JP2002189805A - Information transfer system, and device and method for sending information - Google Patents

Information transfer system, and device and method for sending information

Info

Publication number
JP2002189805A
JP2002189805A JP2000388202A JP2000388202A JP2002189805A JP 2002189805 A JP2002189805 A JP 2002189805A JP 2000388202 A JP2000388202 A JP 2000388202A JP 2000388202 A JP2000388202 A JP 2000388202A JP 2002189805 A JP2002189805 A JP 2002189805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
information
sheet
code
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000388202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Tanaka
貴幸 田中
Yasushi Ohira
泰志 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CMIC Co Ltd
Original Assignee
CMIC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CMIC Co Ltd filed Critical CMIC Co Ltd
Priority to JP2000388202A priority Critical patent/JP2002189805A/en
Publication of JP2002189805A publication Critical patent/JP2002189805A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate inputting into an information input page for Internet communication. SOLUTION: An information sending device 3 is connected to a reading device 5 for reading readable codes from an input sheet 7. The input sheet 7 includes the same input items as input items to be set into the information input page for Internet communication, and the input information to be inputted into the respective input items are formed with readable codes, for example, bar codes. When the input information is read from the input sheet 7 by the reading device 5, the information sending device 3 transmits the read input information to the information sending device 1 as input information into the information input page.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット技
術を利用して情報を伝達するシステムに関し、特に、送
信側での情報入力作業を容易にする技術に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a system for transmitting information using the Internet technology, and more particularly to a technology for facilitating information input work on a transmission side.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、臨床試験の分野では、試験データの伝達には紙が使
われる。試験施設(病院)では、試験データが専用の記
入用紙(調査票)に書き込まれる。そして、記入用紙が
ファクシミリまたは郵送により、試験データ管理者へと
送られる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in the field of clinical trials, paper is used to transmit test data. At the test facility (hospital), the test data is written on a dedicated entry form (survey form). The entry form is sent to the test data manager by facsimile or mail.

【0003】インターネットの普及を背景として、この
ような情報伝達にもインターネットを利用することが考
えられる。例えば、従来の記入用紙の代わりに、情報入
力用のWebページ(情報入力ページ)が試験施設の端
末に表示される。情報入力ページには入力項目が配列さ
れる。各入力項目にキーボードを利用して情報が入力さ
れる。ファクシミリや郵便が用いるのと比べて、簡単に
情報を集めることができる。
[0003] With the spread of the Internet, the Internet may be used for such information transmission. For example, a web page for information input (information input page) is displayed on the terminal of the test facility instead of the conventional entry form. Input items are arranged on the information input page. Information is input to each input item using a keyboard. Information can be collected more easily than facsimile and mail.

【0004】しかしながら、インターネットを利用する
場合、情報入力ページにキーボードで情報を入力しなけ
ればならない。これは、従来の用紙への記入と比べると
面倒な作業である。
However, when using the Internet, information must be input to the information input page using a keyboard. This is a cumbersome task compared to the conventional paper entry.

【0005】入力作業を容易にするために、情報入力ペ
ージ上に複数の選択肢を設けることが考えられる。ユー
ザは、複数の選択肢から選択する作業を行えばよい。し
かしながら、選択肢を使ったとしても、記入用紙を使う
のと比べれば、依然として作業は面倒である。また、選
択肢の数が多いときは、入力作業が面倒になる。
[0005] In order to facilitate the input operation, it is conceivable to provide a plurality of options on the information input page. The user only has to perform an operation of selecting from a plurality of options. However, even with the alternatives, the task is still tedious compared to using an entry form. When the number of options is large, the input operation becomes troublesome.

【0006】例えば、上述の臨床試験の場合、記入用紙
の入力項目が多い。また薬剤名および症状などについて
は、一つの項目に記入され得る情報の種類が多い。した
がって、記入用紙をWebページに置き換えた場合、W
ebページの入力作業はかなり面倒になる。
[0006] For example, in the case of the above-mentioned clinical test, there are many input items on an entry sheet. In addition, there are many types of information that can be entered in one item for a drug name, a symptom, and the like. Therefore, if the entry form is replaced with a web page,
The input operation of the web page is considerably troublesome.

