JP2002232684A - Image forming system - Google Patents

Image forming system

Info

Publication number
JP2002232684A
JP2002232684A JP2001023567A JP2001023567A JP2002232684A JP 2002232684 A JP2002232684 A JP 2002232684A JP 2001023567 A JP2001023567 A JP 2001023567A JP 2001023567 A JP2001023567 A JP 2001023567A JP 2002232684 A JP2002232684 A JP 2002232684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
display
preview
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023567A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koki Shibao
弘毅 柴尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001023567A priority Critical patent/JP2002232684A/en
Publication of JP2002232684A publication Critical patent/JP2002232684A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce load to obtain a desired image by easily paperlessly comparing images of subtly different settings with each other by adding a function, which reads past previewed images also, to a conventional preview function. SOLUTION: An image forming system is comprised of an image input means, an image output means, an image storage means, a preview means, an area designation means, an area processing setting means, an area coordinate and processing contents storage means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は複写装置に表示手段
を設けた複写動作前のプレビューシステムに関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a preview system prior to a copying operation in which a display device is provided in a copying apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタルカラー複写機において高
速化への要求はますます高まってきた。これに答えるべ
く、図1に示す様に4つの感光体ドラムを備え、各ドラ
ムにおいて、Y、M、C、K各1色ずつ現像器が備えら
れたカラーLBPが提案されている。こうした装置では
ドラム間の空間的なずれを補償する画像メモリが必須で
あり、より高度な画像処理を実現する為には、フルペー
ジ画像メモリを有することが望ましい。
2. Description of the Related Art In recent years, there has been an increasing demand for higher speeds in digital color copying machines. In order to respond to this, a color LBP has been proposed in which four photosensitive drums are provided as shown in FIG. 1, and each drum is provided with a developing unit for each of Y, M, C and K. In such an apparatus, an image memory for compensating for a spatial displacement between the drums is indispensable, and it is desirable to have a full-page image memory in order to realize more advanced image processing.

【0003】また、デジタルカラー複写機は高画質化・
高機能化し、出力画像の色味や編集処理に関してかなり
ユーザーの期待に答えられるようになってきた。こうし
た状況において、所望の出力画像を得る為に、何度も記
録用紙に画像を表示しなければならない場合が多くあり
時間的にもコスト的にも効率が悪かった。
[0003] Digital color copiers have high image quality.
It has become more sophisticated and can meet the expectations of users with regard to the color of the output image and the editing process. In such a situation, in many cases, an image must be displayed on a recording sheet many times in order to obtain a desired output image, which is inefficient in terms of time and cost.

【0004】そこで、上述した様な無駄な処理を省くた
めに、処理後の画像を記録用紙に出力するのではなく、
モニタ等の表示装置に表示させることにより画像の確認
を行う、いわゆるプレビュー機能を有する画像処理装置
が提案され、製品化されている。
Therefore, in order to eliminate the useless processing as described above, the processed image is not output on a recording sheet, but is output.
2. Description of the Related Art An image processing apparatus having a so-called preview function for confirming an image by displaying the image on a display device such as a monitor has been proposed and commercialized.

【0005】また、上述したプレビュー機能を有した装
置でも、エリアごとに画像処理を設定できる機能に用い
た場合、モニタ上でその画像処理結果を確認することが
できるが、そのエリアの大きさや位置が所望する場合と
違った場合、表示された位置や大きさから適切な位置を
予測し操作部上で値を入力したり、再度エディタ等の入
力手段で入力することで修正し、再度モニタ上に表示さ
せて確認するという動作を繰り返し行うか、一度画像を
記録用紙に出力してから定規等でずれている大きさや位
置を正確に把握して、操作部等で修正して出力するとい
うことが必要であった。そこで、エリア編集処理された
出力画像をモニタに表示させ、そこにエリア処理で入力
されたエリアを表示させ、このエリア枠をプレビュー画
面上で拡大、縮小、移動等の変形させる機能をもたせ、
モニタ上で所望の位置に調整しその結果をCPUにフィ
ードバックさせることで、画像を出力することなくモニ
タ上でエリアを修正するシステムが構築された。
[0005] Further, even when the above-described apparatus having the preview function is used for a function capable of setting image processing for each area, the image processing result can be confirmed on a monitor, but the size and position of the area can be confirmed. If it is different from the desired case, correct the position by predicting the appropriate position from the displayed position and size, inputting a value on the operation unit, or inputting it again with input means such as an editor, and correcting it on the monitor again. Repeating the operation of displaying and confirming the image, or outputting the image once on the recording paper, then accurately grasping the size and position of the misalignment with a ruler etc., and correcting and outputting it with the operation unit etc. Was needed. Therefore, the output image subjected to the area editing processing is displayed on a monitor, the area input by the area processing is displayed there, and a function of transforming the area frame such as enlargement, reduction, movement on the preview screen is provided.
By adjusting the position to a desired position on the monitor and feeding back the result to the CPU, a system for correcting the area on the monitor without outputting an image was constructed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エリア
編集で色合わせや、領域設定の微調整を行っている場合
等、以前に出力した画像と微妙な違いを比較したいとい
う場面も多く、こういう場面では、編集条件の微妙に異
なる複数の出力画像候補を生成し、それらを比較して使
用者の最も所望する画像処理の決定を行っていたわけだ
が、従来、こういうケースではどうしても記録用紙にそ
れら条件の異なる画像を出力し、それらの中から最適な
画像を決定するか、或いは、プレビューモニタを見なが
ら少しずつ設定を変更していき、直感的に以前作成した
画像と比較して最適な画像を決定しなければならず、時
間的にもコスト的にも効率が悪かった。
However, there are many situations where it is desired to compare a subtle difference with a previously output image, such as when color matching or fine adjustment of area setting is performed in area editing. In the past, a plurality of output image candidates with slightly different editing conditions were generated and compared to determine the most desired image processing of the user. Output the image and determine the optimal image from them, or change the settings little by little while watching the preview monitor, intuitively compare the previously created image and determine the optimal image And time and cost were inefficient.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
する為に、本発明の画像処理装置は、出力画像2面分以
上を保持するためのメモリを搭載させ、そのメモリ内に
保持された全ての画像の中から1つずつ操作部により切
替えてプレビューできるようにした。さらに、過去に画
像メモリ内に蓄積された画像をプレビューできるだけで
なく、この画像に付随する編集処理の情報も同時呼び出
すことにより、過去の画像をただプレビュー上で見るだ
けでなく、この画像のもつエリアの再編集等も行えるよ
うになった。これにより、過去に作成した画像を、その
都度紙面に出力することなしに、また、直感に頼ること
なく、プレビュー上で容易に確認および修正することが
可能になったので、使用者が所望の画像を得るための設
定を行うまでの時間が大幅に軽減されるようになった。
Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, the image processing apparatus of the present invention is provided with a memory for holding two or more output images, and the memory is held in the memory. The preview can be switched by using the operation unit one by one from among all images. Furthermore, not only can the preview of the image stored in the image memory in the past be previewed, but also the information of the editing processing accompanying the image can be called at the same time, so that not only the past image can be viewed on the preview but also the The area can be re-edited. This makes it possible to easily check and correct previously created images on a preview without having to output them to paper each time and without relying on intuition. The time required to make settings for obtaining images has been greatly reduced.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】図1は本発明における装置のシス
テム構成図である。103は、複写機本体であり、10
1はプレビュー時に用いるCRTで本体とはVGAイン
ターフェースで接続されている。また、図3は本発明に
おける装置の概観図である。カラー原稿を読み取り、更
にデジタル編集処理等を行うカラーリーダー部351及
び異なった像担持体を持ち、リーダーから送られる各色
のデジタル画像信号に応じてカラー画像を再現するプリ
ンター部352に分けられる。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an apparatus according to the present invention. Reference numeral 103 denotes a copying machine main body;
Reference numeral 1 denotes a CRT used at the time of preview, which is connected to the main body by a VGA interface. FIG. 3 is a schematic view of an apparatus according to the present invention. It is divided into a color reader section 351 for reading a color original and further performing digital editing processing and the like, and a printer section 352 having different image carriers and reproducing a color image in accordance with a digital image signal of each color sent from the reader.

