JP2002211047A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus

Info

Publication number
JP2002211047A
JP2002211047A JP2001004850A JP2001004850A JP2002211047A JP 2002211047 A JP2002211047 A JP 2002211047A JP 2001004850 A JP2001004850 A JP 2001004850A JP 2001004850 A JP2001004850 A JP 2001004850A JP 2002211047 A JP2002211047 A JP 2002211047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
image data
memory
copy mode
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001004850A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Atsumi
知之 渥美
Yoshiyuki Tamai
義之 玉井
Mie Nakamura
美絵 中村
Hiroshi Murakami
比呂志 村上
Hiroaki Ikeda
博昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001004850A priority Critical patent/JP2002211047A/en
Publication of JP2002211047A publication Critical patent/JP2002211047A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus which facilitates an operation of setting a copy mode when the same user repeats copying while appropriately changing the copy mode by a memory recall mode. SOLUTION: There are provided a memory which can store image data and copy modes to correspond to each other, and a read means for reading out the image data and the copy mode from the memory when a job is designated. There is provided a mode-changing means for changing the copy mode according to an instruction accompanied with the job. There is provided a mode storage means for storing the changed copy mode to correspond to the job. There is provided a display control means for displaying a display K1 indicating the copy mode changed in accordance with a previous job, and displays K2-K5 indicating unchanged copy modes in mutually different forms onto one screen 91 based on information from the mode storage means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は画像形成装置に関
する。より詳しくは、或る画像データを用いて画像形成
を行ったとき、その画像データをメモリに記憶してお
き、指示に応じてその画像データを呼び出して画像形成
するメモリリコールモードを備えた画像形成装置に関す
る。
The present invention relates to an image forming apparatus. More specifically, when an image is formed using certain image data, the image data is stored in a memory, and the image data is recalled according to an instruction. Related to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】この
種のメモリリコールモードを備えた画像形成装置とし
て、或る画像データを用いて或るコピーモードで画像形
成を行ったとき、その画像データとコピーモードとを対
応させてメモリに記憶しておき、指示に応じてその画像
データおよびコピーモードを呼び出して画像形成できる
ものが知られている。その場合、メモリに記憶されてい
る画像データおよびコピーモードを呼び出したとき、ユ
ーザがそのコピーモードを変更できるようになってい
る。このようにコピーモードを変更できれば、大量にプ
リントを配布するので用紙を節約するために、4枚分の
原稿の画像を縮小して1枚の用紙に並べてコピーする4
in1モードにするとか、片面が画像形成済みで、残り
の1面が使用可能な再利用紙を使うので、片面コピーモ
ードにする等、ユーザがその都度使用目的に合わせたモ
ードを設定することができる。
2. Description of the Related Art As an image forming apparatus having a memory recall mode of this type, when an image is formed in a certain copy mode using certain image data, the image data and There is known a type in which a copy mode is stored in a memory in association with each other, and the image data and the copy mode can be called to form an image in accordance with an instruction. In that case, when the image data and the copy mode stored in the memory are called, the user can change the copy mode. If the copy mode can be changed in this way, a large number of prints are distributed, and in order to save paper, the images of four originals are reduced and copied side by side on one sheet.
The user can set a mode that suits the purpose of use, for example, in the one-sided copy mode, for example, because the in-one mode is used, or the image is formed on one side and the remaining one side uses reusable paper that can be used. it can.

【0003】しかしながら、同じユーザがメモリリコー
ルモードでコピーモードを適宜変更しながらコピーを繰
り返す場合に、以前のコピーモードと今回のコピーモー
ドとの間の相違やコピーモードの変更履歴を確認するの
に手間取るため、コピーモードを設定する操作が煩雑に
感じられる、という問題がある。
However, when the same user repeats copying while appropriately changing the copy mode in the memory recall mode, it is necessary to check the difference between the previous copy mode and the current copy mode and the change history of the copy mode. There is a problem that the operation of setting the copy mode is complicated because it takes time.

【0004】そこで、この発明の目的は、同じユーザが
メモリリコールモードでコピーモードを適宜変更しなが
らコピーを繰り返す場合に、コピーモード設定操作が容
易になるような画像形成装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that facilitates a copy mode setting operation when the same user repeats copying while appropriately changing the copy mode in a memory recall mode. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の画像形成装置は、メモリリコール
モードを備えた画像形成装置であって、画像データとコ
ピーモードとを対応させて記憶し得るメモリと、上記メ
モリに記憶された画像データを用いるジョブが指示され
たとき、上記メモリから画像データおよびこの画像デー
タに対応するコピーモードを読み出す読出手段と、上記
ジョブに伴う指示に応じて上記コピーモードを変更する
モード変更手段と、上記ジョブと対応させて上記変更さ
れたコピーモードを記憶するモード記憶手段と、上記モ
ード記憶手段からの情報に基づいて、前回のジョブに伴
って変更されたコピーモードを示す表示と変更されてい
ないコピーモードを示す表示とを、互いに異なる形態で
一つの画面上に表示させる表示制御手段を備えたことを
特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus having a memory recall mode, wherein image data and a copy mode are associated with each other. A memory that can be stored, reading means for reading out image data and a copy mode corresponding to the image data from the memory when a job using the image data stored in the memory is instructed, Mode change means for changing the copy mode, mode storage means for storing the changed copy mode in association with the job, and change in accordance with the previous job based on information from the mode storage means. The display showing the changed copy mode and the display showing the copy mode that has not been changed are displayed on a single screen in different forms. Characterized by comprising a display control means for.

【0006】この請求項1の画像形成装置は、メモリリ
コールモードでは、或る画像データを用いて或るコピー
モードで画像形成を行ったとき、その画像データとコピ
ーモードとを対応させてメモリに記憶させる。上記メモ
リに記憶された画像データを用いるジョブが指示された
とき、読出手段は上記メモリから画像データおよびこの
画像データに対応するコピーモードを読み出す。モード
変更手段は、上記ジョブに伴う指示に応じて上記コピー
モードを変更する。モード記憶手段は、上記ジョブと対
応させて上記変更されたコピーモードを記憶する。上記
モード記憶手段からの情報に基づいて、表示制御手段
は、前回のジョブに伴って変更されたコピーモードを示
す表示と変更されていないコピーモードを示す表示と
を、互いに異なる形態で一つの画面上に表示させる。し
たがって、この画面上の表示を見たユーザは、前回変更
されたコピーモードと変更されていないコピーモードと
を、表示の形態の相違によって容易に認識できる。した
がって、コピーモード設定操作が容易になる。
According to the image forming apparatus of the first aspect, in the memory recall mode, when an image is formed in a certain copy mode using certain image data, the image data and the copy mode are associated with each other in the memory. Remember. When a job using the image data stored in the memory is instructed, the reading unit reads the image data and the copy mode corresponding to the image data from the memory. The mode changing means changes the copy mode according to an instruction accompanying the job. The mode storage means stores the changed copy mode in association with the job. Based on the information from the mode storage unit, the display control unit displays a display indicating the copy mode changed in accordance with the previous job and a display indicating the copy mode that has not been changed in one screen in different forms. Display above. Therefore, the user who sees the display on this screen can easily recognize the copy mode changed last time and the copy mode not changed by the difference of the display form. Therefore, the copy mode setting operation is facilitated.

【0007】請求項2に記載の画像形成装置は、請求項
1に記載の画像形成装置において、上記表示制御手段
は、前回のジョブに伴って変更されたコピーモードを示
す表示のエリアを、変更されていないコピーモードを示
す表示のエリアよりも大きく設定することを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the display control means changes a display area indicating a copy mode changed with a previous job. It is characterized in that it is set to be larger than the display area indicating the copy mode not performed.

【0008】この請求項2の画像形成装置では、上記表
示制御手段は、前回のジョブに伴って変更されたコピー
モードを示す表示のエリアを、変更されていないコピー
モードを示す表示のエリアよりも大きく設定する。した
がって、ユーザは、前回変更されたコピーモードと変更
されていないコピーモードとを、表示エリアの大きさに
よって容易に認識できる。したがって、コピーモード設
定操作がさらに容易になる。
In the image forming apparatus according to the present invention, the display control means sets the display area indicating the copy mode changed according to the previous job to be larger than the display area indicating the copy mode not changed. Set larger. Therefore, the user can easily recognize the copy mode changed last time and the copy mode not changed by the size of the display area. Therefore, the copy mode setting operation is further facilitated.

【0009】請求項3に記載の画像形成装置は、メモリ
リコールモードを備えた画像形成装置であって、画像デ
ータとコピーモードとを対応させて記憶し得るメモリ
と、上記メモリに記憶された画像データを用いるジョブ
が指示されたとき、上記メモリから画像データおよびこ
の画像データに対応するコピーモードを読み出す読出手
段と、上記ジョブに伴う指示に応じて上記コピーモード
を変更するモード変更手段と、上記ジョブと対応させて
上記変更されたコピーモードを記憶するモード記憶手段
と、上記モード記憶手段が上記画像データについて以前
に変更されたコピーモードを含む複数のコピーモードを
記憶していることを記憶する再記憶手段を備えたことを
特徴とする。
An image forming apparatus according to a third aspect of the present invention is an image forming apparatus having a memory recall mode, wherein a memory capable of storing image data and a copy mode in association with each other, and an image stored in the memory. Reading means for reading image data and a copy mode corresponding to the image data from the memory when a job using data is instructed; mode changing means for changing the copy mode in accordance with an instruction accompanying the job; Mode storage means for storing the changed copy mode in association with a job, and storing that the mode storage means stores a plurality of copy modes including the previously changed copy mode for the image data. It is characterized by having re-storage means.

【0010】この請求項3の画像形成装置は、メモリリ
コールモードでは、或る画像データを用いて或るコピー
モードで画像形成を行ったとき、その画像データおよび
コピーモードをメモリに記憶させる。上記メモリに記憶
された画像データを用いるジョブが指示されたとき、読
出手段は上記メモリから画像データおよびこの画像デー
タに対応するコピーモードを読み出す。モード変更手段
は、上記ジョブに伴う指示に応じて上記コピーモードを
変更する。モード記憶手段は、上記ジョブと対応させて
上記変更されたコピーモードを記憶する。再記憶手段
は、上記モード記憶手段が上記画像データについて以前
に変更されたコピーモードを含む複数のコピーモードを
記憶していることを記憶する。したがって、この再記憶
手段からの情報に基づいて、上記画像データについて以
前に複数のコピーモードが設定されたことを画面上に表
示させることができる。したがって、ユーザにとってコ
ピーモード設定の参考になる。
In the memory recall mode, when an image is formed in a certain copy mode using certain image data, the image data and the copy mode are stored in a memory. When a job using the image data stored in the memory is instructed, the reading unit reads the image data and the copy mode corresponding to the image data from the memory. The mode changing means changes the copy mode according to an instruction accompanying the job. The mode storage means stores the changed copy mode in association with the job. The re-storage means stores that the mode storage means stores a plurality of copy modes including a copy mode previously changed for the image data. Therefore, based on the information from the re-storage means, it is possible to display on the screen that a plurality of copy modes have been previously set for the image data. Therefore, it is helpful for the user to set the copy mode.

【0011】請求項4に記載の画像形成装置は、請求項
3に記載の画像形成装置において、上記再記憶手段から
の情報に基づいて、上記画像データについて以前に複数
のコピーモードが設定されたことを示すキーを画面上に
表示させる第1の表示制御手段と、上記キーが押された
とき、上記画像データについて以前に設定されたコピー
モードを画面上に表示させる第2の表示制御手段を備え
たことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the third aspect, a plurality of copy modes have been previously set for the image data based on information from the restoring unit. First display control means for displaying a key indicating that the image data is displayed on the screen, and second display control means for displaying, on the screen, a copy mode previously set for the image data when the key is pressed. It is characterized by having.

