JP2002207511A - Support system for creation of operation on production line and for setting of man-hour thereof, computer- readable storage medium, and computer program product - Google Patents

Support system for creation of operation on production line and for setting of man-hour thereof, computer- readable storage medium, and computer program product

Info

Publication number
JP2002207511A
JP2002207511A JP2001005523A JP2001005523A JP2002207511A JP 2002207511 A JP2002207511 A JP 2002207511A JP 2001005523 A JP2001005523 A JP 2001005523A JP 2001005523 A JP2001005523 A JP 2001005523A JP 2002207511 A JP2002207511 A JP 2002207511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
man
standard
hour
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001005523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Okada
淳 岡田
Makoto Araki
誠 荒木
Yoshinori Sawamura
吉範 沢村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001005523A priority Critical patent/JP2002207511A/en
Publication of JP2002207511A publication Critical patent/JP2002207511A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve, through simple operations, the creation of operations to be done on a production line, the setting of the man-hours needed for the operations, and the verification of the operations created. SOLUTION: As a user using the support system teaches an animation which describes in order the flow of serial operations to be done on the production line, the support system automatically analyzes the action of the operator associated with each operation according to the animation describing the operations, and sets the man-hours needed for each action according to the result of this analysis. The support system adds up (integrates) the man-hours set for each action, thereby determining standard man-hours (unit of operation in a certain process on the production line comprising a plurality of operating processes) for the series of operations which the user desires (pays attention to).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、組み立てライン等
の生産ラインにおける作業作成及びその工数設定支援シ
ステムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a system for creating work on a production line such as an assembly line and for setting the man-hour.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、量産製品の生産ラインを設計
・製造する分野においては、実際の生産現場に所望の生
産ラインを構成する、或いは既存の生産ラインの改良に
際して、実際に生産ラインを製造または改造するのに先
立って、その生産ラインを構成する複数の工程に、必要
とされる個々の作業を割り付ける業務が行われる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in the field of designing and manufacturing a production line for mass-produced products, when a desired production line is constructed at an actual production site or when an existing production line is improved, the production line is actually manufactured. Alternatively, prior to the remodeling, a task of allocating required individual works to a plurality of processes constituting the production line is performed.

【0003】また、個々の部品から1つの製品を組み立
てるには、膨大な量の部品を必要とする。部品が膨大と
なればなるほど、作業も膨大となり、複雑化する。
In order to assemble one product from individual parts, an enormous amount of parts are required. As the number of parts increases, the work also increases and the complexity increases.

【0004】従来においては、この複雑で膨大な作業
を、それら作業を熟知した熟練の職場長が、机上におい
てマニュアルで整理し、ステーション毎の工数を計算
し、ステーション毎に作業員を割り当てるのが一般的で
あった。
Conventionally, a skilled work manager who is familiar with these complicated and enormous works manually arranges them on a desk, calculates man-hours for each station, and allocates workers to each station. Was common.

【0005】しかしながら、作業者の能力と作業の困難
性によって実際に決定される各ステーションの作業能力
を考慮しながら、膨大な作業の入れ替えを検討すると共
に、検討の結果に基づいて、マニュアル作業によって各
ステーションの負荷バランスを均衡の採れた状態に調整
する業務は、各種作業を熟知した熟練の職場長であって
もかなり困難な業務である。
[0005] However, while considering the work ability of each station which is actually determined by the ability of the worker and the difficulty of the work, a huge amount of work replacement is examined, and based on the result of the study, manual work is performed. The task of adjusting the load balance of each station to a balanced state is a task that is quite difficult even for a skilled work manager who is familiar with various tasks.

【0006】また、これらのマニュアルによる編成作業
は、時間がかかるのみならず、修正も難しく、作成した
人間にしか理解できないというメンテナンス性の悪さが
つきまとう。
[0006] The knitting operation using these manuals is not only time-consuming, but also difficult to correct, and suffers from poor maintainability that can be understood only by the person who created it.

【0007】そこで、本願出願人は、先行する特願20
00−1074号、特願2000−1075号、特願2
000−1076号等において、係る膨大な作業の割り
付け業務をコンピュータを利用して容易且つ効率的に行
うことが可能な「組立基準情報管理システム」を提案し
ている(但し、何れの出願も本願出願時点において未公
開である)。
Therefore, the applicant of the present application has filed a Japanese Patent Application No.
No. 00-1074, Japanese Patent Application No. 2000-1075, Japanese Patent Application No. 2
No. 000-1076 proposes an "assembly standard information management system" that can easily and efficiently perform such a huge work allocation task using a computer (however, all of the applications are the same as the present application). Unpublished at the time of filing).

【0008】ここで、その組立基準情報管理システムに
ついて概説する。組立基準情報管理システムは、図27
に示すように、作業標準作成サブシステム2800、標
準工数設定サブシステム2801、作業割付サブシステ
ム2802なる3つのサブシステムによって構成され
る。
Here, the assembly reference information management system will be outlined. The assembly reference information management system is shown in FIG.
As shown in the figure, the system is composed of three subsystems: a work standard creation subsystem 2800, a standard man-hour setting subsystem 2801, and a work assignment subsystem 2802.

【0009】作業標準作成システム2800は、標準工
数設定サブシステム2801及び作業割付サブシステム
2802のために、作業標準(作業標準データ)を作成
(定義)する。
The work standard creation system 2800 creates (defines) a work standard (work standard data) for the standard man-hour setting subsystem 2801 and the work allocation subsystem 2802.

【0010】ここで、「作業標準」とは、製造工程にお
けるある1つの作業単位である。1つの作業工程(以
下、工程)は、複数の(場合によっては1つの)作業標
準で構成される。ある機種の製品を製造する際には、そ
の機種の製品のために複数の工程が定義され、個々の工
程には、1つまたは複数の作業標準を定義する必要があ
る。
[0010] Here, the "work standard" is one work unit in the manufacturing process. One work process (hereinafter, process) is composed of a plurality of (in some cases, one) work standards. When a product of a certain model is manufactured, a plurality of processes are defined for the product of the model, and one or more work standards need to be defined for each process.

【0011】作業標準作成システム2800を使用する
ユーザには、製造工程にて行われる各作業に関して、そ
の作業の動作を表す「動詞」、その作業の対象を記述す
る「目的語」、並びに若干の「コメント」を理解するこ
とが要求され、更に一連の作業の流れを順に記述するこ
とができる程度の製造工程に対する知識を有することが
要求される。そして、ユーザは、作業標準作成システム
2800のマンマシンインタフェースである図28のよ
うな表示画面において、作業標準に関わる作業を、その
作業の動作を表す動作句と、その動作の対象を表す目的
句と、上記動作及びまたは目的に関する補助的情報を表
すコメント句とで記述する(入力する)ことにより、全
ての作業標準は、動作句と目的句とコメント句という要
素によって標準化することができる。
For the user using the work standard creation system 2800, for each work performed in the manufacturing process, a “verb” indicating the operation of the work, an “object” describing the target of the work, and a few words It is required to understand "comments" and to have knowledge of the manufacturing process to the extent that a series of work flows can be described in order. Then, on the display screen as shown in FIG. 28 which is the man-machine interface of the work standard creation system 2800, the work related to the work standard is expressed by an operation phrase indicating the operation of the operation and an object phrase indicating the target of the operation. By describing (inputting) a comment phrase indicating auxiliary information on the operation and / or purpose, all work standards can be standardized by the elements of the operation phrase, the purpose phrase, and the comment phrase.

【0012】また、標準工数設定システム2801は、
作業標準作成システム2800が作成した作業標準に対
して、標準工数を決定する。即ち、作業標準作成システ
ム2800は、工数データを含まない作業標準データを
作成し、標準工数設定システム2801は、作業標準作
成システム2800より取得した作業標準データから工
数設定ファイル3601を作成する。
The standard man-hour setting system 2801 is
A standard man-hour is determined for the work standard created by the work standard creation system 2800. That is, the work standard creation system 2800 creates work standard data not including man-hour data, and the standard man-hour setting system 2801 creates a man-hour setting file 3601 from the work standard data acquired from the work standard creation system 2800.

【0013】そして、作業割付システム2802は、作
業標準作成システム2800が作成した作業標準を用い
て編成(作業編成)を決定する。即ち、作業割付システ
ム2802は、標準工数設定システム2801によって
作成された工数設定ファイル3601の内容(工数設定
データ)を取得し、取得した工数設定データにおいて編
成の範囲を決定し、その範囲で所定の目的に添って作業
を編成する。換言すれば、作業標準作成システム280
0と標準工数設定システム2801とは、作業割付シス
テム2802が編成を、 ・自動的に行うことができるように、 ・編成結果をユーザが容易に把握できるように、 ・編成内容を容易に修正できるように、 ・設定した目的に編成が合致するように、 行うことができる目的のために存在すると言える。
The work assignment system 2802 determines the organization (work organization) using the work standard created by the work standard creation system 2800. That is, the work assignment system 2802 acquires the contents (man-hour setting data) of the man-hour setting file 3601 created by the standard man-hour setting system 2801, determines the range of knitting in the acquired man-hour setting data, and sets a predetermined range in the range. Organize work according to purpose. In other words, the work standard creation system 280
0 and the standard man-hour setting system 2801 are such that the work assignment system 2802 can automatically perform knitting. The user can easily grasp the knitting result. The knitting contents can be easily modified. Thus: ・ It can be said that there is a purpose that can be performed so that the composition matches the set purpose.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】上記の組立基準情報管
理システムによれば、生産現場の各種作業を熟知した熟
練の職場長でなくても、容易且つ効率的に作業の割り付
けを行うことができる。
According to the above-mentioned assembly standard information management system, work can be easily and efficiently allocated without being a skilled work manager who is familiar with various works at a production site. .

【0015】しかしながら、上記従来例においては、作
業標準作成システム2800と標準工数設定システム2
801とが互いに独立したサブシステムとして存在す
る。このため、それら2つのサブシステムを互いに連携
して効率良く利用するためには、作業標準作成システム
2800において新規な作業名及び作業手順が作成され
た時点で、その新規な作業名及び作業手順を標準工数設
定システム2801の単位作業及び要素作業に取り込む
必要がある。
However, in the above conventional example, the work standard creation system 2800 and the standard man-hour setting system 2800
801 exist as independent subsystems. Therefore, in order to use these two subsystems efficiently in cooperation with each other, when a new work name and work procedure are created in the work standard creation system 2800, the new work name and work procedure are created. It is necessary to take in the unit work and the element work of the standard man-hour setting system 2801.

【0016】即ち、上記の組立基準情報管理システムに
おいて作業標準作成システム2800と標準工数設定シ
ステム2801とを連携して使用する場合には、作業標
準作成システム2800から作業標準を表わす言葉がで
きた時点でその言葉を標準工数設定システム2801に
取り込む(反映する)という手順となる。
That is, when the work standard creation system 2800 and the standard man-hour setting system 2801 are used in cooperation with each other in the above-mentioned assembly standard information management system, when the work standard creation system 2800 generates a word indicating a work standard. Then, the procedure of taking the word into the standard man-hour setting system 2801 (reflecting) is performed.

【0017】しかしながら、実際のオペレーションにお
いては、標準工数設定システム2801を利用したユー
ザの工数設定の実行は、作業標準作成システム2800
を利用して作業標準を作成する時期と比較してかなり遅
い時期となるので、作業標準と標準工数とを常にリアル
タイムな状態で連携して利用可能なオペレーションを考
慮する必要がある。
However, in the actual operation, the execution of the user's man-hour setting using the standard man-hour setting system 2801 is performed by the work standard creation system 2800.
Since it is much later than the time when a work standard is created by using a work standard, it is necessary to consider the available operations by always linking the work standard and the standard man-hour in a real-time state.

