JP2002229902A - 情報提供方法、情報提供システム、地理情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム - Google Patents

情報提供方法、情報提供システム、地理情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム

Info

Publication number
JP2002229902A
JP2002229902A JP2001024722A JP2001024722A JP2002229902A JP 2002229902 A JP2002229902 A JP 2002229902A JP 2001024722 A JP2001024722 A JP 2001024722A JP 2001024722 A JP2001024722 A JP 2001024722A JP 2002229902 A JP2002229902 A JP 2002229902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
server
model
data
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001024722A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomo Kawai
和智 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUSTEC KK
Original Assignee
JUSTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUSTEC KK filed Critical JUSTEC KK
Priority to JP2001024722A priority Critical patent/JP2002229902A/ja
Publication of JP2002229902A publication Critical patent/JP2002229902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種類の異なる端末に対応し、かつ情報を一元
管理可能な情報提供システムを提供する。 【解決手段】 地図情報を表示するために、端末装置7
03が所定地域の地図情報を要求する際に、端末装置7
03の機種が特定可能となる機種特定情報801をその
要求とともにサーバ700に向けて送信する。これによ
り、サーバ700側に設けられた認識手段(認識プログ
ラム601)が、その機種特定情報801に基づいてそ
の要求元の端末装置703の機種を認識する。そして、
要求された所定地域に対応する地図データ2を、その認
識された機種に対応したデータ状態として、要求元の端
末装置703に向けて出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報提供方法、情
報提供システム、地理情報提供方法、地図情報提供シス
テム、及びコンピュータ読み取り可能なプログラムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネット等の通信網におい
て、情報は異なる端末種別ごとにそれぞれ扱われ、端末
種別ごとの通信系において通信される形態が一般的であ
った。すなわち、情報が蓄積されているサーバが端末種
別ごとに設けられる形となっており、サーバは当該サー
バ固有の対象種別の端末情報のみを扱う方法が広く提供
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにサ
ーバが端末ごとに用意されるということは、端末の種類
だけサーバを用意する必要がある。また、サーバを複数
用意するということは、それらに蓄積されている情報を
個々に設定しなければならない。
【0004】本発明の課題は、種別の異なる端末同士間
で情報の共用化が可能となり、かつ情報を一元的に管理
可能な情報提供方法、システム及びコンピュータ読み取
り可能なプログラムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上記課題
を解決するために、本発明の情報提供方法は、インター
ネット等の通信網に接続されたサーバを用いるととも
に、そのサーバ側に設けられた記憶手段(以下、サーバ
側記憶手段ともいう)にアクセス者に向けて提供される
べきデータ(以下、提供用データともいう)を記憶し、
通信網を介してサーバに接続される端末装置によりサー
バ側記憶手段と関連付けられたサイトにアクセスされる
ことに基づいて、そのアクセス元となる端末装置に向け
て提供用データを提供する情報提供方法であって、端末
装置が、サーバ側に記憶された提供用データを要求する
際に、端末装置の機種が特定可能となる機種特定情報を
その要求とともにサーバに向けて送信することにより、
サーバ側に設けられた端末装置の機種を認識する機種認
識手段が、機種特定情報に基づいて要求元の機種を認識
し、さらに、その要求に対応する提供用データを、要求
元の機種に対応したデータ状態として要求元の端末装置
に向けて出力することを特徴とする。
【0006】上記方法のごとく、端末装置からの要求に
対応する提供用データを、要求元の機種に対応したデー
タ状態として要求元の端末装置に向けて出力するように
すれば、通信ネットワーク上において機種の種別に関係
なくデータを扱うことのできる通信系が構成でき、デー
タの共用化効果が極めて高い。また、端末装置の種別毎
にサーバを設ける必要が無く、単一のサーバにおいて複
数の端末種別のデータを一括管理できるため、サーバ内
のデータ構成、データ管理も行い易い。
【0007】具体的には、例えば、提供用データを、少
なくとも画像データを有するように構成し、要求に対応
した画像データの内の認識された機種に対応する画像デ
ータをサーバ側記憶手段より読み出す形で、又は要求に
対応する画像データをサーバ側記憶手段より読み出すと
ともに認識された機種に対応する画像データ状態に変換
する形で、その読み出された又は変換されたデータから
なる、認識された機種に対応する画像データ(機種対応
画像データ)を、要求元の端末装置に向けて出力する方
法を用いることができる。
【0008】これにより、サーバから端末に向けて出力
される提供用データは、端末の機種により提供用データ
のうちの画像データがそのままの形、もしくは端末で出
力(表示)できる形式に変換されるため、提供用データ
はサーバ内に端末の機種ごとにそれぞれ蓄積する必要が
ない。このため、サーバ内の提供用データの容量が減
り、それによりサーバの負担も減る。
【0009】そして、インターネット等の通信網に接続
されたサーバを用いるとともに、そのサーバ側に設けら
れた記憶手段(以下、サーバ側記憶手段ともいう)に地
図データを記憶し、通信網を介してサーバに接続される
端末装置によりサーバ側記憶手段と関連付けられたサイ
トにアクセスされることに基づいて、そのアクセス元と
なる端末装置側に設けられた表示画面において地図情報
を表示する地図情報提供方法であって、端末装置が、所
定地域の地図情報を要求する際に、端末装置の機種が特
