JP2002201334A - Polyacetal resin composition and its method product - Google Patents

Polyacetal resin composition and its method product

Info

Publication number
JP2002201334A
JP2002201334A JP2000399528A JP2000399528A JP2002201334A JP 2002201334 A JP2002201334 A JP 2002201334A JP 2000399528 A JP2000399528 A JP 2000399528A JP 2000399528 A JP2000399528 A JP 2000399528A JP 2002201334 A JP2002201334 A JP 2002201334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
acid
weight
resin composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000399528A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Anada
幸雄 穴田
Hidetoshi Okawa
秀俊 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2000399528A priority Critical patent/JP2002201334A/en
Publication of JP2002201334A publication Critical patent/JP2002201334A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a polyacetal resin composition for obtaining a polyacetal resin molded prododuct having excellent mechanical properties. SOLUTION: This polyacetal resin composition comprises 100 pts.wt. of a polyacetal resin copolymer having 10,000-500,000 weight-average molecular weight, 15-150 mmol/kg total end group content, <=4 mmol/kg hemiformal end group content and 0.5-80 g/10 min melt index (190 deg.C) and 0.001-5 pts.wt. of a magnesium rosinate.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアセタール樹
脂、ロジン酸類および必要に応じて添加される添加剤と
からなるポリアセタール樹脂組成物、及びその成形品に
関するものであり、本発明の成形品は、特に剛性、耐熱
剛性、機械的強度に優れる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a polyacetal resin composition comprising a polyacetal resin, rosin acids and optional additives, and a molded product thereof. In particular, it has excellent rigidity, heat-resistant rigidity, and mechanical strength.

【0002】[0002]

【従来の技術】ポリアセタール(ポリオキシメチレンと
もいう。)樹脂は機械的性質、耐薬品性、摺動性等のバ
ランスに優れ、且つ、その加工が容易であることにより
代表的なエンジニアリングプラスチックとして電気・電
子部品、自動車部品その他の各種機械部品を中心として
広く利用されている。近年、利用範囲の拡大に伴い、ポ
リアセタール樹脂の剛性、耐熱剛性、機械的強度等の向
上が求められている。このような要求に対し、単に剛
性、機械的強度を向上させるだけの目的であれば、ポリ
アセタール樹脂に繊維状フィラー等を充填する方法が一
般的であるが、この方法では、繊維状フィラー等の充填
による成形品の外観不良や摺動特性の低下等の問題や、
更には靭性低下の問題があり、必ずしも要求に応えるこ
とはできない。また、ポリオレフィン等結晶性熱可塑性
樹脂の結晶化速度を速めるために、例えば無機結晶核剤
や有機結晶核剤が用いられている(特開平9−3133
6号公報)。しかし、ポリアセタール樹脂では、特に汎
用のコポリマー樹脂では、成形品の剛性、耐熱剛性、機
械的強度が必ずしも満足するものではなかった。また、
ポリアセタールコポリマーにおいては、共重合させるコ
モノマー量を減少させることにより、摺動特性や成形品
外観を実質的に損なうことなく剛性を向上させ得ること
が知られている。しかしながら、このような手法では、
コモノマー量の減量に伴い、得られるポリアセタールコ
ポリマーの熱安定性や長期安定性が低下するのみなら
ず、靭性も低下する。また、コモノマー量の減量に伴う
剛性等の改善には自ずと限界がある。即ち、コモノマー
量がゼロでは、コポリマーの意義(熱安定性や長期安定
性が良い)が失われるし、ポリアセタールホモポリマー
以上の剛性は得られず、ホモポリマーの剛性向上は不可
能である。さらに、ポリアセタール樹脂のポリマー骨格
中に適度の架橋構造を導入することにより剛性が向上す
ることも分かりつつあるが、架橋構造の導入に伴う流動
性の低下やその他の特性への影響も考慮した詳細なポリ
マー設計や製造条件の制御が必要である。このため、ポ
リアセタール樹脂が本来有する優れた諸特性を損なうこ
となく、剛性を向上させること、しかも、簡単な手段で
向上させることが強く求められていた。
2. Description of the Related Art Polyacetal (also referred to as polyoxymethylene) resin has excellent balance of mechanical properties, chemical resistance, slidability, etc. and is easy to process, so that it can be used as a typical engineering plastic. -Widely used mainly for electronic parts, automobile parts and other various mechanical parts. In recent years, with the expansion of the range of use, improvements in rigidity, heat resistance rigidity, mechanical strength, and the like of polyacetal resins have been demanded. For such demands, if the purpose is merely to improve rigidity and mechanical strength, a method of filling a polyacetal resin with a fibrous filler or the like is generally used. Problems such as poor appearance of the molded product due to filling and deterioration of sliding characteristics,
Furthermore, there is a problem of a decrease in toughness, and it is not always possible to meet the demand. Further, in order to increase the crystallization rate of a crystalline thermoplastic resin such as polyolefin, for example, an inorganic crystal nucleating agent or an organic crystal nucleating agent is used (JP-A-9-3133).
No. 6). However, polyacetal resins, especially general-purpose copolymer resins, are not always satisfactory in rigidity, heat resistance rigidity, and mechanical strength of molded articles. Also,
It is known that in a polyacetal copolymer, rigidity can be improved by substantially reducing the amount of comonomer to be copolymerized without substantially impairing sliding characteristics and appearance of a molded product. However, with such an approach,
As the amount of comonomer decreases, not only the thermal stability and long-term stability of the resulting polyacetal copolymer decrease, but also the toughness decreases. In addition, there is naturally a limit to the improvement in rigidity and the like accompanying the reduction in the amount of comonomer. That is, if the comonomer amount is zero, the significance of the copolymer (good thermal stability and long-term stability) is lost, and rigidity higher than that of polyacetal homopolymer cannot be obtained, and it is impossible to improve the rigidity of the homopolymer. Furthermore, it has been found that the rigidity is improved by introducing an appropriate cross-linked structure into the polymer skeleton of the polyacetal resin.However, details that take into account the decrease in fluidity and the effect on other properties due to the introduction of the cross-linked structure are also considered. It is necessary to control various polymer designs and manufacturing conditions. For this reason, it has been strongly demanded that the rigidity be improved without impairing the excellent characteristics inherent in the polyacetal resin, and that the improvement be achieved by simple means.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、機械的性質
に優れたポリアセタール樹脂成形体及びそれを得るため
のポリアセタール樹脂組成物を提供することを目的とし
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a polyacetal resin molded article having excellent mechanical properties and a polyacetal resin composition for obtaining the same.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、各種ポリ
アセタール樹脂に各種ロジン酸類及び、安定剤等の添加
物を配合した結果、上記問題点を解決しうることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
Means for Solving the Problems The present inventors have found that the above problems can be solved as a result of blending various rosin acids and additives such as stabilizers with various polyacetal resins, and completed the present invention. I came to.

【0005】すなわち本発明の第1は、ポリアセタール
樹脂(A)100重量部とロジン酸類(B)0.001
〜5重量部とからなるポリアセタール樹脂組成物を提供
する。本発明の第2は、ポリアセタール樹脂(A)が、
ポリアセタール樹脂ホモポリマー、ポリアセタール樹脂
コポリマー、分岐ポリアセタール樹脂、架橋ポリアセタ
ール樹脂、又はこれらの混合物である本発明の第1に記
載のポリアセタール樹脂組成物を提供する。本発明の第
3は、ポリアセタール樹脂(A)が、重量平均分子量1
0,000〜500,000、総末端基量15〜150
mmol/kg、及び/又はヘミホルマール末端基量4
mmol/kg以下である本発明の第1又は2に記載の
ポリアセタール樹脂組成物を提供する。本発明の第4
は、ロジン酸類(B)が、デヒドロアビエチン酸、ジヒ
ドロアビエチン酸からなるアビエチン酸類;アビエチン
酸類の金属塩、部分金属塩;アビエチン酸類のモノアル
コールとのエステルおよびポリアルコールとのポリエス
テル;アビエチン酸類のモノアミンとのアミドおよびポ
リアミンとのポリアミドからなる群から選ばれた少なく
とも一種である本発明の第1〜3のいずれかに記載のポ
リアセタール樹脂組成物を提供する。本発明の第5は、
アビエチン酸類が、下記式(IA)又は(IB)で表さ
れる本発明の第4に記載のポリアセタール樹脂組成物を
提供する。
That is, the first aspect of the present invention is that 100 parts by weight of a polyacetal resin (A) and 0.001 of a rosin acid (B) are used.
To 5 parts by weight of a polyacetal resin composition. A second aspect of the present invention is that the polyacetal resin (A) is
A polyacetal resin composition according to the first aspect of the present invention, which is a polyacetal resin homopolymer, a polyacetal resin copolymer, a branched polyacetal resin, a crosslinked polyacetal resin, or a mixture thereof. The third aspect of the present invention is that the polyacetal resin (A) has a weight average molecular weight of 1
000-500,000, total terminal group amount 15-150
mmol / kg and / or hemiformal terminal group amount 4
The polyacetal resin composition according to the first or second aspect of the present invention, which has a mmol / kg or less. Fourth of the present invention
Abietic acids in which the rosin acids (B) are dehydroabietic acid or dihydroabietic acid; metal salts or partial metal salts of abietic acids; esters of abietic acids with monoalcohols and polyesters with polyalcohols; monoamines of abietic acids The polyacetal resin composition according to any one of the first to third aspects of the present invention, which is at least one selected from the group consisting of an amide with amide and a polyamide with a polyamine. A fifth aspect of the present invention is
An abietic acid provides the polyacetal resin composition according to the fourth aspect of the present invention, which is represented by the following formula (IA) or (IB).

【0006】[0006]

【化2】 Embedded image

【0007】(式中、R1、R2およびR3は、水素原
子、アルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を
示し、各同一であっても異なっていてもよい)。本発明
の第6は、式(IA)又は(IB)で表される化合物の
1がイソプロピル基であり、R2およびR3がメチル基
である本発明の第5に記載のポリアセタール樹脂組成物
を提供する。本発明の第7は、金属塩がリチウム塩、ナ
トリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム
塩、バリウム塩、アルミニウム塩又はこれらの混合物で
ある本発明の第4に記載のポリアセタール樹脂組成物を
提供する。本発明の第8は、ポリアセタール樹脂(A)
100重量部に対して、安定剤(C)0.02〜5重量
部をさらに含んでなる本発明の第1〜7のいずれかに記
載のポリアセタール樹脂組成物を提供する。本発明の第
9は、安定剤(C)がヒンダードフェノールである本発
明の第8に記載のポリアセタール樹脂組成物を提供す
る。本発明の第10は、ポリアセタール樹脂(A)10
0重量部に対して、脂肪酸金属石鹸(D)0.01〜
1.0重量部をさらに含んでなる本発明の第1〜9のい
ずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物を提供する。
本発明の第11は、ポリアセタール樹脂(A)100重
量部に対して、ホルムアルデヒド反応性物質(E)0.
01〜2.0重量部をさらに含んでなる本発明の第1〜
10のいずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物を提
供する。本発明の第12は、ISO 178に準じて測
定した曲げ弾性率が2,600〜3,300MPaであ
る本発明の第1〜11のいずれかに記載のポリアセター
ル樹脂成形品を提供する。本発明の第13は、本発明の
第1〜12のいずれかに記載のポリアセタール樹脂組成
物を、射出成形、押出成形、圧縮成形もしくは中空成形
してなるポリアセタール樹脂成形品を提供する。
(Wherein R 1 , R 2 and R 3 represent a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group or an aryl group, which may be the same or different). A sixth aspect of the present invention is the polyacetal resin composition according to the fifth aspect, wherein R 1 of the compound represented by the formula (IA) or (IB) is an isopropyl group, and R 2 and R 3 are methyl groups. Offer things. A seventh aspect of the present invention provides the polyacetal resin composition according to the fourth aspect, wherein the metal salt is a lithium salt, a sodium salt, a potassium salt, a calcium salt, a magnesium salt, a barium salt, an aluminum salt or a mixture thereof. I do. The eighth aspect of the present invention is a polyacetal resin (A)
The polyacetal resin composition according to any one of the first to seventh aspects of the present invention, further comprising 0.02 to 5 parts by weight of a stabilizer (C) based on 100 parts by weight. A ninth aspect of the present invention provides the polyacetal resin composition according to the eighth aspect, wherein the stabilizer (C) is a hindered phenol. A tenth aspect of the present invention is a polyacetal resin (A) 10
Fatty acid metal soap (D) 0.01 to 0 parts by weight
The polyacetal resin composition according to any one of the first to ninth aspects of the present invention, further comprising 1.0 part by weight.
An eleventh aspect of the present invention is that the formaldehyde reactive substance (E) is added to 100 parts by weight of the polyacetal resin (A).
The first to the first aspects of the present invention, further comprising 01 to 2.0 parts by weight.
10. A polyacetal resin composition according to any one of the above items 10. According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided the polyacetal resin molded product according to any one of the first to eleventh aspects of the present invention, which has a flexural modulus measured according to ISO 178 of 2,600 to 3,300 MPa. According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a polyacetal resin molded product obtained by subjecting the polyacetal resin composition according to any one of the first to twelfth aspects of the present invention to injection molding, extrusion molding, compression molding or hollow molding.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明に係るポリアセタール樹脂
組成物は、ポリアセタール樹脂(A)と、ロジン酸類
(B)と、必要に応じて他の添加物とからなる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The polyacetal resin composition according to the present invention comprises a polyacetal resin (A), a rosin acid (B) and, if necessary, other additives.

