JP2002191821A - 遊技制御装置 - Google Patents

遊技制御装置

Info

Publication number
JP2002191821A
JP2002191821A JP2000394818A JP2000394818A JP2002191821A JP 2002191821 A JP2002191821 A JP 2002191821A JP 2000394818 A JP2000394818 A JP 2000394818A JP 2000394818 A JP2000394818 A JP 2000394818A JP 2002191821 A JP2002191821 A JP 2002191821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
single substrate
game
board
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000394818A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Wakasa
幹夫 若狭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2000394818A priority Critical patent/JP2002191821A/ja
Publication of JP2002191821A publication Critical patent/JP2002191821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化と取付容易化を図る。 【解決手段】 1つの容器2;3に収納される単一基板
4に制御機能分割毎の領域15〜18を区分し、それら
の領域15〜18毎に機能分割された制御部品を実装す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御基板を容器に
収納した構造の遊技制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平11−128494号公報で開示
されているように、少数の心無い者による不正改造の発
見のし易さや公共機関による検査のし易さの観点から、
遊技機に搭載される電気的な遊技制御装置を、遊技全般
を電気的に制御する主制御装置と主制御装置から一方向
に出力されるコマンドにより動作する図柄制御、音制
御、表示灯制御、球払出制御、球発射制御等の従制御装
置とに機能分割することは公知である。又、特開200
0−153020号公報で開示されているように、制御
基板を複数個に分割し、それら複数個の制御基板を1つ
の透視可能な容器に収納すると共にコネクタやケーブル
で互いに接続することも公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平11−
128494号公報の場合は、機能分割された複数の制
御基板を個別の容器に収納した構造であるため、それぞ
れの制御基板を容器に収納してなる制御装置個々を遊技
機に配置する構造も複雑となり、コストダウンを図るに
も限度がある。又、特開2000−153020号公報
の場合は、複数個に分割された制御基板を止ねじのよう
な固定具で容器に個別に取付ける構造であるため、制御
基板を容器に取付けるのに多大な労力と時間とを要し、
コストダウンを図るにも限度がある。
【0004】そこで、本発明は、小型化と取付容易化と
により、コストダウンが図れる遊技制御装置を提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、1つ
の容器に収納される単一基板に制御の機能分割毎の領域
を区分し、それらの領域毎に機能分割された制御部品を
実装したことにより、制御基板を容器に収納した遊技制
御装置を小型にすることができ、単一基板を1つの容器
に取付けて、基板の容器への取付を容易にすることがで
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜図3は第1実施形態であっ
て、図1は遊技制御装置1の外観を分解して示し、図2
は遊技制御装置1の断面を示し、図3は遊技制御装置1
を備えた遊技機の一例としてのパチンコ機の裏側を示
す。
【0007】図1及び図2を参照し、遊技制御装置1に
ついて説明する。遊技制御装置1はベース2とカバー3
とよりなる容器の内部空間に単一基板4を格納し、ベー
ス2とカバー3と単一基板4とをタッピングねじのよう
な止ねじ5で結合する形態である。ベース2は透視性の
有る合成樹脂で裏側開放状の箱型であって、周壁6で囲
まれた基板収納部7に取付孔部8を四隅に有すると共に
リブ9を格子状に有し、周壁6の端面にカバー3の周壁
11を収納する環状の取込溝10を有する。カバー3は
透視性の有る合成樹脂で前側開放状の箱型であって、周
壁11で囲まれた図2に示す基板収納室12に取付孔部
13を四隅に有すると共に周囲にコネクタ逃孔14を有
する。
【0008】単一基板4はプリント基板のような基板で
あって、遊技制御全般を主制御、図柄制御、音制御、表
示灯制御、球払出制御及び球発射制御等の機能分割毎に
対応する複数の領域15;16;17;18に区分さ
れ、それらの領域15〜18毎に機能分割された制御部
品を実装する。単一基板4は例えば主制御、図柄制御、
音制御及び表示灯制御等に対応する4つの領域15〜1
