JP2002235470A - 電気錠システム - Google Patents

電気錠システム

Info

Publication number
JP2002235470A
JP2002235470A JP2001033278A JP2001033278A JP2002235470A JP 2002235470 A JP2002235470 A JP 2002235470A JP 2001033278 A JP2001033278 A JP 2001033278A JP 2001033278 A JP2001033278 A JP 2001033278A JP 2002235470 A JP2002235470 A JP 2002235470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
lock
locking
control device
latest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001033278A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Matsushita
義治 松下
Noriko Matsushita
紀子 松下
Masanori Matsushita
正典 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SELF SECURITY KK
Self Security Co Ltd
Original Assignee
SELF SECURITY KK
Self Security Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SELF SECURITY KK, Self Security Co Ltd filed Critical SELF SECURITY KK
Priority to JP2001033278A priority Critical patent/JP2002235470A/ja
Publication of JP2002235470A publication Critical patent/JP2002235470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気錠システムにおいて、施錠の再確認を何時
でも何処でも簡単に行えるようにすると共に、不正解錠
に対する防御力を高めること。 【解決手段】携帯型リモート制御装置1のリモート制御
ユニット10にID記憶手段10aと時刻記憶手段10
bとを備え、且つロック機構制御装置2のロック機構制
御ユニット20にID記憶手段20aと時刻記憶手段2
0bとを備えさせた。そして、リモート側時刻記憶手段
10bと本体側時刻記憶手段20bに、最新の施錠時刻
を記憶させた。施錠の再確認は、再確認スイッチ44を
操作して時刻記憶手段10bに記憶されている最新の施
錠時刻を表示器43に表示させることにより行われる。
また、携帯型リモート制御装置1からロック機構制御装
置2に無線伝送される解錠指令信号にIDと共に時刻記
憶手段10bに記憶されている最新の施錠時刻を含ま
せ、前記最新の施錠時刻をパスワードとして利用するこ
とにより、不正解錠に対する防御力を高めた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者の操作によ
って施解錠指令信号を送信する携帯型リモート制御装置
と、前記施解錠指令信号を受信し扉に設置されているロ
ック機構を駆動して施錠又は解錠を行うロック機構制御
装置とからなる電気錠システム、又はキーレスエントリ
システムにおける施錠の再確認及び不正解錠の防止に関
する。
【0002】
【従来の技術】電気錠システム又はキーレスエントリシ
ステムは、一般にシリンダー錠に比べて不正解錠され難
いこと及び操作性に優れているために、自動車や玄関等
の扉に広く採用されている。
【0003】このような電気錠システムは、特開平7−
217281号公報、特開平10−121806号公
報、特開平10−280761号公報にも開示されてい
る。そこで、従来の電気錠システムの一例を、基本的な
機能ブロック図で示せば、図5の如くである。
【0004】即ち、図5に示す従来の電気錠システム
は、利用者が携帯する携帯型リモート制御装置1と、扉
に設置されているロック機構3を駆動するロック機構制
御装置2とから構成されている。
【0005】携帯型リモート制御装置1は、リモート側
ID記憶手段10aを含むリモート制御ユニット10、
施錠信号を入力する施錠スイッチ41、解錠信号を入力
