JP2002226926A - 複合機能材料及びその製造方法 - Google Patents

複合機能材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002226926A
JP2002226926A JP2001026268A JP2001026268A JP2002226926A JP 2002226926 A JP2002226926 A JP 2002226926A JP 2001026268 A JP2001026268 A JP 2001026268A JP 2001026268 A JP2001026268 A JP 2001026268A JP 2002226926 A JP2002226926 A JP 2002226926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal element
solid solution
compound
fine particles
metallic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026268A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Yamauchi
五郎 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001026268A priority Critical patent/JP2002226926A/ja
Publication of JP2002226926A publication Critical patent/JP2002226926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属元素X及び金属元素Yの組合せ応じて種
々の機能を備えた化合物微粒子が分散析出した複合触媒
材料を得る。 【構成】 気相元素Zとの親和力が大きな金属元素X及
び親和力の小さな金属元素Yを配合した混合物を、金属
元素X及び金属元素Yの融点以上の温度で加熱溶融し、
103℃/秒以上の冷却速度で又は無重力状態で溶融物
を冷却することにより金属元素Xと金属元素Yとの固溶
体を作製する。次いで、金属元素Xと気相元素Zとの化
合物を生成するが金属元素Yと気相元素Zとの化合物の
生成には不足するポテンシャルの気相元素Zの雰囲気中
で固溶体を加熱し、金属元素Xと気相元素Zとの化合物
微粒子を金属元素Yの内部又は表面に分散析出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マトリックスとなる金
属中に異種金属の化合物粒子を分散析出させることによ
り、種々の機能が付加された複合機能材料を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】微粒子分散複合機能材料は、マトリック
スを構成する金属又は合金粉末に所定の機能を呈する微
粒子を配合し、得られた混合物を所定形状に成形した
後、焼成することによって製造している。しかし、この
製造方法によるとき、機能性微粒子をマトリックスに均
一分散させることが困難である。因みに、大きな比表面
積が要求される触媒粒子を分散させた複合機能材料では
機能性微粒子の粒径が小さなほど触媒反応に有効に寄与
するが、極微細粒径の微粒子は凝集しやすい。そのた
め、マトリックスを構成する金属又は合金粉末と混合し
た状態で、機能性微粒子が大径の凝集粒子として分布
し、極微細粒化に由来する反応活性の向上が期待できな
い。
【0003】粉末混合−焼結法における機能性微粒子の
凝集を避けるため、酸化物(機能性微粒子)となる金属
元素を含む合金を内部酸化する方法がある。本発明者