定可能となる機種特定情報をその要求とともにサーバに
向けて送信することにより、サーバ側に設けられた機種
認識手段が、その機種特定情報に基づいてその要求元の
端末装置の機種を認識する一方、要求された所定地域に
対応する地図データを、その認識された機種に対応した
データ状態として要求元の端末装置に向けて出力するこ
とを特徴とする。
【0010】地図情報はそのデータ量が多いが、端末か
ら送られてくる機種特定情報が、地図情報をサーバ内の
認識手段により個々の端末に対応可能な状態にするた
め、サーバ内の地図情報が最小限で済み、地図情報の一
元管理が可能となる。
【0011】より具体的には、端末装置の機種毎に、地
図データを表示させるための画像の表示形式が定められ
ており、表示に用いられる地図データを認識された機種
に対応する画像の表示形式に変換し、その変換された地
図データを要求元の端末装置に向けて出力する。
【0012】端末装置から送られてくる機種特定情報に
より、端末装置の機種が判別できれば、サーバ内に蓄積
されている機種認識手段から、地図データの画像をそれ
ぞれの機種に対応する表示形式に変換することが可能と
なる。これにより、サーバには画像を機種ごとの表示形
式に変換するプログラムを蓄積させておけばよく、地図
情報を容易に変換することが可能となる。
【0013】さらに、要求された所定地域に対応する地
図データにおけるその認識された機種に対応するデータ
をサーバ側記憶手段より読み出し、又はその所定地域に
対応する地図データをサーバ側記憶手段より読み出すと
ともにその認識された機種に対応するデータに変換し、
その読み出されたデータ又は変換されたデータを要求元
の端末装置に向けて出力する。
【0014】上記の方法により、端末装置の種類によっ
て地図データが読み出されるか、もしくは読み出された
地図データが機種に対応するデータに変換されるため、
地図データは機種の数だけ蓄積する必要がなく、このた
め、サーバ内の提供用データの容量が減り、それにより
サーバの負担も減る。
【0015】また、サーバ側記憶手段に記憶される地図
データは多層状に構成される複数のレイヤ地図データを
含み、端末装置の機種に対応して、それら複数のレイヤ
地図データの内からいずれかのデータが選択されるよう
に予め設定されており、要求に応じる形で、所定地域の
地図データにおいて認識された機種に対応するレイヤの
レイヤ地図データが読み出され、端末装置に向けて出力
される。
【0016】これにより、端末装置の機種ごとにレイヤ
地図データが自動的に選択され、その端末装置に最適な
地図データが送信されるため、より一層地図データの変
換・選択が容易となる。
【0017】さらに、端末装置の機種ごとに情報提供に
用いるプログラムモジュールが予め設定されており、要
求に基づいて認識された機種に対応するプログラムモジ
ュールが読み出され、その対応するプログラムモジュー
ルを用いる形で地図データがその要求元の端末装置にお
いて表示される。
【0018】これにより、端末装置ごとにプログラムモ
ジュールが決められているため、機種特定情報に基づき
プログラムモジュールを選択するだけで変換・出力が行
われ、機種が増えた場合においても、プログラムモジュ
ールを増やすことで端末装置への対応が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に示す実施例を参照して説明する。図1は本発明の情
報提供システム1(以後、地図情報提供システム1とも
いう)の全体概要を概念的に示すものである。本システ
ム1においては、情報を提供するサイト(情報提供サイ
ト)が情報を提供する主体(図1の例では情報提供会
社)等の有する、又は業としてサーバを管理する主体
(図1の例では、サーバ管理会社)の有するサーバ70
0に設定され、インターネット等の通信網の、特定のサ
イトとして例えば「○○.com」等のサイト名(ドメ
イン:URL)を有する形で設けられている。
【0020】このような情報提供サイトはインターネッ
ト等の通信網702(以下、代表的にインターネットと
称する)につながれたサイトとして機能し、一般のアク
セス者はデスクトップ、携帯移動端末(PDA,携帯電
話等)等の情報通信機器により構成される端末装置70
3(以下、単に端末703ともいう)を介し、インター
ネットを通じて、自由にこの地図情報提供サイト「○
○.com」にアクセスできる。端末703は例えばデ
スクトップ型のコンピュータ703dとして構成しても
よいが、電池等を電源部に使用するノートパソコン70
3cやラップトップパソコンあるいはパームトップコン
ピュータ(PDA)703b、更にはインターネットに
接続可能な携帯電話703a等を用いてもよい。
【0021】次に、情報提供システム1(システム1)
の具体的ハードウェア構成等について説明する。図2は
その構成を示すブロック図である。システム1は、イン
ターネットなどの通信網702と、これに送受信手段と
しての中継装置701(モデム、ルーター等)を介して
接続されたサーバ700と、同じく送受信手段としての
中継装置752(モデム、ルーター等(図5))を介し
て接続された複数の端末装置703(以下、単に端末7
03ともいう)とを含むものとして構成されている。
【0022】サーバ700はコンピュータとして構成さ
れ、I/Oインターフェース711を備え、これにバス
ラインを介してCPU712、ROM713、RAM7
14、ハードディスクドライブ等で構成された、サーバ
側記憶手段又は記録媒体としての固定記憶装置722、
及びその他の記憶装置(CD−ROMドライブ、DVD
ドライブ等)等が接続されている(モニタやプリンタ等
の出力装置、キーボードやマウス等の入力装置、カレン
ダクロック等が接続されていてもよい)。固定記憶装置
722には、図3にも示すように情報提供システム1の
機能をコンピュータ上にて実現するためのアプリケーシ
ョンプログラム(以下、単にアプリケーションともい
う)724と、その作動環境をコンピュータ上に形成す
るオペレーティングシステムプログラム(OS)723
と、情報提供のための各種処理に使用するデータベース
725とが格納されている。ROM713には、コンピ
ュータのハードウェア制御のための基本的な各種プログ
ラムが格納される。さらに、RAM714には、固定記
憶装置722及びROM713に格納された各プログラ
ムのワークエリアが形成されている。
【0023】図3に示すように、アプリケーションプロ
グラム724は、複数のプログラムモジュールを備えた
形で構成されており、その中で、機種認識手段である認
識プログラム601は端末装置703(図2参照)の機
種を、端末装置703(図2参照から送信されてくる機
種特定情報801(図6参照)により判別する判別処理
を規定するものであり、認識プログラム601は機種特
定情報801(図6参照)に基づき、配信すべき地図デ
ータ3を機種に対応するように変換する変換処理を規定
したものである。出力手段である出力プログラム603
は変換プログラム602によって変換された地図データ
3(図4参照)を、端末装置703(図2参照)で表示
可能にするための出力処理を規定するものである。変換
プログラム602及び出力プログラム603は、機種ご
とに設けられたプログラムモジュール605内にあり、
選択プログラム604は、機種に合わせてプログラムモ
ジュール605を選択する選択処理を規定するものであ