する解錠スイッチ42、施錠状態をモニターするための
モニター信号を入力するモニタースイッチ45、及び施
錠状態を表示する表示器43とから構成されている。I
D記憶手段10aには、電気錠システムを識別するID
が記憶されている。
【0006】リモート制御ユニット10は、リモート側
ID記憶手段10aの他に、施錠信号又は解錠信号とI
Dを含む施解錠指令信号を生成する施解錠指令信号生成
手段、施解錠指令信号を電波又は赤外線を用いて無線送
信するリモート側送信手段とを含む。
【0007】更に、リモート制御ユニット10はモニタ
ー信号を電波又は赤外線で送信するリモート側送信手
段、及びロック機構制御ユニット20から送信されてき
た施錠状態信号を受信するリモート側受信手段とを含
む。
【0008】次に、ロック機構制御装置2は本体側ID
記憶手段20aを含むロック機構制御ユニット20を備
えたものである。本体側ID記憶手段20aには、電気
錠システムを識別するIDが記憶されている。
【0009】ロック機構制御ユニット20は、本体側I
D記憶手段20aの他に、リモート制御ユニット10か
ら送信されてきた施解錠指令信号を受信する本体側受信
手段と、受信した施解錠指令信号から抽出したIDと本
体側ID記憶手段20aに記憶されているIDとが一致
するか否かを判定する比較手段と、前記比較手段の判定
結果が一致であった場合に受信した施解錠指令信号に基
づいて施錠駆動信号又は解錠駆動信号を発生する施解錠
駆動信号発生手段とを含む。
【0010】更に、ロック機構制御ユニット20は、リ
モート制御ユニット10から送信されてきたモニター信
号を受信する本体側受信手段と、施錠状態信号をリモー
ト制御ユニット10に送信する本体側送信手段とを含
む。前記施錠状態信号はロック機構3の現在の状態、即
ち施錠状態又は解錠状態を表す信号であって、ロック機
構制御ユニット20の施錠状態モニター手段20cが前
記モニター信号を受信して、図示しない施錠状態センサ
の出力信号をモニターして発生するものである。
【0011】図5に示す従来の電気錠システムによれ
ば、リモート制御ユニット10において施錠の再確認を
行うことができる。しかしながら、施錠の再確認を行う
ためには、リモート制御ユニット10からロック機構制
御ユニット20にモニター信号を送信し、且つロック機
構制御ユニット20からリモート制御ユニット10に施
錠状態信号を送信しなければならない。従って、送受信
のためにリモート制御ユニット10の電源である電池の
電力を消費するという問題、換言すれば、電池交換の頻
度が高いと言う問題がある。また、電気錠システムに利
用されている電波は微弱電波であるから、電波の到達距
離は短く、従って遠距離で施錠状態をモニターすること
はできないという問題がある。
【0012】更に、電気錠システムにおける重要な問題
は、IDが盗まれ、不正解錠される危険性があるという
ことである。現代社会において、IDは様々な分野で使
われているが、一般人には想像もできない手段で現実に
IDが盗まれ、不法行為が行われている。高級乗用車の
盗難は、不法行為の典型的なケースである。電気錠シス
テムにおいては、IDが電波や赤外線によって無線伝送
されるため傍受が可能であり、IDが盗まれる危険性は
更に高い。
【0013】そこで、IDコードを暗号化して伝送する
電気錠システムが特開平8−170457号公報や特開
平11−101035号公報に開示されている。しかし
ながら、これら従来の電気錠システムには施錠の再確認
を行う手段が備えられていない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、携帯型リモート制御装置とロック機構制御装置とか
らなる電気錠システムにおいて、施錠の再確認を何時で
も何処でも簡単に行えるようにすると共に、不正解錠に
対する防御力を高めることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る電気錠システムに採用した手段は、第1
に最新の施錠時刻を記憶する時刻記憶手段を携帯型リモ
ート制御装置とロック機構制御装置に夫々設けたこと、
第2に前記携帯型リモート制御装置に記憶されている最
新の施錠時刻を施錠の再確認のために表示器に表示させ
るようにしたこと、第3に携帯型リモート制御装置から
前記ロック機構制御装置に無線伝送される解錠指令信号
に最新の施錠時刻をパスワードとして含ませたことであ
る。
【0016】即ち、上記課題を解決する電気錠システム
は、IDが記憶されたリモート側ID記憶手段と最新の
施錠時刻が記憶されたリモート側時刻記憶手段とを具備
し、利用者の操作によりIDと最新の施錠時刻が含まれ