8に区分され、各領域15〜18の区分たる境界を単一
基板4の板面よりV字形、U字形、角形、多角形等に切
込まれた溝19;20;21で外部より視認し得るよう
に形成し、四隅に取付孔22を有する。溝19〜21は
単一基板4を分断(分割)してはいない。
【0009】最も面積の広い領域15には図外の主制御
用のCPU、ROM、RAM等の半導体部品やそれ以外
の電気部品を実装し、中程度の面積の一方の領域16に
は図外の図柄制御用のCPU、ROM、RAM、半導集
積回路等の半導体部品やそれ以外の電気部品を実装し、
中程度の面積の他方の領域17には図外の音制御用のC
PU、ROM、RAM、半導集積回路等の半導体部品や
それ以外の電気部品を実装し、最も面積の狭い領域18
には図外の表示灯制御用のCPU、ROM、RAM、半
導集積回路等の半導体部品やそれ以外の電気部品を実装
する。尚、上記各領域に実装された電気部品は図2に仮
想線Lで模式的に図示した。
【0010】各領域中における電気部品どうしはプリン
ト配線のような配線で接続され、各領域間15〜18に
おける各制御どうしは領域間コネクタ23;24;25
で接続される。各領域15〜18には外部との接続のた
めの外部用コネクタ26;27;28;29を単一基板
4の周縁に位置するように個別に備えると共に各領域1
5〜18に実装された主制御、図柄制御、音制御及び表
示灯制御等の制御名を表示する制御名表示部30;3
1;32;33を個別に備える。制御名は印刷や捺印或
いはプリント配線材料たる金属箔のエッチング等により
形成され文字や記号又はバーコード或いはキャラクタ等
の1つ又はそれの組合せで構成される。
【0011】遊技制御装置1の組立は、ベース2に電気
部品の実装された単一基板4を搭載し、カバー3をベー
ス2に被せた後、止ねじ5をベース2の取付孔部8より
単一基板4の取付孔22を経由してカバー3の取付孔部
13に締結する。これによって、図2に示すように、単
一基板4を容器に収納した遊技制御装置1が完成する。
図2において、単一基板4は取付孔部22をベース2の
取付孔部8の前端に段差状に形成された嵌合部34に外
嵌装着し、取付孔部22周りをベース2の取付孔部8と
カバー3の取付孔部13とで挟み付けることにより、ベ
ース2とカバー3とでがたつくことがないように支持さ
れる。単一基板4の溝19〜21の周囲がカバー3のリ
ブ9で支持されることにより、各領域15〜18が溝1
9〜21により分断されることはない。
【0012】図3を参照し、前記遊技制御装置1をパチ
ンコ機に搭載した構造について説明する。遊技制御装置
1は遊技機枠体41に設けられた電源装置45から供給
される電源でCPU、ROM、RAM、半導集積回路等
の半導体部品やそれ以外の電気部品による電気的な制御
動作を行うものであって、遊技機枠体41に取付けられ
る枠側遊技制御装置42と遊技機枠体41に装着される
遊技盤43に取付けられる盤側遊技制御装置44とによ
り構成される。枠側遊技制御装置42は遊技盤43の種
類が異なる場合でも共通に使用可能である遊技の種類と
の関連が浅い制御としての球払出制御や球発射制御等を
備え、盤側遊技制御装置44は遊技盤43の種類が異な
る場合には交換が必要である遊技の種類との関連が深い
制御としての主制御、図柄制御、音制御及び表示灯制御
等を備える。遊技盤43と遊技機枠体41とに搭載され
る制御装置が個別に単一体として集約でき、遊技盤43
を交換する場合でも枠側遊技制御装置42はそのまま使
用可能である。よって、パチンコ店での機種替えの場
合、新機種の遊技盤43と旧機種の遊技盤43とを遊技
機枠体41に入れ替えることにより、遊技の種類との関
連が深い盤側遊技装置も入れ替えられることにより、機
種替えの作業が簡単である。
【0013】主制御は遊技全般を制御するものであり、
球払出制御、球発射制御、図柄制御、音制御及び表示灯
制御は主制御から一方向に出力されるコマンドにより動
作する従制御である。例えば、図1に示す遊技制御装置
1を盤側遊技制御装置44とすれば、枠側遊技制御装置
42は図1に示すベース2とカバー3とからなる容器に
収納された単一基板4において、図1の溝19〜21で
区分された領域15〜18の数を2つとみなし、一方の
領域に球払出制御用のCPU、ROM、RAM等の半導
体部品やそれ以外の電気部品を実装し、他方の領域に球
発射制御用のCPU、ROM、RAM等の半導体部品や
それ以外の電気部品を実装するものと読替えれば容易に
実施できることは理解できるであろう。
【0014】図4は第2実施形態の領域間コネクタ5
1;52;53の種類を示し、a図は挿入実装タイプの
領域間コネクタ51であって、合成樹脂よりなる絶縁体
51aに埋め込まれた端子51bを絶縁体51aの両側
に突出し、それぞれの突出した端子51bの足51cを
複数の隣接する領域A;Bに形成された貫通孔54に挿
入し、貫通孔54の周りで単一基板4に形成されたプリ
ント端子55に半田のような接合部材56で接続した形
態である。b図は表面実装タイプの領域間コネクタ52
であって、合成樹脂よりなる絶縁体52aに埋め込まれ
た端子52bを絶縁体52aの両側に突出し、それぞれ
の突出した端子52bの足52cを複数の隣接する領域
A;Bで単一基板4の実装面に形成されたプリント端子
57に半田のような接合部材56で接続した形態であ
る。c図は領域間コネクタ53とフラットケーブル58
とによるものであって、複数の隣接する領域A;Bにお
ける単一基板4の実装面にケーブル差込み可能な領域間
コネクタ53を個別に実装し、領域間コネクタ53にフ