【0012】この請求項4の画像形成装置では、第1の
表示制御手段が、上記再記憶手段からの情報に基づい
て、上記画像データについて以前に複数のコピーモード
が設定されたことを示すキーを画面上に表示させる。ユ
ーザが希望に応じて上記キーを押すと、第2の表示制御
手段が上記画像データについて以前に設定されたコピー
モードを画面上に表示させる。したがって、この画面上
の表示を見たユーザは、上記画像データについてのコピ
ーモードの変更履歴を容易に認識できる。したがって、
コピーモード設定操作が容易になる。
In the image forming apparatus according to the present invention, the first display control means may display a key indicating that a plurality of copy modes have been previously set for the image data based on the information from the re-storage means. Is displayed on the screen. When the user presses the key as desired, the second display control means causes the copy mode previously set for the image data to be displayed on the screen. Therefore, the user who sees the display on this screen can easily recognize the change history of the copy mode for the image data. Therefore,
The copy mode setting operation is facilitated.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態のデ
ジタル複写機の構成を示す図である。図を参照して、デ
ジタル複写機は自動原稿送り装置(以下ADFという)
500によってプラテンガラス18上に原稿を1枚ずつ
搬送する。デジタル複写機はプラテンガラス18上の原
稿の画像を読取り、読取られた画像データに基づいてレ
ーザビーム走査光学系60を駆動し、感光体ドラム71
上に静電潜像を形成する。デジタル複写機はこの静電潜
像を現像する。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a digital copying machine according to an embodiment of the present invention. Referring to the figure, a digital copying machine is an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF).
The originals are conveyed one by one onto the platen glass 18 by 500. The digital copier reads the image of the original on the platen glass 18, drives the laser beam scanning optical system 60 based on the read image data, and
An electrostatic latent image is formed thereon. The digital copier develops this electrostatic latent image.

【0014】デジタル複写機は、原稿画像を読取って画
像データに変換する読取系10と、読取系10から送信
される画像データを処理する画像データ処理ユニット2
0と、メモリユニット30と、メモリユニット30から
送信される印字データに基づいて光学系60を駆動する
印字処理ユニット40と、半導体レーザ62から放射さ
れたレーザビームを感光体ドラム71上に照射する光学
系60と、感光体ドラム71上に形成された静電潜像の
現像および転写を行なう作像系70と、シート搬送系8
0と、原稿を搬送し両面原稿の場合はその表裏を反転す
る機能を備えた開閉可能なADF500とを含む。セン
サSE7はADF500の開閉を検出する。センサSE
6は原稿がADF500にセットされたことを検出す
る。
The digital copying machine includes a reading system 10 for reading a document image and converting the image into image data, and an image data processing unit 2 for processing image data transmitted from the reading system 10.
0, a memory unit 30, a print processing unit 40 that drives an optical system 60 based on print data transmitted from the memory unit 30, and a laser beam emitted from a semiconductor laser 62 is radiated onto a photosensitive drum 71. An optical system 60; an image forming system 70 for developing and transferring the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 71;
0, and an openable and closable ADF 500 having a function of transporting a document and reversing the front and back of a double-sided document. The sensor SE7 detects opening and closing of the ADF 500. Sensor SE
Reference numeral 6 detects that the document is set on the ADF 500.

【0015】そして、読取系10と、画像データ処理ユ
ニット20と、メモリユニット30とによって読取装置
IRが構成されている。また印字処理ユニット40と、
光学系60と、作像系70と、シート搬送系80とによ
ってプリンタ装置PRTが構成されている。
The reading system IR, the image data processing unit 20, and the memory unit 30 constitute a reading device IR. A print processing unit 40;
The optical system 60, the image forming system 70, and the sheet conveying system 80 constitute a printer device PRT.

【0016】読取系10は、プラテンガラス18の下方
を移動するスキャナ19に組付けられた露光ランプ11
およびミラー12と、第2および第3ミラー13a,1
3bと、集光用のレンズ14と、CCDアレイなどを用
いた光電変換素子16と、スキャンモータM2などとか
ら構成されている。
The reading system 10 includes an exposure lamp 11 mounted on a scanner 19 that moves below a platen glass 18.
And mirror 12, and second and third mirrors 13a, 1
3b, a condenser lens 14, a photoelectric conversion element 16 using a CCD array or the like, a scan motor M2, and the like.

【0017】メモリユニット30へは、画像データ処理
ユニット20または外部インターフェイス31を介して
画像データが入力される。
Image data is input to the memory unit 30 via the image data processing unit 20 or the external interface 31.

【0018】印字処理ユニット40は、印字データに基
づいて主走査方向に1ラインずつ光学系60を駆動す
る。
The print processing unit 40 drives the optical system 60 line by line in the main scanning direction based on print data.

【0019】光学系60は、印字処理ユニット40によ
って変調(オン/オフ)制御される半導体レーザ62
と、この半導体レーザ62から放射されたレーザビーム
を偏向走査するポリゴンミラー65と、偏向されたレー
ザビームの歪曲収差などを補正するfθレンズ69と、
レーザビームを感光体ドラムに導くミラー67a,67
bとで構成されている。
The optical system 60 includes a semiconductor laser 62 modulated (on / off) controlled by the print processing unit 40.
A polygon mirror 65 that deflects and scans the laser beam emitted from the semiconductor laser 62, an fθ lens 69 that corrects distortion and the like of the deflected laser beam,
Mirrors 67a and 67 for guiding the laser beam to the photosensitive drum
b.

【0020】作像系70は、矢印方向に回転させる感光
体ドラム71の周囲に回転方向に沿って帯電チャージャ
72と、現像器73と、転写チャージャ75と、残留ト
ナーのクリーナ76とを配置したものである。なお、作
像系70による作像プロセスは周知であるため、その説
明は省略する。
In the image forming system 70, a charging charger 72, a developing unit 73, a transfer charger 75, and a cleaner 76 for remaining toner are arranged along a rotating direction around a photosensitive drum 71 rotated in an arrow direction. Things. Since the image forming process by the image forming system 70 is well known, the description thereof is omitted.

【0021】シート搬送系80は、シートを積層収容し
た自動給紙カセットと、シートを1枚ずづ給紙するため
のローラ82a,82bと、シート搬送通路83と、タ
イミングローラ84と、搬送ベルト85と、トナー定着
器86と、排出ローラ87と、排紙トレイ88とで構成
されている。このシート搬送系80および感光体ドラム
71はメインモータM1によって駆動される。また、シ
ート搬送通路の要所にはシート検出センサが設置されて
いる。
The sheet conveying system 80 includes an automatic sheet feeding cassette in which sheets are stacked and stored, rollers 82a and 82b for feeding sheets one by one, a sheet conveying path 83, a timing roller 84, a conveying belt, 85, a toner fixing device 86, a discharge roller 87, and a paper discharge tray 88. The sheet conveying system 80 and the photosensitive drum 71 are driven by the main motor M1. Further, a sheet detection sensor is provided at a key point in the sheet conveyance path.

【0022】ADF500は、原稿トレイ501と、ピ
ックアップローラ502と、捌きローラ503と、捌き
パッド504と、レジスタローラ505と、搬送ベルト
506と、反転ローラ507と、排紙トレイ508とに
よって構成されている。トレイ501上に載置された原
稿は、最下層のものから1枚ずつプラテンガラス18上
に搬送される。搬送された原稿はプラテンガラス18上
で停止され、読取系10によってその画像データが読取
られる。読取終了後、原稿は反転ローラ507の周囲を
1回転してプラテンガラス18上にへ戻される。そのた
め、搬送ベルト506は正逆転可能とされている。ま
た、原稿はプラテンガラス18へ送り込まれる直前でセ
ンサSE5によってそのサイズを検出される。
The ADF 500 includes a document tray 501, a pickup roller 502, a separating roller 503, a separating pad 504, a register roller 505, a transport belt 506, a reversing roller 507, and a sheet discharge tray 508. I have. Documents placed on the tray 501 are conveyed one by one from the bottom layer onto the platen glass 18. The conveyed document is stopped on the platen glass 18, and its image data is read by the reading system 10. After the reading is completed, the document is returned to the platen glass 18 by making one rotation around the reversing roller 507. Therefore, the transport belt 506 can be rotated forward and backward. The size of the original is detected by the sensor SE5 immediately before being sent to the platen glass 18.

【0023】以上のような構成からなる複写機は、通常
のモードでは1枚の原稿の画像を読取って、その画像デ
ータに必要な補正を加えて印字データを生成し、この印
字データを光学系60で出力し、1枚のシート上に画像
を形成する。
In the copying machine having the above-described configuration, in a normal mode, an image of one document is read, and the image data is subjected to necessary correction to generate print data. The image is output at 60 and an image is formed on one sheet.

【0024】図2は図1のデジタル複写機の備える操作
パネル90の平面図である。図を参照して操作パネル9
0には、液晶タッチパネル91と、テンキー92と、セ
ットされた数値を初期値に戻すためのクリアキー93
と、割込コピーを実行するための割込キー94と、コピ
ースタートキー95と、メモリリコールモードのオン/
オフを設定するメモリリコールモードオン/オフキー9
7と、メモリリコールモードがオンであることを示すた
めのメモリリコールモードオン表示LED98と、メモ
リリコールを実行するためのメモリリコールキー99と
が設けられている。
FIG. 2 is a plan view of the operation panel 90 provided in the digital copying machine of FIG. Referring to FIG.
0 is a liquid crystal touch panel 91, a numeric keypad 92, and a clear key 93 for returning a set numerical value to an initial value.
, An interrupt key 94 for executing an interrupt copy, a copy start key 95, and a memory recall mode on / off.
Memory recall mode on / off key 9 to set off
7, a memory recall mode on display LED 98 for indicating that the memory recall mode is on, and a memory recall key 99 for executing a memory recall.

【0025】ここにメモリリコールモードとは、読取装
置IRで読取られた画像データをそのプリント後も符号
メモリに記憶させておき、必要な時点で再度その画像デ
ータを読出しプリントすることを可能とするモードであ
る。メモリリコールモードがオンの状態であるときに
は、読取装置IRで読取られた画像データは自動的に符
号メモリに保存される。そして、メモリリコールキー9
9をユーザが押下することにより、符号メモリに記憶さ
れた画像データの一覧が表示され、ユーザはその中から
プリントさせたい画像データ(メモリリコールさせたい
画像データ)を選択することができる。
Here, the memory recall mode enables the image data read by the reading device IR to be stored in the code memory even after printing, so that the image data can be read and printed again at a necessary time. Mode. When the memory recall mode is on, the image data read by the reading device IR is automatically stored in the code memory. And the memory recall key 9
When the user presses 9, a list of image data stored in the code memory is displayed, and the user can select image data to be printed (image data to be recalled) from the list.

【0026】メモリリコールモードがオンの状態で或る
画像データが選択されたときには、図29に示すよう
に、液晶タッチパネル91には、ソート・ノンソートな
どの仕上げモードを選択するための「仕上げ」キーK1
と、片面原稿から両面コピーを得るなどの原稿・コピー
間の対応を選択するための「原稿→コピー」キーK2
と、コピー用紙を選択するための「用紙」キーK3と、
日付印字を選択するための「日付」キーK4と、ページ
印字を選択するための「ページ」キーK5と、メモリリ
コールキー99によって選択された画像データについて
以前(過去)に設定されたコピーモードの変更履歴を表
示するための「以前のコピーモード」キーK9とが表示
される。
When certain image data is selected while the memory recall mode is on, as shown in FIG. 29, a "finishing" key for selecting a finishing mode such as sorting / non-sorting is displayed on the liquid crystal touch panel 91. K1
And a “document → copy” key K2 for selecting a correspondence between the document and the copy such as obtaining a two-sided copy from a one-sided document.
And a “paper” key K3 for selecting a copy paper;
A "date" key K4 for selecting date printing, a "page" key K5 for selecting page printing, and a copy mode previously set for image data selected by the memory recall key 99. A "previous copy mode" key K9 for displaying the change history is displayed.