た解錠指令信号を送信し且つ解錠完了時に解錠時刻を受
信する携帯型リモート制御装置と、IDが記憶された本
体側ID記憶手段と最新の施錠時刻が記憶された本体側
時刻記憶手段とを具備し、前記解錠指令信号を受信して
当該解錠指令信号に含まれているIDと最新の施錠時刻
が前記本体側ID記憶手段と前記本体側時刻記憶手段に
記憶されているIDと最新の施錠時刻と夫々一致した場
合にロック機構を駆動して解錠を行わせるロック機構制
御装置とから構成された電気錠システムであって、前記
リモート側時刻記憶手段に記憶されている最新の施錠時
刻は前記携帯型リモート制御装置において施錠の再確認
に利用されることを特徴とするものである。
【0017】そして、前記リモート側時刻記憶手段に記
憶されている最新の施錠時刻は、前記ロック機構制御装
置がロック機構を駆動して最新に施錠した時刻であっ
て、施錠完了時に前記ロック機構制御装置から前記携帯
型リモート制御装置に無線伝送されてきたものである。
【0018】また、施錠完了時に前記ロック機構制御装
置から前記携帯型リモート制御装置に無線伝送されてき
た最新の施錠時刻は、前記携帯型リモート制御装置の表
示器に受信時に表示され、施錠の確認に利用される。
【0019】更に、前記施錠の再確認は、利用者が操作
して入力した再確認信号に基づいて前記携帯型リモート
制御装置の表示器に最新の施錠時刻が表示されることに
よって行われる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1に基本的な機能ブロック図で
示す本発明に係る電気錠システムは、利用者が携帯する
携帯型リモート制御装置1と、扉に設置されているロッ
ク機構3を駆動するロック機構制御装置2とから構成さ
れている。
【0021】携帯型リモート制御装置1は、リモート側
ID記憶手段10aとリモート側時刻記憶手段10bと
を含むリモート制御ユニット10、施錠信号を入力する
施錠スイッチ41、解錠信号を入力する解錠スイッチ4
2、時刻を表示する表示器43、再確認信号を入力する
再確認スイッチ44とから構成されている。
【0022】ID記憶手段10aには、電気錠システム
を識別するIDが記憶されている。また、時刻記憶手段
10bには、ロック機構が駆動された最新の時刻である
施解錠時刻が記憶されている。
【0023】リモート制御ユニット10は、リモート側
ID記憶手段10aとリモート側時刻記憶手段10bの
他に、施錠信号又は解錠信号とIDと施解錠時刻とを含
む施解錠指令信号を生成する施解錠指令信号生成手段、
施解錠指令信号を電波又は赤外線で送信するリモート側
送信手段、ロック機構制御ユニットから送信されてきた
施解錠時刻を受信するリモート側受信手段とを含む。
【0024】次に、ロック機構制御装置2は、本体側I
D記憶手段20aと本体側時刻記憶手段20bとを含む
ロック機構制御ユニット20を備えたものである。
【0025】本体側ID記憶手段20aには、電気錠シ
ステムを識別するIDが記憶されている。また、本体側
時刻記憶手段20bには、ロック機構30が駆動された
時刻である施解錠時刻が記憶されている。
【0026】ロック機構制御ユニット20は、本体側I
D記憶手段20aと本体側時刻記憶手段20bの他に、
リモート制御ユニット10から送信されてきた施解錠指
令信号を受信する本体側受信手段と、受信した施解錠指
令信号から抽出したIDと本体側ID記憶手段20aに
記憶されているIDとが一致するか否かを判定する第1
比較手段と、受信した施解錠指令信号から抽出した施解
錠時刻と本体側時刻記憶手段に記憶されている施解錠時
刻とが一致するか否かを判定する第2比較手段と、前記
第1比較手段と前記第2比較手段の判定結果がいずれも
一致であった場合に受信した施解錠指令信号に基づいて
施錠駆動信号又は解錠駆動信号を発生する施解錠駆動信
号発生手段とを含む。
【0027】更に、ロック機構制御ユニット20は、時
刻を計時する計時手段と、前記施解錠駆動信号に基づい
て前記計時手段が計時している現在時刻を施解錠時刻と
して本体側時刻記憶手段20bに記憶させる本体側記憶
制御手段と、本体側時刻記憶手段20bに記憶された最
新の施解錠時刻を前記リモート制御ユニット10に送信
する本体側送信手段とを含む。
【0028】図2は本発明の一実施形態である電気錠シ
ステムのブロック構成図である。図2に示す電気錠シス
テムは、利用者が携帯する携帯型リモート制御装置1
と、扉に設置されているロック機構3を施錠又は解錠の
ために駆動するロック機構制御装置2とから構成されて
いる。なお、ロック機構3は、ロック機構3aとロック
機構ドライバ3bとで構成されている。
