JP2002193967A - 2,6−ジクロロプリンの製造方法 - Google Patents

2,6−ジクロロプリンの製造方法

Info

Publication number
JP2002193967A
JP2002193967A JP2001179050A JP2001179050A JP2002193967A JP 2002193967 A JP2002193967 A JP 2002193967A JP 2001179050 A JP2001179050 A JP 2001179050A JP 2001179050 A JP2001179050 A JP 2001179050A JP 2002193967 A JP2002193967 A JP 2002193967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloropurine
chloride
mol
chloropurine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001179050A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Hayashi
健人 林
Yoji Kumazawa
洋治 熊澤
Junichi Nishikawa
淳一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001179050A priority Critical patent/JP2002193967A/ja
Priority to US09/895,317 priority patent/US6455696B2/en
Priority to EP01115637A priority patent/EP1172365B1/en
Priority to AT01115637T priority patent/ATE261968T1/de
Priority to ES01115637T priority patent/ES2213656T3/es
Priority to DE60102325T priority patent/DE60102325T2/de
Priority to PT01115637T priority patent/PT1172365E/pt
Publication of JP2002193967A publication Critical patent/JP2002193967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/40Heterocyclic compounds containing purine ring systems with halogen atoms or perhalogeno-alkyl radicals directly attached in position 2 or 6

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価な出発物質を用いて、簡便に2,6−ジク
ロロプリンを製造しうる方法を提供すること。 【解決手段】ジアゾ化剤および塩素源を用いて2−アミ
ノ−6−クロロプリンをクロロ化させることを特徴とす
る2,6−ジクロロプリンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2,6−ジクロロ
プリンの製造方法に関する。さらに詳しくは、例えば、
医薬品として有用なヌクレオシドとヌクレオチド類似体
などの原料として好適に使用しうる2,6−ジクロロプ
リンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2,6−ジクロロプリンの製造方法とし
ては、例えば、(A)キサンチンをピロホスホリルクロ
リドで塩素化する方法〔ジャーナル・オブ・アメリカン
・ケミカル・ソサイエティ(J. Am. Chem. Soc.) 78, 35
08-10 (1956)〕、(B)ピポキサンチンまたは6−クロ
ロプリンのN−オキサイドをオキシ塩化リンで塩素化す
る方法(特公昭45-11508号公報、米国特許第3,314,938
号明細書)、(C)バルビツール酸誘導体を出発物質と
し、4工程を経て製造する方法〔ジャーナル・オブ・オ
ーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.) 19, 930 (1
954)、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イエティ(J. Am. Chem. Soc.) 80, 404-8(1958)〕、
(D)2,4−ジクロロ−5,6−ジアミノピリミジン
を環化して製造する方法(米国特許第2,844,576 号明細
書)などが知られている。
【0003】しかしながら、前記(A)の方法には、ク
ロロ化剤としてのピロホスホリルクロリドを、オキシ塩
化リンから煩雑な方法で調製する必要があり、また16
5℃という高い反応温度を要し、さらに反応の際には耐
食性の反応容器を必要とするのみならず、反応には約1
9時間という長時間を要するという欠点がある。
【0004】また、前記(A)〜(D)の方法には、い
ずれも、工程が長く、煩雑な操作を必要とするという欠