る。そして、表示プログラム606は、端末装置703
の表示画面(図8参照)に地図データ2(図4参照)を
表示するための表示処理を規定するものである。この認
識プログラム601及び変換プログラム602及び出力
プログラム603及び選択プログラム604及びプログ
ラムモジュール605及び表示プログラム606は本実
施例ではサーバ700(図2参照)の固定記憶装置72
2内に設けられているが、これらのプログラムはサーバ
700の外部に設けられ、サーバと接続される形態をと
ってもよいものである。
【0024】図4に示すように、固定記憶装置722に
おいて(具体的には例えば、固定記憶装置722に設け
られた地図データベースにおいて)地図情報を表示する
ためのサーバ側地図データ2が設けられている。この実
施例では、情報は提供用データを地図情報としている
が、他の画像等を扱う提供用データとしての情報でもよ
い。それぞれのサーバ側地図データ2には、細分化され
た地域ごとの地図情報を表示するサーバ側セグメント地
図データ3(以下、単にセグメント地図データ3ともい
う)が複数設けられる。本実施例では、セグメント地図
データ3を地域ごとに集合させた形でセグメント集合デ
ータを設けた例について示している。
【0025】そして、セグメント地図データ3には、時
間データ4と、位置データ5、地図情報をレイヤ表示す
るレイヤ地図データ6とを備えている。時間データ4と
は、図示しないが主に更新日時を表すものであるが、更
新日時のほかに、セグメント地図データ3を端末装置7
03に配信したときの配信日時等のデータも含ませても
よい。位置データ5は、地図データ2におけるセグメン
ト地図データ3の位置を規定するものである。レイヤ地
図データ6は、セグメント地図データ3を構成要素に分
類してそれぞれ格納され、例えば、交通網を示すレイヤ
地図データや、店舗を示すレイヤ地図データ等を格納し
ている。
【0026】さらに、本実施例において、セグメント地
図データ3は幾何学的に定義された画像形式であるベク
トルデータ(ベクトルセグメント地図データ)として格
納されている。なお、色情報を持った方形のピクセルの
集まりで絵柄を表現する画像形式である、JPEG(Joint
Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interc
hange Format)、その他の形式のラスタデータ(ラスタ
セグメント地図データ)として格納されていてもよい。
【0027】さらに、図示しないが本実施例では上記の
ようなベクトルセグメント地図データ3をバイナリデー
タとして固定記憶装置22に設けられたデータベース7
25(図3参照)に格納している。なお、このバイナリ
データにテキストデータを付加する形で格納してもよ
い。例えば、各セグメント地図データ3にテキストデー
タによるインデックス(例えば、セグメント地図データ
に含まれる建物等の表示物の、名称のインデックス、或
いは、位置データ(経度、緯度等)のインデックス等)
を付加するようにしてもよい。このようにすれば、テキ
ストデータを検索条件として対応するバイナリデータの
検索が可能となる。なお、送信においては、バイナリ形
式のセグメント地図データ3を、そのバイナリ形式にて
端末装置703側に送信し、端末装置703側に設けら
れた図示しないバイナリデータ解釈・変換プログラムに
より、その送信されるバイナリデータを表示可能な形式
に変換する方法を用いるようにしてもよいし、図示しな
いバイナリデータ解釈・変換プログラムをサーバ700
側に用意し、変換してから端末装置703側に送信して
もよい。なお、このようにバイナリデータとしてセグメ
ント地図データ3をデータベース725(図3参照)に
格納せずに、テキストデータとして格納し、そのテキス
トデータに基づいて地図データ2を表示するようにして
もよい。なお、バイナリデータ、或いはテキストデータ
に基づいて地図情報を表示する手法については公知であ
るので詳細については省略する。
【0028】図2に戻り、このようなサーバ700はI
/Oインターフェース711を介してインターネット
(通信網702)に接続され、アクセス者は端末装置7
03からインターネット(通信網702)を介してこの
サーバ700にアクセスできる。また、地図提供会社は
インターネット(通信網702)を介して、または専用
回線によるイントラネットでこのサーバ700と接続さ
れ、このサイトからインターネット(通信網702)を
介して地図データ2を、地図提供会社からこのサーバ7
00に供給し、前述したような固定記憶装置722等に
格納・蓄積されることとなる。
【0029】そして、図5に示すように各端末703は
I/Oインターフェース751を備え、これにバスライ
ンを介してCPU754、ROM755、RAM75
6、ハードディスクドライブ等で構成された記憶媒体又
は端末側記憶手段としての固定記憶装置753及びその
他の記憶装置(CD−ROMドライブ、DVDドライブ
等)等が接続されている(モニタ721やプリンタ73
6等の出力装置、キーボード32やマウス33等の入力
装置、カレンダクロック等が接続されていてもよい)。
なお、携帯電話などの端末703の場合、端末703内
にハードディスク等は存在しないため、固定記憶装置7
53は主にメモリとなる。ROM755には、コンピュ
ータのハードウェア制御のための基本的な各種プログラ
ムが格納される。さらに、RAM756には、固定記憶
装置753及びROM755に格納された各プログラム
のワークエリア756a〜756b及びデータメモリ7
56cとが形成されている。そして、入力手段としての
例えばキーボード32、マウス33(他のポインティン
グデバイスでもよい)がI/Oインターフェース751
に接続され、出力手段としての表示画面60(図8参
照)を有するモニタ721がモニタ制御部720を介し
てI/Oインターフェース751に接続されている。
【0030】また、図6に示すように端末装置703側
のデータベース753dには、地図データ202と、機
種特定情報801とが蓄積されている。地図データ2
は、図4で示したサーバ側の地図データ2のデータ構成
とほぼ同様であるか、もしくは端末装置703の機種に
より地図データ2のうち、必要のないレイヤ地図データ
6(図4参照)がなくなって、端末装置703側に蓄積
される機種もある。また、携帯電話等の端末装置703
において、地図データ2を記憶することが不可能な機種
は、地図データ2は蓄積されないものとなる。そして、
機種特定情報801は、機種の種類をサーバ700側で
判断するために用いられ、主に、機種の種類・形式・機
能やデータ収容量等の識別情報が蓄積されている。現
在、端末装置703は機種特定情報801を送信してい
ないが、機種特定情報801を送信することは容易なも
のである。
【0031】機種特定情報801により、端末装置70
3は例えばパーソナルコンピュータ等で用いられるHTML
方式から、タグやオプションを制限し、特別のタグを拡
張した携帯端末用のCompactHTML方式で受信することが
可能となる。また、JAVA(登録商標)等の特定言語
による画像データ変更プログラムなども使用可能とな
る。具体的には、サーバ700において、情報要求があ
った端末装置703を携帯端末と判断した場合には、携
帯移動端末にて取扱い可能なC−HTML方式、M−XML
