JP2002234702A - 水素発生方法および水素発生装置 - Google Patents

水素発生方法および水素発生装置

Info

Publication number
JP2002234702A
JP2002234702A JP2001031306A JP2001031306A JP2002234702A JP 2002234702 A JP2002234702 A JP 2002234702A JP 2001031306 A JP2001031306 A JP 2001031306A JP 2001031306 A JP2001031306 A JP 2001031306A JP 2002234702 A JP2002234702 A JP 2002234702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
metal hydride
complex metal
water
khz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001031306A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sasaki
慈 佐々木
Kenichiro Suzuki
賢一郎 鈴木
Yoshitsugu Kojima
由継 小島
Kazuhiro Fukumoto
和広 福本
Yasuaki Kawai
泰明 河合
Toshio Yamamoto
敏生 山本
Hiroaki Hayashi
宏明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2001031306A priority Critical patent/JP2002234702A/ja
Publication of JP2002234702A publication Critical patent/JP2002234702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒を用いない場合であっても、水素の発生
量および発生速度を高めることが可能な水素発生方法お
よび水素発生装置を提供すること。 【解決手段】 錯金属水素化物を加水分解せしめて水素
を発生させる水素発生方法であって、前記加水分解は、
水の存在下、前記金属水素化物に対して、周波数18k
Hz〜5MHzの超音波を照射することにより実施する
ことを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水素発生方法および
水素発生装置に関し、より詳しくは、錯金属水素化物を
加水分解せしめて水素を発生させる水素発生方法および
そのための水素発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現代社会において、水素は合成化学工業
や石油精製などに多量に利用されている重要な化学原料
である。一方、将来におけるエネルギー問題と環境問題
を解決するために、クリーンなエネルギーとしての水素
利用技術は重要な位置を占めると考えられ、水素を貯蔵
し、それを燃料として稼働する燃料電池の開発が進めら
れている。
【0003】かかる燃料電池はガスで作動する電池であ
り、その際、水素と酸素との反応から得られるエネルギ
ーを直接電気エネルギーに変換する。このような燃料電
池は従来の燃焼エンジンに比べてきわめて高い効率を有
するため、燃料電池を有する自動車はZEV(Zero Emis
sion Vehicle)と称されている。
【0004】水素の貯蔵法としては、圧縮してボンベに
貯蔵する方法、冷却して液体水素とする方法、活性炭に
吸着させる方法、水素吸蔵合金を利用する方法が提案さ
れている。これらの方法の中で燃料電池自動車などの移
動媒体には水素吸蔵合金が主要な役割を果たすと考えら
れている。しかし、水素吸蔵合金に関しても、合金であ
るが故の重さ(単位重量当たりの吸蔵量が小さいこ
と)、吸蔵放出の繰り返しによる劣化(合金の微粉化や
構造変化)、希少金属を含む場合にはその資源確保等、
克服すべき課題は多い。
【0005】そこで近年注目を集めているのが、パワー
ボール社から提案されている岩塩型アルカリ水素化物
(水素化ナトリウム)を加水分解させて水素を発生させ
る方法である。水素化ナトリウムは水と接触すると激し
く反応して水素を発生するため、この方法においては、
水素化ナトリウムを樹脂皮膜でコートしておき、この皮
膜を切断することによって水素を発生させている。
【0006】しかしながら、水素化ナトリウムから発生
できる水素量は最大8.8重量%(水素化ナトリウム1
gあたり)であり、燃料電池自動車の燃料とするにはエ
ネルギー密度が必ずしも十分ではないという問題を有し
ていた。また、岩塩型アルカリ水素化物は水と接触する
と激しく反応するために、安全性の面からも問題となっ
ていた。
【0007】このような背景の下で、新たな水素発生源
として、水溶性の錯金属水素化物である水素化ホウ素ナ
トリウムが注目されてきた。水素化ホウ素ナトリウムか
らは以下の加水分解反応: NaBH4+2H2O→NaBO2+4H2 等にしたがって水素が発生する。そして、水素化ホウ素
ナトリウムから発生できる水素量は最大21.3重量%
(水素化ホウ素ナトリウム1gあたり)であり、上記水
素化ナトリウムを用いた方法に比べて水素発生量が2倍
以上となるため、燃料電池自動車に要求されるエネルギ
ー密度を満足することとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】錯金属水素化物の加水
分解により水素を発生させる場合において、発生量およ
び発生速度を向上させるためには触媒を用いる必要があ
るが、錯金属水素化物からの水素発生は上述のような反
応形式によるために、触媒には水溶性が要求される。し