【0009】ポリアセタール樹脂 本発明に用いるポリアセタール樹脂(A)は、ポリマー
の基本骨格が−CH2O−の繰り返し単位を有する樹脂
であり、ポリアセタール樹脂(A)としてはホモポリマ
ー、コポリマー、分岐ポリアセタール樹脂、架橋ポリア
セタール樹脂、その他の変性ポリアセタール樹脂があ
る。上記ポリアセタール樹脂(A)は、重量平均分子量
が通常10,000〜500,000であり、総末端基
量が15〜150mmol/kg、好ましくは20〜1
00mmol/kgであり、特にヘミホルマール末端基
量(プロトンNMRにより定量される。)が4mmol
/kg以下、好ましくは2mmol/kg以下であり、
メルトインデックスが190℃において0.5〜80g
/10min.、好ましくは1.5〜50g/10mi
n.のものである。
Polyacetal resin The polyacetal resin (A) used in the present invention is a resin in which the basic skeleton of the polymer has a repeating unit of —CH 2 O—, and the polyacetal resin (A) is a homopolymer, copolymer, or branched polyacetal resin. , Cross-linked polyacetal resins and other modified polyacetal resins. The polyacetal resin (A) has a weight average molecular weight of usually 10,000 to 500,000, and a total terminal group amount of 15 to 150 mmol / kg, preferably 20 to 1 mmol / kg.
00 mmol / kg, and especially the amount of hemiformal terminal group (determined by proton NMR) is 4 mmol.
/ Kg or less, preferably 2 mmol / kg or less,
Melt index is 0.5-80g at 190 ° C
/ 10 min. , Preferably 1.5 to 50 g / 10 mi
n. belongs to.

【0010】ポリアセタール樹脂ホモポリマー ポリアセタール樹脂ホモポリマーは、例えばホルムアル
デヒド単量体又はトリオキサンやテトラオキサン等の環
状オリゴマーを用いて、アンモニウム塩等のアニオン重
合触媒を用いて重合した後、末端をエステル化、エーテ
ル化、ウレタン化等の安定化処理をして得られる、実質
上オキシメチレン単位からなる樹脂である。しかし、ポ
リアセタール樹脂ホモポリマーは、その原料、製造法等
には特に制限はない。
Polyacetal resin homopolymer Polyacetal resin homopolymer is obtained, for example, by polymerizing a formaldehyde monomer or a cyclic oligomer such as trioxane or tetraoxane with an anionic polymerization catalyst such as an ammonium salt, followed by esterification of the terminal and etherification. It is a resin substantially consisting of oxymethylene units, which is obtained by stabilization treatment such as hydration and urethanization. However, there is no particular limitation on the raw material, production method and the like of the polyacetal resin homopolymer.

【0011】ポリアセタール樹脂コポリマー ポリアセタール樹脂コポリマーとしては、トリオキサン
やテトラオキサン等の環状オリゴマーを原料として、環
状エーテル及び/又は環状ホルマール等のコモノマー成
分とを重合したポリアセタール樹脂コポリマーが挙げら
れ、ランダムコポリマーであっても、ブロックコポリマ
ーであってもよく、またその原料、触媒、製造法等には
特に制限はない。ここで、ポリアセタール樹脂コポリマ
ーの製造においてコポリマー成分として使用される環状
エーテル及び/又は環状ホルマールとしては、エチレン
オキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、エ
ピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、スチレンオキ
シド、オキセタン、3,3−ビス(クロルメチル)オキ
セタン、テトラヒドロフラン、トリオキセパン、1,3
−ジオキソラン、エチレングリコールホルマール、プロ
ピレングリコールホルマール、ジエチレングリコールホ
ルマール、トリエチレングリコールホルマール、1,4
−ブタンジオールホルマール、1,5−ペンタンジオー
ルホルマール、1,6−ヘキサンジオールホルマール等
が挙げられ、その中でも、エチレンオキシド、1,3−
ジオキソラン、ジエチレングリコールホルマール、1,
4−ブタンジオールホルマールが好ましい。これら環状
エーテル及び/又は環状ホルマールの使用量は成形品の
剛性、熱安定性、耐薬品性等を考慮すると、好ましくは
トリオキサンに対して1種又は2種以上で合わせて0.
05〜20重量%、特に好ましくは0.1〜15重量%
である。
Polyacetal Resin Copolymer The polyacetal resin copolymer includes a polyacetal resin copolymer obtained by polymerizing a cyclic oligomer such as trioxane or tetraoxane with a comonomer component such as cyclic ether and / or cyclic formal as a raw material. May be a block copolymer, and there is no particular limitation on the raw material, catalyst, production method and the like. Here, as the cyclic ether and / or cyclic formal used as a copolymer component in the production of the polyacetal resin copolymer, ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, epichlorohydrin, epibromohydrin, styrene oxide, oxetane, 3-bis (chloromethyl) oxetane, tetrahydrofuran, trioxepane, 1,3
-Dioxolane, ethylene glycol formal, propylene glycol formal, diethylene glycol formal, triethylene glycol formal, 1,4
-Butanediol formal, 1,5-pentanediol formal, 1,6-hexanediol formal and the like. Among them, ethylene oxide, 1,3-
Dioxolan, diethylene glycol formal, 1,
4-butanediol formal is preferred. The amount of these cyclic ethers and / or cyclic formals to be used is preferably 0.1 or more in total with respect to trioxane in consideration of the rigidity, thermal stability, chemical resistance and the like of the molded article.
05 to 20% by weight, particularly preferably 0.1 to 15% by weight
It is.

【0012】ポリアセタール樹脂コポリマーの製造にお
いて使用されるカチオン重合触媒としては、四塩化鉛、
四塩化スズ、四塩化チタン、三塩化アルミニウム、塩化
亜鉛、三塩化バナジウム、三塩化アンチモン、五フッ化
リン、五フッ化アンチモン、三フッ化ホウ素、三フッ化
ホウ素ジエチルエーテラート、三フッ化ホウ素ジブチル
エーテラート、三フッ化ホウ素ジオキサネート、三フッ
化ホウ素アセチックアンハイドレート、三フッ化ホウ素
トリエチルアミン錯化合物等の三フッ化ホウ素配位化合
物、過塩素酸、アセチルパークロレート、t−ブチルパ
ークロレート、ヒドロキシ酢酸、トリクロロ酢酸、トリ
フルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸等の無機及び有
機酸、トリエチルオキソニウムテトラフロロボレート、
トリフェニルメチルヘキサフロロアンチモネート、アリ
ルジアゾニウムヘキサフロロホスフェート、アリルジア
ゾニウムテトラフロロボレート等の複合塩化合物、ジエ
チル亜鉛、トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニ
ウムクロライト等のアルキル金属塩、ヘテロポリ酸、イ
ソポリ酸等が挙げられる。その中でも特に三フッ化ホウ
素、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート、三フッ化ホ
ウ素ジブチルエーテラート、三フッ化ホウ素ジオキサネ
ート、三フッ化ホウ素アセチックアンハイドレート、三
フッ化ホウ素トリエチルアミン錯化合物等の三フッ化ホ
ウ素配位化合物が好ましい。これらの触媒は有機溶剤等
で予め希釈しても、またモノマーの一部である環状エー
テル及び/又は環状ホルマールに一旦混合させてもよ
く、その調製方法は特に限定されない。
The cationic polymerization catalyst used in the production of the polyacetal resin copolymer includes lead tetrachloride,
Tin tetrachloride, titanium tetrachloride, aluminum trichloride, zinc chloride, vanadium trichloride, antimony trichloride, phosphorus pentafluoride, antimony pentafluoride, boron trifluoride, boron trifluoride diethyl etherate, boron trifluoride Boron trifluoride coordination compound such as dibutyl etherate, boron trifluoride dioxanate, boron trifluoride acetic unhydrate, boron trifluoride triethylamine complex compound, perchloric acid, acetyl perchlorate, t-butyl perchlorate , Hydroxyacetic acid, trichloroacetic acid, trifluoroacetic acid, inorganic and organic acids such as p-toluenesulfonic acid, triethyloxonium tetrafluoroborate,
Complex salt compounds such as triphenylmethylhexafluoroantimonate, allyldiazonium hexafluorophosphate, allyldiazonium tetrafluoroborate, alkyl metal salts such as diethyl zinc, triethylaluminum, diethylaluminum chlorite, heteropolyacids, isopolyacids and the like. . Among them, boron trifluoride, boron trifluoride diethyl etherate, boron trifluoride dibutyl etherate, boron trifluoride dioxanate, boron trifluoride acetic anhydrate, boron trifluoride triethylamine complex compound, etc. Boron fluoride coordination compounds are preferred. These catalysts may be diluted in advance with an organic solvent or the like, or may be once mixed with a cyclic ether and / or cyclic formal which is a part of a monomer, and the preparation method is not particularly limited.

【0013】分岐ポリアセタール樹脂 分岐ポリアセタール樹脂は、上記ポリアセタールホモポ
リマー、ポリアセタールコポリマー製造時に、一分子中
に水酸基、カルボキシル基、アミノ基、酸無水物基、ア
ルコキシ基、エポキシ基等の官能基を1個持つ化合物、
特に酸無水物基、エポキシ基等の官能基を持つ化合物を
共重合させたものである。分岐を生じさせる上記化合物
のポリアセタールホモポリマー又はコポリマー中に占め
る割合は0.01〜5重量%である。上記官能基を持つ
化合物の中のエポキシ基を持つ化合物としては、メチル
グリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、プロ
ピルグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテ
ル、オクチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシル
グリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ドデ
シルグリシジルエーテル、ステアリルグリシジルエーテ
ル、エトキシブチルグリシジルエーテル、1−アリルオ
キシ−2,3−エポキシプロパン、1−(1’,1’−
ジメチルプロパルギルオキシ)−2,3−エポキシプロ
パン、フェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジ
ルエーテル、ブチルフェニルグリシジルエーテル、ナフ
チルグリシジルエーテル、フェニルフェノールグリシジ
ルエーテル、ベンジルアルコールグリシジルエーテル等
が例示される。
Branched Polyacetal Resin The branched polyacetal resin has one functional group such as a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, an acid anhydride group, an alkoxy group and an epoxy group in one molecule during the production of the polyacetal homopolymer and the polyacetal copolymer. Compounds with
Particularly, it is obtained by copolymerizing a compound having a functional group such as an acid anhydride group or an epoxy group. The proportion of the above-mentioned compound which causes branching in the polyacetal homopolymer or copolymer is 0.01 to 5% by weight. Compounds having an epoxy group among the compounds having a functional group include methyl glycidyl ether, ethyl glycidyl ether, propyl glycidyl ether, n-butyl glycidyl ether, octyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, decyl glycidyl ether, dodecyl Glycidyl ether, stearyl glycidyl ether, ethoxybutyl glycidyl ether, 1-allyloxy-2,3-epoxypropane, 1- (1 ′, 1′-
Dimethylpropargyloxy) -2,3-epoxypropane, phenylglycidyl ether, cresyl glycidyl ether, butylphenyl glycidyl ether, naphthyl glycidyl ether, phenylphenol glycidyl ether, benzyl alcohol glycidyl ether, and the like.