【0018】また、上記の作業標準作成システム280
0を利用してユーザが作成した作業標準の表示画面(図
28)は、作業現場(クライアント側)等において表示
することができ、その表示画面により、作業者は、作業
内容と注意事項、工具、部品等を文字情報として確認す
ることができると共に、係る文字情報に加えて作業標準
に関する画像(写真画像またはビデオ画像)データをア
タッチすることができるので、その画像データを図29
に例示する表示画面の如く再生することにより、目的と
する作業標準の内容を視覚的に一目で容易に認識するこ
とができる。
The above-mentioned work standard creation system 280
The work standard display screen (FIG. 28) created by the user using the “0” can be displayed at the work site (client side) or the like. , Parts and the like can be confirmed as character information, and in addition to the character information, image (photo image or video image) data relating to a work standard can be attached.
By reproducing the information as shown in the example of the display screen, the contents of the target work standard can be easily visually recognized at a glance.

【0019】しかしながら、図29の如く画像を表示す
るためには、作業標準作成システム2800を利用して
作業標準を作成するのに先立って、その準備段階の作業
として、アタッチすべき画像の写真データファイルまた
はビデオデータファイルを、当該システム内に多数用意
する必要がある。即ち、ユーザは、組み立て対象となる
膨大な量の部品を実際に用意すると共に実際の作業状態
を物理的に再現し、その作業状態の写真撮影やビデオ撮
影を行なった後、撮影した写真やビデオを、デジタル画
像としてコンピュータに入力するという作業が必要であ
る。
However, in order to display an image as shown in FIG. 29, prior to creating a work standard using the work standard creation system 2800, as a preparatory work, the photograph data of the image to be attached is required. Many files or video data files need to be prepared in the system. That is, the user actually prepares an enormous amount of parts to be assembled, physically reproduces the actual working state, takes a picture or video of the working state, and then takes a photograph or video. Is input to a computer as a digital image.

【0020】この準備段階における写真撮影やビデオ撮
影は、多大な時間を要するのみならず、実物の部品が揃
わないと行うことができない。また、実際の作業現場に
おいては、部品の変更や作業の変更が頻繁に発生する
が、発生した変更に応じて作業標準にアタッチされた画
像の更新が必要となる。
Photographing and video photographing in this preparatory stage not only require a great deal of time, but also cannot be performed without real parts. Further, in an actual work site, component changes and work changes frequently occur, but it is necessary to update the image attached to the work standard in accordance with the generated changes.

【0021】このように、上記先願において提案した発
明によれば、旧来より生産現場で行われているマニュア
ルの手法と比較してかなり業務が改善されるが、更なる
改良が求められている。
As described above, according to the invention proposed in the above-mentioned prior application, the work is considerably improved as compared with the manual method which has been conventionally performed at the production site, but further improvement is required. .

【0022】そこで本発明は、生産ラインで行われる作
業の作成、その作業に必要な工数設定、並びに作成した
作業の検証を、簡単なオペレーションによって実行可能
な生産ラインにおける作業作成及びその工数設定支援シ
ステム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコ
ンピュータプログラム製品の提供を目的とする。
Accordingly, the present invention provides a method of creating a work on a production line and supporting the setting of the man-hour which can be executed by a simple operation to create the work performed on the production line, set the man-hour required for the work, and verify the created work. It is an object to provide a system, a computer-readable storage medium, and a computer program product.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る生産ラインにおける作業作成及びその
工数設定支援システムは、以下の構成を特徴とする。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, a work creation and man-hour setting support system for a production line according to the present invention has the following features.

【0024】即ち、様々な物品の生産ラインにおける作
業作成業務と、その工数設定業務とを支援するシステム
であって、目的とする機種を生産する複数の生産工程の
うち、少なくとも対象とする一工程において作業者を取
り巻く実際の外部環境に存在するところの、複数のコン
ポーネントの3次元データを取得する環境設定手段と、
生産ラインにおいて標準的に行われる複数種類の作業動
作を、複数の単純動作からなる要素作業及びその要素作
業の工数が関連付けされた作業標準を一単位として、作
業動作毎に記憶する標準ライブラリと、前記対象とする
一工程において作業者が行うべき一連の動作を、前記標
準ライブラリに記憶された作業標準を用いて作成可能な
作業作成手段と、前記作業作成手段において作成された
一連の動作に要する工数の予測値を、前記要素作業の工
数を参照することによって自動設定する工数設定手段
と、前記設定手段によって設定された作業標準に含まれ
る複数の単純動作について、前記外部環境における具体
的な動作のティーチングを、前記環境設定手段によって
取得した3次元データに基づくアニメーションを用いて
設定可能であると共に、設定されたアニメーションの再
生を行うティーチング手段とを備えることを特徴とす
る。
That is, this is a system that supports a task creation task and a man-hour setting task in a production line for various articles, and includes at least one target process among a plurality of production processes for producing a target model. Environment setting means for acquiring three-dimensional data of a plurality of components, which is present in an actual external environment surrounding the worker,
A standard library that stores, for each work operation, a plurality of types of work operations that are performed in a production line as a unit, in which a unit of work consisting of a plurality of simple operations and man-hours of the element work are associated as a unit; A series of operations to be performed by an operator in the target process are required for a work creating unit capable of creating using a work standard stored in the standard library, and a series of operations created by the work creating unit. Man-hour setting means for automatically setting a predicted value of man-hours by referring to the man-hours of the element work, and a plurality of simple operations included in the work standard set by the setting means, specific operations in the external environment Teaching can be set using animation based on the three-dimensional data acquired by the environment setting means. Characterized by comprising a teaching means for reproducing the set animation.

【0025】好適な実施形態において、前記作業作成手
段では、前記作業標準を構成する少なくとも1つの単位
作業毎に、実際の作業に必要な詳細情報(例えば、注意
事項、要求品質、規格、並びに使用する工具に関する情
報)を登録可能であって、前記ティーチング手段は、設
定されたアニメーションを再生するときに、前記作業作
成手段において登録された詳細情報を、動作の進捗に併
せて前記単位作業毎に画面上に表示すると良い。
In a preferred embodiment, the work creating means includes, for each of at least one unit work constituting the work standard, detailed information (for example, precautions, required quality, standard, and usage) required for an actual work. Information on the tool to be performed) can be registered, and the teaching means, when reproducing the set animation, adds the detailed information registered in the work creating means to the unit work in accordance with the progress of the operation. It should be displayed on the screen.

【0026】また、前記標準ライブラリにおいて、前記
作業標準は、複数の前記要素作業からなる単位作業を一
単位として、少なくとも1種類の単位作業によって構成
されており、前記ティーチング手段における具体的な動
作のティーチングは、前記作業作成手段において作成さ
れた一連の動作についての前記要素作業毎の動作のティ
ーチングであると良い。
In the standard library, the work standard is constituted by at least one type of unit work with a unit work composed of a plurality of the element works as one unit. The teaching may be teaching of an operation for each of the elementary operations for a series of operations created by the operation creating unit.

【0027】好ましくは、前記ティーチング手段は、前
記作業作成手段において作成された一連の動作について
設定されたアニメーションを再生するときに、前記複数
のコンポーネントの3次元データに基づいて、前記各コ
ンポーネント間の干渉チェックを行うと共に、干渉が生
じるときにはその旨を報知すると良い。ここで、前記複
数のコンポーネントの3次元データには、実際の作業現
場に存在する作業机、部品棚、並びに作業者の体形、実
際の作業において扱われる部品及び工具を表わす情報が
含まれる。
Preferably, the teaching means, when playing back an animation set for a series of operations created by the work creating means, based on the three-dimensional data of the plurality of components, In addition to performing an interference check, when interference occurs, it is advisable to report the fact. Here, the three-dimensional data of the plurality of components includes information representing a work desk, a part shelf, an operator's body shape, a part and a tool handled in an actual work, which are present in an actual work site.

【0028】また、例えば前記要素作業は、所定の工数
分析手法(例えば、MTM方式またはWF方式)に基づ
く動作分析記号によって表され、前記工数設定手段は、
前記動作分析記号に標準的に付帯するパラメータを参照
することにより、前記作業作成手段において作成された
一連の動作に要する工数の予測値を設定すると良い。
Further, for example, the element work is represented by a motion analysis symbol based on a predetermined man-hour analysis method (for example, MTM system or WF system), and the man-hour setting means includes:
It is preferable to set a predicted value of the man-hour required for a series of operations created by the operation creating means by referring to a parameter that is normally attached to the operation analysis symbol.

【0029】尚、上述した目的は、上記の生産ラインに
おける作業作成及びその工数設定支援システムを、コン
ピュータによって実現するプログラムコードが格納され
ているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びに同
システムの動作をコンピュータに起こす指示をなすコン
ピュータプログラム製品によっても達成される。
The above-mentioned object is to provide a computer-readable storage medium storing a program code for realizing the work creation and man-hour setting support system in the production line by a computer, and to explain the operation of the system by a computer. It is also achieved by a computer program product that provides instructions to be generated.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を、図
面を参照して詳細に説明する。
An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0031】本実施形態に係る生産ラインにおける作業
作成及びその工数設定支援システムは、生産ラインにお
ける「作業標準の作成支援」と、作成した作業標準の実
行に要する「標準工数の設定支援」とを行うシステムで
あって、図27を参照して上述した組立基準情報管理シ
ステムにおいては別々のサブシステムとして成り立って
いた作業標準作成システム2800の機能と、標準工数
設定システム2801の機能とを兼ね備えるシステムで
ある。
The work creation and man-hour setting support system for the production line according to the present embodiment includes "work standard creation support" and "standard man-hour setting support" required for executing the created work standard on the production line. This is a system that has both the function of the work standard creation system 2800 and the function of the standard man-hour setting system 2801 which were configured as separate subsystems in the assembly reference information management system described above with reference to FIG. is there.

【0032】尚、本実施形態では、本発明を、生産ライ
ンの一例として組み立てラインに適用しているが、他の
生産ラインでも適用可能である。
In the present embodiment, the present invention is applied to an assembly line as an example of a production line, but can be applied to other production lines.

【0033】本実施形態に係る生産ラインにおける作業
作成及びその工数設定支援システム(以下、本支援シス
テムと称する)において作成された作業名及びその作業
手順は、同一システム内において標準工数の一単位であ
る「要素作業」として使用することができるので、作業
名と単位作業とは区別なく扱うことができ、作業手順と
要素作業とは区別なく扱うことができる。
The work name and the work procedure created by the work creation and man-hour setting support system (hereinafter referred to as the support system) in the production line according to the present embodiment are one unit of the standard man-hour in the same system. Since it can be used as a certain "element work", the work name and the unit work can be handled without distinction, and the work procedure and the element work can be handled without distinction.

【0034】ここで、本支援システムの特徴を概説す
る。本実施形態においても、「作業標準」は、複数の作
業工程からなる生産ラインのある一工程における作業単
位を表現する。
Here, the features of the present support system will be outlined. Also in the present embodiment, the “work standard” represents a work unit in one process of a production line including a plurality of work processes.

【0035】1つの作業工程(以下、工程)は、複数の
(場合によっては1つの)作業標準で構成される。ある
機種の製品を製造する際には、図2に示すように、その
機種の製品ために複数の工程が定義され、個々の工程に
は、1つまたは複数の作業標準が定義される。
One work process (hereinafter, a process) is composed of a plurality of (in some cases, one) work standards. When a product of a certain model is manufactured, as shown in FIG. 2, a plurality of processes are defined for the product of the model, and one or a plurality of work standards are defined for each process.