たがって、触媒の繰り返し利用が困難となり、水素発生
量のコントロールも容易でないという問題が発生する。
【0009】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、錯金属水素化物を加水分解せしめて水素を
発生させる水素発生方法であって、触媒を用いない場合
であっても、水素の発生量および発生速度を充分に高め
ることが可能な方法を提供することを目的とする。ま
た、かかる水素発生方法を適用可能な水素発生装置を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、水の存在下、特定
の周波数の超音波を照射して、錯金属水素化物を加水分
解せしめることにより、触媒を用いない場合であって
も、水素の発生量および発生速度を充分に高めることが
可能であることを見出し、本発明を完成させた。
【0011】すなわち、本発明の水素発生方法は、金属
水素化物を加水分解せしめて水素を発生させる方法であ
って、前記加水分解は、水の存在下、前記金属水素化物
に対して、周波数18kHz〜5MHzの超音波を照射
することにより実施することを特徴とする方法である。
【0012】本発明の水素発生方法においては、前記錯
金属水素化物は、NaBH4、NaAlH4、LiAlH4、KBH4およびK
AlH4からなる群より選ばれる少なくとも一つの錯金属水
素化物であることが好ましく、前記周波数は、20kH
z〜100kHzであることが好ましい。
【0013】また、本発明の水素発生装置は、錯金属水
素化物および水が内部に配置される容器と、該容器の内
部に周波数18kHz〜5MHzの超音波を照射して、
前記錯金属水素化物を水の存在下で加水分解分解せしめ
て水素を発生させる超音波発生手段と、を備えることを
特徴とする装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、場合により図面を参照しつ
つ本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0015】本発明の水素発生方法においては、上述の
ように、周波数18kHz〜5MHzの超音波を照射し
つつ、水の存在下、錯金属水素化物を加水分解する。本
発明における錯金属水素化物としては、水素の含有率が
高いことから、NaBH4、NaAlH 4、LiBH4、LiAlH4、KBH4
KAlH4、Mg(BH4)2、Ca(BH4)2、Ba(BH4)2、Sr(BH4)2およ
びFe(BH4)2が好ましく、なかでも、超音波の照射により
る水素の発生効率が特に優れることから、NaBH4、NaAlH
4、LiBH4、KBH4およびKAlH4が好ましい。錯金属水素化
物としては、低コストで水素発生の理論容量が21.3
重量%と高いことから、NaBH4が特に好ましい。なお、
かかる錯金属水素化物は単一種類で用いられてもよく、
複数種類を組合せて用いてもよい。
【0016】本発明の水素発生方法においては、原料で
ある錯金属水素化物と共に水を使用する。水は、少なく
とも超音波照射時に錯金属水素化物と共存していればよ
く、共存の態様は制限されない。すなわち、超音波は錯
金属水素化物と水とを含む系に照射されればよく、この
ような系としては、錯金属水素化物と水蒸気とが共存す
る系、錯金属水素化物と水とが水溶液または水分散液と
して共存する系が挙げられる。本発明においては、錯金
属水素化物と水とが水溶液として共存する系(錯金属水
素化物水溶液)が好ましい。
【0017】また、錯金属水素化物と水とを含む系にお
ける水の量は、錯金属水素化物に対して化学量論以上あ
ればよく、錯金属水素化物1モルに対して2〜100倍
モルであることが好ましい。水の量が2倍モルより少な
いと高い水素発生量が得られない傾向にあり、他方、1
00倍モルより多い場合は経済的でなくなる傾向にあ
る。
【0018】本発明の水素発生方法においては、水の存
在下、上述の錯金属水素化物に対して、周波数18kH
z〜5MHzの超音波を照射することにより、錯金属水
素化物を加水分解せしめて水素を発生させる。超音波の
照射により、触媒を用いない場合であっても、水素の発
生量および発生速度を充分に高めることが可能になる。
かかる効果が得られる理由は必ずしも明らかではない
が、超音波の照射により錯金属水素化物の分子運動が活
発な状態になるため、触媒が存在しない状態でも水素発
生が活性化されるものと考えられる。
【0019】超音波の周波数は、上述のように18kH
z〜5MHzの範囲内でなければならない。周波数が1
8kHz未満の場合は水素発生量が不充分となり、周波
数が5MHzを超す場合は、通常の装置で超音波を照射
することができなくなる。すなわち、特殊な装置を用い
て超音波を照射する必要があり、設備コストが上昇し実
用化の点で問題が生じる。超音波の周波数は、18kH
z〜1MHzであることが好ましく、20kHz〜50
0kHzであることがより好ましく、20kHz〜10
0kHzであることが特に好ましい。なお、本発明にお
いては、水と共存した状態の錯金属水素化物に照射する
超音波は、周波数が18kHz〜5MHzの範囲内にあ
る単一波長の超音波でも、18kHz〜5MHzの範囲
内の、複数の相異なる周波数の超音波を合波したもので
もよい。
【0020】超音波は、単一波長の超音波(または合波
された超音波)を継続的に照射してもよく、単一波長の
超音波(または合波された超音波)を断続的に照射して
もよい。また、18kHz〜5MHzの範囲内の、複数
の相異なる周波数の超音波それぞれを交互に照射して
も、複数の合波された超音波それぞれを交互に照射して
もよい。
【0021】超音波を断続的に照射する場合において
は、照射時間/停止時間は1/10以上であることが好
ましい。なお、超音波の照射量は、錯金属水素化物およ
び/または水の量、および錯金属水素化物の表面状態に
より適宜決定可能であるが、例えば、錯金属水素化物5