も、特定条件下での内部酸化により酸化物粒子をマトリ
ックスに分散析出させることにより、導電材料,接点材
料,高強度材料等の機能材料が得られることを紹介した
(JEMS NEWS,第28号(1986)第1〜5頁)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】内部酸化法によると
き、機能性酸化物をマトリックスに分散できる。しか
し、内部酸化法の適用対象は、機能性酸化物となる金属
元素が一様に溶けている固溶体合金に限られる。また、
添加元素の濃度が平衡状態図における固溶限界を超える
ものが多く、固溶限を超える添加元素は塊となってマト
リックス中に分布する。そのため、塊状添加元素とマト
リックスとの界面に化合物が生成し、機能性酸化物の均
一分散が図れず、塊内部の添加元素が未反応のまま残留
しやすい。しかも、生成した機能性酸化物は、酸化中の
加熱により大粒径に成長する傾向を示す。その結果、機
能性酸化物の実効比表面積が予定値ほど大きくならず、
機能性に限りがあり、極微細粒径の機能性酸化物に起因
した機能性向上にも限度がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、急冷凝固又は無
重力場凝固によって機能性微粒子となる金属元素を均一
固溶させた固溶体を特定ポテンシャルのガス雰囲気中で
反応させることにより、固溶限による制約を受けること
なく機能性微粒子が均一分散した複合機能材料を提供す
ることを目的とする。
【0006】本発明の製造方法は、その目的を達成する
ため、常態が気相の元素Zとの親和力が大きな金属元素
X及び親和力の小さな金属元素Yを混合して金属元素X
の濃度が0.0001〜70原子%の混合物を用意し、金属元素
X及び金属元素Yの融点以上の温度で前記混合物を加熱
溶融して金属元素Xが金属元素Yに完全に溶け込んだ溶
融物とし、103℃/秒以上の冷却速度で又は無重力状
態で前記溶融物を冷却することにより金属元素Xと金属
元素Yとの固溶体を作製し、金属元素Xと気相元素Zと
の化合物を生成するが金属元素Yと気相元素Zとの化合
物の生成には不足するポテンシャルの気相元素Zの雰囲
気中で前記固溶体を加熱し、金属元素Xと気相元素Zと
の化合物微粒子をマトリックスの内部又は表面に分散析
出させることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明では、急冷凝固又は無重力凝固によって
金属元素Xと金属元素Yとの固溶体を作製している。急
冷凝固又は無重力凝固のため、金属元素Xは、X−Yの
合金平衡状態に起因する制約を受けることなく、過飽和
状態であってもマトリックスに固溶した状態で存在す
る。得られた固溶体を気相元素Zの雰囲気中で加熱する
際、金属元素X/気相元素Zの反応が進行するが金属元
素Y/気相元素Zの反応が進行しないポテンシャルに雰
囲気の気相元素Zの分圧を維持する。気相元素Zの分圧
制御によって金属元素Xが選択的に反応して酸化物,窒
化物,フッ化物,塩化物,水素化物等の化合物となる。
このとき、非平衡の過飽和状態で金属元素Xを含む固溶
体にあっては、非平衡状態が崩れることから化合物生成
反応が急速に進行する。
【0008】化合物は、微細な粒子状,平板状等の分散
形態でマトリックスの表面や内部に分布する。したがっ
て、化合物及びマトリックスそれぞれの機能が発現する
複合機能材料が得られる。生成した化合物の機能は、固
溶体を基準として金属元素Xの添加量を0.0001原子%以
上にするとき顕著になる。しかし、金属元素Xの添加量
が70原子%を超えると、機能性化合物粒子をマトリック
ス中に分散させることが困難になる。
【0009】金属元素Xとしては、Si,Mn,P,A
l,Zn,Ti,Ni,Cr,Co,Fe,Be,M
g,K,Na,Cd,In,Zr,Sn,Ce,Ga,