【0014】架橋ポリアセタール樹脂 架橋ポリアセタール樹脂は、上記ポリアセタールホモポ
リマー、ポリアセタールコポリマー製造時に、一分子中
に水酸基、カルボキシル基、アミノ基、酸無水物基、ア
ルコキシ基、エポキシ基等の官能基、又はこれらの混合
基を複数個持つ化合物、特に酸無水物基、エポキシ基等
の官能基を持つ化合物を共重合させたものである。架橋
を生じさせる上記化合物のポリアセタールホモポリマー
又はコポリマー中に占める割合は0.0005〜2重量
%である。上記官能基を持つ化合物の中の複数のエポキ
シ基を持つ化合物としては、ジグリシジルエーテル化合
物、トリグリシジルエーテル化合物、テトラグリシジル
エーテル化合物が好ましい。その例としては、エチレン
グリコールシグリシジルエーテル、プロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールシグ
リシジルエーテル、ヘキサメチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、
ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ポリエチレン
グリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリ
コールジグリシジルエーテル、ポリブチレングリコール
ジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエ
ーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテ
ル、ぺンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、
ソルビトールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリ
グリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジル
エーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル等が
挙げられる。これらの中、特に好ましくは、エポキシ基
を3個以上持つ化合物である。
Cross-linked polyacetal resin The cross-linked polyacetal resin is used for producing the above-mentioned polyacetal homopolymer and polyacetal copolymer in a molecule in which a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, an acid anhydride group, an alkoxy group, an epoxy group or the like, Compounds having a plurality of mixed groups, especially compounds having a functional group such as an acid anhydride group and an epoxy group, are copolymerized. The proportion of the above-mentioned compounds causing cross-linking in the polyacetal homopolymer or copolymer is 0.0005 to 2% by weight. As the compound having a plurality of epoxy groups among the compounds having a functional group, a diglycidyl ether compound, a triglycidyl ether compound, and a tetraglycidyl ether compound are preferable. Examples thereof include ethylene glycol glycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, 1,4-butanediol glycidyl ether, hexamethylene glycol diglycidyl ether, resorcinol diglycidyl ether,
Bisphenol A diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, polybutylene glycol diglycidyl ether, glycerol triglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, pentaerythritol tetraglycidyl ether,
Sorbitol polyglycidyl ether, sorbitan polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether and the like. Among these, a compound having three or more epoxy groups is particularly preferable.

【0015】ロジン酸類(B) 本発明に用いられるロジン酸類(B)は、特開平8−5
9966号公報に記載されているようなデヒドロアビエ
チン酸、ジヒドロアビエチン酸、テトラヒドロアビエチ
ン酸、ネオアビエチン酸、アビエチン酸のようなアビエ
チン酸類、デヒドロアビエチン酸、ジヒドロピマル酸、
サンダラコピマル酸、イソピマル酸のようなピマル酸
類、およびパラストリン酸類;これらの酸類の金属塩、
部分金属塩;これらの酸類とモノアルコールとのエステ
ルおよびポリアルコールとのポリエステル;これらの酸
類とモノアミンとのアミドおよびポリアミンとのポリア
ミドからなる群から選ばれた少なくとも一種である。
Rosin acids (B) The rosin acids (B) used in the present invention are described in JP-A-8-5.
No. 9966, dehydroabietic acid, dihydroabietic acid, tetrahydroabietic acid, neoabietic acid, abietic acids such as abietic acid, dehydroabietic acid, dihydropimaric acid,
Pimaric acids such as sandaracopimaric acid, isopimaric acid, and parastolic acids; metal salts of these acids;
Partial metal salts; esters of these acids with monoalcohols and polyesters with polyalcohols; at least one selected from the group consisting of amides of these acids with monoamines and polyamides of polyamines.

【0016】上記アビエチン酸類としては、特に前記式
(IA)で表される化合物(IA)、前記式(IB)で
表される化合物(IB)が好ましい。前記式(IA)お
よび式(IB)中、R1、R2およびR3は、水素原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アリール基である。上
記アルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、
イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、
ペンチル、ヘプチル、オクチルなどの炭素数1〜8のア
ルキル基等が挙げられ、これらの基はヒドロキシル基、
カルボキシル基、アルコキシ基、ハロゲンなどの置換基
を有していてもよい。上記シクロアルキル基としては、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど
の炭素数5〜8のシクロアルキル基等が挙げれ、これら
の基はヒドロキシル基、カルボキシル基、アルコキシ
基、ハロゲンなどの置換基を有していてもよい。上記ア
リール基としては、フェニル基、トリル基、ナフチル基
などの炭素数6〜10のアリール基等が挙げられ、これ
らの基はヒドロキシル基、カルボキシル基、アルコキシ
基、ハロゲンなどの置換基を有していてもよい。これら
のR1、R2およびR3で示される基は、それぞれ同一で
あっても、異なっていてもよい。上記の中で、R1がイ
ソプロピル基であり、R2およびR3がメチル基である化
合物がより好ましい。式(IA)で表される化合物とし
ては前記デヒドロアビエチン酸などが挙げられ、式(I
B)で表される化合物としては、前記ジヒドロアビエチ
ン酸などが挙げられる。式(IA)で表されるデヒドロ
アビエチン酸は、ガムロジン、トール油ロジン、ウッド
ロジンなどの天然ロジンを不均化または脱水素化し、次
いで精製することにより得られ、市販品として利用する
ことができる。
As the above abietic acids, a compound (IA) represented by the formula (IA) and a compound (IB) represented by the formula (IB) are particularly preferred. In the formulas (IA) and (IB), R 1 , R 2 and R 3 represent a hydrogen atom,
An alkyl group, a cycloalkyl group, and an aryl group. Examples of the alkyl group include methyl, ethyl, n-propyl,
Isopropyl, n-butyl, isobutyl, tert-butyl,
Examples thereof include an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms such as pentyl, heptyl and octyl, and these groups include a hydroxyl group,
It may have a substituent such as a carboxyl group, an alkoxy group and a halogen. As the above cycloalkyl group,
Examples thereof include cycloalkyl groups having 5 to 8 carbon atoms such as cyclopentyl, cyclohexyl, and cycloheptyl, and these groups may have a substituent such as a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkoxy group, and a halogen. Examples of the aryl group include an aryl group having 6 to 10 carbon atoms such as a phenyl group, a tolyl group, and a naphthyl group, and these groups have a substituent such as a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkoxy group, or a halogen. May be. The groups represented by R 1 , R 2 and R 3 may be the same or different. Among the above, compounds in which R 1 is an isopropyl group and R 2 and R 3 are methyl groups are more preferred. Examples of the compound represented by the formula (IA) include the aforementioned dehydroabietic acid and the like.
Examples of the compound represented by B) include the above-mentioned dihydroabietic acid and the like. The dehydroabietic acid represented by the formula (IA) is obtained by disproportionating or dehydrogenating natural rosin such as gum rosin, tall oil rosin, wood rosin, and then purifying, and can be used as a commercial product.

【0017】ロジン酸類(B)の金属塩もしくは部分金
属塩としては、1〜3価の金属塩であり、具体的には、
リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウ
ムなどの1価の金属、ベリリウム、マグネシウム、カル
シウム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛などの2価の
金属、アルミニウムなどの3価の金属が挙げられる。こ
れらのうち1価または2価の金属が好ましく、ナトリウ
ム、カリウム、マグネシウムが特に好ましい。金属塩と
しては、ロジン酸類(B)のカルボキシル基1当量あた
り金属が0.05〜1当量となる範囲で用いられる。
The metal salt or partial metal salt of the rosin acids (B) is a metal salt of 1 to 3 valences.
Monovalent metals such as lithium, sodium, potassium, rubidium and cesium; divalent metals such as beryllium, magnesium, calcium, strontium, barium and zinc; and trivalent metals such as aluminum. Of these, monovalent or divalent metals are preferred, and sodium, potassium and magnesium are particularly preferred. The metal salt is used in a range in which the metal is 0.05 to 1 equivalent per equivalent of the carboxyl group of the rosin acids (B).

【0018】ロジン酸類(B)は、ポリアセタール樹脂
中に均一に分散させるために、微粒子化して用いるが、
溶媒に溶解したり、界面活性剤や水溶性高分子を使用し
て分散させて使用することもできる。本発明のポリアセ
タール樹脂組成物は、ポリアセタール樹脂(A)100
重量部に対して、ロジン酸類(B)0.001〜5重量
部、好ましくは0.05〜2重量部が添加される。
The rosin acids (B) are used in the form of fine particles in order to disperse them uniformly in the polyacetal resin.
It can also be used by dissolving in a solvent or dispersing using a surfactant or a water-soluble polymer. The polyacetal resin composition of the present invention comprises a polyacetal resin (A) 100
The rosin acids (B) are added in an amount of 0.001 to 5 parts by weight, preferably 0.05 to 2 parts by weight, based on parts by weight.

【0019】本発明のポリアセタール樹脂組成物は、目
的に応じて、他の添加剤、たとえば、上記以外の結晶核
剤、安定剤、耐候安定剤、ホルムアルデヒド反応性物
質、可塑剤、潤滑剤、帯電防止剤、着色剤、発泡剤、難
燃剤、離型剤、界面活性剤、有機高分子繊維や無機繊維
などの補強剤、充填剤、増量剤などを含有していてもよ
い。
The polyacetal resin composition of the present invention may contain, if desired, other additives such as a nucleating agent other than those described above, a stabilizer, a weathering stabilizer, a formaldehyde-reactive substance, a plasticizer, a lubricant, It may contain an inhibitor, a coloring agent, a foaming agent, a flame retardant, a release agent, a surfactant, a reinforcing agent such as an organic polymer fiber or an inorganic fiber, a filler, a bulking agent, and the like.

【0020】上記以外の結晶核剤(B*) 本発明で必要に応じて添加される結晶核剤(B*)とし
ては、特開平9−71729号公報に記載されているよ
うな2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチル
フェニル)フォスフェート金属塩のようなアルキリデン
(炭素数1〜4である。)ビス(4,6−ジ−アルキル
(炭素数1〜4である)置換フェニルファスフェート金
属(前記ロジン酸類(B)の金属塩と同じ金属が使用で
きる)塩;ビス(4−t−ブチルフェニル)フォスフェ
ート金属塩のような4−アルキル(炭素数1〜8であ
る)フェニル)フォスフェート金属(前記ロジン酸類
(B)の金属塩と同じ金属が使用できる)塩;1,3,
2,4−ジベンジリデンソルビトール等のアルキル(炭
素数1〜8である)置換していてもよい1,3,2,4
−ジベンジリデンソルビトール;ビス(4−t−ブチル
安息香酸)アルミニウムモノヒドロキシド等の置換して
いてもよい安息香酸の金属(前記ロジン酸類(B)の金
属塩と同じ金属が使用できる)塩;サリチル酸やp−ヒ
ドロキシ安息香酸等の炭素数1〜12の芳香族カルボン
酸及びそれらの炭素数1〜8のアルキル置換体等の金属
(前記ロジン酸類(B)の金属塩と同じ金属やアルミニ
ウム等が使用できる)塩;アジピン酸、チオフェネカル
ボン酸、ピローレカルボン酸等の金属(前記ロジン酸類
(B)の金属塩と同じ金属やアルミニウム等が使用でき
る)塩等の有機化合物系の結晶核剤;及び、タルク、シ
リカ等の無機化合物系の結晶核剤が挙げられる。ロジン
酸類(B)100重量部に対すると結晶核剤(B*)の
配合比率は0〜100重量部、好ましくは5〜90重量
部、さらに好ましくは10〜80重量部である。これら
の結晶核剤(B*)をロジン酸類(B)と併用すると剛
性、耐熱剛性、機械的強度に加え成形サイクルも向上す
る。
Crystal nucleating agent (B *) other than those described above The nucleating agent (B *) optionally added in the present invention may be a nucleating agent such as 2,2 as described in JP-A-9-71729. Alkylidene (having 1 to 4 carbon atoms) such as' -methylenebis (4,6-di-t-butylphenyl) phosphate metal salt, and bis (4,6-di-alkyl (having 1 to 4 carbon atoms) ) Substituted phenylphosphate metal (the same metals as the above metal salts of rosin acids (B) can be used) salts; 4-alkyl (1-8 carbon atoms) such as bis (4-t-butylphenyl) phosphate metal salt 1,3) Phenyl) phosphate metal (the same metals as the metal salts of the rosin acids (B) can be used) salts;
1,3,2,4 which may be substituted with alkyl (having 1 to 8 carbon atoms) such as 2,4-dibenzylidene sorbitol
-Dibenzylidene sorbitol; a metal of benzoic acid which may be substituted, such as bis (4-t-butylbenzoic acid) aluminum monohydroxide (the same metal as the metal salt of the rosin acids (B) can be used); Metals such as aromatic carboxylic acids having 1 to 12 carbon atoms such as salicylic acid and p-hydroxybenzoic acid and alkyl-substituted products having 1 to 8 carbon atoms (the same metals as the metal salts of the rosin acids (B), aluminum, etc.) Salts; organic compound crystal nuclei such as salts of metals such as adipic acid, thiophenecarboxylic acid, and pyrrolecarboxylic acid (the same metals and aluminum as the metal salts of the rosin acids (B) can be used). And nucleating agents based on inorganic compounds such as talc and silica. Based on 100 parts by weight of the rosin acids (B), the compounding ratio of the nucleating agent (B *) is 0 to 100 parts by weight, preferably 5 to 90 parts by weight, more preferably 10 to 80 parts by weight. When these nucleating agents (B *) are used in combination with the rosin acids (B), the molding cycle is improved in addition to the rigidity, heat-resistant rigidity and mechanical strength.