【0009】まず、図4に、本実施例のフローチャート
を示す。401は、従来通りのエリア指定、およびエリ
ア内をどのように加工するかの決定である。そして40
2で、エリア処理の微調整を行うかどうか設定をする。
具体的には図6のプレビューボタン(50205)を押
下し、その処理を行う。処理を行う場合には403の処
理へ移る。403では、以前に画像がプレビューされて
いた場合その画像を再度プレビュー画面上へ表示すると
いう機能において、もし以前にプレビューが行われてな
い場合、すなわち画像メモリ(210)に何もデータが
蓄積されていない場合には、その機能を無効化すること
を表している。もし、無効化された場合には407のス
テップで、図7の50207、50208の画像切替え
キーが編み掛けされる。画像メモリに以前にプレビュー
された画像が蓄積されていた場合、404のステップで
必要に応じて1つずつ画像をプレビューすることができ
る。そして、過去に蓄積された画像の表示を行った場
合、406で、必要に応じて、その画像を再び加工する
ことができる。このような処理を使用者が所望する画像
が作成されるまで続け、その後408でコピーボタンを
押下し、409でプリントアウトできる。 (リーダー部の構成)図2はリーダー351におけるデ
ジタル画像処理部のブロック図である。図示しない原稿
台上のカラー原稿は図示しないハロゲンランプで露光さ
れる。その結果、反射像がCCD201にて撮像され、
更に202にてサンプルホールドされた後A/D変換さ
れ、RGB三色のデジタル信号が生成される。各色分解
データは203にてシェーディング及び黒補正、204
にてNTSC信号への補正し、その結果を合成部205
に入力する。205は反射原稿の画像データと画像メモ
リ210の出力データとの合成等を行う部分で、その結
果は207にて色空間圧縮が施され、208ではLOG
補正処理される。また、セレクタ206での経路選択に
より、画像信号を220の色調整処理に通してから20
7の色空間圧縮を行うことも可能である。更に209に
て変倍処理(但し、変倍設定時)が施される。ここで、
変倍処理とは、画像メモリ部208で施される圧縮処理
がローパスフィルタとして働く為、具体的には拡大処理
が施される。更に変倍209の出力は、メモリコントロ
ーラ(211)に入力される。
First, FIG. 4 shows a flowchart of this embodiment. Reference numeral 401 denotes a conventional area designation and determination of how to process the inside of the area. And 40
In step 2, it is set whether to perform fine adjustment of the area processing.
Specifically, the user presses a preview button (50205) in FIG. 6 to perform the processing. If the process is to be performed, the process proceeds to 403. In step 403, when the image has been previewed before, the image is displayed on the preview screen again. If the preview has not been performed before, that is, no data is stored in the image memory (210). If not, it indicates that the function is disabled. If it is invalidated, the image switching keys 50207 and 50208 in FIG. If previously previewed images have been stored in the image memory, the image can be previewed one by one as needed in step 404. Then, when an image stored in the past is displayed, the image can be processed again at 406 as necessary. Such a process is continued until the image desired by the user is created, and then the copy button is pressed at 408, and the printout can be performed at 409. (Configuration of Reader Unit) FIG. 2 is a block diagram of a digital image processing unit in the reader 351. A color document on a document table (not shown) is exposed by a halogen lamp (not shown). As a result, a reflected image is captured by the CCD 201,
Further, after being sampled and held at 202, the digital signal is subjected to A / D conversion to generate digital signals of three colors of RGB. Each color separation data is subjected to shading and black correction in 203, 204
, And corrects the result into an NTSC signal.
To enter. Reference numeral 205 denotes a portion for performing synthesis of the image data of the reflection document and output data of the image memory 210, and the result is subjected to color space compression at 207, and LOG at 208.
Correction processing is performed. Further, the image signal is passed through the color adjustment processing of 220 by the path selection by the selector 206,
7, it is also possible to perform color space compression. Further, at 209, a scaling process (when scaling is set) is performed. here,
In the scaling process, since the compression process performed in the image memory unit 208 functions as a low-pass filter, specifically, an enlargement process is performed. Further, the output of the scaling 209 is input to the memory controller (211).

【0010】メモリコントローラ(211)ではメモリ
(110)の制御を行い、4つのそれぞれのドラムに対
応する出力マスキング前のCMYデータが読み出され
る。
The memory controller (211) controls the memory (110) and reads out the CMY data before output masking corresponding to each of the four drums.

【0011】212はそれぞれのドラムに対する色信号
が生成されるマスキング部であり、プリンタ特性に適し
た色信号が生成される。213のセレクタでは、画像信
号をγ補正部(214)へ出力するか、227の色編集
部へ出力するかを選択できる。色編集部(227)へ画
像信号が出力された場合には226の変倍・斜体が行わ
れ225でテクスチャ処理が行われる。そして、214
でγ補正、225で変倍(具体的には縮小処理)、更に
226でエッジ強調され、カラーLBP231に送られ
る。
Reference numeral 212 denotes a masking unit that generates a color signal for each drum, and generates a color signal suitable for printer characteristics. The selector 213 can select whether to output the image signal to the gamma correction unit (214) or output to the color editing unit 227. When an image signal is output to the color editing unit (227), scaling and italics of 226 are performed, and texture processing is performed at 225. And 214
, The magnification is changed (specifically, reduction processing) at 225, the edge is enhanced at 226, and the image is sent to the color LBP 231.

【0012】229は画像メモリ情報を表示する為のC
RTである。この場合、読み取った画像を単にフルカラ
ーでCRTに表示するだけで、所望の編集処理を不図示
の操作部から設定してもCRT上には反映されない。そ
こで、223に記憶されたメモリ情報を任意にCPU
(240)でアクセス出来る様に構成し、225〜22
8と等価な編集処理をソフトで行って最終画像を得る様
にしている。
Reference numeral 229 denotes a C for displaying image memory information.
RT. In this case, the read image is simply displayed on the CRT in full color, and the desired editing process is not reflected on the CRT even if it is set from an operation unit (not shown). Therefore, the memory information stored in 223 can be arbitrarily changed by the CPU.
(240) so that it can be accessed.
An editing process equivalent to 8 is performed by software to obtain a final image.

【0013】221は領域生成部で各編集処理のエリア
信号の生成する部分である。この部分は後述する様に各
エリア信号を記憶するビットマップメモリ部及びビット
マップメモリを制御するビットマップメモリ制御部(例
えば、AGDC(Advanced Display Controller)より
構成され、書き込みはCPUにより、一方読みだしは不
図示の画先センサの出力DTOP、不図示のHSNC信
号に同期して行われる(光学スキャンされた原稿画像デ
ータと同期)。出力はエリアコードとなる。このエリア
コードは222で必要に応じて変倍、斜体処理が施さ
れ、メモリコントローラ(124)でエリアメモリ(1
23)に書き込まれる。その後、不図示ではあるがエリ
アコードはYMCK各色の変換され、輪郭、影処理生成
部(228)へ入力される。そして、セレクタ(22
3)で色編集部への(227)出力が選択されている場
合、画像信号と共に色編集部(227)へ入力され、エ
リアごとの色編集が行われる。
Reference numeral 221 denotes a region generating section for generating an area signal for each editing process. This part includes a bitmap memory unit for storing each area signal and a bitmap memory control unit (for example, an AGDC (Advanced Display Controller)) for controlling the bitmap memory, as will be described later. Is performed in synchronization with the output DTOP of the image sensor (not shown) and the HSNC signal (not shown) (synchronization with the optically scanned original image data), and the output is an area code. In this case, magnification and italic processing are performed, and the area memory (1) is
23). Thereafter, although not shown, the area code is converted into each color of YMCK, and is input to the outline / shadow processing generation unit (228). Then, the selector (22
When (227) output to the color editing unit is selected in 3), the image signal is input to the color editing unit (227), and color editing is performed for each area.

【0014】又、240はCPUで、CPUバス243
を通してプログラムROM241、ワークRAM242
を制御する。各画像処理部も同様にCPUバスを通じて
データセットがなされる。
Reference numeral 240 denotes a CPU, and a CPU bus 243
Through the program ROM 241, work RAM 242
Control. Each of the image processing units is similarly set through the CPU bus.

【0015】(画像信号の流れ)図2を用いて各モード
におけるビデオ信号の流れ及びI/Oポートの設定につ
いて述べる。
(Flow of Image Signal) The flow of the video signal and the setting of the I / O port in each mode will be described with reference to FIG.

【0016】[通常コピー] ビデオの流れ 201→202→203→204→205→206→2
07→208→209→211→212→213→21
4→215→216→231。
[Normal Copy] Video Flow 201 → 202 → 203 → 204 → 205 → 206 → 2
07 → 208 → 209 → 211 → 212 → 213 → 21
4 → 215 → 216 → 231.