0mgを5mLの水に溶解した水溶液に45kHzの超
音波を照射する場合においては、照射時間を2時間程度
にすれば照射量としては充分である。
【0022】水の存在下で錯金属水素化物に超音波を照
射する手段としては、超音波発生手段(例えば、超音波
洗浄機)を備えた容器中に錯金属水素化物と水(水蒸気
であってもよい)とを導入し、該超音波発生手段を駆動
させる方法や、容器中に導入された水を含む錯金属水素
化物に、超音波発生手段(例えば、超音波ホモジナイザ
ー)を投入し、該超音波発生手段を駆動させる方法が挙
げられる。
【0023】本発明において、超音波を照射する錯金属
水素化物と水を含む系の温度は特に制限されないが、1
50℃以下であることが好ましい。系の温度が150℃
を超す場合は、加熱のために多くのエネルギーが必要と
なる傾向にある。温度コントロールのためのエネルギー
を低減するという観点からは、系の温度は0〜100℃
が好ましく、10〜30℃がより好ましい。なお、錯金
属水素化物は加水分解反応の他、熱分解により水素を発
生することが知られており、本発明の超音波による加水
分解反応と熱分解反応を組み合わせることも可能であ
る。
【0024】錯金属水素化物と水とを含む系は、これら
以外の他の成分を含有していてもよい。例えば、錯金属
水素化物が水溶液として存在する場合には、錯金属水素
化物と水との初期反応の発生を防止するために、水溶液
1リットルあたりアルカリ(水酸化ナトリウム等)を1
-4mol〜0.1mol程度添加することが可能であ
る。
【0025】上述のように、本発明の方法によれば触媒
が存在しない状態でも効率的な水素発生が可能である
が、必要に応じて錯金属水素化物と水とを含む系に触媒
を添加してもよい。
【0026】触媒としては、Pt, Pd, Rh, Ru, Ir, Os,
Au, Ag等の貴金属や、Y, La, Ce, Pr, Nd, Eu, Gd, Tb,
Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu, Ca, Mg, Al, K, Ti, Cr, M
n, Fe, Co, Ni, Cu, Ga, Rb, Sr, Zr, Nb, Mo, In, Sn,
Cs, Ba, Ta, W等の卑金属元素が挙げられ、特に、Pt,
Pd, Rh, Ru, Ir, Os等の白金族の金属が好ましい。
【0027】これらの触媒の形状は、粉末状、ペレット
状、モノリス状、板状、繊維状等の形状から適宜選択す
ることができるが、錯金属水素化物との接触面積を増加
させることができることから粉末状であることが好まし
い。また、触媒は担体に担持させてもよい。担体として
は、酸化チタン(チタニア)、酸化ニッケル、酸化セリ
ウム、ジルコニア、ゼオライト、アルミナ、酸化ケイ
素、酸化鉄、酸化マンガン、酸化コバルト、酸化亜鉛、
酸化銅等の金属酸化物や、活性炭、黒鉛、活性チャー、
コークス、ハードカーボン(難黒鉛化炭素)、ソフトカ
ーボン(易黒鉛化炭素)等の炭素質材料が挙げられる。
触媒の担持量を高めることができることから、担体は多
孔体であることが好ましい。
【0028】次に、本発明の水素発生装置について説明
する。本発明の水素発生装置は、錯金属水素化物および
水が内部に配置される容器と、該容器の内部に周波数1
8kHz〜5MHzの超音波を照射して、前記錯金属水
素化物を水の存在下で加水分解分解せしめて水素を発生
させるための超音波発生手段とを備えるものである。図
1はその好適な実施形態の一例を示す模式図であり、水
素発生装置1は、水素排出管2を有する反応容器3と、
その反応容器3の内部に周波数18kHz〜5MHzの
超音波を照射させるための、超音波発生手段4とを備え
ており、反応容器3には錯金属水素化物水溶液5が充填
されている。
【0029】このような水素発生装置1によれば、超音
波発生手段4により、反応容器3の内部に周波数18k
Hz〜5MHzの超音波が照射されて、水の存在下、錯
金属水素化物が分解され水素6が高収率で発生する。そ
して、この水素発生装置1で得られた水素6は水素排出
管2から排出され、例えば燃料電池用の反応セル(図示
せず)に供給される。したがって、電力として取り出し
たいエネルギー量に応じて、錯金属水素化物水溶液5の
濃度や、超音波の照射方法(継続的照射方法、断続的照
射方法等)および照射時間等を制御することによって、
燃料電池用の反応セルに供給する水素量の調整が可能と
なり、必要とする電気出力を得ることができる。
【0030】以上、本発明の水素発生装置の好適な一実
施形態について説明したが、本発明の装置は上記実施形
態に限定されるものではない。例えば、錯金属水素化物
の加水分解のための触媒(担体に担持されていてもよ
い)を反応容器3の内部に導入してもよく、また、反応
容器3の内部を加熱するための加熱手段を備えていても
よい。さらに、超音波発生手段4は錯金属水素化物水溶
液5中に投入できるようなものであってもよく、反応容
器3中に、錯金属水素化物5を供給(補充)するための
錯金属水素化物供給手段や、水分を供給(補充)するた
めの水分供給手段をさらに備えるようにしてもよい。
【0031】
【実施例】以下、実施例および比較例に基づいて本発明
をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限
定されるものではない。
【0032】(実施例1)水5mL中に水素化ホウ素ナ
トリウム(NaBH4)50mgを溶解した水溶液を三
角フラスコに導入し、この三角フラスコを超音波洗浄機
にかけフラスコ中の水溶液に45kHzの超音波を照射
して水素を発生させ、柴田科学社製ガス分析装置(商品
コード:6071−4)におけるメスビュレットの水面
位置変化により水素発生量を測定した。このとき、水素
化ホウ素ナトリウム水溶液の温度は25℃に維持した。
なお、試験開始から120分までの間の水素の発生量を