【0036】図2では、代表機種Aに対して、工程1,
工程2,・・・,工程Nが定義されている。各工程には
複数の「作業標準」が定義され得る。個々の作業標準
は、図3のような入力画面(クライアント端末でもサー
バ端末からでも可能)を介して入力される。
In FIG. 2, processes 1 and 2 are performed for the representative model A.
Step 2,..., Step N are defined. Multiple "work standards" can be defined for each step. Each work standard is input via an input screen as shown in FIG. 3 (possible from a client terminal or a server terminal).

【0037】更に、本実施形態において、ある1つの作
業標準は、一以上の「単位作業」の集合からなる。そし
て、一つの「作業単位」は、一以上の「要素作業」によ
って構成される(詳細は後述する)。
Further, in the present embodiment, one work standard is composed of a set of one or more “unit works”. One "work unit" is composed of one or more "element works" (details will be described later).

【0038】そして、以下に詳述する本支援システムで
は、ある要素作業を行うのに必要な工数を基本として、
ある作業標準を構成している一以上の要素作業の工数を
積算することによって当該作業標準を実行するのに必要
な工数(標準工数)を自動的に算出する。更に、一工程
を構成している一以上の作業標準についてそれぞれ算出
した工数を積算することにより、当該一工程を実行する
のに必要な工数(標準工数)を自動的に算出する。
In the support system described in detail below, the man-hours required to perform a certain element work are basically
The man-hour (standard man-hour) required to execute the work standard is automatically calculated by adding up the man-hours of one or more element works constituting a certain work standard. Further, the man-hour (standard man-hour) required to execute the one process is automatically calculated by integrating the man-hours calculated for each of one or more work standards constituting one process.

【0039】このため、対象とする組立ライン(生産ラ
イン)を構成する複数の工程についてこのようにして算
出した工程毎の工数を積算すれば、当該組立ラインにお
ける作業の所要時間を高確度で予測することもできる。
For this reason, by integrating the man-hours calculated for each of a plurality of processes constituting the target assembly line (production line) in this manner, the required time of the work on the assembly line can be predicted with high accuracy. You can also.

【0040】係る演算を本支援システムに実行させるべ
く、ユーザは、生産ラインにおける一連の作業の流れを
順に、アニメーションによって記述する。アニメーショ
ンが記述されると、本支援システムは、記述されたアニ
メーションに基づいて、各作業に伴う作業者の動作の分
析を自動的に行い、その分析結果に基づいて各動作を構
成するのに必要な工数を算出する。この演算で基礎とな
るのは、予め登録されている要素作業毎の工数である。
更に本支援システムは、動作毎に設定した工数を積み上
げる(積算する)ことにより、ユーザが目的としている
(注目している)一連の作業に対して標準工数を設定
し、設定した標準工数を、ユーザが認識可能に表示す
る。
In order for the present support system to execute such calculations, the user sequentially describes a series of work flows on the production line by animation. When an animation is described, the support system automatically analyzes the worker's actions involved in each task based on the described animation, and configures each action based on the analysis result. Calculate the required man-hours. The basis of this calculation is the man-hour for each element work registered in advance.
In addition, the support system sets (calculates) the man-hours set for each operation, thereby setting standard man-hours for a series of operations aimed at (attention to) by the user, and setting the standard man-hours. Display so that the user can recognize it.

【0041】しかしながら、本支援システムは、最終的
には、工場における製品の組立管理を行なうシステムで
あるから、作業標準を離れて、製品レベルで管理できる
ことが好ましい。
However, since the present support system is a system for finally assembling and managing products in a factory, it is preferable that the support system can be managed at a product level, apart from a work standard.

【0042】<全体構成>図1は、本実施形態に係る生
産ラインにおける作業作成及びその工数設定支援システ
ムのハードウエア構成を示す図であり、複数のクライア
ントと、1つ(または複数)のサーバとからなる。本実
施形態では、複数のクライアントと1つまたは複数のサ
ーバとからなる、所謂クライアント・サーバ環境におい
て、或いはパーソナルコンピュータ1台のスタンドアロ
ーン環境において、作業標準と標準工数とを作成するこ
とができる。
<Overall Configuration> FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of a work creation and man-hour setting support system in a production line according to the present embodiment, in which a plurality of clients and one (or a plurality of) servers are provided. Consists of In the present embodiment, the work standard and the standard man-hour can be created in a so-called client-server environment including a plurality of clients and one or a plurality of servers, or in a stand-alone environment of one personal computer.

【0043】尚、本支援システムを構成するサーバ及び
クライアントの個々のハードウェアの内部構成自体は、
現在では一般的なクライアント・サーバー環境を実現可
能なコンピュータのハードウェアを適用可能であるた
め、本実施形態における詳細な説明は省略する。
The internal configuration itself of the individual hardware of the server and the client constituting the support system is as follows.
At present, computer hardware capable of realizing a general client-server environment can be applied, and a detailed description of this embodiment will be omitted.

【0044】本支援システムを利用して作業標準(作業
標準データ)を作成(定義)するに際して、ユーザは、
目的とする製造工程(またはその工程を構成する少なく
とも1つの作業標準)にて行われる作業者の各動作に関
して、その動作を、複数の要素作業からなる「単位作
業」としてアニメーション化する手順、そのアニメーシ
ョンによって定義した動作に対する注意事項や規格、並
びに使用すべき工具、治具、補助材料等について予め理
解しておくことが要求される。
When creating (defining) a work standard (work standard data) using the present support system, the user
With respect to each operation of a worker performed in a target manufacturing process (or at least one work standard constituting the process), a procedure for animating the operation as a “unit operation” including a plurality of element operations, It is necessary to understand in advance notes and standards for operations defined by animation, and tools, jigs, auxiliary materials, and the like to be used.

【0045】図4は、本支援システムを利用して作業標
準及びその標準工数を設定する際の作業手順を示すフロ
ーチャートであり、大別してステップS1乃至ステップ
S8の各作業工程からなる。また、図10は、図4に示
すステップS1を説明する図である。そして、図5乃至
図8は、図4に示す各ステップを説明する図であり、図
5はステップS2、図6はステップS3、図7はステッ
プS4、図8はステップS5及びステップS6、並びに
図9はステップS7及びステップS8を示す。
FIG. 4 is a flowchart showing a work procedure for setting a work standard and its standard man-hours using the present support system. The work procedure is roughly divided into steps S1 to S8. FIG. 10 is a diagram illustrating step S1 shown in FIG. 5 to 8 are diagrams for explaining the steps shown in FIG. 4. FIG. 5 is step S2, FIG. 6 is step S3, FIG. 7 is step S4, FIG. 8 is steps S5 and S6, and FIG. 9 shows step S7 and step S8.

【0046】<ステップS1:環境設定> ステップS1:ユーザは、本支援システムを利用して作
業標準及びその標準工数を設定するのに先立って、当該
システム内において必要な環境を設定する必要がある。
<Step S1: Environment Setting> Step S1: Before using the present support system to set a work standard and its standard man-hour, it is necessary for the user to set a necessary environment in the system. .

【0047】より具体的には、ステップS1において、
ユーザは、目的とする機種(代表機種)及びその機種を
組み立てる工程において実際の作業に必要な部品(複数
部品からなるユニットを含む)、作業場の作業机、部品
棚、工具(治具等の補助工具を含む)、作業者の体形、
関節動作の拘束条件等を、それぞれ3次元データとして
本支援システム内に用意する必要がある。
More specifically, in step S1,
The user needs a target model (representative model) and parts (including a unit composed of a plurality of parts) necessary for actual work in the process of assembling the model, a work desk in a workshop, a component shelf, and tools (such as jigs). Including tools), worker's body shape,
It is necessary to prepare joint constraint conditions and the like as three-dimensional data in the present support system.

【0048】この作業は、図10に示すように、例えば
設計部門で設計された部品や、設備部門で設計された作
業机や部品棚等の3次元のCADデータ(Solid Design
er,I-DEAS,Pro/Eなどの一般的な市販ソフトで作成さ
れた3次元データ)を本支援システムに直接的に取り込
む、或いは、IGES、STL、STEPなどの一般的な中間ファ
イルを介して取り込む作業である。
As shown in FIG. 10, this work involves, for example, three-dimensional CAD data (Solid Design) for parts designed by the design department, work desks and parts shelves designed by the equipment department.
er, I-DEAS, Pro / E, etc., three-dimensional data created by general commercial software) directly into this support system, or via a common intermediate file such as IGES, STL, STEP, etc. This is the task of importing.

【0049】更に、このようにして本支援システム内に
作業机、部品棚、工具、並びに部品の3次元データを用
意すると、ユーザは、本支援システムの作業環境レイア
ウトの作成機能を使用して、これらの各コンポーネント
を、目的とする工程において実際に予定している配置に
レイアウトする必要がある。
Further, when the three-dimensional data of the work desk, the parts shelf, the tools, and the parts are prepared in the support system in this way, the user can use the work environment layout creation function of the support system to prepare the work environment layout. It is necessary to lay out each of these components in a layout that is actually planned in a target process.

【0050】ステップS1における上記の環境設定は、
以下の各ステップにおいて目的とする機種及びその機種
を組み立てる工程については最小限予め用意することが
必要とされる。
The above environment setting in step S1 is as follows.
In each of the following steps, a target model and a process of assembling the model need to be prepared in advance at a minimum.

【0051】尚、3次元データの入力処理や、入力され
た3次元データを利用してコンピュータ上で様々なコン
ポーネントを立体的に配置する機能については、現在で
は一般的であるため、詳細な説明は省略する。
The processing of inputting three-dimensional data and the function of three-dimensionally arranging various components on a computer using the input three-dimensional data are generally common at present and will be described in detail. Is omitted.

【0052】<ステップS2:機種選定・工程選定> ステップS2:ユーザは、図5(a)に例示するウイン
ドウ画面において、目的とする機種(代表機種)を選択
すると共に、その機種を組み立てるどの工程(例えば、
総合組み立て、ユニット名称等)に注目するかを選択す
る。ここで、本実施形態では、1つの作業に対しては、
1つの識別子(若しくはディレクトリ)を割り当て、こ
れら複数の作業標準の集合を、対象機種、その上位を
「代表機種」、更にその上位概念を「ジャンル」(例え
ば、「プリンタ」や「カメラ」などのジャンル)に階層
化して分類している。
<Step S2: Model Selection / Process Selection> Step S2: The user selects a target model (representative model) on the window screen illustrated in FIG. (For example,
(Total assembly, unit name, etc.). Here, in this embodiment, for one operation,
One identifier (or directory) is assigned, and a set of the plurality of work standards is referred to as a target model, a higher level is referred to as a “representative model”, and a higher level concept is referred to as a “genre” (for example, “printer” or “camera”) Genre).

