JP2002234701A - 水素発生方法および水素発生装置 - Google Patents

水素発生方法および水素発生装置

Info

Publication number
JP2002234701A
JP2002234701A JP2001031309A JP2001031309A JP2002234701A JP 2002234701 A JP2002234701 A JP 2002234701A JP 2001031309 A JP2001031309 A JP 2001031309A JP 2001031309 A JP2001031309 A JP 2001031309A JP 2002234701 A JP2002234701 A JP 2002234701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
hydrogen
metal hydride
complex metal
containing composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001031309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4670156B2 (ja
Inventor
Yasuaki Kawai
泰明 河合
Yoshitsugu Kojima
由継 小島
Shinichi Matsumoto
信一 松本
Harumichi Nakanishi
治通 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001031309A priority Critical patent/JP4670156B2/ja
Publication of JP2002234701A publication Critical patent/JP2002234701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670156B2 publication Critical patent/JP4670156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水素発生のための加熱温度を低くすることが
でき、かかる低温加熱によっても短時間で充分な量の水
素の発生が可能な水素発生方法および水素発生装置を提
供すること。 【解決手段】 錯金属水素化物をリチウム含有複合酸化
物の存在下で加熱することにより、前記錯金属水素化物
を熱分解せしめて水素を発生させることを特徴とする水
素発生方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素発生方法およ
び水素発生装置に関するものであり、より詳しくは、錯
金属水素化物をリチウム含有複合酸化物の存在下で熱分
解せしめて水素を発生させる水素発生方法およびそのた
めの水素発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現代社会において、水素は合成化学工業
や石油精製などに多量に利用されている重要な化学原料
である。一方、将来におけるエネルギー問題と環境問題
を解決するために、クリーンなエネルギーとしての水素
利用技術は重要な位置を占めると考えられ、水素を貯蔵
し、それを燃料として稼働する燃料電池の開発が進めら
れている。
【0003】かかる燃料電池はガスで作動する電池であ
り、その際、水素と酸素との反応から得られるエネルギ
ーを直接電気エネルギーに変換する。このような燃料電
池は従来の燃焼エンジンに比べてきわめて高い効率を有
するため、燃料電池を有する自動車はZEV(Zero Emis
sion Vehicle)と称されている。
【0004】一方、水素の貯蔵法としては、圧縮してボ
ンベに貯蔵する方法、冷却して液体水素とする方法、活
性炭に吸着させる方法、水素吸蔵合金を利用する方法が
提案されており、これらの方法の中で燃料電池自動車な
どの移動媒体には水素吸蔵合金が主要な役割を果たすと
考えられているが、克服すべき課題も多く存在する。
【0005】そこで近年注目を集めているのが、ケミカ
ルハイドライドを加水分解して水素を発生させる方法で
ある。かかる方法としては、樹脂で被覆された水素化ナ
トリウム(NaH)を用いるパワーボール社提案による方
法や、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)をベースにし
て水酸化ナトリウムおよび触媒を添加したものを用いる
ミレニアムセル社提案による方法が知られている。
【0006】また、最近では加水分解に代えて熱分解に
よりケミカルハイドライドから水素を発生させる研究も
行われている。例えば、C. M. Jensen et al., Int. J.