点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、安価な出発物質を用い
て、簡便に2,6−ジクロロプリンを製造しうる方法を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ジアゾ化剤お
よび塩素源を用いて2−アミノ−6−クロロプリンをク
ロロ化させることを特徴とする2,6−ジクロロプリン
の製造方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、前記したように、ジア
ゾ化剤および塩素源を用いて2−アミノ−6−クロロプ
リンをクロロ化させることを特徴とする。
【0008】2−アミノ−6−クロロプリンは、出発物
質として用いられる化合物であるが、工業的に製造され
ており、容易に入手しうるものである。
【0009】ジアゾ化剤としては、例えば、亜硝酸ナト
リウム、亜硝酸カリウムなどの亜硝酸アルカリ金属塩;
亜硝酸t−ブチル、亜硝酸イソアミルなどの炭素数2〜
6の亜硝酸アルキルエステル;塩化ニトロシル、ニトロ
シル硫酸、一酸化窒素などが挙げられる。これらの中で
は、亜硝酸ナトリウムは、安価で容易に入手しうる観点
から好ましい。また、亜硝酸アルキルエステルは、反応
性を高める観点から好ましい。なお、亜硝酸アルカリ金
属塩は、常温で固体であるので、あらかじめ水に溶解さ
せた後に使用してもよい。
【0010】ジアゾ化剤の量は、反応性および経済性を
高める観点から、2−アミノ−6−クロロプリン1モル
あたり、1〜5モル、好ましくは1〜2モルであること
が望ましい。
【0011】塩素源の代表例としては、金属塩化物、塩
素化剤などが挙げられる。これらはそれぞれ単独でまた
は2種以上を混合して用いることができる。
【0012】金属塩化物としては、塩化リチウム、塩化
カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグ
ネシウム、塩化亜鉛、塩化ニッケル、塩化第一銅、塩化
第二銅などが挙げられる。これらの中では、塩化リチウ
ムは、反応性を高め、収率を向上させる観点から好まし
い。
【0013】塩素化剤としては、塩素、塩酸、塩化チオ
ニル、塩化アルキル、N−クロロスクシイミドなどが挙
げられる。これらの中では、塩酸は、低価格であり、収
率を高める観点から好ましい。塩酸の濃度は10%以上
であることが好ましい。
【0014】なお、塩素源は、金属塩化物と塩素化剤と
の組合せであることが、反応性を高め、収率を向上させ
る観点から好ましい。
【0015】金属塩化物と塩素化剤との組合せの中で
は、反応性を高め、収率を向上させ、副生物の発生を抑
制する観点から、金属塩化物が塩化リチウムであり、塩
素化剤が塩素、N−クロロスクシイミドまたは塩化チオ
ニルであることが好ましく、金属塩化物が塩化リチウム
であり、塩素化剤が塩素であることがより好ましい。
【0016】塩素源として金属塩化物を用いる場合に
は、金属塩化物に酸を加えてもよい。酸としては、酢
酸、プロピオン酸、ギ酸、リン酸などが挙げられる。こ
れらの中では、酢酸が反応性を高め、副生物の発生を抑
制する観点から好ましい。また、金属塩化物と酸との組
合せとしては、金属塩化物が塩化リチウムであり、酸が
酢酸であることが、反応性を高め、収率を向上させ、副
生物の発生を抑制する観点から好ましい。
【0017】塩素源として、金属塩化物を単独でまたは
塩素化剤を単独で用いる場合には、塩素源の量は、反応
性を高め、副生成物の生成を抑制し、経済性を高める観
点から、2−アミノ−6−クロロプリン1モルあたり、
1〜50モル、好ましくは5〜20モルであることが望
ましい。
【0018】塩素源として、金属塩化物と塩素化剤との
組合せを用いる場合には、金属塩化物と塩素化剤との比
率(金属塩化物/塩素化剤:モル比)は1/1〜10/
1であることが好ましく、2/1〜6/1であることが
より好ましい。この場合の塩素源の量は、2−アミノ−
6−クロロプリン1モルあたり、1〜10モル、好まし
くは3〜6モルであることが望ましい。
【0019】本発明においては、まず、2−アミノ−6
−クロロプリンを溶媒に懸濁または溶解させることがで
きる。
【0020】溶媒としては、例えば、水、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなど
の有機溶媒などが挙げられる。溶媒の量は、特に限定が
なく、適宜調整して使用することができる。なお、塩素
源として、塩酸を用いる場合や、金属塩化物と酸との組
合せを用いる場合には、これらに用いられている酸が溶
媒の働きをするので、溶媒を特別に用いなくてもよい。
したがって、これらの酸を用いる場合には、2−アミノ
−6−クロロプリンをこれらの酸に懸濁させればよい。
【0021】また、溶媒にアルカリ金属水酸化物やアン
モニアなどを加えることにより、2−アミノ−6−クロ
ロプリンの溶解度を高め、2−アミノ−6−クロロプリ
ンを一部または完全に溶解させてもよい。
【0022】2−アミノ−6−クロロプリンの懸濁液ま
たは溶液と、塩素源およびジアゾ化剤とを適宜混合する
ことにより、2−アミノ−6−クロロプリンをクロロ化
させることができる。
【0023】クロロ化を行う際の反応温度は、塩素源お
よびジアゾ化剤の種類などによって異なるので一概には