ラットケーブル58を挿入し接続した形態である。領域
間コネクタ53をフラットケーブル58で接続する代り
に、領域間コネクタ53を領域A;Bに跨って実装され
るナイフスイッチのようなナイフタイプのコネクタを使
用しても良い。c図の領域間コネクタ53とフラットケ
ーブル58との組合せ形態、領域間コネクタ53のナイ
フタイプの形態のいずれでも、領域A;B間の接続を必
要に応じて遮断することが可能であるので、領域A;B
の電気的な独立を確保して公共機関の検査の利便性を図
ることができる。
【0015】図5は第3実施形態の領域区分構造の種類
を示し、a図は溝61;62を単一基板4の両面より内
部に形成したものある。b図は溝63;64を単一基板
4の両面より内部に形成する場合に互い違いと形成した
ものである。c図は溝65;66;67を単一基板4の
両面より内部に互い違いに形成する場合に一方の板面に
溝65を形成し、他方の板面に複数の溝66;67を一
方の板面における溝65を挟む格好で形成したものであ
る。d図はV字形の溝68;69を単一基板4の両面で
互い違いとする場合に一方の溝68の斜面と他方の溝6
9の稜線部とが対応したものである。e図は単一基板4
に円孔又は長孔等の貫通孔70を複数形成したものであ
る。
【0016】図6は第4実施形態の領域区分構造を示
し、a図及びb図に示すように円孔又は長孔等の複数の
隣接する貫通孔70の周りに凹部71;72をそれぞれ
の貫通孔70に掛かるように単一基板4の両面より互い
違いに形成したものである。
【0017】図5及び図6に示す領域区分構造によれ
ば、単一基板4の両側に形成された溝61〜69や貫通
孔70及び凹部71;72の深さが単一基板4の厚さ方
向で互い違いになっているので、単一基板4が多層配線
基板である場合において、溝61〜69や貫通孔70及
び凹部71;72が単一基板4の内部に埋め込まれた内
部配線を複数の領域A;B間又は複数の領域15〜18
間で遮断することができる。
【0018】図7は第5実施形態の領域区分構造を示
し、a図は単一基板4の板面に複数の領域A;Bを区分
する境界73をスクリーン印刷やプリント基板の導電箔
をエッチングで残すことにより形成したものである。b
図は各領域A;B間に境界74を残すように各領域A;
Bにレジスト膜75;76を個別に形成したものであ
る。b図の場合には境界74に色違いのレジスト膜又は
他の色材を充填しても良い。c図は複数の隣接する一方
の領域Aに施すレジスト膜78を形成した後、他方の領
域にレジスト膜79を形成する場合に当該レジスト膜7
9の一部を一方のレジスト膜78の一部に重ね合せるこ
とにより、レジスト膜78;79の厚さの違いで境界8
0を形成したものである。d図は複数の隣接する一方の
領域Aに施すレジスト膜81と他方の領域Bにレジスト
膜82とを互いに突合わせると共に一方のレジスト膜8
1と他方のレジスト膜82との色違いで境界83を形成
したものである。
【0019】図8は第6実施形態の領域区分構造を示
す。a図は単一基板4の領域A;Bを単一基板4の一方
の板面側から他方の板面側に例えばプレス加工により半
抜き状に膨出形成し、凹状の領域A;B間に凸条の境界
84を形成し、凹状の領域A;Bに仮想線Lで示すよう
に電気部品を実装することにより、単一基板4の一方の
板面からの電気部品の突出量を少なくして電気部品を保
護するものである。b図は単一基板4の領域A;Bを単
一基板4の一方の板面側から他方の板面側に例えばプレ
ス加工により膨出形成し、凸状の領域A;B間に凹状の
境界85を形成し、凸状の領域A;Bに仮想線Lで示す
ように電気部品を挿入実装することにより、単一基板4
の一方の板面からの電気部品のリード線の突出量を少な
くするものである。a図及びb図では各領域A;Bの膨
出方向を一方向に揃えたが、両方より互い違いに膨出し
ても良い。このように単一基板に凹凸を形成することに
より、単一基板4が多層配線基板である場合において、
プレス加工時に単一基板4の内部配線を複数の領域A;
B間又は複数の領域15〜18間で遮断することができ
る。又、プレス加工に先駆けて領域A;Bに跨って製造
者名のような識別情報を単一基板4に形成しておき、そ
の状態でプレス加工で領域A;Bの凹凸を形成すれば、
識別情報が勘合符(割符;割印)のような機能を備える
こととなり、プレス加工による半抜き状の領域A又は領
域Bが心無い者によってすげ替えられることを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の遊技制御装置を示す分解斜視
図。
【図2】 第1実施形態の遊技制御装置を示す縦断面
図。
【図3】 第1実施形態遊技制御装置を備えたパチンコ
機を示す裏面図。
【図4】 第2実施形態の領域間コネクタを示す模式
図。
【図5】 第3実施形態の領域区分構造で、a図〜d図
は側面図、e図は平面図。
【図6】 第4実施形態の領域区分構造で、a図は平面
図、b図は断面図。
【図7】 第5実施形態の領域区分構造を示す模式図。
【図8】 第6実施形態の領域区分構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 遊技制御装置 2 ベース(容器) 3 カバー(容器) 4 単一基板 15〜18 領域 19〜21 溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御基板を容器に収納した遊技制御装置
    において、1つの容器に収納される単一基板に制御の機
    能分割毎の領域を区分し、それらの領域毎に機能分割さ