【0029】携帯型リモート制御装置1は、リモート制
御ユニット10、施錠信号を入力する施錠スイッチ4
1、解錠信号を入力する解錠スイッチ42、時刻を表示
する表示器43、再確認信号を入力する再確認スイッチ
45とから構成されている。なお、時刻を表示する表示
器43は、液晶表示器43aと液晶表示器ドライバ43
bとで構成されている。
【0030】リモート制御ユニット10は、制御プログ
ラムに従って各種の演算と制御を行うCPU11、制御
プログラムが記憶されたROM12、データ等が記憶さ
れるRAM13を含む。また、リモート制御ユニット1
0は、アンテナ18を介して、施解錠指令信号を送信
し、又は施解錠時刻を受信する送受信部14を含む。更
に、リモート制御ユニット10は、CPU11にクロッ
ク信号を与える計時手段、即ち基準周波数を発生する発
振回路15と基準周波数を計時用周波数に分周する分周
回路16と計時用周波数に基づいて時刻を計時する計時
回路17とで構成されている計時手段を含む。
【0031】IDはROM12に記憶されている。従っ
て、ROM12はリモート側ID記憶手段として機能す
る。
【0032】施解錠時刻はRAM13に記憶される。従
って、RAM13はリモート側時刻記憶手段として機能
する。
【0033】CPU11は、制御プログラムに従って施
錠信号又は解錠信号とIDと施解錠時刻とを含む施解錠
指令信号を生成する施解錠指令信号生成手段として機能
する。従って、CPU11は施解錠時刻を施解錠指令信
号に含ませる手段として機能する。
【0034】扉側に設置されているロック機構制御装置
2は、リモート制御装置1に対する本体側制御装置であ
って、ロック機構制御ユニット20で構成されている。
ロック機構制御装置2によって施錠又は解錠のために駆
動されるロック機構3は、ロック機構3aとロック機構
ドライバ3bとで構成されている。
【0035】ロック機構制御ユニット20は、制御プロ
グラムに従って各種の演算と制御を行うCPU21、制
御プログラムが記憶されたROM22、データ等が記憶
されるRAM23を含む。また、ロック機構制御ユニッ
ト20は、アンテナ28を介して、施解錠指令信号を受
信し、又は施解錠時刻を送信する送受信部24を含む。
更に、ロック機構制御ユニット20は、CPU21にク
ロック信号を与える計時手段、即ち基準周波数を発生す
る発振回路25と基準周波数を計時用周波数に分周する
分周回路26と計時用周波数に基づいて時刻を計時する
計時回路27とで構成されている計時手段を含む。
【0036】IDはROM22に記憶されている。従っ
て、ROM22は本体側ID記憶手段として機能する。
【0037】施解錠時刻はRAM23に記憶される。従
って、RAM23は本体側時刻記憶手段として機能す
る。
【0038】CPU21は、制御プログラムに従って様
々に機能する。即ち、CPU21は、 受信した施解錠
指令信号から抽出したIDとROM22に記憶されてい
るIDとが一致するか否かを判定する第1比較手段とし
て機能する。また、CPU21は、受信した施解錠指令
信号から抽出した施解錠時刻とRAM23に記憶されて
いる施解錠時刻とが一致するか否かを判定する第2比較
手段として機能する。また、CPU21は、前記第1比
較手段と前記第2比較手段の判定結果がいずれも一致で
あった場合に、受信した施解錠指令信号に基づいて施錠
駆動信号又は解錠駆動信号を発生し、ロック機構ドライ
バ3bに与える施解錠駆動信号発生手段として機能す
る。
【0039】更に、CPU21は、前記施解錠駆動信号
に基づいて前記計時手段が計時している現在時刻を施解
錠時刻、即ち施錠時刻又は解錠時刻としてRAM23に
記憶させる本体側記憶制御手段として機能する。更にま
た、CPU21は、RAM23に記憶された最新の施解
錠時刻、即ち施錠時刻又は解錠時刻を前記リモート制御
ユニット10に送信する本体側送信制御手段として機能
する。なお、図2において、IDはROM12とROM
22に記憶されているとしたが、RAM13とRAM2
3に記憶するようにしてもよい。
【0040】次に、本発明に係る電気錠システムの動作
を、携帯型リモート制御装置1と本体側制御装置である
ロック機構制御装置2について、以下に説明する。
【0041】(携帯型リモート制御装置の動作)先ず、携
帯型リモート制御装置1の動作の流れは、例えば図3の
如くである。即ち、携帯型リモート制御装置1の動作プ
ログラムが開始すると、CPU11は操作信号が入力さ
れたか否かを調べる(101)。
【0042】操作信号が入力された場合、CPU11は
当該操作信号が施錠の再確認信号か否かを判定し(10
2)、YESならばRAM13に記憶されている最新の