Hydrogen Energy 24 (1999) 461-465 には、チタンア
ルコキシドを触媒として水素化アルミニウムナトリウム
(NaAlH4)の熱分解を行う方法が提案されている。この
文献によれば、NaAlH4単独では200℃で0.5重量%
の水素しか発生しないのに対して、上記触媒を添加する
ことにより150℃で2重量%、200℃で5重量%の
水素が発生するとされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、燃料電
池を自動車に搭載してその水素源を得ようとする場合に
は、上述のケミカルハイドライドを加水分解する方法で
は多量の水が必要になり、重量増加のために実用化が困
難であるという問題がある。一方、ケミカルハイドライ
ドの熱分解の方法は、水素吸蔵合金を用いる場合と同様
に小型化、軽量化が可能であると考えられるものの、上
記文献の方法では水素発生量が少なく、充分な量の水素
発生のためには300℃程度の高温の加熱が必要である
という問題がある。また、短時間には充分な量の水素を
発生することができないという問題点も存在する。
【0008】本発明は、上記従来技術の問題点を鑑みて
なされたものであり、水素発生のための加熱温度を低く
することができ、かかる低温加熱によっても短時間で充
分な量の水素の発生が可能な水素発生方法を提供するこ
とを目的とする。また、かかる水素発生方法を適用可能
な水素発生装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、錯金属水素化物と
特定の複合酸化物とを組み合わせることにより、水素発
生のための加熱温度を低くすることができ、かかる低温
加熱によっても短時間で充分な量の水素の発生が可能で
あることを見出し、本発明を完成させた。
【0010】すなわち、本発明の水素発生方法は、錯金
属水素化物をリチウム含有複合酸化物の存在下で加熱す
ることにより、前記錯金属水素化物を熱分解せしめて水
素を発生させることを特徴とするものである。
【0011】本発明においては、水素の発生をより効率
化することができることから、リチウム含有複合酸化物
の存在下における錯金属水素化物の加熱を、200〜3
000ppmの水分の存在下で実施することが好まし
い。また、前記錯金属水素化物として、LiAlH4、NaAl
H4、LiBH4、NaBH4、KAlH4、KBH4、Mg(BH4)2、Ca(B
H4)2、Ba(BH4)2、Sr(BH4)2およびFe(BH4)2からなる群よ
り選ばれる少なくとも1つの錯金属水素化物を用い、前
記リチウム含有複合酸化物として、ニッケル酸リチウ
ム、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、クロム
酸リチウム、バナジウム酸リチウムおよび鉄酸リチウム
からなる群より選ばれる少なくとも1つのリチウム含有
複合金属酸化物を用いることが好ましい。
【0012】本発明の水素発生装置は、錯金属水素化物
およびリチウム含有複合酸化物が内部に配置される容器
と、該容器の内部を加熱して前記錯金属水素化物を前記
リチウム含有複合酸化物の存在下で熱分解せしめて水素
を発生させる加熱手段とを備えることを特徴とするもの
である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、場合により図面を参照しつ
つ本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。本
発明の水素発生方法においては、錯金属水素化物をリチ
ウム含有複合酸化物の存在下で加熱することにより、前
記錯金属水素化物を熱分解せしめて水素を発生させる。
【0014】ここで用いられる錯金属水素化物として
は、水素の含有率が高く、リチウム含有複合酸化物によ
り水素が効率良く生成されることからLiAlH4、NaAlH4
LiBH4、NaBH4、KAlH4、KBH4、Mg(BH4)2、Ca(BH4)2、Ba
(BH4)2、Sr(BH4)2、Fe(BH4)2が好ましく、中でも熱分解
しやすくかつ水素発生の理論容量が高いことからLiAlH4
やNaAlH4がより好ましく、かかる理論容量が最大10.
