JP2002200467A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JP2002200467A
JP2002200467A JP2000401022A JP2000401022A JP2002200467A JP 2002200467 A JP2002200467 A JP 2002200467A JP 2000401022 A JP2000401022 A JP 2000401022A JP 2000401022 A JP2000401022 A JP 2000401022A JP 2002200467 A JP2002200467 A JP 2002200467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner box
box
heat
blower
disposal apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000401022A
Other languages
English (en)
Inventor
Suezo Tajima
末三 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oacs KK
Original Assignee
Oacs KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oacs KK filed Critical Oacs KK
Priority to JP2000401022A priority Critical patent/JP2002200467A/ja
Publication of JP2002200467A publication Critical patent/JP2002200467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来公知の生ゴミ処理装置は、臭気ガスを燃
焼部分へ送風機で圧送し、燃焼によって生じたガスを発
酵、乾燥部分へ配管を介して圧送するようになっていた
ため、臭気ガスを燃焼させることによって生じた熱が発
酵、乾燥部分を経て燃焼部分へ循環する間の不可避的な
放熱により熱効率が低く、発酵、乾燥の処理に長時間を
要し、運転コストが高いという点において改良すべき課
題があった。 【解決手段】 バーナー17の火炎が吹き込まれる放熱
管16を内箱4の上部に設けてその輻射熱により内箱4
内の被処理物aを加熱するとともに、内箱4と外箱1の
間に構成した間隙5に高温度のガスを流して内箱4の外
からも被処理物aを加熱するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、食品生
産工場や食品流通センターナなどから大量に排出される
生ゴミを高温発酵菌を使って発酵、分解、乾燥させ、肥
料や飼料として有用な循環資源とするための生ゴミ処理
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本件特許出願人は、先に、高温発酵菌を
用いた生ゴミの発酵、乾燥部分とその部分から発生する
臭気を帯びたガスを燃焼させる部分を設けた生ゴミ処理
装置について発明をして特願平5−208718号とし
て特許出願をし、特開平7−88460号として公開さ
れた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公知発明は、臭気
ガスを燃焼させたガスで発酵、乾燥を行い、そこで発生
した臭気ガスを燃焼させるというサイクルを採用してい
るため、臭気ガスがほとんど排出されないという点にお
いてきわめて優れているが、発酵、乾燥部分とそこで発
生する臭気ガスを燃焼させる部分とが分離されていて、
臭気ガスを燃焼部分へ送風機で圧送し、燃焼によって生
じたガスを発酵、乾燥部分へ配管を介して圧送するよう
になっていたため、臭気ガスを燃焼させることによって
生じた熱が発酵、乾燥部分を経て燃焼部分へ循環する間
の不可避的な放熱により熱効率が低く、発酵、乾燥の処
理に長時間を要し、運転コストが高いという点において
改良すべき課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】このよう
な課題を解決するための手段として、請求項1の発明
は、内面に断熱材が張り付けられた外箱と、その外箱の
中に収められ、側面の上部に形成された排気口を除いて
実質的に気密性が保たれた伝熱性の高い材料からなる内
箱と、排気口に一端が接続され、他端が、バーナーの火
炎が吹き込まれるように内箱の内面と間隙をあけて対応
して、その内箱の上部に配管された伝熱性の高い材料か
らなる放熱管と、外箱と内箱との間に構成され、排気口
から排出された高温度のガスが流通する間隙と、そのガ
スを吸引して大気中に放出する送風機と、内箱内に生ゴ
ミを投入する開閉自在な投入口と、内箱内で処理された
被処理物を取り出す開閉自在な取出口と、内箱内の被処
理物を撹拌する撹拌機と、からなるものであって、投入
口から内箱内に納豆菌などの高温発酵菌とともに投入さ
れた被処理物である生ゴミは、撹拌機によって撹拌さ
れ、バーナーの燃焼炎が他端から吹き込まれることによ
って、放熱管が高温度に加熱されてその輻射熱により内
箱の中から被処理物が加熱されるとともに、外箱と内箱
の間に構成された間隙に開口した放熱管の一端の排気口
から排出された高温度のガスが送風機により吸引されて