La,Tl,B,Sb,Tb,Pb,Nb,Ta,B
i,Li,Mo,W,V,Hf,Y,U等から選ばれた
1種又は2種以上が使用される。金属元素Yとしては、
金属元素Xに比較して化合物の標準生成自由エネルギー
が小さい限り、Ag,Cu,Ni,Fe,Pd,Co,
Au,Pt,Cr,Mo,W,Ti,Zr,Hf,V,
Nb,Ta,Ge,Sn,Pb,Mgから選ばれた1種
又は2種以上が使用される。金属元素Xと化合物を生成
する気相元素Zとしては、O,N,F,Cl,H等があ
る。
【0010】たとえば、TiO2,WO3等の酸化物微粒
子をAg,Ni等のマトリックスに分散させた複合機能
材料では、酸化物微粒子に由来する光触媒作用及びマト
リックス金属に由来する化学触媒作用を兼ね備える。A
lN,Si34等の窒化物微粒子をCu,Ag等のマト
リックスに分散させた複合材料では、窒化物微粒子に由
来する高熱伝導性及び分散強化が発現され、Cu,Ag
等のマトリックスに由来する熱伝導性や触媒活性が強調
される。このように、金属元素X,金属元素Y,気相元
素Zの組合せによって、種々の機能が複合的に付与され
た複合材料が得られる。
【0011】気相元素ZとしてOを選択するとき、酸化
物となる金属元素XとしてはSi,Mn,P,Al,Z
n,Ti,Ni,Cr,Co,Fe,Be,Mg,C
d,In,Zr,Sn,Ce,Ga,Tl,B,Sb,
Pb,Nb,Ta,Bi,Li,Mo,W,V,Hf,
Y等の1種又は2種以上、マトリックスを構成する金属
元素Yとしては金属元素Xよりも酸化物の標準生成自由
エネルギーが小さなAg,Cu,Ni,Fe,Pd,C
o,Au,Pt,Cr,Mo,W,Ti,Zr,Hf,
V,Nb,Ta,Ge,Sn,Pb等の1種又は2種以
上が使用される。
【0012】気相元素ZとしてNを選択するとき、窒化
物となる金属元素XとしてはTi,Zr,Al,Fe,
Cr,Ti,Mo,V,Si等の1種又は2種以上、マ
トリックスを構成する金属元素Yとしては金属元素Xよ
りも窒化物の標準生成自由エネルギーが小さなAg,C
u,Ni,Fe,Pd,Co,Au,Pt,Cr,M
o,W,Ti,Zr等の1種又は2種以上が使用され
る。この場合、気相元素Zのソースとして、高温でNに
分解するアンモニアHN3を使用できる。
【0013】気相元素ZとしてF又はClを選択すると
き、フッ化物又は塩化物となる金属元素XとしてはB
e,Mg,Ca,Al,Ti,Si,Cr等の1種又は
2種以上、マトリックスを構成する金属元素Yには金属
元素Xよりもフッ化物又は塩化物の標準生成自由エネル
ギーが小さなAg,Cu,Ni,Fe,Pd,Co,A
u,Pt,Cr,Mo,W,Ti,Zr等の1種又は2
種以上が使用される。
【0014】気相元素ZとしてHを選択するとき、水素
化物となる金属元素XとしてはLa,Ca,Li,T
i,Na,U,Mg,Ni,Co,V,Fe,Mn,C
e,Al,Y,Zr等の1種又は2種以上、マトリック
スを構成する金属元素Yとしては水素化物の標準生成自
由エネルギーが小さなAg,Cu,Ni,Fe,Pd,
Co,Au,Pt,Cr,Mo,W,Ti,Zr,Mg
等の1種又は2種以上が使用される。
【0015】化合物の標準生成自由エネルギーは、気相
元素Zに応じて個々の金属元素X,Yごとに定まってい
る。たとえば、酸化物の標準生成自由エネルギーは、図
1に示すように金属元素ごとに異なっていることが知ら
れている(J.F.Elliot, M.Gleiser, Thermochemistry f
or Steelmaking, vol.1(1960), Addison-Wesley)の
で、この標準生成自由エネルギーを参酌しながら金属元
素X及び金属元素Yを選択する。窒化物を生成させる場
合も、図2の標準生成自由エネルギー(J.F.Elliot, M.