8重量%であるLiAlH4が特に好ましい。錯金属水素化物
は単一種類で用いてもよく、複数種類を組合せて用いて
もよい。
【0015】熱分解により上記錯金属化合物から水素が
発生する機構は、例えば、錯金属化合物がLiAlH4であ
り、これを単独で熱分解した場合には、以下の反応式に
よると考えられる。 3LiAlH4→Li3AlH8+2Al+3H2(150〜175℃) Li3AlH8+2Al→3LiH+3Al+1.5H2(180〜220℃) 3LiH+3Al→3AlLi+1.5H2(387〜425℃)
【0016】本発明の方法によれば、LiAlH4がリチウム
含有複合酸化物と共存した状態で加熱されるために、上
記反応式に示した高温の加熱は必要ではなく150℃程
度の低温加熱によっても短時間で充分な量の水素が発生
する。本発明において、かかる現象が生じる理由は必ず
しも明らかではないが、錯金属水素化物とリチウム含有
複合酸化物との間に何らかの相互作用が生じるためであ
ると推察される。
【0017】錯金属水素化物の形状は、粉末状、ペレッ
ト状等の形状から適宜選択することができるが、リチウ
ム含有複合酸化物との接触面積を増加させることができ
ることから粉末状であることが好ましい。
【0018】本発明において用いられるリチウム含有複
合酸化物としては、リチウム酸化物とそれ以外の少なく
とも一種の金属酸化物[例えば、貴金族元素(Pt, Pd,
Rh,Ru, Au等)の酸化物、卑金属元素(Y, La, Ce, Pr,
Nd, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu, Ca, Mg, A
l, K, Ti, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Ga, Rb, Sr, Zr,
Nb, Mo, In, Sn, Cs, Ba, Ta, W等)の酸化物、メタロ
イド元素(B, Si, Ge,As, Sb等)の酸化物]とが化合物
を形成した形の複合金属酸化物(複酸化物)が挙げら
れ、中でもニッケル酸リチウム(LiNiO2)、コバルト酸
リチウム(LiCoO2)、マンガン酸リチウム(LiMnO2、Li
Mn2O4)、クロム酸リチウム(LiCrO2)、バナジウム酸
リチウム(LiVO2、LiV2O4)、および鉄酸リチウム(Li2
FeO4、LiFeO2)が好ましい。
【0019】なお、本発明におけるリチウム含有複合金
属酸化物には、リチウム酸化物とそれ以外の二種以上の
金属酸化物とからなる複合金属酸化物も含まれる。例え
ば、コバルト酸リチウムにおけるコバルトの一部が他の
元素(例えば、Ni, Mn, Al,Fe, B)で置換されたもの、
ニッケル酸リチウムにおけるニッケルの一部が他の元素
(例えば、Co, Mn, Al, Fe, B)で置換されたもの、マ
ンガン酸リチウムにおけるマンガンの一部が他の元素
(例えば、Ni, Co, Al, Fe, B)で置換されたもの、リ
チウムとコバルトとニッケルとの複合酸化物におけるコ
バルトおよび/またはニッケルの一部が例えばニッケル
で置換されたものも含まれる。
【0020】リチウム含有複合金属酸化物の形状は、粉
末状、ペレット状、モノリス状、板状、繊維状等の形状
から適宜選択することができるが、錯金属水素化物との
接触面積を増加させることができることから粉末状であ
ることが好ましい。
【0021】本発明の水素発生方法において、錯金属水
素化物およびリチウム含有複合金属酸化物の使用量は特
に制限されない。しかしながら、水素発生効率の観点か
らは、錯金属水素化物100重量部に対してリチウム含
有複合金属酸化物を1〜200重量部用いることが好ま
しく、1〜100重量部用いることがより好ましく、3
〜50重量部用いることがさらに好ましく、5〜15重
量部用いることが特により好ましい。また、錯金属水素
化物をリチウム含有複合酸化物の存在下で加熱するとき
の加熱温度は100〜170℃であることが好ましく、
145〜155であることがより好ましい。
【0022】本発明においては、リチウム含有複合酸化
物と共存する錯金属水素化物の加熱を、200〜300
0ppm(好ましくは200〜2000ppm、より好
ましくは200〜1000ppm)の水分の存在下で実
施することが好ましい。かかる水分を上記濃度で提供す
る手段としては、錯金属水素化物およびリチウム含有複
合酸化物を容器内部に配置して、該容器中に、Na2SO3
7H20、AlCl3・6H2O、CaCl2・6H2O、CoCl2・6H2O、SnCl2
・2H2O、SrCl2・6H2O、FeCl3・6H2O、CuCl2・2H2O、NiC
l2・6H2O、PdCl2・2H2O、BaCl2・2H2O、MgCl2・6H2O、M
nCl2・4H2O、Al 2O3・H2O、NaBr・2H2O、Zn(NO3)2・6H
2O、Fe(NO3)3・9H2O、Cu(NO3)2・3H2O、Ni(NO3)2・6H
2O、Ba(OH)2・8H2O、NaI・2H2O、Na2S・9H2O、FeSO4・7
H2O、NaH2PO4・2H2O等の水和物をさらに配置する方法が
挙げられる。なお、水和物は融点が150℃以下のもの
が好ましい。
【0023】水分を上記濃度で提供する手段としては、
直接、水を水蒸気として供給する方法も採用できる。ま
た、上記の水和物を水に溶解させた溶液を用いて水蒸気
を供給してもよい。リチウム含有複合酸化物と共存する
錯金属水素化物の加熱を水分の存在下で実施する場合に
おいては、水分はリチウム含有複合酸化物と反応するも
のと考えられ、このために錯金属水素化物からの水素発
生がより効率化され、より低温でも水素発生が可能とな
ると想定される。水分が200ppm未満である場合
は、リチウム含有複合酸化物と水分の接触量が少なくな
