JP2002229829A - File management information generation method and device - Google Patents

File management information generation method and device

Info

Publication number
JP2002229829A
JP2002229829A JP2001022955A JP2001022955A JP2002229829A JP 2002229829 A JP2002229829 A JP 2002229829A JP 2001022955 A JP2001022955 A JP 2001022955A JP 2001022955 A JP2001022955 A JP 2001022955A JP 2002229829 A JP2002229829 A JP 2002229829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
recorded
management information
file data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001022955A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Tsurukame
崇昭 鶴亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001022955A priority Critical patent/JP2002229829A/en
Publication of JP2002229829A publication Critical patent/JP2002229829A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To restore file data recorded in a recording medium in a digital camera or the like. SOLUTION: When power supply cutoff or the like is generated during photographing by the digital camera and thereby enjoined information in a file is damaged, a control part 14 of the digital camera 10 specifies the recording order in a vacant region based on the kind of the recorded file, and reads out file data recorded according to the recording order, and then generates SBD in UFD, FE, or FID based on the kind of the read-out data or the file size, to thereby restore the file data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はファイル管理情報作
成方法及び装置、特にUDF(ユニバーサルディスクフ
ォーマット)やFAT(ファイルアロケーションテーブ
ル)などの、記録媒体に記録されたファイルデータを管
理するための管理情報を作成する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for creating file management information, and more particularly to management information for managing file data recorded on a recording medium, such as a UDF (Universal Disk Format) or a FAT (File Allocation Table). Related to creating technology.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、デジタルカメラやデジタルム
ービ等を用いて撮影した画像データや音声データをフラ
ッシュメモリ等の記録媒体に順次記録している。記録媒
体の記録方式としては、UDF方式やFAT方式があ
り、撮影データを記録媒体の所定領域に記録すると共
に、記録されたファイルデータの管理情報を記録媒体の
他の領域に格納する。ファイル管理情報を参照すること
により、記録されたファイルデータを記録媒体から読み
出して表示装置などに出力することができる。
2. Description of the Related Art Heretofore, image data and audio data photographed using a digital camera, a digital movie or the like have been sequentially recorded in a recording medium such as a flash memory. As a recording method of the recording medium, there are a UDF method and a FAT method. The photographing data is recorded in a predetermined area of the recording medium, and the management information of the recorded file data is stored in another area of the recording medium. By referring to the file management information, the recorded file data can be read from the recording medium and output to a display device or the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デジタ
ルカメラやデジタルムービを用いて撮影中に電源断など
の事態が生じると、撮影していた画像データが記録媒体
から損なわれてしまうことがある。これは、ファイルデ
ータ自体は記録媒体の所定領域に記録されているもの
の、その記録されたファイルデータの管理情報が記録媒
体に記録されていないためである。すなわち、撮影して
得られたファイルデータを記録媒体に記録する際には、
ファイルデータを所定領域に記録した後にその管理情報
を他の領域に記録するが、ファイルデータを記録してか
らその管理情報を記録するまでの間に電源断などが生じ
ると、ファイルデータ自体は記録されているものの、そ
の管理情報が記録されないこととなり、見かけ上はファ
イルデータが記録媒体上に存在しておらず損なわれるこ
とになる。
However, if a power failure or the like occurs during photographing using a digital camera or digital movie, the photographed image data may be lost from the recording medium. This is because the file data itself is recorded in a predetermined area of the recording medium, but the management information of the recorded file data is not recorded on the recording medium. That is, when recording file data obtained by shooting on a recording medium,
After the file data is recorded in a predetermined area, the management information is recorded in another area.However, if a power failure occurs between the recording of the file data and the recording of the management information, the file data itself is recorded. However, the management information is not recorded, and apparently the file data does not exist on the recording medium and is damaged.

【0004】このような事態を防止するためには、ファ
イルデータと管理情報を交互に記録することが考えられ
るが、動画データなどリアルタイムのデータ処理が必要
とされる場合には遅延してしまう問題が生じる。
In order to prevent such a situation, it is conceivable to alternately record file data and management information. However, when real-time data processing such as moving image data is required, there is a problem of delay. Occurs.

【0005】本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑
みなされたものであり、その目的は、ファイルデータが
記録媒体に記録されているものの、その管理情報が記録
されていないためファイルデータが損なわれている場合
においても、その管理情報を作成でき、これにより記録
されたファイルデータを復旧できる方法及び装置を提供
することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and has as its object the purpose of recording file data on a recording medium but not managing the management information, so that the file data is damaged. It is still another object of the present invention to provide a method and an apparatus that can create management information even when the file data is stored and recover the recorded file data.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、記録媒体に記録されたファイルデータの
管理情報を作成する方法であって、前記ファイルデータ
を前記記録媒体に記録する順序に基づき、前記ファイル
データが記録されているであろう領域を特定するステッ
プと、特定された前記領域に基づいて前記ファイルデー
タの管理情報を生成するステップとを有することを特徴
とする。実際に記録媒体の所定領域にファイルが記録さ
れていても、その管理情報がない場合にはファイルデー
タを認識することはできず、見かけ上はファイルデータ
が記録されていないことになる。そこで、ファイルデー
タの記録順序に基づいてファイルデータが記録されてい
ると予想される領域を特定し、その領域を用いて管理情
報を作成することで、実際には記録されているファイル
データを復旧することができる。この方法によれば、フ
ァイルデータから事後的に管理情報を自動作成できるた
め、ファイルデータの記録と並行して管理情報を作成し
て記録する必要がなく、ファイルデータのリアルタイム
記録を保証できる。
In order to achieve the above object, the present invention is a method for creating management information of file data recorded on a recording medium, wherein the file data is recorded on the recording medium. The method includes a step of specifying an area in which the file data is to be recorded based on the order, and a step of generating management information of the file data based on the specified area. Even if a file is actually recorded in a predetermined area of the recording medium, if there is no management information, the file data cannot be recognized, and the file data is apparently not recorded. Therefore, an area in which file data is expected to be recorded is specified based on the recording order of the file data, and management information is created using the area, thereby actually recovering the recorded file data. can do. According to this method, since the management information can be automatically created from the file data afterwards, it is not necessary to create and record the management information in parallel with the recording of the file data, and real-time recording of the file data can be guaranteed.