Gleiser, Thermochemistry for Steelmaking, vol.1(19
60), Addison-Wesley)を参酌しながら金属元素X及び金
属元素Yを選択する。
【0016】
【実施例1】NiにTiを30.0原子%配合した混合物を
Ar気流中1500℃で加熱溶解した後、ツインロール法に
より104℃/秒の冷却速度で急冷凝固することにより、
Ni−Tiの固溶体を作製した。得られた固溶体をX線
回折した結果、Niのピークが検出されたが、Tiのピ
ークは検出されず、Tiが強制的に固溶した固溶体であ
ることが判った。
【0017】等量の酸化ニッケル粉,ニッケル粉及びア
ルミナ粉を混合した粉末混合物に強制固溶体を埋め込
み、Ar気流中1050℃に時間保持した後,更に550℃に1
0時間保持した。熱処理された試料の断面を走査型電子
顕微鏡で観察したところ、試料内部に微細な粒子が均一
分散した組織であった。X線回折の結果では、Niのピ
ークの他にアナターゼ型及びルチル型のTiO2のピー
クが検出され、光触媒作用の強いアナターゼ型TiO2
がNiマトリックスに分散していることが確認された。
【0018】TiO2が分散している試料表面にサラダ
オイルを0.1mg/cm2滴下し、1mW/cm2の紫外光を6時
間照射した。照射前後で板状試料の重量を測定し、重量
差からサラダオイルの減少量を求めた。比較のため、T
iO2が分散していない比較試料についても、同様な試
験でサラダオイルの減少量を求めた。その結果、TiO
2が分散している試料は、比較試料に比べてサラダオイ
ルの減少量が62倍以上となっており、光触媒作用に由来
する防汚作用をもつことが判った。しかも、化学触媒性
に優れたNiでマトリックスが構成されているので、水
素化,脱水素反応,還元脱硫,還元アルキル化,還元ア
ミノ化,レドックス反応等の機能も発現され優れた複合
触媒材料として使用できた。
【0019】
【実施例2】AuにTiを45原子%添加した混合物をA
r気流中1800℃で加熱溶解した後、地下に掘った竪穴を
使用して融液を500m自由落下させることによりTiを
Auに強制固溶させた板状固溶体を作製した。得られた
固溶体をX線回折したところ、Auのピークが検出され
たが、Tiのピークは検出されなかった。この結果か
ら、TiがAuに強制固溶していることが判る。
【0020】板状固溶体試料を300気圧の純酸素雰囲気
中で850℃に12時間加熱し、更に550℃に10時間保持し
た。加熱処理された板状試料をカッターで切断し、切断
面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、マトリックス
に均一分散した粒子が検出された。X線回折の結果で
は、Auのピークに加えて光触媒作用のあるアナターゼ
型及びルチル型TiO2のピークが検出された。
【0021】TiO2が分散している板状試料の表面に
実施例1と同様にサラダオイルを滴下し、光触媒作用に
よるサラダオイルの減少量を求めた。比較のため、Ti
2が分散していない比較試料についても、同様な試験
でサラダオイルの減少量を求めた。その結果、TiO2
が分散している板状試料は、比較試料に比べてサラダオ
イルの減少量が72倍以上となっており、光触媒作用に
由来する防汚作用をもつことが判った。しかも、化学触
媒であるAuでマトリックスが構成されているため、優
れた複合触媒材料として機能した。
【0022】
【実施例3】PtにTiを30原子%配合した混合物をA
r気流中1900℃で溶解し、得られた融液をアトマイズ法
で急冷することによってTiをPtに固溶させた固溶体
粒子を作製した。固溶体粒子をX線回折したところ、主
としてPtのピークが検出され、Tiが強制固溶状態に
あることが判った。
【0023】固溶体粒子を300気圧の純酸素雰囲気中で9
00℃に12時間加熱した後、550℃に10時間保持した。熱
処理された固溶体粒子をX線回折すると、Ptのピーク
の他にアナターゼ型及びルチル型のTiO2のピークが
検出され、光触媒作用の強いアナターゼ型TiO2微粒
子が分散していることが判った。TiO2微粒子が分散
している粒子を、水素を燃料,酸素を酸化剤とする燃料
電池の電極に使用したところ、従来のPt粒子からなる
電極に比較して電池出力が67%向上した。
【0024】
【実施例4】FeにTiを5.0原子%配合した混合物を
Ar気流中でFe及びTiの融点以上の温度1500℃に加
熱することにより溶解し、得られた融液をツインロール
法によって104℃/秒の冷却速度で急冷凝固することに
より、Fe−Tiの固溶体を作製した。作製された固溶
体をX線回折したところ、Feのピークのみが検出さ
れ、Tiが強制固溶状態にあることが判った。
【0025】固溶体試料を純酸素100気圧雰囲気中で550
℃に2時間保持することによって、試料表面から内部に
向けての酸素拡散を促進させ、試料内部から表面方向へ
のTi拡散と均衡させた。熱処理後の試料をX線回折し
たところ、アナターゼ型及びルチル型TiO2のピーク
が検出され、光触媒作用の強いアナターゼ型TiO2
粒子が試料表面に生成していることが確認できた。
【0026】熱処理された試料に1mW/cm2の紫外光を6
時間照射しながら、5%NaCl水溶液を用いた塩水噴
霧試験を48時間継続した。比較のため、同じ試料を紫外
線照射のない暗所に配置し、同様な塩水噴霧試験に供し
た。塩水噴霧試験後に試料表面を観察したところ、暗所