【0007】以上のように、インターネットの入力作業
は、記入用紙への記入と比べて面倒である。仮に、記入
用紙への記入と同じ感覚で入力作業を行えれば、さらに
は、記入用紙への記入よりも簡単に入力作業を行えれ
ば、入力作業が大幅に簡単になると考えられる。
[0007] As described above, the input operation on the Internet is more troublesome than the input operation on the entry form. If the input operation can be performed with the same feeling as that on the entry sheet, and if the input operation can be performed more easily than the entry form, the input operation will be greatly simplified.

【0008】ここでは主として臨床試験を取り上げて発
明の背景を説明したが、他の情報の伝達にも同様のこと
がいえる。
[0008] Although the background of the invention has been described mainly with reference to clinical trials, the same can be said for the transmission of other information.

【0009】本発明は上記の背景の下でなされたもので
あり、その目的は、インターネットの情報入力ページへ
の入力作業を容易にする技術を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to provide a technique for facilitating an input operation to an information input page on the Internet.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の情報伝達システ
ムは、情報受信装置と、前記情報受信装置に接続される
情報送信装置と、を含む。前記情報送信装置は、入力用
シートから可読コードを読み取る読取デバイスと接続さ
れており、前記入力用シートは、インターネット通信用
の情報入力ページに設定される入力項目を有するととも
に前記入力項目に入力されるべき入力情報を可読コード
で有しており、前記情報送信装置は、前記読取デバイス
によって前記入力用シートから読み取られた入力情報
を、前記情報入力ページへの入力情報として前記情報受
信装置へ送信する。
An information transmission system according to the present invention includes an information receiving device and an information transmitting device connected to the information receiving device. The information transmitting device is connected to a reading device that reads a readable code from an input sheet, and the input sheet has input items set on an information input page for Internet communication and is input to the input items. The input device has input information to be read in a readable code, and the information transmitting device transmits the input information read from the input sheet by the reading device to the information receiving device as input information to the information input page. I do.

【0011】好ましくは、前記入力用シートは、前記情
報送信装置から前記情報受信装置へアクセスするのに必
要なアクセス用コードを可読コードで有しており、前記
情報送信装置は、前記読取デバイスによって前記入力用
シートから得られたアクセス用コードを前記情報受信装
置に送信することによって前記情報受信装置にアクセス
する。
Preferably, the input sheet has, as a readable code, an access code required to access the information receiving device from the information transmitting device, and the information transmitting device is provided with a reading device. The information receiving device is accessed by transmitting the access code obtained from the input sheet to the information receiving device.

【0012】好ましくは、前記アクセス用コードは、所
定の有効期間が設定された期間制限付きのアクセス用コ
ードであり、前記情報送信装置が、前記入力用シートか
ら読み取られた前記期間制限付きのアクセス用コードを
前記有効期間内に前記情報受信装置に送ったとき、前記
情報受信装置へのアクセスが許可される。
Preferably, the access code is a time-limited access code in which a predetermined validity period is set, and the information transmission device reads the time-limited access code read from the input sheet. When the usage code is sent to the information receiving device within the validity period, access to the information receiving device is permitted.

【0013】好ましくは、前記アクセス用コードの入力
制限時間が、前記読取デバイスを用いて入力するのに必
要な時間に応じて、かつ、前記アクセス用コードをキー
ボードから入力可能な最小時間より短く設定されてお
り、前記アクセス用コードが前記入力制限時間以内に入
力されたとき、前記情報受信装置へのアクセスが許可さ
れる。
Preferably, the time limit for inputting the access code is set in accordance with the time required for inputting using the reading device and shorter than the minimum time during which the access code can be input from a keyboard. When the access code is input within the input time limit, access to the information receiving device is permitted.

【0014】好ましくは、前記入力用シートには、数字
を入力するために用いられる可読コードを配列した数字
入力エリアが設けられ、前記数字入力エリアには、数字
に対応する可読コードがマトリックス状に配置されてい
る。
Preferably, the input sheet is provided with a number input area in which readable codes used for inputting numbers are arranged, and the readable codes corresponding to the numbers are arranged in a matrix in the number input area. Are located.

【0015】好ましくは、数字に対応する可読コード
は、高次元コードである。
[0015] Preferably, the readable code corresponding to the numeral is a high-dimensional code.

【0016】好ましくは、前記入力用シートは、それぞ
れ異なる入力項目をもつ複数の入力エリアと、前記複数
の入力エリアに対応する複数のエリア特定可読コードと
を有し、前記情報送信装置は、前記読取デバイスによっ
て読み取られたエリア特定可読コードに対応する入力エ
リアへの入力情報を受け付ける。
[0016] Preferably, the input sheet has a plurality of input areas each having a different input item, and a plurality of area specifying readable codes corresponding to the plurality of input areas. The input information to the input area corresponding to the area identification readable code read by the reading device is received.