方式等に組み込む形で地図データを表示するようにして
もよい。さらに携帯端末であってJAVA等の特定言語
が使用可能である機種であると判断した場合には、サー
バ700に記憶される地図データをJAVA等の言語を
用いる形で、かつ携帯移動端末にて取扱い可能な状態に
変換し地図情報を端末装置703に送信するようにして
もよい。
【0032】図5に戻り、利用者による各処理に必要な
情報(データ)入力(例えば表示範囲データの入力等)
を、通信網702(図2参照)を介して接続された端末
703側から行うこととなる。端末703側の通信処理
は、RAM756の通信プログラムワークエリア756
aを用いて、所定の通信プログラムにて実行される。そ
して、端末703側でキーボード32ないしマウス33
により入力された情報(表示範囲データ等)は、通信網
702(図2参照)を経てサーバ700(図2参照)に
送られ、そこで、アプリケーションプログラム753b
による各種の処理が実行される。そして、その処理の結
果(地図情報等)を、通信網702(図2参照)を経て
アクセスのあった端末703に送信し、そこでその端末
703のモニタ721に出力させる。なお、モニタ72
1等からの視覚的情報とともに、アンプ757を介して
I/Oインターフェース751に接続されるスピーカ7
58にて音声出力するようにしてもよい。
【0033】具体的には、端末703のモニタ721
に、グラフィックユーザインターフェース(GUI)に
よる操作・表示画面を形成するための端末側操作・表示
プログラム756bが、サーバ700から端末装置70
3に送られ、ワークエリア上にてそのプログラムが実行
される。また、図6に示すように、端末装置703には
さらに、その端末装置703の管理を行うオペレーティ
ングシステム753a、端末703側からインターネッ
ト等を介してサーバ700にアクセスするためのブラウ
ザ753c等を備えたハードディスクドライブ(以下、
HDDともいう)等の固定記憶装置753が設けられ
る。さらに固定記憶装置753には、サーバ700から
ダウンロードされる各種データを格納するデータベース
753d、端末装置703におけるマニュアル作成に関
する各種処理を行うアプリケーション753bが備えら
れる。また、サーバ700からのセグメント地図データ
3はデータベース753dに格納される。
【0034】図2に戻り、サーバ700のアプリケーシ
ョン724は、OS723上において、システム各部を
請求項に記載した以下の手段として実現させる役割を果
たす。 CPU712:機種認識手段、出力手段 固定記憶装置722:サーバ側記憶手段 固定記憶装置753:端末側記憶手段
【0035】次に、地図情報提供方法の具体的な流れの
一例について説明する。まず、概要を述べると、地図情
報を表示するために、端末装置703が所定地域の地図
情報を要求する際に、端末装置703の機種が特定可能
となる機種特定情報801をその要求とともにサーバ7
00に向けて送信することにより、サーバ700側に設
けられた認識手段(認識プログラム601)が、その機
種特定情報801に基づいてその要求元の端末装置70
3の機種を認識する一方、要求された所定地域に対応す
る地図データ2を、その認識された機種に対応したデー
タ状態として要求元の端末装置703に向けて出力す
る。
【0036】具体的には、端末装置703の機種毎に、
地図データ2を表示させるための画像の表示形式が定め
られており、表示に用いられる地図データ2を認識され
た機種に対応する画像の表示形式に変換し、その変換さ
れた地図データ2を要求元の端末装置703に向けて出
力する。
【0037】本実施例においては、要求された所定地域
に対応する地図データ2におけるその認識された機種に
対応するデータをサーバ側記憶手段(固定記憶装置72
2)より読み出し、又はその所定地域に対応する地図デ
ータ2をサーバ側記憶手段(固定記憶装置722)より
読み出すとともに、その認識された機種に対応するデー
タに変換し、その読み出されたデータ又は変換されたデ
ータを要求元の端末装置703に向けて出力する。
【0038】また、サーバ側記憶手段(固定記憶装置7
22)に記憶される地図データ2は多層状に構成される
複数のレイヤ地図データ6を含み、端末装置703の機
種に対応して、それら複数のレイヤ地図データ6の内か
らいずれかのデータが選択されるように予め設定されて
おり、要求に応じる形で、所定地域の地図データ2にお
いて認識された機種に対応するレイヤのレイヤ地図デー
タ6が読み出され、端末装置703に向けて出力され
る。
【0039】そして、端末装置703の機種ごとに情報
提供に用いるプログラムモジュール605が予め設定さ
れており、要求に基づいて認識された機種に対応するプ
ログラムモジュール605が読み出され、その対応する
プログラムモジュール605を用いる形で地図データ2
がその要求元の端末装置703において表示される。
【0040】図7は図4で説明した地図データ2により
表示される地図情報30を概念的に表す図である。この
場合、表示される地図情報30は所定の数(本実施例で
は32)の集合データ対応表示部305とされている。
さらに、その集合データ対応表示部305は複数個(実
施例では64個)のセグメントデータ対応表示部303
に分割されている。なお、各々のセグメントデータ対応
表示部303は、セグメント地図データ3により表示画
面上に表示される表示情報である。
【0041】図8は端末装置703のモニタ721の表
示画面60に表示されるセグメント対応表示部303
(図7)を概念的に示すものであるが、図8においては
レイヤ構成を概念的に説明するために3次元的に配置し
てある。表示画面60上においては単一のレイヤ又は複
数のレイヤを重ね合わせる形で、2次元的、すなわち上
方から見る形態となる。この表示画面60ではセグメン
トデータ対応表示部303(図7)の要素となるレイヤ
毎の要素画像303a〜303dの分割線15が表示さ
れているが、説明のために便宜的に表示している。な
お、このような線を緯度経度線等とする形で地図上に表
示するようにしてもよい。この画面上では16の要素画
像303a〜303dが対応する位置毎に重ね合わされ
る形でセグメントデータ対応表示部303(図7)が表
示されることとなる。なお表示画像において、レイヤ5
01には、上下方向に道路51及び道路52、左右方向
に道路53、そして鉄道54があり、川55が流れる表
示がなされている。各レイヤごとの要素画像を表示する
ために、レイヤ画像データ6(図4)のうちの要素画像
に対応するセグメントのデータが読み出されることとな
る。
【0042】なお、レイヤ501の上層には、店舗や建
物等を表示するレイヤ502があり、その上層には、地
図記号を表示するレイヤ503があり、さらに上層には
名称を表示するレイヤ504が設けられている。ここ
で、端末装置703の機種により、必要なレイヤのみが
表示されるのである。例えば、表示する地図データ2
(画像データ)の多量のデータ表示が望まれない端末装
置(例えば、データ処理機能が小さい端末装置)やデー
タ表示、スクロール等の速度を向上させたい場合には、
レイヤ501とレイヤ503のレイヤ地図データ6のみ
を送信するようにしてもよい。また、地図に関する詳細
なデータを必要とする場合にはすべてのレイヤについて