に配置した試料では表面にFeの腐食生成物が検出され
たが、紫外線照射した試料では腐食が検出されなかっ
た。このことから、紫外線照射によってTiO2中の電
子が励起され、電子がFeマトリックス中に移行して腐
食の進行が抑制されたことが推察される。
【0027】
【実施例5】CuにAlを30.0原子%配合した混合物を
Ar気流中1300℃で加熱溶解し、溶融物を無重力状態で
凝固することにより、Alを強制凝固させたCu−Al
固溶体を作製した。得られた固溶体をX線回折したとこ
ろ、Cuのピークのみが検出され、Alが強制固溶状態
にあることが判った。
【0028】Cu−Al強制固溶体を1気圧のNH3雰囲
気中800℃に2時間保持した。熱処理された試料の断面を
走査型電子顕微鏡で観察したところ、試料内部に微細粒
子が均一分散した組織であった。また、X線回折の結果
では、AlNのピークが検出され、熱伝導性の高いAl
NがCuマトリックスに分散していることが判った。そ
こで、試料の熱伝導率を測定したところ、0.91cal/cm
・℃と極めて高い値が得られ、AlN析出による強度向
上効果と相俟って熱交換器用に適した材料であった。
【0029】
【実施例6】AgにMgを30.0原子%配合した混合物を
Ar気流中1100℃で溶解し、得られた融液を無重力状態
で凝固させることにより、Mgを強制固溶させたAg−
Mg固溶体を作製した。この固溶体をX線回折したとこ
ろ、Agのピークのみが検出され、Mgが強制固溶状態
にあることが判った。
【0030】Ag−Mg固溶体を1気圧のF2雰囲気中70
0℃で2時間保持した。熱処理後の試料断面を走査型電子
顕微鏡で観察したところ、試料内部に微細粒子が均一分
散した組織であった。X線回折の結果では、MgF2
ピークが検出された。MgF2は耐化学薬品性に優れて
おり、化学触媒作用のあるAgをマトリックスとしてい
ることから、耐化学薬品性の良好な触媒としての使用が
期待される。
【0031】
【実施例7】MgにZrを30.0原子%配合した混合物を
Ar気流中1800℃で溶解し、無重力状態で凝固すること
により、Mgが強制固溶したMg−Zr固溶体を作製し
た。得られた固溶体をX線回折したところ、Mgのピー
クのみが検出され、Zrが強制固溶状態にあることが判
った。
【0032】次いで、固溶体試料を1気圧のH2雰囲気中
で530℃に1時間保持した。熱処理された試料の断面を
走査型電子顕微鏡で観察したところ、微細粒子が均一分
散した組織を呈していた。X線回折の結果では、ZrH
2のピークが検出された。ZrH2微粒子は耐化学薬品性
に優れた物質であり、水素吸蔵・放出性のあるMgマト
リックスに分散していることから、水素吸蔵材料として
の展開が期待できる。実際、水素の放出圧を測定したと
ころ、290℃で1気圧であった。
【0033】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、気相元素Zとの反応で生じる化合物の標準生成自由
エネルギーに差がある金属元素X及び金属元素Yを溶解
し、急冷又は無重力状態で凝固させた固溶体を作製した
後、金属元素Xを気相元素Zと選択的に反応させて化合
物微粒子をマトリックスに分散析出させている。この方
法によるとき、金属Yに対する金属Xの固溶限に拘わら
ず、金属Xを非平衡で均一固溶させた固溶体が得られ、
該固溶体の熱処理によって種々の触媒活性を呈する酸化
物,窒化物,フッ化物,塩化物,水素化物等の化合物微
粒子が生成する。そのため、化合物微粒子に由来する電
気的,磁気的,機械的,化学的,触媒的な機能が付与さ
れ、防汚材料,抗菌材料,耐食材料,高熱伝導性材料,
耐化学薬品性材料,水素吸蔵材料等、種々の機能を備え
た複合機能材料が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 金属元素が酸化反応する温度−酸素ポテンシ
ャルを示すグラフ
【図2】 金属元素が窒化反応する温度−窒素ポテンシ
ャルを示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 5/06 C22C 5/06 Z 9/01 9/01 23/00 23/00 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA04A BA04B BA48A BB02A BB04A BB08B BB11A BC10B BC16A BC31A BC32A BC32B BC33B BC60A BC66B BC68A BC68B BC75B BD05A BD15B CB02 CC32 CD10 DA05 EC22Y EC27 ED04 FA01 FB29 FB37 FC07 FC08 4K020 AA21 AC07 BB21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常態が気相の元素Zとの親和力が大きな
    金属元素X及び親和力の小さな金属元素Yを混合して金
    属元素Xの濃度が0.0001〜70原子%の混合物を用意し、
    金属元素X及び金属元素Yの融点以上の温度で前記混合
    物を加熱溶融して金属元素Xが金属元素Yに完全に溶け
    込んだ溶融物とし、103℃/秒以上の冷却速度で又は
    無重力状態で前記溶融物を冷却することにより金属元素
    Xと金属元素Yとの固溶体を作製し、金属元素Xと気相
