JP2002223124A - 周波数電圧変換回路 - Google Patents

周波数電圧変換回路

Info

Publication number
JP2002223124A
JP2002223124A JP2001016268A JP2001016268A JP2002223124A JP 2002223124 A JP2002223124 A JP 2002223124A JP 2001016268 A JP2001016268 A JP 2001016268A JP 2001016268 A JP2001016268 A JP 2001016268A JP 2002223124 A JP2002223124 A JP 2002223124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
delay
line
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001016268A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Komurasaki
浩史 小紫
Hisayasu Sato
久恭 佐藤
Takahiro Miki
隆博 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001016268A priority Critical patent/JP2002223124A/ja
Priority to US09/900,017 priority patent/US6798678B2/en
Priority to DE10148515A priority patent/DE10148515A1/de
Priority to KR10-2001-0069651A priority patent/KR100404260B1/ko
Publication of JP2002223124A publication Critical patent/JP2002223124A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/02Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal
    • H03D3/06Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal by combining signals additively or in product demodulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/135Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K9/00Demodulating pulses which have been modulated with a continuously-variable signal
    • H03K9/06Demodulating pulses which have been modulated with a continuously-variable signal of frequency- or rate-modulated pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の周波数電圧変換回路は、中心周波数が
低い場合には、被変調波信号の周波数に対して線形性を
保持して周波数電圧変換を実施することが困難であると
いう課題があった。 【解決手段】 周波数電圧変換回路において、入力信号
を伝送する第1の伝送路および遅延線回路5を備えた第
2の伝送路と、リファレンス信号を伝送する第3の伝送
路および遅延線回路12を備えた第4の伝送路と、ミキ
サ回路7と、遅延線回路12の遅延量がリファレンス信
号の1周期となるように同一の制御信号を両方の遅延線
回路5,12の制御部に出力する制御回路18を有して
構成されるロックトループとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、周波数電圧変換
回路に係り、特に被変調波信号について広い周波数帯域
で線形性を保持することができる周波数電圧変換回路に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、FM、FSK、GFSK等の周
波数変調法についての復調回路で用いられる従来の周波
数電圧変換回路の構成を示す回路図である。図9におい
て、101は中間周波数の被変調波信号vinを周波数
電圧変換するミキサ回路、102はミキサ回路101の
第1の入力端子、103はミキサ回路102の第2の入
力端子、104は第2の入力端子103側に分岐した信
号線に接続される第1のコンデンサ(容量C1)、10
5は電圧源、106は第2のコンデンサ(容量C2)、
107はインダクタ(インダクタンスL)、108は抵
抗(抵抗値R)である。また、voutはミキサ回路1
01からの出力信号である。
【0003】次に動作について説明する。被変調波信号
inを入力すると、出力信号voutの高調波を除去
したDC出力と被変調波信号vinとの間の関係は、以
下の式(1)により表される。
【数1】 式(1)において、式(2)のように変数に係る定義を
行なうと、式(1)は式(3)のように変換される。
【数2】
【数3】
【数4】 上記の式(3)から導かれるように、出力信号vout
の電圧は、周波数ωの関数として与えられるものとな
る。そして、上記の式(4)で与えられる条件の下で
は、出力信号voutのDC出力と入力信号vinの周
波数との間の関係は比例関係に近づき、入力信号vin
の中心周波数とωとを合わせることで、入力信号v
inに対する周波数電圧変換を実施する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の周波数電圧変換
回路は以上のように構成されているので、周波数偏差
(ω−ω)に対して中心周波数ωが低い場合には、
Q値は第2の入力端子103における入力振幅を維持す
るために大きな値にならざるを得なくなり、(ω
Q)の値が小さくなって、入力信号vinの周波数に対
して線形性を保持して周波数電圧変換を実施することが
困難になるという課題があった。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、広い周波数帯域において入力信号
の周波数に対して線形性を保持して周波数電圧変換を実
施することができる周波数電圧変換回路を得ることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る周波数電
圧変換回路は、被変調波信号である入力信号が伝送され
る信号線から分岐した一方の信号線から成る第1の伝送
路と、入力信号が伝送される信号線から分岐した他方の
信号線から成る第2の伝送路と、第1の入力端子が第1
の伝送路に接続されるとともに第2の入力端子が第2の
伝送路に接続されるミキサ回路と、第1の伝送路と第2
の伝送路との分岐部位とミキサ回路の第2の入力端子と
の間において第2の伝送路に配置された遅延量可変の第
1の遅延線回路と、一定の周波数を有するリファレンス
信号が伝送される信号線から分岐した一方の信号線から
成る第3の伝送路と、リファレンス信号が伝送される信
号線から分岐した他方の信号線から成る第4の伝送路
と、第3の伝送路と第4の伝送路との分岐部位と第3の
伝送路と第4の伝送路との合流部位との間において第4
の伝送路に配置された遅延量可変の第2の遅延線回路
と、第3の伝送路、第4の伝送路、第1の遅延線回路の
制御部および第2の遅延線回路の制御部に接続されて、
第4の伝送路を通過するリファレンス信号が第3の伝送
路を通過するリファレンス信号に対して所定の周期だけ
遅延するように第2の遅延線回路の制御部ならびに第1
の遅延線回路の制御部に同一の制御信号を出力する遅延
量制御手段とを備えるようにしたものである。
【0007】この発明に係る周波数電圧変換回路は、第
1の遅延線回路が複数段の単位遅延回路から構成され、
第2の遅延線回路が複数段の単位遅延回路から構成さ
れ、第1の遅延線回路を構成する単位遅延回路と第2の
遅延線回路を構成する単位遅延回路とが同一の回路構成
を有するようにしたものである。
【0008】この発明に係る周波数電圧変換回路は、第
1の遅延線回路で直列接続される単位遅延回路の段数を
a、第2の遅延線回路で直列接続される単位遅延回路の
段数をb、入力信号の中心周波数をfc、リファレンス
信号の周波数をfrとすると、a/b=fr/4fcが
成立するように第1の遅延線回路および第2の遅延線回
路の段数がそれぞれ設定され、またリファレンス信号の
周波数が調整されるようにしたものである。
【0009】この発明に係る周波数電圧変換回路は、第
1の遅延線回路で直列接続される単位遅延回路の段数を
a、第2の遅延線回路で直列接続される単位遅延回路の
段数をb、入力信号の中心周波数をfc、リファレンス
信号の周波数をfrとすると、a/b=fr/2fcが
成立するように第1の遅延線回路および第2の遅延線回
路の段数がそれぞれ設定され、またリファレンス信号の