【0053】より具体的には、ユーザが不図示の「作業
標準の作成」メニューを選んだとすると、図5(a)に
示す如く「代表機種」の名称の入力と、「工程」の名称
の入力とを行うためのダイアログウィンドが表示装置の
画面に現れる。このウインドにおいて、ユーザは、「代
表機種」の名称と「工程」の名称とを入力する。例え
ば、図5(a)において「代表機種」の名称が"PC1"
が選択され、その機種"PC1"のある「工程」の名称
が"Process3"と入力されたとする(何れも不図
示)。すると、本支援システムのアプリケーション・プ
ログラムは、図5(b)に例示するように、レコード"
PC1"の下位の、レコード"Process3"の下位
に、複数の作業標準レコードを作成しようとする。
More specifically, assuming that the user selects the “create work standard” menu (not shown), the input of the name of “representative model” and the input of the name of “process” are performed as shown in FIG. Appears on the screen of the display device. In this window, the user inputs the name of “representative model” and the name of “process”. For example, in FIG. 5A, the name of “representative model” is “PC1”.
Is selected, and the name of the "process" having the model "PC1" is input as "Process3" (both are not shown). Then, the application program of this support system, as illustrated in FIG.
An attempt is made to create a plurality of work standard records below the record "Process3" below the PC1.

【0054】<ステップS3:ティーチング> ステップS3:ユーザは、作業標準をアニメーションを
活用して作成するためのティーチングを本支援システム
に対して行う。具体的な入力項目としては、部品組み立
て手順を作成(定義)すべく、要素作業、単位作業、注
意事項、規格等の項目を入力し、更に使用する部品、工
具(治具等の補助工具を含む)を設定すると共に作業者
の具体的な動作を設定することにより、最終的には、図
6に例示するようなアニメーションを定義する。
<Step S3: Teaching> Step S3: The user teaches the support system for creating a work standard using animation. As specific input items, in order to create (define) a part assembling procedure, input items such as element work, unit work, precautions, and standards, and further use parts and tools (auxiliary tools such as jigs). ) And the specific actions of the worker are set, so that an animation as illustrated in FIG. 6 is finally defined.

【0055】図11は、ステップS3のティーチングに
おいて本支援システム内部に設定された単位作業、要素
作業、並びに動作記号の階層構造の連関を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing the association between the unit work, the element work, and the hierarchical structure of the operation symbols set in the present support system in the teaching in step S3.

【0056】ステップS3において、まず、ユーザは、
図5(b)の如く表示された画面において、目的とする
作業標準を作成しようとする工程(この場合は"Pro
cess3")を例えばダブルクリックし、その工程を
構成する1以上の単位作業(図11の場合は、5つの単
位作業)を定義する。そして、定義した作業単位毎に、
その作業単位を構成する1以上の要素作業の名称を入力
することにより、作業者の作業手順を定義する。
In step S3, first, the user
On the screen displayed as shown in FIG. 5B, a step of creating a target work standard (in this case, “Pro
cess3 "), for example, to define one or more unit works (five unit works in FIG. 11) constituting the process. Then, for each defined work unit,
By inputting the names of one or more elementary works constituting the work unit, the work procedure of the worker is defined.

【0057】次に、上記の如く作業単位を少なくとも1
つの要素作業によって定義したら、次に、ユーザは、入
力した各要素作業を構成する個々の動作を、動作分析記
号を用いて入力する。ここで、本実施形態においてユー
ザが入力すべき動作分析記号は、MTM、WF等の一般
的な工数分析手法に基づく動作記号である。
Next, as described above, at least one work unit
After having been defined by one element operation, the user inputs the individual operations constituting each input element operation by using an operation analysis symbol. Here, the motion analysis symbol to be input by the user in the present embodiment is a motion symbol based on a general man-hour analysis method such as MTM and WF.

【0058】ユーザは、図11に例示するような階層構
造を、本支援システムによる階層構造の分類機能を使っ
て、単位作業の階層、その単位作業の下位の要素作業の
階層、並びにその要素作業の下位の動作分析記号の階層
のどの階層かを意識するだけで容易に入力することがで
きる。
The user uses the hierarchical structure classification function of the present support system to create a hierarchical structure such as the one shown in FIG. It is possible to easily input by simply being aware of which of the hierarchy of operation analysis symbols is lower than.

【0059】ユーザは、図11に例示する如く単位作
業、要素作業、動作分析記号を定義することにより、目
的とする作業標準を作成しようとする工程についての作
業の定義を完了した後、動作分析記号によって定義した
動作のアニメーションを、本支援システムのアニメーシ
ョン作成機能を利用して作成する。
After defining the unit work, the element work, and the operation analysis symbol as illustrated in FIG. 11, the user completes the definition of the operation for the process for creating the target operation standard, and then performs the operation analysis. Create an animation of the action defined by the symbol using the animation creation function of this support system.

【0060】より具体的に、図11に示す例では、先の
手順において、要素作業”ASY”の下位層に、その要
素作業を構成する個々の動作として、移動(MV)、つか
む(GET)、放す(PUT)等の動作分析記号が定義されて
いる。そこで、ユーザは、例えば注目する動作分析記号
をダブルクリックする等の操作に応じてステップS1に
て設定した作業環境を表示画面上に展開し、現在注目し
ている動作分析記号に対応する動作を、マウス等のポイ
ンティングデバイスを利用してティーチングすることに
より、その動作を行う作業者の動きを表わすアニメーシ
ョンを作成することができる。そして、ユーザがこの作
業を、先に定義した全ての要素作業に属する動作分析記
号毎に行うことにより、複数の要素作業についてのアニ
メーションのデータが自動的に生成される。
More specifically, in the example shown in FIG. 11, in the above procedure, movement (MV) and grab (GET) are performed in the lower layer of the element work "ASY" as individual operations constituting the element work. , Release (PUT), etc. are defined. Therefore, the user develops the work environment set in step S1 on the display screen in response to an operation such as double-clicking the motion analysis symbol of interest, and displays the motion corresponding to the motion analysis symbol of current interest. By using a pointing device such as a mouse to perform teaching, it is possible to create an animation representing the movement of an operator performing the operation. Then, the user performs this work for each of the motion analysis symbols belonging to all of the previously defined element works, so that animation data for a plurality of element works is automatically generated.

【0061】従って、本支援システムを使って様々な動
作のアニメーションを作成するには、生産ラインにおい
てよく行われる一連の作業を、1組の「要素作業」とし
て、その要素作業を構成する動作分析記号、並びに動作
分析記号に応じた動作を表わすアニメーションをまとめ
て予めライブラリ化しておくことにより、以降、図11
の如く目的とする工程について単位作業及び要素作業の
名称を定義すれば、当該ライブラリから定義された要素
作業に対応するアニメーションのデータを自動的に設定
できるようになる。
Therefore, in order to create animations of various operations using the present support system, a series of operations frequently performed on a production line is regarded as a set of “element operations”, and an operation analysis that constitutes the element operations is performed. By preliminarily making a library of symbols and animations representing actions according to the action analysis symbols, a library shown in FIG.
If the names of the unit work and the element work are defined for the target process as described above, animation data corresponding to the element work defined from the library can be automatically set.

【0062】即ち、本支援システムを利用したユーザに
よるアニメーションのティ−チング作業には、利用すべ
き要素作業が「標準作業」として予めライブラリに登録
されている場合と、ライブラリには未だ登録されておら
ず、要素作業毎に動作をティーチングすることによって
アニメーションを作成する場合の2つの状況が存在す
る。以下、この2つの場合におけるアニメーションのテ
ィ−チング作業について詳細に説明する。
That is, in the animation teaching work performed by the user using the present support system, the element work to be used is registered in the library in advance as a “standard work”, and the element work to be used is not yet registered in the library. However, there are two situations in which an animation is created by teaching an operation for each element work. Hereinafter, the teaching operation of the animation in these two cases will be described in detail.

【0063】・要素作業が予め標準化されている場合の
ティ−チング:まず、一連の動作からなる要素作業が予
めライブラリとして標準化されており、そのライブラリ
を利用してアニメーションを作成できる場合で説明す
る。
Teaching when elementary work is standardized in advance: First, a case where elementary work consisting of a series of operations is standardized in advance as a library and animation can be created using the library will be described. .

【0064】図12は、要素作業及びそのアニメーショ
ンが予め登録されたライブラリの構造を例示する図であ
る。
FIG. 12 is a diagram exemplifying the structure of a library in which element works and their animations are registered in advance.

【0065】ユーザが本支援システムによってアニメー
ションを作成する場合、上述したように、目的とする機
種・工程に対して図11で示すように、単位作業名と要
素作業名とを定義する必要がある。ユーザは、単位作業
名の下位層に要素作業名を定義しようとするときに、そ
の要素作業名が「標準作業」としてライブラリに存在す
る場合、図12に例示する標準ライブラリ(Elementary
Work Library)から、図12にIで示すように目的と
する要素作業名を選択(例えばドラッグ・アンド・ペー
スト等の一連の操作)することにより、図11の階層構
造に目的とする要素作業を定義する。すると、本支援シ
ステムは、ユーザによって選択された要素作業名に属す
る要素作業の情報(図12にII)を、ユーザによって
定義された要素作業の下位層に自動的に定義する。
When the user creates an animation using the present support system, it is necessary to define a unit work name and an element work name for the target model / process as shown in FIG. 11, as described above. . When a user tries to define an element work name in a lower layer of a unit work name and the element work name exists in the library as “standard work”, the standard library (Elementary example) illustrated in FIG.
By selecting a target element work name (for example, a series of operations such as drag-and-paste) from the Work Library) as shown by I in FIG. 12, the target element work is displayed in the hierarchical structure of FIG. Define. Then, the support system automatically defines information (II in FIG. 12) of the element work belonging to the element work name selected by the user in a lower layer of the element work defined by the user.

【0066】この段階までのユーザの操作により、各単
位作業を構成する要素作業の個々の動作までは決まる
が、どのような部品か、どの場所(ポジション)に取り
付ける等の個別具体的な事項が定義されていない。そこ
で、アニメーションが作業者の実際の動作に即した動き
を行うようにユーザが本支援システムに対して次に行う
べき作業について説明する。
The individual operations of the elementary works constituting each unit work are determined by the user's operation up to this stage. However, individual specific matters such as what kind of parts and where to attach them (positions) are determined. Not defined. Therefore, the next operation that the user should perform on the support system so that the animation moves in accordance with the actual operation of the worker will be described.

【0067】ユーザは、標準作業である要素作業名の選
択に応じて自動的に定義された動作(動作分析記号)の
中から、例えば注目する動作分析記号をダブルクリック
する等の操作に応じてステップS1にて設定した作業環
境を表示画面上に展開し、その動作でどの部品に注目す
るかを、例えばマウスを利用して図13に示す如く選択
する。ここで、部品とは、電子デバイスの如く単品の場
合や、複数の電子デバイスが基板上に取り付けられたモ
ジュール(ユニット)の場合もある。図13の例では、
複数の電子デバイスが基板上に取り付けられたGraphic
Card1を選択している。
The user responds to an operation such as, for example, double-clicking a motion analysis symbol of interest from among the motions (motion analysis symbols) automatically defined in accordance with the selection of the element work name, which is a standard operation. The work environment set in step S1 is developed on a display screen, and a part to be focused on in the operation is selected using, for example, a mouse as shown in FIG. Here, the component may be a single item such as an electronic device, or a module (unit) in which a plurality of electronic devices are mounted on a substrate. In the example of FIG.
Graphic with multiple electronic devices mounted on a board
Card1 is selected.

【0068】次に、選択した部品のどの位置をユーザが
掴むべきなのかを、例えばマウスを利用して図13に示
す如く、摘まむべき位置のベクトル座標として指定す
る。
Next, which position of the selected component should be grasped by the user is designated as vector coordinates of the position to be grasped, as shown in FIG. 13, using a mouse, for example.