【0007】本方法において、さらに、前記ファイルデ
ータが記録されているであろう領域のデータを読み出す
ステップと、読み出したデータから前記ファイルデータ
のファイルサイズを取得するステップとを有し、前記フ
ァイルサイズに基づき前記管理情報を生成することが好
適である。ファイルデータが記録されていると予想され
る領域から実際にデータを読み出してファイルサイズを
取得することで、ファイルデータが記録されているであ
ろう領域をより正確に特定でき、その領域から管理情報
を正確に作成することができる。なお、何らかの方法で
ファイルサイズが既知である場合には、その既知のファ
イルサイズを用いることも可能である。
The method further comprises the steps of reading data in an area where the file data will be recorded, and obtaining the file size of the file data from the read data. Preferably, the management information is generated based on By actually reading the data from the area where the file data is expected to be recorded and obtaining the file size, the area where the file data is likely to be recorded can be specified more accurately, and the management information can be specified from that area. Can be created accurately. If the file size is known by some method, the known file size can be used.

【0008】また、本方法において、さらに、前記ファ
イルデータが記録されているであろう領域のデータを読
み出すステップと、読み出したデータから前記ファイル
データの種類を判別するステップとを有し、前記種類に
基づき前記管理情報を生成することも好適である。
The method further includes the step of reading data in an area where the file data will be recorded, and the step of determining the type of the file data from the read data. It is also preferable to generate the management information based on

【0009】本方法において、前記ファイルデータを前
記記録媒体に記録する順序は、前記ファイルデータの種
類に応じて決定することができる。例えば、ファイルデ
ータの種類が静止画の場合には記録媒体の連続した空き
領域のうちサイズの小さいものから優先的に記録してい
き、動画の場合には記録媒体の連続した空き領域のうち
サイズの大きいものから優先的に記録していく等であ
る。予めファイルデータの種類と記録順序との関係が既
知であれば、ファイルデータの種類を特定することで記
録順序を一義的に決定できる。
In the method, the order in which the file data is recorded on the recording medium may be determined according to the type of the file data. For example, when the type of file data is a still image, recording is performed preferentially from a continuous area of a recording medium having a smaller size among continuous empty areas. For example, recording is performed preferentially from the one having the largest value. If the relationship between the type of file data and the recording order is known in advance, the recording order can be uniquely determined by specifying the type of file data.

【0010】本方法において、前記管理情報は、UDF
におけるSBD、FE、FIDの少なくともいずれかと
することができる。ここで、SBDは空間ビットマップ
記述子で記録媒体のどの領域(論理ブロック)が使用中
でどの領域が未使用であるかをマップとして記述したも
のであり、FEはファイルエントリでファイルサイズや
ファイルがどの連続領域に記録されているかを示すもの
であり、FIDはファイルの識別記述子でファイル名や
ファイルの属性を示すものである。
In the method, the management information may be a UDF
At least one of SBD, FE, and FID. Here, SBD is a spatial bitmap descriptor that describes which area (logical block) of the recording medium is being used and which area is unused as a map, and FE is a file entry which indicates a file size and a file size. Indicates which continuous area is recorded, and the FID indicates a file name or a file attribute in a file identification descriptor.

【0011】また、本方法において、前記管理情報は、
FATフォーマットの場合、FAT及び/またはディレ
クトリエントリとすることもできる。すなわち、FAT
とディレクトリエントリ(ディレクトリのヘッダ情報を
示す)の少なくともいずれか、あるいは双方とすること
ができる。この場合、ファイルデータが記録されている
であろう領域はクラスタ単位で特定されることになる。
In the method, the management information may include:
In the case of the FAT format, it may be a FAT and / or directory entry. That is, FAT
And / or a directory entry (indicating the header information of the directory). In this case, the area where the file data will be recorded is specified in cluster units.

【0012】また、本発明は、ファイル管理情報作成装
置を提供する。この装置は、ファイルデータを記録媒体
に記録する順序に基づき、前記ファイルデータが記録さ
れているであろう領域を特定する手段と、特定された前
記領域に基づいて前記ファイルデータの管理情報を生成
する手段とを有することを特徴とする。
Further, the present invention provides a file management information creating device. The apparatus includes means for specifying an area in which the file data is likely to be recorded based on an order of recording the file data on a recording medium, and generating management information of the file data based on the specified area. And means for performing the operation.

【0013】本装置において、前記ファイルデータが記
録されているであろう領域のデータを読み出す手段と、
読み出したデータから前記ファイルデータのファイルサ
イズを取得する手段とを有し、前記ファイルサイズに基
づき前記管理情報を生成することが好適である。
In the present apparatus, means for reading data in an area where the file data will be recorded,
Means for acquiring a file size of the file data from the read data, and generating the management information based on the file size.

【0014】また、本装置において、前記ファイルデー
タが記録されているであろう領域のデータを読み出す手
段と、読み出したデータから前記ファイルデータの種類
を判別する手段とを有し、前記種類に基づき前記管理情
報を生成することも好適である。
The apparatus further comprises means for reading data in an area where the file data will be recorded, and means for judging the type of the file data from the read data. It is also preferable to generate the management information.

【0015】本装置において、前記ファイルデータを前
記記録媒体に記録する順序は、前記ファイルデータの種
類に応じて決定されることが好適であり、前記ファイル
データの種類は、動画あるいは静止画とすることができ
る。
In the present apparatus, it is preferable that the order of recording the file data on the recording medium is determined according to the type of the file data, and the type of the file data is a moving image or a still image. be able to.

【0016】本装置において、前記管理情報は、UDF
の場合にはSBD、FE、FIDの少なくともいずれか
とすることができる。
In this apparatus, the management information is a UDF
In the case of, it can be at least one of SBD, FE, and FID.