表示するようにしてもよい。これにより、端末装置70
3の機種に対応した地図データ2が送信できるのであ
る。
【0043】以下、図9を参照しつつ説明すると、ま
ず、端末装置703から要求及び機種特定情報801が
送信される(S10)。具体的には要求とともに地図情
報の表示範囲を特定するデータ(表示範囲特定データ)
が入力され、それに基づいてその表示範囲特定データに
対応する地図データをサーバ側記憶手段(具体的にはデ
ータベース725)にて読み出される。サーバ700は
認識プログラム601により端末装置703の機種を判
別し(S20)、その読み出された地図データを認識さ
れた要求元の端末装置の機種に対応する地図データ状態
とし、それを要求元の端末装置に向けて出力することと
なる。具体的には以下の通りである。
【0044】サーバ700が選択プログラム604によ
って端末装置703の処理パターン、すなわちプログラ
ムモジュール605を選択する。端末装置703がサー
バとほぼ同様の構成・機能を備えるようにできるが、こ
のようにサーバと同等な構成であって地図データの情報
取扱能力が高い端末装置(例えば、デスクトップパソコ
ン、ノートパソコン等)である場合、端末装置に対応し
た地図データ構成にてデータ送信できる。図9の例では
S30において1に進み、指定された範囲において情報
量最大(即ち、詳細なデータ構成等)とする形で地図デ
ータが構成され(S40)、出力プログラム603によ
り端末装置703に送信される(S50)。
【0045】また、端末装置703が表示画面60上で
地図情報を表示させるための表示プログラム(ビューワ
等)606が必要で、かつ地図データ2の若干の省略が
必要な場合(例えば、パームトップ等の場合)(S6
0)、指定された範囲の地図データ2においてレイヤ地
図データ6の選択をし、この端末装置703に対応した
表示プログラム606を読み出す(S70)。その後、
出力プログラム603により選択されたレイヤ地図デー
タ6を含む指定範囲に係る地図データ2及び表示プログ
ラム606が端末装置703に向けて送信される(S8
0)。その後、端末装置703において表示プログラム
606が起動し、その表示プログラム606及び地図デ
ータ2に基づいて表示画面60上において地図情報が表
示される(S150)。
【0046】次に、端末装置703が表示画面60上で
地図情報を表示させるための表示プログラム606が必
要で、かつ地図データ2の表示内容が限定される場合
(例えば、端末装置が携帯移動端末の場合)(S9
0)、まず、地図データ2においてレイヤ地図データ6
の選択をする。そして、あらかじめ地図データ2(レイ
ヤ地図データ6)をサーバに蓄積してあるデータ形式
(本実施例ではベクトル形式)から、画像データ形式
(ラスタデータ形式)に変換プログラム602によって
変換する。そして、この端末装置703に必要な表示プ
ログラム606を読み出す(S100)。その後、出力
プログラム603により画像データに変換されたレイヤ
地図データ6を含む地図データ2及び表示プログラム6
06が端末装置703に向けて送信される(S11
0)。その後、端末装置703において表示プログラム
606が起動する(150)。なお、携帯移動端末にお
いて、ベクトルデータの取扱いが可能なものについて
は、ベクトルデータの状態で送信するようにしてもよ
く、そのような設定についてはサーバ側において機種と
データ変換手法を対応させる形で任意に設定できる。
【0047】さらに、端末装置703が地図データ2を
画像データのみで受信し、かつ地図データ2の表示内容
が極めて限定される場合(S120)、まず、地図デー
タ2から必要なレイヤ地図データ6のみを選択する。そ
して、あらかじめ地図データ2(レイヤ地図データ6)
をサーバに蓄積してあるデータ形式(本実施例ではベク
トル形式)から、画像データ形式(ラスタデータ形式)
に変換プログラム602によって変換する。そして、こ
の端末装置703に必要な表示プログラム606を読み
出す(S130)。その後、出力プログラム603によ
り画像データに変換されたレイヤ地図データ6を含む地
図データ2及び表示プログラム606が端末装置703
に向けて送信される(S140)。その後、端末装置7
03において表示プログラム606が起動する(S15
0)。
【0048】そして、地図情報が各端末装置703の表
示画面60に表示されることとなる。以上4つの参考例
を挙げたが、本願はこの参考例のみではなく、様々な実
施例が挙げられうる。
【0049】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、各請求項に記
載した範囲を逸脱しない限り、当業者が有する知識に基
づく改良を適宣付加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の情報提供システムの概念図。
【図2】この発明の情報提供システムのサーバの概念
図。
【図3】サーバのアプリケーションプログラムを表す
図。
【図4】サーバの固定記憶装置を表す図。
【図5】この発明の情報提供システムの端末装置の概念
図。
【図6】端末装置の固定記憶装置を表す図。
【図7】地図情報表示形態を表す図。
【図8】端末装置の表示画面を表す図。
【図9】情報提供システムの手順の一例を示すフローチ
ャート。
【図10】図9に続くフローチャート。
【符号の説明】 1 情報提供システム 2 地図データ 3 セグメント地図データ 4 時間データ 5 位置データ 6 レイヤ地図データ 30 地図情報 60 表示画面 601 認識プログラム 602 変換プログラム 603 出力プログラム 604 選択プログラム 605 プログラムモジュール 606 表示プログラム 700 サーバ 702 通信網 703 端末装置 712 CPU(機種認識手段、出力手段) 722 固定記憶装置(サーバ側記憶手段) 753 固定記憶装置(端末側記憶手段) 801 機種特定情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/00 G09B 29/00 Z

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネット等の通信網に接続された
    サーバを用いるとともに、そのサーバ側に設けられた記
    憶手段(以下、サーバ側記憶手段ともいう)にアクセス
    者に向けて提供されるべきデータ(以下、提供用データ
    ともいう)を記憶し、前記通信網を介して前記サーバに
    接続される端末装置により前記サーバ側記憶手段と関連
    付けられたサイトにアクセスされることに基づいて、そ
    のアクセス元となる端末装置に向けて前記提供用データ
    を提供する情報提供方法であって、 前記端末装置が、前記サーバ側に記憶された前記提供用
    データを要求する際に、端末装置の機種が特定可能とな
    る機種特定情報をその要求とともに前記サーバに向けて
    送信することにより、前記サーバ側に設けられた前記端
    末装置の機種を認識する機種認識手段が、前記機種特定
    情報に基づいて要求元の端末装置の機種を認識し、 さらに、その要求に対応する前記提供用データを、要求
    元の機種に対応したデータ状態としてその要求元の前記
    端末装置に向けて出力することを特徴とする情報提供方