【0069】次に、上記の如く掴んだ部品を取り付ける
べき相手部品の位置を、例えばマウスを利用して図14
に示す如くベクトル座標値で指定する。図14の例で
は、取り付け対象の部品としてGraphic Card1が選択さ
れると共に、取り付け位置として筐体(CASE1)内部の
カードスロットが指定されている。
Next, the position of the mating component to which the component grasped as described above is to be attached is determined using, for example, a mouse as shown in FIG.
It is specified by the vector coordinate value as shown in. In the example of FIG. 14, Graphic Card1 is selected as a component to be mounted, and a card slot inside the housing (CASE1) is specified as a mounting position.

【0070】また、Graphic Card1が選択されてからカ
ードスロット内の指定位置まで移動するときの軌跡デー
タは、ステップS1にて用意した作業者の体形情報、関
節動作の拘束条件等に基づいて、指定された部品の摘ま
みあげ動作から取り付け動作までを行えるように、自動
的に設定される。そのためには、ステップS1にて用意
した作業環境において、係る一連の動作を行う際の作業
員の位置(立っているべき場所)や姿勢を定義しておく
必要がある。
The trajectory data when the Graphic Card 1 is moved to the designated position in the card slot after the selection of Graphic Card 1 is specified based on the body shape information of the operator, the constraint condition of the joint motion, etc. prepared in step S1. It is automatically set so that the operation from the picking up operation to the mounting operation of the set component can be performed. For this purpose, in the work environment prepared in step S1, it is necessary to define the position (place where the worker should be standing) and the posture of the worker when performing such a series of operations.

【0071】同様にして、Graphic Card2を選択してCAS
E1内の取り付け位置を選択する。
Similarly, select Graphic Card 2 and select CAS
Select the mounting position in E1.

【0072】このような一連の指定を行うことにより、
図15乃至図18に代表して示すような動きのあるアニ
メーションのデータが自動的に作成される。
By performing such a series of designations,
Animation data having a motion as shown in FIGS. 15 to 18 is automatically created.

【0073】上記のように、標準作業として要素作業名
とその要素作業を構成する動作のアニメーションまでを
ライブラリ化しておけば、例えば、「ビス締めする」、
「側板を取付ける」等の動作を、実際の組立現場の作業
机、部品棚等の指定、実際に組み立てる部品の指定、そ
のとき使用する工具や治具の指定を行うことにより、そ
の要素作業名の一連の動作を表わすアニメーションが自
動的に作成される。ここで、標準化されたアニメーショ
ンの実態は、要素作業を構成する各動作に伴う腕、手、
指、膝等の人体の部位の動作方向及び大きさを表わすベ
クトルデータである。
As described above, if the elementary work names and animations of the operations constituting the elementary work are stored in a library as a standard work, for example, “screw tightening”,
The operation such as "attach the side plate" can be performed by specifying the work desk and parts shelf at the actual assembly site, specifying the parts to be actually assembled, and specifying the tools and jigs to be used at that time. An animation representing a series of operations is automatically created. Here, the actual state of the standardized animation is the arms, hands,
This is vector data representing the motion direction and size of a human body part such as a finger or a knee.

【0074】上述したように、要素作業が予めライブラ
リとして標準化されていれば、作業者の詳細な動作を、
対象となる部品とその取り付け位置とを指定すること
で、アニメーションの作成は容易に行える。
As described above, if the element work is standardized as a library in advance, the detailed operation of the worker can be
Animation can be easily created by specifying a target component and its mounting position.

【0075】・要素作業毎に動作をティーチングする場
合:次に、上記の標準ライブラリを使用しない(または
使用できない)場合に、要素作業毎にそれら各要素作業
を構成する個々の動作をティーチングすることによって
アニメーションを作成する方法について説明する。
When teaching the operation for each element work: Next, when the above-mentioned standard library is not used (or cannot be used), the individual operation constituting each element work is taught for each element work. A method for creating an animation will be described.

【0076】図19は、1つの標準作業として要素作業
を標準ライブラリに登録する場合を説明する図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining a case where an element work is registered in the standard library as one standard work.

【0077】図19の中央に示すウィンドウは、標準ラ
イブラリ(Elementary Work Library)の登録状態を例
示しており、図19の右側に示すウインドウには、ディ
レクトリ”Work Factor Element”に属する複数の動作
分析記号が表示されている。
The window shown in the center of FIG. 19 illustrates the registered state of the standard library (Elementary Work Library). The window shown on the right side of FIG. 19 shows a plurality of motion analysis belonging to the directory “Work Factor Element”. The symbol is displayed.

【0078】ユーザは、未だ標準ライブラリに登録され
ていない一連の要素作業を、1つの標準作業として所望
の名称(図19のIIIではElementary Work)を付け
て、標準ライブラリに新たに登録することができる。但
し、この状態では、新たに登録した単位作業名の下位層
には、具体的な作業が定義されていない。
The user can newly register a series of element work not yet registered in the standard library with a desired name (Elementary Work in III of FIG. 19) as a single standard work. it can. However, in this state, no specific work is defined in the lower layer of the newly registered unit work name.

【0079】そこで、次にユーザが行うべき作業とし
て、図19の右側のウインドウに示すディレクトリ”Wo
rk Factor Element”に属する動作分析記号を、例えば
ドラッグ・アンド・ドロップの操作により、ディレクト
リ”Work Factor Element”内に定義する(図19の例
では、動作分析記号”R”が選択された状態を示す)。
ユーザは、目的としているWork Factor Elementを構成
する各動作を、上記の如く所望の動作を表わす動作分析
記号の選択操作の繰り返しによって容易に定義していく
ことができ、これにより、図20に示す如く、標準作業
としての1つの要素作業を構成する動作の内訳(図20
の例では、GET, ASY, Mの3種類の動作分析記号)が登
録される。
Therefore, as the next operation to be performed by the user, the directory “Wo” shown in the right window of FIG.
The motion analysis symbol belonging to “rk Factor Element” is defined in the directory “Work Factor Element” by, for example, a drag-and-drop operation (in the example of FIG. 19, the motion analysis symbol “R” is selected). Shown).
The user can easily define each operation constituting the target Work Factor Element by repeating the operation of selecting the operation analysis symbol representing the desired operation as described above, and as a result, as shown in FIG. As described above, the breakdown of the operations constituting one element work as a standard work (FIG. 20)
In this example, three types of motion analysis symbols (GET, ASY, and M) are registered.

【0080】上記の如く標準ライブラリを使用しない
(または使用できない)場合に要素作業名毎に動作の定
義を終えると、次に、ユーザは、それらの要素作業毎
に、個々の作業に必要な注意事項を入力する必要があ
る。
When the standard library is not used (or cannot be used) as described above, the operation is defined for each element work name, and then the user is required to pay attention to the individual work for each element work. You need to enter the details.

【0081】図21は、要素作業毎に、個々の作業に必
要な注意事項を入力可能なウィンドウを例示する図であ
り、ユーザが目的とする要素作業名を、例えばダブルク
リックする等の操作に応じて、その要素作業名に対応す
る注意事項を入力可能なウィンドウ(図21では右側の
ウィンドウ)が表示される。ユーザは、このウィンドウ
の欄に、注意事項、要求品質、規格、工具等を入力する
(詳細は後述する)。
FIG. 21 is a diagram exemplifying a window in which notes necessary for each work can be input for each element work. Accordingly, a window (a window on the right side in FIG. 21) in which a note corresponding to the element work name can be input is displayed. The user inputs notes, required quality, standards, tools, and the like in the fields of this window (details will be described later).

【0082】この時点では、要素作業名毎に動作の定義
は終えたものの、その動作のアニメーションは標準ライ
ブラリには未だ標準化されていないので、ユーザは、本
支援システムが備えるアニメーション作成機能を利用し
て作成する必要がある。そこで、ユーザは、本支援シス
テムが備えるアニメーション作成の基本機能(例えば、
始点のベクトル指定、終点のベクトル指定、間を移動す
る軌跡の指定等)により、目的とする要素作業名に属す
る作業の動作を表わすアニメーションを作成する。
At this point, although the operation has been defined for each element work name, the animation of the operation has not yet been standardized in the standard library. Therefore, the user uses the animation creation function provided in the present support system. Need to be created. Therefore, the user can use the basic functions of animation creation provided by the support system (for example,
By specifying the start point vector, the end point vector, and the trajectory to move between them, an animation representing the operation of the work belonging to the target element work name is created.

【0083】より具体的には、まず、要素作業名の階層
に要素作業の名称を直接入力する。上述した標準ライブ
リを使用する(または使用できる)場合は、要素作業を
入力するときに、標準ライブラリ(Elementary Work Li
brary)から図12のIに示す如く要素作業名を選択し
たわけだが、ここでは標準ライブリを使用しない場合
(或いは、使用できない場合)であるので、ユーザは、
要素作業名の階層に要素作業の名称を直接入力する必要
がある。この場合も、単位作業の名称を階層構造で入力
していく手順は、標準ライブリを使用する場合と同じで
ある。
More specifically, first, the name of the element work is directly input to the hierarchy of the element work name. If you use (or can use) the standard library described above, enter the standard library (Elementary Work Libraries) when entering element work.
brary), an element work name is selected as shown in FIG. 12I. Here, the standard library is not used (or cannot be used).
It is necessary to directly enter the name of the element work in the element work name hierarchy. Also in this case, the procedure for inputting the names of the unit work in a hierarchical structure is the same as the case of using the standard library.

【0084】次に、ユーザは、個々の要素作業の下位層
に属する動作を、動作分析記号によって直接入力すると
共に、動作分析記号に対するアニメーションを設定す
る。例えば、動作分析記号がGETであれば、図13に
示す如く掴む部品を指定し、掴む部品がGraphic Card1
であれば、Graphic Card1の持つ位置を指定する。ま
た、動作分析記号がPUTであれば、図14に示す如く取
り付ける部品とGraphic Card1を取り付ける位置とを指
定する。
Next, the user directly inputs a motion belonging to a lower layer of each element work by using a motion analysis symbol and sets an animation for the motion analysis symbol. For example, if the motion analysis symbol is GET, a part to be grasped is designated as shown in FIG.
If so, specify the position of Graphic Card1. If the motion analysis symbol is PUT, the part to be attached and the position to attach Graphic Card 1 are designated as shown in FIG.

【0085】このような作業を動作の数だけ繰り返して
行う。これにより、例として、図15乃至図18のよう
な連続したアニメーションが生成される。
Such operations are repeated by the number of operations. Thereby, as an example, a continuous animation as shown in FIGS. 15 to 18 is generated.

【0086】ここまでの操作により、一連の人の動きの
情報が作成される。ここで、注意事項、規格、使用する
工具/補材等を入力する方法について、具体的に説明す
る。
By the above operations, a series of information on the movement of the person is created. Here, a method of inputting notes, standards, tools / supplements to be used, and the like will be specifically described.

【0087】ユーザは、どのような作業であるか、どの
ようなことに注意すべきなどを、本支援システムを使っ
て、図22のように画面上で確認することができる。
The user can confirm on the screen as shown in FIG. 22 using the present support system what kind of work is to be performed and what to pay attention to.