周波数が調整されるようにしたものである。
【0010】この発明に係る周波数電圧変換回路は、第
1の伝送路において分岐部位とミキサ回路の第1の入力
端子との間で分岐部位に近い側から順に配置された第1
のバッファおよび第2のバッファと、第2の伝送路にお
いて分岐部位と第1の遅延線回路との間に配置された第
3のバッファと、第2の伝送路において第1の遅延線回
路とミキサ回路の第2の入力端子との間に配置された第
4のバッファと、第3の伝送路において分岐部位と合流
部位との間で分岐部位に近い側から順に配置された第5
のバッファおよび第6のバッファと、第4の伝送路にお
いて分岐部位と第2の遅延線回路との間に配置された第
7のバッファと、第4の伝送路において第2の遅延線回
路と合流部位との間に配置された第8のバッファとを備
え、第1のバッファ、第3のバッファ、第5のバッファ
および第7のバッファが単位遅延回路の出力バッファと
同一の回路構成を有し、第2のバッファ、第4のバッフ
ァ、第6のバッファおよび第8のバッファが単位遅延回
路の入力バッファと同一の回路構成を有するようにした
ものである。
【0011】この発明に係る周波数電圧変換回路は、被
変調波信号である入力信号が伝送される信号線から分岐
した一方の信号線から成る第1の伝送路と、入力信号が
伝送される信号線から分岐した他方の信号線から成る第
2の伝送路と、第1の入力端子が第1の伝送路に接続さ
れるとともに第2の入力端子が第2の伝送路に接続され
るミキサ回路と、第1の伝送路と第2の伝送路との分岐
部位とミキサ回路の第2の入力端子との間において第2
の伝送路に配置された遅延量可変の遅延線回路と、一定
の周波数を有するリファレンス信号が伝送される信号線
と、発振周波数可変のリングオシレータと、リファレン
ス信号が伝送される信号線、リングオシレータの出力信
号が伝送される信号線、遅延線回路の制御部およびリン
グオシレータの制御部に接続されて、リングオシレータ
からの出力信号の周波数がリファレンス信号の周波数に
一致するようにリングオシレータの制御部ならびに遅延
線回路の制御部に同一の制御信号を出力する遅延量制御
手段とを備え、遅延線回路が複数段の単位遅延回路から
構成され、リングオシレータがリング状に配置された複
数段の単位遅延回路から構成され、遅延線回路を構成す
る単位遅延回路とリングオシレータを構成する単位遅延
回路とが同一の回路構成を有するようにしたものであ
る。
【0012】この発明に係る周波数電圧変換回路は、被
変調波信号である入力信号が伝送される信号線から分岐
した一方の信号線から成る第1の伝送路と、入力信号が
伝送される信号線から分岐した他方の信号線から成る第
2の伝送路と、第1の入力端子が第1の伝送路に接続さ
れるとともに第2の入力端子が第2の伝送路に接続され
るミキサ回路と、第1の伝送路と第2の伝送路との分岐
部位とミキサ回路の第2の入力端子との間において第2
の伝送路に配置された遅延量可変の遅延線回路と、一定
の周波数を有するリファレンス信号が伝送される信号線
と、発振周波数可変のリングオシレータと、該リングオ
シレータからの出力信号を入力する分周器と、リファレ
ンス信号が伝送される信号線、分周器の出力信号が伝送
される信号線、遅延線回路の制御部およびリングオシレ
ータの制御部に接続されて、分周器からの出力信号の周
波数がリファレンス信号の周波数に一致するようにリン
グオシレータの制御部ならびに遅延線回路の制御部に同
一の制御信号を出力する遅延量制御手段とを備え、遅延
線回路が複数段の単位遅延回路から構成され、リングオ
シレータがリング状に配置された複数段の単位遅延回路
から構成され、遅延線回路を構成する単位遅延回路とリ
ングオシレータを構成する単位遅延回路とが同一の回路
構成を有するようにしたものである。
【0013】この発明に係る周波数電圧変換回路は、単
位遅延回路を構成するように該単位遅延回路内に所定の
数だけ接続して設けられ、遅延量を可変とする遅延要素
回路として、電流量調整手段と出力振幅調整手段とを備
えた差動型回路が用いられるようにしたものである。
【0014】この発明に係る周波数電圧変換回路は、単
位遅延回路を構成するように該単位遅延回路内に所定の
数だけ接続して設けられ、遅延量を可変とする遅延要素
回路として、電流量調整手段が直列接続されたCMOS
インバータ回路が用いられるようにしたものである。
【0015】この発明に係る周波数電圧変換回路は、ミ
キサ回路に代えて第1の入力端子が第1の伝送路に接続
されるとともに第2の入力端子が第2の伝送路に接続さ
れる位相検出回路を配置するようにしたものである。
【0016】この発明に係る周波数電圧変換回路は、位
相検出回路として遅れ位相のみを検出する位相検出回路
が用いられるようにしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1による
周波数電圧変換回路の構成を示す回路図である。図1に
おいて、1は中間周波数の被変調波信号に対して配置さ
れたバッファ、2はバッファ1の出力部から延びる信号
線から分岐した一方の信号線に接続されたバッファ(第
1のバッファ)、3はバッファ2の出力部から延びる信
号線に接続されたバッファ(第2のバッファ)、4はバ
ッファ1の出力部から延びる信号線から分岐した他方の
信号線に接続されバッファ2と同じ回路構成を有するバ
ッファ(第3のバッファ)、5はバッファ4の出力部か
ら延びる信号線に接続された遅延線回路(第1の遅延線
回路)、6は遅延線回路5の出力部から延びる信号線に
接続されバッファ3と同じ回路構成を有するバッファ
(第4のバッファ)、7は第1の入力端子にバッファ3
からの出力信号が入力されるとともに第2の入力端子に
バッファ6からの出力信号が入力されるミキサ回路、8
はリファレンスクロック信号(リファレンス信号)に対
して配置されたバッファ、9はバッファ8の出力部から
延びる信号線から分岐した一方の信号線に接続されバッ
ファ2と同じ回路構成を有するバッファ(第5のバッフ
ァ)、10はバッファ9の出力部から延びる信号線に接
続されバッファ3と同じ回路構成を有するバッファ(第
6のバッファ)、11はバッファ8の出力部から延びる
信号線から分岐した他方の信号線に接続されバッファ2
と同じ回路構成を有するバッファ(第7のバッファ)、
12はバッファ11の出力部から延びる信号線に接続さ
れた遅延線回路(第2の遅延線回路)、13は遅延線回
路12の出力部から延びる信号線に接続されバッファ3
と同じ回路構成を有するバッファ(第8のバッファ)、
14は第1の入力端子にバッファ10からの出力信号が
入力されるとともに第2の入力端子にバッファ13から
の出力信号が入力される位相比較器、15は位相比較器
14に接続されて比較結果に応じて後述する制御回路へ
の出力信号の電圧を変化させるチャージポンプ、16は
抵抗、17はコンデンサ、18は抵抗16とコンデンサ
17とを有して構成されるループフィルタの出力電圧と
遅延線回路12の入力電圧との整合性をとるように動作
して第1の遅延線回路5および第2の遅延線回路12に
制御信号を出力する制御回路である。
【0018】なお、上記の回路構成を有する周波数電圧
変換回路については、バッファ2およびバッファ3を通
過する経路を第1の伝送路、バッファ4、遅延線回路5
およびバッファ6を通過する経路を第2の伝送路、バッ
ファ9およびバッファ10を通過する経路を第3の伝送
路、バッファ11、遅延線回路12およびバッファ13
を通過する経路を第4の伝送路とする。また、第1の遅
延線回路5および第2の遅延線回路12はそれぞれ複数
段の単位遅延回路から構成されており、各単位遅延回路
は同一の回路構成を有している。また、遅延線回路1
2、位相比較器14、チャージポンプ15、ループフィ
ルタ、制御回路18等から、第4の伝送路を通過する信
号を第3の伝送路を通過するリファレンス信号にロック
させるロックトループが構成される。さらに、位相比較
器14、チャージポンプ15、ループフィルタおよび制
御回路18は、遅延線回路12を含む第4の経路を通過
するリファレンスクロック信号を第3の経路を通過する
リファレンスクロック信号に対して1周期(または1/
2周期)遅延させるとともに遅延線回路5を含む第2の
経路を通過する入力信号を第1の経路を通過する入力信
号に対して所定の周期だけ遅延させる遅延量制御手段と
して機能する。制御回路18では、遅延線回路12を含
む第4の伝送路を通過するリファレンスクロック信号を
第3の伝送路を通過するリファレンスクロック信号に対
して1周期遅延するようにロックさせるために、ループ
フィルタからの出力信号に対して極性反転、レベルシフ
ト等を実施する。極性反転を実施することでロックトル
ープが負帰還となるように極性を整合させることがで
き、レベルシフトを実施することで素子にバラツキが生
じても遅延線回路の可変遅延範囲に収まるように中心バ
イアスレベルを整合させることができる。
【0019】次に動作について説明する。リミッティン
グされた被変調波信号をバッファ1に入力すると、入力
信号として与えられる被変調波信号vinとミキサ回路
7からの出力信号voutとの間には、以下の式(5)
が成立する。
【数5】 上記の式(5)において、τは遅延線回路5により生じ
る遅延量、Tは入力信号の周期、fcは入力信号の中心