施錠時刻を読み出し(103)、ドライバ43bを駆動
して液晶表示器43aに当該施錠時刻を表示させ(10
4)、プログラムを終了させる。。
【0043】このようにして、携帯型リモート制御装置
1の液晶表示器43aに最新の施錠時刻が表示されるか
ら、利用者は施錠の再確認を、何処でも何時でも簡単に
且つ確実に行うことができる。
【0044】ステップ102の判定結果がNOであった
場合は、CPU11は当該操作信号が施錠信号か否かを
判定する(105)。
【0045】ステップ103の判定結果がYESなら
ば、CPU11はROM12に記憶されているIDを読
み出し(106)、続いてRAM13に記憶されている
最新の解錠時刻を読み出し(107)、施錠指令信号を
生成する(108)。ステップ108で生成された施錠
指令信号には、施錠信号とIDと最新の解錠時刻が含ま
れる。
【0046】ステップ103の判定結果がNOならば、
CPU11はROM12に記憶されているIDを読み出
し(109)、続いてRAM13に記憶されている最新
の施錠時刻を読み出し(110)、施錠指令信号を生成
する(111)。ステップ111で生成された解錠指令
信号には、解錠信号とIDと最新の施錠時刻が含まれ
る。
【0047】ステップ108又はステップ111に続い
て、CPU11は施解錠指令信号、即ち施錠指令信号又
は解錠指令信号をロック機構制御装置2に向けて送信さ
せる(112)。施解錠指令信号は、送受信部14で変
調され、アンテナ18から送信される。
【0048】ステップ112に続いて、CPU11はロ
ック機構制御装置から施解錠時刻の受信を待つ(11
3)。施解錠時刻が受信されると、CPU11はドライ
バ43bを駆動して液晶表示器43aに、施解錠時刻、
即ち最新の施錠時刻又は解錠時刻を表示させ(11
4)、利用者に施錠又は解錠が行われたことを確認させ
る。このように、施錠完了時にロック機構制御装置2か
ら携帯型リモート制御装置1に無線伝送されてきた最新
の施錠時刻は、携帯型リモート制御装置において受信時
に表示器43aに表示されるから、施錠の確認が簡単且
つ確実に行われる。
【0049】ステップ114に続いて、CPU11は施
解錠時刻をRAM13に記憶させ(115)、プログラ
ムを終了させる。
【0050】ステップ114における施錠又は解錠の確
認のための施解錠時刻の表示もステップ104における
施錠の再確認のための最新の施錠時刻の表示も、必要最
低限の短時間、例えば5秒である。これによって、液晶
表示器43aで消費される消費電力を抑え、携帯型リモ
ート制御装置の電池交換の回数が大幅に増加しないよう
にしてある。
【0051】(ロック機構制御装置の動作)次に、本体側
制御装置であるロック機構制御装置2の動作の流れは、
例えば図4の如くである。即ち、ロック機構制御装置2
の動作プログラムが開始すると、CPU21は施解錠指
令信号が受信されたか否かを調べる(201)。
【0052】施解錠指令信号が受信された場合、CPU
21は当該施解錠信号からIDと施解錠時刻を抽出し、
一時記憶する(202)。ステップ202に続いて、C
PU21はROM22に記憶されているIDを読み出し
(203)、これが抽出されたIDと一致するか否かを
判定する(204)。
【0053】ステップ204の判定結果がYESなら
ば、CPU21はRAM13に記憶されている最新の施
解錠時刻を読み出し(205)、これが抽出された施解
錠時刻と一致するか否かを判定する(206)。
【0054】ステップ206の判定結果がYESなら
ば、CPU21は受信した施解錠指令信号が施錠信号を
含むか否かを判定する(207)。
【0055】ステップ207の判定結果がYESなら
ば、CPU21は施錠駆動信号を発生する(208)。
ステップ208に続いて、CPU21は施錠駆動信号を
ドライバ3bに与え、ロック機構3aを駆動して施錠を
実行させる(209)。
【0056】ステップ207の判定結果がNOならば、
CPU21は解錠駆動信号を発生する(210)。ステ
ップ210に続いて、CPU21は解錠駆動信号をドラ
イバ3bに与え、ロック機構3aを駆動して解錠を実行
させる(211)。
【0057】ステップ209又はステップ211に続い
て、CPU21は最新の施解錠時刻をRAM13に記憶
させる(212)。ステップ211に続いて、CPU2
1は最新の施解錠時刻を携帯型リモート制御装置1に向
けて送信させる(213)。最新の施解錠時刻は、送受
信部24で変調され、アンテナ28から送信される。
【0058】RAM13に記憶され、且つ携帯型リモー
ト制御装置1に向けて送信される最新の施解錠時刻は、
最新の施錠時刻又は解錠時刻である。そして、最新の施