【0017】本発明は上述の情報伝達システムの態様に
は限定されない。本発明の別の態様は、例えば、情報送
信装置、情報受信装置、情報伝達方法、送信方法、受信
方法、これらの方法をコンピュータに実行させるプログ
ラムを記録した媒体である。また本発明の別の態様は、
情報入力ページへの入力に利用される入力用シートであ
る。また本発明の別の態様は、アクセス許可装置であ
る。
The present invention is not limited to the information transmission system described above. Another embodiment of the present invention is, for example, an information transmitting device, an information receiving device, an information transmitting method, a transmitting method, a receiving method, and a medium recording a program for causing a computer to execute these methods. Another aspect of the present invention provides
This is an input sheet used for input to the information input page. Another embodiment of the present invention relates to an access permission device.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】本実施形態では、本発明が、臨床試験デー
タの伝達に利用される。ただし、本発明はこのような用
途に限定されず、他の任意の情報の伝達システムに適用
可能である。
In the present embodiment, the present invention is used for transmitting clinical trial data. However, the present invention is not limited to such an application, and is applicable to any other information transmission system.

【0020】図1は、本実施形態の情報伝達システムを
示している。受信側の臨床試験管理会社に情報受信装置
1が設けられ、送信側の臨床試験施設(病院)に情報送
信装置3が設けられている。情報受信装置1と情報送信
装置3はインターネット11を介して接続される。
FIG. 1 shows an information transmission system according to the present embodiment. An information receiving device 1 is provided in a clinical trial management company on the receiving side, and an information transmitting device 3 is provided in a clinical test facility (hospital) on the transmitting side. The information receiving device 1 and the information transmitting device 3 are connected via the Internet 11.

【0021】情報送信装置3は、ペン型のバーコードリ
ーダ5および付属の入力用シート7を有する。バーコー
ドリーダ5は、本発明の読取デバイスの一形態であり、
情報送信装置3に接続されている。入力用シート7は、
情報送信装置3と別体に設けられている。入力用シート
7は、情報受信装置1からファクシミリ通信で送られて
きて、受信側のファクシミリ装置9により受信される。
入力用シート7には、臨床試験結果の入力に用いられる
バーコードが印刷されている。バーコードは本発明の可
読コードの一形態である。
The information transmitting device 3 has a pen-type bar code reader 5 and an attached input sheet 7. The barcode reader 5 is an embodiment of the reading device of the present invention,
It is connected to the information transmitting device 3. The input sheet 7
It is provided separately from the information transmitting device 3. The input sheet 7 is sent by facsimile communication from the information receiving apparatus 1 and received by the facsimile apparatus 9 on the receiving side.
The input sheet 7 has a barcode used for inputting clinical test results printed thereon. A barcode is one form of the readable code of the present invention.

【0022】バーコードリーダ5が入力用シート7のバ
ーコードを読み取ることにより、臨床試験結果の情報
(入力情報)が情報送信装置3に入力される。そして、
入力情報は、情報送信装置3からインターネット11を
介して情報受信装置1へ送信される。
When the bar code reader 5 reads the bar code on the input sheet 7, the information (input information) of the clinical test result is input to the information transmitting device 3. And
The input information is transmitted from the information transmitting device 3 to the information receiving device 1 via the Internet 11.

【0023】図2は、情報受信装置1の構成を示してい
る。情報受信装置1は、WWWサーバ10、データベー
スサーバ12、入手情報データベース14、ファクシミ
リモデム16、入力用シート記憶部18および管理コン
ピュータ20を有する。
FIG. 2 shows the configuration of the information receiving apparatus 1. The information receiving device 1 includes a WWW server 10, a database server 12, an obtained information database 14, a facsimile modem 16, an input sheet storage unit 18, and a management computer 20.