周波数、Δfは中心周波数fcに対する入力信号の周波
数偏差である。式(5)から明らかなように、入力信号
の周波数に比例したDC出力電圧(voutの高調波成
分を除去したもの)を得ることができる。また、遅延線
回路5で生じさせる遅延量τについては、一般的には入
力信号の中心周波数fcを有する信号の1/4周期に設
定する。この場合、式(5)は式(6)のように変換さ
れる。
【数6】 式(6)から明らかなように、遅延量を1/4周期とす
ることで、中心値は1/2となりすなわち差動対でいえ
ば平衡状態となるから、入力周波数レンジを大きくでき
ること、差動型回路を用いた場合のオフセットを低減で
きること等の利点がある。
【0020】ロックトループは、遅延線回路12の遅延
量がリファレンスクロック信号の1周期となるようにロ
ックする。既に述べたように、第1の遅延線回路5およ
び第2の遅延線回路12は同一の単位遅延回路をそれぞ
れ複数段有して構成されているとともに、第1の遅延線
回路5および第2の遅延線回路12には共通の制御信号
が入力されている。したがって、第1の遅延線回路5の
遅延量は、第1の遅延線回路5の有する段数と第2の遅
延線回路12の有する段数との比に比例した値となる。
また、第1の遅延線回路5および第2の遅延線回路12
について上記のような構成を有することで、ウエハプロ
セス等に起因して素子に絶対的バラツキが生じたような
場合でも、同一チップ上に形成された集積回路における
素子(トランジスタ、抵抗、容量)の相対的バラツキは
非常に小さいから、ロック状態での遅延量は素子の特性
とは無関係となり、第1の遅延線回路5の遅延量は変化
せず一定となり、出力オフセットは非常に小さくなる。
【0021】第1の遅延線回路5の遅延量を被変調波信
号の中心周波数fc(Hz)を有する信号の1/4周期
とするためには、リファレンスクロック信号の周波数を
fr(Hz)とすると、第1の遅延線回路5の段数およ
び第2の遅延線回路12の段数については、以下の式
(7)が成立する。 第1の遅延線回路の段数/第2の遅延線回路の段数=fr/4fc (7) さらに、リファレンスクロック信号のデューティ比が5
0%の場合には、遅延線回路12の出力信号を逆位相で
ロックして、遅延線回路12の遅延量をリファレンスク
ロック信号の半周期とすることも可能である。この場
合、遅延量を中心周波数fcを有する信号の1/4周期
とするためには、第1の遅延線回路5の段数および第2
の遅延線回路12の段数については、以下の式(8)が
成立する。 第1の遅延線回路の段数/第2の遅延線回路の段数=fr/2fc (8) これにより、第2の遅延線回路12の段数を半分に減ら
すことができて、消費電力を低減するとともにチップ上
における第2の遅延線回路12の占有面積を低減するこ
とが可能となる。
【0022】また、この実施の形態1による周波数電圧
変換回路は、ロックトループにおいてロックする機能を
有する回路部位を除いては、基本的にデジタル信号によ
り動作するために、ミキサ回路7に代えて位相検出回路
を用いて、DC出力電圧(v outの高調波成分を除去
したもの)を得ることも可能である。また、この位相検
出回路については、回路規模を小さくすることを目的と
して、位相の遅れのみを検出する位相検出回路を用いる
ことも可能である。
【0023】図2は、この発明の実施の形態1による遅
延線回路を構成する単位遅延回路の例を示す回路図であ
る。図2において、21は単位遅延回路の入力段に配置
されバッファ3と同じ回路構成を有する入力バッファ、
22は単位遅延回路の出力段に配置されバッファ2と同
じ回路構成を有する出力バッファ、23,24,25,
26は制御回路18からの制御信号に応じて遅延量を変
化させることができる遅延要素回路である。なお、遅延
要素回路の数は、図2に示されるように4つに限定され
るものではなく、単位遅延回路に要求される所望の回路
特性に応じて種々に設定することが可能である。また、
入力バッファ21および出力バッファ22は、入出力イ
ンピーダンスおよび出力振幅を一定にして、単位遅延回
路の出力負荷依存性を低減するように機能する。
【0024】図3は、この発明の実施の形態1による単
位遅延回路を構成する遅延要素回路の一例を示す回路図
である。図3において、31は電圧源、32,33,3
4は抵抗、35はコンデンサ、36はPチャネルトラン
ジスタ、37,38,39はNチャネルトランジスタ、
40は抵抗、41は接地部、42は差動入力の一方の入
力端子、43は差動入力の他方の入力端子、44は差動
出力の一方の出力端子、45は差動出力の他方の出力端
子である。なお、ゲートに制御電圧Vcont が入力
されるNチャネルトランジスタ39は図3に示される回
路の電流量を調整する電流量調整手段として機能し、ま
たゲートに制御電圧VcontPが入力されるPチャネ
ルトランジスタ36は出力振幅を調整する出力振幅調整
手段として機能する。
【0025】次に、図3に示される遅延要素回路の動作
について説明する。Nチャネルトランジスタ39のゲー
トに印加される制御電圧VcontNを上げれば遅延要
素回路を流れる電流量は増加する。この際、電流量が増
加するのに応じてPチャネルトランジスタ36のゲート
に印加される制御電圧VcontPを下げれば出力振幅
が小さくなる。遅延要素回路に流れる電流量が大きくな
る際に出力振幅を小さくすると、遅延要素回路に係る遅
延量は小さくなる。このように、制御電圧VcontN
およびVcontPを制御することで遅延量を変化させ
ることが可能となる。図4は、制御電圧を上記のように
制御した際の入出力のDC特性の変化を示す図である。
【0026】図5は、この発明の実施の形態1による単
位遅延回路を構成する遅延要素回路の他の例を示す回路
図である。図5において、51は電圧源、52,53は
Pチャネルトランジスタ、54,55はNチャネルトラ
ンジスタ、56は接地部である。なお、ゲートに制御電
圧VcontNが入力されるNチャネルトランジスタ5
5およびゲートに制御電圧VcontPが入力されるP
チャネルトランジスタ52は図5に示される遅延要素回
路を流れる貫通電流の電流量を調整する電流量調整手段
として機能する。
【0027】次に、図5に示される遅延要素回路の動作
について説明する。図5に示される回路については、出
力振幅は一定となるが、Nチャネルトランジスタ55の
ゲートに印加される制御電圧VcontNを上げるとと
もにPチャネルトランジスタ52のゲートに印加される
制御電圧VcontPを下げて、入力信号の電圧変化時
に流れる貫通電流の電流量を大きくすることで、遅延量
は小さくなる。このように、制御電圧VcontNおよ
びVcontPを制御することで遅延量を変化させるこ
とが可能となる。
【0028】次に、この発明の実施の形態1による周波
数電圧変換回路の特性について説明する。図6は、この
発明の実施の形態1による周波数電圧変換回路および従
来の周波数電圧変換回路について入力信号の周波数と出
力信号のDC出力電圧との間の関係を示す図である。図
6において、○印を接続する曲線はこの発明の実施の形
態1による周波数電圧変換回路についての周波数電圧変
換特性を示し、△印を接続する曲線は従来の周波数電圧
変換回路についての周波数電圧変換特性を示すものであ
る。図6に示されるように、この発明の実施の形態1に
よる周波数電圧変換回路は、従来の周波数電圧変換回路
と比較して、より広い周波数帯域において入力信号の周
波数と出力電圧との間で線形性を保持することができ
る。
【0029】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、第1の伝送路と、遅延線回路5を有する第2の伝送
路と、第1の伝送路と第2の伝送路との合流部位に配置
されたミキサ回路7と、第3の伝送路と、遅延線回路1
2を有する第4の伝送路と、第4の伝送路を通過するリ
ファレンス信号が第3の伝送路を通過するリファレンス
信号に対して1周期遅延するように遅延線回路12の制
御部ならびに遅延線回路5の制御部に同一の制御信号を
出力する遅延量制御手段(位相比較器14、チャージポ
ンプ15、ループフィルタおよび制御回路18)とを備
えるように構成したので、同一の制御信号が入力された
際に遅延線回路5の遅延量と遅延線回路12の遅延量と
の間に一定の相関関係が成立するように遅延線回路5お
よび遅延線回路12を構成すれば、入力信号の中心周波
数の大きさにかかわらずリファレンス信号の周波数を適
宜調整することで第2の伝送路を通過する入力信号を第
1の伝送路を通過する入力信号に対して所定の周期だけ
遅延させることが可能となり、広い周波数帯域において
入力信号の周波数に対して線形性を保持して周波数電圧
変換を実施することができるという効果を奏する。
【0030】また、遅延線回路5が複数段の単位遅延回
路から構成され、遅延線回路12が複数段の単位遅延回
路から構成され、遅延線回路5を構成する単位遅延回路
と遅延線回路12を構成する単位遅延回路とが同一の回
路構成を有するようにしたので、第2の伝送路における
遅延量を遅延線回路5の段数と遅延線回路12の段数と
の比に比例する値として正確に設定することが可能とな
り、周波数電圧変換回路における線形変換をより高精度
に実施することができるという効果を奏する。
【0031】また、遅延線回路5で直列接続される単位