【0017】また、本装置において、前記管理情報は、
FATフォーマットの場合FAT及び/またはディレク
トリエントリとすることもできる。
In this apparatus, the management information includes:
In the case of the FAT format, it may be a FAT and / or directory entry.

【0018】本発明に係るファイル管理情報作成装置
は、デジタルカメラやデジタルムービなどの撮影装置に
組み込むことができる。このような撮影装置は、撮影中
の電源断あるいは電源電圧の低下などの異常事態が生じ
ても、ファイルデータが記録媒体に記録されていればそ
の管理情報を自動的に装置側で作成し、ファイルデータ
を復旧して出力することが可能となる。
The file management information creating device according to the present invention can be incorporated in a photographing device such as a digital camera and a digital movie. Such an imaging device automatically creates management information on the device side if file data is recorded on a recording medium even if an abnormal situation such as a power failure or a drop in power supply voltage during imaging occurs, File data can be recovered and output.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について、デジタルカメラを用いて撮影する場合を
例にとり説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings, taking a case where a digital camera is used to take a picture.

【0020】図1には、本実施形態に係るデジタルカメ
ラの構成ブロック図が示されている。デジタルカメラ1
0は、レンズやCCD撮像素子等の撮影部12、撮影部
12からの画像データや音声データを圧縮あるいは伸長
処理する制御部14、制御部14により処理された画像
データを記録する記録媒体16、及びディスプレイなど
の出力部18を有して構成される。記録媒体16は、フ
ラッシュメモリやスマートメディア(登録商標)、小型
ハードディスク等を用いることができ、撮影部12で取
得され制御部14で処理されたファイルデータを例えば
UDF形式で記録する。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a digital camera according to this embodiment. Digital camera 1
0 is a photographing unit 12 such as a lens or a CCD image pickup device, a control unit 14 for compressing or expanding image data and audio data from the photographing unit 12, a recording medium 16 for recording image data processed by the control unit 14, And an output unit 18 such as a display. As the recording medium 16, a flash memory, smart media (registered trademark), a small hard disk, or the like can be used, and file data acquired by the imaging unit 12 and processed by the control unit 14 is recorded in, for example, a UDF format.

【0021】制御部14は、マイクロコンピュータを含
んで構成され、上述した圧縮(例えばJPEG方式)あ
るいは伸長処理を行う他、電源断などの異常状態を検出
する。そして、異常状態を検出した場合には、次に電源
がONされた時点で記録媒体16に記録されているファ
イルデータからその管理情報を作成して記録媒体16に
記録し、ファイルデータを復旧する。
The control unit 14 includes a microcomputer, performs the above-described compression (eg, JPEG) or decompression processing, and detects an abnormal state such as a power-off. When an abnormal state is detected, the management information is created from the file data recorded on the recording medium 16 at the time when the power is turned on next, and recorded on the recording medium 16 to restore the file data. .

【0022】図2には、UDF形式によるファイルデー
タ記録の様子が示されている。記録媒体16は、大別し
てボリューム管理情報領域とデータ格納領域に分けら
れ、データ格納領域は複数の論理ブロックから構成され
る。1論理ブロックは1セクタを構成し、2048バイ
トで構成される。データ格納領域内の特定の論理ブロッ
ク(図においては論理ブロック番号3〜22)にはSB
D(スペースビットマップディスクリプタ:空間ビット
マップ記述子)が記録される。このSBDはデータ格納
領域全体の使用状況を示すもので、論理ブロックごとに
使用あるいは未使用が記録される。また、別の論理ブロ
ック(図では論理ブロック番号23)にはルートディレ
クトリの管理情報が記録される。ルートディレクトリの
管理情報をFE(ファイルエントリ)と称する。FEに
は記録されたファイルデータのファイルサイズや記録位
置が記録される。データ格納領域の別の論理ブロック
(図では論理ブロック番号24)にはディレクトリが有
する管理情報FIDが記録される。FIDには記録され
たファイルデータの属性や名称が記録される。このSB
D、FE、FIDがファイルデータの管理情報であり、
これら3つを用いることで、ファイルデータが記録媒体
のどこに記録されているかを特定することができる。
FIG. 2 shows how file data is recorded in the UDF format. The recording medium 16 is roughly divided into a volume management information area and a data storage area, and the data storage area is composed of a plurality of logical blocks. One logical block constitutes one sector and is composed of 2048 bytes. SB is assigned to a specific logical block (logical block numbers 3 to 22 in the figure) in the data storage area.
D (space bitmap descriptor: spatial bitmap descriptor) is recorded. The SBD indicates the usage status of the entire data storage area, and the usage or non-use is recorded for each logical block. The management information of the root directory is recorded in another logical block (logical block number 23 in the figure). The management information of the root directory is called an FE (file entry). The FE records the file size and recording position of the recorded file data. Management information FID of the directory is recorded in another logical block (logical block number 24 in the figure) of the data storage area. The attribute and name of the recorded file data are recorded in the FID. This SB
D, FE, and FID are management information of file data,
By using these three, it is possible to specify where on the recording medium the file data is recorded.

【0023】データ格納領域内のその他の論理ブロック
には撮影部12で得られたファイルデータが実際に記録
され、例えば論理ブロック番号27〜154には撮影部
12で得られた動画データが記録される。
File data obtained by the photographing unit 12 is actually recorded in other logical blocks in the data storage area. For example, moving image data obtained by the photographing unit 12 is recorded in logical block numbers 27 to 154. You.