決定することができないが、反応性を高め、副生成物の
生成を抑制する観点から、−20〜100℃、好ましく
は−10〜60℃であることが望ましい。
【0024】反応時間は、反応条件などによって異なる
ので、一概には決定することができないが、通常、1〜
数時間である。
【0025】得られた反応溶液に常法により後処理を施
すことにより、生成した2,6−ジクロロプリンを回収
することができる。
【0026】例えば、反応溶液を水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの塩
基またはその水溶液で中和し、析出する結晶を濾取した
り、あるいは得られた反応溶液から、例えば、アセトニ
トリル、酢酸エチルなどを用いて、生成した2,6−ジ
クロロプリンを抽出することができる。
【0027】抽出後、抽出液を濃縮し、生成した2,6
−ジクロロプリンを結晶として回収することができる。
その後、常法により、2,6−ジクロロプリンを精製し
てもよい。
【0028】かくして、本発明によれば、安価な2−ア
ミノ−6−クロロプリンを出発物質として、目的化合物
である2,6−ジクロロプリンを簡便に製造することが
できる。
【0029】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定される
ものではない。
【0030】実施例1 2−アミノ−6−クロロプリン33.9g(0.20モ
ル)を35%塩酸209.4g(2.00モル)に加
え、そこへ亜硝酸ナトリウム17.9g(0.26モ
ル)を水30mLに溶解させた溶液を滴下し、15〜2
0℃で1時間攪拌した。
【0031】反応終了後、得られた反応溶液を水300
mLで希釈し、約40%水酸化ナトリウム水溶液229
gを滴下し、pHを13に調整した。
【0032】次に、アセトニトリル400mLで7回抽
出し、得られた抽出液を合わせ、合わせた抽出液を無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥後、濾過し、濾液を減
圧下で濃縮した。濃縮残渣に水300mLを流入し、酢
酸で中和晶析した後、75〜80℃まで昇温し、1時間
攪拌した。次いで、0〜10℃まで冷却し、1時間攪拌
後、晶析している結晶を濾取し、水50mLで洗浄し、
減圧下で乾燥させて、2,6−ジクロロプリンの白色結
晶12.2gを得た(収率32.4%)。
【0033】融点:180 ℃(文献値:179-181.5℃)1 H-NMR(400MHz, DMSO-d6):δ(ppm) =8.74(s,1H)、14.1
5(s,1H)
【0034】実施例2 塩化リチウム100g(2.36モル)をN,N−ジメ
チルホルムアミド500gに溶解した後、冷却し、2−
アミノ−6−クロロプリン100g(0.590モル)
を加えて攪拌した。得られた懸濁液に、塩素ガス43.
0g(0.607モル)および亜硝酸t−ブチル76.
8g(0.708モル)を10〜40℃で、1時間かけ
てそれぞれ同時に添加した。添加終了後、10〜40℃
で2時間攪拌することにより塩素化反応を行った。
【0035】反応終了後、反応溶液に水500gを滴下
し、高速液体クロマトグラフィーによって反応溶液を分
析したところ、2,6−ジクロロプリン78.7gが反
応溶液に含まれていた。反応収率は70.6%であっ
た。
【0036】次に、得られた反応溶液を酢酸エチル54
1gで4回抽出した。抽出液を合わせた後、水200g
および12%チオ硫酸ナトリウム水溶液228gで洗浄
し、続いて4N−水酸化ナトリウム水溶液150gで1
回、2N−水酸化ナトリウム水溶液150gで2回再抽
出した。得られたアルカリ抽出液を合わせた後、35%
塩酸でpHを5に調整し、酸析した。濾過後、得られた
結晶を水200gで洗浄した後、60℃、減圧下で乾燥
し、2,6−ジクロロプリンの淡黄色結晶59.0gを
得た(収率52.9%)。得られた2,6−ジクロロプ
リンの物性は、実施例1と同様であった。
【0037】実施例3 実施例2において、亜硝酸tert−ブチル76.8g
(0.708モル)の代わりに亜硝酸イソアミル88.
5g(0.708モル)を用いた他は、実施例2と同様
にして反応を行った。
【0038】得られた反応溶液を分析したところ、2,
6−ジクロロプリンの反応収率は57.0%であった。
【0039】実施例4 実施例3において、N,N−ジメチルホルムアミド50
0gの代わりに、N,N−ジメチルアセトアミド500
gを用いた他は、実施例3と同様にして反応を行った。
【0040】得られた反応溶液を分析したところ、2,
6−ジクロロプリンの反応収率は65.8%であった。
【0041】実施例5 実施例2において、亜硝酸tert−ブチル76.8g
(0.708モル)の代わりに亜硝酸イソアミル88.
5g(0.708モル)を用い、塩素ガス43.0g
(0.607モル)の代わりにN−クロロスクシイミド
97.2g(0.728モル)を用いた他は、実施例2
と同様にして反応を行った。
【0042】得られた反応溶液を分析したところ、2,
6−ジクロロプリンの反応収率は63.8%であった。
【0043】実施例6 実施例2において、塩素ガス43.0g(0.607モ
ル)の代わりに塩化チオニル75.8g(0.637モ
ル)を用い、亜硝酸tert−ブチル76.8g(0.70
8モル)の代わりに亜硝酸イソアミル88.5g(0.