【0024】WWWサーバ10は、情報送信装置3から
のアクセスに応答して、Webページのかたちで情報入
力ページを情報送信装置3に送る。情報送信装置3から
情報入力ページに入力された入力情報(臨床試験結果)
が送られてくると、WWWサーバ10は入力情報をデー
タベースサーバ12に渡す。データベースサーバ12
は、入手した臨床試験結果の情報を入手情報データベー
ス14に格納し、管理する。
The WWW server 10 sends an information input page to the information transmitting device 3 in the form of a Web page in response to the access from the information transmitting device 3. Input information (clinical test results) input to the information input page from the information transmitting device 3
Is sent, the WWW server 10 passes the input information to the database server 12. Database server 12
Stores and manages the obtained information on the clinical test results in the obtained information database 14.

【0025】データベースサーバ12が入手情報データ
ベース14への入手情報の格納を完了すると、確認メー
ルがWWWサーバ10から情報送信装置3へ送信され、
あるいは、確認ファクシミリシートがファクシミリモデ
ム16から臨床試験施設のファクシミリ装置9へと送ら
れる。
When the database server 12 completes storing the obtained information in the obtained information database 14, a confirmation mail is transmitted from the WWW server 10 to the information transmitting device 3,
Alternatively, the confirmation facsimile sheet is sent from the facsimile modem 16 to the facsimile machine 9 of the clinical test facility.

【0026】また、入力用シート記憶部18は、入力用
シートを記憶している。入力用シートは、入力用シート
記憶部18から読み出され、ファクシミリモデム16に
より臨床試験施設のファクシミリ装置9へと送信され
る。ファクシミリモデム16は、さらに、管理コンピュ
ータ20の指示により、IDパスワード入力用シート
(入力用シートに含まれる)も送信する。
The input sheet storage section 18 stores an input sheet. The input sheet is read from the input sheet storage unit 18 and transmitted by the facsimile modem 16 to the facsimile machine 9 in the clinical test facility. The facsimile modem 16 further transmits an ID password input sheet (included in the input sheet) according to an instruction from the management computer 20.

【0027】管理コンピュータ20は、情報受信装置1
の全体の動作を管理している。上述の各構成の機能も管
理コンピュータ20により管理される。管理コンピュー
タ20の機能は、WWWサーバ10またはデータベース
サーバ12に備えられてもよく、それらコンピュータに
振り分けられてもよい。
The management computer 20 includes the information receiving device 1
Manages the whole operation of. The functions of the above-described components are also managed by the management computer 20. The functions of the management computer 20 may be provided in the WWW server 10 or the database server 12, or may be distributed to those computers.

【0028】なお、本発明において、情報受信装置1内
で、WWWサーバの機能と、入力用シートの提供機能と
は、接続されていなくてもよい。
In the present invention, the function of the WWW server and the function of providing the input sheet need not be connected in the information receiving apparatus 1.

【0029】図3は、情報送信装置3の構成を示してい
る。情報送信装置3は、臨床試験施設のコンピュータで
あり、インターネットに接続可能である。情報送信装置
3は、出力装置としてのディスプレイ30およびプリン
タ32を有する。また、情報送信装置3は、入力装置と
してのキーボード34、マウス36およびバーコードリ
ーダ5を有し、さらに、入力用の付属物としての入力用
シート7を有する。
FIG. 3 shows the configuration of the information transmitting device 3. The information transmitting device 3 is a computer of a clinical trial facility, and can be connected to the Internet. The information transmitting device 3 has a display 30 and a printer 32 as output devices. The information transmitting device 3 has a keyboard 34, a mouse 36 and a barcode reader 5 as input devices, and further has an input sheet 7 as an accessory for input.

【0030】各入出力装置(バーコードリーダを含む)
は、赤外線等の無線形式で情報送信装置3に接続されて
もよい。入力用シート7は、前述のように、情報受信装
置1からファクシミリ通信により送られてきて、ファク
シミリ装置(図示せず)により印刷される。入力用シー
ト7は、情報受信装置1からインターネット経由で送ら
れてきて、プリンタ32により印刷されてもよい。入力
用シート7は、郵送、手渡しなどの他の方法で試験施設
に入手されてもよい。
Each input / output device (including a bar code reader)
May be connected to the information transmitting device 3 in a wireless format such as infrared rays. As described above, the input sheet 7 is sent from the information receiving apparatus 1 by facsimile communication, and is printed by a facsimile apparatus (not shown). The input sheet 7 may be sent from the information receiving device 1 via the Internet and printed by the printer 32. The input sheet 7 may be obtained from the test facility by other methods such as mailing and handing.