【0021】安定剤(C) 本発明で必要に応じて添加される安定剤(C)として
は、ヒンダードフェノール類、窒素含有化合物、アルカ
リ或いはアルカリ土類金属の水酸化物、無機塩、カルボ
ン酸塩等を挙げることができる。これらはいずれか1種
又は2種以上混合して使用することができる。上記ヒン
ダードフェノール類としては、例えば、特許第3087
911号に記載されているようなトリエチレングリコー
ル−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロピオネート〕、1,6−ヘキ
サンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート〕、ペンタ
エリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オ
クタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−プロピオネート、N,N′−ヘキサ
メチレン−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシ)−ヒドロシンマナミド、3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネート−ジエチ
ルエステル、1,3,5−トリメチル−2,4,6−ト
リス(3,5−ジ−t−4−ヒドロキシベンジル)ベン
ゼン、3,9−ビス[2−〔3−(3−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキ
シ〕−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−
テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、2,2′−
メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノ
ール),2,2′−メチレン−ビス−(4−エチル−6
−t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブ
タン、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート〕、ペンタエリスリトール−テトラキス〔3
−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3−
t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロピオネート、N,N′−ヘキサメチレン−ビス(3
−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンマナミド)、N,N′−ビス−〔3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオニ
ル〕ヒドラジン等がある。これらヒンダードフェノール
のなかでも、トリエチレングリコール−ビス−〔3−
(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロピオネート〕、ペンタエリスリチル−テトラ
キス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕、N,N′−ヘキサメチレ
ン−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)
ヒドロシンマナミド、1,6−ヘキサンジオール−ビス
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロピオネート〕、3,9−ビス[2−〔3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチルエチル]
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウ
ンデカンが好適である。これらヒンダードフェノール類
は1種類用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用
いてもよい。安定剤(C)の配合量はポリアセタール樹
脂(A)100重量部に対して、0.02〜5重量部、
好ましくは0.05〜2重量部、さらに好ましくは0.
1〜1.0重量部の範囲である。上記範囲未満では熱安
定性と押出し成形性の点で不十分であり、上記範囲を超
えると成形時の滞留着色が著しくなる。
Stabilizer (C) The stabilizer (C) optionally added in the present invention includes a hindered phenol, a nitrogen-containing compound, an alkali or alkaline earth metal hydroxide, an inorganic salt, and a carboxylic acid. Acid salts and the like can be mentioned. These can be used alone or in combination of two or more. As the above hindered phenols, for example, Japanese Patent No. 3087
No. 911, triethylene glycol-bis [3- (3-t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) -propionate], 1,6-hexanediol-bis [3- (3 , 5-Di-t-butyl-
4-hydroxyphenyl) -propionate], pentaerythrityl-tetrakis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], octadecyl-3- (3,5-di-t-butyl) -4-hydroxyphenyl) -propionate, N, N'-hexamethylene-bis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxy) -hydrocinmanamide, 3,5-di-t-butyl-4 -Hydroxy-benzylphosphonate-diethyl ester, 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-t-4-hydroxybenzyl) benzene, 3,9-bis [2- [3- (3-t-butyl-4
-Hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy] -1,1-dimethylethyl] -2,4,8,10-
Tetraoxaspiro [5,5] undecane, 2,2'-
Methylene-bis- (4-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylene-bis- (4-ethyl-6
-T-butylphenol), 1,1,3-tris (2-
Methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenyl) butane, 1,6-hexanediol-bis [3- (3-t
-Butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate], pentaerythritol-tetrakis [3
-(3-t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) -propionate], octadecyl-3- (3-
t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl)-
Propionate, N, N'-hexamethylene-bis (3
-T-butyl-5-methyl-4-hydroxy-hydrocinmanamide), N, N'-bis- [3- (3,5-di-
[tert-butyl-4-hydroxyphenol) propionyl] hydrazine and the like. Among these hindered phenols, triethylene glycol-bis- [3-
(3-t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) -propionate], pentaerythrityl-tetrakis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], N, N '-Hexamethylene-bis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxy)
Hydrocinmanamide, 1,6-hexanediol-bis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) -propionate], 3,9-bis [2- [3-
(3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy] -1,1-dimethylethyl]
-2,4,8,10-Tetraoxaspiro [5,5] undecane is preferred. One of these hindered phenols may be used, or two or more thereof may be used in combination. The amount of the stabilizer (C) is 0.02 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the polyacetal resin (A).
Preferably 0.05 to 2 parts by weight, more preferably 0.1 to 2 parts by weight.
It is in the range of 1 to 1.0 part by weight. If it is less than the above range, heat stability and extrusion moldability are insufficient, and if it exceeds the above range, stagnant coloring during molding becomes remarkable.

【0022】脂肪酸金属石鹸(D) 本発明で必要に応じて添加される脂肪酸金属石鹸(D)
としては、特許第3087911号に記載されているよ
うな炭素数8〜30個の飽和又は不飽和脂肪族カルボン
酸の金属塩である。これらのカルボン酸はヒドロキシル
基で置換されていてもよい。飽和脂肪族カルボン酸とし
ては、オクタン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベ
ヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸等が挙げられる。
不飽和脂肪族カルボン酸は、オクテン酸、ウンデシレン
酸、オレイン酸、エライジン酸、セトレイン酸、エルカ
酸、ブラシジン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン
酸、アラキドン酸、プリピオール酸、ステアロール酸が
挙げられる。これら脂肪族カルボン酸の中でも特にラウ
リン酸、ステアリン酸、ベヘン酸が好ましい。脂肪酸金
属塩の金属としては、前記ロジン酸類(B)の金属塩の
金属が使用できるが、好ましくはカルシウム、マグネシ
ウム又はバリウムである。但し、脂肪酸金属塩は塩化カ
ルシウムや塩化ナトリウム等の塩化物が100ppm以
下であるものが好ましい。このような脂肪酸金属塩
(D)を前記ロジン酸(B)と併用すると相乗効果が生
じ、ポリアセタール樹脂の剛性等は一段と向上する。脂
肪酸金属塩(D)の添加量はポリアセタール樹脂100
重量部に対して、0.01〜1.0重量部、好ましくは
0.02〜0.5重量部である。上記範囲より少ない場
合は、耐熱性の改良効果が不十分であり、上記範囲超で
は変色が激しいため好ましくない。
Fatty acid metal soap (D) Fatty acid metal soap (D) optionally added in the present invention
Is a metal salt of a saturated or unsaturated aliphatic carboxylic acid having 8 to 30 carbon atoms as described in Japanese Patent No. 3087911. These carboxylic acids may be substituted with a hydroxyl group. Examples of the saturated aliphatic carboxylic acid include octanoic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, and cerotic acid.
Unsaturated aliphatic carboxylic acids include octenoic acid, undecylenic acid, oleic acid, elaidic acid, setleic acid, erucic acid, brassic acid, sorbic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid, prepiolic acid, and stearolic acid. . Of these aliphatic carboxylic acids, lauric acid, stearic acid and behenic acid are particularly preferred. As the metal of the fatty acid metal salt, the metal of the metal salt of the rosin acids (B) can be used, but calcium, magnesium or barium is preferable. However, the fatty acid metal salt preferably has a chloride of 100 ppm or less such as calcium chloride and sodium chloride. When such a fatty acid metal salt (D) is used in combination with the rosin acid (B), a synergistic effect occurs, and the rigidity and the like of the polyacetal resin are further improved. The amount of the fatty acid metal salt (D) added is 100 parts of polyacetal resin.
It is 0.01 to 1.0 part by weight, preferably 0.02 to 0.5 part by weight based on part by weight. When the amount is less than the above range, the effect of improving the heat resistance is insufficient, and when the amount exceeds the above range, the discoloration is severe, which is not preferable.