【0017】[出力画像をCRTに表示] ビデオの流れ 201→202→203→204→205→206→2
20→207→208→209→211→212→21
3→227→226→225→214→215→216
→230→229 もし、操作部から過去にスキャンした画像をプレビュー
するよう指示された場合、CPU(240)からメモリ
コントローラが制御され、画像メモリ部210内のメモ
リに蓄積されている画像の読みだしが行われるためビデ
オの流れは208からスタートすることになる。
[Display of output image on CRT] Video flow 201 → 202 → 203 → 204 → 205 → 206 → 2
20 → 207 → 208 → 209 → 211 → 212 → 21
3 → 227 → 226 → 225 → 214 → 215 → 216
→ 230 → 229 If the operation unit instructs to preview a previously scanned image, the CPU (240) controls the memory controller to read the image stored in the memory in the image memory unit 210. Is performed, the video flow starts from 208.

【0018】[合成結果をCRTに表示] 1、第1の画像書き込み時のビデオの流れ 201→202→203→204→205→206→2
07→208→209→211→210 2、第2の画像と合成し、210内の画像メモリに再び
書き込む時のビデオの流れ 2−1、メモリの出力 210→211→212→213→214→215→2
16→205 ここで、出力マスキング(212)はスルー、γ補正
(214)は逆LOGテーブルが設定される。
[Display of Compositing Result on CRT] 1. Flow of video at the time of writing first image 201 → 202 → 203 → 204 → 205 → 206 → 2
07 → 208 → 209 → 211 → 210 2. The video flow when combining with the second image and writing again to the image memory in 210 2-1. Output of the memory 210 → 211 → 212 → 213 → 214 → 215 → 2
16 → 205 Here, the output masking (212) is set to through, and the γ correction (214) is set to an inverse LOG table.

【0019】2−2、反射原稿のビデオの流れ 201→202→203→204→205 3、合成及びCRT出力 205→206→207→208→209→211→2
10(メモリ書き込み) 211→212→213→214→215→216→2
30→229 次にプリントアウトまでの動きについて示す。
2-2, Flow of Reflected Original Video 201 → 202 → 203 → 204 → 2053, Compositing and CRT Output 205 → 206 → 207 → 208 → 209 → 211 → 2
10 (write to memory) 211 → 212 → 213 → 214 → 215 → 216 → 2
30 → 229 Next, the movement up to printout will be described.

【0020】(プリンタ部の構成)図1において、30
1はレーザ光を感光ドラム上に走査させるポリゴンスキ
ャナであり、302は初段のマゼンタ(M)の画像形成
部であり、同様の構成でシアン(C)、イエロー
(Y)、ブラック(K)の各色についての画像形成部を
303、304、305で示す。図9に示すように、ポ
リゴンスキャナ301は、図示しないレーザ制御部によ
りMCYK独立に駆動されるレーザ素子901〜904
からのレーザビームを、各色の感光ドラム上に走査す
る。905〜908は、走査されたレーザビームを検知
し主走査同期信号を生成するBD検知手段である。本実
施例のように2枚のポリゴンミラーを同一軸上に配置
し、1つのモータで回転させる場合は、例えば、M、C
とY、Kのレーザビームでは主走査の走査方向が互いに
逆方向になる。そのため、通常、一方のM、C画像に対
して、他方のY、K画像データは主走査方向に対して鏡
像になるようする。
(Configuration of Printer Unit) In FIG.
Reference numeral 1 denotes a polygon scanner that scans a photosensitive drum with a laser beam. Reference numeral 302 denotes a first-stage magenta (M) image forming unit, which has the same configuration as cyan (C), yellow (Y), and black (K). Image forming units for each color are denoted by 303, 304, and 305. As shown in FIG. 9, the polygon scanner 301 includes laser elements 901 to 904 independently driven by MCYK by a laser control unit (not shown).
Is scanned on the photosensitive drum of each color. Reference numerals 905 to 908 denote BD detection means for detecting a scanned laser beam and generating a main scanning synchronization signal. When two polygon mirrors are arranged on the same axis and rotated by one motor as in this embodiment, for example, M, C
And the Y and K laser beams, the main scanning directions are opposite to each other. Therefore, normally, one of the M and C images and the other of the Y and K image data are mirror images in the main scanning direction.

【0021】画像形成部302において、318はレー
ザ光の露光により潜像形成する感光ドラムであり、31
3はドラム318上にトナー現像を行う現像器であり、
現像器313内の314は現像バイアスを印加してトナ
ー現像を行うスリーブであり、315は感光ドラム31
8を所望の電位に帯電させる1次帯電器であり、317
は転写後のドラム318の表面を清掃するクリーナであ
り、316はクリーナ317で清掃されたドラム318
の表面を除電し、1次帯電器315において良好な帯電
を得られるようにする補助帯電器であり、330はドラ
ム318上の残留電荷を消去する前露光ランプであり、
319は転写ベルト306の背面から放電を行いドラム
318上のトナー画像を、転写部材に転写する転写帯電
器である。
In the image forming unit 302, reference numeral 318 denotes a photosensitive drum for forming a latent image by exposure to laser light.
Reference numeral 3 denotes a developing device for performing toner development on the drum 318;
Reference numeral 314 in the developing device 313 denotes a sleeve for applying a developing bias to perform toner development, and 315 denotes a photosensitive drum 31.
8 is a primary charger that charges the battery 8 to a desired potential.
Reference numeral 316 denotes a cleaner for cleaning the surface of the drum 318 after transfer, and 316 denotes a drum 318 cleaned by the cleaner 317.
Is an auxiliary charger which removes the charge of the surface of the photosensitive drum and obtains a good charge in the primary charger 315. Reference numeral 330 denotes a pre-exposure lamp for eliminating residual charges on the drum 318;
A transfer charger 319 discharges the toner image on the drum 318 to the transfer member by discharging from the back surface of the transfer belt 306.

【0022】309、310は転写部材を収納するカセ
ットであり、308はカセット309、310から転写
部材を供給する給紙部であり、311は給紙部により給
紙された転写部材を転写部材に吸着させる吸着帯電器で
あり、312は転写ベルト306の回転に用いられると
同時に吸着帯電器と対になって転写ベルト306に転写
部材を吸着帯電させる転写ベルトローラである。
Reference numerals 309 and 310 denote cassettes for accommodating transfer members. Reference numeral 308 denotes a paper feed unit for supplying the transfer members from the cassettes 309 and 310. Reference numeral 311 denotes a transfer member fed from the paper feed unit to the transfer member. Reference numeral 312 denotes a transfer belt roller which is used for rotating the transfer belt 306 and which pairs with the suction charger and charges the transfer member to the transfer belt 306 by suction.

【0023】324は転写部材を転写ベルト306から
分離し易くするための除電帯電器であり、325は転写
部材が転写ベルトから分離する際の剥離放電による画像
乱れを防止する剥離帯電器であり、326、327は分
離後の転写部材上のトナーの吸着力を補い、画像乱れを
防止する定着前帯電器であり、322、323は転写ベ
ルト306を除電し、転写ベルト306を静電的に初期
化するための転写ベルト除電帯電器であり、328は転
写ベルト306の汚れを除去するベルトクリーナであ
る。307は転写ベルト306から分離され、定着前帯
電器326、327で再帯電された転写部材上のトナー
画像を転写部材上に熱定着させる定着器である。340
は定着器を通過する搬送路上の転写部材を検知する排紙
センサである。329は給紙部308により転写ベルト
上に給紙された転写部材の先端を検知する紙先端センサ
であり、紙先端センサからの検出信号はプリンタ部から
リーダー部に送られ、リーダー部からプリンタ部にビデ
オ信号を送る際の副走査同期信号を生成するために用い
られる。
Reference numeral 324 denotes a static eliminator for facilitating separation of the transfer member from the transfer belt 306. Reference numeral 325 denotes a peeling charger for preventing image disturbance due to peeling discharge when the transfer member is separated from the transfer belt. 326 and 327 are pre-fixing chargers for compensating for the toner adsorbing force on the transfer member after separation and preventing image disturbance, and 322 and 323 discharge the transfer belt 306 and initialize the transfer belt 306 electrostatically. Reference numeral 328 denotes a belt cleaner for removing dirt from the transfer belt 306. Reference numeral 307 denotes a fixing unit that thermally separates the toner image on the transfer member, which is separated from the transfer belt 306 and recharged by the pre-fixing chargers 326 and 327, onto the transfer member. 340
Reference numeral denotes a paper ejection sensor that detects a transfer member on a conveyance path that passes through a fixing device. Reference numeral 329 denotes a paper leading edge sensor for detecting the leading end of the transfer member fed onto the transfer belt by the paper feeding unit 308. A detection signal from the paper leading edge sensor is sent from the printer unit to the leader unit, and the reader unit sends the detection signal to the printer unit. Is used to generate a sub-scanning synchronization signal when a video signal is sent to a video signal.