【0031】情報送信装置3は、ブラウザ機能38と入
力部40を有する。ブラウザ機能38は、情報送信装置
3にインストールされたインターネットブラウザソフト
を情報送信装置3が実行することにより実現される。入
力部40は、キーボード34、マウス36、バーコード
リーダ5といった入力装置から入力された情報を処理す
る。
The information transmitting device 3 has a browser function 38 and an input unit 40. The browser function 38 is realized by the information transmission device 3 executing Internet browser software installed in the information transmission device 3. The input unit 40 processes information input from input devices such as the keyboard 34, the mouse 36, and the barcode reader 5.

【0032】図4は、臨床試験施設(情報送信装置3)
から臨床試験結果管理会社(情報受信装置1)へ臨床試
験結果の情報を送信するときの手順を示している。
FIG. 4 shows a clinical test facility (information transmission device 3).
1 shows a procedure for transmitting information on clinical test results from a company to a clinical test result management company (information receiving device 1).

【0033】情報送信に先立って、まず、入力用シート
7が、ファクシミリで臨床試験施設へ送られる(S1
0)。さらに、ID・パスワード入力用シートが、入力
用シートの一部として、臨床試験施設へ送られる(S1
2)。ID・パスワード入力用シートは、パスワードの
変更時に送られる(後述)。
Prior to information transmission, first, the input sheet 7 is sent to a clinical test facility by facsimile (S1).
0). Further, the ID / password input sheet is sent to the clinical testing facility as a part of the input sheet (S1).
2). The ID / password input sheet is sent when the password is changed (described later).

【0034】臨床試験施設のユーザは、臨床試験結果の
情報を送信するとき、情報送信装置3を操作して、情報
受信装置1にアクセスする(S14)。情報受信装置1
は、アクセスに応答して、情報送信装置3へ、ID・パ
スワード入力ページを送信する(S16)。ID・パス
ワード入力ページは、Webページであり、情報入力ペ
ージの一つである。
When transmitting information on clinical test results, the user of the clinical test facility operates the information transmitting device 3 to access the information receiving device 1 (S14). Information receiving device 1
Transmits an ID / password input page to the information transmitting device 3 in response to the access (S16). The ID / password input page is a Web page, and is one of the information input pages.

【0035】臨床試験施設では、ID・パスワード入力
ページがディスプレイ30に表示される。ユーザは、バ
ーコードリーダ5とID・パスワード入力用シートを用
いてIDおよびパスワードを入力する(S18)。ID
およびパスワードが情報受信装置1へ送信される(S2
0)。IDおよびパスワードを登録データと照合する認
証処理が行われて、アクセスを許可するか否かが決定さ
れる(S22)。
At the clinical test facility, an ID / password input page is displayed on the display 30. The user inputs an ID and a password using the barcode reader 5 and the ID / password input sheet (S18). ID
And the password are transmitted to the information receiving apparatus 1 (S2
0). An authentication process for collating the ID and the password with the registered data is performed, and it is determined whether or not to permit access (S22).

【0036】アクセスが許可されると、次に、臨床試験
結果を入力するための情報入力ページ(Webページ)
が情報送信装置3へ送られる(S24)。情報入力ペー
ジがディスプレイ30に表示されると、ユーザは、バー
コードリーダ5と入力用シート7を用いて、臨床試験結
果に関する情報を入力する(S26)。入力情報は、情
報受信装置1へ送信され(S28)、入手情報データベ
ース14に蓄積される(S30)。そして、情報受信の
確認メールが情報送信装置3に送られ、あるいは、確認
ファクシミリシートが試験施設のファクシミリ装置9へ
送られる(S32)。
When access is permitted, an information input page (Web page) for inputting a clinical test result is next obtained.
Is sent to the information transmitting device 3 (S24). When the information input page is displayed on the display 30, the user uses the barcode reader 5 and the input sheet 7 to input information regarding the clinical test result (S26). The input information is transmitted to the information receiving device 1 (S28), and is stored in the obtained information database 14 (S30). Then, a confirmation mail of the information reception is sent to the information transmitting device 3, or a confirmation facsimile sheet is sent to the facsimile device 9 of the test facility (S32).

