に表示する。ステップS8で入金額を了承する利
用者の確認があるとセンタ交信(ステップS9)を行
い、入金取引が成立し入金収納処理(ステップS10)
を行い、入金取引を終了する。
【0058】入金収納処理(ステップS10)では、一
時保管庫4の回転ドラム401を入金計数時とは逆に回
転すると、回転ドラム401に巻き取られた紙幣は一時
保管庫4に収納した時とは逆の順にメイン紙幣搬送路5
01jに送出され、再度紙幣判別部3で金種情報などが
判別され、入金庫6、リサイクル庫8、リジェクト庫9
のいずれかに収納する処理を行う。
【0059】ステップS8で利用者が確認を選択せず、
ステップS11で入金の取消を選択した場合は、入出金
口2の押板203を移動し一時保管庫4の回転ドラム4
01を逆に回転し、メイン紙幣搬送路501j、501
k、501aを介して回転ドラム41に巻き取られた紙
幣を入出金口2に搬送する取消返却処理(ステップS1
2)を行う。その後、シャッタ開処理(ステップS1
3)を行い、ステップS14で紙幣が抜き取られること
を確認しシャッタ閉処理(ステップS15)を行い利用
者に入金紙幣を返却する。ステップS16で再投入を許
可する場合はステップS1のガイダンス表示に戻り、再
投入を許可しない場合は入金取引を終了する。
【0060】次に、上記入金計数処理(ステップS5)
についてさらに詳細に説明する。
【0061】図11は、入金計数処理の詳細なフローチ
ャートである。まず、入金紙幣が一時保管庫4にあるか
どうかを判断し、もし入金紙幣がなければ(ステップS
31:N)、1回目の入金計数時とみなし誘導テープを
初期位置まで巻取(ステップS32)、エンコーダのカ
ウンタ値をリセットした後(ステップS33)、紙幣搬
送路5及び一時保管庫4を駆動する(ステップS3
4)。入金紙幣があれば(ステップS31:Y)、入金
リジェクト紙幣が再投入されたことによる2回目の入金
計数であるから直ちに紙幣搬送路5と一時保管庫4の駆
動をする(ステップS34)。紙幣搬送路5を駆動した
後、入出金口分離処理(ステップS35)を起動し、入
出金口2から分離されてきた紙幣を、紙幣判別部3で判
別を行う(ステップS36)。不正紙幣を判別した場合
には入出金口への切り替えゲート252を入出金口側へ
切り替える。
【0062】また、入出金口の全ての紙幣に対して入出
金口分離処理が終了する前に(ステップS37:N)、
リジェクト満杯になるまで、ステップS36,S37の
処理を繰り返し継続し、リジェクト満杯になったら、ス
テップS39で入出金口分離処理を停止する(ステップ
S39)。また、全ての紙幣に対して入出金口分離処理
が終了したら(ステップS37:Y)、入出金口分離処
理を停止する(ステップS39)。ステップS38で入
出金口分離処理を停止した後、紙幣搬送路5および一時
保管庫4の駆動を停止する(ステップS40)。
【0063】次に、入金収納処理について説明する。
【0064】図12は、受付可能な紙幣を収納する入金
収納処理(図10のステップS10)のフローチャート
である。まず、紙幣搬送路5と一時保管庫4を駆動し
(ステップS51)、一時保管庫4に保管されていた全
ての紙幣を紙幣判別部3に通過させて紙幣の金種などを
判別する(ステップS52、S53)。この判別結果に
応じて、各収納庫、リジェクト庫のゲートを制御する。
一時保管庫5に保管された全ての紙幣の判別処理を終了
したら(ステップS53:Y)、紙幣搬送路5と一時保
管庫4の駆動を停止する(ステップS54)。
【0065】以上述べた如く、本実施例に示す紙幣入出
金機構1は、入出金口2、入金紙幣判別部3、一時保管
庫4、紙幣搬送路5、入金庫6、出金庫7、リサイクル
庫8、リジェクト庫9、装填・回収庫11からなる各ユ
ニットを、メイン紙幣搬送路501(501a〜501
kからなる)と、ユニット搬送路251a、251b、
851a〜851e、451とからなる紙幣搬送路5で
接続することにより、入金取引、出金取引等の各動作を
成立させるだけでなく、装置全体として以下に述べるよ
うに、各収納庫の種類、数の任意の選択、および、多様
な紙幣の取扱が可能である。
【0066】図3を参照するに、入出金口2の下部に紙
幣判別部3を配し、紙幣判別部3の下部に、一時保管庫
4を配し、入金庫6、出金庫7、リサイクル庫8、リジ
ェクト庫9、装填・回収庫11などの各収納庫を垂直方
向に積層し、収納庫の数を必要に応じて選択的に増設削
減が可能な構成になっている。このとき、前記入出金口
2,紙幣判別部3,一時保管庫4,紙幣搬送路501
を、前記収納庫を積層する垂直方向の上方空間とは異な
る位置、例えば、前者を前部に、後者を後部に配する。
また、特に、後部の各収納庫は、同一の外形寸法で、紙
幣入出金機構1に対し着脱自在であり、カセットユニッ
ト搬送路851a〜851eは、共通でそれぞれ分割し
た構成であり、さらに、メイン紙幣搬送路501の矢印
501bと501cの間のUターンする部分のUターン
紙幣搬送路860は、メイン紙幣搬送路501に対し着
脱可能になっている。それゆえ、入金庫6、出金庫7、
リサイクル庫8、リジェクト庫9、装填・回収庫11の
合計個数の設定変更や、個々の金庫の個数配分の設定変
更が容易な汎用的な構成としている。
【0067】収納庫の合計個数を増設する場合の例とし
て、図13に、収納庫の合計個数を7個にした場合の実
施例を示す。後部に積層する収納庫は、図3に示した第
一の実施例を基本にして、前記Uターン紙幣搬送路86
0をはずし、カセットユニット搬送路851fと、メイ