【0024】図3には、管理情報の一つであるSBDの
中の領域の一例が示されている。図において、一つのブ
ロックはデータ格納領域内の1つの論理ブロック(ある
いはセクタ)に対応しており(論理ブロックが0〜15
5まであるとすると、SBDのブロックも0〜155存
在する)、各ブロックにはその論理ブロックの使用状況
に応じて0(使用)あるいは1(未使用)のデータが記
録される。図において、斜線部は1が記録され、それ以
外は0が記録されることを示している。制御部14は、
このSBDを参照することで記録媒体中のどの論理ブロ
ックが使用中でどの論理ブロックが未使用であるかを管
理することができる。通常、ファイルデータを未使用の
論理ブロックに記録した後は、使用した論理ブロックに
対応するSBDのブロックも0(使用)に書き換えられ
るが、上述したように撮影途中で電源断が生じるとSB
Dが書き換えられず、実際にはファイルデータが記録さ
れているにもかかわらずその論理ブロックは未使用のま
まとなる。したがって、記録されたファイルデータを復
旧するためには、このSBDを正しく作成する必要があ
る。
FIG. 3 shows an example of an area in the SBD which is one of the management information. In the figure, one block corresponds to one logical block (or sector) in the data storage area (the logical block is 0 to 15).
If there are up to 5, there are also 0 to 155 SBD blocks), and in each block, 0 (used) or 1 (unused) data is recorded according to the use status of the logical block. In the figure, a hatched portion indicates that 1 is recorded, and otherwise, 0 is recorded. The control unit 14
By referring to this SBD, it is possible to manage which logical block in the recording medium is in use and which logical block is unused. Normally, after the file data is recorded in the unused logical block, the SBD block corresponding to the used logical block is also rewritten to 0 (used).
D is not rewritten, and the logical block remains unused even though file data is actually recorded. Therefore, in order to recover the recorded file data, it is necessary to create this SBD correctly.

【0025】図4には、管理情報の一つであるFEの構
成が示されている。FEは記録されたファイルデータの
属性やファイルサイズの他、ファイルに割り付けたデー
タ領域に関する情報を記録するAD(アロケーションデ
ィスクリプタ)空間を有する。AD空間においては、デ
ータ格納領域における連続使用領域のサイズとその先頭
論理ブロック番号が記録され、例えばあるファイルに割
り付けた連続使用領域が4つ存在する場合には、AD
0、AD1、AD2、AD3としてそれぞれの連続使用
領域のサイズと先頭論理ブロック番号が記録される。制
御部14は、このFEを参照することで、ファイルがど
の論理ブロックに記録されているかを特定することがで
きる。そして、このFEが作成されていない場合にも、
ファイルデータが実際には記録されていてもこれを認識
することができず、ファイルデータを読み出すことがで
きなくなる。したがって、記録されているファイルデー
タを復旧するためには、このFEを作成する必要があ
る。
FIG. 4 shows the structure of the FE which is one of the management information. The FE has an AD (allocation descriptor) space for recording information on a data area allocated to a file, in addition to the attribute and file size of the recorded file data. In the AD space, the size of the continuous use area in the data storage area and the head logical block number thereof are recorded. For example, if there are four continuous use areas allocated to a certain file, the AD
As 0, AD1, AD2, and AD3, the size of each continuous use area and the head logical block number are recorded. The control unit 14 can specify which logical block the file is recorded by referring to the FE. And even if this FE has not been created,
Even if the file data is actually recorded, it cannot be recognized, and the file data cannot be read. Therefore, in order to recover recorded file data, it is necessary to create this FE.

【0026】図5には、管理情報の一つであるFIDの
構成が示されている。FIDでは、記録したファイルの
ファイル属性、ファイルのファイル名称、及びFEの位
置が記録される。このFIDを参照しないと、制御部1
4は記録されたファイルデータを読み出すことができな
い。したがって、ファイルデータを完全に復旧するため
にはこのFIDも作成することが必要である。また、S
BD、FE、FID以外のファイル管理情報を作成する
必要がある場合には、これら3つの情報を基に容易に作
成することが可能である。
FIG. 5 shows the structure of the FID which is one of the management information. In the FID, the file attribute of the recorded file, the file name of the file, and the position of the FE are recorded. If this FID is not referred to, the control unit 1
No. 4 cannot read recorded file data. Therefore, it is necessary to create this FID in order to completely recover the file data. Also, S
If file management information other than BD, FE, and FID needs to be created, it can be easily created based on these three pieces of information.

【0027】以下、デジタルカメラ10で撮影中に電源
断が生じ、管理情報としてSBD、FE、FIDが作成
されていない場合にこれらの管理情報を作成する処理に
ついて説明する。
Hereinafter, a description will be given of a process of creating the SBD, FE, and FID as management information when power is cut off during shooting with the digital camera 10 and the management information is not created.

【0028】図6及び図7には、電源断後に電源が再び
ONされたときの制御部14の処理フローチャートが示
されている。制御部14は復旧すべきファイルの種類を
取得する(S101)。ファイルの種類は、デジタルカ
メラであれば静止画、動画、音声などであり、予め復旧
するファイルを動画に固定することもできる。もちろ
ん、静止画、動画、音声の順に復旧すべき種類を固定し
てもよい。復旧すべきファイル名がわかっていれば、そ
のファイル名の拡張子からファイルの種類を取得するこ
ともできる。本実施形態においては、一例として記録媒
体16に記録された動画ファイルを復旧する場合につい
て説明する。
FIGS. 6 and 7 are flowcharts of the processing performed by the control unit 14 when the power is turned on again after the power is turned off. The control unit 14 acquires the type of the file to be restored (S101). The file type is a still image, a moving image, a sound, or the like in the case of a digital camera, and the file to be recovered can be fixed to the moving image in advance. Of course, the type to be restored may be fixed in the order of the still image, the moving image, and the audio. If you know the name of the file to be recovered, you can also get the file type from the file name extension. In the present embodiment, a case where a moving image file recorded on the recording medium 16 is restored will be described as an example.