遅延回路の段数をa、遅延線回路12で直列接続される
単位遅延回路の段数をb、入力信号の中心周波数をf
c、リファレンス信号の周波数をfrとすると、a/b
=fr/4fcが成立するように遅延線回路5および遅
延線回路12の段数がそれぞれ設定され、またリファレ
ンスクロック信号の周波数が調整されるように構成した
ので、第2の伝送路における遅延量が入力信号の中心周
波数を有する信号の1/4周期となり、取り扱いが容易
で、また入力信号の周波数レンジを大きくするとともに
差動型回路を用いた場合のオフセットを低減することが
できるという効果を奏する。
【0032】また、上記と同様の変数定義に基づいて、
a/b=fr/2fcが成立するように遅延線回路5お
よび遅延線回路12の段数がそれぞれ設定され、またリ
ファレンスクロック信号の周波数が調整されるように構
成したので、リファレンスクロック信号のデューティ比
を50%とすれば、遅延線回路12の出力信号を逆位相
でロックして遅延線回路12の遅延量をリファレンスク
ロック信号の半周期とすることが可能となり、遅延線回
路12の段数を半分に減らすことができて、消費電力の
低減およびチップ上における遅延線回路12の占有面積
の低減を可能にするという効果を奏する。
【0033】また、バッファ2、バッファ4、バッファ
9およびバッファ11が単位遅延回路の出力バッファと
同一の回路構成を有し、バッファ3、バッファ6、バッ
ファ10およびバッファ13が単位遅延回路の入力バッ
ファと同一の回路構成を有するようにしたので、遅延線
回路5,12に係る入力インピーダンス、出力インピー
ダンス、入力振幅、出力振幅等を統一化して、遅延線回
路5,12の入力バッファおよび出力バッファで生じる
遅延量の差を小さくすることができ、周波数電圧変換回
路における線形変換をより高精度に実施することができ
るという効果を奏する。
【0034】また、遅延要素回路が、Nチャネルトラン
ジスタ39として与えられる電流量調整手段とPチャネ
ルトランジスタ36として与えられる出力振幅調整手段
とを備えた差動型回路であるようにしたので、遅延要素
回路に入力される信号のハイレベルとローレベルとの中
点が差動対の平衡状態となるために、回路の取り扱いが
容易になるという効果を奏する。
【0035】また、遅延要素回路が、CMOSインバー
タ回路53,54にNチャネルトランジスタ55および
Pチャネルトランジスタ52として与えられる電流量調
整手段を直列接続して構成されるようにしたので、遅延
要素回路の遅延量の変化を大きくすることができて、遅
延線回路5,12の可変遅延範囲を大きくすることがで
きるという効果を奏する。
【0036】また、ミキサ回路7に代えて位相検出回路
を配置するように構成したので、被変調波信号である入
力信号についてデジタル信号処理を実施することができ
るから、アナログ信号処理と比較して周波数電圧変換し
て得られた出力電圧の精度を上げることができるという
効果を奏する。
【0037】また、位相検出回路が遅れ位相のみを検出
する位相検出回路であるようにしたので、位相検出回路
の規模を小さくできるから、チップ上での位置検出回路
の占有面積を低減することができるという効果を奏す
る。
【0038】実施の形態2.図7は、この発明の実施の
形態2による周波数電圧変換回路の構成を示す回路図で
ある。図7において、図1と同一符号は同一または相当
部分を示すのでその説明を省略する。61は遅延線回路
5を構成する単位遅延回路と同じ回路構成を有する単位
遅延回路を複数段リング状に接続することで構成される
リングオシレータ、62は遅延線回路5の制御部および
リングオシレータ61の制御部に接続されて制御回路1
8と同様に動作する制御回路である。また、位相比較器
14の第1の入力端子にはバッファ8およびバッファ1
0を介してリファレンスクロック信号(リファレンス信
号)が入力され、位相比較器14の第2の入力端子には
バッファ13を介して発振器として機能するリングオシ
レータからの出力信号が入力される。
【0039】なお、上記の回路構成を有する周波数電圧
変換回路については、バッファ2およびバッファ3を通
過する経路を第1の伝送路、バッファ4、遅延線回路5
およびバッファ6を通過する経路を第2の伝送路とす
る。また、リングオシレータ61、位相比較器14、チ
ャージポンプ15、ループフィルタ、制御回路62等か
ら、リングオシレータ61からの出力信号をリファレン
ス信号にロックさせるロックトループが構成される。さ
らに、位相比較器14、チャージポンプ15、ループフ
ィルタおよび制御回路62は、リングオシレータ61の
出力信号の周波数をリファレンス信号の周波数に一致さ
せるとともに遅延線回路5を含む第2の伝送路を通過す
る入力信号を第1の伝送路を通過する入力信号に対して
所定の周期だけ遅延させる遅延量制御手段として機能す
る。
【0040】次に動作について説明する。ロックトルー
プは、発振器としてのリングオシレータ61からの出力
信号をリファレンスクロック信号にロックさせる。すな
わち、リングオシレータ61を構成するリング状の複数
段の単位遅延回路を一周した際の遅延量がリファレンス
クロック信号の1周期となるように制御がなされる。ま
た、既に述べたように、遅延線回路5およびリングオシ
レータ61は同一の回路構成を有する単位遅延回路をそ
れぞれ複数段有して構成されているともに、遅延線回路
5およびリングオシレータ61には共通の制御信号が入
力されている。したがって、遅延線回路5の遅延量は、
遅延線回路5の有する段数とリングオシレータ61の有
する段数との比に比例した値となる。また、遅延線回路
5およびリングオシレータ61について上記のような構
成を有することで、ウエハプロセス等に起因して素子に
絶対的バラツキが生じたような場合でも、同一チップ上
に形成された集積回路における素子の相対的バラツキは
非常に小さいことから、ロック状態での遅延量は素子の
特性とは無関係となり、遅延線回路5の遅延量は変化せ
ず一定となり、出力オフセットは非常に小さくなる。
【0041】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、第1の伝送路と、遅延線回路5を有する第2の伝送
路と、第1の伝送路と第2の伝送路との合流部位に配置
されたミキサ回路7と、遅延線回路5を構成する単位遅
延回路と同じ回路構成を有する単位遅延回路をリング状
に配置して構成されるリングオシレータ61と、リング
オシレータ61からの出力信号の周波数がリファレンス
信号の周波数に一致するようにリングオシレータ61の
制御部ならびに遅延線回路5の制御部に同一の制御信号
を出力する遅延量制御手段(位相比較器14、チャージ
ポンプ15、ループフィルタおよび制御回路62)とを
備えるように構成したので、同一の制御信号が入力され
た際には、第2の伝送路における遅延量を遅延線回路5
の段数とリングオシレータ61の段数との比に比例する
値として正確に設定することができ、入力信号の中心周
波数の大きさにかかわらずリファレンスクロック信号の
周波数を適宜調整することにより第2の伝送路を通過す
る入力信号を第1の伝送路を通過する入力信号に対して
所定の周期だけ遅延させることが可能となるから、広い
周波数帯域において入力信号の周波数に対して線形性を
保持して周波数電圧変換を実施することができるという
効果を奏する。
【0042】また、リングオシレータは遅延線回路と比
較すると取り扱いが容易で一般的に利用されているため
に、過去に蓄積された設計資産を流用できる可能性が高
く、回路設計の効率化を図ることができるという効果を
奏する。
【0043】なお、この実施の形態2においても、実施
の形態1と同様に、遅延要素回路として図3に示される
ような差動型回路を用いてもよく、また遅延要素回路と
して図5に示されるような電流量調整手段を直列に接続
したCMOSインバータ回路を用いてもよい。さらに、
ミキサ回路7に代えて位相検出回路を配置するようにし
てもよい。そして、この発明の実施の形態2による周波
数電圧変換回路について上記のような構成要素に係る選
択または変更を実施した場合にも、実施の形態1と同様
の効果を得ることができる。
【0044】実施の形態3.図8は、この発明の実施の
形態3による周波数電圧変換回路の構成を示す回路図で
ある。図8において、図1および図7と同一符号は同一
または相当部分を示すのでその説明を省略する。71は
リングオシレータ61からの出力信号がバッファ13を
介して入力され、当該入力された信号に対して所定の分
周比に基づいて周波数変換を実施する分周器である。ま
た、位相比較器14の第1の入力端子にはバッファ8お
よびバッファ10を介してリファレンスクロック信号
(リファレンス信号)が入力され、位相比較器14の第
2の入力端子には分周器71からの出力信号が入力され
る。
【0045】なお、上記の回路構成を有する周波数電圧
変換回路については、バッファ2およびバッファ3を通
過する経路を第1の伝送路、バッファ4、遅延線回路5
およびバッファ6を通過する経路を第2の伝送路とす
る。また、リングオシレータ61、分周器71、位相比
較器14、チャージポンプ15、ループフィルタ、制御
回路62等から、分周器71からの出力信号をリファレ
ンス信号にロックさせるロックトループが構成される。