ン紙幣搬送路501を構成する紙幣搬送路(矢印501
q、501m)を擁する増設収納庫ユニット861a、
および同一の増設収納庫ユニット861bを積層し、前
記Uターン紙幣搬送路860を増設収納庫ユニット86
1aの上部に実装してある。前部の、入出金口2、紙幣
判別部3、一時保管庫4は、第一の実施例と共通の構成
であり、紙幣搬送路5は、第一の実施例を基本に、矢印
501p,501q,501m,501nで示すメイン
紙幣搬送路501を追加した環状のメイン紙幣搬送路5
01を構成している。
【0068】図13に示す紙幣入出金機構1aを、現金
自動取引装置に実装する場合に、図3の紙幣入出金機構
1に比べ後部の高さ寸法が拡大するだけであり、図1に
示すような現金自動取引装置では、紙幣入出金機構1の
上部の空間に、スペースが有り、収納庫の最大数は8ヶ
まで拡大可能な寸法としてある。本実施例によれば、収
納庫を増設しても、実装スペースは、上方に拡大するの
みであり、図19に示す従来例のような装置後部に増設
する場合と比較して床面積を拡大することなく、金融機
関の自動機コーナーのような設置床面積に制約が大きい
場合には有利である。また、前部に配した入出金口の位
置は同一であり、利用者の操作性は全く変わりない。ま
た、収納庫の合計個数を図3の5ヶより減らす場合に
は、収納庫を実装しないだけでよいが、コスト面では、
不要となる部品(カセットユニット搬送路851等)の
分だけ削減できる。
【0069】このような、各収納庫の種類、数の任意の
選択、および、多様な紙幣の取扱が可能な構成にするこ
とによって、現金自動取引装置として、取り扱う金種、
金種数、取引内容等運用面で多様な設定が可能である。
例えば、入出金を行う場合には、銀行側にとって、入金
庫6、出金庫7を別々にするより、資金効率の面からリ
サイクル庫8を選択することもできるし、紙幣の流通事
情により、リサイクルした場合に、偽造紙幣の危険、紙
幣の損傷によるジャムの危険の問題がある場合は、入金
庫6、出金庫7を別々とする構成を選択することもでき
る。
【0070】リサイクル庫8を2ヶ以上実装する場合に
は、係員処理の省力化のため、装填・回収庫11を付け
た構成を選択することもできるし、コスト面、あるい
は、装置内での紙幣の搬送頻度が増加し、紙幣の損傷に
よるジャムの危険もあり、装填・回収庫11のない構成
を選択することもできる。
【0071】銀行側にとって、導入当初は図3の構成で
運用し、入出金取引の稼働状況により、例えば、入金取
引より出金取引が多く出金庫を増やしたい場合などは、
入金紙幣を入金庫6ではなくリジェクト庫9に収納し、
入金庫6を出金庫7に置き換えるだけでよい。または、
稼働状況により、例えば、平日と休日で変更することも
可能である。例えば、本実施例のリサイクル庫8と出金
庫7を比較するとリサイクル庫8は、収納動作のために
収納部の前面に空間を確保しているために、紙幣容量が
少ない。大量の出金取引が予想される休日には、リサイ
クル庫8の代わりに出金庫7に置き換えて運用すればよ
い。また、入金のみ、出金のみを扱う入金機、出金機と
して、使用することも当然可能であり、特に、出金機と
して使用する場合には、紙幣判別部3、一時保管庫4の
ない構成とするのが、コスト面で有利である。
【0072】さらに、図13に示すような7ヶの収納庫
を有する紙幣入出金機にすれば、3個の出金庫7と3個
のリサイクル庫8の計6個の収納庫により、6金種の紙
幣の出金取引に対応でき、欧米、東南アジアの流通する
金種の多い国に最適である。また、日本国内において
も、日本円の千円、五千円、万円の3金種だけでなく、
例えば、米ドル$1、$10、$100と組み合わせ
て、計6金種の紙幣入出金機として運用してもよい。こ
のように、取り扱う金種数を多くするためには、収納庫
数を多くするだけでなく、図3の実施例のように、入金
庫6とリジェクト庫9を別個に設けず、第二の実施例で
は、出金紙幣の金種数を多くするため、入金庫3は設け
ず、リジェクト庫9に、出金庫やリサイクル庫から繰り
出された紙幣の内出金しない紙幣と、入金紙幣のうちリ
サイクル庫に収納しない入金紙幣を収納する方がよい。
【0073】また、装填、回収庫11も設けず、係員
は、各収納庫毎に着脱して、紙幣の補充、回収を手セッ
トで行うようにしてもよい。当然、第二の実施例におい
ても、前述のごとく、各収納庫の組み合わせを変えて運
用してもよい。さらに、リジェクト庫9は、出金取引を
行う場合には出金庫7、リサイクル庫8から繰り出され
た紙幣のうち、出金しない紙幣を収納するため必須であ
るが、その配置は、図3あるいは図13に示す本実施例
のいずれの場合も、最上段、すなわち、メイン紙幣搬送
路501の紙幣判別部3から下流方向に第一番目の収納
庫の実装位置に設定するのが、出金動作時にリジェクト
が発生した場合に繰り出し動作を停止させることがな
く、最も有効である。
【0074】上述したように、収納庫の種別や種別毎の
数を固定的ではなく必要に応じて変更できるようにした
場合には、その変更に伴って運用内容も変更する必要が
生じる。この場合、以下に述べる運用内容の設定方法が
特に有効になる。次に、本実施例の紙幣入出金機構を用
いた現金自動取引装置の運用内容の設定方法について具
体的に説明する。
【0075】図14は、運用内容の設定のフローチャー
トである。現金自動取引装置101の運用内容の設定
は、図1では、図示していない後面扉に配した前記係員
操作部106cで係員入力により行う。運用設定をスタ
ートすると、最初に、図15に一例を示すようなガイダ