測定し、これを水素発生量とした。また、水素発生速度
は、試験開始から1分までの間の水素発生量から求め
た。
【0033】(実施例2)水素化ホウ素ナトリウム水溶
液に照射する超音波の周波数を20kHzとした他は、
実施例1と同様にして、水素発生量および水素発生速度
を求めた。 (実施例3)水素化ホウ素ナトリウム水溶液に照射する
超音波の周波数を100kHzとした他は、実施例1と
同様にして、水素発生量および水素発生速度を求めた。 (実施例4)水5mL中に水素化ホウ素ナトリウム50
mgを溶解した水溶液を三角フラスコに導入し、この三
角フラスコ中に超音波ホモジナイザー(朝日ライフサイ
エンス社製、超音波ホモジナイザー)を投入して水溶液
に20kHzの超音波を照射して水素を発生させ、柴田
科学社製ガス分析装置(商品コード:6071−4)に
おけるメスビュレットの水面位置変化により水素発生量
を測定した。このとき、水素化ホウ素ナトリウム水溶液
の温度は25℃に維持した。なお、水素発生量および水
素発生速度は、実施例1と同様にして求めた。
【0034】(実施例5)超音波洗浄機を10秒駆動さ
せた後に50秒休止するというサイクルを繰り返した他
は、実施例1と同様にして、試験開始から120分まで
の間の水素の発生量を測定し、これを水素発生量とし
た。また、水素発生速度は、試験開始から1分までの間
の水素発生量から求めた。 (実施例6)水素化ホウ素ナトリウム水溶液の温度を5
0℃に維持した他は、実施例1と同様にして水素発生量
および水素発生速度を求めた。 (実施例7)水素化ホウ素ナトリウム水溶液に照射する
超音波を、周波数20kHzの超音波と周波数45kH
zの超音波とを合波した超音波とした他は、実施例1と
同様にして、水素発生量および水素発生速度を求めた。
【0035】(比較例1)超音波を照射しなかった他
は、実施例1と同様にして、水素発生量および水素発生
速度を求めた。 (比較例2)超音波を照射せず、水素化ホウ素ナトリウ
ム水溶液の温度を50℃に維持した他は、実施例1と同
様にして水素発生量および水素発生速度を求めた。 (比較例3)超音波洗浄機に代えて、音波発生装置(株
式会社豊田中央研究所、試作品)を用い10kHzの音
波を照射した他は、実施例1と同様にして水素発生量お
よび水素発生速度を求めた。
【0036】実施例1〜7および比較例1〜3で得られ
た、水素発生量および水素発生速度を以下の表1にまと
めて示す。
【表1】
【0037】表1に示した結果から明らかなように、本
発明の水素発生方法によれば、水素化ホウ素ナトリウム
1gあたりの水素発生量は17重量%以上の大きな値が
得られる。また、水素発生速度も4×10-5(gg-1
ec-1)以上であり充分に高い値となる。一方、超音波
を照射していない比較例1、および、照射した周波数が
18kHz未満である比較例3においては、水素発生量
が非常に小さい値となった。また、超音波を照射せず水
素化ホウ素ナトリウム水溶液の温度を50℃にした比較
例2においては、比較例1および3よりも高い値が得ら
れたものの、同一条件で超音波を照射した実施例6の値
と比較して、水素発生量が劣っており水素発生速度は約
1/3であった。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、錯金属水素化物を加水分解せしめて水素を発生さ
せる水素発生方法であって、触媒を用いない場合であっ
ても、水素の発生量および発生速度を充分に高めること
が可能になる。本発明の方法によれば、錯金属水素化物
と水との比率(錯金属水素化物水溶液においては、錯金
属水素化物の濃度)を変化させることにより、また、超
音波の照射方法(継続的照射方法、断続的照射方法等)
および照射時間等を制御することによって、水素発生量
を制御することができ、また、触媒の分離回収の必要も
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水素発生装置の好適な一実施形態を示
す模式図である。
【符号の説明】
1…水素発生装置、2…水素排出管、3…反応容器、4
…超音波発生手段、5…錯金属水素化物水溶液、6…水
素。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小島 由継 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 福本 和広 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 河合 泰明 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 山本 敏生 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 林 宏明 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 5H027 AA02 BA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 錯金属水素化物を加水分解せしめて水素
    を発生させる水素発生方法であって、 前記加水分解は、水の存在下、前記金属水素化物に対し
    て、周波数18kHz〜5MHzの超音波を照射するこ
    とにより実施することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記錯金属水素化物は、NaBH4、NaAl
    H4、LiAlH4、KBH4およびKAlH4からなる群より選ばれる
    少なくとも一つの錯金属水素化物であることを特徴とす
    る請求項1記載の水素発生方法。
  3. 【請求項3】 前記周波数は、20kHz〜100kH
    zであることを特徴とする請求項1または2記載の水素
    発生方法。