さらに、位相比較器14、チャージポンプ15、ループ
フィルタおよび制御回路62は、分周器71の出力信号
の周波数をリファレンスクロック信号に一致させるとと
もに遅延線回路5を含む第2の伝送路を通過する入力信
号を第1の伝送路を通過する入力信号に対して所定の周
期だけ遅延させる遅延量制御手段として機能する。
【0046】次に動作について説明する。ロックトルー
プは、分周器71からの出力信号をリファレンスクロッ
ク信号にロックさせる。すなわち、リングオシレータ6
1を構成するリング状の複数段の単位遅延回路を一周し
た際の遅延量を分周比倍(例えば、4分周の分周器であ
れば4倍)した遅延量がリファレンスクロック信号の1
周期となるように制御がなされる。また、遅延線回路5
およびリングオシレータ61は同一の回路構成を有する
単位遅延回路をそれぞれ複数段有して構成されていると
ともに、遅延線回路5およびリングオシレータ61には
共通の制御信号が入力されている。したがって、遅延線
回路5の遅延量は、遅延線回路5の有する段数とリング
オシレータ61の有する段数との比に比例した値とな
る。また、遅延線回路5およびリングオシレータ61に
ついて上記のような構成を有することで、実施の形態2
において既に説明したように、遅延線回路5の遅延量は
変化せず一定となり、出力オフセットは非常に小さくな
る。
【0047】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、第1の伝送路と、遅延線回路5を有する第2の伝送
路と、第1の伝送路と第2の伝送路との合流部位に配置
されたミキサ回路7と、遅延線回路5を構成する単位遅
延回路と同じ回路構成を有する単位遅延回路をリング状
に配置して構成されるリングオシレータ61と、リング
オシレータ61からの出力信号を入力する分周器71
と、分周器71からの出力信号の周波数がリファレンス
クロック信号の周波数に一致するようにリングオシレー
タ61の制御部ならびに遅延線回路5の制御部に同一の
制御信号を出力する遅延量制御手段(位相比較器14、
チャージポンプ15、ループフィルタおよび制御回路6
2)とを備えるように構成したので、同一の制御信号が
入力された際には、第2の伝送路における遅延量を遅延
線回路5の段数とリングオシレータ61の段数との比に
比例する値として正確に設定することができ、入力信号
の中心周波数の大きさにかかわらずリファレンスクロッ
ク信号の周波数を適宜調整することにより第2の伝送路
を通過する入力信号を第1の伝送路を通過する入力信号
に対して所定の周期だけ遅延させることが可能となるか
ら、広い周波数帯域において入力信号の周波数に対して
線形性を保持して周波数電圧変換を実施することができ
るという効果を奏する。
【0048】また、分周器71を設けることで、低い周
波数のリファレンスクロック信号を使用する必要がある
際に、低い周波数で発振するリングオシレータ61を形
成するよりも、高い周波数で発振するリングオシレータ
61と分周器71とを組み合わせたほうが回路規模を小
さくできる可能性があり、チップ面の効率的利用を図る
ことができるという効果を奏する。
【0049】なお、この実施の形態3においても、実施
の形態1と同様に、遅延要素回路として図3に示される
ような差動型回路を用いてもよく、また遅延要素回路と
して図5に示されるような電流量調整手段を直列に接続
したCMOSインバータ回路を用いてもよい。さらに、
ミキサ回路7に代えて位相検出回路を配置するようにし
てもよい。そして、この発明の実施の形態3による周波
数電圧変換回路について上記のような構成要素に係る選
択または変更を実施した場合にも、実施の形態1と同様
の効果を得ることができる。
【0050】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、被変
調波信号が入力される第1の伝送路と、被変調波信号が
入力され第1の遅延線回路を有する第2の伝送路と、第
1の伝送路と第2の伝送路との合流部位に配置されたミ
キサ回路と、リファレンス信号が入力される第3の伝送
路と、リファレンス信号が入力され第2の遅延線回路を
有する第4の伝送路と、第4の伝送路を通過するリファ
レンス信号が第3の伝送路を通過するリファレンス信号
に対して所定の周期だけ遅延するように第2の遅延線回
路の制御部ならびに第1の遅延線回路の制御部に同一の
制御信号を出力する遅延量制御手段とを備えるように構
成したので、同一の制御信号が入力された際に第1の遅
延線回路の遅延量と第2の遅延線回路の遅延量との間に
一定の相関関係が成立するように第1の遅延線回路およ
び第2の遅延線回路を構成すれば、入力信号の中心周波
数の大きさにかかわらずリファレンス信号の周波数を適
宜調整することで第2の伝送路を通過する入力信号を第
1の伝送路を通過する入力信号に対して所定の周期だけ
遅延させることが可能となり、広い周波数帯域において
入力信号の周波数に対して線形性を保持して周波数電圧
変換を実施することができるという効果を奏する。
【0051】この発明によれば、第1の遅延線回路が複
数段の単位遅延回路から構成され、第2の遅延線回路が
複数段の単位遅延回路から構成され、第1の遅延線回路
を構成する単位遅延回路と第2の遅延線回路を構成する
単位遅延回路とが同一の回路構成を有するようにしたの
で、第2の伝送路における遅延量を第1の遅延線回路の
段数と第2の遅延線回路の段数との比に比例する値とし
て正確に設定することが可能となり、周波数電圧変換回
路における線形変換をより高精度に実施することができ
るという効果を奏する。
【0052】この発明によれば、第1の遅延線回路で直
列接続される単位遅延回路の段数をa、第2の遅延線回
路で直列接続される単位遅延回路の段数をb、入力信号
の中心周波数をfc、リファレンス信号の周波数をfr
とすると、a/b=fr/4fcが成立するように第1
の遅延線回路および第2の遅延線回路の段数がそれぞれ
設定され、またリファレンス信号の周波数が調整される
ように構成したので、第2の伝送路における遅延量が入
力信号の中心周波数を有する信号の1/4周期となり、
取り扱いが容易で、また入力信号の周波数レンジを大き
くするとともに差動型回路を用いた場合のオフセットを
低減することができるという効果を奏する。
【0053】この発明によれば、上記と同様の変数定義
に基づいて、a/b=fr/2fcが成立するように第
1の遅延線回路および第2の遅延線回路の段数がそれぞ
れ設定され、またリファレンス信号の周波数が調整され
るように構成したので、リファレンス信号のデューティ
比を50%とすれば、第2の遅延線回路の出力信号を逆
位相でロックして第2の遅延線回路を含む第4の伝送路
を通過するリファレンス信号の遅延量をリファレンス信
号の半周期とすることが可能となり、第2の遅延線回路
の段数を半分に減らすことができて、消費電力の低減お
よびチップ上における第2の遅延線回路の占有面積の低
減を図れるという効果を奏する。
【0054】この発明によれば、第1の伝送路において
分岐部位に近い側から順に配置された第1のバッファお
よび第2のバッファと、第2の伝送路において第1の遅
延線回路の前方に配置された第3のバッファおよび後方
に配置された第4のバッファと、第3の伝送路において
分岐部位に近い側から順に配置された第5のバッファお
よび第6のバッファと、第4の伝送路において第2の遅
延線回路の前方に配置された第7のバッファおよび後方
に配置された第8のバッファとを備え、第1のバッフ
ァ、第3のバッファ、第5のバッファおよび第7のバッ
ファが単位遅延回路の出力バッファと同一の回路構成を
有し、第2のバッファ、第4のバッファ、第6のバッフ
ァおよび第8のバッファが単位遅延回路の入力バッファ
と同一の回路構成を有するように構成したので、第1の
遅延線回路および第2の遅延線回路に係る入力インピー
ダンス、出力インピーダンス、入力振幅、出力振幅等を
統一化して、第1の遅延線回路および第2の遅延線回路
の入力バッファおよび出力バッファで生じる遅延量の差
を小さくすることができて、周波数電圧変換回路におけ
る線形変換をより高精度に実施することができるという
効果を奏する。
【0055】この発明によれば、被変調波信号が入力さ
れる第1の伝送路と、被変調波信号が入力され遅延線回
路を有する第2の伝送路と、第1の伝送路と第2の伝送
路との合流部位に配置されたミキサ回路と、遅延線回路
を構成する単位遅延回路と同じ回路構成を有する単位遅
延回路をリング状に配置して構成されるリングオシレー
タと、リングオシレータからの出力信号の周波数がリフ
ァレンス信号の周波数に一致するようにリングオシレー
タの制御部ならびに遅延線回路の制御部に同一の制御信
号を出力する遅延量制御手段とを備えるように構成した
ので、同一の制御信号が入力された際には、第2の伝送
路における遅延量を遅延線回路の段数とリングオシレー
タの段数との比に比例する値として正確に設定すること
ができ、入力信号の中心周波数の大きさにかかわらずリ
ファレンス信号の周波数を適宜調整することで第2の伝
送路を通過する入力信号を第1の伝送路を通過する入力
信号に対して所定の周期だけ遅延させることが可能とな
るから、広い周波数帯域において入力信号の周波数に対
して線形性を保持して周波数電圧変換を実施することが