ンス表示(ステップS1)が出力される。本例の紙幣入
出金機が、収納庫1から収納庫5まで有るとすれば、係
員は、収納庫1から収納庫8のうち、網掛けをした収納
庫1から収納庫5の種類と金種の欄に、キーによる選択
入力により、例えば、図示のように、リジェクト庫、入
金庫、出金庫、リジェクト庫等の種類、US$全金種、
US$10等の金種を入力する(ステップS2)。
【0076】次に、入力結果を基に、あらかじめ設定さ
れ制御部10または106に記憶してある制約条件、例
えば、リジェクト庫が規定の位置(例えば先頭の収納庫
1)に設定されているか、必要な収納庫数が設定された
か、運用上十分な金種であるか等を判定する(ステップ
S3)。次に、図3には示していない収納庫の有無セン
サや、収納庫の種類判別センサや収納庫の残量検知セン
サの情報を基に、本設定条件と、実際にセットされた収
納庫の有無、一致、残量を判定する(ステップS4)。
以上の判定の結果、運用可能の場合は、その運用条件を
決定し(ステップS5)、運用不可能の場合は、再び係
員入力をやり直す(ステップS2)。収納庫の種類判別
センサは、各収納庫に収納庫の種別および金種を設定ま
たは記憶する手段を取付け、それを検出または読み出す
よう構成する。また収納庫の種類判別センサによる検出
または読み出しで自動的に決定し、図15の係員入力を
省略させることもできる。
【0077】運用条件が決定すると、図1に示す取引表
示器107に、例えば、図16に示すような、¥入金、
¥出金、$入金、$出金・・・等の表示欄が有って、決
定した運用条件により可能な取引を表示するようテーブ
ル設定する(ステップS6)。さらに、紙幣入出金機構
1の制御部10に、決定した設定条件をテーブル情報と
して報告し(ステップS7)、運用設定を終了する。
【0078】本例では、図15に示すような係員設定画
面で一つ一つ入力しているが、通常、係員による設定の
変更は、設定条件の種類は数種類に限定される場合が多
いため、例えば、図17、図18に図表にして示したよ
うに、運用モード1、2,3,4のごとくテーブル化
し、係員は、そのテーブルの中から選択するようにすれ
ば操作性がよくなる。一例として、図17、図18の運
用モード1,2は、日本国内の金融機関で、日本円と米
ドル紙幣を取り扱う装置での選択例であり、運用モード
3,4は、金種数が多いシンガポール紙幣を扱う装置で
の選択例である。以上述べた構成により、入金庫6、出
金庫7、リサイクル庫8、リジェクト庫9、装填・回収
庫11の各収納庫を、利用環境に応じて任意に選択、組
み合わせることが可能になり、金種数の選択、入金機能
のみ、出金機能のみ、入出金機能等の取引選択、リサイ
クル機能や装填・回収機能等の高機能の選択が可能にな
る。これらの設定を、運用中に係員により変更する場合
には、入金庫6とリジェクト庫9、リサイクル庫8と装
填・回収庫11にそれぞれ互換性があること、出金庫7
においても複数庫実装した場合に互換性があることなど
から、操作ミスを発生する可能性が有るが、各収納庫に
表示器及び識別手段を設けて、金庫の区別、金種の区
別、収納枚数等を表示、記憶し、制御部10で、各収納
庫のこれらの情報を検出あるいは読み出して管理すれ
ば、取扱性の向上、誤着脱の防止、現金管理の厳格化が
図れる。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、利用環境に応じて装着
される収納庫の種別や各種別の数を増設したり削減した
りすることが簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した現金自動取引装置の一実施例
の外観を示す斜視図である。
【図2】図1における現金自動取引装置の制御関係を示
すブロック図である。
【図3】本発明に係る紙幣入出金機構の一実施例を示す
側面図である。
【図4】本発明の実施例に係る入出金口の側面図であ
る。
【図5】本発明の実施例に係る一時保管庫の構成例であ
る。
【図6】本発明の実施例に係る入金庫の側面図である。
【図7】本発明の実施例に係る出金庫の側面図である。
【図8】本発明の実施例に係るリサイクル庫の側面図で
ある。
【図9】本発明の実施例に係る紙幣入出金機構の制御関
係を示すブロック図である。
【図10】本発明の実施例に係る入金取引時の制御の流
れを示すフローチャートである。
【図11】本発明の実施例に係る入金計数処理の詳細な
フローチャートである。
【図12】本発明の実施例に係る入金収納処理のフロー
チャートである。
【図13】本発明の第二の実施例を示す側面図である。
【図14】本発明の実施例における運用条件の設定方法
を示すフローチャートである。
【図15】本発明の実施例における係員による運用条件
の設定入力画面の例である。
【図16】取引表示器の表示例である。
【図17】収納庫5ヶの運用例である。
【図18】収納庫7ヶの運用例である。
【図19】従来技術における紙幣搬送路のルート構成を
示す図である。
【符号の説明】
1:紙幣入出金機構、2:入出金口、3:紙幣判別部、
4:一時保管庫、5:紙幣搬送路、6:入金庫、7:出
金庫、8:リサイクル庫、9:リジェクト庫、10:制
御部、11:装填・回収庫、101:現金自動取引装置
本体(筐体)、102:明細票処理機構、103:通帳
処理機構、105:顧客操作部、106:本体制御部、
107:取引表示器、251a,251b,451,8
51(851a〜851e):ユニット搬送路、501
(501a〜501k):メイン紙幣搬送路、252,
852a〜852e,452:切り替えゲート、86