【0088】即ち、本支援システムは、単位作業の名
称、単位作業ごとにその時の詳細な要素作業の名称、要
素作業で注意すべき項目(注意事項)、要素作業のアニ
メーションを、画面上で表示する機能を備えている。本
支援システムの内部において「作業標準」としての全て
の条件が整った場合は、ユーザの所定の操作に応じて、
アニメーションの動きに合わせて、必要な情報が表示さ
れると共に、複数の単位作業が連続的に表示されてい
く。図22の例では、動作のアニメーションが表示さ
れ、画面上で動いているアニメーションに該当するある
単位作業名称が表示されていると共に、その単位作業に
該当する複数の要素作業が表示され、画面上で動いてい
るアニメーションがどの要素作業に関するものであるか
判り易いようにその時の要素作業が強調表示される。こ
こで、強調表示とは、要素作業を表示するエリアで該当
する要素作業の名称が網掛け表示とか目立つ色に変えて
表示をする等の表示態様が想定される。
That is, the present support system displays on the screen the name of the unit work, the name of the detailed element work for each unit work, the items to be noted in the element work (notes), and the animation of the element work. It has the function to do. When all the conditions as the “work standard” are satisfied inside the support system, according to the predetermined operation of the user,
Necessary information is displayed according to the movement of the animation, and a plurality of unit works are continuously displayed. In the example of FIG. 22, an animation of the operation is displayed, a certain unit work name corresponding to the animation moving on the screen is displayed, and a plurality of element works corresponding to the unit work are displayed. The element work at that time is highlighted so that it is easy to see which element work the animation moving in relates to. Here, the highlighting is assumed to be a display mode in which the name of the corresponding element work is changed to a shaded display or a conspicuous color in the area where the element work is displayed, or the like.

【0089】上述した手順により、標準ライブラリを使
用しない(または使用できない)場合に、要素作業毎に
それら各要素作業を構成する個々の動作をティーチング
し、そのティーチング結果を、新たな「作業標準」のア
ニメーションとして作成することができる。
According to the above-described procedure, when the standard library is not used (or cannot be used), the individual operations constituting each of the element works are taught, and the teaching result is used as a new “work standard”. Can be created as an animation.

【0090】<ステップS4:動作チェック> ステップS4:ユーザは、本支援システムの備える干渉
チェック実行モードにより、ステップS3にてアニメー
ションによってティーチングした動作の妥当性をチェッ
クすることができる。即ち、定義したアニメーションを
本支援システム内で動作させることにより、定義した作
業者の動作が、ステップS1にて設定した周囲の環境
(作業机、部品棚、ユニット(ワーク)等)と干渉を起
こすか否か、目的とする動作を行うために無駄な動作や
無理な動作が含まれていないかを判定する(図7参
照)。
<Step S4: Operation Check> Step S4: The user can check the validity of the operation taught by animation in step S3 by the interference check execution mode provided in the present support system. That is, by causing the defined animation to operate in the present support system, the defined worker's operation causes interference with the surrounding environment (work desk, parts shelf, unit (work), etc.) set in step S1. It is determined whether or not a useless operation or an unreasonable operation for performing a target operation is included (see FIG. 7).

【0091】ここで、干渉チェック実行モードの実行例
を説明すると、ユーザは、作成したアニメーションを当
該モードにおいて再生することにより、本支援システム
は、図25に例示するように、部品を筐体内の所定位置
に組み付けるに際して作業者の手等が本体フレーム等に
ぶつからないかどうかを自動的に判定し、判定の結果、
干渉が生じるようであれば、例えば作業者の手の部分の
表示色を赤く表示することによってユーザに干渉が発生
していることを報知する。
Here, an example of the execution of the interference check execution mode will be described. The user plays back the created animation in the mode, and the support system places the components in the housing as illustrated in FIG. When assembling at a predetermined position, it is automatically determined whether the hand of the worker does not hit the body frame or the like, and as a result of the determination,
If the interference occurs, the user is notified that the interference has occurred by, for example, displaying the display color of the part of the worker's hand in red.

【0092】<ステップS5,ステップS6:作業標準
表示・標準工数設定> ステップS5,ステップS6:本支援システムは、ステ
ップS4にて動作チェックが完了した作業標準をアニメ
ーションとして表示する(図8(a)参照)と共に、そ
の作業標準を行うのに要する工数(標準工数)を算出
し、算出した値を表示する(図8(b)参照)。作業標
準のアニメーションには、作業者の動作と共に、注意事
項、規格等のステップS3にてティーチングされた事項
が表示される。
<Step S5, Step S6: Work Standard Display / Standard Man-hour Setting> Step S5, Step S6: The present support system displays the work standard for which the operation check has been completed in step S4 as an animation (FIG. 8 (a) ), The man-hour (standard man-hour) required to perform the work standard is calculated, and the calculated value is displayed (see FIG. 8B). In the work standard animation, items taught in step S3, such as notes, standards, etc., are displayed together with the actions of the worker.

【0093】ここで、動作分析記号と実際の動作との関
係について説明する。
Here, the relationship between the motion analysis symbol and the actual motion will be described.

【0094】図11に例示したように、本支援システム
は、詳細な作業手順の下位層に、移動(MV)、つかむ
(GET)等の動作情報を持つ機能を備えている。その
動作情報は、その動作情報が表わす動作を実際に行うの
に要する工数を設定するために必要なパラメータであ
る。
As illustrated in FIG. 11, the present support system has a function having operation information such as movement (MV) and grasp (GET) in a lower layer of a detailed work procedure. The operation information is a parameter necessary for setting the man-hour required for actually performing the operation represented by the operation information.

【0095】例えば、ユーザが定義した動作情報が「つ
かむ」の場合、本支援システムは、図24に例示するよ
うに、部品を拾い上げるときの動作パターンとしてパタ
ーンG1A,G1B,G1C1,G1C2,G1C3、
つかみなおすときの動作パターンとしてパターンG2、
つかみ替えるときの動作パターンとしてパターンG3、
選択の3種のケース、G4A、G4B、G4C,コンタ
クトグラスプG5等のパラメータを指定できる機能を備
えている。
For example, when the operation information defined by the user is “grab”, as shown in FIG. 24, the present support system provides patterns G1A, G1B, G1C1, G1C2, G1C3,
A pattern G2 is used as an operation pattern when
The pattern G3,
It has a function of designating parameters of three types of selection, G4A, G4B, G4C, contact grip G5, and the like.

【0096】また、工具をつかむときの動作パターンと
して、本支援システムには、パターンG1C1と、その
工数(作業時間)として工数Aとがディフォルトで設定
されている。そこでユーザは、デフォルトのパターンG
1C1及びその工数が所望する動作条件と異なる場合、
図24の表示画面において、例えばパターンG1C2を
選び直した後、所望の工数値を設定することができる。
これは、MTM方式の場合であるが、WF方式の場合も
同様にパラメータで分類することができる。
As an operation pattern for grasping a tool, a pattern G1C1 and a man-hour A as its man-hour (work time) are set by default in the present support system. Then, the user sets the default pattern G
If 1C1 and its man-hour are different from the desired operating conditions,
In the display screen of FIG. 24, for example, after the pattern G1C2 is reselected, a desired man-hour value can be set.
This is the case of the MTM system, but the case of the WF system can be similarly classified by parameters.

【0097】ここで、WF方式の場合、パラメータは、
Ave R&M Distance 1.-10cm2.-50cm 3.>50c
m,Grasp 1.Gr-1 2.Gr-2 、 Pre-Position 1.N
o2.Yes ,Object 1.-6cm 2.>6cmであり、これ
ら各パラメータには、距離とサイズとに関するパラメー
タが多く含まれる。
Here, in the case of the WF system, the parameters are:
Ave R & M Distance 1. -10cm2. -50cm 3. > 50c
m, Grasp Gr-1 2. Gr-2, Pre-Position N
o2. Yes, Object 1. -6cm 2. > 6 cm, and each of these parameters includes many parameters relating to distance and size.

【0098】しかしながら、本支援システムにおいて、
距離とサイズとに関するパラメータは、使用するCAD
システムの3次元データ(即ち、ステップS1の環境設
定で用意したデータ)と、上記の如くユーザが作成した
アニメーションのデータとに基づいて、本支援システム
自体が各コンポーネントに関する距離及びサイズ(例え
ば、部品や筐体のサイズ、部品と筐体との距離、作業者
と作業机との距離等)に関するパラメータ値を自動的に
算出すると共に、その算出値にディフォルト値Grasp
1.Gr-1 Pre-Position の組み合わせることによって工
数値も設定される。
However, in this support system,
The parameters for distance and size are the CAD
Based on the three-dimensional data of the system (that is, the data prepared in the environment setting in step S1) and the animation data created by the user as described above, the support system itself determines the distance and size (for example, component And the size of the housing, the distance between the parts and the housing, the distance between the operator and the work desk, etc.) are automatically calculated, and the calculated values are set to the default values Grasp.
1. The man-hour value is also set by combining Gr-1 Pre-Position.

【0099】尚、3次元データに基づいて各コンポーネ
ントに関する距離及びサイズを算出する手順、並びに工
数値を設定する手順について現在では一般的であるた
め、本実施形態における詳細な説明は省略するが、Gras
p-1、Preposition のパラメータは、ユーザがディフォ
ルト値を設定しておくケースと、蓄積された過去のデー
タの中で頻度が一番多いパラメータを設定するケースの
何れかを選択できる機能を有する。
Note that the procedure for calculating the distance and size for each component based on the three-dimensional data and the procedure for setting the man-hour value are currently common, and therefore detailed description in this embodiment is omitted. Gras
The p-1 and Preposition parameters have a function of allowing the user to select one of a case where a default value is set and a case where a parameter with the highest frequency among accumulated past data is set.

【0100】また、本支援システムには、自動で設定さ
れたGrasp 1.Gr-1 Pre-Positionのパラメータが実際
の動作のパラメータと異なる場合、MTM方式と同じよ
うにパラメータ選択画面が自動的に表示され、その画面
上で修正する機能を備えている。
The support system also includes automatically set Grasp 1. When the parameters of Gr-1 Pre-Position are different from the parameters of the actual operation, a parameter selection screen is automatically displayed as in the case of the MTM method, and a function for correcting the parameter selection screen is provided.

【0101】この修正機能についてWF方式の例で説明
すると、CARD取付の作業手順の作成、アニメーションの
作成、標準工数の作成するときには、本支援システムに
より、図23に例示するような標準ライブラリの構造が
設定される。
This correction function will be described with reference to an example of the WF system. When creating a work procedure for CARD installation, creating an animation, and creating a standard man-hour, the present support system uses the structure of a standard library as illustrated in FIG. Is set.

【0102】図23は、標準ライブラリの構造を説明す
る図であり、例えば、ある1つの要素作業「CARD取付」
は、複数の動作「取る」、「セット」、並びに「セッ
ト」の3つの動作からなり、それら動作を表わす動作分
析記号はGET及びPUTである。この場合、GETは、WFのR,G
r,PPを組み合わせたもの、PUTは、R,Gr,PP,Mを組み合わ
せたものであり、これにより、動作を指定し易い単位に
している。
FIG. 23 is a diagram for explaining the structure of the standard library. For example, one element work “CARD installation”
Consists of three actions, "take", "set", and "set", and the action analysis symbols representing these actions are GET and PUT. In this case, GET is R, G of WF
The combination of r and PP, the PUT, is a combination of R, Gr, PP, and M, thereby making the operation easy to specify.

【0103】動作分析記号GETのパラメータは、図23
の場合、パラメータG1C1によって工数Aが予め設定
されている。また、動作分析記号PUTのパラメータは、M
6及びRLから成り立っており、パラメータM6には工
数Bが予め設定されており、パラメータRLには工数C
が予め設定されている。従って、動作分析記号PUTに要
する工数は、工数B+工数Cであり、CARD取付に要する
総工数は、工数A+工数B+工数Cである。
The parameters of the operation analysis symbol GET are shown in FIG.
In the case of, the man-hour A is set in advance by the parameter G1C1. The parameter of the motion analysis symbol PUT is M
6 and RL, the man-hour B is preset in the parameter M6, and the man-hour C is set in the parameter RL.
Is set in advance. Therefore, the man-hour required for the operation analysis symbol PUT is man-hour B + man-hour C, and the total man-hour required for mounting the CARD is man-hour A + man-hour B + man-hour C.