    れた制御部品を実装したことを特徴とする遊技制御装
    置。
JP2000394818A 2000-12-26 2000-12-26 遊技制御装置 Pending JP2002191821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394818A JP2002191821A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 遊技制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394818A JP2002191821A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 遊技制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002191821A true JP2002191821A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18860384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394818A Pending JP2002191821A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 遊技制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002191821A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041428A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Heiwa Corp 回路基板、遊技機及び回胴式遊技機
JP2007535242A (ja) * 2004-04-22 2007-11-29 フィニサー コーポレイション メモリマップドモニタリング回路を有する光トランシーバおよびホストアダプタ
US8086100B2 (en) 2001-02-05 2011-12-27 Finisar Corporation Optoelectronic transceiver with digital diagnostics
US8159956B2 (en) 2008-07-01 2012-04-17 Finisar Corporation Diagnostics for serial communication busses
JP2013252271A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Newgin Co Ltd 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078167U (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 株式会社東芝 印刷配線基板
JPS61199688A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 株式会社東芝 印刷配線板
JPH04255289A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Nec Corp 金属ベース配線基板
JPH0661674A (ja) * 1991-08-19 1994-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子装置の実装構造
JPH06190121A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Sankyo Kk 遊技機
JPH0670274U (ja) * 1993-03-11 1994-09-30 株式会社日立テレコムテクノロジー プリント基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078167U (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 株式会社東芝 印刷配線基板
JPS61199688A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 株式会社東芝 印刷配線板
JPH04255289A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Nec Corp 金属ベース配線基板
JPH0661674A (ja) * 1991-08-19 1994-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子装置の実装構造
JPH06190121A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Sankyo Kk 遊技機
JPH0670274U (ja) * 1993-03-11 1994-09-30 株式会社日立テレコムテクノロジー プリント基板

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8086100B2 (en) 2001-02-05 2011-12-27 Finisar Corporation Optoelectronic transceiver with digital diagnostics