【0024】(プレビュー処理部の説明)図6は読み取
られた画像データが全ての処理回路を経由して得た最終
イメージを、CRT229に表示する為のプレビュー処
理回路のブロック図である。
(Explanation of Preview Processing Section) FIG. 6 is a block diagram of a preview processing circuit for displaying the final image obtained by reading the image data through all the processing circuits on the CRT 229.

【0025】後述の操作部からの指示により、過去に画
像メモリ(210)に蓄積された画像を呼び出して最終
イメージとする場合には、CPU(240)により、過
去に読み取られた画像をメモリコントローラ(211)
を介してメモリ(210)から読み出し、出力マスキン
グ(212)以降の画像処理を施し、プレビュー処理回
路(230)へ入力する。
When an image stored in the past in the image memory (210) is called up as a final image in accordance with an instruction from an operation unit to be described later, the CPU (240) stores the previously read image in the memory controller. (211)
And performs image processing after output masking (212) and inputs it to the preview processing circuit (230).

【0026】前述した最終画像データY1、M1、C
1、K1の601−1〜4(YMCKデータ各8ビッ
ト)は、まず230−1の4×3逆マスキングの補正回
路にそれぞれ入力され、次式の演算が行なわれる。これ
は、図2の204マスキングの逆演算を行う。
The above-mentioned final image data Y1, M1, C
First, 601-1 to 60-1-4 (each 8 bits of YMCK data) of K1 are respectively input to the correction circuit of 230-1 4 × 3 inverse masking, and the following calculation is performed. This performs the inverse operation of 204 masking in FIG.

【0027】Y2=a11*Y1十a12*M1十a13*C1十a14*K1 M2=a21*Y1十a22*M1十a23*C1十a24*K1 C2=a31*Y1十a32*M1十a33*C1十a34*K1 前記a11〜a34の係数はCPU240からCPUバ
ス243を経由してそれぞれ任意の係数を設定すること
が可能である。ここで4色の情報から3色の情報Y2、
M2、C2に変換され、次に230−2の逆対数変換の
補正回路に入力される。ここでは、図2の208LOG
処理の逆演算を行うためにLUTで構成されており、前
述同様CPUにより任意の補正データが設定できる。こ
の演算によりYMCKの濃度データから輝度データに変
換されCRT等に表示可能な状態になるが、実際に接続
されるCRTには数多くの種類があり色再現範囲もまち
まちであり、これを調整する手段が必要となる。次の2
30−3の3×3モニタ色補正は、モニタの色特性を補
正するためのもので次式の演算が行われる。
Y2 = a11 * Y1 ten a12 * M1 ten a13 * C1 ten a14 * K1 M2 = a21 * Y1 ten a22 * M1 ten a23 * C1 ten a24 * K1 C2 = a31 * Y1 ten a32 * M1 ten a33 * C1 Ten coefficients a34 * K1 The coefficients a11 to a34 can be set to arbitrary coefficients from the CPU 240 via the CPU bus 243. Here, from the information of four colors, information Y2 of three colors,
The signal is converted into M2 and C2, and then input to a correction circuit for antilogarithmic conversion of 230-2. Here, 208 LOG of FIG.
An LUT is used to perform the inverse operation of the processing, and arbitrary correction data can be set by the CPU as described above. By this calculation, the density data of YMCK is converted into luminance data, and the data can be displayed on a CRT or the like. However, there are many types of CRTs to be actually connected, and the color reproduction range is also various. Is required. Next 2
The 30 × 3 × 3 monitor color correction is for correcting the color characteristics of the monitor, and the following calculation is performed.

【0028】R2=b11*R1十b12*G1十b13*B1 G2=b21*R1十b22*G1十b23*B1 B2=b31*R1十b32*G1十b33*B1 これも230−1の逆マスキング同様240のCPUよ
り任意の係数が設定される。
R2 = b11 * R1 10b12 * G1 10b13 * B1 G2 = b21 * R1 10b22 * G1 10b23 * B1 B2 = b31 * R1 10b32 * G1 b33 * B1 This is also the inverse masking of 230-1 Similarly, an arbitrary coefficient is set by the CPU 240.

【0029】次の230−4のモニタガンマ補正は、同
様に各モニタのガンマ特性を補正する回路で240のC
PUにより任意の補正データを設定することができる。
次に、230−5の表示編集回路は、モニタに表示する
際にいろいろな編集を行ったり、モニタを制御する為の
回路である。図11は表示編集回路の詳細な説明図で、
大きく分けて読みとられた画像を処理する部分と、その
画像に枠とか文字といった付加情報を発生させる部分と
からなっている。
The monitor gamma correction of the next 230-4 is similarly performed by a circuit for correcting the gamma characteristic of each monitor.
Arbitrary correction data can be set by the PU.
Next, the display and editing circuit 230-5 is a circuit for performing various kinds of editing when displaying on the monitor and controlling the monitor. FIG. 11 is a detailed explanatory diagram of the display editing circuit.
It consists of a part for processing an image which is roughly divided and read, and a part for generating additional information such as a frame or a character in the image.

【0030】230−4のモニタガンマ補正後のR3、
G3、B3データは、それぞれ230−11、230−
12、230−13のメモリに接続され、230−10
のディスプレーコントローラ内の230−17書込アド
レス制御回路の230−21のアドレスにより、メモリ
の任意の位置から書込が行えるように、CPUバス24
3からX及びY方向のスタートアドレスとエンドアドレ
スを設定することができる。本実施例では、メモリのサ
イズは640×480×9×(8bit)の3色分で構
成されてる。
R3 after monitor gamma correction of 230-4,
G3 and B3 data are 230-11 and 230-, respectively.
12, 230-13 connected to the memory
The CPU bus 24 is provided so that writing can be performed from an arbitrary position in the memory by the address 230-21 of the 230-17 write address control circuit in the display controller of
The start address and end address in the X and Y directions can be set from 3. In this embodiment, the size of the memory is composed of three colors of 640 × 480 × 9 × (8 bits).

【0031】又、書き込む際に、もとの画像サイズに応
じて縮小して書き込むことが可能でその倍率をCPUよ
り設定できる構成となっている。又、更に、表示する画
像サイズが縦長なのか横長なのかに応じて、任意に回転
することができる様に書込アドレス制御部によって制御
される。この時、スタート/エンドアドレス以外つまり
画像が書き込まれない領域に関しては、前の画像が残っ
ていたり或るいは、表示色が固定となるため、この書込
領域以外の部分を任意の色で表示できる様に表示色をC
PUより設定が行える様になっている。
Further, when writing, it is possible to write in a reduced size according to the original image size, and the magnification can be set by the CPU. Further, the writing address is controlled by the writing address control unit so that the image can be arbitrarily rotated depending on whether the displayed image size is portrait or landscape. At this time, in the area other than the start / end address, that is, in the area where the image is not written, since the previous image remains or the display color is fixed, the portion other than the writing area is displayed in an arbitrary color. Change the display color to C
Settings can be made from the PU.

【0032】次に、メモリに書き込まれた後、モニタに
表示するためメモリのどの部分から読み出すかを指定す
るために、230−18の読み出しアドレス制御部にC
PUより任意の座標指定を行うことが可能である。これ
は、後述する操作部のタッチパネルキーによりリアルタ
イムに表示が行える。又、本実施例のモニタの画像サイ
ズは640×480ドットなので、メモリ全体を表示す
るためには画像を間引いて表示する必要があり、これも
CPUより間引き率を設定することが可能になってい
る。本実施例では後述するように、メモリ全体を表示す
る1倍モード、メモリの4/9を表示する2倍モードと
メモリの1/9を表示する3倍モードの選択がおこなえ
る。
Next, after the data is written into the memory, the read address control unit of 230-18 sends a command to the read address control unit 230-18 in order to specify which part of the memory to read from for display on the monitor.
Arbitrary coordinates can be specified from the PU. This can be displayed in real time by a touch panel key of the operation unit described later. Further, since the image size of the monitor of this embodiment is 640 × 480 dots, it is necessary to display the image by thinning it out in order to display the whole memory, and this also makes it possible to set the thinning rate from the CPU. I have. In this embodiment, as will be described later, the user can select between a 1 × mode for displaying the entire memory, a 2 × mode for displaying 4/9 of the memory, and a 3 × mode for displaying 1/9 of the memory.

【0033】次に、230−20のメモリは画像情報と
は別に画像情報にいろいろな図形や文字を付加するため
のメモリで、サイズは640×480×9×(4bi
t)の構成となっている。つまり、4面分の異なる図形
や文字をそれぞれ独立に展開することができる。
Next, a memory 230-20 is a memory for adding various figures and characters to the image information separately from the image information, and has a size of 640 × 480 × 9 × (4bi
t). That is, different figures and characters for four sides can be developed independently of each other.