0:Uターン紙幣搬送路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投入された紙幣を繰り出し又は放出する入
    出金口と、紙幣を判別する判別部と、紙幣を収納する複
    数の収納庫と、前記判別部を通過し、前記収納庫と前記
    入出金口との間で紙幣を搬送する搬送路とを有する紙幣
    入出金機において、 前記複数の収納庫は、垂直方向に積層して配置され、そ
    れぞれ水平方向に着脱でき、前記搬送路で搬送される紙
    幣を取り込み又は前記搬送路へ紙幣を繰り出すように構
    成され、垂直方向に増設又は削減可能であることを特徴
    とする紙幣入出金機。
  2. 【請求項2】投入された紙幣を繰り出し又は放出する入
    出金口と、紙幣を判別する判別部と、紙幣を収納する複
    数の収納庫と、前記判別部を通過し、前記収納庫と前記
    入出金口との間で紙幣を搬送する搬送路とを有する紙幣
    入出金機において、 前記複数の収納庫は、垂直方向に積層して配置され、そ
    れぞれ水平方向に着脱でき、前記搬送路で搬送される紙
    幣を取り込み又は前記搬送路へ紙幣を繰り出し、前記判
    別部と前記収納庫との間を搬送する単一のメイン搬送路
    に配置され、垂直方向に増設又は削減可能であることを
    特徴とする紙幣入出金機。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の紙幣入出金機におい
    て、 前記搬送路に結合されることにより前記搬送路の一部を
    構成するカセットユニット搬送路を含む増設収納庫ユニ
    ットを垂直方向に積層して配することを特徴とする紙幣
    入出金機。
JP2002039440A 2002-02-18 2002-02-18 紙幣入出金機 Pending JP2002236961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039440A JP2002236961A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 紙幣入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039440A JP2002236961A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 紙幣入出金機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18205098A Division JP3791189B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-29 紙幣入出金機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005376954A Division JP4051388B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 紙幣入出金機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236961A true JP2002236961A (ja) 2002-08-23

Family

ID=19192657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039440A Pending JP2002236961A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 紙幣入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236961A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202491A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Laurel Seiki Kk 貨幣入出金機
WO2009118882A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 グローリー株式会社 貨幣処理装置
JP2009295132A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2010102744A (ja) * 2010-02-12 2010-05-06 Laurel Precision Machines Co Ltd 貨幣入出金機
JP2010198638A (ja) * 2010-06-02 2010-09-09 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
WO2010074517A3 (ko) * 2008-12-24 2010-10-07 노틸러스효성 주식회사 수표입금장치
JP2011108271A (ja) * 2011-02-15 2011-06-02 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2012104163A (ja) * 2012-02-17 2012-05-31 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2012150818A (ja) * 2012-02-14 2012-08-09 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