錠時刻は、例えばステップ208で施錠駆動信号が発生
させられた時に計時手段が計時していた現在時刻であ
る。また、最新の解錠時刻は、例えばステップ210で
解錠駆動信号が発生させられた時に計時手段が計時して
いた現在時刻である。
【0059】ステップ213が終了すると動作の流れの
最初に戻り、ロック機構制御装置2は施解錠指令信号の
到来を待つ待機状態に入る。また、ステップ201の判
定結果がNOの場合、ステップ204の判定結果がNO
の場合、ステップ206の判定結果がNOの場合のいず
れも動作の流れの最初に戻り、ロック機構制御装置2は
待機状態に入る。
【0060】以上、詳細に説明したことから明らかな通
り、本発明に係る電気錠システムは、最新の施錠時刻を
記憶する時刻記憶手段を携帯型リモート制御装置とロッ
ク機構制御装置に夫々設けたこと、前記携帯型リモート
制御装置に記憶されている最新の施錠時刻を施錠の再確
認のために表示器に表示させるようにしたこと、及び携
帯型リモート制御装置から前記ロック機構制御装置に無
線伝送される解錠指令信号に最新の施錠時刻をパスワー
ドとして含ませたことを特徴とするものである。従っ
て、施錠の再確認が簡単に行えるだけでなく、不正解錠
に対する防御力が高まった。
【0061】即ち、図4に示した如く、本発明における
ロック機構制御装置2は正当な解錠行為か否かを2段階
で判定している。即ち、ステップ204のIDが本物か
偽物かの判定とステップ206の施錠時刻が本物か偽物
かの判定である。そして、これら2段階の本物か偽物か
の判定をパスした場合に、解錠が実行される。従って、
携帯型リモート制御装置1から解錠指令信号に含まれて
伝送されてきた施錠時刻は、言わば可変のパスワードと
して機能しているのである。1日は86400秒である
から、理論的には86400のパスワードが得られる。
なお、施解錠時刻は時刻だけでなく月日を含むものであ
る。月日を含ませた場合、前記パスワードの数は凡そ3
千万にもなる。
【0062】それ故、仮にIDが盗まれても施錠時刻が
盗まれなければ、上述のステップ206のパスワードの
判定で不一致となる。また、仮にIDと施錠時刻が無線
傍受によって同時に盗まれても、不正解錠を試みる時に
はロック機構制御装置2の時刻記憶手段に記憶されてい
る施錠時刻が変更されており、盗まれたIDと盗まれた
施錠時刻による不正解錠の試みが成功することは不可能
に近い。無線傍受から不正解錠を試みるまでには、コー
ドの解読等に数時間、難解なものの解読には数日以上は
必要と言われているからである。
【0063】なお、リモート側時刻記憶手段と本体側時
刻記憶手段に記憶される時刻は、最新の施錠時刻又は最
新の解錠時刻であるとして説明したが、これに限定され
るものではない。即ち、リモート側時刻記憶手段と本体
側時刻記憶手段には施解錠時刻の履歴を記憶するように
してもよい。この場合は、施解錠時刻の履歴そのもの、
又は施解錠時刻を組合せたものをパスワードとして利用
することも可能である。
【0064】
【発明の効果】本発明に係る電気錠システムを利用する
ことにより、利用者はその携帯型リモート制御装置のみ
で施錠の再確認を何処でも何時でも簡単に行うことがで
きるようになった。従って、電気錠システムの利用者を
襲う施錠にまつわる不安感を一掃することができた。
【0065】また、本発明に係る電気錠システムにおい
ては、電気錠システムのIDとパスワードとしての最新
の施錠時刻の2つについて本物か偽物かを夫々判定する
から、不正解錠に対する防御力が高まった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気錠システムの基本的な機能ブ
ロック図である。
【図2】本発明に係る電気錠システムの一実施形態のブ
ロック回路図である。
【図3】携帯型リモート制御装置の動作の流れの一例を
を示した図である。
【図4】ロック機構制御装置の動作の流れの一例をを示
した図である。
【図5】従来の電気錠システムの基本的な機能ブロック
図である。
【符号の説明】