【0034】本実施例ではこれらの情報は240のCP
Uより直接メモリ上に展開していたが、これらの情報を
高速に展開できる、例えば、AGDC(NEC)のよう
な専用コントローラを介してもよい。230−19の読
みだしアドレス制御は、前述した230−18の読み出
しアドレス制御と同様に読みだしの開始位置を設定した
り、間引き率を設定することができる。
In this embodiment, these pieces of information are 240 CPs.
Although the information is directly expanded on the memory from U, the information may be expanded via a dedicated controller such as AGDC (NEC) which can expand the information at high speed. The read address control of 230-19 can set the start position of the read and the thinning rate similarly to the read address control of 230-18 described above.

【0035】もし、過去に画像メモリ(210)に蓄積
した画像をプレビューしたい場合には、図形や文字の情
報は、後述の操作部が持つメモリ内からCPU(24
0)によって読み出すことができる。これによって、過
去の画像イメージ、およびイメージに付随する図形情報
も正しくプレビューすることが可能となる。
If it is desired to preview an image stored in the image memory (210) in the past, graphic and character information is stored in a memory (to be described later) of the operation unit by the CPU (24).
0). As a result, it is possible to correctly preview a past image image and graphic information accompanying the image.

【0036】次に、これらそれぞれのメモリから読み出
されたデータは230−14のセレクタに入力される。
このセレクタでは、230−20のメモリから読み出さ
れた信号に応じて、230−24の信号が“L”の時は
画像データ230−25〜27がそのまま出力され
“H”の時は、それぞれ4面分に応じたR、G、B(8
bit)のデータが出力される。これらR、G、Bのデ
ータは240のCPUより設定が可能で、各4面分に描
かれた図形や文字に任意の色を付けることが可能になっ
ている。
Next, the data read from each of these memories is input to the selector 230-14.
In this selector, in accordance with the signal read from the memory of 230-20, when the signal of 230-24 is "L", the image data 230-25 to 27 is output as it is, and when it is "H", R, G, B (8
bit) of data is output. These R, G, and B data can be set by the CPU of 240, and it is possible to add an arbitrary color to figures and characters drawn on each of the four surfaces.

【0037】このセレクタによって処理された信号は、
230−16のD/Aコンバータでモニタ用のアナログ
信号に変換されモニタ229に最終画像が表示される。
The signal processed by this selector is
The signal is converted into an analog signal for monitoring by the D / A converter 230-16 and the final image is displayed on the monitor 229.

【0038】(操作部について)図5は、操作部の外観
であり、50000は置数キー、50001はコピース
タートキー、50002はストップキー、50003は
余熱キー、50004は液晶表示手段等の表示部であ
る。
(Regarding the Operation Unit) FIG. 5 shows the appearance of the operation unit. 50000 is a numeric key, 50001 is a copy start key, 50002 is a stop key, 50003 is a residual heat key, and 50004 is a display unit such as liquid crystal display means. It is.

【0039】表示部50004の標準画面を図6に示
す。
FIG. 6 shows a standard screen of the display unit 50004.

【0040】図6の標準画面の各表示は、50101は
装置状態、50102はコピー枚数、50103は用紙
サイズ、50104はコピー倍率、50105はプレビ
ューモードのタッチキーである。
In the standard screen shown in FIG. 6, reference numeral 50101 denotes an apparatus state, 50102 denotes the number of copies, 50103 denotes a paper size, 50104 denotes a copy magnification, and 50105 denotes touch keys in a preview mode.

【0041】操作者は、プレビュー処理を開始するに先
立って、操作部から画像倍率、用紙サイズ、編集処理の
指定を行い、プレビューモードキー50105を押下し
て標準画面からプレビュー操作画面に遷移する。
Prior to starting the preview processing, the operator specifies the image magnification, paper size, and editing processing from the operation unit, and presses the preview mode key 50105 to transition from the standard screen to the preview operation screen.

【0042】図7は、プレビュー操作画面の一例で、5
0201はプレビュースタートキー、50202は表示
方向設定キー、50203はエリアモニタ、50204
は表示位置設定キー、50205は表示倍率設定キー、
50206はエリア微調整キー、50207、5020
8は、過去に読み込んだ画像をプレビューするための画
像切替えキーである。
FIG. 7 shows an example of the preview operation screen.
0201 is a preview start key, 50202 is a display direction setting key, 50203 is an area monitor, 50204
Is a display position setting key, 50205 is a display magnification setting key,
50206 is an area fine adjustment key, 50207 and 5020
Reference numeral 8 denotes an image switching key for previewing an image read in the past.

【0043】1.[原稿台及フィーダにセットされた原
稿を読みこむ場合] 操作者はまず原稿を原稿台もしくはフィーダにセット
し、表示方向設定キー50202により原稿の表示方向
(縦もしくは横)を設定する。表示方向は、通常原稿台
の原稿突き当て位置からのイメージが書き込みアドレス
制御部230−17によりメモリ230−11、230
−12、230−13に書き込まれてモニタ229の右
上から表示される。また、表示方向設定キー50202
が押されると表示方向設定キーの表示が黒反転し、原稿
突き当て位置からのイメージが書き込みアドレス制御部
230−17により90度回転して画像メモリ230−
11、230−12、230−13に書き込まれるため
に90度回転のイメージがモニタに表示される。
1. [When Reading a Document Set on the Document Plate and Feeder] First, the operator sets a document on the document plate or feeder, and sets the display direction (portrait or landscape) of the document using the display direction setting key 50202. The display direction is such that the image from the original abutment position on the original platen is normally written in the memories 230-11 and 230
-12, 230-13, and displayed from the upper right of the monitor 229. Also, a display direction setting key 50202
Is pressed, the display of the display direction setting key is reversed to black, and the image from the original abutting position is rotated 90 degrees by the write address control unit 230-17 to rotate the image memory 230-
The image rotated 90 degrees to be written to 11, 230-12, 230-13 is displayed on the monitor.

【0044】操作者がプレビュースタートキー5020
1を押下すると、フィーダに原稿がセットされている場
合はフィーダから原稿が原稿台に送られ、さらにプレス
キャンが設定されている場合は、原稿台上に載置された
原稿の原稿サイズを検知するためにスキャンが行われ
る。そして、画像読み込みを行うスキャン動作を開始し
画像の取り込みが開始される。取り込まれた画像は、各
種設定された編集処理が施された後、前述のプレビュー
処理部230−1、230−2に信号が送られ、RGB
に変換された後、230−3、230−4によりモニタ
の特性によって補正され、表示編集回路230−5によ
り設定された表示方向、倍率そして原稿サイズ等から画
像メモリ230−11、230−12、230−13の
領域に画像全体が入る最も効率的なサイズが計算されデ
ータが書き込まれ、ディスプレイコントローラ230−
10によりモニタにデータが転送されプレビュー画像が
表示される。この時、最新の読み込まれた画像は最新の
データとして画像メモリ(210)に蓄積され、先だっ
て行われた編集処理の情報は操作部が持つメモリに書き
込まれる。以降、過去の画像データとして50207、
50208の画像切替えキーによってこの画像が参照さ
れた場合には、画像データと編集処理の情報がペアで呼
び出される。
The operator presses the preview start key 5020
When 1 is pressed, the original is sent from the feeder to the platen if the original is set in the feeder, and if prescan is set, the original size of the original placed on the platen is detected. A scan is performed to Then, a scan operation for reading the image is started, and the capture of the image is started. The captured image is subjected to various set editing processes, and then a signal is sent to the above-described preview processing units 230-1 and 230-2 to output RGB signals.
After that, the image data is corrected by the characteristics of the monitor by 230-3 and 230-4 and the image memory 230-11, 230-12, The most efficient size that fits the entire image in the area 230-13 is calculated and data is written, and the display controller 230-
The data is transferred to the monitor by 10 and a preview image is displayed. At this time, the latest read image is stored as the latest data in the image memory (210), and the information of the previously executed editing process is written in the memory of the operation unit. Hereafter, 50207 as past image data,
When this image is referred to by the image switching key 50208, the image data and the information of the editing process are called in a pair.