【0027】この例では、その画像データについて前回
のジョブに伴ってソート・ノンソートなどの仕上げモー
ドが変更されたので、仕上げモードを示す表示である
「仕上げ」キーK1のエリアが他のキーK2〜K5のエ
リアよりも大きく設定されている。したがって、この画
面上のキーを見たユーザは、前回のジョブに伴って変更
されたコピーモードと変更されていないコピーモードと
を、表示エリアの大きさによって容易に認識できる。し
たがって、コピーモード設定の操作を容易に行なうこと
ができる。
In this example, since the finishing mode such as sorting or non-sorting has been changed for the image data in accordance with the previous job, the area of the "finishing" key K1, which indicates the finishing mode, is changed to other keys K2 to K2. It is set larger than the area of K5. Therefore, the user who sees the keys on this screen can easily recognize the copy mode changed according to the previous job and the copy mode not changed according to the size of the display area. Therefore, the copy mode setting operation can be easily performed.

【0028】図29に示した画面上で、例えば「仕上
げ」キーK1をユーザが押下すると、図30に示すよう
に、液晶タッチパネル91には仕上げモードを選択する
ための画面が表示される。この画面には、プリントを仕
分けせずに排出するノンソートモードを選択するための
「ノンソート」キーK11と、プリントを1部ずつ仕分
けして排出するソートモードを選択するための「ソー
ト」キーK12と、複数ページのプリントを同じページ
毎に仕分けして排出するグループモードを選択するため
の「グループ」キーK13と、プリントにステープルを
施すステープルモードを選択するための「ステープル」
キーK14と、プリントにパンチ穴を施すパンチモード
を選択するための「パンチ」キーK15が表示されてい
る。ユーザがいずれかのキーK11〜K15を押下する
と、そのキーに応じたコピーモードの変更が可能とな
る。そして、「OK」キーK19をユーザが押下する
と、図29に示した画面に戻る。
When the user presses, for example, the "finishing" key K1 on the screen shown in FIG. 29, a screen for selecting a finishing mode is displayed on the liquid crystal touch panel 91 as shown in FIG. On this screen, a "non-sort" key K11 for selecting a non-sort mode for discharging prints without sorting, and a "sort" key K12 for selecting a sort mode for sorting and discharging prints one by one. And a "group" key K13 for selecting a group mode for sorting and discharging a plurality of pages of prints for each page and a "staple" key for selecting a staple mode for stapling a print.
A key K14 and a "punch" key K15 for selecting a punch mode for punching a print are displayed. When the user presses any of the keys K11 to K15, the copy mode can be changed according to the key. Then, when the user presses the “OK” key K19, the screen returns to the screen shown in FIG.

【0029】また、図29に示した画面上で、「原稿→
コピー」キーK2をユーザが押下すると、図31に示す
ように、液晶タッチパネル91には原稿・コピー間の対
応を選択するための画面が表示される。この画面には、
用紙の片面に画像形成を行なう片面コピーモードを選択
するための「片面」キーK21と、用紙の両面に画像形
成を行なう両面コピーモードを選択するための「両面」
キーK22と、2枚分の原稿画像を縮小して1枚の用紙
上に並べて画像形成を行なう2in1モードを選択する
ための「2in1」キーK23と、4枚分の原稿画像を
縮小して1枚の用紙上に並べて画像形成を行なう4in
1モードを選択するための「4in1」キーK24と、
複数枚のプリントを重ねて中央で綴じる週刊誌モードを
選択するための「週刊誌」キーK25が表示されてい
る。ユーザがいずれかのキーK21〜K25を押下する
と、そのキーに応じたコピーモードの変更が可能とな
る。そして、「OK」キーK29をユーザが押下する
と、図29に示した画面に戻る。
Further, on the screen shown in FIG.
When the user presses the "copy" key K2, a screen for selecting correspondence between the original and the copy is displayed on the liquid crystal touch panel 91 as shown in FIG. On this screen,
A "one-sided" key K21 for selecting a one-sided copy mode for forming an image on one side of a sheet, and a "two-sided" key for selecting a two-sided copy mode for forming an image on both sides of a sheet.
A key K22, a "2in1" key K23 for selecting a 2in1 mode for reducing two original images and arranging them on one sheet to form an image, and reducing the four original images to 1 4in to form an image on a sheet of paper
A "4 in 1" key K24 for selecting one mode;
A "weekly magazine" key K25 for selecting a weekly magazine mode in which a plurality of prints are overlapped and bound at the center is displayed. When the user presses any of the keys K21 to K25, the copy mode can be changed according to the key. Then, when the user presses the “OK” key K29, the screen returns to the screen shown in FIG.

【0030】また、図29に示した画面上で、「以前の
コピーモード」キーK9をユーザが押下すると、図32
に示すように、液晶タッチパネル91には上記画像デー
タについて以前に設定されたコピーモードの変更履歴が
一覧の形態で表示される。この例では、最初のコピーモ
ードに対して、まず両面コピーモードおよびパンチモー
ドを設定され、次に2in1モードが設定されるととも
にステープルモードが解除され、最後に両面コピーモー
ドが設定されたことが分かる。このように、この画面上
の表示を見たユーザは、上記画像データについてのコピ
ーモードの変更履歴を一目で容易に認識できる。しか
も、この一覧表示の各段はコピーモード番号キーK3
1,K32,K33,…になっており、これらのコピー
モード番号キーK31,K32,K33,…のうちのい
ずれかをユーザが押下すると、そのキーのところに表示
されている番号(1,2,3,…)のコピーモードを設
定することができる。したがって、ユーザは何度も同じ
設定を繰り返す手間を省くことができ、コピーモード設
定の操作を容易に行なうことができる。なお、「OK」
キーK39をユーザが押下すると、図29に示した画面
に戻る。
When the user presses the "previous copy mode" key K9 on the screen shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the liquid crystal touch panel 91 displays the change history of the copy mode previously set for the image data in the form of a list. In this example, it can be seen that, for the first copy mode, the two-sided copy mode and the punch mode are set first, then the 2-in-1 mode is set, the staple mode is released, and finally the two-sided copy mode is set. . As described above, the user who sees the display on the screen can easily recognize the copy mode change history of the image data at a glance. Moreover, each row of this list display is a copy mode number key K3.
, K32, K33,... When the user presses any of these copy mode number keys K31, K32, K33,. , 3,...) Copy mode can be set. Therefore, the user can save the trouble of repeating the same setting many times, and can easily perform the copy mode setting operation. In addition, "OK"
When the user presses the key K39, the screen returns to the screen shown in FIG.

【0031】一方、メモリリコールモードがオフの状態
であるときには、読取装置IRで読取られた画像データ
はプリンタ装置PRTによるプリント後に符号メモリか
ら自動的に削除される。
On the other hand, when the memory recall mode is off, the image data read by the reading device IR is automatically deleted from the code memory after printing by the printer device PRT.

【0032】なお、デジタル複写機の備えるコピーモー
ドはデジタル複写機の電源を投入した初期状態において
は通常モードに設定される。この通常モードにおいて
は、メモリリコールモードはオンである。したがって、
初期状態においてはメモリリコールモードオン表示LE
D98は点灯している。そしてユーザがメモリリコール
モードオン/オフキー97を押下すると、メモリリコー
ルモードオン表示LED98は消灯し、メモリリコール
モードがオフとなる。
The copy mode of the digital copying machine is set to a normal mode in an initial state when the power of the digital copying machine is turned on. In the normal mode, the memory recall mode is on. Therefore,
In the initial state, memory recall mode on display LE
D98 is lit. When the user presses the memory recall mode on / off key 97, the memory recall mode on display LED 98 is turned off, and the memory recall mode is turned off.

【0033】図3および図4は図1のデジタル複写機の
備える制御部の全体構成を示すブロック図である。図を
参照して制御部は6個のCPU101〜105および1
07を中心として構成され、各CPU101〜105お
よび107にはそれぞれ必要なプログラムを格納したR
OM111〜115および117と、プログラム実行時
のワークエリアとなるRAM121〜125および12
7が設けられている。
FIGS. 3 and 4 are block diagrams showing the overall configuration of the control unit provided in the digital copying machine shown in FIG. Referring to the figure, the control unit comprises six CPUs 101 to 105 and 1
07, and each CPU 101 to 105 and 107 stores a necessary program stored therein.
OMs 111 to 115 and 117 and RAMs 121 to 125 and 12 serving as work areas when executing programs
7 are provided.

【0034】CPU101は、操作パネル90の各種操
作キーからの信号の入力および液晶タッチパネル91へ
の表示に関する制御を行なう。CPU102は、画像デ
ータ処理ユニット20の各部の制御を行なう。CPU1
03は、読取系10の駆動制御を行なう。
The CPU 101 controls input of signals from various operation keys of the operation panel 90 and display on the liquid crystal touch panel 91. The CPU 102 controls each unit of the image data processing unit 20. CPU1
03 controls the drive of the reading system 10.

【0035】CPU104は、印字処理ユニット40
と、光学系60と、作像系70と、シート搬送系80の
制御を行なう。各部に設けられたシート検出センサから
の検出信号はI/Oを介してCPU104に入力され
る。
The CPU 104 includes a print processing unit 40
, The optical system 60, the image forming system 70, and the sheet conveying system 80. A detection signal from a sheet detection sensor provided in each section is input to the CPU 104 via an I / O.

【0036】CPU105は制御部の全体的なタイミン
グ調整や動作モード設定のための制御を行なう。CPU
106はメモリユニット30に含まれ、メモリユニット
30を制御することによって、両像データ処理ユニット
20から転送された画像データに必要な加工を施して印
字データを生成する。そして、生成された印字データを
印字処理ユニット40へ転送する。
The CPU 105 controls the overall timing of the control section and controls the operation mode. CPU
Reference numeral 106 is included in the memory unit 30 and controls the memory unit 30 to perform necessary processing on the image data transferred from the two image data processing units 20 to generate print data. Then, the generated print data is transferred to the print processing unit 40.

【0037】CPU107は、ADF500の制御を行
なうもので、シリアルI/Oを介してCPU101,1
02および105と接続されている。原稿の給紙、搬送
および排出などの指示はCPU105によって行なわれ
る。
The CPU 107 controls the ADF 500, and controls the CPUs 101, 1 via serial I / O.
02 and 105. Instructions for feeding, transporting, and discharging a document are performed by the CPU 105.

【0038】次に画像データを処理する各処理部につい
て説明する。画像データ処理ユニット20は、A/Dコ
ンバータと、シェーディング補正部と、MTP補正、γ
補正などの画質補正や、変倍、画像編集などを行なう周
知の画像補正部とから構成される。
Next, each processing section for processing image data will be described. The image data processing unit 20 includes an A / D converter, a shading correction unit, an MTP correction,
It includes a well-known image correction unit that performs image quality correction such as correction, zooming, image editing, and the like.

【0039】図5はメモリユニット30の具体的な構成
を示すブロック図である。図を参照して、メモリユニッ
ト30は、CPU106によって制御される。メモリユ
ニット30は、2値データを作成する2値化処理部30
2と、画像メモリ304と、符号管理テーブルMTを作
成するRAM126(面3)と、それぞれ独立に動作可
能な圧縮器311および伸張器312を有した符号処理
部305と、マルチポートを有した符号メモリ306
と、回転処理部307と、多値化処理部308とによっ
て構成されている。
FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration of the memory unit 30. Referring to the figure, memory unit 30 is controlled by CPU 106. The memory unit 30 includes a binarization processing unit 30 that creates binary data.
2, an image memory 304, a RAM 126 (surface 3) for creating a code management table MT, a code processing unit 305 having a compressor 311 and a decompressor 312 which can operate independently, and a code having a multi-port. Memory 306
, A rotation processing unit 307, and a multi-value processing unit 308.

【0040】画像データ処理ユニット20から転送され
た1頁分の画像データD2は、まず画像メモリ304に
書込まれる。画像データは圧縮器311で圧縮され、符
号メモリ306に書込まれる。符号メモリ306に書込
まれた画像データは、CPU106の指示によって読出
され、伸張器312で伸張された後、画像メモリ304
に書込まれる。
The image data D 2 for one page transferred from the image data processing unit 20 is first written into the image memory 304. The image data is compressed by the compressor 311 and written into the code memory 306. The image data written in the code memory 306 is read in accordance with an instruction from the CPU 106, expanded by an expander 312, and
Is written to.