るために、上記効率化の度合いが不十分となる傾向にあ
る。一方、3000ppmを超す場合はリチウム含有複
合酸化物と水分との反応よりも錯金属水素化物の加水分
解の方が支配的となり、熱分解反応に供する錯金属水素
化物の量が減少する傾向にある。
【0024】本発明においては、錯金属水素化物および
/またはリチウム含有複合酸化物を担体に担持させ、担
持させた状態で両者を加熱して錯金属化合物を熱分解さ
せて水素を発生させてもよい。
【0025】かかる担体としては、酸化チタン(チタニ
ア)、酸化ニッケル、酸化セリウム、ジルコニア、ゼオ
ライト、アルミナ、酸化ケイ素、酸化鉄、酸化マンガ
ン、酸化コバルト、酸化亜鉛、酸化銅等の金属酸化物
や、活性炭、黒鉛、活性チャー、コークス、ハードカー
ボン(難黒鉛化炭素)、ソフトカーボン(易黒鉛化炭
素)等の炭素質材料が挙げられる。
【0026】錯金属水素化物および/またはリチウム含
有複合酸化物を担体に担持させる方法としては、含浸
法、沈澱法、混練法、イオン交換法、超臨界流体を用い
た超臨界法(国際公開番号WO99/10167号公
報)等が挙げられる。担体における担持量は、担体10
0gに対して錯金属水素化物およびリチウム含有複合酸
化物が合計で10〜50gであることが好ましい。
【0027】次に、本発明の水素発生装置の好適な実施
形態について説明する。図4は本発明の水素発生装置の
好適な実施形態の一例を示す模式図であり、水素発生装
置1は、水素排出管2を有する反応容器3と、その反応
容器3の内部を加熱するための加熱装置4とを備えてお
り、反応容器3には錯金属水素化物5とリチウム含有複
合酸化物6とが充填されている。
【0028】このような水素発生装置1によれば、加熱
装置4により反応容器3の内部を所定の温度(好ましく
は100〜170℃)に加熱すると、錯金属水素化物5
がリチウム含有複合酸化物6の存在下で熱分解されて水
素が高収率で生成される。そして、この水素発生装置1
で得られた水素7は水素排出管2から排出され、例えば
燃料電池用の反応セル(図示せず)に供給される。従っ
て、電力として取り出したいエネルギー量に応じて反応
容器3の内部温度等を制御することによって、燃料電池
用の反応セルに供給する水素量の調整が可能となり、必
要とする電気出力を得ることができる。
【0029】以上、本発明の水素発生装置の好適な一実
施形態について説明したが、本発明の装置は上記実施形
態に限定されるものではない。例えば、使用される加熱
装置4は特に制限されず、電気式ヒーターや電磁式ヒー
ター、あるいは外部の熱を利用するタイプの加熱手段で
あってもよい。また、反応容器3中に、錯金属水素化物
5を供給(補充)するための錯金属水素化物供給手段
や、水分を供給(補充)するための水分供給手段をさら
に備えていてもよい。
【0030】
【実施例】以下、実施例および比較例に基づいて本発明
をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限
定されるものではない。
【0031】(実施例1)水素化アルミニウムリチウム
(LiAlH4)100mgとコバルト酸リチウム(LiCoO2
100mgとを乳鉢中で粉体化させつつ十分に混合し
た。得られた混合物200mgをサンプルセル管(鈴木
商館社製、形式SC−4、容量:約5cm3)に充填
し、PCT(圧力・組成・温度)測定装置(鈴木商館社
製、P69−01、PCT−4SDWIN)を用いて、
混合物を室温から200℃まで40分かけて昇温(昇温
速度:4.5℃/分)して、加熱温度と水素発生量との
関係を測定した。測定結果を図1に示す。
【0032】(比較例1)コバルト酸リチウム(LiCo
O2)を用いず、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4
のみを粉体化させ、得られた粉体100mgを実施例1
と同様のサンプルセル管に充填し、さらに実施例1と同
様にして室温から200℃まで加熱昇温し、加熱温度と
水素発生量との関係を測定した。測定結果を図2に示
す。
【0033】図1と図2を比較して明らかなように、比
較例1においては180℃から徐々に水素が発生したの
に対し、実施例1では150℃付近から急激に大量の水
素発生が観察された。また、200℃までの水素発生量
は実施例1の方が比較例1より圧倒的に多いことがわか
った。
【0034】(実施例2)水素化アルミニウムリチウム
(LiAlH4)100mgとコバルト酸リチウム(LiCoO2
100mgとを乳鉢中で粉体化させつつ十分に混合し
た。得られた混合物200mgを実施例1と同様のサン
プルセル管に充填した。このサンプルセル管を150℃
に温度コントロールされたオイルバス中にセットし、サ
ンプルセル管に接続されたシリコーンゴムホースを通し
て発生したガスを水上置換して、加熱開始後から30分
までの水素発生量を測定した。測定結果を図3に示す。
なお、シリコンゴムホース中には2000ppmの水分
(飽和水蒸気)が存在していた。
【0035】(実施例3)水素化アルミニウムリチウム
(LiAlH4)100mgに代えて、水素化アルミニウムナ
トリウム(NaAlH4)100mgを用いた他は、実施例2
と同様にして、水素発生量を測定した。測定結果を図3
に示す。なお、シリコーンゴムホース中の水分(飽和水
蒸気)の量は実施例2と同様であった。
【0036】(実施例4)水素化アルミニウムリチウム
(LiAlH4)100mgと水素化アルミニウムナトリウム
(NaAlH4)100mgとコバルト酸リチウム(LiCoO2
100mgとを乳鉢中で粉体化させつつ十分に混合し
た。得られた混合物300mgを実施例2と同様のサン
プルセル管に充填し、実施例2と同様にして水素発生量