【0045】2.[以前に画像メモリ(210)に蓄積
された画像を読み込む場合] 操作者がプレビュースタートキーの代わりに画像切替え
キー50207、50208を押下することにより、過
去に画像を読み込んでいたならば、キーの押下により1
つずつ画像が切替わって表示される。この時、画像と共
に操作部の持つメモリに保持されていた編集処理の情報
も読み出される。50207は1つずつ過去に遡って画
像をプレビューしていくボタンで、50208は、50
207とは逆に最新の画像に切替えていくものである。
なお、何枚の画像を保持できるかは、画像メモリ(21
0)の容量に依存するが、メモリ内のプレビュー画像が
増えてきて、メモリ一杯になった場合は、最も古い画像
から最新画像へと上書きされていく。これらの処理によ
り、過去に画像メモリ(210)に蓄積された画像デー
タおよび編集領域は正しくプレビューされる。
2. [When Reading an Image Previously Stored in the Image Memory (210)] If the operator previously pressed the image switching keys 50207 and 50208 instead of the preview start key to read an image, 1 by pressing
Images are switched and displayed one by one. At this time, the information of the editing process held in the memory of the operation unit is read together with the image. Reference numeral 50207 denotes a button for previewing an image by going back one by one in the past.
Contrary to 207, switching to the latest image is performed.
The number of images that can be stored is determined by the image memory (21
Although it depends on the capacity of 0), when the number of preview images in the memory increases and the memory becomes full, the oldest image is overwritten with the latest image. By these processes, the image data and the editing area previously stored in the image memory (210) are correctly previewed.

【0046】ところで原稿1枚分の画像メモリ(21
0)のサイズは、R、G、Bそれぞれモニタの画像サイ
ズ640×480ドットの9倍にあたる1920×14
40ドットサイズを有している。このためデータを画像
メモリからモニタに転送する際ディスプレイコントロー
ラによりモニタの画像サイズと表示倍率設定キー502
05で設定される表示倍率から画像メモリのデータを変
倍してモニタにデータを転送することが必要となる。
Incidentally, an image memory (21
The size of 0) is 1920 × 14, which is nine times the image size of the monitor of 640 × 480 dots for each of R, G and B.
It has a 40 dot size. Therefore, when data is transferred from the image memory to the monitor, the display controller sets the image size and display magnification setting key 502 of the monitor.
It is necessary to change the data of the image memory from the display magnification set in step 05 and transfer the data to the monitor.

【0047】図11に具体例を示す。画像メモリ230
−11〜13に50601に示すデータが書き込まれて
いる。このとき、表示倍率設定キーで表示倍率1倍が設
定されると画像メモリの全体のデータ領域がディスプレ
イコントローラのより1/9に縮小されて50602に
示すようにモニタに表示される。また、表示倍率設定キ
ーの2倍キーが押下されると、画像メモリ230011
から4/9の領域のデータがディスプレイコントローラ
により1/4に縮小されて転送され50603に示すよ
うにモニタに表示されることで、画像メモリの一部が1
倍の時の表示に比べ2倍に拡大されて表示される。ま
た、3倍キーを押下した時も同様で、画像メモリの1/
9の領域を表示メモリに等倍で転送することで、506
04に示すように画像の一部が3倍に拡大されてモニタ
に表示される。
FIG. 11 shows a specific example. Image memory 230
Data indicated by 50601 is written in -11 to 13. At this time, if a display magnification of 1 is set with the display magnification setting key, the entire data area of the image memory is reduced to 1/9 of that of the display controller and displayed on the monitor as indicated by 50602. When the double key of the display magnification setting key is pressed, the image memory 230011 is pressed.
The data in the area from 4 to 9 is reduced to 1/4 by the display controller and transferred and displayed on the monitor as shown by 50603, so that a part of the image memory becomes 1
The display is enlarged twice as much as the display at the time of double. The same applies when the triple key is pressed, and the 1 /
By transferring the area No. 9 to the display memory at the same magnification, 506
As shown in FIG. 04, a part of the image is enlarged three times and displayed on the monitor.

【0048】また、表示倍率設定キーで2倍、3倍が設
定されている時には、画像メモリの一部がモニタに表示
されているためにメモリ領域の読み出し位置を変えてモ
ニタに転送すればモニタに表示されていない部分を表示
することができる。つまり、表示倍率設定キーで2倍が
設定されているときは画像メモリの任意の1/4のサイ
ズの画像がモニタに表示されている。このとき、表示位
置設定キー50204の下方向矢印キーを押下すると、
画像メモリの読み出し開始位置が下方向に4ドット移動
した位置から1/4のサイズがモニタに転送されるた
め、モニタに表示されていなかった画面下部の画像を表
示することができる。このとき、メモリの読み出し領域
の一部がメモリの端部となる場合、次に端部方向に読み
出し開始位置を移動させた場合、画像メモリの範囲外と
なるため、これ以上端部方向へは移動できないことを操
作者に認識させるために、端部方向の表示位置設定キー
は網掛け表示となり、キーセンスができなくなる。ま
た、画像を移動させた場合にメモリのどの領域がモニタ
に表示されているのかを操作者が認識できるようにエリ
アモニタ50302が表示されている。
When the display magnification setting key is set to 2 × or 3 ×, a part of the image memory is displayed on the monitor. Can be displayed. That is, when the display magnification setting key is set to 2 times, an image of an arbitrary 1/4 size of the image memory is displayed on the monitor. At this time, when the downward arrow key of the display position setting key 50204 is pressed,
Since the 1/4 size is transferred to the monitor from the position where the reading start position of the image memory has moved downward by 4 dots, it is possible to display the image at the lower portion of the screen that was not displayed on the monitor. At this time, if a part of the read area of the memory is the end of the memory, and if the read start position is moved next in the end direction, the read start position is out of the range of the image memory, so that it is no longer possible in the end direction In order to make the operator recognize that the user cannot move, the display position setting key in the end direction is shaded, and the key sense cannot be performed. An area monitor 50302 is displayed so that the operator can recognize which area of the memory is displayed on the monitor when the image is moved.

【0049】(プレビューによるエリア指定)原稿にエ
リア処理を行った画像を出力するとき、操作者はモニタ
に表示された画像とエディタで入力されたポイントを見
比べながら入力することができ、またその入力ポイント
座標の位置が指定したものとずれている場合は、モニタ
画面上を見ながら修正することができる。
(Area Specification by Preview) When outputting an image that has been subjected to area processing on a document, the operator can input while comparing the image displayed on the monitor with the points input by the editor. If the point coordinates deviate from the designated position, they can be corrected while looking at the monitor screen.

【0050】操作者はエリア処理を行う場合、プレビュ
ーモードキー50105を押下して標準画面からプレビ
ュー操作画面に遷移する。そしてエリア処理を行いたい
原稿を原稿台もしくはフィーダにセットし、エリア指定
キー50207を押下すると画面はエリア指定画面に遷
移するとともに、フィーダもしくは原稿台に置かれた画
像を読み込み、読み込んだ画像がモニタに表示される。
When performing the area processing, the operator presses the preview mode key 50105 to shift from the standard screen to the preview operation screen. When a document to be subjected to area processing is set on the document table or feeder and the area designation key 50207 is pressed, the screen changes to an area designation screen, and the image placed on the feeder or document table is read and the read image is monitored. Will be displayed.

【0051】図8は、エリア指定画面の一例で5030
1はエリア選択キー、50302は座標ポイント修正キ
ー、50303はエリア入力終了キーである。
FIG. 8 shows an example of an area designation screen 5030.
1 is an area selection key, 50302 is a coordinate point correction key, and 50303 is an area input end key.

【0052】操作者はまず、エディタ等の座標入力手段
に原稿を載置する。そして処理を施すエリアの形をエリ
ア選択キー50301を押下し選択する。このとき矩形
が選択されると、選択された矩形キーは反転する。そし
て、ポイントペン等でエリアの1点目のポイントを指定
するとその位置が計算され画像生成部(AGDC)でポ
イントが生成され、そして生成されたポイントは、ポイ
ント表示用画像メモリ1(以下プレーンメモリ1’とす
る)に転送されてモニタ上に表示される。このときモニ
タ上に表示されるポイントは、現在表示されているプレ
ビュー画像上に表示される。ここで記述したプレーンメ
モリとは、メモリ230−24を分割したそれぞれのメ
モリである。
First, the operator places a document on coordinate input means such as an editor. Then, the user selects the shape of the area to be processed by pressing the area selection key 50301. When a rectangle is selected at this time, the selected rectangle key is inverted. When the first point of the area is designated with a point pen or the like, the position is calculated, points are generated by an image generation unit (AGDC), and the generated points are stored in a point display image memory 1 (hereinafter referred to as a plane memory). 1 ′) and displayed on the monitor. At this time, the points displayed on the monitor are displayed on the currently displayed preview image. The plane memories described here are the respective memories obtained by dividing the memories 230-24.