【0041】画像メモリ304に書込まれた画像データ
は、印字データとして印字処理ユニット40へ転送さ
れ、光学系60が駆動されることにより感光体ドラム7
1上に印字が行なわれる。メモリユニット30内には回
転処理部307が内蔵され、印字データを必要に応じて
回転させる。
The image data written in the image memory 304 is transferred to the print processing unit 40 as print data, and the optical system 60 is driven to drive the photosensitive drum 7.
1 is printed. A rotation processing unit 307 is built in the memory unit 30, and rotates print data as needed.

【0042】符号メモリ306は、RAM126に格納
された符号管理テーブルMTによって管理されている。
The code memory 306 is managed by a code management table MT stored in the RAM 126.

【0043】図6は符号管理テーブルMTの具体例を示
す図であり、図7は符号メモリ306の具体例を示す図
である。図を参照して符号メモリは32kバイト単位の
メモリ領域に区分されている。書込(原稿読取時)と読
出(プリント時)との同時制御を可能とすることを考慮
して、それぞれの領域には原稿画像ごとの符号データが
格納されている。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of the code management table MT, and FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the code memory 306. Referring to the figure, the code memory is divided into memory areas in units of 32 kbytes. In consideration of enabling simultaneous control of writing (at the time of document reading) and reading (at the time of printing), code data for each document image is stored in each area.

【0044】符号管理テーブルMTには、圧縮伸張処理
に必要な各種の情報が格納されている。これらの格納さ
れた情報に基づいて符号メモリ306は動的に管理され
る。図7においては1つの原稿画像は2つの領域に分割
して記憶されている。すなわち画像ID1の原稿画像
は、符号メモリの領域01および02に記憶されてい
る。領域01および02に画像ID1の原稿画像が格納
されていることは、管理テーブルMTに記憶されている
領域番号と画像ID番号とにより管理されている。
The code management table MT stores various information necessary for the compression / decompression processing. The code memory 306 is dynamically managed based on these stored information. In FIG. 7, one document image is divided into two areas and stored. That is, the original image of the image ID1 is stored in the areas 01 and 02 of the code memory. The fact that the document image of the image ID1 is stored in the areas 01 and 02 is managed by the area number and the image ID number stored in the management table MT.

【0045】なお、符号管理テーブルMTにおいて「前
連結」とはその領域に格納されている画像データがどの
領域の画像データからの続きであるかを示す欄である。
具体的には、前連結の数値が「01」であるときには、
その領域の画像データは領域「01」からの続きである
ことを示す。また前連結が「FF」である場合には、そ
の領域は画像の先頭を記憶していることを意味してい
る。
In the code management table MT, "previous link" is a column indicating which area of the image data stored in that area is continued from the image data of that area.
Specifically, when the numerical value of the previous connection is “01”,
This indicates that the image data of the area is continued from the area “01”. If the previous link is “FF”, it means that the area stores the head of the image.

【0046】同様に「後連結」はその領域に続く領域の
番号を示す。具体的には、後連結が「02」である場合
には、その領域の画像データの続きが領域「02」に記
憶されていることを示す。後連結が「FF」である場合
には、その領域は画像データの最後尾のデータを記憶し
ていることを示す。
Similarly, "post-connection" indicates the number of the area following that area. Specifically, when the post-connection is “02”, it indicates that the continuation of the image data of the area is stored in the area “02”. When the post-connection is “FF”, it indicates that the area stores the last data of the image data.

【0047】このようにして、1つの画像データが多く
の領域に分割されて記憶された場合でも、前連結および
後連結の情報を用いることにより、容易に分割された画
像データを繋ぎ合わせることができる。
As described above, even when one image data is divided into many areas and stored, it is possible to easily connect the divided image data by using the information of the pre-connection and the post-connection. it can.

【0048】CPU106は、画像メモリ304から画
像データを読出して圧縮する際に、符号管理テーブルM
Tの情報を作成しながら圧縮器311を制御する。これ
により画像データが符号メモリ306に書込まれる。ま
た、CPU106は、符号メモリ306から画像データ
を読出すときには書込とは逆の制御を行なう。
The CPU 106 reads the image data from the image memory 304 and compresses the image data.
The compressor 311 is controlled while creating information of T. As a result, the image data is written into the code memory 306. When reading image data from code memory 306, CPU 106 performs control opposite to writing.

【0049】メモリリコールモードがオフとなっている
場合において、符号メモリ306から画像データの読出
が行なわれ、設定されたコピー部数のコピーが終了する
と符号管理テーブルMT内のその画像データに対応する
情報は消去される。一方、メモリリコールモードがオン
である場合には、コピーが行なわれた後にも符号管理テ
ーブルMT内の情報は維持される。
When the memory recall mode is off, the image data is read from the code memory 306, and when the copying of the set number of copies is completed, the information corresponding to the image data in the code management table MT is stored. Is erased. On the other hand, when the memory recall mode is on, the information in the code management table MT is maintained even after copying is performed.

【0050】RAM125には、このデジタル複写機の
ジョブを管理するためのジョブ管理テーブルが格納され
ている。図8(a)は、そのようなジョブ管理テーブル
の一部を構成する、1つのジョブ毎に画像形成に用いる
べき原稿画像情報を特定するためのISTテーブルを示
している。ここに1つのジョブとは、デジタル複写機が
受付けた1つのコピー動作を意味する。1つのジョブご
とにジョブ番号(IST番号)が付与されており、IS
Tテーブルもジョブ毎に設けられる。
The RAM 125 stores a job management table for managing jobs of the digital copying machine. FIG. 8A shows an IST table that constitutes a part of such a job management table and specifies document image information to be used for image formation for each job. Here, one job means one copy operation accepted by the digital copying machine. A job number (IST number) is assigned to each job.
A T table is also provided for each job.

【0051】図8(a)は、IST番号=1のISTテ
ーブルを例示している。画像ID=0の原稿は、図の例
においてはサイズがA4Yで、その後に続く原稿は「後
連結」の欄で示された画像ID=1の原稿である。ま
た、画像ID=0の「前連結」は「FF」となっている
ため、画像ID=0の原稿はそのジョブにおける先頭の
原稿であることがわかる。このISTテーブルを「後連
結」の欄により順次たどっていくと、画像ID=0から
画像ID=10までの10枚の原稿を得ることができ
る。そして、画像ID=10の原稿は「後連結」が「F
F」であるため、最後の原稿であることがわかる。
FIG. 8A shows an example of the IST table with the IST number = 1. The document with the image ID = 0 is A4Y in the example shown in the figure, and the subsequent document is the document with the image ID = 1 shown in the column of “back link”. Further, since “previous link” of image ID = 0 is “FF”, it can be understood that the document of image ID = 0 is the first document in the job. If this IST table is sequentially traced in the column of “post-connection”, ten originals from image ID = 0 to image ID = 10 can be obtained. Then, for the document with image ID = 10, the “rear link” is “F
F ", it is known that this is the last document.

【0052】このように、ISTテーブルを参照するこ
とによって、そのジョブで用いるべき原稿画像情報を特
定することができる。
As described above, by referring to the IST table, it is possible to specify document image information to be used in the job.

【0053】また、ジョブ管理テーブルには、図9に示
すような、1つのジョブ毎に設定されたコピーモードの
内容を記憶するためのパネルテーブルPTが含まれる。
図9に示すパネルテーブルPTは、各コピーモード「仕
上げ」、「原稿→コピー」、「用紙」、「日付」をそれ
ぞれコードを用いて記憶している。
The job management table includes a panel table PT for storing the contents of the copy mode set for each job as shown in FIG.
The panel table PT shown in FIG. 9 stores each copy mode “finishing”, “document → copy”, “paper”, and “date” using codes.

【0054】また、メモリリコールモードでは、或る原
稿画像データおよびその原稿画像データに対応するコピ
ーモードを呼び出したとき、ユーザがそのコピーモード
を変更できるようになっている。その場合、上記原稿画
像データに対応するコピーモードが変更されると、変更
されたコピーモードを記憶する別のパネルテーブルPT
が作成される。そこで、RAM125には、図8(b)
に示すように、各ISTテーブルが特定する原稿画像デ
ータについて、以前のコピーモードの内容を記憶するパ
ネルテーブル番号と「次のパネルテーブルの有無」とを
対応付けて記憶するためのパネル管理テーブルが格納さ
れる。図8(b)に示すパネル管理テーブルから、IS
TテーブルIST=1が特定する原稿画像データについ
て、メモリリコールによって、以前にパネルテーブル番
号1,3,8が表す3種類のコピーモードが設定された
ことが分かる。さらに、その原稿画像データについて、
メモリリコールによって、パネルテーブル番号10が表
すコピーモードが設定されたときは、図8(c)に示す
ように、パネル管理テーブルでは、パネルテーブル番号
8に対応する「次のパネルテーブルの有無」が「有」に
変更される。これとともに、パネルテーブル番号10と
それに対応する「次のパネルテーブル」の「無」が追加
される。
In the memory recall mode, when a certain original image data and a copy mode corresponding to the original image data are called, the user can change the copy mode. In this case, when the copy mode corresponding to the original image data is changed, another panel table PT that stores the changed copy mode is stored.
Is created. Therefore, the RAM 125 has the contents shown in FIG.
As shown in FIG. 5, for the document image data specified by each IST table, a panel management table for storing the panel table number for storing the contents of the previous copy mode and “presence / absence of next panel table” in association with each other Is stored. From the panel management table shown in FIG.
It can be seen that three types of copy modes represented by the panel table numbers 1, 3, and 8 have been previously set by memory recall for the document image data specified by the T table IST = 1. Further, regarding the original image data,
When the copy mode indicated by the panel table number 10 is set by the memory recall, as shown in FIG. 8C, in the panel management table, “the presence or absence of the next panel table” corresponding to the panel table number 8 is set. Changed to "Yes". At the same time, the panel table number 10 and the corresponding “next” of the “next panel table” are added.

【0055】なお、RAM125には、各ISTテーブ
ルが特定する原稿画像データの読取りに要した時間(原
稿読取時間)も記憶される。原稿読取時間はタイマによ
り実測される時間である。原稿読取時間の測定方法につ
いては後述する。
The RAM 125 also stores the time required for reading the document image data specified by each IST table (document reading time). The document reading time is the time actually measured by the timer. The method for measuring the document reading time will be described later.

【0056】図10および図11は、図1のデジタル複
写機の基本的な動作シーケンスを示す図である。以下、
各CPU101〜106の間でやり取りされる要求コマ
ンド(Q)、レポート(A)またはデータの流れを中心
に説明する。なお図において、重要でない要求コマンド
またはレポートは省略されている。
FIGS. 10 and 11 are diagrams showing a basic operation sequence of the digital copying machine shown in FIG. Less than,
The following mainly describes the request command (Q), report (A), or data flow exchanged between the CPUs 101 to 106. In the figure, unimportant request commands or reports are omitted.

【0057】図10は、読取/書込動作の動作シーケン
スを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an operation sequence of the read / write operation.

【0058】まず、全体のシーケンスを管理しているC
PU105からCPU106に対してメモリ準備要求が
出力される。これを受けて、CPU106は内部ハード
ウェアに対し、2値化処理のためのモード(たとえば誤
差分散法、地肌消去のためのしきい値など)の設定、画
像メモリ304への書込領域の開始アドレスおよびXY
レングス情報などの設定を行なう。
First, C which manages the entire sequence
The PU 105 outputs a memory preparation request to the CPU 106. In response to this, the CPU 106 sets a mode for binarization processing (for example, an error dispersion method, a threshold value for background erasure, and the like) for the internal hardware, and starts a writing area in the image memory 304. Address and XY
Make settings such as length information.