【0029】復旧すべきファイルの種類を取得した後、
制御部14は、復旧するファイルの種類に対応付けられ
たデータの記録アルゴリズムに基づいて、記録媒体16
の空き領域のリスト(フリーリスト)を作成する(S1
02)。動画ファイルは、実際には記録媒体のデータ格
納領域に所定のアルゴリズムに従って記録されている
が、その管理情報が作成されていないため、その領域は
空き領域と見なされる。制御部14は、この空き領域
(実際には動画ファイルが記録されている領域)のリス
トを記録時のアルゴリズム(記録順序に関する規則)に
従って作成するのである。
After obtaining the type of file to be recovered,
The control unit 14 controls the recording medium 16 based on a data recording algorithm associated with the type of the file to be restored.
Create a free area list (free list) (S1)
02). The moving image file is actually recorded in the data storage area of the recording medium according to a predetermined algorithm, but since the management information is not created, the area is regarded as a free area. The control unit 14 creates a list of the empty areas (areas where the moving image files are actually recorded) according to an algorithm at the time of recording (rules regarding the recording order).

【0030】図8には、記録媒体16のデータ格納領域
内における空き領域の一例が示されている。図におい
て、斜線部分が空き領域であることを示す。この空き領
域には、実際には動画ファイルが記録されており、その
記録順序はファイルの種類に応じて決定されている。例
えば、動画ファイルの場合には連続した空き領域のサイ
ズが大きい順から記録し、静止画ファイルの場合には連
続した空き領域のサイズが小さい順から記録する等であ
る。図8において、連続した空き領域はA、B、C、D
から構成されているとする。
FIG. 8 shows an example of a free area in the data storage area of the recording medium 16. In the figure, hatched portions indicate empty areas. A moving image file is actually recorded in this free area, and the recording order is determined according to the type of the file. For example, in the case of a moving image file, recording is performed in ascending order of the size of continuous free areas, and in the case of a still image file, recording is performed in ascending order of the size of continuous free areas. In FIG. 8, continuous free areas are A, B, C, D
Is assumed to be composed of

【0031】図9には、図8に示された連続した空き領
域のサイズが示されている。領域Aはサイズ4(4セク
タ)、領域Bはサイズ3(3セクタ)、領域Cはサイズ
10(10セクタ)、領域Dはサイズ2(2セクタ)で
あるとする。制御部14は、フリーリストを作成するに
際し、このように連続した空き領域のサイズを取得す
る。
FIG. 9 shows the size of the continuous free area shown in FIG. The area A has a size of 4 (4 sectors), the area B has a size of 3 (3 sectors), the area C has a size of 10 (10 sectors), and the area D has a size of 2 (2 sectors). When creating the free list, the control unit 14 acquires the size of such a continuous free area.

【0032】図10には、図9に示されたサイズから作
成されるフリーリストが示されている。動画ファイルの
場合、上述したようにサイズの大きいものから順に記録
するため、最もサイズの大きい領域Cが先頭に位置し、
以下、領域A、領域B、領域Dとなる。このフリーリス
トを作成することで、記録されているであろう動画ファ
イルがこの順序で各領域A〜Dに実際に記録されている
ことを特定できる。フリーリストは、動画ファイルの記
録アルゴリズム(記録順序)を用いて作成されている点
に注意されたい。図11は、図8に示された空き領域に
対して、フリーリストに基づいて順序付けしたものであ
る。この順序で動画ファイルが記録されていることにな
る。フリーリストを作成した後、制御部14は先頭セク
タ番号(図11においては領域Cの先頭セクタ)Nを取
得する。
FIG. 10 shows a free list created from the size shown in FIG. In the case of a moving image file, since the files are recorded in order from the largest size as described above, the region C having the largest size is located at the top,
Hereinafter, a region A, a region B, and a region D are provided. By creating this free list, it can be specified that the moving image file that will be recorded is actually recorded in each of the areas A to D in this order. Note that the free list is created using a recording algorithm (recording order) of the moving image file. FIG. 11 shows an order of the empty areas shown in FIG. 8 based on the free list. The moving image files are recorded in this order. After creating the free list, the control unit 14 acquires a head sector number (the head sector of the area C in FIG. 11) N.

【0033】次に、制御部14は、先頭のセクタNに記
録されているデータを読み出し、読み出したデータを制
御部14内のメモリ領域Mの先頭にコピーする(S10
3)。そして、読み出したデータがS101で取得した
ファイルの種類に合致するか否かを判定する(S10
4)。ファイルの種類が合致しない場合には、管理情報
を作成できないので処理を中止する。一方、読み出した
データがS101で取得した種類と一致する場合、すな
わち動画データである場合には、管理情報の作成処理を
継続する。この場合、制御部14は復旧するファイルサ
イズが不明であるか否かを判定する(S105)。ファ
イルサイズが不明である場合には、ファイルは通常その
ヘッダ部にファイルサイズが記録されていることから、
先頭のセクタから読み出したデータのヘッダ部からファ
イルサイズを取得する(S106)。取得したファイル
サイズにより、FEのファイルサイズを作成することが
できる。ファイルサイズを取得した後、制御部14は1
つのセクタのセクタサイズ(2048バイト)と取得し
たファイルサイズとを比較する(S107)。ファイル
サイズが1セクタのサイズ以下である場合には、ファイ
ルは1つのセクタ(セクタ番号Nで特定されたセクタ)
内に全て記録されていることになるから、管理情報、す
なわちSBDやFE、FIDを書き換える(S10
8)。具体的には、セクタ番号Nのセクタを0(使用)
とし、連続領域のサイズ及び先頭番号をNに基づき作成
し、ファイルサイズ及びファイル名を作成する。ファイ
ル名は復旧用に用意されたファイル名を割り当てること
もできる。
Next, the control unit 14 reads the data recorded in the head sector N, and copies the read data to the head of the memory area M in the control unit 14 (S10).
3). Then, it is determined whether or not the read data matches the file type acquired in S101 (S10).
4). If the file types do not match, the process is canceled because management information cannot be created. On the other hand, if the read data matches the type obtained in S101, that is, if the read data is moving image data, the management information creation process is continued. In this case, the control unit 14 determines whether the file size to be restored is unknown (S105). If the file size is unknown, the file usually has its file size recorded in its header.
The file size is obtained from the header of the data read from the first sector (S106). The FE file size can be created based on the acquired file size. After acquiring the file size, the control unit 14
The sector size (2048 bytes) of one sector is compared with the acquired file size (S107). If the file size is equal to or smaller than the size of one sector, the file is one sector (the sector specified by the sector number N).
, The management information, that is, SBD, FE, and FID are rewritten (S10
8). Specifically, the sector of sector number N is set to 0 (used)
Then, the size and head number of the continuous area are created based on N, and the file size and file name are created. For the file name, a file name prepared for recovery can be assigned.