CN107170150A (zh) * 2017-07-19 2017-09-15 深圳怡化电脑股份有限公司 一种用于票据鉴别和收纳的装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202491A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Laurel Seiki Kk 貨幣入出金機
CN101981596B (zh) * 2008-03-28 2013-03-06 光荣工业株式会社 货币处理装置
WO2009118882A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 グローリー株式会社 貨幣処理装置
JP5255625B2 (ja) * 2008-03-28 2013-08-07 グローリー株式会社 貨幣処理装置
JP2009295132A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
WO2010074517A3 (ko) * 2008-12-24 2010-10-07 노틸러스효성 주식회사 수표입금장치
US8899400B2 (en) 2008-12-24 2014-12-02 Nautilus Hyosung Inc. Check deposit apparatus
JP2010102744A (ja) * 2010-02-12 2010-05-06 Laurel Precision Machines Co Ltd 貨幣入出金機
JP2010198638A (ja) * 2010-06-02 2010-09-09 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP4733217B2 (ja) * 2010-06-02 2011-07-27 グローリー株式会社 紙葉類計数仕分機
JP2011108271A (ja) * 2011-02-15 2011-06-02 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2012150818A (ja) * 2012-02-14 2012-08-09 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2012104163A (ja) * 2012-02-17 2012-05-31 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
CN107170150A (zh) * 2017-07-19 2017-09-15 深圳怡化电脑股份有限公司 一种用于票据鉴别和收纳的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100380648B1 (ko) 지폐입출금기
KR100323491B1 (ko) 지폐류 취급장치의 일시보관고
JP4135238B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4704777B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3791189B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4051388B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3518280B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4325886B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5153530B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2002236961A (ja) 紙幣入出金機
JP4845905B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2008171451A (ja) 紙幣入出金機
JPH11175801A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2009048664A (ja) 自動取引装置
JP4423344B2 (ja) 自動取引装置
JP4292180B2 (ja) 自動取引装置
JP4292232B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2002092692A (ja) 紙葉類取り扱い装置
JP2006190333A (ja) 紙幣入出金機
JPH1049720A (ja) 紙幣処理装置
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置
JP4310304B2 (ja) 自動取引装置
JP4866405B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JP2012099146A (ja) 紙幣入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511