を測定した。測定結果を図3に示す。なお、シリコーン
ゴムホース中の水分(飽和水蒸気)の量は実施例2と同
様であった。
【0037】(比較例2)水素化アルミニウムリチウム
(LiAlH4)100mgを乳鉢中で粉体化させ、これにチ
タンアルコキシド(Ti(OBu)4、チタンテトラブトキシ
ド)100mgを添加して混合した。得られた混合物2
00mgを実施例2と同様のサンプルセル管に充填し、
さらに実施例2と同様にして水素発生量を測定した。測
定結果を図3に示す。なお、シリコーンゴムホース中の
水分(飽和水蒸気)の量は実施例2と同様であった。
【0038】(比較例3)水素化アルミニウムリチウム
(LiAlH4)100mgに代えて、水素化アルミニウムナ
トリウム(NaAlH4)100mgを用いた他は、比較例2
と同様にして、水素発生量を測定した。測定結果を図3
に示す。なお、シリコーンゴムホース中の水分(水蒸
気)の量は実施例2と同様であった。
【0039】(比較例4)水素化アルミニウムリチウム
(LiAlH4)100mgと水素化アルミニウムナトリウム
(NaAlH4)100mgとを乳鉢中で粉体化させつつ十分
に混合し、これにチタンアルコキシド(Ti(OBu)4、チタ
ンテトラブトキシド)100mgを添加して混合した。
得られた混合物300mgを実施例2と同様のサンプル
セル管に充填し、さらに実施例2と同様にして水素発生
量を測定した。測定結果を図3に示す。なお、シリコー
ンゴムホース中の水分(飽和水蒸気)の量は実施例2と
同様であった。
【0040】図3における、実施例2および比較例2、
実施例3および比較例3、実施例4および比較例4を比
較して明らかなように、錯金属水素化物をリチウム含有
複合酸化物の存在下で加熱する方が、チタンアルコキシ
ドの存在下で加熱するよりも短時間でより多くの水素が
発生することがわかった。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の水素発生
方法によれば、水素発生のための加熱温度を低くするこ
とができ、かかる低温加熱によっても短時間で充分な量
の水素の発生が可能となる。したがって、本発明の水素
発生方法および水素発生装置は、錯金属水素化物を燃料
電池の水素供給源として利用可能とする上で非常に有用
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における加熱温度と水素発生量との関
係を示す図である。
【図2】比較例1における加熱温度と水素発生量との関
係を示す図である。
【図3】実施例2〜4および比較例2〜4における水素
発生量の経時的変化を示す図である。
【図4】本発明の水素発生装置の好適な一実施形態を示
す模式図である。
【符号の説明】
1…水素発生装置、2…水素排出管、3…反応容器、4
…加熱装置、5…錯金属水素化物、6…リチウム含有複
合酸化物、7…水素。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小島 由継 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 松本 信一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 中西 治通 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 5H027 AA02 BA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 錯金属水素化物をリチウム含有複合酸化
    物の存在下で加熱することにより、前記錯金属水素化物
    を熱分解せしめて水素を発生させることを特徴とする水
    素発生方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱は、200〜3000ppmの
    水分の存在下で実施されることを特徴とする請求項1記
    載の水素発生方法。
  3. 【請求項3】 前記錯金属水素化物が、LiAlH4、NaAl
    H4、LiBH4、NaBH4、KAlH4、KBH4、Mg(BH4)2、Ca(B
    H4)2、Ba(BH4)2、Sr(BH4)2およびFe(BH4)2からなる群よ
    り選ばれる少なくとも1つの錯金属水素化物であり、 前記リチウム含有複合酸化物が、ニッケル酸リチウム、
    コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、クロム酸リ
    チウム、バナジウム酸リチウムおよび鉄酸リチウムから
    なる群より選ばれる少なくとも1つのリチウム含有複合
    金属酸化物であることを特徴とする請求項1または2記
    載の水素発生方法。
  4. 【請求項4】 錯金属水素化物およびリチウム含有複合
    酸化物が内部に配置される容器と、該容器の内部を加熱
    して前記錯金属水素化物を前記リチウム含有複合酸化物
    の存在下で熱分解せしめて水素を発生させる加熱手段と
    を備えることを特徴とする水素発生装置。
JP2001031309A 2001-02-07 2001-02-07 水素発生方法および水素発生装置 Expired - Fee Related JP4670156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031309A JP4670156B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 水素発生方法および水素発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031309A JP4670156B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 水素発生方法および水素発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234701A true JP2002234701A (ja) 2002-08-23