【0034】一方、S107にてファイルサイズが1セ
クタのサイズを超えていると判定された場合には、複数
のセクタにわたって動画ファイルが記録されていること
を意味するから、制御部14は読み出したセクタ数を表
す変数Iを1にセットするとともに(S103で既に1
つのセクタからデータを読み出しているから)、読み出
したセクタ番号を配列A(読み出したセクタ数と読み出
したセクタ番号を特定する配列)に記録して図7に示さ
れる処理に移行する(S109)。
On the other hand, if it is determined in S107 that the file size exceeds the size of one sector, it means that the moving image file has been recorded in a plurality of sectors, and the control unit 14 reads out the file. The variable I representing the number of sectors is set to 1 (already set to 1 in S103).
Since the data is read from one sector), the read sector number is recorded in the array A (array specifying the number of read sectors and the read sector number), and the processing shifts to the processing shown in FIG. 7 (S109).

【0035】図7において、制御部14は、まずセクタ
番号Nがフリーリストにおける最終のセクタであるか否
かを判定する(S110)。最終のものである場合に
は、何らかの異常があるとして復旧処理を終了する。セ
クタ番号Nが最終のものではない場合には、次にフリー
リストからセクタ番号Nの次にくるセクタのデータを読
み出し、メモリ領域Mに追加する。また、読み出したセ
クタ番号を新たにNに設定する(S111)。読み出し
たデータがS101で取得した種類であることを確認し
た後(S112)、読み出したセクタ番号を配列Aに追
加して(S113)、読み出したセクタ数である変数I
を1だけインクリメントする(S114)。そして、今
まで読み出したセクタ数の合計とファイルサイズとの大
小比較を行う(S115)。ファイルサイズが読み出し
た総セクタ数のサイズ以下となった場合には、動画ファ
イルはセクタ配列Aに記録されたセクタ(すなわち今ま
で読み出したセクタ)に全て記録されているものとし
て、SBD、FE、FIDを書き換える(S116)。
具体的には、読み出したセクタは0(使用)としてSB
Dを書き換え、また、読み出したセクタからADを作成
する。ファイルサイズが読み出した総セクタ数サイズを
超えている場合には(S115でNO)、ファイルが他
のセクタにも記録されていることを意味するから再びS
110の処理に戻って次のセクタを順次読み出してい
く。
In FIG. 7, the control unit 14 first determines whether or not the sector number N is the last sector in the free list (S110). If it is the last one, it is determined that there is some abnormality, and the recovery process is terminated. If the sector number N is not the last one, the data of the sector next to the sector number N is read from the free list and added to the memory area M. Further, the read sector number is newly set to N (S111). After confirming that the read data is of the type acquired in S101 (S112), the read sector number is added to the array A (S113), and a variable I which is the number of read sectors is added.
Is incremented by 1 (S114). Then, a comparison is made between the total number of sectors read so far and the file size (S115). When the file size is equal to or smaller than the total number of read sectors, it is determined that the moving image file is recorded in all the sectors recorded in the sector array A (that is, the sectors that have been read so far), and the SBD, FE, The FID is rewritten (S116).
Specifically, the read sector is set to 0 (used) and SB
D is rewritten, and AD is created from the read sector. If the file size exceeds the total number of sectors read out (NO in S115), it means that the file is also recorded in another sector, so that S is executed again.
Returning to the process of step 110, the next sector is sequentially read.

【0036】以上の処理により、動画ファイルが記録さ
れているセクタを特定でき、SBD、FE、FIDを作
成してファイルを復旧することが可能となる。また、本
実施形態では、既に記録されたファイルから管理情報を
作成するので、撮影中に管理情報を並行して作成する必
要もなくリアルタイム性が損なわれることもない。
With the above processing, the sector in which the moving image file is recorded can be specified, and the SBD, FE, and FID can be created and the file can be restored. Further, in this embodiment, since the management information is created from the already recorded file, it is not necessary to create the management information in parallel during shooting, and the real-time property is not impaired.

【0037】なお、本実施形態においては動画ファイル
を復旧する場合を例にとり説明したが、静止画の場合に
ついても簡単に説明する。
In the present embodiment, the case where a moving image file is restored has been described as an example, but the case of a still image will also be briefly described.

【0038】静止画の場合、連続した空き領域の小さい
順にデータが記録されるものとすると、フリーリストは
図12に示されるようになる。すなわち、最もサイズの
小さい領域Dが先頭に位置し、以下B、A、Cとなる。
この順に静止画ファイルが記録されていく。図13に
は、その順序が模式的に示されてる。制御部14は、こ
のフリーリストに基づいてセクタから順次データを読み
出し、そのファイルサイズを取得してどのセクタに静止
画ファイルが記録されているかを特定し、SBD、F
E、FIDを作成することができる。
In the case of a still image, assuming that data is recorded in ascending order of free areas, a free list is as shown in FIG. That is, the area D having the smallest size is located at the top, and will be B, A, and C hereinafter.
Still image files are recorded in this order. FIG. 13 schematically shows the order. The control unit 14 sequentially reads data from the sectors based on the free list, acquires the file size, specifies in which sector the still image file is recorded,
E, FID can be created.

【0039】なお、SBD以外にもデータ格納領域の使
用状況をテーブル形式で表す管理情報を使用する場合が
あるが、情報の内容はSBDと等価でありSBDと同様
の方法で作成することが可能である。
In addition to the SBD, management information indicating the use status of the data storage area in the form of a table may be used. However, the content of the information is equivalent to the SBD and can be created by the same method as the SBD. It is.