【0059】これらの設定が終わって準備が完了する
と、CPU106からCPU105に対してメモリ準備
完了レポートが出される。これを受けてCPU105か
らCPU106およびCPU102に対して読取要求が
出され、さらにCPU102からCPU103に対して
スキャン要求が出され、これによってスキャンが開始さ
れる。
When these settings are completed and the preparation is completed, the CPU 106 issues a memory preparation completion report to the CPU 105. In response to this, a read request is issued from the CPU 105 to the CPU 106 and the CPU 102, and a scan request is issued from the CPU 102 to the CPU 103, thereby starting a scan.

【0060】スキャンによってスキャナ19が原稿の画
像領域に達すると、CPU102により設定された画像
処理モードにおいて、読取データ(画像データD2)が
メモリユニット30に出力される。スキャンによる読取
が終了すると、CPU106およびCPU102からC
PU105に対して読取完了レポートがそれぞれ出され
る。
When the scanner 19 reaches the image area of the document by scanning, the read data (image data D2) is output to the memory unit 30 in the image processing mode set by the CPU 102. When the scanning is completed, the CPU 106 and the CPU 102
A read completion report is issued to the PU 105.

【0061】その後、CPU105からCPU106に
対し圧縮要求が出され、これを受けてCPU106は画
像メモリ304からの読出アドレス、XYレングス情
報、符号メモリ306への書込アドレス、および圧縮器
305のモード(たとえばMH方式)などを設定し圧縮
器311へ起動をかける。これによって圧縮処理が行な
われ、符号データが符号メモリ306に格納される。
Thereafter, the CPU 105 issues a compression request to the CPU 106. In response to this, the CPU 106 reads the address from the image memory 304, the XY length information, the write address to the code memory 306, and the mode of the compressor 305 ( For example, the MH method is set, and the compressor 311 is started. As a result, the compression process is performed, and the code data is stored in the code memory 306.

【0062】圧縮処理が終わると、CPU106からC
PU105に対して圧縮完了レポートが出される。
When the compression process is completed, the CPU 106
A compression completion report is issued to the PU 105.

【0063】図11は、画像データの読出/プリント動
作シーケンスを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an image data reading / printing operation sequence.

【0064】読出動作では、画像メモリ304から画像
データが読出されてプリンタ装置PRTへ出力され、こ
れにより画像が用紙にプリントされる。
In the reading operation, image data is read from the image memory 304 and output to the printer device PRT, whereby the image is printed on paper.

【0065】まずCPU105からCPU106に対し
て伸張要求が出される。これを受けて、CPU106は
符号メモリ306からの読出アドレス、データ量、画像
メモリ304への書込アドレス、XYレングス情報、お
よび伸張器312のモード(たとえばMH方式)などを
設定し伸張器312起動をかける。これによって伸張処
理が行なわれ、画像データが画像メモリ304に書込ま
れる。
First, a decompression request is issued from the CPU 105 to the CPU 106. In response to this, the CPU 106 sets a read address from the code memory 306, a data amount, a write address to the image memory 304, XY length information, a mode of the expander 312 (for example, MH system), and activates the expander 312. multiply. As a result, the decompression process is performed, and the image data is written into the image memory 304.

【0066】伸張処理が終了すると、CPU106から
CPU105に伸張完了レポートが出される。次に、C
PU105からCPU106に対し、画像メモリ304
から画像データを読出すためのメモリ準備要求が出され
る。これを受けて、CPU106は内部ハードウェアに
対して、画像メモリ304から印字処理部40へ画像デ
ータD3を出力するための回路処理のための設定や、画
像メモリ304の読出領域の開始アドレスおよびXYレ
ングス情報などの設定を行なう。
When the decompression process is completed, a decompression completion report is issued from the CPU 106 to the CPU 105. Next, C
The image memory 304 is sent from the PU 105 to the CPU 106.
, A memory preparation request for reading image data is issued. In response to this, the CPU 106 sets the internal hardware for circuit processing for outputting the image data D3 from the image memory 304 to the print processing unit 40, and sets the start address and XY of the read area of the image memory 304. Make settings such as length information.

【0067】これらの設定が終わって準備が完了する
と、CPU106からCPU105に対してメモリ準備
完了レポートが出される。これを受けて、CPU105
からCPU106およびCPU104に対してプリント
要求が出され、CPU104からCPU106に用紙の
搬送状態を知らせる給紙レポートが出され、その後画像
メモリ304から読出された画像データD3がプリンタ
装置PRTに出力され、プリントが行なわれる。
When these settings are completed and the preparation is completed, the CPU 106 issues a memory preparation completion report to the CPU 105. In response to this, the CPU 105
Sends a print request to the CPU 106 and the CPU 104, issues a paper feed report to the CPU 106 to inform the CPU 106 of the paper transport state, and then outputs the image data D3 read from the image memory 304 to the printer device PRT. Is performed.

【0068】プリントが終了すると、CPU106およ
びCPU104からCPU105に対してプリント完了
レポートおよびイジェクト完了レポートが出される。こ
れを受けて、CPU105は動作モードとの関連からC
PU106に対してメモリクリア要求などを出力する。
When the printing is completed, the CPU 106 and the CPU 104 output a print completion report and an ejection completion report to the CPU 105. In response to this, the CPU 105 sets C in relation to the operation mode.
The memory clear request is output to the PU 106.

【0069】次に、フローチャートに基づいてデジタル
複写機の動作を説明する。以降の説明においてまずCP
U101〜CPU107の実行するメインルーチンを順
に説明し、その後各CPUにおけるサブルーチンを説明
する。
Next, the operation of the digital copying machine will be described based on a flowchart. In the following description, CP
The main routine executed by U101 to CPU 107 will be described in order, and then the subroutine in each CPU will be described.

【0070】図12はCPU101のメインルーチンを
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the main routine of the CPU 101.

【0071】CPU101はまず初期設定を行なった後
(ステップ#11)、内部タイマをスタートさせてルー
チンの時間が一定となるように監視する(#12、1
6)。この内部タイマに関する説明は、CPU102〜
105およびCPU107についてもCPU101と同
様であるので、以降においては説明は繰返さない。
The CPU 101 first performs an initial setting (step # 11), starts an internal timer, and monitors the routine so that the time of the routine is constant (# 12, # 1).
6). The description of this internal timer is described in CPU 102-
105 and CPU 107 are similar to CPU 101, and therefore description thereof will not be repeated.

【0072】操作パネル90に対して、入力制御処理お
よび表示制御処理が行なわれる(#13、14)。その
後その他の処理を行なう(#15)。なお、割込処理に
よって他のCPU102〜107との通信が行なわれ
る。
Input control processing and display control processing are performed on operation panel 90 (# 13, # 14). Thereafter, other processing is performed (# 15). Communication with the other CPUs 102 to 107 is performed by the interrupt processing.

【0073】図13は、CPU102のメインルーチン
のフローチャートである。図を参照してCPU102は
画像データの入力処理を行なった後(#23)、CCD
16の位置ずれによる時間差を合わせるための位置合わ
せ処理を行なう(#24)。その後画像処理、画像デー
タの出力処理、およびその他の処理を行なう(#25〜
27)。なお、割込処理によって他のCPU101〜1
07との通信を行なう。
FIG. 13 is a flowchart of the main routine of the CPU 102. Referring to the figure, the CPU 102 performs image data input processing (# 23), and
A position adjustment process for adjusting the time difference due to the position shift of No. 16 is performed (# 24). Thereafter, image processing, image data output processing, and other processing are performed (# 25-
27). It should be noted that the other CPUs 101 to 1
07 is communicated.

【0074】図14は、CPU103のメインルーチン
のフローチャートである。図を参照して、CPU103
は、読取系10を制御する走査制御を行なう(#3
3)。
FIG. 14 is a flowchart of the main routine of the CPU 103. Referring to FIG.
Performs scanning control for controlling the reading system 10 (# 3
3).

【0075】また、スキャンモータM2の回転に同期し
て発生するモータパルスによる割込が発生すると、図1
5に示されるフローチャートを実行する。図15を参照
して、そのモータパルスよる割込間隔の時間の測定が行
なわれ(#35)、モータヘの通電のオン/オフ(モー
タの駆動)が行なわれる(#36)。そしてモータのパ
ルス数のカウントなどが行なわれる(#37)。なお、
割込処理によってCPU102との間で通信が行なわれ
る。
Further, when an interrupt is generated by a motor pulse generated in synchronization with the rotation of the scan motor M2,
The flowchart shown in FIG. 5 is executed. Referring to FIG. 15, the time of the interruption interval is measured by the motor pulse (# 35), and the energization to the motor is turned on / off (motor driving) (# 36). Then, the number of motor pulses is counted (# 37). In addition,
Communication with the CPU 102 is performed by the interrupt processing.

【0076】図16は、CPU104のメインルーチン
のフローチャートである。CPU104は、プリンタ装
置PRTを制御する。まずCPU104は、作像系70
を制御し(#43)、搬送系80の制御(#44)、印
字処理ユニット40の制御(#45)、およびその他の
処理(#46)を行なう。なお、割込処理によって他の
CPU105との間で通信を行なう。
FIG. 16 is a flowchart of the main routine of the CPU 104. The CPU 104 controls the printer PRT. First, the CPU 104 operates the image forming system 70.
(# 43), control of the transport system 80 (# 44), control of the print processing unit 40 (# 45), and other processes (# 46). Communication with another CPU 105 is performed by an interrupt process.

【0077】図17は、CPU105のメインルーチン
のフローチャートである。CPU105は他のCPUに
対して、起動、停止のコマンドおよび動作モードの設定
を行ない、複写機の全体の動作を制御する。CPU10
5はまず割込用の通信で入力されたデータをチェックし
た後に内容を解析し(#53)、その内容に応じて動作
モードの変更があった場合はモード設定処理を行なう
(#54)。その後CPU105はコマンドの設定を行
なう(#55)。また、出カデータのセットおよびその
他の処理を行なう(#56、#57)。
FIG. 17 is a flowchart of the main routine of the CPU 105. The CPU 105 sets start and stop commands and operation modes for the other CPUs, and controls the overall operation of the copying machine. CPU10
5 first checks the data input in the interrupt communication and then analyzes the contents (# 53). If the operation mode is changed according to the contents, the mode setting process is performed (# 54). Thereafter, the CPU 105 sets a command (# 55). Further, output data setting and other processing are performed (# 56, # 57).

【0078】図18は、CPU106のメインルーチン
のフローチャートである。CPU106はメモリユニッ
ト30を制御する。CPU106は、他のCPUからの
受信処理と他のCPUへの送信処理を行ない(#62、
63)、画像メモリヘの書込制御を行なう(#64)。
また、圧縮および伸張制御を行ない(#66、67)画
像メモリからの読出制御を行なう(#68)。またその
他の処理を実行する(井69)。
FIG. 18 is a flowchart of the main routine of the CPU 106. The CPU 106 controls the memory unit 30. The CPU 106 performs a reception process from another CPU and a transmission process to another CPU (# 62,
63), and write control to the image memory is performed (# 64).
Further, compression and decompression are controlled (# 66, 67), and reading control from the image memory is performed (# 68). Further, other processing is executed (well 69).

【0079】図19は、CPU107のメインルーチン
のフローチャートである。CPU107は、ADF50
0を制御する。CPU107はまず原稿を捌いて斜行を
補正し、搬送ベルト506までの搬送を制御する原稿給
紙処理を行ない(#73)、搬送ベルト506による搬
送量の設定を行ない(#74)、搬送ベルト506によ
る所定の読取位置への原稿の位置決めと、反転ローラ5
07までの搬送を制御する原稿搬送処理を行なう(#7
5)。続いてCPU107は、反転ローラ507に達し
た原稿をそのまま排出するかまたは搬送ベルト506の
方へ再度搬送するかなどを制御する原稿反転および排出
処理を行なう(#76)。
FIG. 19 is a flowchart of the main routine of CPU 107. The CPU 107 uses the ADF 50
Control 0. The CPU 107 first separates the document, corrects the skew, performs a document feeding process for controlling the transport to the transport belt 506 (# 73), sets the transport amount by the transport belt 506 (# 74), 506, the original is positioned at a predetermined reading position,
A document conveyance process for controlling conveyance up to 07 (# 7)
5). Subsequently, the CPU 107 performs document reversal and discharge processing for controlling whether the document that has reached the reversing roller 507 is discharged as it is or is conveyed again toward the conveyance belt 506 (# 76).