    元素Zとの化合物を生成するが金属元素Yと気相元素Z
    との化合物の生成には不足するポテンシャルの気相元素
    Zの雰囲気中で前記固溶体を加熱し、金属元素Xと気相
    元素Zとの化合物微粒子をマトリックスの内部又は表面
    に分散析出させることを特徴とする複合機能材料の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 固溶体に含まれていた金属元素Xの選択
    反応によって生成した化合物微粒子がマトリックスの内
    部又は表面に均一分散していることを特徴とする請求項
    1記載の製造方法で作製された複合機能材料。
JP2001026268A 2001-02-02 2001-02-02 複合機能材料及びその製造方法 Pending JP2002226926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026268A JP2002226926A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 複合機能材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026268A JP2002226926A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 複合機能材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226926A true JP2002226926A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18891110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026268A Pending JP2002226926A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 複合機能材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002226926A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087209A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Sulzer Innotec Ag 断熱被覆の製造のための高温噴霧方法の使用
JP2006069804A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Asahi Kasei Chemicals Corp メソポーラスオキシナイトライド化合物及び/またはメソポーラスナイトライド化合物
JP2006108652A (ja) * 2004-09-07 2006-04-20 Denso Corp 積層型圧電素子及びとその製造方法
JP2008006344A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 National Institute For Materials Science 可視光応答性光触媒
US7754370B2 (en) 2002-08-21 2010-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell catalyst material, fuel cell electrode, membrane-electrode assembly, fuel cell, fuel cell catalyst material manufacturing method, and fuel cell electrode manufacturing method
WO2013073695A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 エム・テクニック株式会社 固体金属合金
WO2013137469A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 エム・テクニック株式会社 固体金ニッケル合金ナノ粒子及びその製造方法
JPWO2013073241A1 (ja) * 2011-11-16 2015-04-02 エム・テクニック株式会社 固体銀銅合金
JP2016176103A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 大日製罐株式会社 表面処理鋼板、金属容器、表面処理鋼板の製造方法、難錆性付与方法、すべり性改善方法、アブレーション防止方法、傷入り性改善方法、及び耐薬品性付与方法
JP2022507758A (ja) * 2018-11-19 2022-01-18 プランゼー エスエー 付加製造された耐火金属部材、付加製造方法及び粉末
JP2022513611A (ja) * 2018-11-19 2022-02-09 プランゼー エスエー 付加製造された耐火金属部材、付加製造方法及び粉末
CN115386762A (zh) * 2022-09-01 2022-11-25 江西蓝微电子科技有限公司 一种高性能键合合金丝及其制备方法