708モル)を用いた他は、実施例2と同様にして反応
を行った。
【0044】得られた反応溶液を分析したところ、2,
6−ジクロロプリンの反応収率は60.6%であった。
【0045】実施例7 2−アミノ−6−クロロプリン5.1g(30.0ミリ
モル)と塩化リチウム6.4g(150ミリモル)を氷
酢酸40mLに加えた後、亜硝酸ナトリウム3.11g
(45.0ミリモル)を添加し、50〜55℃で4時間
攪拌した。
【0046】反応終了後、得られた反応溶液を室温まで
冷却し、水100mLを滴下して晶析した結晶を濾別し
た。
【0047】得られた濾液を20%水酸化ナトリウム水
溶液122.5gで中和した後、酢酸エチル300mL
で2回抽出し、抽出液を合わせて減圧下で濃縮した。
【0048】濃縮残渣に水37mLを流入し、再結晶
し、晶析した結晶を濾取し、水5mLで洗浄した後、減
圧下で乾燥させ、2,6−ジクロロプリンの白色結晶
1.5gを得た(収率27.2%)。
【0049】得られた2,6−ジクロロプリンの結晶
は、実施例1で得られたものの融点およびNMRと一致
した。
【0050】実施例8 2−アミノ−6−クロロプリン17.0g(0.10モ
ル)、水酸化ナトリウム4.4g(0.11モル)およ
び亜硝酸ナトリウム10.4g(0.15モル)を水7
5mLに加えた。
【0051】得られた溶液を35%塩酸104.2g
(1.00モル)に0〜5℃の温度で1時間かけて滴下
した。
【0052】その後、同温度で1時間攪拌した。反応終
了後、実施例1と同様に処理し、2,6−ジクロロプリ
ンの白色結晶6.6gを得た(収率35.0%)。
【0053】得られた2,6−ジクロロプリンの結晶
は、実施例1で得られたものの融点およびNMRと一致
した。
【0054】以上の結果から、実施例1〜8の方法によ
れば、目的化合物である2,6−ジクロロプリンを安価
な2−アミノ−6−クロロプリンを出発物質として使用
して簡便に製造することができることがわかる。
【0055】
【発明の効果】本発明の方法によれば、安価な出発物質
を用いて、簡便に2,6−ジクロロプリンを製造するこ
とができるという効果が奏される。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジアゾ化剤および塩素源を用いて2−ア
    ミノ−6−クロロプリンをクロロ化させることを特徴と
    する2,6−ジクロロプリンの製造方法。
  2. 【請求項2】 ジアゾ化剤が亜硝酸ナトリウム塩または
    亜硝酸アルキルエステルである請求項1記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 塩素源が金属塩化物または塩素化剤であ
    る請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 金属塩化物が塩化リチウムである請求項
    3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 塩素化剤が塩酸である請求項3記載の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 塩素源が金属塩化物と塩素化剤との組合
    せである請求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 金属塩化物が塩化リチウムであり、塩素
    化剤が塩素、N−クロロスクシイミドまたは塩化チオニ
    ルである請求項6記載の製造方法。
JP2001179050A 2000-07-10 2001-06-13 2,6−ジクロロプリンの製造方法 Pending JP2002193967A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179050A JP2002193967A (ja) 2000-07-10 2001-06-13 2,6−ジクロロプリンの製造方法
US09/895,317 US6455696B2 (en) 2000-07-10 2001-07-02 Process for preparing 2,6-dichloropurine
EP01115637A EP1172365B1 (en) 2000-07-10 2001-07-03 Process for preparing 2,6-dichloropurine
AT01115637T ATE261968T1 (de) 2000-07-10 2001-07-03 Ein verfahren zur herstellung von 2,6- dichloropurin
ES01115637T ES2213656T3 (es) 2000-07-10 2001-07-03 Procedimiento para preparar 2,6-dicloropurina.