【0023】ホルムアルデヒド反応性物質(E) 本発明で必要に応じて添加されるホルムアルデヒド反応
性物質(E)としては、特許第3087911号に記載
されているようなホルムアルデヒド反応性窒素原子を有
する低分子量化合物(E1)及びホルムアルデヒド反応性
窒素原子を有する高分子量化合物(E2)からなる群より
選ばれる少なくとも1種のホルムアルデヒド反応性物質
が用いられる。上記低分子量化合物(E1)とはモノマー
もしくはオリゴマー程度の低分子量化合物であり、その
例としては、(1)ジシアンジアミド、及び(2)アミ
ノ置換トリアジン等が挙げられる。(2)のアミノ置換
トリアジンとしては、例えば、グアナミン(2,4−ジ
アミノ−sym−トリアジン)、メラミン(2,4,6
−トリアミノ−sym−トリアジン)、N−ブチルメラ
ミン、N−フェニルメラミン、N,N−ジフェニルメラ
ミン、N,N−ジアリルメラミン、N,N′,N″−ト
リフェニルメラミン、N−メチロールメラミン、N,
N′−ジメチロールメラミン、N,N′,N″−トリメ
チロールメラミン、ベンゾグアナミン(2,4−ジアミ
ノ−6−フェニル−sym−トリアジン)、2,4−ジ
アミノ−6−メチル−sym−トリアジン、2,4−ジ
アミノ−6−ブチル−sym−トリアジン、2,4−ジ
アミノ−6−ベンジルオキシ−sym−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−ブトキシ−sym−トリアジ
ン、2,4−ジアミノ−6−シクロヘキシル−sym−
トリアジン、2,4−ジアミノ−6−クロロ−sym−
トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メルカプト−sy
m−トリアジン、2,4−ジオキシ−6−アミノ−sy
m−トリアジン(アメライト)、2−オキシ−4,6−
ジアミノ−sym−トリアジン(アメリン)、N,
N′,N′−テトラシアノエチルベンゾグアナミン等が
ある。これらの中で、ジシアンジアミド及びメラミンが
好ましい。又、上記高分子量化合物(E2)としては、
(i)アミノ置換トリアジンとホルムアルデヒドとの重
合体、(ii)ポリアミド樹脂、(iii)アクリルアミド
系重合体が挙げられる。(i)のアミノ置換トリアジン
とホルムアルデヒドとの重合体としては、例えば、メラ
ミン−ホルムアルデヒド重合体等がある。(ii)のポリ
アミド樹脂としてはナイロン4−6、ナイロン6、ナイ
ロン6−6、ナイロン6−10、ナイロン6−12、ナイロ
ン12等及びこれらの共重合物、例えば、ナイロン6/6−
6、ナイロン6/6−6/6−10、ナイロン6/6−12等が挙げ
られる。(iii)のアクリルアミド系重合体としては、
アクリルアミド又はその誘導体を金属アルコラートの存
在下で重合して得られる単独重合体、アクリルアミド又
はその誘導体と他のビニルモノマーとを金属アルコラー
トの存在下で重合して得られる共重合体、アクリルアミ
ド又はその誘導体をラジカル重合触媒の存在下で重合し
て得られる単独重合体、アクリルアミド又はその誘導体
と他のビニルモノマーとをラジカル重合触媒の存在下で
重合して得られる共重合体等が挙げられる。アクリルア
ミド系重合体の好ましい例としては、ポリ−β−アラニ
ンやポリアクリルアミドが挙げられる。高分子量化合物
(E2)の重量平均分子量は、好ましくは1000以上、
更に好ましくは3000以上である。上記ホルムアルデ
ヒド反応性物質(E)は、成形加工時の温度が通常より
も高い場合や、加工速度が著しく遅い場合に、樹脂の熱
安定性を向上する効果を発揮する。ホルムアルデヒド反
応性物質(E)の配合量は、ポリアセタール樹脂(A)
100重量部に対して、ホルムアルデヒド反応性物質
(E)0.01〜2.0重量部、好ましくは0〜1.0
重量部である。上記範囲超では成形時の滞留により着色
するため好ましくない。
Formaldehyde-reactive substance (E) The formaldehyde-reactive substance (E) optionally added in the present invention includes a low-molecular weight compound having a formaldehyde-reactive nitrogen atom as described in Japanese Patent No. 3087911. At least one formaldehyde-reactive substance selected from the group consisting of the compound (E1) and the high-molecular-weight compound (E2) having a formaldehyde-reactive nitrogen atom is used. The low molecular weight compound (E1) is a low molecular weight compound of the order of a monomer or an oligomer, and examples thereof include (1) dicyandiamide, and (2) amino-substituted triazine. Examples of the amino-substituted triazine (2) include guanamine (2,4-diamino-sym-triazine) and melamine (2,4,6).
-Triamino-sym-triazine), N-butylmelamine, N-phenylmelamine, N, N-diphenylmelamine, N, N-diallylmelamine, N, N ', N "-triphenylmelamine, N-methylolmelamine, N ,
N'-dimethylolmelamine, N, N ', N "-trimethylolmelamine, benzoguanamine (2,4-diamino-6-phenyl-sym-triazine), 2,4-diamino-6-methyl-sym-triazine, 2,4-diamino-6-butyl-sym-triazine, 2,4-diamino-6-benzyloxy-sym-triazine,
2,4-diamino-6-butoxy-sym-triazine, 2,4-diamino-6-cyclohexyl-sym-
Triazine, 2,4-diamino-6-chloro-sym-
Triazine, 2,4-diamino-6-mercapto-sy
m-triazine, 2,4-dioxy-6-amino-sy
m-triazine (Amelite), 2-oxy-4,6-
Diamino-sym-triazine (ameline), N,
N ', N'-tetracyanoethylbenzoguanamine and the like. Of these, dicyandiamide and melamine are preferred. Further, as the high molecular weight compound (E2),
(I) a polymer of an amino-substituted triazine and formaldehyde; (ii) a polyamide resin; and (iii) an acrylamide polymer. Examples of the polymer (i) of an amino-substituted triazine and formaldehyde include a melamine-formaldehyde polymer. As the polyamide resin (ii), nylon 4-6, nylon 6, nylon 6-6, nylon 6-10, nylon 6-12, nylon 12, and the like, and copolymers thereof, for example, nylon 6 / 6-
6, nylon 6 / 6-6 / 6-10, nylon 6 / 6-12 and the like. As the acrylamide-based polymer (iii),
Homopolymer obtained by polymerizing acrylamide or a derivative thereof in the presence of a metal alcoholate, copolymer obtained by polymerizing acrylamide or a derivative thereof and another vinyl monomer in the presence of a metal alcoholate, acrylamide or a derivative thereof And a copolymer obtained by polymerizing acrylamide or a derivative thereof and another vinyl monomer in the presence of a radical polymerization catalyst. Preferred examples of the acrylamide-based polymer include poly-β-alanine and polyacrylamide. The weight average molecular weight of the high molecular weight compound (E2) is preferably 1,000 or more,
More preferably, it is 3000 or more. The formaldehyde-reactive substance (E) exhibits the effect of improving the thermal stability of the resin when the temperature during molding is higher than usual or when the processing speed is extremely slow. The compounding amount of the formaldehyde-reactive substance (E) is based on the polyacetal resin (A).
Formaldehyde-reactive substance (E) is used in an amount of 0.01 to 2.0 parts by weight, preferably 0 to 1.0 part by weight, per 100 parts by weight.
Parts by weight. If it exceeds the above range, it is not preferable because it is colored by staying during molding.