【0080】図20および図21は、図12におけるC
PU101の入力制御処理(#13)を示すフローチャ
ートである。
FIGS. 20 and 21 show C in FIG.
It is a flowchart which shows the input control process (# 13) of PU101.

【0081】図を参照して、メモリリコールモードオン
/オフキー97のオンエッジが検出されるたびに(#1
01でYES)、メモリリコールモードのオンとオフと
が交互に切換えられ(#102)、メモリリコールモー
ドがオンであるかオフであるかをLED98を点灯また
は消灯させることにより表示する。また、メモリリコー
ルキー99のオン/オフも他のコピーモードと同様にシ
リアル通信でCPU105へ通知され(#112)、パ
ネルテーブルPTに記憶される。
Referring to the figure, each time the ON edge of memory recall mode ON / OFF key 97 is detected (# 1
(YES at 01), the memory recall mode is switched on and off alternately (# 102), and whether the memory recall mode is on or off is displayed by turning on or off the LED 98. Also, on / off of the memory recall key 99 is notified to the CPU 105 by serial communication similarly to other copy modes (# 112), and stored in the panel table PT.

【0082】具体的には、メモリリコールモードがオン
であれば(#104でYES)、LED98を点灯さ
せ、メモリリコールモードがオンであることを表示する
(#105)。一方メモリリコールモードがオフであれ
ば(#104でNO)、LED98を消灯し、メモリリ
コールモードがオフであることを表示する(#10
6)。
Specifically, if the memory recall mode is on (YES in # 104), the LED 98 is turned on to display that the memory recall mode is on (# 105). On the other hand, if the memory recall mode is off (NO in # 104), the LED 98 is turned off to indicate that the memory recall mode is off (# 10).
6).

【0083】またメモリリコールキー99のオンエッジ
が検出されたのであれば(#107でYES)、CPU
105にジョブ管理テーブルからジョブ情報を読出す旨
要求する(#108)。この要求は、実際には送信処理
(#112)でCPU105に送信される。これによ
り、CPU105よりジョブ情報が送信され、図22に
示されるように液晶タッチパネル91に、ISTテーブ
ル(図8(a))に登録されているIST番号とその原
稿枚数(これは画像IDの先頭と最後により算出され
る)と、ジョブを登録した時刻とが順に表示される。
If the on-edge of memory recall key 99 is detected (YES in # 107), the CPU
A request is made to 105 to read the job information from the job management table (# 108). This request is actually transmitted to the CPU 105 in the transmission process (# 112). As a result, the job information is transmitted from the CPU 105, and as shown in FIG. 22, the IST number registered in the IST table (FIG. 8A) and the number of originals (this is the top of the image ID) are displayed on the liquid crystal touch panel 91. And the last time), and the time at which the job was registered is displayed in order.

【0084】再び図20を参照して、図22に示される
画面が液晶タッチパネルに表示された状態において、キ
ー入力によってジョブ番号の選択が行なわれたのであれ
ば(#109でYES)、CPU105にそのジョブ番
号を通知する(#110)。メモリリコールモードがオ
ンの状態で選択された画像データについて「以前のコピ
ーモード」キーK9(図29)が押下されたのであれば
(#121でYES)、図21中に示すようにCPU1
05に「以前のコピーモード」情報の要求を通知する
(#122)。また、コピーモードの変更履歴の画面
(図32)上でコピーモード番号キーK31,K32,
K33,…が押下されたのであれば(#123でYE
S)、CPU105にそのキーに対応するコピーモード
番号1,2,3,…を通知する(#123)。その他の
入力であれば、そのキー入力に応じた処理が行なわれる
(#111)。図20に戻って、CPU101では最後
にシリアル通信での送信(#112)および受信(#1
13)の処理が行なわれる。
Referring to FIG. 20 again, if the job number is selected by key input while the screen shown in FIG. 22 is displayed on the liquid crystal touch panel (YES in # 109), CPU 105 The job number is notified (# 110). If the "previous copy mode" key K9 (FIG. 29) has been pressed for the image data selected with the memory recall mode turned on (YES in # 121), the CPU 1 as shown in FIG.
05 is notified of a request for "previous copy mode" information (# 122). Further, on the copy mode change history screen (FIG. 32), copy mode number keys K31, K32,
If K33,... Is pressed (YE in # 123)
S), the CPU 105 is notified of the copy mode numbers 1, 2, 3,... Corresponding to the key (# 123). If it is another input, a process corresponding to the key input is performed (# 111). Returning to FIG. 20, the CPU 101 finally transmits (# 112) and receives (# 1) by serial communication.
The processing of 13) is performed.

【0085】図23は図20に示される受信処理(#1
13)を示すフローチャートである。図を参照して、図
20のステップ#108で要求したジョブ情報がCPU
105から受信されると(#114でYES)、図22
に示されるように液晶タッチパネルに登録されているジ
ョブの表示を行なう。CPU105からコピーモードを
通知されたのであれば(#116でYES)、通知され
たコピーモードに併せて表示を行なう(#118)。ま
た、メモリリコールモードがオンの状態で選択された画
像データについて、以前に変更されたコピーモードが通
知されたのであれば(#2000でYES)、液晶タッ
チパネル91に図29に例示したような画面を表示させ
る(#2001)。図29の画面上では、既に述べたよ
うに、前回のジョブに伴って仕上げモードが変更されて
いるので、「仕上げ」キーK1のエリアを他のキーK2
〜K5のエリアよりも大きく設定している。なお、前回
のジョブに伴って変更されたコピーモードと変更されて
いないコピーモードとをユーザが一見して区別できれば
良く、例えば「仕上げ」キーK1だけを2重線で囲んだ
り、他のキーと異なる色でカラー表示したりしても良
い。さらに、図29に示した画面上で「以前のコピーモ
ード」キーK9が押下されたことが通知されたのであれ
ば(#2001でYES)、図32に例示したように、
液晶タッチパネル91に上記画像データについて以前に
設定されたコピーモードの変更履歴を一覧の形態で表示
させる。その他の受信であれば、その受信データに応じ
た処理を行なう(#119)。
FIG. 23 shows the reception process (# 1) shown in FIG.
It is a flowchart which shows 13). Referring to the figure, the job information requested in step # 108 of FIG.
If received from the client 105 (YES in # 114), the process shown in FIG.
The job registered in the liquid crystal touch panel is displayed as shown in FIG. If the copy mode has been notified from the CPU 105 (YES in # 116), display is performed in accordance with the notified copy mode (# 118). Also, if the previously changed copy mode is notified for the image data selected with the memory recall mode turned on (YES in # 2000), a screen as illustrated in FIG. 29 is displayed on the liquid crystal touch panel 91. Is displayed (# 2001). On the screen of FIG. 29, as described above, since the finishing mode has been changed with the previous job, the area of the “finishing” key K1 is changed to another key K2.
The area is set larger than the area of K5. It is sufficient that the user can distinguish at a glance the copy mode changed with the previous job from the copy mode that has not been changed. For example, only the “finishing” key K1 is surrounded by a double line, Color display may be performed in different colors. Further, if it is notified that the "previous copy mode" key K9 has been pressed on the screen shown in FIG. 29 (YES in # 2001), as shown in FIG.
The change history of the copy mode previously set for the image data is displayed on the liquid crystal touch panel 91 in the form of a list. If it is other reception, a process corresponding to the received data is performed (# 119).

【0086】図24および図25は図17のCPU10
5の入カデータの解析処理(#53)を示すフローチャ
ートである。図を参照して、CPU101よりジョブ情
報の要求を受けると(#501でYES)、図8および
図9に示されるテーブルから、ジョブの番号と、原稿枚
数をCPU101に通知する(#502)。また、CP
U101からジョブ番号が通知されたのであれば(#5
03でYES)、図8および図9に示されるジョブ管理
テーブルを参照して、パネル管理テーブルの先頭(図8
(b)の例ではパネルテーブル番号1)に登録されたパ
ネルテーブルPTに記憶されたコピーモードをCPU1
01に通知する(#541)。続いて、2番目以降のパ
ネルテーブルが有れば(#542でYES)、そのパネ
ルテーブルと1番目のパネルテーブルとを比較して、両
者の間で異なるコピーモードを通知する(#543)。
そして、パネル管理テーブルに登録された全てのパネル
テーブルに対してこの#542〜#543の処理を繰り
返す。図8(b)に示したパネル管理テーブルの例で
は、まずパネルテーブル番号1のパネルテーブルとパネ
ルテーブル番号3のパネルテーブルとを比較し、次にパ
ネルテーブル番号1のパネルテーブルとパネルテーブル
番号8のパネルテーブルとを比較することになる。
FIGS. 24 and 25 show the CPU 10 of FIG.
5 is a flowchart showing input data analysis processing (# 53) of FIG. Referring to the figure, when a request for job information is received from CPU 101 (YES in # 501), CPU 101 is notified of the job number and the number of documents from the tables shown in FIGS. 8 and 9 (# 502). Also, CP
If the job number is notified from U101 (# 5
03, YES), referring to the job management tables shown in FIG. 8 and FIG.
In the example of (b), the copy mode stored in the panel table PT registered in the panel table number 1) is changed to the CPU 1
01 (# 541). Subsequently, if there is a second or subsequent panel table (YES in # 542), the panel table is compared with the first panel table, and different copy modes are notified between the two (# 543).
Then, the processing of # 542 to # 543 is repeated for all panel tables registered in the panel management table. In the example of the panel management table shown in FIG. 8B, the panel table of panel table number 1 and the panel table of panel table number 3 are compared first, and then the panel table of panel table number 1 and the panel table number 8 are compared. Panel table.

【0087】次に、メモリリコールフラグを“1”とす
る(#505)。さらに現在のIST番号を変数IST
SAVEに一時記憶させる(#506)。そして現在の
IST番号をCPU101から通知されたジョブ番号に
変更する(#507)。なお、現在のIST番号とは、
RAM125に記憶されているISTテーブルのうち処
理の対象となっているものの番号(IST番号)であ
る。
Next, the memory recall flag is set to "1"(# 505). Further, the current IST number is stored in the variable IST
The data is temporarily stored in the SAVE (# 506). Then, the current IST number is changed to the job number notified from the CPU 101 (# 507). The current IST number is
This is the number (IST number) of the IST table stored in the RAM 125 that is to be processed.

【0088】最後に、パネル管理テーブルを更新して、
パネル管理テーブルに新たなパネルテーブルを追加して
おく(#508)。例えばパネルテーブル番号10のパ
ネルテーブルが追加された場合、図8(b)に示したパ
ネル管理テーブルは図8(c)に示す状態になる。追加
したパネルテーブルの内容には、異なるコピーモードを
除いて、先頭のパネルテーブルの内容をコピーしてお
く。
Finally, the panel management table is updated, and
A new panel table is added to the panel management table (# 508). For example, when the panel table with the panel table number 10 is added, the panel management table shown in FIG. 8B is in the state shown in FIG. 8C. The contents of the first panel table are copied to the contents of the added panel table except for different copy modes.

【0089】一方、CPU101からの通知がジョブ番
号でなければ(#503でNO)、図25に示すよう
に、その通知が「以前のコピーモード」情報の要求であ
るか否かを確認する(#1001)。その通知が「以前
のコピーモード」情報の要求であれば(#1001でY
ES)、コピーモード番号を1とする(#1002)。
次に、2番目以降のコピーモードが有れば(#1003
でYES)、そのコピーモード番号と、そのコピーモー
ドと先頭のパネルテーブルのコピーモードとを比較して
得られたコピーモードの差分をCPU101に通知する
(#1004)。そして、コピーモード番号を1ずつ繰
り上げながら(#1005)、パネルテーブルに登録さ
れた全てのコピーモードに対してこの#1003〜#1
004の処理を繰り返す。次のコピーモードが無くなれ
ば(#1003でNO)、リターンする。
On the other hand, if the notification from the CPU 101 is not a job number (NO in # 503), it is confirmed whether or not the notification is a request for "previous copy mode" information, as shown in FIG. # 1001). If the notification is a request for “previous copy mode” information (Y in # 1001)
ES), the copy mode number is set to 1 (# 1002).
Next, if there is a second or later copy mode (# 1003)
YES), and notifies the CPU 101 of the difference between the copy mode number and the copy mode obtained by comparing the copy mode with the copy mode of the top panel table (# 1004). Then, while incrementing the copy mode number by one (# 1005), # 1003 to # 1 are executed for all copy modes registered in the panel table.
Step 004 is repeated. If there is no next copy mode (NO in # 1003), the routine returns.