できるという効果を奏する。また、リングオシレータは
遅延線回路と比較すると取り扱いが容易で一般的に利用
されているために、過去に蓄積された設計資産を流用で
きる可能性が高く、回路設計の効率化を図ることができ
るという効果を奏する。
【0056】この発明によれば、被変調波信号が入力さ
れる第1の伝送路と、被変調波信号が入力され遅延線回
路を有する第2の伝送路と、第1の伝送路と第2の伝送
路との合流部位に配置されたミキサ回路と、遅延線回路
を構成する単位遅延回路と同じ回路構成を有する単位遅
延回路をリング状に配置して構成されるリングオシレー
タと、リングオシレータからの出力信号を入力する分周
器と、分周器からの出力信号の周波数がリファレンス信
号の周波数に一致するようにリングオシレータの制御部
ならびに遅延線回路の制御部に同一の制御信号を出力す
る遅延量制御手段とを備えるように構成したので、同一
の制御信号が入力された際には、第2の伝送路における
遅延量を遅延線回路の段数とリングオシレータの段数と
の比に比例する値として正確に設定することができ、入
力信号の中心周波数の大きさにかかわらずリファレンス
信号の周波数を適宜調整することで第2の伝送路を通過
する入力信号を第1の伝送路を通過する入力信号に対し
て所定の周期だけ遅延させることが可能となるから、広
い周波数帯域において入力信号の周波数に対して線形性
を保持して周波数電圧変換を実施することができるとい
う効果を奏する。また、分周器を設けることで、低い周
波数のリファレンス信号を使用する必要がある際に、低
い周波数で発振するリングオシレータを形成するより
も、高い周波数で発振するリングオシレータと分周器と
を組み合わせたほうが回路規模を小さくできる可能性が
あり、チップ面の効率的利用を図ることができるという
効果を奏する。
【0057】この発明によれば、遅延要素回路が、電流
量調整手段と出力振幅調整手段とを備えた差動型回路で
あるように構成したので、遅延要素回路に入力される信
号のハイレベルとローレベルとの中点が差動対の平衡状
態となるために、回路の取り扱いが容易になるという効
果を奏する。
【0058】この発明によれば、遅延要素回路が、CM
OSインバータ回路に電流量調整手段を直列接続して構
成されるようにしたので、遅延要素回路の遅延量の変化
を大きくすることができて、第1の遅延線回路および第
2の遅延線回路の可変遅延範囲を大きくすることができ
るという効果を奏する。
【0059】この発明によれば、ミキサ回路に代えて位
相検出回路を配置するように構成したので、被変調波信
号である入力信号についてデジタル信号処理を実施する
ことができ、アナログ信号処理と比較して周波数電圧変
換して得られた出力電圧の精度を上げることができると
いう効果を奏する。
【0060】この発明によれば、位相検出回路が遅れ位
相のみを検出する位相検出回路であるように構成したの
で、位相検出回路の規模を小さくできるから、チップ上
での位相検出回路の占有面積を低減することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による周波数電圧変
換回路の構成を示す回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による単位遅延回路
の例を示す回路図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による遅延要素回路
の一例を示す回路図である。
【図4】 単位遅延回路について制御電圧の制御に応じ
た入出力のDC特性の変化を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態1による遅延要素回路
の他の例を示す回路図である。
【図6】 周波数電圧変換回路について入力信号の周波
数と出力信号のDC出力電圧との間の関係を示す図であ
る。
【図7】 この発明の実施の形態2による周波数電圧変
換回路の構成を示す回路図である。
【図8】 この発明の実施の形態3による周波数電圧変
換回路の構成を示す回路図である。
【図9】 従来の周波数電圧変換回路の構成を示す回路
図である。
【符号の説明】
1,8 バッファ、2 バッファ(第1のバッファ)、
3 バッファ(第2のバッファ)、4 バッファ(第3
のバッファ)、5 遅延線回路(第1の遅延線回路)、
6 バッファ(第4のバッファ)、7 ミキサ回路、9
バッファ(第5のバッファ)、10 バッファ(第6
のバッファ)、11 バッファ(第7のバッファ)、1
2 遅延線回路(第2の遅延線回路)、13 バッファ
(第8のバッファ)、14 位相比較器、15 チャー
ジポンプ、16,32,33,34,40 抵抗、1
7,35 コンデンサ、18,62 制御回路、21
入力バッファ、22 出力バッファ、23,24,2
5,26 遅延要素回路、31,51 電圧源、36,
52,53 Pチャネルトランジスタ、37,38,3
9,54,55 Nチャネルトランジスタ、41,56
接地部、42,43差動入力端子、44,45 差動
出力端子、61 リングオシレータ、71 分周器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三木 隆博 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5J106 AA04 BB09 CC02 CC21 CC41 CC59 DD32 GG10 KK05 5K004 AA08 JH05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被変調波信号である入力信号が伝送され
    る信号線から分岐した一方の信号線から成る第1の伝送
    路と、入力信号が伝送される信号線から分岐した他方の
    信号線から成る第2の伝送路と、第1の入力端子が前記
    第1の伝送路に接続されるとともに第2の入力端子が前
    記第2の伝送路に接続されるミキサ回路と、前記第1の
    伝送路と前記第2の伝送路との分岐部位と前記ミキサ回
    路の第2の入力端子との間において前記第2の伝送路に
    配置された遅延量可変の第1の遅延線回路と、一定の周
    波数を有するリファレンス信号が伝送される信号線から
    分岐した一方の信号線から成る第3の伝送路と、リファ
    レンス信号が伝送される信号線から分岐した他方の信号
    線から成る第4の伝送路と、前記第3の伝送路と前記第
    4の伝送路との分岐部位と前記第3の伝送路と前記第4
    の伝送路との合流部位との間において前記第4の伝送路
    に配置された遅延量可変の第2の遅延線回路と、前記第
    3の伝送路、前記第4の伝送路、前記第1の遅延線回路
    の制御部および前記第2の遅延線回路の制御部に接続さ
    れて、前記第4の伝送路を通過するリファレンス信号が
    前記第3の伝送路を通過するリファレンス信号に対して
    所定の周期だけ遅延するように前記第2の遅延線回路の
    制御部ならびに前記第1の遅延線回路の制御部に同一の
    制御信号を出力する遅延量制御手段とを備えることを特
    徴とする周波数電圧変換回路。
  2. 【請求項2】 第1の遅延線回路が複数段の単位遅延回
    路から構成され、第2の遅延線回路が複数段の単位遅延
    回路から構成され、第1の遅延線回路を構成する単位遅
    延回路と第2の遅延線回路を構成する単位遅延回路とが
    同一の回路構成を有することを特徴とする請求項1記載
    の周波数電圧変換回路。
  3. 【請求項3】 第1の遅延線回路で直列接続される単位
    遅延回路の段数をa、第2の遅延線回路で直列接続され
    る単位遅延回路の段数をb、入力信号の中心周波数をf
    c、リファレンス信号の周波数をfrとすると、 a/b=fr/4fcが成立するように前記第1の遅延
    線回路および前記第2の遅延線回路の段数がそれぞれ設
    定され、またリファレンス信号の周波数が調整されるこ
    とを特徴とする請求項2記載の周波数電圧変換回路。
  4. 【請求項4】 第1の遅延線回路で直列接続される単位
    遅延回路の段数をa、第2の遅延線回路で直列接続され
    る単位遅延回路の段数をb、入力信号の中心周波数をf
    c、リファレンス信号の周波数をfrとすると、 a/b=fr/2fcが成立するように前記第1の遅延
    線回路および前記第2の遅延線回路の段数がそれぞれ設
    定され、またリファレンス信号の周波数が調整されるこ
    とを特徴とする請求項2記載の周波数電圧変換回路。
  5. 【請求項5】 第1の伝送路において分岐部位とミキサ
    回路の第1の入力端子との間で分岐部位に近い側から順
    に配置された第1のバッファおよび第2のバッファと、
    第2の伝送路において分岐部位と第1の遅延線回路との
    間に配置された第3のバッファと、第2の伝送路におい
    て前記第1の遅延線回路と前記ミキサ回路の第2の入力
    端子との間に配置された第4のバッファと、第3の伝送
    路において分岐部位と合流部位との間で分岐部位に近い
    側から順に配置された第5のバッファおよび第6のバッ
    ファと、第4の伝送路において分岐部位と第2の遅延線