【0104】このように、ある1つの要素作業は、本支
援システムにおいて1つ以上の動作分析記号によって構
成されており、その動作分析記号のパラメータ値に予め
設定されている各工数を積算することにより、対象とし
ているある1つの要素作業に要する工数(総工数)が自
動で算出される。即ち、本支援システムは、動作分析記
号と実際の工数値を決めるための、距離、重さ等のパラ
メータの関係が定義された関係表を備えていると共に、
その関係表には、更に3次元データを利用してユーザが
作成した動作に定義されたアニメーションの軌跡が関連
付けれているわけである。
As described above, one elementary work is composed of one or more motion analysis symbols in the present support system, and the man-hours set in advance to the parameter values of the motion analysis symbols are integrated. Thereby, the man-hour (total man-hour) required for one target element work is automatically calculated. That is, the present support system includes a relation table in which the relation between parameters such as distance and weight for defining the motion analysis symbol and the actual man-hour value is defined,
The trajectory of the animation defined by the action created by the user using the three-dimensional data is further associated with the relation table.

【0105】更に本支援システムによれば、上記の如く
算出した複数の単位作業の工数を積算することによって
ある工程に要する工数を算出することができ、更に複数
の工程に要する工数を積算することによってある機種に
要する工数を集計することができる機能を備えている。
Further, according to this support system, it is possible to calculate the man-hour required for a certain process by integrating the man-hours of the plurality of unit works calculated as described above, and further to integrate the man-hours required for the plurality of processes. It has a function that can sum up the man-hours required for a certain model.

【0106】<ステップS7,ステップS8:作業標準
出力・標準工数出力> ステップS7,ステップS8:本支援システムは、ステ
ップS5にて表示した作業標準を、図9(a)に例示す
る帳票の如く出力すると共に、ステップS6にて算出し
た標準工数を、図9(b)に例示する帳票の如く出力す
る。
<Step S7, Step S8: Output of Work Standard and Standard Man-hour Output> Step S7, Step S8: The support system displays the work standard displayed in step S5 as a form illustrated in FIG. 9A. In addition to the output, the standard man-hour calculated in step S6 is output as a form illustrated in FIG. 9B.

【0107】即ち、図9(a)の作業標準の帳票例に
は、ステップS2にて選択した機種及び工程をなす複数
の作業標準の帳票が出力されており、作業標準毎の個々
の帳票には、その作業標準にて使用すべき部品の番号
(部番)、工具等の情報、その作業標準の作業を端的に
表わすイラスト(即ち、定義されたアニメーションのう
ちユーザが所望した一場面)、そして当該作業標準を構
成する作業手順及びその注意事項が列記される。この帳
票は、現場の作業者に対する作業指示書としての機能も
有する。
That is, in the example of the work standard form shown in FIG. 9A, a plurality of work standard forms forming the model and the process selected in step S2 are output. Are information on parts numbers (part numbers), tools, and the like to be used in the work standard, illustrations (ie, one scene desired by the user among the defined animations) that briefly represent the work of the work standard, Then, work procedures constituting the work standard and notes thereof are listed. This form also has a function as a work instruction for a worker at the site.

【0108】また、図9(b)の標準工数の帳票例に
は、ステップS2にて選択した機種及び工程について、
その工程を構成する複数種類の作業の名称(作業名)と
その作業毎の工数が列記されると共に、最終行には、そ
れら複数種類の作業の工数の積算値が、標準工数として
出力される。
Further, the form example of the standard man-hour in FIG. 9B includes the model and the process selected in step S2.
The names (work names) of a plurality of types of work constituting the process and man-hours for each work are listed, and an integrated value of the man-hours of the plurality of types of work is output as a standard man-hour in the last line. .

【0109】更に、本支援システムは、ユーザが作成し
たアニメーション、単位作業名、要素作業名、注意事
項、規格、工具名等の各項目の表示を、図26に例示す
るようにAVI等の形式のビデオファイルとして作成す
ることができる。これにより、ユーザは、作成された作
業標準を動画ファイルとして、所望のパソコンの画面に
て適宜参照することが可能である。
Further, the present support system displays each item such as animation, unit work name, element work name, precaution, standard, tool name, etc. created by the user in a format such as AVI as shown in FIG. Can be created as a video file. Thus, the user can appropriately refer to the created work standard as a moving image file on a desired personal computer screen.

【0110】このように本支援システムによれば、従来
の作業標準作成システム2800と標準工数設定システ
ム2801とを併用する場合、ユーザは両システム間で
常にデータの互換性を担保すべく行っていた作業を削減
することができ、作業標準の作成及びその標準工数の算
出もアニメーションや動作分析記号等を用いた容易な手
順で行うことができ、利便性及び作業性が向上する。
As described above, according to the present support system, when the conventional work standard creation system 2800 and the standard man-hour setting system 2801 are used together, the user always performs data compatibility between the two systems. The work can be reduced, and the creation of the work standard and the calculation of the standard man-hour can be performed by an easy procedure using animation, motion analysis symbols, and the like, so that the convenience and the workability are improved.

【0111】また、本支援システムによれば、部品等の
3次元のCADデータに基づくアニメーションを作成す
ることができるので、従来は行っていた実物の部品の用
意や作業内容の撮影等の業務を削減することができ、業
務効率を向上することができる。即ち、本支援システム
にて利用可能な3次元のCADデータは、一般には製造
部門よりも上流工程である設計部門にて作成されるもの
であるが、その設計部門にて部品等の仕様変更が発生し
た場合であっても、本支援システムによれば係る仕様変
更を容易に反映(メンテナンス)することができ、所謂
コンカレント・エンジニアリングを効率的に推進するこ
とができる。
Further, according to the present support system, animations based on three-dimensional CAD data of parts and the like can be created, so that tasks such as preparation of real parts and photographing of work contents, which have been conventionally performed, can be performed. It is possible to reduce the cost and improve the work efficiency. In other words, three-dimensional CAD data that can be used in this support system is generally created in the design department, which is an upstream process from the manufacturing department. Even if it occurs, the present support system can easily reflect (maintenance) such a specification change, and can efficiently promote so-called concurrent engineering.

【0112】[0112]

【他の実施形態】尚、本発明の目的は、前述した実施形
態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを
記録した記憶媒体(または記録媒体)を、上述した各サ
ブシステムあるいはサーバ及びクライアントとして動作
する装置に供給し、それらシステムあるいは装置のコン
ピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読み出し実行することによっても達成
される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコード自体が前述した実施形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体、並
びに電気通信回線等を介してコンピュータプログラム製
品として取得した当該プログラムコードは、本発明を構
成することになる。
[Other Embodiments] It is an object of the present invention to operate a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded as each of the above-described subsystems or servers and clients. The present invention is also achieved by a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and is obtained as a computer program product via a storage medium storing the program code, a telecommunication line, or the like. The program code constitutes the present invention.

【0113】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーテ
ィングシステム(OS)等が実際の処理の一部または全部を
行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現
される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0114】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. This also includes the case where the CPU or the like provided in the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0115】[0115]

【発明の効果】上述した本発明によれば、生産ラインで
行われる作業の作成、その作業に必要な工数設定、並び
に作成した作業の検証を、簡単なオペレーションによっ
て実行可能な生産ラインにおける作業作成及びその工数
設定支援システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶
媒体及びコンピュータプログラム製品の提供が実現す
る。
According to the present invention described above, the creation of work performed on the production line, the setting of man-hours required for the work, and the verification of the created work can be performed by a simple operation. And a man-hour setting support system, a computer-readable storage medium, and a computer program product.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態に係る生産ラインにおける作業作成
及びその工数設定支援システムのハードウエア構成を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of a work creation and man-hour setting support system in a production line according to an embodiment.

【図2】本実施形態において代表機種Aを組み立てると
きのデータ構造を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a data structure when assembling a representative model A in the embodiment.

【図3】本実施形態における作業標準の入力画面を例示
する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a work standard input screen according to the embodiment;

【図4】本支援システムを利用して作業標準及びその標
準工数を設定する際の作業手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing a work procedure when setting a work standard and its standard man-hour using the present support system.

【図5】図4に示すステップS2を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating step S2 shown in FIG.

【図6】図4に示すステップS3を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating step S3 shown in FIG.

【図7】図4に示すステップS4を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating step S4 shown in FIG.

【図8】図4に示すステップS5及びステップS6を説
明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating steps S5 and S6 shown in FIG.

【図9】図4に示すステップS7及びステップS8を説
明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating steps S7 and S8 shown in FIG.

【図10】図4に示すステップS1を説明する図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating step S1 shown in FIG.

【図11】工程、単位作業、要素作業、動作分析記号の
階層構造の連関を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an association between a hierarchical structure of a process, a unit work, an element work, and a motion analysis symbol.

【図12】要素作業及びそのアニメーションが予め登録
されたライブラリの構造を例示する図である。
FIG. 12 is a diagram exemplifying a structure of a library in which element work and its animation are registered in advance.

【図13】部品の指定と部品を持つ場所とを示す図であ
る(動作作成の手順−1)。
FIG. 13 is a diagram showing designation of a part and a place where the part is held (procedure-1 of operation creation).

【図14】部品を取り付ける部品の指示とその位置を示
す図である(動作作成の手順−2)。
FIG. 14 is a diagram showing an instruction of a component to be mounted and a position thereof (procedure-2 of operation creation).

【図15】作成したアニメーションの一画面を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram showing one screen of the created animation.

【図16】作成したアニメーションの一画面を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram showing one screen of the created animation.

【図17】作成したアニメーションの一画面を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing one screen of the created animation.

【図18】作成したアニメーションの一画面を示す図で
ある。
FIG. 18 is a diagram showing one screen of the created animation.

【図19】1つの標準作業として要素作業を標準ライブ
ラリに登録する場合を説明する図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a case where an element work is registered in a standard library as one standard work.

【図20】1つの標準作業として要素作業を標準ライブ
ラリに登録する場合を説明する図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a case where element work is registered in a standard library as one standard work.

【図21】要素作業毎に、個々の作業に必要な注意事項
を入力可能なウィンドウを例示する図である。
FIG. 21 is a diagram exemplifying a window in which notes necessary for each operation can be input for each element operation.

【図22】作業標準の出力を例示する図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an output of a work standard.

【図23】標準ライブラリのデータ構造及びその位置付
けを示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a data structure of a standard library and its positioning.

【図24】作業の動作分析、動作分析に対するパラメー
タ、動作分析記号毎の工数値の連関を例示する図であ
る。
FIG. 24 is a diagram exemplifying an operation analysis of work, a parameter for the operation analysis, and an association of a man-hour value for each operation analysis symbol;

【図25】干渉チェック実行モードにおける表示画面を
例示する図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a display screen in an interference check execution mode.

【図26】本実施形態において作成した作業標準のビデ
オファイルを作成する際の表示画面を例示する図であ
る。
FIG. 26 is a diagram exemplifying a display screen when a work standard video file created in the present embodiment is created.

【図27】組立基準情報管理システムの構成を概念的に
示す図である。
FIG. 27 is a diagram conceptually showing a configuration of an assembly reference information management system.

【図28】作業標準システム2800において、標準作
業のデータを入力する画面構成を示す図である。
28 is a diagram showing a screen configuration for inputting standard work data in the work standard system 2800. FIG.