【0090】また、CPU101からの通知が「以前の
コピーモード」情報の要求でなければ(#1001でN
O)、その通知がコピーモード番号(図32中の1,
2,3,…)であるか否かを判断する(#1010)。
その通知がコピーモード番号であれば(#1010でY
ES)、そのコピーモード番号に対応するパネルテーブ
ルに記憶されているコピーモードをCPU101に通知
する(#1011)。図8(b)の例では、コピーモー
ド番号2が通知された場合、それに対応するパルテーブ
ル番号3のパネルテーブルに記憶されているコピーモー
ドを通知する。さらに、そのパネルテーブルの内容を最
後に追加されたパネルテーブルの内容にコピーしておく
(#1012)。図8(b)の例では、パルテーブル番
号3のパネルテーブルの内容を、追加されたパネルテー
ブル番号10のパネルテーブルの内容としてコピーする
ことになる。
If the notification from the CPU 101 is not a request for the "previous copy mode" information (N in # 1001)
O), the notification is a copy mode number (1, 1 in FIG. 32).
2, 3,...) (# 1010).
If the notification is a copy mode number (Y in # 1010)
ES), the CPU 101 is notified of the copy mode stored in the panel table corresponding to the copy mode number (# 1011). In the example of FIG. 8B, when the copy mode number 2 is notified, the copy mode stored in the panel table of the corresponding pal table number 3 is notified. Further, the contents of the panel table are copied to the contents of the panel table added last (# 1012). In the example of FIG. 8B, the contents of the panel table with the pal table number 3 are copied as the contents of the panel table with the added panel table number 10.

【0091】また、CPU101からの通知がコピーモ
ード番号でなければ(#1010でNO)、その通知が
コピーモードであるか否かを判断する(#1020)。
その通知がコピーモードであれば(#1020でYE
S)、そのコピーモードを最後に追加されたパネルテー
ブルに記憶しておく(#1021)。このようにして、
メモリリコールモードがオンの状態で選択された画像デ
ータについて複数のコピーモードを登録してゆく。
If the notification from CPU 101 is not the copy mode number (NO in # 1010), it is determined whether or not the notification is in the copy mode (# 1020).
If the notification is the copy mode (YE in # 1020)
S), the copy mode is stored in the panel table added last (# 1021). In this way,
A plurality of copy modes are registered for the selected image data while the memory recall mode is on.

【0092】なお、CPU101からの通知がコピーモ
ードでなければ(#1020でNO)、その他の処理を
行なってリターンする(#1022)。
If the notification from the CPU 101 is not the copy mode (NO in # 1020), other processing is performed and the process returns (# 1022).

【0093】図26は図17のCPU105が行なうコ
マンドの設定処理(#55)を示すフローチャートであ
る。まずメモリリコールフラグに“1”がセットされて
いなければ(#511でNO)、読取装置IRによって
画像データを読取りメモリヘ書込む動作を行なう(#5
12)。その後、メモリに格納された画像データの読出
およびプリント動作を行なう(#513)。
FIG. 26 is a flowchart showing a command setting process (# 55) performed by CPU 105 of FIG. First, unless "1" is set in the memory recall flag (NO in # 511), an operation of reading image data by the reading device IR and writing the image data into the memory is performed (# 5).
12). Thereafter, reading and printing of the image data stored in the memory are performed (# 513).

【0094】一方メモリリコールフラグが“1”であれ
ぼ(#511でYES)、原稿の読取は行なわずにその
まま読出/プリント動作に移る(#513)。読出動作
がすべて終了したかどうかをイジェクト完了レポート、
コピーモードなどから判断する。読出がすべて終了して
いれば(#514でYES)、さらにメモリリコールモ
ードがオンであるかどうかを判断する(#515)。メ
モリリコールモードがオフであれば(#515でN
O)、読出した画像をメモリから消去するようにCPU
106に指示を送る(#516)。
On the other hand, if the memory recall flag is "1" (YES in # 511), the flow directly proceeds to the reading / printing operation without reading the original (# 513). Eject completion report whether all read operations have been completed,
Judge from the copy mode. If all readings have been completed (YES in # 514), it is further determined whether or not the memory recall mode is on (# 515). If the memory recall mode is off (N in # 515)
O) The CPU deletes the read image from the memory.
The instruction is sent to 106 (# 516).

【0095】これにより、ユーザがメモリリコールモー
ドをオフとしたときには原稿情報は保持されないため、
ユーザは原稿の機密を保つことができる。
Thus, when the user turns off the memory recall mode, the document information is not held, so that
The user can keep the original document confidential.

【0096】続いて、ジョブ(ここではプリント動作)
が終了したかどうかを判断し、ジョブが終了したのであ
れば(#517でYES)、メモリリコールフラグが
“1”であるかを判断する(#558)。メモリリコー
ルフラグが“1”でなければ(#518でNO)、現在
のIST番号を1インクリメントする。こうして、次の
IST番号に対するジョブの実行が行なわれる。
Subsequently, a job (here, a printing operation)
Is completed, and if the job is completed (YES in # 517), it is determined whether the memory recall flag is "1"(# 558). If the memory recall flag is not "1" (NO in # 518), the current IST number is incremented by one. Thus, the job is executed for the next IST number.

【0097】一方、メモリリコールフラグが“1”であ
れば(#518でYES)、現在のIST番号に変数I
STSAVEに記録されている数値を代入する。こうす
ることによって、メモリリコールが行なわれる前に使用
されていたIST番号が次のジョブで使用されることに
なる。その後、メモリリコールフラグを“0”にリセッ
トする(#521)。
On the other hand, if the memory recall flag is "1" (YES in # 518), the variable I is added to the current IST number.
Substitute the numerical value recorded in STSAVE. By doing so, the IST number used before the memory recall is performed is used in the next job. Thereafter, the memory recall flag is reset to "0"(# 521).

【0098】なお、メモリリコールを行なうときの読出
動作においては、リコールさせたいジョブに対応したI
ST番号から得られるコピーモードに従って、複写機の
モード設定を行なうことにより、そのジョブが複写機に
設定されたときのコピーモードを再現することができ
る。また、リコールするジョブの原稿画像データは、I
ST番号に対応するジョブの画像IDの先頭と最後とに
基づき特定することができる。
Note that, in a read operation for performing a memory recall, an I / O corresponding to a job to be recalled is performed.
By setting the mode of the copying machine according to the copy mode obtained from the ST number, the copy mode when the job is set in the copying machine can be reproduced. The original image data of the job to be recalled is
It can be specified based on the start and end of the image ID of the job corresponding to the ST number.

【0099】図27は、図26の読取/書込動作(#5
12)での処理を示すフローチャートである。図を参照
して、まず符号メモリ306の残量は画像データを記憶
するのに十分であるかが判定される(#601)。残量
が十分であれば(#601でYES)、原稿を読取り、
符号メモリ306に記憶させる書込動作が行なわれる
(#602)。ここで画像の書込とともに、そのジョブ
の内容が図8(a)に示されるISTテーブルに書込ま
れる。
FIG. 27 shows the read / write operation (# 5) of FIG.
It is a flowchart which shows a process in 12). Referring to the figure, first, it is determined whether the remaining amount of code memory 306 is sufficient to store image data (# 601). If the remaining amount is sufficient (YES in # 601), the document is read,
A writing operation for storing the data in the code memory 306 is performed (# 602). Here, the contents of the job are written in the IST table shown in FIG.

【0100】一方、メモリの残量が十分にないのであれ
ば(#601でNO)、図8(a)のISTテーブルの
原稿読取時間がすべての登録されているジョブに対して
読出される。そして、原稿読取時間の最も短いジョブが
特定され、そのジョブの画像データが符号メモリ306
から消去され、同時にそのジョブはISTテーブルから
消去される。その後、ステップ#601へ移り、ステッ
プ#601でYESとなるまでステップ#603の動作
を繰返す。
On the other hand, if the remaining amount of the memory is not sufficient (NO in # 601), the document reading time in the IST table of FIG. 8A is read out for all the registered jobs. Then, the job with the shortest document reading time is specified, and the image data of the job is stored in the code memory 306.
And the job is deleted from the IST table at the same time. Thereafter, the process proceeds to step # 601, and the operation of step # 603 is repeated until the result of step # 601 becomes YES.

【0101】このように、本実施形態においては画像の
読取時にメモリの残量が十分でないときには、原稿読取
時間の最も短いジョブから順に画像データが削除されて
いく。これは、読取時間の短かったジョブはメモリから
消去させ、もう一度画像を読取っても長い時間がかから
ず、ユーザにとって負担が少ないからである。また、本
実施形態においては、最も読取時間が短いジョブのデー
タを削除した後に、まだメモリの残量が十分でないので
あれば、次に読取時間の短いものを削除し、以降は同様
に原稿の読取時間の短いものから順に画像データを削除
していく。これにより、メモリの残量が十分となるまで
画像データを削除していくことができる。
As described above, in the present embodiment, when the remaining amount of the memory is not sufficient at the time of reading an image, the image data is sequentially deleted from the job having the shortest document reading time. This is because a job with a short reading time is erased from the memory, and reading the image again does not take a long time, so that the burden on the user is small. Further, in the present embodiment, after the data of the job with the shortest reading time is deleted, if the remaining amount of the memory is not enough, the data with the next shortest reading time is deleted, and thereafter, the document of the original is similarly deleted. The image data is deleted in ascending order of the reading time. Thus, the image data can be deleted until the remaining amount of the memory becomes sufficient.

【0102】なお、本実施形態においてはメモリの残量
が十分であるか否かを判定することとしたが、それに代
えてメモリに所定量以上のデータが記憶されているか否
かを判断し、所定量以上のデータが記憶されているとき
にメモリからデータを削除するようにしてもよい。
In the present embodiment, it is determined whether or not the remaining amount of the memory is sufficient. When a predetermined amount or more of data is stored, the data may be deleted from the memory.

【0103】図28は図17のその他の処理(#57)
のフローチャートである。図を参照して、その他の処理
ではまずコピースタートの要求が出されたかが判定され
る(#701)。要求が出されたのであれば、原稿の読
取時間を測定するためのタイマ1がリセットされる(#
702)。そしてタイマ1をカウントアツプさせ(#7
03)、その他の処理を行なう(#704)。
FIG. 28 shows another process (# 57) in FIG.
It is a flowchart of FIG. Referring to the figure, in other processes, it is first determined whether a copy start request has been issued (# 701). If the request has been issued, the timer 1 for measuring the document reading time is reset (#
702). Then, the timer 1 is counted up (# 7).
03), and performs other processing (# 704).

【0104】一方、コピースタート要求がないのであれ
ば(#701でNO)、原稿の読取が終了したかが判定
され(#705)、YESであればタイマ1を読出し図
8(a)のISTテーブルの原稿読取時間の欄に記録す
る(#706)。
On the other hand, if there is no copy start request (NO in # 701), it is determined whether the reading of the original has been completed (# 705). If YES, the timer 1 is read out and the IST shown in FIG. It is recorded in the document reading time column of the table (# 706).

【0105】このようにして、ISTテーブルにそのジ
ョブの原稿読取時間を記録することができる。
In this way, the original reading time of the job can be recorded in the IST table.