    回路との間に配置された第7のバッファと、第4の伝送
    路において前記第2の遅延線回路と合流部位との間に配
    置された第8のバッファとを備え、 前記第1のバッファ、前記第3のバッファ、前記第5の
    バッファおよび前記第7のバッファが単位遅延回路の出
    力バッファと同一の回路構成を有し、前記第2のバッフ
    ァ、前記第4のバッファ、前記第6のバッファおよび前
    記第8のバッファが単位遅延回路の入力バッファと同一
    の回路構成を有することを特徴とする請求項2記載の周
    波数電圧変換回路。
  6. 【請求項6】 被変調波信号である入力信号が伝送され
    る信号線から分岐した一方の信号線から成る第1の伝送
    路と、入力信号が伝送される信号線から分岐した他方の
    信号線から成る第2の伝送路と、第1の入力端子が前記
    第1の伝送路に接続されるとともに第2の入力端子が前
    記第2の伝送路に接続されるミキサ回路と、前記第1の
    伝送路と前記第2の伝送路との分岐部位と前記ミキサ回
    路の第2の入力端子との間において前記第2の伝送路に
    配置された遅延量可変の遅延線回路と、一定の周波数を
    有するリファレンス信号が伝送される信号線と、発振周
    波数可変のリングオシレータと、リファレンス信号が伝
    送される信号線、前記リングオシレータの出力信号が伝
    送される信号線、前記遅延線回路の制御部および前記リ
    ングオシレータの制御部に接続されて、前記リングオシ
    レータからの出力信号の周波数がリファレンス信号の周
    波数に一致するように前記リングオシレータの制御部な
    らびに前記遅延線回路の制御部に同一の制御信号を出力
    する遅延量制御手段とを備え、 前記遅延線回路が複数段の単位遅延回路から構成され、
    前記リングオシレータがリング状に配置された複数段の
    単位遅延回路から構成され、前記遅延線回路を構成する
    単位遅延回路と前記リングオシレータを構成する単位遅
    延回路とが同一の回路構成を有することを特徴とする周
    波数電圧変換回路。
  7. 【請求項7】 被変調波信号である入力信号が伝送され
    る信号線から分岐した一方の信号線から成る第1の伝送
    路と、入力信号が伝送される信号線から分岐した他方の
    信号線から成る第2の伝送路と、第1の入力端子が前記
    第1の伝送路に接続されるとともに第2の入力端子が前
    記第2の伝送路に接続されるミキサ回路と、前記第1の
    伝送路と前記第2の伝送路との分岐部位と前記ミキサ回
    路の第2の入力端子との間において前記第2の伝送路に
    配置された遅延量可変の遅延線回路と、一定の周波数を
    有するリファレンス信号が伝送される信号線と、発振周
    波数可変のリングオシレータと、該リングオシレータか
    らの出力信号を入力する分周器と、リファレンス信号が
    伝送される信号線、前記分周器の出力信号が伝送される
    信号線、前記遅延線回路の制御部および前記リングオシ
    レータの制御部に接続されて、前記分周器からの出力信
    号の周波数がリファレンス信号の周波数に一致するよう
    に前記リングオシレータの制御部ならびに前記遅延線回
    路の制御部に同一の制御信号を出力する遅延量制御手段
    とを備え、 前記遅延線回路が複数段の単位遅延回路から構成され、
    前記リングオシレータがリング状に配置された複数段の
    単位遅延回路から構成され、前記遅延線回路を構成する
    単位遅延回路と前記リングオシレータを構成する単位遅
    延回路とが同一の回路構成を有することを特徴とする周
    波数電圧変換回路。
  8. 【請求項8】 単位遅延回路を構成するように該単位遅
    延回路内に所定の数だけ接続して設けられ、遅延量を可
    変とする遅延要素回路が、電流量調整手段と出力振幅調
    整手段とを備えた差動型回路であることを特徴とする請
    求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載
    の周波数電圧変換回路。
  9. 【請求項9】 単位遅延回路を構成するように該単位遅
    延回路内に所定の数だけ接続して設けられ、遅延量を可
    変とする遅延要素回路が、CMOSインバータ回路に電
    流量調整手段を直列接続して構成されることを特徴とす
    る請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に
    記載の周波数電圧変換回路。
  10. 【請求項10】 ミキサ回路に代えて、第1の入力端子
    が第1の伝送路に接続されるとともに第2の入力端子が
    第2の伝送路に接続される位相検出回路を配置したこと
    を特徴とする請求項2、請求項6または請求項7のいず
    れか1項に記載の周波数電圧変換回路。
  11. 【請求項11】 位相検出回路が遅れ位相のみを検出す
    る位相検出回路であることを特徴とする請求項10記載
    の周波数電圧変換回路。
JP2001016268A 2001-01-24 2001-01-24 周波数電圧変換回路 Withdrawn JP2002223124A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016268A JP2002223124A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 周波数電圧変換回路
US09/900,017 US6798678B2 (en) 2001-01-24 2001-07-09 Frequency voltage converter
DE10148515A DE10148515A1 (de) 2001-01-24 2001-10-01 Frequenzspannungswandler
KR10-2001-0069651A KR100404260B1 (ko) 2001-01-24 2001-11-09 주파수 전압 변환 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016268A JP2002223124A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 周波数電圧変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002223124A true JP2002223124A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18882672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016268A Withdrawn JP2002223124A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 周波数電圧変換回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6798678B2 (ja)
JP (1) JP2002223124A (ja)
KR (1) KR100404260B1 (ja)
DE (1) DE10148515A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015756A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置
KR100718041B1 (ko) 2006-04-06 2007-05-14 주식회사 하이닉스반도체 Dll 회로의 지연 장치 및 방법
JP2011145086A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 周波数検出装置
JP5369354B2 (ja) * 2008-01-15 2013-12-18 国立大学法人 長崎大学 周波数検出装置、周波数検出方法、電気回路制御装置および電気回路制御方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557550B1 (ko) * 2001-12-21 2006-03-03 주식회사 하이닉스반도체 클럭 동기 회로
GB0212000D0 (en) * 2002-05-24 2002-07-03 Koninkl Philips Electronics Nv Analogue mixer
EP1696564A1 (en) * 2003-11-20 2006-08-30 Advantest Corporation Variable delay circuit
US7634039B2 (en) 2005-02-04 2009-12-15 True Circuits, Inc. Delay-locked loop with dynamically biased charge pump