    法。
  2. 【請求項2】 前記提供用データは、少なくとも画像デ
    ータを有してなり、 前記要求に対応した画像データの内の前記認識された機
    種に対応する画像データを前記サーバ側記憶手段より読
    み出す形で、又は前記要求に対応する画像データを前記
    サーバ側記憶手段より読み出すとともに前記認識された
    機種に対応する画像データ状態に変換する形で、その読
    み出された又は変換されたデータからなる、前記認識さ
    れた機種に対応する画像データ(以下、機種対応画像デ
    ータともいう)を、要求元の前記端末装置に向けて出力
    することを特徴とする請求項1記載の情報提供方法。
  3. 【請求項3】 インターネット等の通信網に接続された
    サーバを用いるとともに、そのサーバ側に設けられた記
    憶手段(以下、サーバ側記憶手段ともいう)に地図情報
    を表示するための地図データを記憶し、前記通信網を介
    して前記サーバに接続される端末装置により前記サーバ
    側記憶手段と関連付けられたサイトにアクセスされるこ
    とに基づいて、そのアクセス元となる端末装置側に設け
    られた表示画面において前記地図情報を表示する地図情
    報提供方法であって、 前記端末装置が、所定地域の前記地図情報を要求する際
    に、端末装置の機種が特定可能となる機種特定情報をそ
    の要求とともに前記サーバに向けて送信することによ
    り、前記サーバ側に設けられた機種認識手段が、その機
    種特定情報に基づいてその要求元の前記端末装置の機種
    を認識する一方、 要求された前記所定地域に対応する地図データを、その
    認識された機種に対応したデータ状態として要求元の前
    記端末装置に向けて出力することを特徴とする地図情報
    提供方法。
  4. 【請求項4】 前記端末装置の機種毎に、前記地図情報
    を表示するための画像の表示形式が定められており、前
    記端末装置から送信された前記地図データを認識された
    機種に対応する画像の表示形式に変換し、その変換され
    た地図データを前記要求元の端末装置に向けて出力する
    請求項3に記載の地図情報提供方法。
  5. 【請求項5】 前記要求とともに前記地図情報の表示範
    囲を特定するデータ(以下、表示範囲特定データともい
    う)が入力されることに基づいて、その表示範囲特定デ
    ータに対応する地図データを前記サーバ側記憶手段にて
    読み出すとともに、その読み出された地図データを認識
    された前記要求元の端末装置の機種に対応する地図デー
    タ状態とし、それを前記要求元の端末装置に向けて出力
    する請求項3又は4に記載の地図情報提供方法。
  6. 【請求項6】 前記サーバ側記憶手段に記憶される前記
    地図データは多層状に構成される複数のレイヤ地図デー
    タを含み、 前記端末装置の機種に対応して、それら複数のレイヤ地
    図データの内からいずれかのレイヤ地図データが選択さ
    れるように予め設定されており、 前記表示範囲特定データに対応する前記地図データの内
    の、前記要求元の端末装置の機種に対応する前記レイヤ
    地図データを、その要求元の端末装置に向けて出力する
    請求項5に記載の地図情報提供方法。
  7. 【請求項7】 前記端末装置の機種ごとに情報提供に用
    いるプログラムモジュールが予め設定されており、前記
    要求に基づいて認識された機種に対応するプログラムモ
    ジュールが読み出され、その対応するプログラムモジュ
    ールを用いる形で前記地図データがその要求元の端末装
    置において表示される請求項3ないし6のいずれかに記
    載の地図情報提供方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の方
    法を実施するために、その方法のステップをコンピュー
    タで実行させる、記録媒体に格納された又は利用可能な
    状態におかれたコンピュータ読み取り可能なコンピュー
    タプログラム。
  9. 【請求項9】 インターネット等の通信網に接続された
    サーバを用いるとともに、そのサーバ側に設けられた記
    憶手段(以下、サーバ側記憶手段ともいう)に地図デー
    タを記憶し、前記通信網を介して前記サーバに接続され
    る端末装置により前記サーバ側記憶手段と関連付けられ
    たサイトにアクセスされることに基づいて、そのアクセ
    ス元となる端末装置側に設けられた表示画面において地
    図情報を表示する地図情報提供システムであって、 前記端末装置が、所定地域の前記地図情報を要求する際
    に、端末装置の機種が特定可能となる機種特定情報をそ
    の要求とともに前記サーバに向けて送信することによ
    り、その機種特定情報に基づいてその要求元の前記端末
    装置の機種を認識する、前記サーバ側に設けられた機種
    認識手段と、 要求された前記所定地域に対応する地図データを、その
    認識された機種に対応したデータ状態として要求元の前
    記端末装置に向けて出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする地図情報提供システム。
  10. 【請求項10】 前記提供用データは、少なくとも画像
    データを有してなり、 前記要求に対応した画像データの内の前記認識された機
    種に対応する画像データを前記サーバ側記憶手段より読
    み出す形で、又は前記要求に対応する画像データを前記
    サーバ側記憶手段より読み出すとともに前記認識された
    機種に対応する画像データ状態に変換する形で、その読
    み出された又は変換されたデータからなる、前記認識さ
    れた機種に対応する画像データ(以下、機種対応画像デ
    ータともいう)を、要求元の前記端末装置に向けて出力
    することを特徴とする請求項9記載の情報提供システ
    ム。
  11. 【請求項11】 インターネット等の通信網に接続され
    たサーバを用いるとともに、そのサーバ側に設けられた
    記憶手段(以下、サーバ側記憶手段ともいう)に地図デ
    ータを記憶し、前記通信網を介して前記サーバに接続さ
    れる端末装置により前記サーバ側記憶手段と関連付けら
    れたサイトにアクセスされることに基づいて、そのアク
    セス元となる端末装置側に設けられた表示画面において
    地図情報を表示する地図情報提供システムであって、 前記端末装置が、所定地域の前記地図情報を要求する際
    に、端末装置の機種が特定可能となる機種特定情報をそ
    の要求とともに前記サーバに向けて送信することによ
    り、その機種特定情報に基づいてその要求元の前記端末
    装置の機種を認識する前記サーバ側に設けられた機種認
    識手段と、 要求された前記所定地域に対応する地図データを、その
    認識された機種に対応したデータ状態として要求元の前
    記端末装置に向けて出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする地図情報提供システム。