DE60102325T DE60102325T2 (de) 2000-07-10 2001-07-03 Ein Verfahren zur Herstellung von 2,6-Dichloropurin
PT01115637T PT1172365E (pt) 2000-07-10 2001-07-03 Processo para preparar 2,6-dicloropurina

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-208450 2000-07-10
JP2000208450 2000-07-10
JP2001179050A JP2002193967A (ja) 2000-07-10 2001-06-13 2,6−ジクロロプリンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193967A true JP2002193967A (ja) 2002-07-10

Family

ID=26595711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179050A Pending JP2002193967A (ja) 2000-07-10 2001-06-13 2,6−ジクロロプリンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6455696B2 (ja)
EP (1) EP1172365B1 (ja)
JP (1) JP2002193967A (ja)
AT (1) ATE261968T1 (ja)
DE (1) DE60102325T2 (ja)
ES (1) ES2213656T3 (ja)
PT (1) PT1172365E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266201A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nippon Soda Co Ltd 2,6−ジクロロプリンの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081472A1 (fr) * 2001-04-05 2002-10-17 Sumika Fine Chemicals Co., Ltd. Procede de production de 2,6-dihalogenopurine
CN1161357C (zh) * 2001-09-07 2004-08-11 浙江诚意药业有限公司 一种制备2,6-二氯嘌呤的方法
US7307167B2 (en) 2002-04-04 2007-12-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Production method of 2,6-dihalopurine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314938A (en) * 1963-10-29 1967-04-18 Kawashima Hideaki Method of preparing 2, 6-dichloropurine and 2, 6-dichloropurine ribofuranosyl
WO1996002543A1 (en) * 1994-07-14 1996-02-01 Glaxo Group Limited 2,3-dihydroxy cyclopentane derivatives of purines

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2844576A (en) 1955-11-22 1958-07-22 American Cyanamid Co Preparation of purines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314938A (en) * 1963-10-29 1967-04-18 Kawashima Hideaki Method of preparing 2, 6-dichloropurine and 2, 6-dichloropurine ribofuranosyl
WO1996002543A1 (en) * 1994-07-14 1996-02-01 Glaxo Group Limited 2,3-dihydroxy cyclopentane derivatives of purines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266201A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nippon Soda Co Ltd 2,6−ジクロロプリンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE261968T1 (de) 2004-04-15
DE60102325T2 (de) 2005-02-17
US20020004598A1 (en) 2002-01-10
PT1172365E (pt) 2004-05-31
US6455696B2 (en) 2002-09-24
ES2213656T3 (es) 2004-09-01
DE60102325D1 (de) 2004-04-22
EP1172365A1 (en) 2002-01-16
EP1172365B1 (en) 2004-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009029831A (ja) 9−アセチル−2−アミノ−6−ハロゲノプリンの製法
JP2002193967A (ja) 2,6−ジクロロプリンの製造方法
CA2076886C (en) Method for production of 2-amino-6-halogenopurine and synthesis intermediate therefor
JPH08505409A (ja) 5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン−2(3H)−チオン化合物、ならびに2,2’−ジチオビス(5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン)及び2−クロロスルホニル−5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン化合物の製造におけるそれらの利用
US20060142595A1 (en) Process for preparing 5,6-dihydro-4-(S)-(ethylamino)-6-(S) methyl-4H-thieno[2,3b]thiopyran-2-sulphonamide-7,7-dioxide HCI
JPH08505408A (ja) 5−アルコキシ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−cピリミジン−3(2H)−チオン化合物、ならびに5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン−2(3H)−チオン及び3−ヒドロカルビルチオ−5−アルコキシ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−cピリミジンの製造におけるそれらの利用
JP4223408B2 (ja) 2,6−ジハロプリンの製造方法
JPH0478638B2 (ja)
JP3217541B2 (ja) グアニン誘導体の製造方法
JP2001226378A (ja) ハロゲノプリン化合物
JP2003146988A (ja) ファムシクロビルの製造方法、並びにその中間体の製造および晶析方法
JP2003113181A (ja) 6−ハロプリンの製造方法
JP5243729B2 (ja) 2,6−ジクロロプリンの製造方法
JP2005511695A (ja) 2,6−ジクロロプリンの調製方法
JPH05213952A (ja) アミノクロロプリンの製法
PL187839B1 (pl) Sposób otrzymywania 1-(4-amino-6,7Hdimetoksy-2-chinćU’olinylo)-4-[(2-tetrahydrofuranylo)-karbonylo]-piperazyny
JPH1180128A (ja) 5,6−ジアミノ−1,3−ジ−(2−プロペニル)ウラシルの精製安定化方法
JPH07133276A (ja) 2−アセチルアミノ−6−クロロプリンの製造方法
JPH064574B2 (ja) アミノアシルアニリドの製法
JPH1045779A (ja) フェニルホスホン酸の塩素化方法
JPH05132470A (ja) 3−アミノピラジン−2−カルボン酸の製造法および該カルボン酸のアルカリ金属塩の取得方法
JPH0684360B2 (ja) ウラシル類の製造法
JPH04244096A (ja) アデノシン−3’,5’−環状リン酸ベンジルトリエステルの製法
JPH03215475A (ja) 1―アミノ―5―ハロゲノウラシルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705