CN115505876A (zh) * 2022-09-29 2022-12-23 中国科学院兰州化学物理研究所 一种金镍氮三元复合导电润滑涂层及其制备方法和应用

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087209A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Sulzer Innotec Ag 断熱被覆の製造のための高温噴霧方法の使用
US7754370B2 (en) 2002-08-21 2010-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell catalyst material, fuel cell electrode, membrane-electrode assembly, fuel cell, fuel cell catalyst material manufacturing method, and fuel cell electrode manufacturing method
JP2006069804A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Asahi Kasei Chemicals Corp メソポーラスオキシナイトライド化合物及び/またはメソポーラスナイトライド化合物
JP4662434B2 (ja) * 2004-08-31 2011-03-30 旭化成ケミカルズ株式会社 メソポーラスオキシナイトライド化合物及び/またはメソポーラスナイトライド化合物
JP2006108652A (ja) * 2004-09-07 2006-04-20 Denso Corp 積層型圧電素子及びとその製造方法
JP2008006344A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 National Institute For Materials Science 可視光応答性光触媒
CN103945959A (zh) * 2011-11-16 2014-07-23 M技术株式会社 固体金属合金
WO2013073695A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 エム・テクニック株式会社 固体金属合金
US9732401B2 (en) 2011-11-16 2017-08-15 M. Technique Co., Ltd. Solid metal alloy
KR20140093672A (ko) * 2011-11-16 2014-07-28 엠. 테크닉 가부시키가이샤 고체 금속 합금
US10829838B2 (en) 2011-11-16 2020-11-10 M. Technique Co., Ltd. Solid metal alloy
JPWO2013073241A1 (ja) * 2011-11-16 2015-04-02 エム・テクニック株式会社 固体銀銅合金
JPWO2013073695A1 (ja) * 2011-11-16 2015-04-02 エム・テクニック株式会社 固体金属合金
KR102129275B1 (ko) * 2011-11-16 2020-07-02 엠. 테크닉 가부시키가이샤 고체 금속 합금
US10006105B2 (en) 2011-11-16 2018-06-26 M. Technique Co., Ltd. Solid silver-copper alloy having mainly a non-eutectic structure not containing a eutectic at room temperature
JP2017002406A (ja) * 2011-11-16 2017-01-05 エム・テクニック株式会社 固体金属合金
WO2013137469A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 エム・テクニック株式会社 固体金ニッケル合金ナノ粒子及びその製造方法
US11229949B2 (en) 2012-03-16 2022-01-25 M. Technique Co., Ltd. Solid gold-nickel alloy nanoparticle
JP2017186675A (ja) * 2012-03-16 2017-10-12 エム・テクニック株式会社 固体金ニッケル合金ナノ粒子及びその製造方法
US10035186B2 (en) 2012-03-16 2018-07-31 M. Technique Co., Ltd. Solid gold-nickel alloy nanoparticles and production method thereof
JPWO2013137469A1 (ja) * 2012-03-16 2015-08-03 エム・テクニック株式会社 固体金ニッケル合金ナノ粒子及びその製造方法
CN104203456A (zh) * 2012-03-16 2014-12-10 M技术株式会社 固体金镍合金纳米粒子及其制造方法
JP2016176103A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 大日製罐株式会社 表面処理鋼板、金属容器、表面処理鋼板の製造方法、難錆性付与方法、すべり性改善方法、アブレーション防止方法、傷入り性改善方法、及び耐薬品性付与方法