【図29】作業標準データにアタッチされた画像の例を
示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an example of an image attached to work standard data.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 様々な物品の生産ラインにおける作業作
成業務と、その工数設定業務とを支援するシステムであ
って、 目的とする機種を生産する複数の生産工程のうち、少な
くとも対象とする一工程において作業者を取り巻く実際
の外部環境に存在するところの、複数のコンポーネント
の3次元データを取得する環境設定手段と、 生産ラインにおいて標準的に行われる複数種類の作業動
作を、複数の単純動作からなる要素作業及びその要素作
業の工数が関連付けされた作業標準を一単位として、作
業動作毎に記憶する標準ライブラリと、 前記対象とする一工程において作業者が行うべき一連の
動作を、前記標準ライブラリに記憶された作業標準を用
いて作成可能な作業作成手段と、 前記作業作成手段において作成された一連の動作に要す
る工数の予測値を、前記要素作業の工数を参照すること
によって自動設定する工数設定手段と、 前記設定手段によって設定された作業標準に含まれる複
数の単純動作について、前記外部環境における具体的な
動作のティーチングを、前記環境設定手段によって取得
した3次元データに基づくアニメーションを用いて設定
可能であると共に、設定されたアニメーションの再生を
行うティーチング手段と、 を備えることを特徴とする生産ラインにおける作業作成
及びその工数設定支援システム。
1. A system for supporting work creation work and man-hour setting work in a production line for various articles, wherein at least one of the plurality of production processes for producing a target model is targeted. Environment setting means for acquiring three-dimensional data of a plurality of components, which exists in the actual external environment surrounding the worker, A standard library that stores, for each work operation, a work standard in which the element work and the man-hour of the element work are associated as one unit; Work creation means that can be created using the work standard stored in the work creation means, and a series of operations created by the work creation means Man-hour setting means for automatically setting the predicted value of the number by referring to the man-hours of the element work; and specific operations in the external environment for a plurality of simple operations included in the work standard set by the setting means Teaching means for setting teaching using an animation based on the three-dimensional data obtained by the environment setting means, and playing the set animation. And its man-hour setting support system.
【請求項2】 前記作業作成手段では、前記作業標準を
構成する少なくとも1つの単位作業毎に、実際の作業に
必要な詳細情報を登録可能であって、 前記ティーチング手段は、設定されたアニメーションを
再生するときに、前記作業作成手段において登録された
詳細情報を、動作の進捗に併せて前記単位作業毎に画面
上に表示することを特徴とする請求項1記載の生産ライ
ンにおける作業作成及びその工数設定支援システム。
2. The work creating means is capable of registering detailed information necessary for an actual work for each of at least one unit work constituting the work standard, and wherein the teaching means converts the set animation. 2. The work creation in the production line according to claim 1, wherein the detailed information registered in the work creation means is displayed on a screen for each unit work in accordance with the progress of the operation when the work is reproduced. Man-hour setting support system.
【請求項3】 前記詳細情報は、注意事項、要求品質、
規格、並びに使用する工具に関する情報であることを特
徴とする請求項2記載の生産ラインにおける作業作成及
びその工数設定支援システム。
3. The detailed information includes notes, required quality,
3. The system according to claim 2, wherein the information is information on a standard and a tool to be used.
【請求項4】 前記標準ライブラリにおいて、前記作業
標準は、複数の前記要素作業からなる単位作業を一単位
として、少なくとも1種類の単位作業によって構成され
ており、 前記ティーチング手段における具体的な動作のティーチ
ングは、前記作業作成手段において作成された一連の動
作についての前記要素作業毎の動作のティーチングであ
ることを特徴とする請求項1記載の生産ラインにおける
作業作成及びその工数設定支援システム。
4. In the standard library, the work standard is constituted by at least one type of unit work with a unit work including a plurality of the element works as one unit, and a specific operation of the teaching unit is performed. 2. The system according to claim 1, wherein the teaching is a teaching of an operation for each of the elementary operations for a series of operations created by the operation creating means.
【請求項5】 前記標準ライブラリには、前記単位作業
をなす複数の要素作業を表わすアニメーションが、その
単位作業の名称と共に記憶されることを特徴とする請求
項4記載の生産ラインにおける作業作成及びその工数設
定支援システム。
5. The work creation and production work on a production line according to claim 4, wherein animations representing a plurality of element works constituting the unit work are stored in the standard library together with names of the unit work. The man-hour setting support system.
【請求項6】 前記ティーチング手段は、前記作業作成
手段において作成された一連の動作について設定された
アニメーションを再生するときに、前記複数のコンポー
ネントの3次元データに基づいて、前記各コンポーネン
ト間の干渉チェックを行うと共に、干渉が生じるときに
はその旨を報知することを特徴とする請求項1記載の生
産ラインにおける作業作成及びその工数設定支援システ
ム。
6. The teaching means, when playing back an animation set for a series of operations created by the work creating means, performs interference between the components based on three-dimensional data of the plurality of components. 2. The system according to claim 1, wherein a check is performed, and when interference occurs, the fact is notified of the interference.
【請求項7】 前記複数のコンポーネントの3次元デー
タには、実際の作業現場に存在する作業机、部品棚、並
びに作業者の体形、実際の作業において扱われる部品及
び工具を表わす情報が含まれることを特徴とする請求項
1または請求項6記載の生産ラインにおける作業作成及
びその工数設定支援システム。
7. The three-dimensional data of the plurality of components includes information representing a work desk, a part shelf, an operator's body shape, a part and a tool handled in an actual work, which are present in an actual work site. 7. The work creation and man-hour setting support system for a production line according to claim 1 or 6, wherein:
【請求項8】 前記要素作業は、所定の工数分析手法に
基づく動作分析記号によって表されることを特徴とする
請求項1記載の生産ラインにおける作業作成及びその工
数設定支援システム。
8. The system according to claim 1, wherein the element work is represented by a motion analysis symbol based on a predetermined man-hour analysis method.
【請求項9】 前記工数設定手段は、前記動作分析記号
に標準的に付帯するパラメータを参照することにより、
前記作業作成手段において作成された一連の動作に要す
る工数の予測値を設定することを特徴とする請求項8記
載の生産ラインにおける作業作成及びその工数設定支援
システム。
9. The man-hour setting means refers to a parameter normally attached to the motion analysis symbol,
9. The system according to claim 8, wherein a predicted value of the man-hour required for a series of operations created by the work creating means is set.
【請求項10】 前記所定の工数分析手法は、MTM方
式またはWF方式であることを特徴とする請求項1記載
の生産ラインにおける作業作成及びその工数設定支援シ
ステム。
10. The system according to claim 1, wherein the predetermined man-hour analysis method is an MTM method or a WF method.
【請求項11】 請求項1乃至請求項10の何れかに記
載の生産ラインにおける作業作成及びその工数設定支援
システムとしてコンピュータを動作させるプログラムコ
ードが格納されていることを特徴とするコンピュータ読
み取り可能な記憶媒体。
11. A computer readable program code for storing a program code for operating a computer as a work creation and man-hour setting support system in a production line according to any one of claims 1 to 10. Storage medium.
【請求項12】 請求項1乃至請求項10の何れかに記
載の生産ラインにおける作業作成及びその工数設定支援
システムの動作をコンピュータに起こす指示をなすこと
を特徴とするコンピュータプログラム製品。
12. A computer program product for instructing a computer to create a work in the production line according to claim 1 and to operate the man-hour setting support system.
JP2001005523A 2001-01-12 2001-01-12 Support system for creation of operation on production line and for setting of man-hour thereof, computer- readable storage medium, and computer program product Withdrawn JP2002207511A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005523A JP2002207511A (en) 2001-01-12 2001-01-12 Support system for creation of operation on production line and for setting of man-hour thereof, computer- readable storage medium, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005523A JP2002207511A (en) 2001-01-12 2001-01-12 Support system for creation of operation on production line and for setting of man-hour thereof, computer- readable storage medium, and computer program product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207511A true JP2002207511A (en) 2002-07-26

Family

ID=18873565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005523A Withdrawn JP2002207511A (en) 2001-01-12 2001-01-12 Support system for creation of operation on production line and for setting of man-hour thereof, computer- readable storage medium, and computer program product

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002207511A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025336A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Fuji Xerox Co Ltd Display medium, work instruction system and work instruction method
JP2011150569A (en) * 2010-01-22 2011-08-04 Techno Tsurii:Kk Production preparation activity program and its recording medium
JP2012014569A (en) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Ltd Assembly sequence generation system, program and method
EP2620827A2 (en) 2012-01-24 2013-07-31 Fujitsu Limited Work content creation apparatus and method, and workflow creation apparatus and method
CN113221678A (en) * 2021-04-26 2021-08-06 深圳市商汤科技有限公司 Standard man-hour determining method and device, computer equipment and storage medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025336A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Fuji Xerox Co Ltd Display medium, work instruction system and work instruction method
JP4508560B2 (en) * 2003-06-30 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 Display medium, work instruction system, work instruction method
JP2011150569A (en) * 2010-01-22 2011-08-04 Techno Tsurii:Kk Production preparation activity program and its recording medium
JP2012014569A (en) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Ltd Assembly sequence generation system, program and method
EP2620827A2 (en) 2012-01-24 2013-07-31 Fujitsu Limited Work content creation apparatus and method, and workflow creation apparatus and method
JP2013152568A (en) * 2012-01-24 2013-08-08 Fujitsu Ltd Work content creation apparatus, workflow creation apparatus, work content creation method, workflow creation method, work content creation program and workflow creation program
CN113221678A (en) * 2021-04-26 2021-08-06 深圳市商汤科技有限公司 Standard man-hour determining method and device, computer equipment and storage medium
CN113221678B (en) * 2021-04-26 2024-06-11 深圳市商汤科技有限公司 Standard man-hour determining method and device, computer equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042468B2 (en) Text overlay for multi-dimensional construction project models
EP2153308B1 (en) Methods and apparatuses for handling a conflict in a cad drawing
US5414843A (en) Method and system for generating a project schedule using weighted work processes
US8368717B2 (en) Methods and apparatuses for comparing CAD drawings
CN110599287B (en) System and method for customizing a machined product
US20090273598A1 (en) Methods and apparatuses for automatically converting objects in CAD drawing from two-dimensions to three-dimensions
US7333991B2 (en) Digital design and maintenance system and method
JP5443858B2 (en) Work instruction diagram generation apparatus and work instruction diagram generation method
JP3009134B2 (en) Apparatus and method for distributing design and manufacturing information across sheet metal manufacturing equipment
US20060053071A1 (en) Product parts catalog creating method and system
JP2002207511A (en) Support system for creation of operation on production line and for setting of man-hour thereof, computer- readable storage medium, and computer program product
KR101199955B1 (en) Method for Input and Look up Damage Information of Facility using 3-Dimension Space Model
JP3199029B2 (en) Method and system for creating shape information with manufacturing information
JP7220821B1 (en) Design support system and program for heterogeneous CAD cooperation
JP3488265B2 (en) Business operation system
JP2828984B2 (en) Process control device
Sihn et al. Interactive factory planning
JP5413653B2 (en) Construction management system and construction management program
JPH086997A (en) Preparing method for arrow diagram master classified by types
JP3567784B2 (en) Drawing data automatic synthesis system
JP2003263648A (en) Animation preparation program
JPH07254002A (en) Cad parts selecting device
JPH10177404A (en) System for generating production parts diagram
JPH1091668A (en) Design information managing device
JPH07262247A (en) Examination drawing/parts drawing position coordinate recognition system using cadam

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401