JP4670156B2 JP4670156B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=18895411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031309A Expired - Fee Related JP4670156B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 水素発生方法および水素発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4670156B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137148A (ja) * 2002-10-04 2004-05-13 Snpe 固体組成物、水素発生方法及びプロトン交換膜燃料電池
JP2007527312A (ja) * 2003-07-16 2007-09-27 シュトゥディエンゲゼルシャフト・コーレ・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 多孔性マトリックス中にカプセル化された水素可逆吸蔵用材料
JP2008543555A (ja) * 2005-06-29 2008-12-04 サムスン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水素製造用金属酸化物触媒及びその製造方法
JP2009062215A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nissan Motor Co Ltd 水素発生材料、水素発生材料の製造方法、水素発生材料の容器、水素燃料車両、及び携帯用機器
CN117654484A (zh) * 2023-12-07 2024-03-08 烟台大学 一种金属掺杂二氧化钛纳米管及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411933Y1 (ja) * 1966-08-31 1969-05-19
JPH09194215A (ja) * 1995-12-06 1997-07-29 Kerr Mcgee Chem Corp 酸化リチウムマンガン化合物及び調製方法
WO2000007930A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 University Of Hawaii Novel hydrogen storage materials and method of making by dry homogenation
JP2002137901A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素発生方法及び水素発生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411933Y1 (ja) * 1966-08-31 1969-05-19
JPH09194215A (ja) * 1995-12-06 1997-07-29 Kerr Mcgee Chem Corp 酸化リチウムマンガン化合物及び調製方法
WO2000007930A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 University Of Hawaii Novel hydrogen storage materials and method of making by dry homogenation
JP2002137901A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素発生方法及び水素発生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137148A (ja) * 2002-10-04 2004-05-13 Snpe 固体組成物、水素発生方法及びプロトン交換膜燃料電池
JP2007527312A (ja) * 2003-07-16 2007-09-27 シュトゥディエンゲゼルシャフト・コーレ・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 多孔性マトリックス中にカプセル化された水素可逆吸蔵用材料
JP2008543555A (ja) * 2005-06-29 2008-12-04 サムスン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水素製造用金属酸化物触媒及びその製造方法
JP4818358B2 (ja) * 2005-06-29 2011-11-16 サムスン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水素製造用金属酸化物触媒及びその製造方法
JP2009062215A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nissan Motor Co Ltd 水素発生材料、水素発生材料の製造方法、水素発生材料の容器、水素燃料車両、及び携帯用機器