【0053】またこのプレーンメモリ1、プレーンメモ
リ1’は、メモリ230−20の一部であり、このプレ
ーンメモリ1’はモニタの画像サイズと同等の大きさで
あるが、プレーンメモリ1はモニタの画像サイズの9倍
の大きさを持っている。そのためプレーンメモリ1から
プレーンメモリ1’にデータを転送するときには、画像
倍率設定キーで設定されている倍率と表示領域設定キー
で設定されている表示位置の値から、プレビュー画像と
同様にプレーンメモリ1の転送領域と転送倍率が計算さ
れプレーンメモリ1’に転送されるため、画像表示倍率
設定と表示領域設定が変更されるごとにプレビュー画像
に追従して座標ポイントが表示される。
The plane memory 1 and the plane memory 1 'are a part of the memory 230-20, and the plane memory 1' has the same size as the image size of the monitor. It has nine times the image size. Therefore, when data is transferred from the plane memory 1 to the plane memory 1 ', the data is transferred from the plane memory 1' to the plane memory 1 in the same manner as the preview image based on the magnification set by the image magnification setting key and the value of the display position set by the display area setting key. Is calculated and transferred to the plane memory 1 ', so that each time the image display magnification setting and the display area setting are changed, the coordinate points are displayed following the preview image.

【0054】図10はポイントペンによってポイントさ
れたときのモニター例である。50501はモニタ等の
表示手段、50501はポイントペンにより指定された
ポイント、50503はすでに設定済みのエリアを示し
ている。
FIG. 10 shows an example of a monitor when a point is pointed by the point pen. Reference numeral 50501 denotes display means such as a monitor, 50501 denotes a point designated by the point pen, and 50503 denotes an area which has been set.

【0055】操作者はこの指定されたポイント5050
2とモニタ上の画像と比較し、所望した座標位置に正し
くポイントがされたことを確認する。もし実際の位置よ
りずれている場合は、座標ポイント修正キー50302
の修正したい方向キーを押下すると、モニタ表示された
ポイント50502は、その指定された方向に移動する
ため、座標ポイントの位置をプレビュー画像を見ながら
正確に修正ができる。
The operator operates the designated point 5050.
2 is compared with the image on the monitor, and it is confirmed that the point is correctly positioned at the desired coordinate position. If the position is shifted from the actual position, the coordinate point correction key 50302
Is pressed, the point 50502 displayed on the monitor moves in the designated direction, so that the position of the coordinate point can be accurately corrected while viewing the preview image.

【0056】操作者はポイントペンにより2点目の入力
を行うと、エリア選択キー50301で設定したエリア
が領域生成部で生成されモニタ表示される。操作者は先
ほどと同じようにモニタ上でポイント座標の修正・確認
を行う。この時の修正は2点目のみの修正となり2点目
を移動させると座標位置に応じてエリアが再計算され表
示される。
When the operator inputs a second point with the point pen, the area set by the area selection key 50301 is generated by the area generation unit and displayed on the monitor. The operator corrects and checks the point coordinates on the monitor in the same manner as before. At this time, only the second point is corrected, and when the second point is moved, the area is recalculated and displayed according to the coordinate position.

【0057】全てのエリアを人力後、エリア入力終了キ
ー50303を押下すると画面はエリア処理内容選択画
面に遷移する。
When all areas are manually input and the area input end key 50303 is pressed, the screen changes to an area processing content selection screen.

【0058】図9はエリア処理内容選択画面の一例であ
る。操作者はこの中から先に選択したエリアに施す処理
を決定する。そして選択された処理は黒反転する。
FIG. 9 shows an example of an area processing content selection screen. The operator determines a process to be performed on the area selected first from among these. Then, the selected processing is black inverted.

【0059】また、これらの処理は、原稿台から直接読
み込みボタン(50201)を押下してプレビューを行
った場合でも、過去の画像データを画像切替えキー(5
0207、50208)を押下した場合のどちらでも全
く同様に行うことができる。
In addition, even when the preview is performed by pressing the direct reading button (50201) from the original platen, the past image data is transferred to the image switching key (5).
0207, 50208) can be performed in exactly the same manner.

【0060】以上のような処理を行うことで座標ポイン
トをプレビュー画像と比較しながら入力し、または、過
去に画像メモリ(210)に読み込んだ画像データと比
較或は選択して、操作者が所望するエリア処理が設定で
きたならスタートキー50005を押し画像をプリンタ
より出力させる。なお、スタートキーを押下した場合に
も、その画像データは画像メモリ(210)に、編集処理
の情報は操作部の持つメモリヘ、ペアで蓄積される。
By performing the processing described above, the operator inputs a coordinate point while comparing it with the preview image, or compares or selects image data read in the image memory (210) in the past, and the operator selects a desired coordinate point. When the area processing to be performed is set, the start key 50005 is pressed and the image is output from the printer. Even when the start key is pressed, the image data is stored as a pair in the image memory (210), and the information on the editing process is stored in the memory of the operation unit.

【0061】[0061]

【発明の効果】本実施例に示した様に、原稿をスキャン
して、画像を読み取る手段と、前記画像を複数記憶でき
る手段と、前記記憶された情報を元に用紙に画像を形成
する手段と、前記画像もしくは前記記憶された情報に対
して少なくとも一つの編集加工を施す手段と、記憶手段
に蓄積された複数の画像のいずれかをディスプレイに出
力することが可能なプレビュー手段と、プレビューされ
た画像内のエリア毎に画像処理をするために、座標指定
手段からエリアを指定する手段と、指定したエリアに施
す画像処理を選択する手段と、画像表示手段により表示
装置に表示された画像上に、指定された座標ポイントを
表示する手段と、座標ポイント表示手段により表示され
たポイント座標を表示装置上で移動させることでポイン
ト座標位置を修正し、修正されたポイント座標をCPU
にフィードバックさせる手段とを有する画像形成システ
ムにおいて、前記記憶手段で保持された全ての画像の中
から、1つずつ操作部により切替えてプレビューし、こ
の画像に付随する編集処理の情報も同時に呼び出すこと
により、この画像のもつエリアの再編集等も行えるよう
になった。これにより、過去に作成した画像を、その都
度紙面に出力することなしに、プレビュー上で容易に比
較、確認および修正することが可能になり、所望の結果
が得られるまでのミスコピーや時間の浪費によるコスト
を削減出来た。
As shown in this embodiment, means for scanning a document to read an image, means for storing a plurality of images, and means for forming an image on a sheet based on the stored information Means for performing at least one editing process on the image or the stored information; preview means capable of outputting any of a plurality of images stored in the storage means to a display; Means for designating an area from the coordinate designating means for performing image processing for each area in the image, means for selecting image processing to be performed on the designated area, and processing for displaying an image displayed on the display device by the image display means. Means for displaying the designated coordinate point, and correcting the point coordinate position by moving the point coordinates displayed by the coordinate point display means on the display device. , CPU the modified point coordinates
In the image forming system having a means for providing feedback to the user, the user can switch and preview the images one by one by using the operation unit from among all the images held in the storage means, and simultaneously call up the information of the editing processing accompanying the images. Thus, it is possible to re-edit the area of the image. This makes it possible to easily compare, confirm, and correct previously created images on a preview without having to output them to the paper each time, and to copy errors and time until a desired result is obtained. The cost of waste was reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施の形態に係るデジタル複写装置の概観図FIG. 1 is a schematic view of a digital copying apparatus according to an embodiment.

【図2】 図面の主要な部分を表わす図FIG. 2 shows a main part of the drawing.

【図3】 実施の形態に係るデジタル複写装置の内部構
成の概観図
FIG. 3 is an outline view of the internal configuration of the digital copying apparatus according to the embodiment;

【図4】 実施の形態に係る画像処理全体の手順を示す
フローチャート
FIG. 4 is a flowchart showing the overall procedure of image processing according to the embodiment;

【図5】 デジタル複写機の操作部外観図FIG. 5 is an external view of an operation unit of the digital copying machine.

【図6】 操作部の標準画面図FIG. 6 is a standard screen diagram of an operation unit.

【図7】 プレビュー操作画面図FIG. 7 is a preview operation screen diagram

【図8】 エリア指定画面図FIG. 8 is an area designation screen diagram.

【図9】 エリア処理内容選択画面図FIG. 9 is a diagram showing an area processing content selection screen.

【図10】 エリア座標修正画面図FIG. 10 is an area coordinate correction screen.

【図11】 エリア処理設定中のモニタ表示図FIG. 11 is a monitor display diagram during area processing setting.

【図12】 各色のメモリ部の構成を示すブロック図FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a memory unit for each color.