JP2001024722A 2001-01-31 2001-01-31 情報提供方法、情報提供システム、地理情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム Pending JP2002229902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024722A JP2002229902A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 情報提供方法、情報提供システム、地理情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024722A JP2002229902A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 情報提供方法、情報提供システム、地理情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229902A true JP2002229902A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18889819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024722A Pending JP2002229902A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 情報提供方法、情報提供システム、地理情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229902A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065443A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Vodafone Kk データ処理方法及び移動通信端末装置
JP2006344062A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 情報提供システムおよび路側装置
JP2007171165A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 地理的ナビゲーション・バンドルを利用するgps搭載デバイス
WO2007096952A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Navitime Japan Co., Ltd. 地図表示システムおよび地図表示システムにおける地図表示方法ならびに地図表示装置およびプログラム
JP2008071324A (ja) * 2006-09-11 2008-03-27 Wisdom Web Co Ltd 計算資源や通信資源が限定された情報端末用コンテンツ配信システム
WO2009117207A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Microsoft Corporation Application management within deployable object hierarchy
JP2010238070A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Deippusu:Kk 通信システム、提供装置およびプログラム
US8364759B2 (en) 2007-05-04 2013-01-29 Microsoft Corporation Mesh-managing data across a distributed set of devices
US8484174B2 (en) 2008-03-20 2013-07-09 Microsoft Corporation Computing environment representation
US8572033B2 (en) 2008-03-20 2013-10-29 Microsoft Corporation Computing environment configuration
US9298747B2 (en) 2008-03-20 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Deployable, consistent, and extensible computing environment platform
WO2017018610A1 (ko) * 2015-07-30 2017-02-02 현대엠엔소프트 주식회사 웹 벡터 지도 표시 시스템 및 방법
WO2019150466A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱電機株式会社 案内情報配信装置、利用者案内システム、及び情報提供装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065443A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Vodafone Kk データ処理方法及び移動通信端末装置
JP4578180B2 (ja) * 2004-08-25 2010-11-10 ソフトバンクモバイル株式会社 データ処理方法及び移動通信端末装置
JP2006344062A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 情報提供システムおよび路側装置
JP2007171165A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 地理的ナビゲーション・バンドルを利用するgps搭載デバイス
WO2007096952A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Navitime Japan Co., Ltd. 地図表示システムおよび地図表示システムにおける地図表示方法ならびに地図表示装置およびプログラム
JP5079683B2 (ja) * 2006-02-22 2012-11-21 株式会社ナビタイムジャパン 地図表示システムおよび地図表示システムにおける地図表示方法ならびに地図表示装置およびプログラム
JP2008071324A (ja) * 2006-09-11 2008-03-27 Wisdom Web Co Ltd 計算資源や通信資源が限定された情報端末用コンテンツ配信システム
US8364759B2 (en) 2007-05-04 2013-01-29 Microsoft Corporation Mesh-managing data across a distributed set of devices
US9135279B2 (en) 2007-05-04 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Mesh-managing data across a distributed set of devices