【0024】その他の添加物として、以下のものが挙げ
られる。光安定剤としては、(I)ベンゾトリアゾール
系物質、(II)シュウ酸アニリド系物質及び(II
I)ヒンダードアミン系物質が好ましい。(I)ベンゾ
トリアゾール系物質としては、例えば2−(2′−ヒド
ロキシ−5′−メチル−フェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2′−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル
−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−イソアミル−フェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−[2′−ヒドロキシ−3,5−ビス−
(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベン
ゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オク
トキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられ、好
ましくは2−[2′−ヒドロキシ−3,5−ビス−
(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベン
ゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3,5−ジ
−t−ブチル−フェニル)ベンゾトリアゾールである。
(II)シュウ酸アニリド系物質としては、例えば、2
−エトキシ−2′−エチルオキザリックアシッドビスア
ニリド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2′−エチル
オキザリックアシッドビスアニリド、2−エトキシ−
3′−ドデシルオキザリックアシッドビスアニリド等が
挙げられる。これらの物質はそれぞれ単独で用いてもよ
いし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。(II
I)ヒンダードアミン系物質としては、4−アセトキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステ
アロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン、4−アクリロイルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、4−(フェニルアセトキシ)−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン4−ベンゾイ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、4−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、4−ベンジルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−フェ
ノキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4
−(エチルカルバモイルオキシ)−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン、4−(シクロヘキシルカルバモ
イルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−(フェニルカルバモイルオキシ)−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジン)−カーボネート、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)−オキサレート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)−マロネート、ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−セバケー
ト、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)−アジペート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)−テレフタレート、1,2−ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオ
キシ)−エタン、α,α′−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルオキシ)−p−キシレン、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)トリレン−2,4−ジカルバメート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサ
メチレン−1,6−ジカルバメート、トリス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ベンゼン−
1,3,5−トリカルボキシレート、トリス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ベンゼン−
1,3,4−トリカルボキシレート等が挙げられ、好ま
しくはビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)−セバケートである。上記ヒンダードアミン系
物質はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を組み
合わせて用いてもよい。また上記(I)ベンゾトリアゾ
ール系物質と(III)ヒンダードアミン系物質の組合
せが最も好ましく、任意の量比で組合せて用いることが
できる。その合計使用量はポリアセタール樹脂100重
量部に対して、0.01〜3重量部の範囲である。潤滑
剤もしくは離型剤としては、アルコール、脂肪酸、およ
びアルコールと脂肪酸のエステル、アルコールとジカル
ボン酸とのエステル、脂肪酸アミド、ポリオキシアルキ
レングリコール、平均重合度が10〜500であるオレ
フィン化合物、シリコーンオイルである。上記アルコー
ルとしては、1価アルコール及び多価アルコールのいず
れでもよい。1価アルコールとしては、オクチルアルコ
ール、カプリルアルコール、ノニルアルコール、デシル
アルコール、ウンデシルアルコール、ラウリルアルコー
ル、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ベ
ンタデシルアルコール、セチルアルコール、ヘプタデシ
ルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコ
ール、ノナデシルアルコール、エイコシルアルコール、
ベヘニルアルコール、セリルアルコール、メリシルアル
コール、2−ヘキシルデカノール、2−イソヘプチルイ
シウンデカノール、2−オクチルドデカノール、2−デ
シルテトラデカノール、2−エチルステアリルアルコー
ル等が挙げられる。多価アルコールとしては、2〜6個
の炭素原子を含有する多価アルコールであり、例えば、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、プロピレングリコールジプロピレング
リコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサ
ンジオール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリ
ン、エリスリトール、ペンタエリスリトール、アラビト
ール、リビトール、キシリトール、ソルバイト、ソルビ
タン、ソルビトール、マンニトール等が挙げられる。上
記脂肪酸としては、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸ステアリン酸、12−ヒドロキシス
テアリン酸、アラギン酸、ベヘニン酸、リグノセリン
酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、セロプラス
チン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、エライジン酸、
セトレイン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、ソルビン酸、
リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、プロピオール
酸、ステアロール酸及びかかる成分を含有してなる天然
に存在する脂肪酸またはこれらの混合物等が挙げられ
る。これらの脂肪酸はヒドロキシ基で置換されていても
よい。上記アルコールとモノカルボン酸のエステルとし
ては脂肪酸化合物のうち、好ましくはパルミチン酸、ス
テアリン酸、ベヘン酸、モンタン酸から選ばれた脂肪酸
とグリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビタン、ソ
ルビトールから選ばれた多価アルコールとから誘導され
た脂肪酸エステルがある。これらの脂肪酸エステル化合
物の水酸基は有っても、無くてもよい。また、モノエス
テル、ジエステル、トリエステルのいずれでもよい。ま
たほう酸等で水酸基が封鎖されていてもよい。好ましい
脂肪酸エステルを例示すると、グリセリンモノパルミテ
ート、グリセリンジパルミテート、グリセリントリパル
ミテート、グリセリンモノステアレート、グリセリンジ
ステアレート、グリセリントリステアレート、グリセリ
ンモノベヘネート、グリセリンジベヘネート、グリセリ
ントリベヘネート、グリセリンモノモンタネート、グリ
セリンジモンタネート、グリセリントリモンタネート、
ペンタエリスリトールモノパルミテート、ペンタエリス
リトールジパルミテート、ペンタエリスリトールトリパ
ルミテート、ペンタエリスリトールテトラパルミテー
ト、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエ
リスリトールジステアレート、ペンタエリスリトールト
リステアレート、ペンタエリスリトールテトラステアレ
ート、ペンタエリスリトールモノベヘネート、ペンタエ
リスリトールジベヘネート、ペンタエリスリトールトリ
ベヘネート、ペンタエリスリトールテトラベヘネート、
ペンタエリスリトールモノモンタネート、ペンタエリス
リトールジモンタネート、ペンタエリスリトールトリモ
ンタネート、ペンタエリスリトールテトラモンタネー
ト、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンジパルミ
テート、ソルビタントリパルミテート、ソルビタンモノ
ステアレート、ソルビタンジステアレート、ソルビタン
トリステアレート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビ
タンジベヘネート、ソルビタントリベヘネート、ソルビ
タンモノモンタネート、ソルビタンジモンタネート、ソ
ルビタントリモンタネート、ソルビトールモノパルミテ
ート、ソルビトールジパルミテート、ソルビトールトリ
パルミテート、ソルビトールモノステアレート、ソルビ
トールジステアレート、ソルビトールトリステアレー
ト、ソルビトールモノベヘネート、ソルビトールジベヘ
ネート、ソルビトールトリベヘネート、ソルビトールモ
ノモンタネート、ソルビトールジモンタネート、ソルビ
トールトリモンタネートである。また、ほう酸等で水酸
基を封鎖した脂肪族エステル化合物としてグリセリンモ
ノ脂肪酸エステルのほう酸エステルも挙げられる。上記
アルコールとジカルボン酸のエステルは、アルコールと
してメチルアルコール、エチルアルコール、プロピルア
ルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコー
ル、t−ブチルアルコール、n−アミルアルコール、2
−ペンタノール、n−ヘプチルアルコール、n−オクチ
ルアルコール、n−ノニルアルコール、ラウリルアルコ
ール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステ
アリルアルコール、ベヘニルアルコール等の飽和・不飽
和アルコールと、ジカルボン酸としてシュウ酸、マロン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカニン
酸、ブラシリン酸、マレイン酸、フマール酸、グルタコ
ン酸等を使用したモノエステル、ジエステルである。上
記脂肪酸アミドとしては、炭素数16以上の脂肪族カル
ボン酸と脂肪族アミンもしくは脂肪族ジアミンより成る
脂肪族アミド化合物が用いられる。脂肪族アミドを構成
するカルボン酸としては、パルミチン酸、イソパルミチ
ン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ベヘン酸、リ
グノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン
酸、メリシン酸、ラクセル酸、セトレイン酸、エルカ酸
等が挙げられる。また、アミンおよびジアミンとしては
アンモニア、エチレンジアミン等が挙げられる。かかる
アミド化合物の例としてはステアリルアミド、パルミチ
ルアミド、オレイルアミド、メチレンビスステアロアミ
ド、エチレンビスステアロアミド、エチレンビスオレイ
ルアミド等が挙げられる。上記ポリオキシアルキレング
リコールとして、例えば第一グループとして、アルキレ
ングリコールをモノマーとする重縮合物が挙げられる。
例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリ
コールブロックポリマー等が挙げられる。これらの重合
度の好ましい範囲は5〜1000、より好ましい範囲は
10〜500である。第二グループは、第一グループの
ポリオキシアルキレングリコールと脂肪族アルコールか
ら形成されるエーテル化合物である。例えば、ポリエチ
レングリコールオレイルエーテル(エチレンオキサイド
重合度5〜50)、ポリエチレングリコールセチルエー
テル(エチレンオキサイド重合度5〜20)、ポリエチ
レングリコールステアリルエーテル(エチレンオキサイ
ド重合度5〜30)、ポリエチレングリコールラウリル
エーテル(エチレンオキサイド重合度5〜30)、ポリ
エチレングリコールトリデシルエーテル(エチレンオキ
サイド重合度5〜30)、ポリエチレングリコールノニ
ルフェニルエーテル(エチレンオキサイド重合度2〜1
00)、ポリエチレングリコールオクチルフェニルエー
テル(エチレンオキサイド重合度4〜50)等が挙げら
れる。第三グループは、第一グループと高級脂肪酸との
エステル化合物である。例えば、ポリエチレングリコー
ルモノラウレート(エチレンオキサイド重合度2〜3
0)、ポリエチレングリコールモノステアレート(エチ
レンオキサイド重合度2〜50)、ポリエチレングリコ
ールモノオレエート(エチレンオキサイド重合度2〜1
0)等が挙げられる。上記に使用されるものは、他に平
均重合度が10〜500であるオレフィン化合物;ポリ
ジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン等
が挙げられる。これら潤滑剤や離型剤の使用量は、ポリ
アセタール樹脂100重量部に対して、0.05〜3重
量部である。添加量が多いと押出し成形において押出機
スクリューへの樹脂の噛込み性を悪化させる。
Other additives include the following. Examples of the light stabilizer include (I) a benzotriazole-based substance, (II) an oxalic anilide-based substance, and (II)
I) Hindered amine-based substances are preferred. (I) Examples of the benzotriazole-based substance include 2- (2'-hydroxy-5'-methyl-phenyl) benzotriazole and 2- (2'-hydroxy-3,5-di-t-butyl-phenyl) benzo. Triazole, 2- (2'-hydroxy-3,5-di-isoamyl-phenyl) benzotriazole, 2- [2'-hydroxy-3,5-bis-
(Α, α-dimethylbenzyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-4′-octoxyphenyl) benzotriazole and the like, and preferably 2- [2′-hydroxy-3, 5-bis-
(Α, α-dimethylbenzyl) phenyl] -2H-benzotriazole and 2- (2′-hydroxy-3,5-di-t-butyl-phenyl) benzotriazole.
(II) Examples of the oxalic anilide-based substance include, for example, 2
-Ethoxy-2'-ethyloxalic acid bisanilide, 2-ethoxy-5-tert-butyl-2'-ethyloxalic acid bisanilide, 2-ethoxy-
3'-dodecyloxalic acid bisanilide and the like. These substances may be used alone or in combination of two or more. (II
I) Hindered amine-based substances include 4-acetoxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-stearoyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-acryloyloxy-2,2, 6,6-tetramethylpiperidine, 4- (phenylacetoxy)-
2,2,6,6-tetramethylpiperidine 4-benzoyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine,
4-methoxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-stearyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-cyclohexyloxy-2,2
6,6-tetramethylpiperidine, 4-benzyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-phenoxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine,
-(Ethylcarbamoyloxy) -2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4- (cyclohexylcarbamoyloxy) -2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4- (phenylcarbamoyloxy) -2,2 ,
6,6-tetramethylpiperidine, bis (2,2,6,
6-tetramethyl-4-piperidine) -carbonate,
Bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -oxalate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -malonate, bis (2,2
6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -sebacate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -adipate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) ) -Terephthalate, 1,2-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyloxy) -ethane, α, α′-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) Oxy) -p-xylene,
Bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) tolylene-2,4-dicarbamate, bis (2
2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -hexamethylene-1,6-dicarbamate, tris (2,2,2
6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -benzene-
1,3,5-tricarboxylate, tris (2,2,
6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -benzene-
Examples thereof include 1,3,4-tricarboxylate, and preferred is bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -sebacate. The hindered amine-based substances may be used alone or in combination of two or more. The combination of the above-mentioned (I) benzotriazole-based substance and (III) hindered amine-based substance is most preferable, and can be used in combination at an arbitrary ratio. The total amount used is in the range of 0.01 to 3 parts by weight based on 100 parts by weight of the polyacetal resin. Examples of the lubricant or release agent include alcohols, fatty acids, esters of alcohols and fatty acids, esters of alcohols and dicarboxylic acids, fatty acid amides, polyoxyalkylene glycols, olefin compounds having an average degree of polymerization of 10 to 500, and silicone oils. It is. The alcohol may be a monohydric alcohol or a polyhydric alcohol. Monohydric alcohols include octyl alcohol, caprylic alcohol, nonyl alcohol, decyl alcohol, undecyl alcohol, lauryl alcohol, tridecyl alcohol, myristyl alcohol, bentadecyl alcohol, cetyl alcohol, heptadecyl alcohol, stearyl alcohol, oleyl alcohol, nona alcohol Decyl alcohol, eicosyl alcohol,
Examples include behenyl alcohol, seryl alcohol, melisyl alcohol, 2-hexyldecanol, 2-isoheptylisoundecanol, 2-octyldodecanol, 2-decyltetradecanol, and 2-ethylstearyl alcohol. The polyhydric alcohol is a polyhydric alcohol containing 2 to 6 carbon atoms, for example,
Ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol dipropylene glycol, butanediol, pentanediol, hexanediol, glycerin, diglycerin, triglycerin, erythritol, pentaerythritol, arabitol, ribitol, xylitol, sorbite, sorbitan, sorbitol, mannitol And the like. Examples of the fatty acids include capric acid, lauric acid, myristic acid, stearic acid palmitate, 12-hydroxystearic acid, araginic acid, behenic acid, lignoceric acid, cerotic acid, montanic acid, melicic acid, celloplastic acid, undecylenic acid, and oleic acid. Acid, elaidic acid,
Cetreic acid, erucic acid, brassic acid, sorbic acid,
Examples include linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid, propiolic acid, stearolic acid, naturally occurring fatty acids containing such components, or mixtures thereof. These fatty acids may be substituted with a hydroxy group. As the ester of the alcohol and the monocarboxylic acid, among the fatty acid compounds, preferably palmitic acid, stearic acid, behenic acid, a fatty acid selected from montanic acid and glycerin, pentaerythritol, sorbitan, a polyhydric alcohol selected from sorbitol and There are fatty acid esters derived from These fatty acid ester compounds may or may not have hydroxyl groups. Further, any of monoester, diester and triester may be used. Further, the hydroxyl group may be blocked with boric acid or the like. Examples of preferred fatty acid esters include glycerin monopalmitate, glycerin dipalmitate, glycerin tripalmitate, glycerin monostearate, glycerin distearate, glycerin tristearate, glycerin monobehenate, glycerin dibehenate, and glycerin tribenate. Henate, glycerin monomontanate, glycerin dimontanate, glycerin trimontanate,
Pentaerythritol monopalmitate, pentaerythritol dipalmitate, pentaerythritol tripalmitate, pentaerythritol tetrapalmitate, pentaerythritol monostearate, pentaerythritol distearate, pentaerythritol tristearate, pentaerythritol tetrastearate, pentaerythritol Monobehenate, pentaerythritol dibehenate, pentaerythritol tribehenate, pentaerythritol tetrabehenate,
Pentaerythritol monomontanate, pentaerythritol dimontanate, pentaerythritol trimontanate, pentaerythritol tetramontanate, sorbitan monopalmitate, sorbitan dipalmitate, sorbitan tripalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan distearate, sorbitan Tristearate, sorbitan monobehenate, sorbitan dibehenate, sorbitan tribehenate, sorbitan monomontanate, sorbitan dimontanate, sorbitan trimontanate, sorbitol monopalmitate, sorbitol dipalmitate, sorbitol tripalmitate, Sorbitol monostearate, sorbitol distearate, sorbitol tristearate, sorbitol monostearate Heneto, sorbitol dibehenate, sorbitol tribehenate, sorbitol monomontanate, sorbitol di montanate, sorbitol tri montanate. Further, as an aliphatic ester compound in which a hydroxyl group is blocked by boric acid or the like, a boric acid ester of glycerin monofatty acid ester can also be mentioned. The above-mentioned ester of alcohol and dicarboxylic acid may be an alcohol such as methyl alcohol, ethyl alcohol, propyl alcohol, n-butyl alcohol, isobutyl alcohol, t-butyl alcohol, n-amyl alcohol,
-Pentanol, n-heptyl alcohol, n-octyl alcohol, n-nonyl alcohol, lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, saturated and unsaturated alcohols such as behenyl alcohol, and oxalic acid, malonic acid as a dicarboxylic acid, Succinic, glutaric, adipic, pimelic,
Monoesters and diesters using suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanoic acid, brassic acid, maleic acid, fumaric acid, glutaconic acid and the like. As the fatty acid amide, an aliphatic amide compound comprising an aliphatic carboxylic acid having 16 or more carbon atoms and an aliphatic amine or an aliphatic diamine is used. Examples of the carboxylic acids constituting the aliphatic amide include palmitic acid, isopalmitic acid, stearic acid, isostearic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotinic acid, heptacosanoic acid, montanic acid, melicinic acid, laxeric acid, cetreic acid, and erucic acid. And the like. Further, examples of the amine and the diamine include ammonia and ethylenediamine. Examples of such amide compounds include stearylamide, palmitylamide, oleylamide, methylenebisstearamide, ethylenebisstearamide, ethylenebisoleylamide and the like. Examples of the polyoxyalkylene glycol include, as a first group, polycondensates containing alkylene glycol as a monomer.
For example, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene glycol-polypropylene glycol block polymer and the like can be mentioned. The preferred range of the degree of polymerization is 5 to 1000, and the more preferred range is 10 to 500. The second group is ether compounds formed from the first group of polyoxyalkylene glycols and aliphatic alcohols. For example, polyethylene glycol oleyl ether (ethylene oxide polymerization degree 5 to 50), polyethylene glycol cetyl ether (ethylene oxide polymerization degree 5 to 20), polyethylene glycol stearyl ether (ethylene oxide polymerization degree 5 to 30), polyethylene glycol lauryl ether (ethylene Oxide polymerization degree 5-30), polyethylene glycol tridecyl ether (ethylene oxide polymerization degree 5-30), polyethylene glycol nonyl phenyl ether (ethylene oxide polymerization degree 2-1)
00), polyethylene glycol octyl phenyl ether (ethylene oxide polymerization degree: 4 to 50) and the like. The third group is an ester compound of the first group and a higher fatty acid. For example, polyethylene glycol monolaurate (ethylene oxide polymerization degree of 2-3
0), polyethylene glycol monostearate (ethylene oxide polymerization degree 2 to 50), polyethylene glycol monooleate (ethylene oxide polymerization degree 2 to 1)
0) and the like. The above-mentioned compounds include olefin compounds having an average degree of polymerization of 10 to 500; polydimethylsiloxane, polymethylphenylsiloxane, and the like. The amount of the lubricant or the release agent used is 0.05 to 3 parts by weight based on 100 parts by weight of the polyacetal resin. If the amount is too large, the resin is less likely to bite into the extruder screw during extrusion molding.

【0025】本発明のポリアセタール樹脂組成物を製造
するには、ポリアセタール樹脂(A)とロジン酸類
(B)と必要応じて添加される前記各種添加剤、充填
材、補強材などをポリマーにブレンドする際に用いられ
る従来公知の方法を採用することができる。たとえば、
プラストミル、ニーダー、1軸押出機、2軸押出機等を
用いて混合、好ましくは150〜250℃程度で溶融混
合することにより製造できる。また、ロジン酸類(B)
と必要応じて添加される前記各種添加剤、充填材、補強
材、安定剤などは、ヘンシェルミキサー、ブレンダー等
により高濃度を含むマスターバッチの形でポリアセター
ル樹脂(A)と配合し、該マスターバッチと必要量のポ
リアセタール樹脂(A)とを混合して、本発明のポリア
セタール樹脂組成物を製造することもできる。
In order to produce the polyacetal resin composition of the present invention, a polyacetal resin (A), a rosin acid (B), and the above-mentioned various additives, fillers, reinforcing materials, etc., which are added as necessary, are blended with a polymer. A conventionally known method used at that time can be adopted. For example,
It can be produced by mixing using a plast mill, a kneader, a single screw extruder, a twin screw extruder, or the like, preferably by melt mixing at about 150 to 250 ° C. Rosin acids (B)
The various additives, fillers, reinforcing materials, stabilizers, etc., which are added as required, are mixed with the polyacetal resin (A) in the form of a master batch containing a high concentration using a Henschel mixer, a blender, etc. And the required amount of polyacetal resin (A) can be mixed to produce the polyacetal resin composition of the present invention.