内箱の外周を回って内箱の外から被処理物が加熱され、
これにより、発酵菌が増殖して被処理物が発酵し、か
つ、乾燥する。
【0005】被処理物の発酵、乾燥にともなって、発生
するガスに含まれた臭気、粉塵、水蒸気等は放熱管の他
端と内箱の内面との間に構成された間隙からバーナーの
火炎とともに放熱管の中に吸引されて熱分解され、無臭
で目視できない気体となって送風機により大気中に放出
される。
【0006】このように、発酵、乾燥を行う内箱の中で
臭気等を含むガスを燃焼させるようにしたから、大気へ
の放熱が少なく、熱効率が高い効果がある。
【0007】請求項2の発明は、放熱管のバーナーに近
い部分を小間隙をあけて囲む外筒がその一端を内箱に隙
間なく接続しているのであって、放熱管の他端から吸い
込まれる臭気等を含んだガスは外筒の先端から吸い込ま
れて放熱管の外周に接触しつつその入り口に流れるか
ら、その間に放熱管との熱交換により予熱されて温度が
上昇し、放熱管内の温度が上昇して熱効率が向上する。
【0008】請求項3の発明は、放熱管と外筒の上面が
外箱の断熱材に密着しているのであって、運転の停止時
に放熱管と外筒の上面に粉塵が積もり、運転再開時にバ
ーナーの火炎による加熱によって、その粉塵が燃焼する
ことにより臭気や煙りが大気中に放出されるのが防止さ
れる。
【0009】請求項4の発明は、送風機の吸引口が分岐
されてその吸引口に大気を吸引する大気吸引筒が接続さ
れ、その大気吸引筒に開度調節弁が設けられているか
ら、開度調節弁の調節により、放出されるガス中に混入
される大気の量を調節してその放出ガスの温度を適宜に
調節することができる。
【0010】請求項5の発明は、内箱の外周面に、排気
口から排出された高温度のガスが送風機に吸引される途
中で内箱の底部付近を主として流れるように誘導する誘
導板を突設したから、内箱の底部が優先的に加熱されて
その内の被処理物を効果的に加熱することができ、ま
た、その誘導板を伝熱性の高いものにすることにより、
被処理物をより効果的に熱交換して加熱することができ
る。
【0011】請求項6の発明は、内箱内の被処理物に高
温度の水蒸気を吹き付けるようになっているから、放熱
管からの輻射熱との相乗効果により、被処理物の発酵、
乾燥が促進される。
【0012】なお、この水蒸気は、水を、送風機により
大気中に放出されるガスの外箱と内箱の間の間隙から吸
引された直後の大気によって希釈される前の高温度ガス
のとの熱交換によって加熱することにより発生するよう
にすればよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。図において、1は内周面に
グラスウール等の断熱材2が張り付けられた鋼板製の外
箱であって、断面U字形をなし、上面も閉塞されて内面
に断熱材2が張り付けられている。
【0014】この外箱1は脚3によって地面に自立する
ようになっている。
【0015】外箱1内には、同じく断面U字形をなす鋼
板製の内箱4が側面と底面に間隙5をあけて収められ、
上面は外箱1の上面に密着している。
【0016】外箱1の上面には、被処理物aである生ゴ
ミを内箱4内に投入する開閉自在な投入口6が設けら
れ、外箱1と内箱4の側面には処理済みの被処理物aを
取り出す開閉自在な取出口7が設けられている。
【0017】外箱1と内箱4の中心より少し下部に回転
軸8が水平に貫通されて軸受9により回転自由に支持さ
れており、この回転軸8には、リボンスクリューからな
る撹拌板14が固定されており、また、この回転軸8
は、一端に固定されたスプロケット10と可逆モーター
11の出力軸に固定されたスプロケット12にチェーン
13が掛け渡されていて、可逆モーター11の駆動によ
り回転軸8とともに撹拌板14が一定時間ごとに交互方
向に回転して内箱4の底に溜まった被処理物aを撹拌す
るようになっている。
【0018】内箱4の側面の上部の一側部に形成された
排気口15に鋼板製の平面から見てU字形に曲げられた
放熱管16の一端が気密に固定され、その他端が、外箱
1と内箱4を貫いて固設されたバーナー17の火炎が吹
き込まれるように、内箱4の内面に間隙をあけて対応し
ており、その放熱管16のバーナー17に近い部分を小
間隙をあけて囲む鋼板製の外筒18がその一端を内箱4
に気密に固定されている。
【0019】これらの、放熱管16と外筒18の上面は
外箱1の上面の断熱材に密着している。
【0020】外箱1の上面には、送風機19が設置され
て、その吸引管20が内箱4と外箱1の間に構成された
間隙5に連通しており、また、送風機20の吸引口には
大気吸引筒21が分岐されてその中に開度調節弁22が
設けられている。
【0021】内箱4の中央部より少し上の横にずれた位
置に、先の塞がれたパイプ23が側面から水平に差し込
まれ、その斜め下に一定間隔で噴出孔24が形成されて
いて、外端から供給された高温度の水蒸気が被処理物a
に吹き付けられるようになっている。
【0022】この水蒸気は、水を、送風機19の吸引管
20との熱交換により加熱させることにより発生したも
のを使用するようになっている。
【0023】また、内箱4の外周面に、排気口15から
排出された高温度のガスを送風機19に吸引される途中
で内箱4の底部付近を主として流れるように誘導する図
示しない誘導板を設ける。
【0024】次に、本実施の形態の作用を説明する。投
入口6から内箱4内に納豆菌などの120℃程度の高温
に耐える発酵菌とともに被処理物aである生ゴミを投入
して、可逆モーター11の駆動により撹拌板14を交互
方向に回転することにより撹拌するとともに、バーナー