TWI294718B (en) 2005-12-14 2008-03-11 Ind Tech Res Inst Frequency modulation-frequency shift keying (fm/fsk) demodulator
US7710209B2 (en) * 2007-03-16 2010-05-04 Exar Corporation Digital pulse frequency/pulse amplitude (DPFM/DPAM) controller for low-power switching-power supplies
US7564284B2 (en) * 2007-03-26 2009-07-21 Infineon Technologies Ag Time delay circuit and time to digital converter
US9236856B2 (en) * 2010-12-09 2016-01-12 Taiwan Semiconductor Manufactuing Company, Ltd. Apparatus for controlling slew rate
US8766695B1 (en) * 2012-12-28 2014-07-01 Sandisk Technologies Inc. Clock generation and delay architecture
US20140244548A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for classification of silicon wafers using radial support vector machines to process ring oscillator parametric data
US9425773B2 (en) * 2013-12-13 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Digital control ring oscillator and method of assembling same
CN105182138B (zh) * 2015-09-28 2018-01-16 国网甘肃省电力公司 功率电感元件电感量及饱和电流测量电路
CN105281774B (zh) * 2015-10-10 2018-11-16 陕西千山航空电子有限责任公司 一种频率转电压电路与方法
CN111130511B (zh) * 2018-10-30 2021-07-16 西安电子科技大学 一种全数字低压低功耗钟控电压比较器
US11545987B1 (en) 2018-12-12 2023-01-03 Marvell Asia Pte, Ltd. Traversing a variable delay line in a deterministic number of clock cycles
US11402413B1 (en) 2018-12-12 2022-08-02 Marvell Asia Pte, Ltd. Droop detection and mitigation
US11545981B1 (en) * 2018-12-31 2023-01-03 Marvell Asia Pte, Ltd. DLL-based clocking architecture with programmable delay at phase detector inputs
US10784871B1 (en) 2018-12-31 2020-09-22 Marvell Asia Pte, Ltd. Clocking architecture for DVFS with low-frequency DLL locking
KR20210125799A (ko) * 2020-04-09 2021-10-19 에스케이하이닉스 주식회사 지연 회로 및 위상 보간기
US11927612B1 (en) 2022-04-07 2024-03-12 Marvell Asia Pte Ltd Digital droop detector
CN114640327B (zh) * 2022-05-11 2022-09-27 上海燧原科技有限公司 一种时钟相位控制电路和芯片

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184027A (en) * 1987-03-20 1993-02-02 Hitachi, Ltd. Clock signal supply system
FR2696605B1 (fr) * 1992-10-02 1994-12-30 Suisse Electronique Microtech Modulateur de signaux binaires par déplacement de fréquence.
JPH07115328A (ja) 1993-10-19 1995-05-02 Hitachi Ltd Fm信号の復調回路
US5627500A (en) * 1995-12-26 1997-05-06 Tektronix, Inc. Phase modulator having individually placed edges
US5748125A (en) * 1996-01-23 1998-05-05 International Business Machines Corporation Digital delay interpolator circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015756A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置
US7379715B2 (en) 2003-08-07 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitter apparatus and method using polar modulation with signal timing adjustment
KR100718041B1 (ko) 2006-04-06 2007-05-14 주식회사 하이닉스반도체 Dll 회로의 지연 장치 및 방법
JP5369354B2 (ja) * 2008-01-15 2013-12-18 国立大学法人 長崎大学 周波数検出装置、周波数検出方法、電気回路制御装置および電気回路制御方法
JP2011145086A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 周波数検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100404260B1 (ko) 2003-11-05
US6798678B2 (en) 2004-09-28
DE10148515A1 (de) 2002-08-01
US20020097592A1 (en) 2002-07-25
KR20020062800A (ko) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002223124A (ja) 周波数電圧変換回路
KR100351057B1 (ko) 주파수의 체배성능을 향상시키기 위한 검출제어부를구비하는 주파수 체배회로
US6400200B2 (en) Semiconductor integrated circuit which generates waveforms which are out of phase with each other
US6864728B1 (en) Frequency multiplier and amplification circuit
JP3641782B2 (ja) クロック逓倍回路
JP2008028831A (ja) 電圧制御発振器
US6492914B2 (en) Filter-provided device
JP4415088B2 (ja) 電圧制御発振器および直交変調器
JPH11251878A (ja) 発振回路
JP6338033B1 (ja) 局部発振器
JP2930305B2 (ja) 移相型発振回路
JP2003163579A (ja) 周波数可変発振回路
JPH1051272A (ja) 同調制御方式
KR100465912B1 (ko) 직각위상차 신호발생기
JPS63240215A (ja) Pll回路
JP2004312080A (ja) 発振器
JPH07321649A (ja) 電圧制御発振器及びpll回路
CN112886962A (zh) 五倍频器及其方法
JPH10303708A (ja) 周波数逓倍回路
JPH0998067A (ja) 90度移相器
JP2005005801A (ja) Pll回路
JPH10173493A (ja) 非線形回路及びそれを用いた回路
JPH06268514A (ja) 位相検波回路
JP2002319823A (ja) I/q発振器
JPH0787363B2 (ja) フェーズロックループ回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071101

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401