【0040】また、本実施形態においては記録方式とし
てUDFを例にとり説明したが、FATの場合も同様で
ある。FAT方式の場合、図14に示されるようにファ
イル管理情報であるFATは記録媒体の所定領域に記録
され、データはクラスタ単位で記録されることになる
が、UDFの場合と同様にファイルの種類に応じたデー
タの記録アルゴリズムを用いてデータが記録されている
であろうクラスタを特定し、ファイルサイズを取得して
FATあるいはディレクトリのいずれか、またはその両
方を作成すればよい。FATの場合、図6、図7に示さ
れた処理フローチャートの「セクタ」部分を「クラス
タ」に読み替えればよい。
Further, in the present embodiment, the UDF has been described as an example of the recording method, but the same applies to the FAT. In the case of the FAT method, as shown in FIG. 14, the FAT, which is file management information, is recorded in a predetermined area of the recording medium, and data is recorded in cluster units. It is sufficient to specify the cluster in which the data is likely to be recorded using the data recording algorithm according to the above, obtain the file size, and create either the FAT or the directory, or both. In the case of FAT, the "sector" portion in the processing flowcharts shown in FIGS. 6 and 7 may be replaced with "cluster".

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によればフ
ァイルデータの管理情報が作成されていなくても、記録
媒体に既に記録されているファイルデータからその管理
情報を自動作成することができるため、ファイルデータ
を復旧することが可能となる。
As described above, according to the present invention, even if the management information of the file data is not created, the management information can be automatically created from the file data already recorded on the recording medium. Therefore, the file data can be recovered.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施形態の構成ブロック図である。FIG. 1 is a configuration block diagram of an embodiment.

【図2】 UDFのフォーマット説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a UDF format.

【図3】 SBDの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an SBD.

【図4】 FEの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of an FE.

【図5】 FIDの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of an FID.

【図6】 実施形態の全体処理フローチャート(その
1)である。
FIG. 6 is an overall processing flowchart (part 1) of the embodiment;

【図7】 実施形態の全体処理フローチャート(その
2)である。
FIG. 7 is an overall processing flowchart (part 2) of the embodiment.

【図8】 空き領域説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a free area.

【図9】 図8に示された空き領域のリスト説明図であ
る。
9 is an explanatory diagram of a list of free areas shown in FIG. 8;

【図10】 実施形態におけるフリーリスト説明図であ
る。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a free list in the embodiment.

【図11】 動画データにおける記録順序を示す説明図
である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a recording order in moving image data.

【図12】 静止画データにおけるフリーリスト説明図
である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a free list in still image data.

【図13】 静止画における記録順序説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a recording order in a still image.

【図14】 FATのフォーマット説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a FAT format.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 デジタルカメラ、12 撮影部、14 制御部、
16 記録媒体、18出力部。
10 digital camera, 12 shooting unit, 14 control unit,
16 recording media, 18 output units.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/907 H04N 5/907 B Fターム(参考) 5B018 GA04 KA11 NA06 QA06 5B082 AA13 DC02 EA04 GA20 5C052 AA17 AB04 CC06 CC11 DD04 EE08 GA01 GB01 GB09 GC00 GE06 GE08 5D110 AA08 AA12 AA29 DA11 DB08 DC05 DC19 DE01 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/907 H04N 5/907 BF Term (Reference) 5B018 GA04 KA11 NA06 QA06 5B082 AA13 DC02 EA04 GA20 5C052 AA17 AB04 CC06 CC11 DD04 EE08 GA01 GB01 GB09 GC00 GE06 GE08 5D110 AA08 AA12 AA29 DA11 DB08 DC05 DC19 DE01