【0106】今回開示された実施形態はすべての点で例
示であって制限的なものではないと考えられるべきであ
る。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の
範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味およ
び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1乃至
4の画像形成装置によれば、同じユーザがメモリリコー
ルモードでコピーモードを適宜変更しながらコピーを繰
り返す場合に、コピーモード設定操作を容易に行なうこ
とができる。
As apparent from the above description, according to the image forming apparatus of the first to fourth aspects, when the same user repeats copying while changing the copy mode in the memory recall mode as needed, the copy mode setting operation can be performed. It can be done easily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態におけるデジタル複写機の
構成を示すブロック面である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a digital copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】 デジタル複写機の操作パネルの平面図であ
る。
FIG. 2 is a plan view of an operation panel of the digital copying machine.

【図3】 デジタル複写機の制御部の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit of the digital copying machine.

【図4】 図3に続くブロック図である。FIG. 4 is a block diagram following FIG. 3;

【図5】 メモリユニット部30の構成を示すブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a memory unit 30.

【図6】 符号管理テーブルMTの具体例を示す面であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of a code management table MT.

【図7】 符号メモリの具体例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a specific example of a code memory.

【図8】 (a)はジョブ管理テーブルに含まれるIS
Tテーブルの具体例を示す図、(b)および(c)はジ
ョブ管理テーブルに含まれるパネル管理テーブルの具体
例を示す図である。
FIG. 8A shows an IS included in a job management table.
FIGS. 4B and 4C are diagrams showing specific examples of a T table, and FIGS. 4B and 4C are diagrams showing specific examples of a panel management table included in a job management table. FIGS.

【図9】 パネルテーブルPTの内容を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing the contents of a panel table PT.

【図10】 デジタル複写機の読取/書込動作のシーケ
ンスを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a sequence of a read / write operation of the digital copying machine.

【図11】 デジタル複写機の読出/プリント動作のシ
ーケンスを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a sequence of a read / print operation of the digital copying machine.

【図12】 CPU101のメインルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a main routine of the CPU 101.

【図13】 CPU102のメインルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a main routine of the CPU 102.

【図14】 CPU103のメインルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a main routine of the CPU 103.

【図15】 CPU103の割込ルーチンを示すフロー
チャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an interrupt routine of the CPU 103.

【図16】 CPU104のメインルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a main routine of the CPU 104.

【図17】 CPU105のメインルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a main routine of the CPU 105.

【図18】 CPU106のメインルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a main routine of the CPU 106.

【図19】 CPU107のメインルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a main routine of the CPU 107.

【図20】 図12の入力制御処理(#13)のフロー
チャートである。
20 is a flowchart of the input control process (# 13) of FIG.

【図21】 図12の入力制御処理(#13)のフロー
チャートである。
21 is a flowchart of the input control process (# 13) of FIG.

【図22】 メモリリコールキーが押された後の操作パ
ネルの状態を示す平面図でゆる。
FIG. 22 is a plan view showing a state of the operation panel after the memory recall key is pressed.

【図23】 図20の受信処理(#113)のフローチ
ャートである。
FIG. 23 is a flowchart of the receiving process (# 113) of FIG.

【図24】 図17の入カデータの解析(#53)のフ
ローチャートである。
24 is a flowchart of the input data analysis (# 53) of FIG.

【図25】 図17の入カデータの解析(#53)のフ
ローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart of input data analysis (# 53) of FIG.

【図26】 図17のコマンドの設定(#55)のフロ
ーチャートである。
FIG. 26 is a flowchart of command setting (# 55) of FIG. 17;

【図27】 図26の読取/書込動作(#512)のフ
ローチャートで函6。
FIG. 27 is a flowchart of the read / write operation (# 512) of FIG. 26;

【図28】 図17のその他の処理(#57)のフロー
チャートである。
FIG. 28 is a flowchart of another process (# 57) in FIG.

【図29】 メモリリコールモードがオンの状態で画像
データが選択されたとき、液晶タッチパネルに表示され
る画面を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing a screen displayed on the liquid crystal touch panel when image data is selected while the memory recall mode is on.

【図30】 図29の画面で「仕上げ」キーが押された
とき、液晶タッチパネルに表示される画面を示す図であ
る。
30 is a diagram showing a screen displayed on the liquid crystal touch panel when a “finishing” key is pressed on the screen of FIG. 29.

【図31】 図29の画面で「原稿→コピー」キーが押
されたとき、液晶タッチパネルに表示される画面を示す
図である。
FIG. 31 is a diagram showing a screen displayed on the liquid crystal touch panel when a “document → copy” key is pressed on the screen of FIG. 29;

【図32】 図29の画面で「以前のコピーモード」キ
ーが押されたとき、液晶タッチパネルに表示される画面
を示す図である。
32 is a diagram showing a screen displayed on the liquid crystal touch panel when a “previous copy mode” key is pressed on the screen of FIG. 29.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30 メモリユニット部 97 メモリリコールモードオン/オフキー 99 メモリリコールキー 306 符号メモリ 500 自動原稿送り装置(ADF) 30 memory unit section 97 memory recall mode on / off key 99 memory recall key 306 code memory 500 automatic document feeder (ADF)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 D 5C062 H04N 1/00 H04N 1/00 E 5C073 106 106Z 5E501 1/21 1/21 (72)発明者 中村 美絵 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 村上 比呂志 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 池田 博昭 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ06 AR03 CQ05 CQ34 CQ47 HH03 HJ06 HJ10 HK04 HN02 HN08 HN15 2C087 AB01 AC08 BD06 BD53 CB10 CB12 CB18 DA02 2C187 AC07 AE01 AF01 CD06 DC01 2H027 EE08 FA35 FC03 FD08 GA52 GA56 GB14 5B021 AA19 PP04 5C062 AA05 AB20 AB23 AB42 AB46 AC06 AC22 AF00 BA04 5C073 AB03 AB04 AB05 AB09 BA04 BB07 5E501 AA15 BA05 DA15 DA17 FA03 FA04 FA43 FB04 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 3/12 G06F 3/12 D 5C062 H04N 1/00 H04N 1/00 E 5C073 106 106Z 5E501 1/21 1 / 21 (72) Inventor Mie Nakamura 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Inside Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Hiroshi Murakami 2-3-1, Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City, Osaka No. Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Hiroaki Ikeda 3-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Osaka International Building Minolta Co., Ltd. F-term (reference) 2C061 AP04 AQ06 AR03 CQ05 CQ34 CQ47 HH03 HJ06 HJ10 HK04 HN02 HN08 HN15 2C087 AB01 AC08 BD06 BD53 CB10 CB12 CB18 DA02 2C187 AC07 AE01 AF01 CD06 DC01 2H027 EE08 FA 35 FC03 FD08 GA52 GA56 GB14 5B021 AA19 PP04 5C062 AA05 AB20 AB23 AB42 AB46 AC06 AC22 AF00 BA04 5C073 AB03 AB04 AB05 AB09 BA04 BB07 5E501 AA15 BA05 DA15 DA17 FA03 FA04 FA43 FB04

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メモリリコールモードを備えた画像形成
装置であって、 画像データとコピーモードとを対応させて記憶し得るメ
モリと、 上記メモリに記憶された画像データを用いるジョブが指
示されたとき、上記メモリから画像データおよびこの画
像データに対応するコピーモードを読み出す読出手段
と、 上記ジョブに伴う指示に応じて上記コピーモードを変更
するモード変更手段と、 上記ジョブと対応させて上記変更されたコピーモードを
記憶するモード記憶手段と、 上記モード記憶手段からの情報に基づいて、前回のジョ
ブに伴って変更されたコピーモードを示す表示と変更さ
れていないコピーモードを示す表示とを、互いに異なる
形態で一つの画面上に表示させる表示制御手段を備えた
ことを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus having a memory recall mode, comprising: a memory capable of storing image data and a copy mode in association with each other; and when a job using the image data stored in the memory is instructed. Reading means for reading image data and a copy mode corresponding to the image data from the memory; mode changing means for changing the copy mode in accordance with an instruction accompanying the job; and changing the mode in association with the job. A mode storage unit for storing a copy mode, and a display indicating a copy mode changed according to the previous job and a display indicating a copy mode that has not been changed based on information from the mode storage unit are different from each other. An image forming apparatus comprising: display control means for displaying on a single screen in a form.
【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置におい
て、 上記表示制御手段は、前回のジョブに伴って変更された
コピーモードを示す表示のエリアを、変更されていない
コピーモードを示す表示のエリアよりも大きく設定する
ことを特徴とする画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display control means displays a copy area changed according to a previous job in a display area indicating a copy mode that has not been changed. An image forming apparatus characterized by being set to be larger than an area.
【請求項3】 メモリリコールモードを備えた画像形成
装置であって、 画像データとコピーモードとを対応させて記憶し得るメ
モリと、 上記メモリに記憶された画像データを用いるジョブが指
示されたとき、上記メモリから画像データおよびこの画
像データに対応するコピーモードを読み出す読出手段
と、 上記ジョブに伴う指示に応じて上記コピーモードを変更
するモード変更手段と、 上記ジョブと対応させて上記変更されたコピーモードを
記憶するモード記憶手段と、 上記モード記憶手段が上記画像データについて以前に変
更されたコピーモードを含む複数のコピーモードを記憶
していることを記憶する再記憶手段を備えたことを特徴
とする画像形成装置。
3. An image forming apparatus having a memory recall mode, wherein a memory capable of storing image data and a copy mode in association with each other, and a job using the image data stored in the memory being instructed. Reading means for reading image data and a copy mode corresponding to the image data from the memory; mode changing means for changing the copy mode in accordance with an instruction accompanying the job; and changing the mode in association with the job. A mode storage unit for storing a copy mode; and a re-storage unit for storing that the mode storage unit stores a plurality of copy modes including a copy mode previously changed for the image data. Image forming apparatus.
【請求項4】 請求項3に記載の画像形成装置におい
て、 上記再記憶手段からの情報に基づいて、上記画像データ
について以前に複数のコピーモードが設定されたことを
示すキーを画面上に表示させる第1の表示制御手段と、 上記キーが押されたとき、上記画像データについて以前
に設定されたコピーモードを画面上に表示させる第2の
表示制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein a key indicating that a plurality of copy modes have been previously set for the image data is displayed on a screen based on the information from the restoring unit. Image forming apparatus comprising: first display control means for causing a display to display a copy mode previously set for the image data on a screen when the key is pressed; apparatus.
JP2001004850A 2001-01-12 2001-01-12 Imaging apparatus Pending JP2002211047A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004850A JP2002211047A (en) 2001-01-12 2001-01-12 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004850A JP2002211047A (en) 2001-01-12 2001-01-12 Imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002211047A true JP2002211047A (en) 2002-07-31

Family

ID=18872981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004850A Pending JP2002211047A (en) 2001-01-12 2001-01-12 Imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002211047A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074478A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074478A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782218B2 (en) Image forming apparatus having control section for enabling/disabling tabbed sheet print mode setting section, and corresponding method and storage medium thereof
US8509674B2 (en) Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs
US7006249B2 (en) Image forming system
US7643769B2 (en) Image forming system, an apparatus, and method for controlling the same
US7710585B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4531966B2 (en) Image forming apparatus
JP3354227B2 (en) Digital copier operation control method
US7120382B2 (en) Image forming apparatus and control method for rotating image data based on sheet type and orientation
JPH09163088A (en) Image forming device
JP3794177B2 (en) Image forming apparatus
JP3711767B2 (en) Image forming apparatus
JP4941160B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US6504627B1 (en) Image processing device
JP3997680B2 (en) Image forming apparatus
JP2002211047A (en) Imaging apparatus
JP2005349657A (en) Image forming apparatus, use environment control method, program, and storage medium
JP4227380B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP3562329B2 (en) Image forming device
JP4083005B2 (en) Reading image processing apparatus and image forming apparatus
JP3264710B2 (en) Image forming device
JP2001245089A (en) Picture processor
JP2005066996A (en) Image forming apparatus, its controlling method, and control program
JP2000134429A (en) Image forming device
JP2004186960A (en) Image input/output system
JPH11125998A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614