17を点火してその燃焼炎を放熱管16内に吹き込むと
ともに、送風機19を起動して外箱1と内箱4の間の間
隙5内の空気を大気中に放出すると、間隙5内が負圧と
なって放熱管16内に吹き込まれた火炎が高温度のガス
となって放熱管16を加熱しつつ排気口15から間隙5
内に吸引され、そのガスが内箱4の周りを流れてこれを
加熱して送風機19により大気中に放出される。
【0025】放熱管16は火炎によって700〜900
℃に加熱され、その輻射熱と内箱4の外周を流れる高温
度のガスによって、内箱4内は300℃前後に加熱され
て、被処理物aは100℃前後に加熱され、発酵菌が増
殖することにより被処理物aが発酵し、かつ、乾燥す
る。
【0026】被処理物aの発酵、乾燥にともなって、発
生するガスに含まれた臭気、粉塵、水蒸気等は放熱管1
6と内箱4の内面との間に構成された間隙からバーナー
7の火炎とともに放熱管16の中に吸引されて熱分解さ
れ、無臭で目視できない気体となって送風機により大気
中に放出される。
【0027】放熱管16に吸い込まれる臭気等を含んだ
ガスは外筒18の先端から吸い込まれて放熱管16の外
周に接触しつつその入り口に流れるから、その間に放熱
管16との熱交換により予熱されて温度が上昇し、放熱
管16内の温度が上昇して熱効率が向上する。
【0028】この外筒18も高温度に加熱され、その輻
射熱も被処理物aの加熱に寄与する。
【0029】放熱管16と外筒18の上面が外箱1の断
熱材に密着しているから、運転の停止時に放熱管16と
外筒18の上面に粉塵が積もり、運転再開時にバーナー
17の火炎による加熱によって、その粉塵が燃焼するこ
とにより臭気や煙りが大気中に放出されるのが防止され
る。
【0030】内箱4の外周面に、排気口15から排出さ
れた高温度のガスを送風機19に吸引される途中で内箱
4の底部付近を主として流れるように誘導する図示しな
い誘導板を設けられていることにより、内箱4の底部に
ある被処理物aが優先的に加熱されることにより、効率
よく発酵、乾燥が行われる。
【0031】送風機17の大気吸引筒21の開度調節弁
22の調節により、放出されるガス中に混入される大気
の量を調節してその放出ガスの温度を150℃前後に調
節すると、放出される水蒸気は目視されることはなく、
臭気や粉塵は放熱管16内で焼失しているから、作業環
境を悪くしたり、周辺に不快感を与えることはない。
【0032】パイプ23から被処理物aに吹き付けられ
る水蒸気の温度は200℃前後であって、放熱管16及
び外筒18からの輻射熱との相乗効果により、被処理物
aの発酵、乾燥を促進させる。
【0033】被処理物aの発酵、乾燥が完了した後は、
バーナー17を止めた後、しばらく、送風機19と撹拌
板14の運転を継続させ、バーナー17の燃焼用空気取
り入れ口から大気を吸引して被処理物aと混合すること
によりその被処理物aを冷却し、送風機19の運転を止
めてから、取出口7を開いて撹拌板14を一方向に回転
させることにより被処理物aを取出口7から送り出し、
その後に撹拌板14の回転も停止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1:外箱 2:断熱材 4:内箱 5:間隙 6:投入口 7:取出口 14:撹拌板 15:排気口 16:放熱管 17:バーナー 18:外筒 19:送風機 21:大気吸引筒 22:開度調節弁 23:パイプ 24:噴出孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に断熱材が張り付けられた外箱と、 該外箱の中に収められ、側面の上部に形成された排気口
    を除いて実質的に気密性が保たれた伝熱性の高い材料か
    らなる内箱と、 前記排気口に一端が接続され、他端が、バーナーの火炎
    が吹き込まれるように前記内箱の内面と間隙をあけて対
    応して、該内箱の上部に配管された伝熱性の高い材料か
    らなる放熱管と、 前記外箱と前記内箱との間に構成され、前記排気口から
    排出された高温度のガスが流通する間隙と、 該ガスを吸引して大気中に放出する送風機と、 前記内箱内に生ゴミを投入する開閉自在な投入口と、 前記内箱内で処理された被処理物を取り出す開閉自在な
    取出口と、 前記内箱内の被処理物を撹拌する撹拌機と、からなる生
    ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記放熱管の前記バーナーに近い部分を
    小間隙をあけて囲む外筒がその一端を前記内箱に隙間な
    く接続していることを特徴とする請求項1に記載の生ゴ
    ミ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記放熱管と前記外筒の上面が前記外箱
    の断熱材に密着していることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の生ゴミ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記送風機の吸引口が分岐されて該吸引
    口に大気を吸引する大気吸引筒が接続され、該大気吸引
    筒に開度調節弁が設けられていることを特徴とする請求
    項1、2または3に記載の生ゴミ処理装置。
  5. 【請求項5】 前記内箱の外周面に、前記排気口から排
    出された高温度のガスが前記送風機に吸引される途中で
    前記内箱の底部付近を主として流れるように誘導する誘