【0026】本発明のポリアセタール樹脂組成物から射
出成形して得られた成形品について、ISO 178に
準じて曲げ弾性率を測定した。本発明によれば、曲げ弾
性率が5〜30%向上する。曲げ弾性率の絶対値は、ポ
リアセタール樹脂の種類によるが、2,600〜3,3
00MPaまで向上する。
The flexural modulus of a molded product obtained by injection molding from the polyacetal resin composition of the present invention was measured in accordance with ISO 178. According to the present invention, the flexural modulus is improved by 5 to 30%. The absolute value of the flexural modulus depends on the type of the polyacetal resin, but is 2,600 to 3,3.
Improve to 00MPa.

【0027】本発明のポリアセタール樹脂組成物は、射
出成形、押出成形、中空成形などの各種成形法により、
目的とする成形品の製造に供される。
The polyacetal resin composition of the present invention can be obtained by various molding methods such as injection molding, extrusion molding, and hollow molding.
Used for the production of the desired molded product.

【0028】[0028]

【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。部及
び%は特に示す以外は質量基準である。
EXAMPLES The present invention will now be described specifically with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. Parts and% are based on mass, unless otherwise indicated.

【0029】実施例及び比較例で使用したポリアセター
ル樹脂は次のものである。 A−1:ポリアセタール樹脂コポリマー[ポリプラスチ
ックス(株)製、ジュラコンTM M90] A−2:ポリアセタール樹脂コポリマー[ポリプラスチ
ックス(株)製、ジュラコンTM M25] A−3:ポリアセタール樹脂コポリマー[ポリプラスチ
ックス(株)製、ジュラコンTM M270] A−4:ポリアセタール樹脂コポリマー[ポリプラスチ
ックス(株)製、ジュラコンTM M450] A−5:ポリアセタール樹脂ホモポリマー[デュポン
(株)製、デルリンTM100P]
The polyacetal resins used in the examples and comparative examples are as follows. A-1: Polyacetal resin copolymer [Duracon M90, manufactured by Polyplastics Co., Ltd.] A-2: Polyacetal resin copolymer [Duracon M25, manufactured by Polyplastics Co., Ltd.] A-3: Polyacetal resin copolymer [Polyplastic Co., Ltd., Ltd., Duracon TM M270] A-4: polyacetal resin copolymer [Polyplastics Co., Duracon TM M450] A-5: polyacetal resin homopolymer [DuPont Co., Delrin TM 100P]

【0030】ポリアセタール樹脂A−6〜A−13は次
のように合成した。 <重合方法>外側に熱(冷)媒を通すジャケットが付
き、断面が2つの円が一部重なる形状を有するバレル
と、パドル付き回転軸で構成される連続式混合反応機を
用い、パドルを付した2本の回転軸をそれぞれ150r
pmで回転させながら、トリオキサン、ジオキンラン、
環状エーテル化合物を、下記に示すモノマー組成割合で
加え、更に分子量調節剤としてメチラールを連続的に供
給し、触媒の三フッ化ホウ素ガスを0.008重量%と
なる様に混合した均一混合物を連続的に添加供給し塊状
重合を行った。重合機から排出された反応生成物は速や
かに破砕機に通しながら、トリエチルアミンを0.05
重量%含有する60℃の水溶液に加え触媒を失活した。
さらに、分離、洗浄、乾燥後、粗ポリアセタール共重合
体を得た。次いで、この粗ポリアセタール共重合体10
0重量部に対して、トリエチルアミン5重量%水溶液を
4重量部、ペンダエリスリチル−テトラキス〔3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕を0.3重量部添加し、2軸押
出機にて210℃で溶融混練し不安定部分を除去した。 <調製したポリアセタール樹脂のモノマー組成(単位は
モル%)> A−6:トリオキサン(95.75)、1,3−ジオキ
ソラン(4)、n−ブチルグリシジルエーテル(0.2
5)を重合してなる分岐ポリアセタール樹脂 A−7:トリオキサン(97.75)、1,3−ジオキ
ソラン(2)、n−ブチルグリシジルエーテル(0.2
5)を重合してなる分岐ポリアセタール樹脂 A−8:トリオキサン(91.75)、1,3−ジオキ
ソラン(8)、n−ブチルグリシジルエーテル(0.2
5)を重合してなる分岐ポリアセタール樹脂 A−9:トリオキサン(91.75)、1,3−ジオキ
ソラン(8)、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル
(0.25)を重合してなる分岐ポリアセタール樹脂 A−10:トリオキサン(97.97)、1,3−ジオ
キソラン(2)、トリメチロールプロパントリグリシジ
ルエーテル(0.03)を重合してなる架橋ポリアセタ
ール樹脂 A−11:トリオキサン(95.97)、1,3−ジオ
キソラン(4)、トリメチロールプロパントリグリシジ
ルエーテル(0.03)を重合してなる架橋ポリアセタ
ール樹脂 A−12:トリオキサン(97.97)、1,3−ジオ
キソラン(2)、ペンタエリスリトールテトラグリシジ
ルエーテル(0.03)を重合してなる架橋ポリアセタ
ール樹脂 A−13:トリオキサン(98)、1,3−ジオキソラ
ン(2)を重合してなるポリアセタール樹脂コポリマー
The polyacetal resins A-6 to A-13 were synthesized as follows. <Polymerization method> Using a continuous mixing reactor comprising a barrel having a jacket through which a heat (cooling) medium passes and a cross section having a shape in which two circles partially overlap, and a continuous mixing reactor constituted by a rotating shaft with paddles, The attached two rotating shafts are each 150r
While rotating at pm, trioxane, dioxane,
A cyclic ether compound is added at the monomer composition ratio shown below, and methylal is continuously supplied as a molecular weight regulator, and a uniform mixture obtained by mixing boron trifluoride gas as a catalyst to 0.008% by weight is continuously obtained. Bulk polymerization was carried out by the addition and supply. The reaction product discharged from the polymerization machine is passed through a crusher immediately,
The catalyst was deactivated by adding it to an aqueous solution containing 60% by weight at 60 ° C.
Further, after separation, washing and drying, a crude polyacetal copolymer was obtained. Next, the crude polyacetal copolymer 10
4 parts by weight of a 5% by weight aqueous solution of triethylamine and 0 parts by weight of pentaerythrityl-tetrakis [3-
(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] was added and melt-kneaded at 210 ° C. with a twin-screw extruder to remove unstable parts. <Monomer composition (unit is mol%) of prepared polyacetal resin> A-6: trioxane (95.75), 1,3-dioxolane (4), n-butyl glycidyl ether (0.2
Branched polyacetal resin obtained by polymerizing 5) A-7: trioxane (97.75), 1,3-dioxolane (2), n-butyl glycidyl ether (0.2
5) Branched polyacetal resin obtained by polymerizing A) A-8: trioxane (91.75), 1,3-dioxolane (8), n-butyl glycidyl ether (0.2
5) Branched polyacetal resin obtained by polymerizing A-9: Branched polyacetal resin obtained by polymerizing trioxane (91.75), 1,3-dioxolane (8), and 2-ethylhexyl glycidyl ether (0.25) 10: Crosslinked polyacetal resin obtained by polymerizing trioxane (97.97), 1,3-dioxolane (2), and trimethylolpropane triglycidyl ether (0.03) A-11: Trioxane (95.97), 1, Crosslinked polyacetal resin obtained by polymerizing 3-dioxolane (4) and trimethylolpropane triglycidyl ether (0.03) A-12: trioxane (97.97), 1,3-dioxolane (2), pentaerythritol tetraglycidyl Crosslinked polyacetal resin obtained by polymerizing ether (0.03) -13: trioxane (98), a polyacetal resin copolymer obtained by polymerizing a 1,3-dioxolane (2)

【0031】上記ポリアセタール樹脂に、下記のものを
添加した。 B−1:ロジン酸マグネシウム塩(荒川化学工業(株)
製、パインクリスタルKM−1500) C−1:ヒンダードフェノール化合物(Ciba Specialty
Chemical(株)製、Irganox 1010) D−1:ステアリン酸マグネシウム D−2:ステアリン酸カルシウム E−1:メラミン(三菱化学(株)製、Melamine)
The following were added to the above polyacetal resin. B-1: Magnesium rosinate salt (Arakawa Chemical Industry Co., Ltd.)
Manufactured by Pine Crystal KM-1500) C-1: Hindered phenol compound (Ciba Specialty
Chemical Corporation, Irganox 1010) D-1: Magnesium stearate D-2: Calcium stearate E-1: Melamine (Melamine, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)

【0032】実施例及び比較例の各特性値は、次のよう
にして求めた。 〔引張り特性〕ISO 3167に準じた試験片(幅:
10mm、厚み:4mm)を成形し、温度23℃、湿度
50%の条件下に48時間放置したのち、ISO 52
7に準じて測定した。 〔曲げ特性〕ISO 3167に準じた試験片(長さ:
80mm、幅:10mm、厚み:4mm)を成形し、温
度23℃、湿度50%の条件下に48時間放置したの
ち、ISO 178に準じて測定した。
The characteristic values of the examples and comparative examples were obtained as follows. [Tensile property] Test piece (width: according to ISO 3167)
10 mm, thickness: 4 mm) and left for 48 hours under the conditions of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%.
7 was measured. [Bending characteristics] Test piece according to ISO 3167 (length:
80 mm, width: 10 mm, thickness: 4 mm), left for 48 hours under the conditions of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%, and measured according to ISO 178.

【0033】[実施例1〜7及び比較例1〜2]ポリアセ
タール樹脂コポリマー[ポリプラスチックス(株)製、
ジュラコンTMM90]に、ロジン酸マグネシウム塩、ヒ
ンダードフェノール化合物、脂肪酸金属塩、ホルムアル
デヒド反応性物質を表1に示す割合で配合し、シリンダ
ー温度200℃の押出し機で溶融混練し、ペレット状の
組成物を調製した。次いでこのペレット状の組成物から
射出成形機を用いて試験片を作成し、各特性値を測定し
た。比較のため、ロジン酸マグネシウム塩を添加しない
組成物を同様の方法で調製し、評価を行なった。結果を
表1に示す。
[Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 and 2] Polyacetal resin copolymer [manufactured by Polyplastics Co., Ltd.
Duracon M90], magnesium rosinate, a hindered phenol compound, a fatty acid metal salt, and a formaldehyde-reactive substance in the proportions shown in Table 1 and melt-kneading with an extruder at a cylinder temperature of 200 ° C. to obtain a pellet-like composition. Was prepared. Next, a test piece was prepared from the pellet composition using an injection molding machine, and each characteristic value was measured. For comparison, a composition without the addition of magnesium rosinate was prepared in the same manner and evaluated. Table 1 shows the results.

【0034】[0034]

【表1】 [Table 1]

【0035】[実施例8〜10及び比較例3〜5]各種の
ポリアセタール樹脂コポリマー[ポリプラスチックス
(株)製、ジュラコンTM M25、M270及びM45
0]に、ロジン酸マグネシウム塩、ヒンダードフェノー
ル化合物、ホルムアルデヒド反応性物質を表2に示す割
合で配合し、シリンダー温度200℃の押出し機で溶融
混練し、ペレット状の組成物を調製した。次いでこのペ
レット状の組成物から射出成形機を用いて試験片を作成
し、各特性値を測定した。比較のため、ロジン酸マグネ
シウム塩を添加しない組成物を同様の方法で調製し、評
価を行なった。結果を表2に示す。
[Examples 8 to 10 and Comparative Examples 3 to 5] Various polyacetal resin copolymers (manufactured by Polyplastics Co., Ltd., Duracon M25, M270 and M45)
0], a rosin acid magnesium salt, a hindered phenol compound, and a formaldehyde-reactive substance were blended in the proportions shown in Table 2 and melt-kneaded with an extruder at a cylinder temperature of 200 ° C. to prepare a pellet-shaped composition. Next, a test piece was prepared from the pellet composition using an injection molding machine, and each characteristic value was measured. For comparison, a composition without the addition of magnesium rosinate was prepared in the same manner and evaluated. Table 2 shows the results.

【0036】[実施例11及び比較例6]ポリアセタール
樹脂ホモポリマー[デュポン(株)製、デルリンTM
00P]にロジン酸マグネシウム塩を表2に示す割合で
配合し、シリンダー温度210℃の押出し機で溶融混練
し、ペレット状の組成物を調製した。次いでこのペレッ
ト状の組成物から射出成形機を用いて試験片を作成し、
各特性値を測定した。比較のため、ロジン酸マグネシウ
ム塩を添加しない組成物を同様の方法で調製し、評価を
行なった。結果を表2に示す。
[Example 11 and Comparative Example 6] Polyacetal resin homopolymer [Delrin 1 manufactured by DuPont Co., Ltd.]
00P] was mixed with magnesium rosinate at the ratio shown in Table 2 and melt-kneaded with an extruder having a cylinder temperature of 210 ° C. to prepare a pellet-shaped composition. Next, a test piece was prepared from the pellet-shaped composition using an injection molding machine,
Each characteristic value was measured. For comparison, a composition without the addition of magnesium rosinate was prepared in the same manner and evaluated. Table 2 shows the results.

【0037】[0037]

【表2】 [Table 2]

【0038】[実施例12〜19及び比較例7〜14]以
下の方法にて重合したポリアセタール樹脂に、ロジン酸
マグネシウム塩、ヒンダードフェノール化合物、ホルム
アルデヒド反応性物質を表3に示す割合で配合し、シリ
ンダー温度200℃の押出し機で溶融混練し、ペレット
状の組成物を調製した。次いでこのペレット状の組成物
から射出成形機を用いて試験片を作成し、各特性値を測
定した。比較のため、ロジン酸マグネシウム塩を添加し
ない組成物を同様の方法で調製し、評価を行なった。結
果を表3に示す。
Examples 12 to 19 and Comparative Examples 7 to 14 Magnesium rosinate, a hindered phenol compound and a formaldehyde-reactive substance were blended in the proportions shown in Table 3 with a polyacetal resin polymerized by the following method. The mixture was melt-kneaded with an extruder having a cylinder temperature of 200 ° C. to prepare a pellet-shaped composition. Next, a test piece was prepared from the pellet composition using an injection molding machine, and each characteristic value was measured. For comparison, a composition without the addition of magnesium rosinate was prepared in the same manner and evaluated. Table 3 shows the results.

【0039】[0039]

【表3】 [Table 3]

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明によれば、剛性、耐熱剛性、機械
的強度に優れたポリアセタール樹脂、特にコポリマーが
得られる。
According to the present invention, a polyacetal resin, particularly a copolymer, having excellent rigidity, heat resistance rigidity and mechanical strength can be obtained.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 77/00 C08L 77/00 Fターム(参考) 4F071 AA35 AA40 AA41 AA54 AC09 AC10 AC11 AC12 AC15 AC19 AE22 BB03 BB05 BB06 BC07 4J002 BG132 CB001 CC182 CL012 CL032 CL052 EF086 EG038 EG066 EH116 EJ067 EL127 EP016 EP017 EQ027 ER029 EU189 EW127 FD037 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat II (reference) C08L 77/00 C08L 77/00 F term (reference) 4F071 AA35 AA40 AA41 AA54 AC09 AC10 AC11 AC12 AC15 AC19 AE22 BB03 BB05 BB06 BC07 4J002 BG132 CB001 CC182 CL012 CL032 CL052 EF086 EG038 EG066 EH116 EJ067 EL127 EP016 EP017 EQ027 ER029 EU189 EW127 FD037

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポリアセタール樹脂(A)100重量部
とロジン酸類(B)0.001〜5重量部とからなるポ
リアセタール樹脂組成物。
1. A polyacetal resin composition comprising 100 parts by weight of a polyacetal resin (A) and 0.001 to 5 parts by weight of a rosin acid (B).
【請求項2】 ポリアセタール樹脂(A)が、ポリアセ
タール樹脂ホモポリマー、ポリアセタール樹脂コポリマ
ー、分岐ポリアセタール樹脂、架橋ポリアセタール樹
脂、又はこれらの混合物である請求項1に記載のポリア
セタール樹脂組成物。
2. The polyacetal resin composition according to claim 1, wherein the polyacetal resin (A) is a polyacetal resin homopolymer, a polyacetal resin copolymer, a branched polyacetal resin, a crosslinked polyacetal resin, or a mixture thereof.
【請求項3】 ポリアセタール樹脂(A)が、重量平均
分子量10,000〜500,000、総末端基量15
〜150mmol/kg、及び/又はヘミホルマール末
端基量4mmol/kg以下である請求項1又は2に記
載のポリアセタール樹脂組成物。
3. The polyacetal resin (A) has a weight average molecular weight of 10,000 to 500,000 and a total terminal group weight of 15
The polyacetal resin composition according to claim 1 or 2, wherein the amount of the terminal group of the hemiformal is 4 mmol / kg or less.
【請求項4】 ロジン酸類(B)が、デヒドロアビエチ
ン酸、ジヒドロアビエチン酸からなるアビエチン酸類;
アビエチン酸類の金属塩、部分金属塩;アビエチン酸類
のモノアルコールとのエステルおよびポリアルコールと
のポリエステル;アビエチン酸類のモノアミンとのアミ
ドおよびポリアミンとのポリアミドからなる群から選ば
れた少なくとも一種である請求項1〜3のいずれかに記
載のポリアセタール樹脂組成物。
4. Abietic acids wherein the rosin acids (B) comprise dehydroabietic acid or dihydroabietic acid;
Claims: At least one selected from the group consisting of metal salts and partial metal salts of abietic acids; esters of abietic acids with monoalcohols and polyesters with polyalcohols; amides of abietic acids with monoamines and polyamides with polyamines. The polyacetal resin composition according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 アビエチン酸類が、下記式(IA)又は
(IB)で表される請求項4に記載のポリアセタール樹
脂組成物。 【化1】 (式中、R1、R2およびR3は、水素原子、アルキル
基、シクロアルキル基またはアリール基を示し、各同一
であっても異なっていてもよい)。
5. The polyacetal resin composition according to claim 4, wherein the abietic acids are represented by the following formula (IA) or (IB). Embedded image (Wherein, R 1 , R 2 and R 3 represent a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group or an aryl group, which may be the same or different).
【請求項6】 式(IA)又は(IB)で表される化合
物のR1がイソプロピル基であり、R2およびR3がメチ
ル基である請求項5に記載のポリアセタール樹脂組成
物。
6. The polyacetal resin composition according to claim 5, wherein R 1 of the compound represented by the formula (IA) or (IB) is an isopropyl group, and R 2 and R 3 are methyl groups.
【請求項7】 金属塩がリチウム塩、ナトリウム塩、カ
リウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム
塩、アルミニウム塩又はこれらの混合物である請求項4
に記載のポリアセタール樹脂組成物。
7. The metal salt is a lithium salt, a sodium salt, a potassium salt, a calcium salt, a magnesium salt, a barium salt, an aluminum salt or a mixture thereof.
3. The polyacetal resin composition according to item 1.
【請求項8】 ポリアセタール樹脂(A)100重量部
に対して、安定剤(C)0.02〜5重量部をさらに含
んでなる請求項1〜7のいずれかに記載のポリアセター
ル樹脂組成物。
8. The polyacetal resin composition according to claim 1, further comprising 0.02 to 5 parts by weight of a stabilizer (C) based on 100 parts by weight of the polyacetal resin (A).
【請求項9】 安定剤(C)がヒンダードフェノールで
ある請求項8に記載のポリアセタール樹脂組成物。
9. The polyacetal resin composition according to claim 8, wherein the stabilizer (C) is a hindered phenol.
【請求項10】 ポリアセタール樹脂(A)100重量
部に対して、脂肪酸金属石鹸(D)0.01〜1.0重
量部をさらに含んでなる請求項1〜9のいずれかに記載
のポリアセタール樹脂組成物。
10. The polyacetal resin according to claim 1, further comprising 0.01 to 1.0 part by weight of a fatty acid metal soap (D) based on 100 parts by weight of the polyacetal resin (A). Composition.
【請求項11】 ポリアセタール樹脂(A)100重量
部に対して、ホルムアルデヒド反応性物質(E)0.0
1〜2.0重量部をさらに含んでなる請求項1〜10の
いずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物。
11. Formaldehyde-reactive substance (E) 0.0 per 100 parts by weight of polyacetal resin (A)
The polyacetal resin composition according to any one of claims 1 to 10, further comprising 1 to 2.0 parts by weight.
【請求項12】 ISO 178に準じて測定した曲げ
弾性率が2,600〜3,300MPaである請求項1
〜11のいずれかに記載のポリアセタール樹脂成形品。
12. The flexural modulus of elasticity measured according to ISO 178 is 2,600-3,300 MPa.
12. The molded product of polyacetal resin according to any one of items 11 to 11.
【請求項13】 請求項1〜12のいずれかに記載のポ
リアセタール樹脂組成物を、射出成形、押出成形、圧縮
成形もしくは中空成形してなるポリアセタール樹脂成形
品。
13. A polyacetal resin molded product obtained by injection molding, extrusion molding, compression molding or hollow molding of the polyacetal resin composition according to claim 1.
JP2000399528A 2000-12-27 2000-12-27 Polyacetal resin composition and its method product Pending JP2002201334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399528A JP2002201334A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Polyacetal resin composition and its method product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399528A JP2002201334A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Polyacetal resin composition and its method product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002201334A true JP2002201334A (en) 2002-07-19

Family

ID=18864293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399528A Pending JP2002201334A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Polyacetal resin composition and its method product

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002201334A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058884A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-15 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and method for producing same
WO2007020931A1 (en) 2005-08-17 2007-02-22 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and molded resin
JP2008520816A (en) * 2004-11-23 2008-06-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー High density polyoxymethylene composition
WO2020120837A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Premix Oy Antimicrobial polymer composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058884A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-15 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and method for producing same
US7183340B2 (en) 2002-12-26 2007-02-27 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and process for producing same
CN1320052C (en) * 2002-12-26 2007-06-06 汎塑料株式会社 Polyacetal resin composition and process for producing same
JP2008520816A (en) * 2004-11-23 2008-06-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー High density polyoxymethylene composition
WO2007020931A1 (en) 2005-08-17 2007-02-22 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and molded resin
EP1916277A1 (en) * 2005-08-17 2008-04-30 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and molded resin
EP1916277A4 (en) * 2005-08-17 2011-10-26 Polyplastics Co Polyacetal resin composition and molded resin
WO2020120837A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Premix Oy Antimicrobial polymer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147146A (en) Resin composition
US7619020B2 (en) Polyacetal resin composition
US20100087575A1 (en) Polyacetal resin composition
US5079330A (en) Polyoxymethylene multi-copolymer and its resin composition
JP6931312B2 (en) Polyacetal resin composition
WO2007020931A1 (en) Polyacetal resin composition and molded resin
JP5586996B2 (en) Polyacetal resin composition
JP2002201334A (en) Polyacetal resin composition and its method product
WO2012049926A1 (en) Polyacetal resin composition and method for producing same
JP5825922B2 (en) Polyacetal resin composition and method for producing the same
JPH05156118A (en) Polyacetal molding
JP5612431B2 (en) Polyacetal resin composition and method for producing the same
JP5028758B2 (en) Polyacetal resin composition and method for producing the same
JP3734311B2 (en) Polyoxymethylene resin composition
JP2009256446A (en) Polyacetal resin composition
JP2001158850A (en) Branched polyacetal resin composition
JP2013040223A (en) Polyacetal resin composition and sliding member
JP2006063319A5 (en)
JPH11209562A (en) Polyoxymethylene resin composition for buckle
US4760119A (en) Polyacetal compositions with improved hydrolytic stability
JP2001164087A (en) Branched polyacetal resin composition
JP2002003696A (en) Polyacetal resin composition
JP2001002887A (en) Branched polyacetal resin composition
JPH10251481A (en) Polyoxymethylene resin composition
KR102314247B1 (en) Polyacetal resin composition and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050819