  4. 【請求項4】 錯金属水素化物および水が内部に配置さ
    れる容器と、該容器の内部に周波数18kHz〜5MH
    zの超音波を照射して、前記錯金属水素化物を水の存在
    下で加水分解分解せしめて水素を発生させるための超音
    波発生手段と、を備えることを特徴とする水素発生装
    置。
JP2001031306A 2001-02-07 2001-02-07 水素発生方法および水素発生装置 Pending JP2002234702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031306A JP2002234702A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 水素発生方法および水素発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031306A JP2002234702A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 水素発生方法および水素発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234702A true JP2002234702A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18895410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031306A Pending JP2002234702A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 水素発生方法および水素発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002234702A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004094306A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Techno Network Shikoku Co. Ltd. 水素発生装置および水素発生方法
US7141216B2 (en) * 2003-08-25 2006-11-28 General Motors Corporation System for sono-catalytic production of hydrogen
JP2008543556A (ja) * 2005-06-29 2008-12-04 サムスン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水素製造用炭酸コバルト触媒及びその製造方法
WO2009034479A2 (en) * 2007-07-19 2009-03-19 Hydpo Ltd. Hydrogen production by contacting a composition with water under an ultrasonic action
DE102008034666A1 (de) * 2008-07-22 2010-02-04 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Aktivierung von Metallhydriden
JP2014084486A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Toyota Motor Corp 微粒子の合成方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710048B2 (ja) * 2003-04-21 2011-06-29 国立大学法人愛媛大学 水素発生装置および水素発生方法
JPWO2004094306A1 (ja) * 2003-04-21 2006-07-13 株式会社テクノネットワーク四国 水素発生装置および水素発生方法
WO2004094306A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Techno Network Shikoku Co. Ltd. 水素発生装置および水素発生方法
US7141216B2 (en) * 2003-08-25 2006-11-28 General Motors Corporation System for sono-catalytic production of hydrogen
JP4818359B2 (ja) * 2005-06-29 2011-11-16 サムスン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水素製造用酸化コバルト触媒及びその製造方法
JP2008543555A (ja) * 2005-06-29 2008-12-04 サムスン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水素製造用金属酸化物触媒及びその製造方法
JP2008543556A (ja) * 2005-06-29 2008-12-04 サムスン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水素製造用炭酸コバルト触媒及びその製造方法
JP4818358B2 (ja) * 2005-06-29 2011-11-16 サムスン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水素製造用金属酸化物触媒及びその製造方法
WO2009034479A2 (en) * 2007-07-19 2009-03-19 Hydpo Ltd. Hydrogen production by contacting a composition with water under an ultrasonic action