    導板を突設したことを特徴とする請求項1、2、3また
    は4に記載の生ゴミ処理装置。
  6. 【請求項6】 内箱内の被処理物に高温度の水蒸気を吹
    き付けるようになっていることを特徴とする請求項1、
    2、3、4または5に記載の生ゴミ処理装置。
JP2000401022A 2000-12-28 2000-12-28 生ゴミ処理装置 Pending JP2002200467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401022A JP2002200467A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401022A JP2002200467A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 生ゴミ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200467A true JP2002200467A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18865514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401022A Pending JP2002200467A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002200467A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203167A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nichirei Foods:Kk 生ゴミ処理装置
CN103193519A (zh) * 2013-04-11 2013-07-10 秦立刚 动物废弃物无害化处理有机肥生产线
WO2014098278A1 (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 Lee Younghee 열분해 기능을 가진 건조장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203167A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nichirei Foods:Kk 生ゴミ処理装置
JP4607780B2 (ja) * 2006-01-31 2011-01-05 株式会社ニチレイフーズ 生ゴミ処理装置
WO2014098278A1 (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 Lee Younghee 열분해 기능을 가진 건조장치
CN103193519A (zh) * 2013-04-11 2013-07-10 秦立刚 动物废弃物无害化处理有机肥生产线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118058B2 (ja) 有機材料を熱処理するための装置とそのための方法
JPH0451235B2 (ja)
KR100189697B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치 및 이 장치를 이용한 음식물 쓰레기의 건조/발효/소멸방법
JP2002200467A (ja) 生ゴミ処理装置
KR100302405B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 탈취 및 유해가스 분해장치
JPS62252815A (ja) ごみ焼却及び発酵装置
JP2004344710A5 (ja)
JP2004344710A (ja) 生物系有機廃棄物を処理するための加熱方法とその装置
JP2005274017A (ja) 含水原料の乾燥処理方法とそのシステム及び施設
JP4146611B2 (ja) ヒーティングミキサー
US1101129A (en) Art of utilizing garbage.
WO2011046162A1 (ja) 湿潤有機廃棄物の処理システム
JP2002336819A (ja) 生ごみ乾燥装置
KR100218991B1 (ko) 음식물 찌꺼기의 발효건조 방법 및 그 장치
JPH10281425A (ja) 処理設備
CN212961639U (zh) 节能VOCs废气处理装置
JPH08132007A (ja) 生ごみ処理方法
JPH08252558A (ja) 厨芥処理装置
JPH0767617A (ja) ワンバッチ処理型有機廃棄物発酵処理装置
JP2004202413A (ja) 有機性廃棄物の再資源化処理方法及びその装置
KR200166139Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 탈취 및 유해가스 분해장치
TW200925288A (en) Continuous metal strip heat treating apparatus
JP3363391B2 (ja) 生ごみ処理装置
KR950007393Y1 (ko) 연소식 탈취에너지 재활용 유기물 고속발효장치
JP2873790B2 (ja) 発酵処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525