CN117654484A (zh) * 2023-12-07 2024-03-08 烟台大学 一种金属掺杂二氧化钛纳米管及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4670156B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Issues and opportunities facing hydrolytic hydrogen production materials
Ouyang et al. Hydrogen production via hydrolysis and alcoholysis of light metal-based materials: a review
Rakap et al. Cobalt–nickel–phosphorus supported on Pd-activated TiO2 (Co–Ni–P/Pd-TiO2) as cost-effective and reusable catalyst for hydrogen generation from hydrolysis of alkaline sodium borohydride solution
Kojima et al. Compressed hydrogen generation using chemical hydride
Tian et al. Hydrogen generation from catalytic hydrolysis of alkaline sodium borohydride solution using attapulgite clay-supported Co-B catalyst
US9139432B1 (en) Apparatus for decomposing water and releasing hydrogen
Ma et al. Hydrogen generation via hydrolysis of H-CaMg2 and H-CaMg1. 9Ni0. 1
Yuan et al. Effects of heat-treatment temperature on properties of Cobalt–Manganese–Boride as efficient catalyst toward hydrolysis of alkaline sodium borohydride solution
Akdim et al. Cobalt (II) salts, performing materials for generating hydrogen from sodium borohydride
Hung et al. An alternative cobalt oxide-supported platinum catalyst for efficient hydrolysis of sodium borohydride
US20010022960A1 (en) Hydrogen generating method and hydrogen generating apparatus
Andrieux et al. A multifactor study of catalyzed hydrolysis of solid NaBH4 on cobalt nanoparticles: thermodynamics and kinetics
WO2005091767A2 (en) Hydrogen storage materials and methods including hybrides and hydroxides
JP2003528790A (ja) 水素に基づいた環境システム
Lin et al. Remarkably improved hydrogen storage properties of LiNH2-LiH composite via the addition of CeF4
CA2590210A1 (en) Composite material storing hydrogen, and device for the reversible storage of hydrogen
JPWO2009031578A1 (ja) 水素発生材料組成物、水素発生材料成形体及び水素の製造方法
Salman et al. Catalysis in solid hydrogen storage: recent advances, challenges, and perspectives
CA2701648C (en) Hydrogen production method, hydrogen production system, and fuel cell system
JP2007070203A (ja) 複合水素貯蔵材料及び水素生成貯蔵装置
JP4670156B2 (ja) 水素発生方法および水素発生装置
CN207664150U (zh) 基于镁基储氢材料的发电站***
Král et al. Influence of Fe on the hydrogen storage properties of LaCeNi alloys
WO2003064320A1 (en) High capacity calcium lithium based hydrogen storage material and method of making the same
US20130004413A1 (en) Oxides-based material, device, and process for hydrogen storage

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees