JP2002204323A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus

Info

Publication number
JP2002204323A
JP2002204323A JP2001310396A JP2001310396A JP2002204323A JP 2002204323 A JP2002204323 A JP 2002204323A JP 2001310396 A JP2001310396 A JP 2001310396A JP 2001310396 A JP2001310396 A JP 2001310396A JP 2002204323 A JP2002204323 A JP 2002204323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image
unit
image forming
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001310396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiko Kida
保彦 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2001310396A priority Critical patent/JP2002204323A/en
Publication of JP2002204323A publication Critical patent/JP2002204323A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which is easy to set a sheet mode and easy to handle. SOLUTION: When a couple mode and an inter mode are set, after a job number counter N and a page counter P are respectively reset to 0 (step R1), the number of pages of the job of job number (N+1) is added to the counter P to regard the value as the value of P (step R2). P+1 is set in the page P (N) where an intersheet is inserted (step R2) and return again to the step R2. Steps R2 to R4 are repeated until the counter N becomes a final job number. Thus, intersheets can be inserted between each job automatically.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンタなどの画像形成装置に関し、特に、デジ
タル式の画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile, and a printer, and more particularly, to a digital image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像形成装置の一例であるデジタ
ル複写機には、最終的に得られるコピー物を見やすくす
るためのシートモードを備えたものがある。この種のデ
ジタル複写機には、例えば1枚または複数枚の原稿を自
動的に供給して読み取るための自動原稿供給装置が備え
られている。自動原稿供給装置により供給されて読み取
られた原稿の画像データは、デジタル複写機内に備えら
れたメモリに記憶される。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a digital copying machine as an example of an image forming apparatus having a sheet mode for making it easy to see a finally obtained copy. This type of digital copying machine is provided with an automatic document feeder for automatically feeding and reading one or a plurality of documents, for example. Image data of a document supplied and read by the automatic document supply device is stored in a memory provided in the digital copying machine.

【0003】シートモードには、例えば原稿の画像デー
タをそれぞれ記録用紙に形成するとき、記録用紙とは異
なるインターシートを、設定した頁間に挿入するモード
(以下「インターシートモード」という。)や、例えば
両面モードが指定された場合に、設定した頁の画像デー
タが記録用紙のおもて面になるように画像を形成するモ
ード(以下「チャプタモード」をいう。)などが含まれ
る。
In the sheet mode, for example, when image data of a document is formed on a recording sheet, an inter sheet different from the recording sheet is inserted between set pages (hereinafter, referred to as an "inter sheet mode"). For example, a mode (hereinafter, referred to as a “chapter mode”) in which an image is formed such that image data of a set page becomes a front side of a recording sheet when a double-sided mode is designated is included.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ーシートモードを指定した場合はどの頁間にインターシ
ートを挿入するかを、チャプタモードを指定したときは
どの頁がおもて面になるようにするかを、ユーザが操作
パネルを操作することにより設定しなければならない。
また、デジタル複写機のなかには、ハードディスク装置
を内蔵したものもある。ハードディスク装置には、複数
のジョブ(印刷対象の画像データ)が記録可能である。
使用者が任意のジョブを選択して所定の指示操作を行う
と、ハードディスク装置から当該ジョブが読み出され
て、当該ジョブに対する画像形成動作が行われる。
However, when the inter-sheet mode is specified, the inter-sheet is inserted between the pages, and when the chapter mode is specified, which page is the front side. Must be set by the user operating the operation panel.
Some digital copiers have a built-in hard disk drive. A plurality of jobs (image data to be printed) can be recorded on the hard disk device.
When the user selects an arbitrary job and performs a predetermined instruction operation, the job is read from the hard disk device, and an image forming operation for the job is performed.

【0005】しかし、従来からの装置では、1回に1つ
のジョブのみの選択が可能であって、複数個のジョブを
同時に選択して結合することができなかった。そこで、
この発明の1つの目的は、シートモードの設定が容易
で、使い勝手の良い画像形成装置を提供することであ
る。この発明の他の目的は、簡単にジョブを結合できる
画像形成装置を提供することである。
However, in the conventional apparatus, only one job can be selected at a time, and a plurality of jobs cannot be selected and combined at the same time. Therefore,
An object of the present invention is to provide an easy-to-use image forming apparatus in which a sheet mode can be easily set. Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can easily combine jobs.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段および発明の効果】この発
明の画像形成装置は、画像データに対応する画像を記録
シート上に形成する画像形成部(3)と、1枚または複
数枚の画像の画像データからなるジョブを複数個記憶し
て蓄積することができる蓄積部(59)と、この蓄積部
に蓄積されたジョブを任意に組み合わせて選択し、選択
された複数のジョブの結合を指示するジョブ結合指示部
(40)と、このジョブ結合指示部によって結合が指示
されたジョブを蓄積部から読み出して画像形成部に与え
る画像形成制御手段(50)とを含む(請求項1)。な
お、括弧内の英数字は後述の実施形態における対応構成
要素等を表す。以下、この項において同じ。
An image forming apparatus according to the present invention comprises: an image forming section (3) for forming an image corresponding to image data on a recording sheet; A storage unit (59) capable of storing and storing a plurality of jobs composed of image data, arbitrarily combining and selecting the jobs stored in the storage unit, and instructing to combine the plurality of selected jobs. A job combination instructing unit (40) and an image forming control unit (50) for reading out a job instructed to be combined by the job combination instructing unit from the storage unit and providing the job to the image forming unit (claim 1). It should be noted that the alphanumeric characters in parentheses indicate corresponding components and the like in embodiments described later. Hereinafter, the same applies in this section.

【0007】この構成によれば、蓄積部において複数の
ジョブを区分して蓄積することができるので、任意のジ
ョブの画像データを読み出して、その画像を記録シート
に形成することができる。また、蓄積部により蓄積され
た複数のジョブを任意に組み合わせて選択し、選択した
複数のジョブを結合してその画像データを記録シートに
形成することにより、所望のコピー物を得ることができ
る。また、上記画像形成装置は、原稿の画像を読み取る
画像読取部(4)と、上記画像読取部に連続的に供給さ
れた一連の原稿の画像データを1つのジョブとして上記
蓄積部に書き込むジョブ蓄積制御手段(50)とをさら
に含むことが好ましい(請求項2)。
According to this configuration, since a plurality of jobs can be divided and stored in the storage unit, image data of an arbitrary job can be read out and the image can be formed on a recording sheet. Also, a desired copy can be obtained by selecting a plurality of jobs stored in the storage unit in any combination, combining the selected jobs and forming the image data on a recording sheet. The image forming apparatus includes an image reading unit (4) that reads an image of a document, and a job storage unit that writes a series of image data of the document continuously supplied to the image reading unit into the storage unit as one job. It is preferable to further include a control means (50) (claim 2).

【0008】この構成によれば、画像読取部により一連
の原稿の画像データを読み取って、1つのジョブとして
蓄積部に蓄積させることができるので、1枚または複数
枚の原稿の画像データを1つのジョブとして蓄積するこ
とができる。本発明の画像形成装置は、1枚または複数
枚の原稿を上記画像読取部に供給する自動原稿供給装置
(6)をさらに含むことが好ましい。この場合、複数枚
の原稿を自動原稿供給装置にセットすることにより、一
連の原稿の画像データを読み取って、自動的に1つのジ
ョブとして蓄積部に蓄積させることができる(請求項
3)。
According to this configuration, the image data of a series of documents can be read by the image reading unit and stored in the storage unit as one job. It can be stored as a job. It is preferable that the image forming apparatus of the present invention further includes an automatic document feeder (6) for supplying one or a plurality of documents to the image reading unit. In this case, by setting a plurality of documents on the automatic document feeder, image data of a series of documents can be read and automatically stored in the storage unit as one job.

【0009】上記ジョブ蓄積制御手段は、所定の入力操
作により、上記画像読取部に1枚ずつセットして読み取
られた1枚または複数枚の原稿の画像を1つのジョブと
して関連付けて上記蓄積部に書き込むことができるもの
であってもよい。また、上記蓄積部は、個々のジョブに
ついて、当該ジョブの画像データと、当該ジョブを構成
する画像の頁数データとを記憶するものであることが好
ましい(請求項4)。
The job accumulation control means associates one or a plurality of original images read and set one by one in the image reading section with a predetermined input operation as one job and associates them with the accumulation section. It may be one that can be written. It is preferable that the storage unit stores, for each job, image data of the job and page number data of an image forming the job.

【0010】この構成によれば、蓄積部によりジョブの
画像データと共に頁数データも記憶されるので、頁数デ
ータと画像データとを対応付けて記憶することができ
る。また、上記画像形成装置は、上記ジョブ結合指示部
によって複数のジョブの結合が指示されたときに、上記
蓄積部に記憶された頁数データに基づいて、ジョブ間の
区切り位置データである区切り頁データを演算する区切
り頁データ演算手段(50)をさらに含むことが好まし
い(請求項5)。
According to this configuration, since the storage section also stores the page number data together with the image data of the job, the page number data and the image data can be stored in association with each other. Further, the image forming apparatus is configured such that, when the job combination instructing unit instructs the combination of a plurality of jobs, based on the page number data stored in the storage unit, the delimiter page as the delimiter position data between the jobs. It is preferable to further include a delimiter page data calculating means (50) for calculating data (claim 5).

【0011】この構成によれば、区切り頁データ演算手
段によりジョブ間の区切り位置を求めることができるの
で、ジョブを結合した場合であっても、各ジョブを区別
することができる。また、上記画像形成装置は、各ジョ
ブに対応した1枚または複数枚の記録シート群の間に、
ジョブの区切りのためのインターシートを挿入するイン
ターシートモードを指定するインターモード指定部(4
0)と、上記区切り頁データ演算手段によって演算され
た区切り頁データに基づいて、各ジョブの記録シート群
の間にインターシートを挿入するインターシート挿入機
構(13,15,S13)とをさらに含むことが好まし
い(請求項6)。
According to this configuration, the delimiter position between jobs can be obtained by the delimiter page data calculating means, so that each job can be distinguished even when jobs are combined. Further, the image forming apparatus may include one or a plurality of recording sheet groups corresponding to each job.
An inter mode designating unit (4) for designating an inter sheet mode for inserting an inter sheet for separating a job.
0) and an inter-sheet insertion mechanism (13, 15, S13) for inserting an inter-sheet between recording sheet groups of each job based on the delimiter page data calculated by the delimiter page data calculator. It is preferable (claim 6).

【0012】この構成によれば、結合した各ジョブ間に
自動的にインターシートを挿入させることができるの
で、どの頁間にインターシートを挿入するかを設定する
必要がない。したがって、インターシートモードの設定
が容易で、使い勝手の良い画像形成装置を提供すること
ができる。また、上記画像形成装置は、各ジョブに対応
した1枚または複数枚の記録シート群に、ジョブの区切
りのためにチャプタ区切り処理を行うチャプタモードを
指定するチャプタモード指定部(40)と、上記区切り
頁データ演算手段によって演算された区切り頁データに
基づいて、各ジョブの記録シート群にチャプタ区切り処
理を行うチャプタ区切り機構とをさらに含むことが好ま
しい(請求項7)。
According to this configuration, the inter-sheet can be automatically inserted between the combined jobs, so that there is no need to set the inter-sheet to be inserted between the pages. Therefore, it is possible to provide an easy-to-use image forming apparatus in which the setting of the inter-sheet mode is easy. The image forming apparatus further comprises: a chapter mode designating unit (40) for designating a chapter mode for performing a chapter separation process for a job separation on one or a plurality of recording sheet groups corresponding to each job; It is preferable to further include a chapter separation mechanism for performing a chapter separation process on the recording sheet group of each job based on the separation page data calculated by the separation page data calculation means.

【0013】この構成によれば、両面コピーを指定した
場合に、各ジョブの最初の画像データが記録用紙の表に
なるようにするチャプタ区切り処理を自動的に行うこと
ができるので、どの頁が表になるようにするかを設定す
る必要がない。したがって、チャプタモードの設定が容
易で、使い勝手の良い画像形成装置を提供することがで
きる。
According to this configuration, when double-sided copying is designated, chapter separation processing can be automatically performed so that the first image data of each job becomes a table of recording paper. There is no need to set whether to be a table. Therefore, it is possible to provide an easy-to-use image forming apparatus in which the chapter mode can be easily set.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部構成を示す
断面概略図である。この画像形成装置1は、デジタル式
複写機であって、ほぼ直方体形状の本体2内に画像形成
部3を備え、本体2の上面には画像読取部4を備えてい
る。画像読取部4は、スキャナ5と、スキャナ5の上面
に開閉自在に設けられた自動原稿供給装置(DF)6と
を備えている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic sectional view showing an internal configuration of an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. The image forming apparatus 1 is a digital copying machine, and includes an image forming unit 3 in a substantially rectangular parallelepiped main body 2 and an image reading unit 4 on an upper surface of the main body 2. The image reading section 4 includes a scanner 5 and an automatic document feeder (DF) 6 provided on the upper surface of the scanner 5 so as to be openable and closable.

【0015】画像形成部3は、図1において紙面に垂直
な方向に延び、その軸線まわりに回転駆動される直円筒
状の感光体7と、この感光体7の表面を選択的に露光し
て、静電潜像を書き込むLSU(レーザ走査ユニット)
8とを備えている。感光体7の周囲には、露光前の感光
体7の表面を一様に帯電するメインチャージャ9と、静
電潜像をトナー像に現像する現像装置10と、トナー像
を記録用紙に転写する転写装置11とが備えられてい
る。
The image forming section 3 extends in a direction perpendicular to the plane of FIG. 1 and is driven by rotation about an axis thereof. The image forming section 3 selectively exposes the surface of the photosensitive member 7 to light. , LSU (Laser scanning unit) for writing an electrostatic latent image
8 is provided. Around the photoreceptor 7, a main charger 9 for uniformly charging the surface of the photoreceptor 7 before exposure, a developing device 10 for developing an electrostatic latent image into a toner image, and transferring the toner image to recording paper A transfer device 11 is provided.

【0016】記録用紙は、本体2内に設けられた給紙カ
セット12または本体2の側面に設けられた手差し給紙
トレイ13から、給紙ローラ14およびレジストローラ
15などの働きによって、所定のタイミングで転写装置
11へと導かれるようになっている。後に詳述するイン
ターシートモードを設定した場合には、例えば手差し給
紙トレイ13にインターシートをセットする。画像形成
時、給紙カセット12に収容された記録用紙が転写装置
11へと給紙されている途中で、インターシートを挿入
すべきタイミングになると、手差し給紙トレイ13から
インターシートが給紙される。インターシートには記録
用紙と同じ用紙が用いられてもよいが、ジョブ間の区切
りの目的のためには、記録用紙とは異なる用紙(例えば
色付きの用紙)が使用されることが好ましい。
The recording paper is fed from a paper feed cassette 12 provided in the main body 2 or a manual paper feed tray 13 provided on the side of the main body 2 at a predetermined timing by the operation of a paper feed roller 14 and a registration roller 15. At the transfer device 11. When the inter-sheet mode described later is set, for example, the inter-sheet is set on the manual feed tray 13. At the time of image formation, when the recording sheet accommodated in the sheet cassette 12 is being fed to the transfer device 11 and the timing to insert the intersheet comes, the intersheet is fed from the manual sheet feeding tray 13. You. The same sheet as the recording sheet may be used for the inter-sheet, but it is preferable to use a sheet different from the recording sheet (for example, a colored sheet) for the purpose of separating jobs.

【0017】トナー像が転写された後の記録用紙は、定
着装置16へと導かれてトナー像の定着処理を受けた
後、排紙ローラ17を通って本体2外に排出されるよう
になっている。18は、スイッチバック装置であり、記
録用紙の両面に画像を形成する両面複写動作時に、片面
への画像の形成が終了した中間状態の記録用紙の進行方
向を逆転し、所定のタイミングでその記録用紙を表裏反
転された状態で1枚ずつ、感光体7へ向けて給紙するこ
とができるようになっている。
The recording paper on which the toner image has been transferred is guided to a fixing device 16 and subjected to a fixing process of the toner image, and then is discharged outside the main body 2 through a discharge roller 17. ing. Reference numeral 18 denotes a switchback device, which reverses the traveling direction of the recording sheet in an intermediate state in which image formation on one side is completed during a duplex copying operation for forming an image on both sides of the recording sheet, and performs recording at a predetermined timing. The paper can be fed one by one toward the photoconductor 7 in a state where the paper is turned upside down.

【0018】スキャナ5の上面には、透明なコンタクト
ガラス19が配置されている。ユーザは、自動原稿供給
装置6を開いてコンタクトガラス19上に原稿を載置
し、この原稿の読取りを行わせることができる。また、
自動原稿供給装置6をコンタクトガラス19上に位置す
る閉じ状態として、この自動原稿供給装置6によって、
コンタクトガラス19の一端近傍に設定された読取位置
20に原稿を自動的に提示しつつ、この原稿のいわゆる
流し読みを行わせることもできる。
A transparent contact glass 19 is arranged on the upper surface of the scanner 5. The user can open the automatic document feeder 6, place a document on the contact glass 19, and read the document. Also,
The automatic document feeder 6 is set to a closed state located on the contact glass 19, and
While automatically presenting the original to the reading position 20 set near one end of the contact glass 19, the original can be so-called drift reading.

【0019】自動原稿供給装置6は、原稿トレイ21に
セットされた原稿を下側から1枚ずつ読取位置20へと
送り出すための給紙ローラ22を備えている。送り出さ
れた原稿は、図示しない複数の搬送ローラにより読取位
置20へと導かれ、読取りが終了した原稿は排紙ローラ
23により排紙トレイ24に排出される。また、自動原
稿供給装置6は反転ローラ25を備えており、両面複写
動作時に両面原稿の一方の面の画像が読み取られた後、
この反転ローラ25により両面原稿を表裏反転させて読
取位置20に供給することができるようになっている。
The automatic document feeder 6 has a paper feed roller 22 for feeding the documents set on the document tray 21 to the reading position 20 one by one from below. The fed document is guided to a reading position 20 by a plurality of transport rollers (not shown), and the document that has been read is discharged to a discharge tray 24 by a discharge roller 23. Further, the automatic document feeder 6 includes a reversing roller 25, and after the image on one side of the double-sided document is read during the duplex copying operation,
The reversing roller 25 can reverse the two-sided document and supply it to the reading position 20.

【0020】スキャナ5は、コンタクトガラス19に提
示された原稿を下方から照明するための光源26と、原
稿からの反射光を検出して電気信号に変換するためのC
CDイメージセンサ27と、原稿からの反射光をCCD
イメージセンサ27の検出面に導くための第1、第2お
よび第3反射鏡28、29、30と、原稿の光学像をC
CDイメージセンサ27の検出面上に結像させるための
レンズ31とを備えている。光源26と第1反射鏡28
は共通に第1の移動枠(図示せず)に取り付けられてお
り、第2および第3反射鏡29、30は、共通に第2の
移動枠(図示せず)に取り付けられている。第1および
第2の移動枠は、コンタクトガラス19の下面に沿っ
て、図1の左右方向に移動可能とされており、第2の移
動枠が第1の移動枠と同じ方向に、この第1の移動枠の
半分の速度で移動するように、駆動機構が構成されてい
る。
The scanner 5 includes a light source 26 for illuminating the original presented on the contact glass 19 from below, and a C for detecting reflected light from the original and converting the reflected light into an electric signal.
CD image sensor 27 and CCD
First, second and third reflecting mirrors 28, 29, 30 for guiding to the detection surface of the image sensor 27;
A lens 31 for forming an image on the detection surface of the CD image sensor 27; Light source 26 and first reflecting mirror 28
Are commonly attached to a first moving frame (not shown), and the second and third reflecting mirrors 29 and 30 are commonly attached to a second moving frame (not shown). The first and second moving frames are movable in the left-right direction of FIG. 1 along the lower surface of the contact glass 19, and the second moving frame is moved in the same direction as the first moving frame. The drive mechanism is configured to move at half the speed of one moving frame.

【0021】コンタクトガラス19上に原稿を載置して
その読取りを行う場合には、スキャナ5は、光源26を
原稿の一端から他端まで移動させることにより、この原
稿を走査する。これに対して、自動原稿供給装置6によ
り原稿を搬送させつつ原稿の読取りを行う場合には、ス
キャナ5は、コンタクトガラス19の一端近傍(図1に
おける左端近傍)に設定された上述の読取位置20近傍
に、光源26を静止させた状態とする。この場合、原稿
の走査は、自動原稿供給装置6による原稿の搬送によっ
て達成される。
When the original is placed on the contact glass 19 and read, the scanner 5 scans the original by moving the light source 26 from one end to the other end of the original. On the other hand, when the original is read while the original is being conveyed by the automatic original feeder 6, the scanner 5 sets the above-described reading position set near one end of the contact glass 19 (near the left end in FIG. 1). The light source 26 is kept stationary near 20. In this case, the scanning of the original is achieved by conveying the original by the automatic original feeder 6.

【0022】図2は、操作パネル40の外観構成を示す
平面図である。操作パネル40は、図1では図示してい
ないが、スキャナ5の上面手前側に備えられている。操
作パネル40の中央近傍には、タッチパネル付きの液晶
表示部41が配置されている。液晶表示部41の図2に
おける左側には、後に詳述するジョブ結合モードなどの
文書管理を行う文書管理画面を液晶表示部に表示させる
ための文書管理キー42などの各種入力キー、画像形成
装置1の運転状況や各種機能の設定状況などを示すため
のLED表示部43などが配置されている。さらに、液
晶表示部41の図2における右側には、複写部数などを
入力するためのテンキー44、運転開始を指示するため
のスタートキー45などが配置されている。
FIG. 2 is a plan view showing the external configuration of the operation panel 40. Although not shown in FIG. 1, the operation panel 40 is provided on the upper side of the scanner 5. A liquid crystal display unit 41 with a touch panel is arranged near the center of the operation panel 40. On the left side of the liquid crystal display unit 41 in FIG. 2, various input keys such as a document management key 42 for displaying a document management screen for performing a document management such as a job combination mode described later on the liquid crystal display unit, and an image forming apparatus. An LED display unit 43 and the like for indicating the operation status of the first device, the setting status of various functions, and the like are arranged. Further, on the right side of the liquid crystal display unit 41 in FIG. 2, a ten key 44 for inputting the number of copies and the like, a start key 45 for instructing start of operation, and the like are arranged.

【0023】図3は、画像形成装置1の電気的構成を示
すブロック図である。マイクロコンピュータなどからな
る制御部50は、CPU51、RAM52、ROM5
3、セレクタ54等を含んで構成されており、ROM5
3には、各種運転プログラムが予め格納されている。制
御部50には、操作パネル40、外部のパソコン等と接
続されたプリンタコントローラ55、画像読取部4、画
像データを記憶するためのメモリコピー部56、画像形
成部3などがそれぞれインタフェース(I/F)57を
介して入出力可能に接続されている。
FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the image forming apparatus 1. The control unit 50 composed of a microcomputer or the like includes a CPU 51, a RAM 52, a ROM 5
3, a selector 54 and the like.
3 stores various operation programs in advance. The control unit 50 includes an operation panel 40, a printer controller 55 connected to an external personal computer or the like, an image reading unit 4, a memory copy unit 56 for storing image data, an image forming unit 3, and the like. F) It is connected via input / output 57.

【0024】操作パネル40は、テンキー44、文書管
理キー42およびスタートキー45等のキー入力部、液
晶表示部41、LED表示部43などを含む。キー入力
部は、操作者による操作に応じた入力信号を制御部50
に与える。液晶表示部41は、制御部50からの出力信
号により、操作に対応した情報や運転状況等に関連する
情報を表示する。画像読取部4は、スキャナ5、自動原
稿供給装置6、CCDイメージセンサ27などを含む。
プリンタコントローラ55やCCDイメージセンサ27
から制御部50に送られた画像データは、セレクタ54
を介してメモリコピー部56へと送られる。
The operation panel 40 includes a key input unit such as a numeric keypad 44, a document management key 42 and a start key 45, a liquid crystal display unit 41, an LED display unit 43, and the like. The key input unit transmits an input signal corresponding to an operation by the operator to the control unit 50.
Give to. The liquid crystal display unit 41 displays information corresponding to an operation and information related to a driving situation and the like according to an output signal from the control unit 50. The image reading section 4 includes a scanner 5, an automatic document feeder 6, a CCD image sensor 27, and the like.
Printer controller 55 and CCD image sensor 27
The image data sent to the control unit 50 from the
To the memory copy unit 56 via

【0025】メモリコピー部56は、ビットマップメモ
リ58およびハードディスク(蓄積部)59を備えてい
る。ビットマップメモリ58は画像データを画像形成用
に展開して記憶するためのメモリであり、入力画像デー
タはハードディスク59に圧縮して蓄積される。画像形
成時には、ハードディスク59に蓄積された画像データ
は伸張されてビットマップメモリ58に展開され、その
展開された画像データが制御部50を経由して画像形成
部3のLSU8へと転送される。
The memory copy unit 56 includes a bitmap memory 58 and a hard disk (storage unit) 59. The bitmap memory 58 is a memory for expanding and storing image data for image formation, and the input image data is compressed and stored on the hard disk 59. At the time of image formation, the image data stored in the hard disk 59 is expanded and expanded in the bitmap memory 58, and the expanded image data is transferred to the LSU 8 of the image forming unit 3 via the control unit 50.

【0026】図4は、ハードディスク59のデータ蓄積
態様を示す模式図である。各文書A、B、Cは、画像読
取部4に連続的に供給された一連の原稿の画像データ
や、プリンタコントローラ55を介して外部のパソコン
から送られた一連の文書データなどである。画像読取部
4に連続的に供給された一連の原稿の画像データは、自
動原稿供給装置6によって連続的に供給された一連の原
稿の画像データであってもよいし、例えば液晶表示部4
1に表示された所定のキーを操作することにより、画像
読取部4に1枚ずつセットして読み取られた1枚または
複数枚の原稿の画像データが一連の原稿の画像データと
して関連付けられたものであってもよい。これらの各文
書A、B、Cは、いわゆるジョブであって、複数個のジ
ョブがボックスに収容されている。1つのボックスに
は、例えば100個のジョブを収容することができる。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a data storage mode of the hard disk 59. Each of the documents A, B, and C is a series of document image data continuously supplied to the image reading unit 4, a series of document data sent from an external personal computer via the printer controller 55, and the like. The image data of a series of originals continuously supplied to the image reading unit 4 may be image data of a series of originals continuously supplied by the automatic original supply device 6, for example, the liquid crystal display unit 4.
The image data of one or a plurality of originals read and set one by one in the image reading unit 4 by operating a predetermined key displayed on the image reading unit 1 as image data of a series of originals It may be. These documents A, B, and C are so-called jobs, and a plurality of jobs are contained in a box. One box can accommodate, for example, 100 jobs.

【0027】ハードディスク59は、複数個のボックス
を蓄積可能であって、例えば100個のボックスを蓄積
することができる。つまり、ハードディスク59は、最
大で10000個のジョブを蓄積することができる。本
実施形態の特徴の1つは、ハードディスク59に蓄積さ
れたボックス内のジョブを任意に組み合わせて選択し、
選択された複数のジョブをハードディスク59から読み
出して画像を形成することにより、ジョブを結合するモ
ード(ジョブ結合モード)を有している点である。ジョ
ブ結合は、1つのボックス内のジョブのみ結合可能であ
ってもよいし、複数のボックス内のジョブを任意に選択
して結合可能であってもよい。
The hard disk 59 can store a plurality of boxes, and can store, for example, 100 boxes. That is, the hard disk 59 can store up to 10,000 jobs. One of the features of the present embodiment is that jobs in the boxes stored in the hard disk 59 are arbitrarily combined and selected.
This is a mode in which a plurality of selected jobs are read from the hard disk 59 and an image is formed to combine the jobs (job combination mode). Job combination may be such that only jobs in one box can be combined, or jobs in a plurality of boxes can be arbitrarily selected and combined.

【0028】図5(a)〜5(d)および図6(e)〜6(h)は、
結合モードを設定する際の動作に関連する液晶表示部4
1の表示画面の流れを説明するための図である。なお、
液晶表示部41に表示されたキーのうちハッチングが施
されたキーは、反転表示を表していて、そのキーが選択
されていることを示している(以下同様)。待機状態で
は、液晶表示部41の表示画面は、図5(a)に示すよ
うに「コピーできます。」というメッセージを含む基本
画面である。基本画面は、各種機能を設定するための機
能設定キー60、給紙カセット12や手差しトレイ13
を指定するための用紙指定キー61、両面コピーを指定
するための両面キー86、画像形成時の画像の濃度を指
定するための濃度指定キー62、濃度指定キーに62よ
り指定された濃度のレベルを表示する濃度レベル表示部
63、画像データの種類を指定するための画像タイプ指
定キー64などを備えている。機能設定キー60は、後
に詳述するシートモードを設定するための拡張キー65
を含む。
FIGS. 5 (a) to 5 (d) and FIGS. 6 (e) to 6 (h)
Liquid crystal display unit 4 related to the operation when setting the coupling mode
FIG. 2 is a diagram for explaining a flow of a display screen of FIG. In addition,
Hatched keys among the keys displayed on the liquid crystal display section 41 represent reverse display, indicating that the key is selected (the same applies hereinafter). In the standby state, the display screen of the liquid crystal display unit 41 is a basic screen including a message “Copying is possible” as shown in FIG. The basic screen includes a function setting key 60 for setting various functions, a paper cassette 12 and a manual tray 13.
, A two-sided key 86 for specifying two-sided copying, a density specifying key 62 for specifying the density of an image at the time of image formation, and a density level specified by the density specifying key 62 , And an image type designation key 64 for designating the type of image data. The function setting key 60 is an extension key 65 for setting a sheet mode described later in detail.
including.

【0029】基本画面で操作者が操作パネル40の文書
管理キー42を操作すると、表示画面は図5(b)に示
すように、仮想メールボックスキー、ジョブ結合ボック
スキーおよび共有データボックスキーを含む複数のボッ
クスから任意の1つのボックスを選択するための文書管
理画面に切換わる。文書管理画面でジョブ結合ボックス
キー66を操作してジョブ結合ボックスを選択した後、
ボックス呼出キー67を操作すると、画面は図5(c)
に示すように、ジョブが収容されたボックスのボックス
名をリスト形式で表示したジョブ結合ボックス画面に切
換わる。
When the operator operates the document management key 42 on the operation panel 40 on the basic screen, the display screen includes a virtual mailbox key, a job combination box key, and a shared data box key as shown in FIG. 5B. The screen is switched to a document management screen for selecting any one box from a plurality of boxes. After selecting the job combination box by operating the job combination box key 66 on the document management screen,
When the box call key 67 is operated, the screen is displayed as shown in FIG.
As shown in (1), the screen is switched to a job combination box screen in which the box names of the boxes containing the jobs are displayed in a list format.

【0030】ジョブ結合ボックス画面で任意のボックス
名を操作者がタッチすると、そのボックスが指定された
と判定されて選択される。ボックスを選択した後、設定
キー68を操作すると、画面は図5(d)に示すような
操作者にパスワードの入力を要求するパスワード入力画
面に切換わる。パスワード入力画面は、「パスワードを
テンキーで入力してください。」というメッセージを含
む。テンキー44により正しいパスワードが入力されて
設定キー69が操作されると、表示画面は図6(e)に
示すように、結合させるジョブを選択するための文書デ
ータ選択画面に切換わる。文書データ選択画面は、「ジ
ョブを選んでください。ジョブ結合できます。」という
メッセージを含む。
When the operator touches an arbitrary box name on the job combination box screen, it is determined that the box has been designated and selected. When the setting key 68 is operated after selecting the box, the screen is switched to a password input screen for requesting the operator to input a password as shown in FIG. The password input screen includes a message "Please enter the password with the numeric keypad." When a correct password is input by the ten keys 44 and the setting key 69 is operated, the display screen is switched to a document data selection screen for selecting a job to be combined as shown in FIG. The document data selection screen includes a message "Please select a job. Jobs can be combined."

【0031】パスワードの入力は省略されてもよい。こ
の場合、表示画面は図5(c)から図6(e)へと直接
切換わる。文書データ選択画面での表示領域70を図7
に拡大して示す。図7は、表示領域70とハードディス
ク59の蓄積態様とを関連付けた図である。表示領域7
0には、選択されたボックスに含まれる複数のジョブの
ジョブ名71が、リスト形式で表示されている。
The input of the password may be omitted. In this case, the display screen is directly switched from FIG. 5 (c) to FIG. 6 (e). FIG. 7 shows the display area 70 on the document data selection screen.
It is shown enlarged. FIG. 7 is a diagram in which the display area 70 and the storage mode of the hard disk 59 are associated with each other. Display area 7
At 0, the job names 71 of a plurality of jobs included in the selected box are displayed in a list format.

【0032】ジョブ名71の左側には、ジョブの種類を
示すアイコン72が表示されている。72Aは、自動原
稿供給装置6により読み込んだ画像データを示すアイコ
ンであり、72Bは、外部のパソコンからプリンタコン
トローラを介して送られた文書データを示すアイコンで
ある。ジョブ名71の右側には、そのジョブの頁数73
が表示されている。つまり、ジョブが自動原稿供給装置
6により読み込んだ画像データの場合は原稿の頁数を、
ジョブが外部のパソコンから送られた文書データの場合
はその文書データの総頁数が表示される。
On the left side of the job name 71, an icon 72 indicating the type of the job is displayed. 72A is an icon indicating image data read by the automatic document feeder 6, and 72B is an icon indicating document data sent from an external personal computer via a printer controller. On the right side of the job name 71, the page number 73 of the job
Is displayed. That is, if the job is image data read by the automatic document feeder 6, the number of pages of the document is
If the job is document data sent from an external personal computer, the total number of pages of the document data is displayed.

【0033】頁数73の右側には、そのジョブが蓄積さ
れた時の日時情報74が表示されている。日時情報74
には、曜日と、24時間形式で表された時間とが含まれ
ている。各ジョブは、ジョブ名71、アイコン72、頁
数73、日時情報74などの各データと共に、ハードデ
ィスク59に収容されたボックス内に区分されて蓄積さ
れている。
On the right side of the page number 73, date and time information 74 when the job is stored is displayed. Date and time information 74
Contains a day of the week and a time expressed in a 24-hour format. Each job is classified and stored in a box accommodated in the hard disk 59 together with data such as a job name 71, an icon 72, the number of pages 73, and date and time information 74.

【0034】また、表示領域70の下部には、選択され
たジョブの個数を表示するためのカウンタ表示部75が
表示されている。図6(e)の文書データ選択画面で、
任意のジョブ名を操作者がタッチすると、そのボックス
が指定されたと判定されて選択されると共に、図6
(f)に示すように、選択されたジョブのジョブ名7
1、アイコン72、頁数73、日時情報74を含む一連
のジョブ情報表示部が反転表示される。
In the lower part of the display area 70, a counter display section 75 for displaying the number of selected jobs is displayed. In the document data selection screen of FIG.
When the operator touches an arbitrary job name, it is determined that the box is designated and selected, and the box is selected as shown in FIG.
As shown in (f), the job name of the selected job 7
A series of job information display sections including 1, icon 72, page number 73, and date / time information 74 are highlighted.

【0035】ジョブは複数選択可能で、選択された順番
にアイコン72の左側にジョブ番号78が付される。こ
のジョブ番号78の順序が、ジョブ結合時の結合順序と
なる。複数のジョブを選択した後、順序変更キー76を
操作すれば、ジョブ番号78の順序を変更することも可
能である。ボックスを選択した後、設定キー77を操作
すると、表示画面は図6(g)に示すように、「機能を
選び、スタートボタンを押してください。」というメッ
セージを含む画面に切換わり、ジョブ結合モードの設定
が終了する。
A plurality of jobs can be selected, and a job number 78 is assigned to the left side of the icon 72 in the order of selection. The order of the job numbers 78 is the joining order at the time of joining the jobs. By operating the order change key 76 after selecting a plurality of jobs, the order of the job numbers 78 can be changed. When the setting key 77 is operated after selecting the box, the display screen is switched to a screen including a message "Select a function and press the start button" as shown in FIG. Is completed.

【0036】その後、操作パネル40のスタートキー4
5を操作すると、表示画面は図6(h)に示すように
「コピーしています。」というメッセージを含む画面に
切換わると同時に、画像形成装置1の運転が開始され
る。運転が開始されると、選択されたジョブがジョブ番
号78の順序でハードディスク59から読み出され、各
画像データが結合されて記録用紙に形成される。本実施
形態のもう1つの特徴は、ジョブ結合モードにより結合
した各ジョブ間に、記録用紙とは異なるインターシート
を挿入するインターシートモードや、両面コピーが指定
された場合にジョブの最初の画像データが記録用紙の表
になるように画像を形成するチャプタモードなどのシー
トモードを、頁入力することなく自動的に実行すること
ができる点である。これにより、シートモードの設定が
容易で、使い勝手の良い画像形成装置を提供することが
できる。
Thereafter, the start key 4 on the operation panel 40
When the user operates No. 5, the display screen is switched to a screen including a message "Copying" as shown in FIG. 6H, and at the same time, the operation of the image forming apparatus 1 is started. When the operation is started, the selected jobs are read from the hard disk 59 in the order of the job numbers 78, and the respective image data are combined and formed on recording paper. Another feature of the present embodiment is that an inter-sheet mode in which an inter-sheet different from the recording paper is inserted between the jobs combined in the job combining mode, or the first image data of the job when double-sided copy is designated. Is that a sheet mode such as a chapter mode in which an image is formed so as to form a table on a recording sheet can be automatically executed without inputting a page. This makes it possible to provide an easy-to-use image forming apparatus in which the sheet mode can be easily set.

【0037】図8は、シートモードを設定する際の動作
の流れを説明するためのフローチャートであり、図9
(a)〜9(d)は、シートモードを設定する際の動作に関連
する液晶表示部41の表示画面の流れを説明するための
図である。図5(a)に示す基本画面で、操作者が拡張
キー65を操作すると、表示画面は図9(a)に示すよ
うに、「シートモードです。モードを指定してくださ
い。」というメッセージを含むシートモード設定画面に
切換わる。シートモード設定画面は、カバーモード、イ
ンターシートモードおよびチャプタモードをそれぞれ設
定するためのカバーキー79、インターキー80および
チャプタキー81を含む。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of operation when setting the sheet mode.
FIGS. 9A to 9D are views for explaining the flow of the display screen of the liquid crystal display unit 41 related to the operation when setting the sheet mode. When the operator operates the extension key 65 on the basic screen shown in FIG. 5A, a message "Sheet mode. Specify the mode." Is displayed on the display screen as shown in FIG. 9A. The screen switches to the include sheet mode setting screen. The sheet mode setting screen includes a cover key 79, an inter key 80, and a chapter key 81 for setting a cover mode, an inter sheet mode, and a chapter mode, respectively.

【0038】カバーモードとは、最終的なコピー物の先
頭または末尾に記録用紙とは異なる厚紙などのカバー紙
をつけるモードである。インターシートモードとは、ジ
ョブ結合モードにより結合した各ジョブ間に、記録用紙
とは異なるインターシートを挿入するモードである。チ
ャプタモードとは、両面コピーが指定された場合に各ジ
ョブの最初の画像データが記録用紙の表になるように画
像を形成するモードである。
The cover mode is a mode in which cover paper such as thick paper different from recording paper is attached to the beginning or end of the final copy. The inter-sheet mode is a mode in which an inter-sheet different from the recording paper is inserted between the jobs combined in the job combining mode. The chapter mode is a mode in which an image is formed such that the first image data of each job becomes a table on a recording sheet when double-sided copying is designated.

【0039】各キー79、80、81は、それぞれチェ
ック欄79A、80A、81Aを含む。いずれかのモー
ドが設定された場合には、そのモードに対応するキー7
9、80、81のチェック欄79A、80A、81Aに
チェックマークが付される。シートモードは、1つに限
らず複数設定可能とされている。シートモード設定画面
において、インターキー80が操作されると(ステップ
S1)、表示画面は図9(b)に示すように、インター
シートに対する画像形成条件モードを選択するための条
件モード設定画面に切換わると共に、インターキー80
のチェック欄80Aにチェックマークが付される。条件
モード設定画面は、インターシートの両面に画像を形成
するモードを指定するための表/裏コピーキー82、イ
ンターシートのおもて面にだけ画像を形成するモードを
指定するための表のみコピーキー83、およびインター
シートのどちらの面にも画像を形成しないモードを指定
するための表/裏コピーなしキー84が含まれている。
Each key 79, 80, 81 includes a check box 79A, 80A, 81A, respectively. When one of the modes is set, the key 7 corresponding to that mode is set.
A check mark is added to the check boxes 79A, 80A, 81A of 9, 80, 81. The sheet mode is not limited to one, and a plurality of sheet modes can be set. When the inter key 80 is operated on the sheet mode setting screen (step S1), the display screen switches to a condition mode setting screen for selecting an image forming condition mode for the inter sheet as shown in FIG. 9B. Replace with Interkey 80
A check mark is added to the check column 80A. The condition mode setting screen includes a front / back copy key 82 for designating a mode for forming an image on both sides of the inter-sheet, and a front-only copy for designating a mode for forming an image only on the front side of the inter-sheet. A key 83 and a key 84 without front / back copy for designating a mode in which no image is formed on either side of the inter-sheet are included.

【0040】条件モード設定画面において、表/裏コピ
ーキー82、表のみコピーキー83および表/裏コピー
なしキー84のうちのいずれかが操作されると(ステッ
プS2、S4、S6のいずれかでYES)、そのキーが
反転表示されると共に、対応する条件モードが選択され
る(ステップS3、S5、S7)。図9(c)に示すよ
うに、例えば表/裏コピーなしキー84が操作された後
(S6でYES)、設定キー85が操作されると(ステ
ップS8でYES)、シートモードの設定が完了する。
本実施形態の設定では、画像形成時に、どちらの面にも
画像が形成されていないインターシートが各ジョブ間に
自動的に挿入される。
When one of the front / back copy key 82, the front only copy key 83, and the front / back copy no key 84 is operated on the condition mode setting screen (step S2, S4, or S6). (YES), the key is highlighted, and the corresponding condition mode is selected (steps S3, S5, S7). As shown in FIG. 9C, for example, after the front / back copy no key 84 is operated (YES in S6), if the setting key 85 is operated (YES in step S8), the setting of the sheet mode is completed. I do.
In the setting of this embodiment, at the time of image formation, an inter-sheet having no image formed on either side is automatically inserted between jobs.

【0041】インターキー80が再度操作されると、イ
ンターシートモードの設定はクリアされると共に、イン
ターキー80に含まれるチェック欄80Aに付されたチ
ェックマークが取り除かれる。インターシートモードが
設定され(ステップS8でYES)、操作パネル40の
スタートキー45が操作されると、ハードディスク59
に記憶された頁数データに基づいて、ジョブ間の区切り
位置である区切り頁データを演算する区切り頁データ演
算が実行される(ステップS9)。
When the inter key 80 is operated again, the setting of the inter sheet mode is cleared and the check mark attached to the check box 80A included in the inter key 80 is removed. When the inter-sheet mode is set (YES in step S8) and the start key 45 of the operation panel 40 is operated, the hard disk 59
Based on the number-of-pages data stored in (1), a break page data calculation for calculating break page data, which is a break position between jobs, is executed (step S9).

【0042】図10は、制御部50により実行される区
切り頁データ演算の制御動作の流れを説明するためのフ
ローチャートである。また、図11は、区切り頁データ
演算によるインターシート挿入処理を説明するための図
である。以下には、例えば頁数J(1)、J(2)、J
(3)の3つのジョブJOB1、JOB2、JOB3を
この順序で結合させた場合の区切り頁データ演算につい
て説明する。各頁数J(1)、J(2)、J(3)の括
弧内はジョブ番号を示している。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of the control operation of the break page data calculation executed by the control unit 50. FIG. 11 is a diagram for explaining an inter-sheet insertion process based on the operation of separating page data. In the following, for example, the number of pages J (1), J (2), J
A description will be given of the calculation of the delimited page data when the three jobs JOB1, JOB2, and JOB3 of (3) are combined in this order. The number in parentheses of each page number J (1), J (2), J (3) indicates a job number.

【0043】制御部50は、上述のジョブ番号78をカ
ウントするためのジョブ番号カウンタNと、頁数をカウ
ントするための頁カウンタPとを含んでいる。区切り頁
データ演算が開始されると、まず、カウンタN、Pがそ
れぞれ0に初期化される(ステップR1)。次に、ジョ
ブ番号(N+1)のジョブの頁数をカウンタPに加え
て、その値をPの値とする(ステップR2)。各カウン
タN、Pの初期値はステップR1により0なので、下記
の計算式より、カウンタPの値はJ(1)、つまりジョ
ブ番号N=1のジョブJOB1の頁数となる。
The control unit 50 includes a job number counter N for counting the above-described job number 78 and a page counter P for counting the number of pages. When the division page data calculation is started, first, the counters N and P are each initialized to 0 (step R1). Next, the number of pages of the job of the job number (N + 1) is added to the counter P, and the value is set to the value of P (step R2). Since the initial values of the counters N and P are 0 in step R1, the value of the counter P is J (1), that is, the number of pages of the job JOB1 with the job number N = 1 from the following formula.

【0044】P=0+J(0+1)=J(1) カウンタNの値は、最終ジョブのジョブ番号N=3に達
していないので(ステップR3でNO)、ステップR4
でカウンタNがインクリメントされた後、ステップR5
へと進み、下記の計算式より、カウンタPの値はJ
(1)+1となる。 P=P+1=J(1)+1 このカウンタPの値を1枚目の区切り頁P(1)に設定
する。つまり、ジョブ番号N=1のジョブJOB1の最
終頁の次の頁が、1番目の区切り頁に設定される。
P = 0 + J (0 + 1) = J (1) Since the value of the counter N has not reached the job number N = 3 of the last job (NO in step R3), the value in step R4
After the counter N is incremented in step R5,
Then, the value of the counter P is calculated as J from the following formula.
(1) It becomes +1. P = P + 1 = J (1) +1 The value of the counter P is set in the first page P (1). That is, the page next to the last page of the job JOB1 with the job number N = 1 is set as the first break page.

【0045】ステップR2に戻り、下記の計算式より、
カウンタPの値はJ(1)+J(2)+1、つまりジョ
ブ番号N=2のジョブJOB2の頁数が加算される。 P=P+J(1+1)=(J(1)+1)+J(2)=
J(1)+J(2)+1 カウンタNの値は、最終ジョブのジョブ番号N=3に達
していないので(ステップR3でNO)、ステップR4
でカウンタNがインクリメントされた後、ステップR5
へと進み、下記の計算式より、カウンタPの値はJ
(1)+J(2)+2となる。
Returning to step R2, according to the following formula,
The value of the counter P is J (1) + J (2) +1, that is, the page number of the job JOB2 with the job number N = 2 is added. P = P + J (1 + 1) = (J (1) +1) + J (2) =
J (1) + J (2) +1 Since the value of the counter N has not reached the job number N = 3 of the last job (NO in step R3), the value of step R4
After the counter N is incremented in step R5,
Then, the value of the counter P is calculated as J from the following formula.
(1) + J (2) +2.

【0046】P=P+1=J(1)+J(2)+2 このカウンタPの値を2番目の区切り頁P(2)に設定
する。つまり、ジョブ番号N=2のジョブJOB2の最
終頁の次の頁が、2番目の区切り頁に設定される。再び
ステップR2に戻り、下記の計算式より、カウンタPの
値はJ(1)+J(2)+J(3)+2、つまりジョブ
番号N=3のジョブJOB3の頁数が加算される。
P = P + 1 = J (1) + J (2) +2 The value of the counter P is set to the second break page P (2). That is, the page next to the last page of the job JOB2 with the job number N = 2 is set as the second break page. Returning to step R2 again, the value of the counter P is J (1) + J (2) + J (3) +2, that is, the number of pages of the job JOB3 with the job number N = 3 is added by the following formula.

【0047】 P=P+J(2+1)=(J(1)+J(2)+2)+J(3) =J(1)+J(2)+J(3)+2 カウンタNの値は、最終ジョブのジョブ番号N=3に達
しているので(ステップR3でYES)、区切り頁デー
タ演算処理が終了する。区切り頁データ演算処理が終了
すると、画像形成が開始され、まず1番目の区切り頁P
(1)に達したか否か判定される(図8のステップS1
0)。区切り頁に達していないので(ステップS10で
NO)、給紙カセット12から給紙された記録用紙にジ
ョブ番号N=1のジョブJOB1の画像が1枚形成され
ると共に、頁数カウントがインクリメントされる。全て
のジョブが終了していないので(ステップS12でN
O)、ステップはS10へと戻り、再び頁数カウントが
区切り頁P(1)に達したか否か判定される。ステップ
S10〜S12を繰り返すことにより、ジョブ番号N=
1のジョブJOB1の画像データが全て形成され、ステ
ップS10で区切り頁P(1)に達したと判定される
と、手差しトレイ13から1枚目のインターシートが給
紙される(ステップS13)。このときにも頁数カウン
トはインクリメントされる。
P = P + J (2 + 1) = (J (1) + J (2) +2) + J (3) = J (1) + J (2) + J (3) +2 The value of the counter N is the job number of the last job Since N = 3 has been reached (YES in step R3), the break page data calculation processing ends. When the division page data calculation processing is completed, image formation is started, and first, the first division page P
It is determined whether or not (1) has been reached (step S1 in FIG. 8).
0). Since the page has not reached the break page (NO in step S10), one image of job JOB1 with job number N = 1 is formed on the recording paper fed from the paper feed cassette 12, and the page count is incremented. You. Since all jobs have not been completed (N in step S12)
O), the step returns to S10, and it is determined again whether or not the page count has reached the break page P (1). By repeating steps S10 to S12, the job number N =
If all the image data of the job JOB1 has been formed and it is determined in step S10 that the page P (1) has been reached, the first inter sheet is fed from the manual feed tray 13 (step S13). At this time, the page count is also incremented.

【0048】インターシートのどちらの面にも画像を形
成しないモードが選択されている場合を想定しているの
で、ステップS11では、インターシートには画像は形
成されない。全てのジョブが終了していないので(ステ
ップS12でNO)、ステップはS10へと戻り、頁数
カウントが2番目の区切り頁P(2)に達したか否か判
定される。再びステップS10〜S12を繰り返すこと
により、ジョブ番号N=2のジョブJOB2の画像が全
て形成され、ステップS10で頁数カウントが区切り頁
P(2)に達したと判定されると、2枚目のインターシ
ートが給紙される(ステップS13)。
Since it is assumed that a mode in which an image is not formed on either side of the inter-sheet is selected, no image is formed on the inter-sheet in step S11. Since all the jobs have not been completed (NO in step S12), the process returns to step S10, and it is determined whether or not the page count has reached the second break page P (2). By repeating steps S10 to S12 again, all images of job JOB2 with job number N = 2 are formed. If it is determined in step S10 that the page number count has reached page P (2), the second sheet Is fed (step S13).

【0049】全てのジョブが終了していないので(ステ
ップS12でNO)、ステップはS10へと戻り、頁数
カウントが3番目の区切り頁P(3)に達したか否か判
定される。上述の一例ではP(3)は存在しないので、
再びステップS10〜S12を繰り返すことにより、ジ
ョブ番号N=3のジョブJOB3の画像が全て形成され
ると、ステップS12で全てのジョブが終了したと判定
され(ステップS12でYES)、画像形成が終了す
る。
Since all jobs have not been completed (NO in step S12), the process returns to step S10, and it is determined whether or not the page count has reached the third break page P (3). In the above example, since P (3) does not exist,
By repeating steps S10 to S12 again, when all the images of job JOB3 with job number N = 3 are formed, it is determined that all the jobs are completed in step S12 (YES in step S12), and the image formation is completed. I do.

【0050】チャプタモードは、例えば図5(a)に示
す基本画面で両面キー86が操作された場合に設定可能
とされていて、図9(a)に示すシートモード設定画面
においてチャプタキー81が操作されると選択される。
チャプタモードが選択されると、インターシートモード
設定の場合と同様に、チャプタキー81に含まれるチェ
ック欄81Aにチェックマークが付される。その後、設
定キー85が操作されることにより、チャプタモードの
設定が完了し、上述のインターシートモードの場合と同
様の制御動作により、両面コピーが指定された場合に各
ジョブの最初の画像データが記録用紙の表になるように
画像が形成される。
The chapter mode can be set, for example, when the double-sided key 86 is operated on the basic screen shown in FIG. 5A, and the chapter key 81 is set on the sheet mode setting screen shown in FIG. Selected when operated.
When the chapter mode is selected, a check mark is added to the check box 81A included in the chapter key 81, as in the case of the inter-sheet mode setting. Thereafter, by operating the setting key 85, the setting of the chapter mode is completed, and the same control operation as in the case of the above-described inter-sheet mode causes the first image data of each job to be deleted when double-sided copy is designated. An image is formed so as to form a table on a recording sheet.

【0051】ただし、チャプタモードは、各ジョブの最
初の画像データが記録用紙の表になるように画像を形成
するものに限らず、例えば各ジョブごとに異なる章番号
を付すようなものであってもよい。本実施形態では、上
述のように結合した各ジョブ間に自動的にインターシー
トを挿入することもできるが、任意の頁間にインターシ
ートを挿入することもできる。
However, the chapter mode is not limited to the one in which an image is formed so that the first image data of each job becomes a table on a recording sheet. For example, a different chapter number is assigned to each job. Is also good. In the present embodiment, an inter-sheet can be automatically inserted between jobs combined as described above, but an inter-sheet can be inserted between arbitrary pages.

【0052】図9(c)に示すように、画像形成条件モ
ードが選択されると、画面に頁入力キー87が表示され
る。頁入力キー87が操作されると、表示画面は図9
(d)に示すような頁入力画面に切換わる。頁入力画面
は、「テンキーでページを指定してください。完了した
ら設定ボタンを押してください。」というメッセージを
含む。任意の頁を入力し、頁確定キー88を操作する
と、入力した頁にインターシートを挿入するように設定
される。その後設定キー89が操作されると、シートモ
ードの設定が完了する。
As shown in FIG. 9C, when the image forming condition mode is selected, a page input key 87 is displayed on the screen. When the page input key 87 is operated, the display screen is displayed as shown in FIG.
The screen is switched to a page input screen as shown in FIG. The page input screen includes a message "Specify the page using the numeric keypad. Press the setting button when completed." When an arbitrary page is input and the page confirmation key 88 is operated, a setting is made so as to insert an inter-sheet at the input page. Thereafter, when the setting key 89 is operated, the setting of the sheet mode is completed.

【0053】本発明は、以上の実施形態の内容に限定さ
れるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の
変更が可能である。例えば、この発明の画像形成装置
は、デジタル複写機に限らず、プリンタにも適用でき
る。また、インターシートモードおよびチャプタモード
は、同時に選択されてもよい。ジョブ結合は、2 in
1モードや4 in 1モードなどの集約モードが選択さ
れているときに行われてもよい。この場合、異なるジョ
ブの画像は異なる用紙に形成することとしてもよいし、
1枚の用紙に2つ以上のジョブの画像が混在することと
してもよい。たとえば、2 in 1モードで、11頁の
ジョブAに別のジョブBを結合する場合を想定する。こ
のとき、6枚目の用紙が、ジョブAの第11頁の画像と
ジョブBの第1頁の画像とを担持してもよい。これによ
り、ジョブAおよびジョブBを連続させることができる
ので、体裁のよいコピー物が得られる。
The present invention is not limited to the contents of the above embodiments, and various changes can be made within the scope of the claims. For example, the image forming apparatus of the present invention can be applied not only to a digital copying machine but also to a printer. Further, the inter-sheet mode and the chapter mode may be selected at the same time. Job binding is 2 in
This may be performed when an aggregation mode such as the 1 mode or the 4 in 1 mode is selected. In this case, images of different jobs may be formed on different sheets,
Two or more job images may be mixed on one sheet. For example, assume a case where another job B is combined with job A of page 11 in the 2 in 1 mode. At this time, the sixth sheet may carry the image of page 11 of job A and the image of page 1 of job B. As a result, the job A and the job B can be continued, so that a well-formed copy can be obtained.

【0054】ディジタル複写機のような画像形成装置の
なかには、ケーブル等の通信ラインを介して別の画像形
成装置と接続して相互データ転送を行えるものがある。
このような場合には、別の画像形成装置に備えられたデ
ータ蓄積手段内に蓄積されたジョブに対してジョブ結合
を行ってもよい。これにより、使用者は、結合対象のジ
ョブの画像データを、画像形成装置間で前もって転送さ
せておく必要がない。その他、特許請求の範囲に記載さ
れた事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能であ
る。
Some image forming apparatuses such as digital copiers can be connected to another image forming apparatus via a communication line such as a cable to perform mutual data transfer.
In such a case, job combination may be performed on a job stored in the data storage unit provided in another image forming apparatus. This eliminates the need for the user to transfer the image data of the job to be combined between the image forming apparatuses in advance. In addition, various design changes can be made within the scope of the matters described in the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部
構成を示す断面概略図である。
FIG. 1 is a schematic sectional view showing an internal configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】操作パネルの外観構成を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing an external configuration of an operation panel.

【図3】画像形成装置の電気的構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the image forming apparatus.

【図4】ハードディスクのデータ蓄積態様を示す模式図
である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a data storage mode of a hard disk.

【図5】結合モードを設定する際の動作に関連する液晶
表示部の表示画面の流れを説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a flow of a display screen of a liquid crystal display unit related to an operation when setting a coupling mode.

【図6】同じく、結合モードを設定する際の動作に関連
する液晶表示部の表示画面の流れを説明するための図で
ある。
FIG. 6 is a diagram for explaining a flow of a display screen of the liquid crystal display unit related to an operation when setting the coupling mode.

【図7】表示領域とハードディスクの蓄積態様とを関連
付けた図である。
FIG. 7 is a diagram in which a display area is associated with a storage mode of a hard disk;

【図8】シートモードを設定する際の動作の流れを説明
するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation flow when setting a sheet mode.

【図9】シートモードを設定する際の動作に関連する液
晶表示部の表示画面の流れを説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a flow of a display screen of a liquid crystal display unit related to an operation when setting a sheet mode.

【図10】制御部により実行される区切り頁データ演算
の制御動作の流れを説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a flow of a control operation of a break page data calculation executed by the control unit.

【図11】区切りデータ演算によるインターシート挿入
処理を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an inter-sheet insertion process based on delimiter data calculation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像形成装置 3 画像形成部 4 画像読取部 59 ハードディスク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 3 Image forming part 4 Image reading part 59 Hard disk

フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 BB10 HH03 HJ03 HJ06 HK11 HK15 HN04 HN15 HN17 2H027 EE07 FA13 FA27 FA35 FD08 ZA07 5C062 AA05 AB02 AB08 AB30 AB41 AB42 AC60 AF07 BA00 Continued on front page F term (reference) 2C061 AP03 AP04 BB10 HH03 HJ03 HJ06 HK11 HK15 HN04 HN15 HN17 2H027 EE07 FA13 FA27 FA35 FD08 ZA07 5C062 AA05 AB02 AB08 AB30 AB41 AB42 AC60 AF07 BA00

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像データに対応する画像を記録シート上
に形成する画像形成部と、 1枚または複数枚の画像の画像データからなるジョブを
複数個記憶して蓄積することができる蓄積部と、 この蓄積部に蓄積されたジョブを任意に組み合わせて選
択し、選択された複数のジョブの結合を指示するジョブ
結合指示部と、 このジョブ結合指示部によって結合が指示されたジョブ
を上記蓄積部から読み出して上記画像形成部に与える画
像形成制御手段とを含む、画像形成装置。
1. An image forming unit for forming an image corresponding to image data on a recording sheet, and a storage unit capable of storing and storing a plurality of jobs including image data of one or a plurality of images. A job combination instructing unit that arbitrarily combines and selects the jobs stored in the storage unit, and instructs the combination of the plurality of selected jobs; and stores the job instructed by the job combination instruction unit in the accumulation unit. And an image forming control unit that reads out the image forming unit and supplies the image forming unit to the image forming unit.
【請求項2】原稿の画像を読み取る画像読取部と、 上記画像読取部に連続的に供給された一連の原稿の画像
データを1つのジョブとして上記蓄積部に書き込むジョ
ブ蓄積制御手段とをさらに含む、請求項1記載の画像形
成装置。
2. An image reading unit for reading an image of a document, and a job accumulation control unit for writing image data of a series of documents continuously supplied to the image reading unit as one job into the storage unit. The image forming apparatus according to claim 1.
【請求項3】1枚または複数枚の原稿を上記画像読取部
に自動供給する自動原稿供給装置をさらに含み、 上記ジョブ蓄積制御手段は、上記自動原稿供給装置にセ
ットされて上記画像読取部に自動供給された一連の原稿
の画像データを1つのジョブとして上記蓄積部に書き込
むものである、請求項2記載の画像形成装置。
3. An automatic document supply device for automatically supplying one or a plurality of documents to the image reading unit, wherein the job accumulation control means is set in the automatic document supply device and provided to the image reading unit. The image forming apparatus according to claim 2, wherein image data of a series of automatically supplied originals is written as one job in the storage unit.
【請求項4】上記蓄積部は、個々のジョブについて、当
該ジョブの画像データと、当該ジョブを構成する画像の
頁数データとを記憶するものである、請求項1ないし3
のいずれかに記載の画像形成装置。
4. The storage unit stores, for each job, image data of the job and page number data of an image constituting the job.
The image forming apparatus according to any one of the above.
【請求項5】上記ジョブ結合指示部によって複数のジョ
ブの結合が指示されたときに、上記蓄積部に記憶された
頁数データに基づいて、ジョブ間の区切り位置データで
ある区切り頁データを演算する区切り頁データ演算手段
をさらに含む、請求項4記載の画像形成装置。
5. When the job combination instructing unit instructs to combine a plurality of jobs, based on the number of pages data stored in the storage unit, delimiter page data, which is data of a break position between jobs, is calculated. The image forming apparatus according to claim 4, further comprising a separating page data calculating unit that performs the setting.
【請求項6】各ジョブに対応した1枚または複数枚の記
録シート群の間に、ジョブの区切りのためのインターシ
ートを挿入するインターシートモードを指定するインタ
ーモード指定部と、 上記区切り頁データ演算手段によって演算された区切り
頁データに基づいて、各ジョブの記録シート群の間にイ
ンターシートを挿入するインターシート挿入機構とをさ
らに含む、請求項5記載の画像形成装置。
6. An inter-mode designating section for designating an inter-sheet mode for inserting an inter-sheet for separating a job between one or a plurality of recording sheet groups corresponding to each job; 6. The image forming apparatus according to claim 5, further comprising an inter-sheet insertion mechanism for inserting an inter-sheet between recording sheet groups of each job based on the delimiter page data calculated by the calculation unit.
【請求項7】各ジョブに対応した1枚または複数枚の記
録シート群に、ジョブの区切りのためにチャプタ区切り
処理を行うチャプタモードを指定するチャプタモード指
定部と、 上記区切り頁データ演算手段によって演算された区切り
頁データに基づいて、各ジョブの記録シート群にチャプ
タ区切り処理を行うチャプタ区切り機構とをさらに含
む、請求項5または6記載の画像形成装置。
7. A chapter mode designating section for designating a chapter mode for performing a chapter separating process for separating a job into one or a plurality of recording sheet groups corresponding to each job; The image forming apparatus according to claim 5, further comprising: a chapter separation mechanism that performs a chapter separation process on a recording sheet group of each job based on the calculated separation page data.
JP2001310396A 2000-10-23 2001-10-05 Image forming apparatus Pending JP2002204323A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310396A JP2002204323A (en) 2000-10-23 2001-10-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-322880 2000-10-23
JP2000322880 2000-10-23
JP2001310396A JP2002204323A (en) 2000-10-23 2001-10-05 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002204323A true JP2002204323A (en) 2002-07-19

Family

ID=26602605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310396A Pending JP2002204323A (en) 2000-10-23 2001-10-05 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002204323A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889364B2 (en) 2006-12-27 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a convenient sheet insertion function
KR20140029140A (en) * 2012-08-29 2014-03-10 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 Image processing apparatus, image processing method, and recording medium being stored image processing program
JP2015171015A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社リコー Information processor, information processing system, information processing method, and program
JP2016215592A (en) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 Image formation apparatus, control method and program thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889364B2 (en) 2006-12-27 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a convenient sheet insertion function
US8045190B2 (en) 2006-12-27 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a convenient sheet insertion function
KR20140029140A (en) * 2012-08-29 2014-03-10 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 Image processing apparatus, image processing method, and recording medium being stored image processing program
US9531901B2 (en) 2012-08-29 2016-12-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
KR101700718B1 (en) * 2012-08-29 2017-01-31 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 Image processing apparatus, image processing method, and recording medium being stored image processing program
KR101763668B1 (en) 2012-08-29 2017-08-01 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 Image processing apparatus, and recording medium being stored image processing program
JP2015171015A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社リコー Information processor, information processing system, information processing method, and program
JP2016215592A (en) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 Image formation apparatus, control method and program thereof
US11048989B2 (en) 2015-05-25 2021-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that accepts a designation of an insertion position of an insertion sheet after obtaining image data of a bundle of sheets, and related control method and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586631B2 (en) Image forming apparatus
JPH11288344A (en) Information processor
JP2007223236A (en) Image-forming apparatus
US20080218481A1 (en) Apparatus having liquid crystal touch panel and operation keys
JP2004362608A (en) Information processor
US20020048044A1 (en) Image forming device
JP2002204323A (en) Image forming apparatus
JP2008169030A (en) Image forming system, sheet conveying device, and sheet conveying method
JP2009037340A (en) Display control device and image forming apparatus
JP2001272884A (en) Image forming apparatus and method of its control
JP4024394B2 (en) Paper processing device
US7006240B1 (en) Image forming apparatus for printing two original documents on both sides of a paper
JP2002142058A (en) Image processing unit and control method for the image processing unit
JP3538415B2 (en) Image forming apparatus provided with magnification setting device
JPH11289413A (en) Picture processor and control method for the picture processor
JP4900785B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2006035583A (en) Image forming device
JPH10222015A (en) Method and device for function selection and display
JP2000168209A (en) Image forming apparatus, controlling method therefor and storage medium
JP3934646B2 (en) Image forming apparatus
JP3977834B2 (en) Image forming apparatus
JP3324561B2 (en) Recording device
JP2000147943A (en) Image forming apparatus and method therefor
JP4803664B2 (en) Image forming apparatus
JPH0758941A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214