1 携帯型リモート制御装置 2 ロック機構制御装置 3,3a ロック機構 3b ロック機構ドライバ 10 リモート制御ユニット 10a ID記憶手段 10b 時刻記憶手段 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 送受信部 15 発振回路 16 分周回路 17 計時回路 18 アンテナ 20 ロック機構制御ユニット 20a ID記憶手段 20b 時刻記憶手段 20c 施錠状態モニター手段 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 送受信部 25 発振回路 26 分周回路 27 計時回路 28 アンテナ 41 施錠スイッチ 42 解錠スイッチ 43 表示器 43a 液晶表示器 43b 液晶表示器ドライバ 44 再確認スイッチ 45 モニタースイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E250 AA02 AA03 AA21 BB08 CC12 CC15 DD06 EE03 EE08 EE17 FF24 FF27 FF36 FF38 HH02 JJ03 KK03 LL01 TT03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】IDが記憶されたリモート側ID記憶手段
    と最新の施錠時刻が記憶されたリモート側時刻記憶手段
    とを具備し、利用者の操作によりIDと最新の施錠時刻
    が含まれた解錠指令信号を送信し且つ解錠完了時に解錠
    時刻を受信する携帯型リモート制御装置と、IDが記憶
    された本体側ID記憶手段と最新の施錠時刻が記憶され
    た本体側時刻記憶手段とを具備し、前記解錠指令信号を
    受信して当該解錠指令信号に含まれているIDと最新の
    施錠時刻が前記本体側ID記憶手段と前記本体側時刻記
    憶手段に記憶されているIDと最新の施錠時刻と夫々一
    致した場合にロック機構を駆動して解錠を行わせるロッ
    ク機構制御装置とから構成された電気錠システムであっ
    て、前記リモート側時刻記憶手段に記憶されている最新
    の施錠時刻を前記携帯型リモート制御装置において施錠
    の再確認に利用したことを特徴とする電気錠システム。
  2. 【請求項2】前記リモート側時刻記憶手段に記憶されて
    いる最新の施錠時刻は、前記ロック機構制御装置がロッ
    ク機構を駆動して最新に施錠した時刻であって、施錠完
    了時に前記ロック機構制御装置から前記携帯型リモート
    制御装置に無線伝送されてきたものであることを特徴と
    する請求項1の電気錠システム。
  3. 【請求項3】施錠完了時に前記ロック機構制御装置から
    前記携帯型リモート制御装置に無線伝送されてきた最新
    の施錠時刻は、前記携帯型リモート制御装置の表示器に
    受信時に表示され、施錠確認に利用されることを特徴と
    する請求項1の電気錠システム。
  4. 【請求項4】前記施錠の再確認は、利用者が操作して入
    力した再確認信号に基づき前記携帯型リモート制御装置
    の表示器に最新の施錠時刻が表示されることによって行
    われることを特徴とする請求項1の電気錠システム。
JP2001033278A 2001-02-09 2001-02-09 電気錠システム Pending JP2002235470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033278A JP2002235470A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 電気錠システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033278A JP2002235470A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 電気錠システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235470A true JP2002235470A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18897056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033278A Pending JP2002235470A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 電気錠システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235470A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001391A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Denso Corp リモート操作時のローカル操作解除権限付与方法およびシステム