US8484174B2 (en) 2008-03-20 2013-07-09 Microsoft Corporation Computing environment representation
US8572033B2 (en) 2008-03-20 2013-10-29 Microsoft Corporation Computing environment configuration
WO2009117207A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Microsoft Corporation Application management within deployable object hierarchy
US9298747B2 (en) 2008-03-20 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Deployable, consistent, and extensible computing environment platform
US9332063B2 (en) 2008-03-20 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Versatile application configuration for deployable computing environments
US9753712B2 (en) 2008-03-20 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Application management within deployable object hierarchy
US10514901B2 (en) 2008-03-20 2019-12-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Application management within deployable object hierarchy
JP2010238070A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Deippusu:Kk 通信システム、提供装置およびプログラム
WO2017018610A1 (ko) * 2015-07-30 2017-02-02 현대엠엔소프트 주식회사 웹 벡터 지도 표시 시스템 및 방법
KR20170014516A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 현대엠엔소프트 주식회사 웹 벡터 지도 표시 시스템 및 방법
KR102387264B1 (ko) * 2015-07-30 2022-04-15 현대오토에버 주식회사 웹 벡터 지도 표시 시스템 및 방법
WO2019150466A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱電機株式会社 案内情報配信装置、利用者案内システム、及び情報提供装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210344872A1 (en) Personal digital assistance and virtual reality
US10163255B2 (en) Three-dimensional geospatial visualization
US10938958B2 (en) Virtual reality universe representation changes viewing based upon client side parameters
US7978207B1 (en) Geographic image overlay
US20190306276A1 (en) Crowd and cloud enabled virtual reality distributed location network
US10216738B1 (en) Virtual reality interaction with 3D printing
JP5718297B2 (ja) 個人ウェブページでの地理情報提供方法及びシステム
JP5647141B2 (ja) 関心のあるオブジェクトを指定することにより動作を開始しフィードバックを提供するシステム及び方法
US20020035609A1 (en) Location bookmark system and method for creating and using location information
US20090055087A1 (en) Methods and systems for displaying and automatic dynamic re-displaying of points of interest with graphic image
US20090183083A1 (en) Method and system for displaying information on a map
US20090150810A1 (en) Rule-Based Multi-Pane Toolbar Display
US20140280506A1 (en) Virtual reality enhanced through browser connections
JP2003518636A (ja) パーソナル携帯情報端末(pda)およびサーバ上のグラフィックマップ
JP2002229902A (ja) 情報提供方法、情報提供システム、地理情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム
KR20090047487A (ko) 그래픽 사용자 인터페이스, 컴퓨터 판독가능 매체, 및 시선방향 제시 방법
JP2001134776A (ja) 地図データ配信方法
JP2002297615A (ja) 地図情報提供方法、地図情報提供システム及びコンピュータ読取可能なプログラム
JP2006079156A (ja) 表示制御システム、機器管理装置、表示機器、機器管理プログラムおよび表示制御プログラム、並びに表示制御方法
US8166384B1 (en) Environment-based bookmark media
JP3894731B2 (ja) 画像情報提供方法、地図情報提供方法、画像情報提供システム、地図情報提供システム及びコンピュータ読み取り可能なコンピュータプログラム
KR102181579B1 (ko) 환자정보 스티커 서비스 제공방법 및 이를 위한 치과용 보험청구 시스템
Maclean et al. Busview: a graphical transit information system
US20060235856A1 (en) Route generation for task completion by a location-aware device
JP2001022760A (ja) 地図情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060704

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061228