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に記録されたファイルデータの
管理情報を作成する方法であって、 前記ファイルデータを前記記録媒体に記録する順序に基
づき、前記ファイルデータが記録されているであろう領
域を特定するステップと、 特定された前記領域に基づいて前記ファイルデータの管
理情報を生成するステップと、 を有することを特徴とするファイル管理情報作成方法。
1. A method for creating management information of file data recorded on a recording medium, comprising: an area in which the file data will be recorded based on an order of recording the file data on the recording medium. And a step of generating management information for the file data based on the specified area.
【請求項2】 請求項1記載の方法において、さらに、 前記ファイルデータが記録されているであろう領域のデ
ータを読み出すステップと、 読み出したデータから前記ファイルデータのファイルサ
イズを取得するステップと、 を有し、前記ファイルサイズに基づき前記管理情報を生
成することを特徴とするファイル管理情報作成方法。
2. The method according to claim 1, further comprising: reading data in an area where the file data will be recorded; and obtaining a file size of the file data from the read data. And generating the management information based on the file size.
【請求項3】 請求項1記載の方法において、さらに、 前記ファイルデータが記録されているであろう領域のデ
ータを読み出すステップと、 読み出したデータから前記ファイルデータの種類を判別
するステップと、 を有し、前記種類に基づき前記管理情報を生成すること
を特徴とするファイル管理情報作成方法。
3. The method according to claim 1, further comprising: reading data in an area where the file data will be recorded; and determining a type of the file data from the read data. And generating the management information based on the type.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の方法に
おいて、 前記ファイルデータを前記記録媒体に記録する順序は、
前記ファイルデータの種類に応じて決定されることを特
徴とするファイル管理情報作成方法。
4. The method according to claim 1, wherein the order in which the file data is recorded on the recording medium is:
A file management information creating method, which is determined according to the type of the file data.
【請求項5】 請求項4記載の方法において、 前記ファイルデータの種類は、動画あるいは静止画であ
ることを特徴とするファイル管理情報作成方法。
5. The method according to claim 4, wherein the type of the file data is a moving image or a still image.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の方法に
おいて、 前記管理情報は、SBD、FE、FIDの少なくともい
ずれかであることを特徴とするファイル管理情報作成方
法。
6. The method according to claim 1, wherein the management information is at least one of SBD, FE, and FID.
【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の方法に
おいて、 前記管理情報は、FAT及び/またはディレクトリエン
トリであることを特徴とするファイル管理情報作成方
法。
7. The method according to claim 1, wherein the management information is a FAT and / or a directory entry.
【請求項8】 ファイルデータを記録媒体に記録する順
序に基づき、前記ファイルデータが記録されているであ
ろう領域を特定する手段と、 特定された前記領域に基づいて前記ファイルデータの管
理情報を生成する手段と、 を有することを特徴とするファイル管理情報作成装置。
8. A means for specifying an area in which the file data is likely to be recorded based on the order in which the file data is recorded on a recording medium, and managing the file data management information based on the specified area. A file management information creation device, comprising: a generation unit.
【請求項9】 請求項8記載の装置において、 前記ファイルデータが記録されているであろう領域のデ
ータを読み出す手段と、 読み出したデータから前記ファイルデータのファイルサ
イズを取得する手段と、 を有し、前記ファイルサイズ
に基づき前記管理情報を生成することを特徴とするファ
イル管理情報作成装置。
9. The apparatus according to claim 8, further comprising: means for reading data in an area where the file data will be recorded; and means for acquiring a file size of the file data from the read data. And generating the management information based on the file size.
【請求項10】 請求項8記載の装置において、 前記ファイルデータが記録されているであろう領域のデ
ータを読み出す手段と、 読み出したデータから前記フ
ァイルデータの種類を判別する手段と、 を有し、前記種類に基づき前記管理情報を生成すること
を特徴とするファイル管理情報作成装置。
10. The apparatus according to claim 8, further comprising: means for reading data in an area where the file data will be recorded; and means for determining the type of the file data from the read data. A file management information generating apparatus for generating the management information based on the type.
【請求項11】 請求項8〜10のいずれかに記載の装
置において、 前記ファイルデータを前記記録媒体に記録する順序は、
前記ファイルデータの種類に応じて決定されることを特
徴とするファイル管理情報作成装置。
11. The apparatus according to claim 8, wherein the order in which the file data is recorded on the recording medium is:
A file management information creation device, which is determined according to the type of the file data.
【請求項12】 請求項11記載の装置において、 前記ファイルデータの種類は、動画あるいは静止画であ
ることを特徴とするファイル管理情報作成装置。
12. The apparatus according to claim 11, wherein the type of the file data is a moving image or a still image.
【請求項13】 請求項8〜12のいずれかに記載の装
置において、 前記管理情報は、SBD、FE、FIDの少なくともい
ずれかであることを特徴とするファイル管理情報作成装
置。
13. The file management information creating apparatus according to claim 8, wherein the management information is at least one of SBD, FE, and FID.
【請求項14】 請求項8〜12のいずれかに記載の装
置において、 前記管理情報は、FAT及び/またはディレクトリエン
トリであることを特徴とするファイル管理情報作成装
置。
14. The file management information creating apparatus according to claim 8, wherein the management information is a FAT and / or a directory entry.
【請求項15】 請求項8〜14のいずれかに記載の装
置を備える撮影装置。
15. An imaging device comprising the device according to claim 8.
JP2001022955A 2001-01-31 2001-01-31 File management information generation method and device Pending JP2002229829A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022955A JP2002229829A (en) 2001-01-31 2001-01-31 File management information generation method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022955A JP2002229829A (en) 2001-01-31 2001-01-31 File management information generation method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229829A true JP2002229829A (en) 2002-08-16

Family

ID=18888293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022955A Pending JP2002229829A (en) 2001-01-31 2001-01-31 File management information generation method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229829A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1739677A3 (en) * 2005-07-01 2007-01-10 Sony Corporation Recording control apparatus and method for recording in UDF format for a camera with flash memory and optical disk
JP2007079989A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Sony Corp Information processing apparatus, information recording medium, information recording medium manufacturing apparatus, method, and computer program
US8452738B2 (en) 2009-11-18 2013-05-28 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP2016177684A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー Recording device and recording method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1739677A3 (en) * 2005-07-01 2007-01-10 Sony Corporation Recording control apparatus and method for recording in UDF format for a camera with flash memory and optical disk
US8165454B2 (en) 2005-07-01 2012-04-24 Sony Corporation Recording control apparatus, recording control method and recording apparatus integral with camera
JP2007079989A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Sony Corp Information processing apparatus, information recording medium, information recording medium manufacturing apparatus, method, and computer program
US7979709B2 (en) 2005-09-14 2011-07-12 Sony Corporation Information processing apparatus, information recording medium, apparatus and method of manufacturing information recording medium, and computer program
US8452738B2 (en) 2009-11-18 2013-05-28 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP2016177684A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー Recording device and recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393588B2 (en) System, method, and computer-readable medium for correlating processing data and image data in a digital camera device
EP1308952A2 (en) Recording medium for storing still pictures and a recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US5585845A (en) Electronic still camera having data storage device and method for recording image data within said data storage device
JPWO2007052531A1 (en) File recording apparatus and imaging apparatus
US8270813B2 (en) Apparatus, method and computer program for processing information
JP3623983B2 (en) Image file recording / reproducing apparatus and method
JPH06197308A (en) Electronic still camera
JP2007233512A (en) Data recorder, data recording method, and program
JPH0876933A (en) Controller for format operation of hard disk
US8913159B2 (en) Recording apparatus for storing a data file of image data according to a predetermined file name
US7865061B2 (en) Recording apparatus for recording data to recording medium with a Plurality of clusters
JP2012182788A (en) Recording system, recording method, and computer program
JP2002229829A (en) File management information generation method and device
JP6451102B2 (en) Movie restoration device, movie restoration method, and program for movie restoration device
JP2004266386A (en) Recorder
JP3524882B2 (en) Image recording device
JP2005301641A (en) Video photographing device
JP2001333352A (en) Image filing device and image filing method
JP3964076B2 (en) Information storage device
JP2008219425A (en) Image processor and image processing method
JP2000181786A (en) Digital data recording device
JP2005286366A (en) Method and apparatus for dividing / merging files
JP3552247B2 (en) Electronic still camera
JP3957775B2 (en) Digital camera and recording method thereof
JP2009141394A (en) Unit and method for recording control, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617