WO2009034479A3 (en) * 2007-07-19 2009-07-23 Hydpo Ltd Hydrogen production by contacting a composition with water under an ultrasonic action
DE102008034666A1 (de) * 2008-07-22 2010-02-04 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Aktivierung von Metallhydriden
DE102008034666B4 (de) * 2008-07-22 2021-02-25 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur Aktivierung von Metallhydridpartikeln oder von Partikeln von Metallen, die Metallhydridvorläufer sind
JP2014084486A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Toyota Motor Corp 微粒子の合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ouyang et al. Hydrogen production via hydrolysis and alcoholysis of light metal-based materials: a review
Liu et al. Issues and opportunities facing hydrolytic hydrogen production materials
US6093501A (en) Fuel cell using an aqueous hydrogen-generating process
Jeong et al. Effect of preparation method on Co–B catalytic activity for hydrogen generation from alkali NaBH4 solution
Akdim et al. Cobalt (II) salts, performing materials for generating hydrogen from sodium borohydride
TW201026600A (en) Catalytic system for generating hydrogen by the hydrolysis reaction of metal borohydrides
EP1907317A1 (en) Efficient production of hydrogen
US20090214417A1 (en) Preparation of cobalt-boron alloy catalysts useful for generating hydrogen from borohydrides
WO2008082491A1 (en) Hydrogen generation catalysts and systems for hydrogen generation
Demirci et al. Promoted sulphated-zirconia catalysed hydrolysis of sodium tetrahydroborate
KR20080034443A (ko) 수소 발생 촉매 및 수소 발생을 위한 시스템
Gu et al. Maximizing hydrogen production by AB hydrolysis with Pt@ cobalt oxide/N, O-rich carbon and alkaline ultrasonic irradiation
JP2002234702A (ja) 水素発生方法および水素発生装置
US20070202037A1 (en) Method for obtaining hydrogen
RU2689587C1 (ru) Композиция для получения водорода, способ ее приготовления и процесс получения водорода
US8663857B2 (en) Process for the production of hydrogen by catalyzed hydrolysis of a complex hydride, and facility with semi continuous reactor for carrying out the method
JP2002193604A (ja) ホウ水素化金属の製造方法
JP2009269983A (ja) 二酸化炭素消滅燃料費節約装置
Jiang et al. One-step water splitting and NaHCO3 reduction into hydrogen storage material of formate with Fe as the reductant under hydrothermal conditions
US20040249215A1 (en) Method for producing tetrahydroborates
JP4670156B2 (ja) 水素発生方法および水素発生装置
JP3674027B2 (ja) 水素発生方法及び水素発生装置
CN100998943B (zh) 一种硼氢化物水解制氢气的催化剂的表面处理方法
JP4604476B2 (ja) 水素の貯蔵、輸送方法
JP2002137901A (ja) 水素発生方法及び水素発生装置