US8515284B2 (en) 2001-02-05 2013-08-20 Finisar Corporation Optoelectronic transceiver with multiple flag values for a respective operating condition
US8849123B2 (en) 2001-02-05 2014-09-30 Finisar Corporation Method of monitoring an optoelectronic transceiver with multiple flag values for a respective operating condition
US9184850B2 (en) 2001-02-05 2015-11-10 Finisar Corporation Method of monitoring an optoelectronic transceiver with multiple flag values for a respective operating condition
US9577759B2 (en) 2001-02-05 2017-02-21 Finisar Corporation Method of monitoring an optoelectronic transceiver with multiple flag values for a respective operating condition
US10291324B2 (en) 2001-02-05 2019-05-14 Finisar Corporation Method of monitoring an optoelectronic transceiver with multiple flag values for a respective operating condition
JP2007535242A (ja) * 2004-04-22 2007-11-29 フィニサー コーポレイション メモリマップドモニタリング回路を有する光トランシーバおよびホストアダプタ
JP4657291B2 (ja) * 2004-04-22 2011-03-23 フィニサー コーポレイション メモリマップドモニタリング回路を有する光トランシーバおよびホストアダプタ
JP2006041428A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Heiwa Corp 回路基板、遊技機及び回胴式遊技機
US8159956B2 (en) 2008-07-01 2012-04-17 Finisar Corporation Diagnostics for serial communication busses
US8406142B2 (en) 2008-07-01 2013-03-26 Finisar Corporation Diagnostics for a serial communications device
JP2013252271A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Newgin Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426714B2 (ja) 電子機器
EP1096300B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2002191821A (ja) 遊技制御装置
JP5024038B2 (ja) 光源装置及び液晶表示装置
US6980421B2 (en) Front panel for personal computer
JP2002023188A (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2006033203A (ja) 携帯端末装置
JP2000165062A (ja) 回路モジュール及び回路モジュールを備えた電子機器
JP3178772U (ja) 保護ケース及びこれを用いた携帯式電子装置
JP2007103466A (ja) 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、電子機器
JPH0545039Y2 (ja)
JP3822019B2 (ja) 携帯型機器
JPH0237070Y2 (ja)
JP2591653Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH06861Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JP3345940B2 (ja) 小型電子機器
JPH0419573Y2 (ja)
JPH0447742Y2 (ja)
JPH0447740Y2 (ja)
JP5213233B2 (ja) 遊技機用基板及び遊技機
JP2004258450A (ja) 液晶表示装置
JP2001079241A (ja) パチンコ遊技機の回路基盤ケース
JPH074794Y2 (ja) 表示装置
JPH0447741Y2 (ja)
JPS5953960A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110311

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110513