【図13】 最終イメージをCRTに表示するためのプ
レビュー処理回路のブロック図
FIG. 13 is a block diagram of a preview processing circuit for displaying a final image on a CRT;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CRT 102 ケーブル 103 複写機本体 101 CRT 102 Cable 103 Copier body

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G09G 5/00 510 G09G 5/00 510P Fターム(参考) 2C087 AA11 AA15 AA18 AB01 AC08 BA01 BA04 BA05 BA08 BB04 BB10 BC02 BC03 BD06 BD07 BD36 CA02 CA03 CA05 CB20 5B021 AA01 DD15 LE04 PP08 QQ04 5C062 AA05 AB20 AB23 AB42 AC05 AC22 AC24 AE03 AF00 BA00 5C076 BA03 BA04 BA06 CA01 CA02 CA11 5C082 AA27 AA32 BA02 BA12 BB15 BB25 BB26 CA32 CA64 CB05 DA58 DA61 MM09 MM10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (reference) // G09G 5/00 510 G09G 5/00 510P F term (reference) 2C087 AA11 AA15 AA18 AB01 AC08 BA01 BA04 BA05 BA08 BB04 BB10 BC02 BC03 BD06 BD07 BD36 CA02 CA03 CA05 CB20 5B021 AA01 DD15 LE04 PP08 QQ04 5C062 AA05 AB20 AB23 AB42 AC05 AC22 AC24 AE03 AF00 BA00 5C076 BA03 BA04 BA06 CA01 CA02 CA11 5C082 AA27 BB15 BB12 CB12

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿をスキャンして、画像を読み取る読
み取り手段と、前記画像を記憶する記憶手段と、前記記
憶された情報を元に用紙に画像を形成する画像形成手段
と、前記画像もしくは前記記憶された情報に対して少な
くとも一つの編集加工を施す手段と、記憶手段に蓄積さ
れた画像をディスプレイに出力することが可能なプレビ
ュー手段とを有し、 前記プレビュー手段は、前記読み取り手段により読み取
った複数の画像を順次ディスプレイに出力することを特
徴とする画像形成システム。
A scanning unit that scans a document to read an image; a storage unit that stores the image; an image forming unit that forms an image on a sheet based on the stored information; Means for performing at least one editing process on the stored information; and preview means for outputting an image stored in the storage means to a display, wherein the preview means is read by the reading means. An image forming system for sequentially outputting a plurality of images to a display.
【請求項2】 前記記憶手段は、複数の画像が蓄積でき
ることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
2. The image forming system according to claim 1, wherein said storage means can store a plurality of images.
【請求項3】 前記プレビュー手段は、前記蓄積手段に
蓄積された画像の中から、使用者が所望するいずれかの
1つの画像だけを読み出す手段を有することを特徴とす
る請求項1記載の画像形成システム。
3. An image according to claim 1, wherein said preview means has means for reading out only one image desired by a user from the images stored in said storage means. Forming system.
【請求項4】 前記プレビュー手段は、前記記憶手段に
蓄積された複数画像を使用者の操作パネルからの指示に
より、順次画像を切替えて表示を行うことができること
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said preview means is capable of displaying the plurality of images stored in said storage means by sequentially switching images in accordance with an instruction from a user's operation panel. Image forming system.
【請求項5】 原稿をスキャンして、画像を読み取る読
み取り手段と、前記画像を記憶する記憶手段と、前記記
憶された情報を元に用紙に画像を形成する画像形成手段
と、前記画像もしくは前記記憶された情報に対して少な
くとも一つの編集加工を施す手段と、記憶手段に蓄積さ
れた複数の画像のいずれかをディスプレイに出力するこ
とが可能なプレビュー手段とを有し、前記記憶手段から
読み出した画像内のエリア毎に画像処理をするために、
座標指定手段からエリアを指定するエリア指定手段と指
定したエリアに施す画像処理を選択するエリア処理選択
手段をもったエリア処理設定手段を有する画像形成シス
テム。
5. A reading unit for scanning a document to read an image, a storage unit for storing the image, an image forming unit for forming an image on a sheet based on the stored information, Means for performing at least one editing process on the stored information; and preview means capable of outputting any of a plurality of images stored in the storage means to a display, and reading out from the storage means. In order to perform image processing for each area in the image,
An image forming system having an area processing setting means having an area specifying means for specifying an area from a coordinate specifying means and an area processing selecting means for selecting image processing to be performed on the specified area.
【請求項6】 座標表示手段から座標ポイントが入力さ
れると、画像表示手段により表示装置に表示された画像
上に、指定された座標ポイントを表示する座標ポイント
表示手段を有する請求項5記載の画像形成システム。
6. A coordinate point display means for displaying a designated coordinate point on an image displayed on a display device by the image display means when a coordinate point is inputted from the coordinate display means. Image forming system.
【請求項7】 座標ポイント表示手段により表示された
ポイント座標を表示装置上で移動させることでポイント
座標位置を修正し、修正されたポイント座標をCPUに
フィードバックさせるポイント座標修正手段を有する請
求項5記載の画像形成システム。
7. A point coordinate correcting means for correcting a point coordinate position by moving the point coordinates displayed by the coordinate point displaying means on a display device, and feeding back the corrected point coordinates to the CPU. The image forming system as described in the above.
【請求項8】 前記画像を記憶する際に、編集加工で設
定した座標ポイントおよびその加工内容も記憶する手段
を有することを特徴とする請求項5記載の画像形成シス
テム。
8. The image forming system according to claim 5, further comprising means for storing coordinate points set by editing and processing details when storing the image.
【請求項9】 前記画像を読み出す際に、画像の編集情
報(座標ポイントおよびその加工内容)も同時に読み出
し、読み出した画像を再び編集することができることを
特徴とする請求項5記載の画像形成システム。
9. The image forming system according to claim 5, wherein, when the image is read, editing information (coordinate points and processing contents) of the image is read at the same time, and the read image can be edited again. .
JP2001023567A 2001-01-31 2001-01-31 Image forming system Pending JP2002232684A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023567A JP2002232684A (en) 2001-01-31 2001-01-31 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023567A JP2002232684A (en) 2001-01-31 2001-01-31 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232684A true JP2002232684A (en) 2002-08-16

Family

ID=18888838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023567A Pending JP2002232684A (en) 2001-01-31 2001-01-31 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232684A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040690A (en) * 2006-08-03 2008-02-21 Ricoh Co Ltd Image processor, program and preview image display method
JP2008122773A (en) * 2006-11-14 2008-05-29 Seiko Epson Corp Information processor, information processing method, and program thereof
JP2008306469A (en) * 2007-06-07 2008-12-18 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
US7890879B2 (en) 2006-04-20 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Display controller, image processing apparatus, and display control method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890879B2 (en) 2006-04-20 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Display controller, image processing apparatus, and display control method
JP2008040690A (en) * 2006-08-03 2008-02-21 Ricoh Co Ltd Image processor, program and preview image display method
US8174709B2 (en) 2006-08-03 2012-05-08 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US8477393B2 (en) 2006-08-03 2013-07-02 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP2008122773A (en) * 2006-11-14 2008-05-29 Seiko Epson Corp Information processor, information processing method, and program thereof
JP2008306469A (en) * 2007-06-07 2008-12-18 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281983B1 (en) Image forming apparatus having a preview function for preventing an image on a display prior to printing
US5937232A (en) Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data
US6222545B1 (en) Image processing apparatus and method
US6115510A (en) Image processing apparatus capable of displaying image to be formed on sheet
US6330085B1 (en) Image processing apparatus and method
US5933257A (en) Image processing apparatus and method and storing medium
JP2002232684A (en) Image forming system
JPH11196258A (en) Unit and method for processing image
US5926561A (en) Image processing apparatus and method for performing color converting process
JPH1042087A (en) Method and device image processing
US7130078B2 (en) Image forming device and method for controlling the same
JPH10126606A (en) Image processor and its method
JPH1070665A (en) Image processor, its method and image processing system
EP0993177B1 (en) Apparatus to ensure provision of sheets for image formation according to external image data
JP2002204365A (en) Apparatus and method of image processing
JPH11263519A (en) Image forming system, image forming method, and storage medium
JPH11168586A (en) Image forming system and image forming method
JP2000324333A (en) Picture processor for editing picture
JP3689506B2 (en) Image processing apparatus and method, and medium
JPH1155433A (en) Image forming system, image forming method and device therefor
JPH0937066A (en) System and method for forming image
JPH0937095A (en) Device and method for processing image and image processing system
JPH1117868A (en) Image forming system, image forming method and image forming device
JP2003244372A (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus and storage medium
JPH0937064A (en) Device and method for processing image