JP2022507758A (ja) * 2018-11-19 2022-01-18 プランゼー エスエー 付加製造された耐火金属部材、付加製造方法及び粉末
JP2022513611A (ja) * 2018-11-19 2022-02-09 プランゼー エスエー 付加製造された耐火金属部材、付加製造方法及び粉末
JP7397868B2 (ja) 2018-11-19 2023-12-13 プランゼー エスエー 付加製造された耐火金属部材、付加製造方法及び粉末
JP7397869B2 (ja) 2018-11-19 2023-12-13 プランゼー エスエー 付加製造された耐火金属部材、付加製造方法及び粉末
CN115386762A (zh) * 2022-09-01 2022-11-25 江西蓝微电子科技有限公司 一种高性能键合合金丝及其制备方法
CN115505876A (zh) * 2022-09-29 2022-12-23 中国科学院兰州化学物理研究所 一种金镍氮三元复合导电润滑涂层及其制备方法和应用
CN115505876B (zh) * 2022-09-29 2023-11-17 中国科学院兰州化学物理研究所 一种金镍氮三元复合导电润滑涂层及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774756B2 (ja) 固溶体型合金微粒子
JP2002226926A (ja) 複合機能材料及びその製造方法
Zhao et al. Thermal history dependence of the crystal structure of Co fine particles
JP5967764B2 (ja) 耐酸化コーティング用合金粉末の製造方法、その粉末を用いた耐酸化特性に優れた合金の製造方法、その合金を用いた部材の製造方法
Sharma et al. Review on the catalytic effect of nanoparticles on the thermal decomposition of ammonium perchlorate
Mourdikoudis et al. Colloidal chemical bottom-up synthesis routes of pnictogen (As, Sb, Bi) nanostructures with tailored properties and applications: a summary of the state of the art and main insights
Liu et al. Recent progress in intermetallic nanocrystals for electrocatalysis: From binary to ternary to high‐entropy intermetallics
US20210197267A1 (en) Micro-nanostructure manufactured using amorphous nanostructure and manufacturing method therefor
US8974719B2 (en) Composite materials formed with anchored nanostructures
Xu et al. One-pot synthesis of lotus-shaped Pd–Cu hierarchical superstructure crystals for formic acid oxidation
WO2022009871A1 (ja) 合金、合金ナノ粒子の集合体および触媒
WO2022009870A1 (ja) 合金、合金ナノ粒子の集合体および触媒
JPH1180865A (ja) 耐久性に優れる水素吸蔵合金とその製造方法
JP4688986B2 (ja) 電池材料用水素吸蔵合金の表面処理方法
EP3804886A1 (en) Micro-nanostructure manufactured using amorphous nanostructure and manufacturing method therefor
JP2020059908A (ja) 合金微粒子群およびその製造方法
JP2002105609A (ja) 高水素吸蔵合金とその製造方法
JP4328052B2 (ja) 機能性を付与した多孔質構造体の製造方法
JP3300460B2 (ja) 単分散状金超微粒子の製造方法
WO2020162336A1 (ja) ナノ結晶複合体
JP4386662B2 (ja) 準結晶Al合金粒子を担体とする化合物触媒超微粒子の製造方法
JP2006016653A (ja) 卑金属ナノ粒子の製造方法
Pandas et al. Fabrication of Pb₃O₄ and Fe₂O₃ nanoparticles and their application as the catalysts in thermal decomposition of ammonium perchlorate
JPH08215570A (ja) メタノール合成用触媒およびその製造方法並びにメタノールの合成法
JP2005105350A (ja) 高水素吸蔵材料とその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703