CN100518270C (zh) * 2005-03-08 2009-07-22 三星电子株式会社 显示装置及其控制方法
CN102777082A (zh) * 2012-08-15 2012-11-14 佛山市顺德暨德科技有限公司 一种指纹锁
JP2016010158A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 ▲れい▼達科技股▲ふん▼有限公司Leadot Innovation, Inc. ロック制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100518270C (zh) * 2005-03-08 2009-07-22 三星电子株式会社 显示装置及其控制方法
JP2007001391A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Denso Corp リモート操作時のローカル操作解除権限付与方法およびシステム
JP4569820B2 (ja) * 2005-06-22 2010-10-27 株式会社デンソー リモート操作時のローカル操作解除権限付与方法およびシステム
CN102777082A (zh) * 2012-08-15 2012-11-14 佛山市顺德暨德科技有限公司 一种指纹锁
JP2016010158A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 ▲れい▼達科技股▲ふん▼有限公司Leadot Innovation, Inc. ロック制御方法
US9697662B2 (en) 2014-06-24 2017-07-04 Leadot Innovation, Inc. Lock control method requiring activation by a first channel and authorization by a second different channel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042332B2 (en) Electronic key system
EP0870889B1 (en) Keyless motor vehicle entry and ignition system
US7492250B2 (en) Power-saving on-vehicle controller
US6720861B1 (en) Wireless security control system
EP1661298B1 (en) Remote entry system
JP5258634B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2000104429A (ja) 車載機器遠隔制御装置
KR100794764B1 (ko) 패시브 엔트리 시스템과 그의 웨이크 업 및 트리거 방법
JPH10181533A (ja) 車両用リモコン装置および車両セキュリティ装置
US20060114100A1 (en) Integrated passive entry and remote keyless entry system
JP4510365B2 (ja) ワイヤレスキーの認証方法及びこれを用いるワイヤレスキー
EP2601082A1 (en) Vehicle security device
US7154376B2 (en) In-vehicle equipment remote control system
JP3721145B2 (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP2003221954A (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP2002235470A (ja) 電気錠システム
JP3537111B2 (ja) キーレスエントリー装置
JP3707412B2 (ja) 車載受信装置及び車両用ワイヤレスシステム
JP3562387B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP2003064920A (ja) 車両キーシステム及び車両側キー装置並びに電子キー
JP5393718B2 (ja) 電子キー装置
JP2004324227A (ja) 遠隔操作用の携帯機
KR102681002B1 (ko) 다단계 인증을 이용한 차량제어시스템 및 방법
JP2001355363A (ja) 車両キーレスエントリー装置
JPH07184283A (ja) 車両用負荷の遠隔操作装置