【0037】図5は、本発明に特徴的な入力用シート7
とそれを用いた入力作業を説明するための図面である。
図5は、情報入力ページ50と、情報入力ページ50に
対応して用いられる入力用シート71を示している。本
実施形態では、複数枚の入力用シートのセットが用いら
れるが、図5には、それら入力用シートの一枚が示され
ている。なお、本発明では、複数枚のシートのセットを
一つの入力用シートと見てもよく、また、個々のシート
を一つの入力用シートと見てもよい。
FIG. 5 shows an input sheet 7 characteristic of the present invention.
7 is a diagram for explaining an input operation using the same.
FIG. 5 shows an information input page 50 and an input sheet 71 used in correspondence with the information input page 50. In the present embodiment, a set of a plurality of input sheets is used, but FIG. 5 shows one of the input sheets. In the present invention, a set of a plurality of sheets may be regarded as one input sheet, or each sheet may be regarded as one input sheet.

【0038】情報入力ページ50には、複数の入力項目
が配列されており、各項目に対応して入力欄が設けられ
ている。一方、入力用シート71にも、複数の入力項目
が配列されている。入力用シート71の入力項目は、情
報入力ページ50の入力項目と対応している。
On the information input page 50, a plurality of input items are arranged, and input columns are provided corresponding to the respective items. On the other hand, a plurality of input items are also arranged on the input sheet 71. The input items of the input sheet 71 correspond to the input items of the information input page 50.

【0039】入力用シート71には、各入力項目に入力
すべき情報がバーコードで印刷されている。項目1〜3
では、「YES」「NO]の回答が求められる。そこ
で、「YES」および「NO]のバーコードが、各項目
の場所に印刷されている。
On the input sheet 71, information to be input for each input item is printed as a bar code. Items 1-3
In this case, the answers “YES” and “NO” are required, and bar codes “YES” and “NO” are printed at the location of each item.

【0040】項目4、6では、薬剤名の入力が求められ
る。薬剤名の入力のために、図6に示される別の入力用
シート72が用意されている。この入力用シート72に
は、多数の薬剤名と、その薬剤名に対応するバーコード
が配列されている。薬剤名は、多くの選択肢をもつ入力
項目の例である。他の入力項目についても、選択肢が多
いときには、同様の別の入力用シートを用意することが
好適である。
Items 4 and 6 require the input of a drug name. Another input sheet 72 shown in FIG. 6 is prepared for input of a drug name. On the input sheet 72, a number of drug names and bar codes corresponding to the drug names are arranged. The drug name is an example of an input item having many options. When there are many choices for other input items, it is preferable to prepare another similar input sheet.

【0041】項目5、7では、数字の入力が求められ
る。例えば、薬剤の投与量である。数字の入力のため
に、図7に示される別の入力用シート73が用意されて
いる。このシート73には、0〜9の数字および演算記
号のバーコードがマトリックス状に配置されている。こ
こでは、下記に説明する高次元コードが使われている。
コードのマトリックス配置は、キーボードのテンキー部
分のキー配置と同様でよい。
Items 5 and 7 require the entry of numbers. For example, the dose of the drug. Another input sheet 73 shown in FIG. 7 is prepared for inputting numbers. In this sheet 73, barcodes of numbers 0 to 9 and operation symbols are arranged in a matrix. Here, the high-dimensional code described below is used.
The matrix arrangement of the codes may be the same as the key arrangement of the numeric keypad portion of the keyboard.

【0042】図7に示されるように、好ましくは、数字
および演算記号のコードは高次元コードである。高次元
コードは、通常の縞模様のバーコードよりも高い記憶密
度をもち、すなわち情報量の多いコードである。高次元
コードは、バーコード技術に関連しており、バーコード
を高次元に圧縮変化したものと考えることもできる(二
次元バーコードと呼ばれることもある)。高次元コード
としては、例えば、スタック型コード(多段方式)およ
びマトリックス型コードが知られている。高次元コード
を使うと、コードの長さを短くでき、略正方形のコード
を使うこともできる。これにより、可読コードのマトリ
ックス配置を、通常のテンキーの配置に近づけることが
できるので、数字の入力が容易になる。
As shown in FIG. 7, preferably, the codes of the numbers and the operation symbols are high-dimensional codes. The high-dimensional code has a higher storage density than a normal striped bar code, that is, a code having a large amount of information. High-dimensional codes are related to barcode technology and can be thought of as a high-dimensional compression change of a barcode (sometimes called a two-dimensional barcode). As the high-dimensional code, for example, a stack type code (multi-stage type) and a matrix type code are known. Using a high-dimensional code can reduce the length of the code, and can use a substantially square code. Thus, the matrix arrangement of the readable codes can be made closer to the normal numeric keypad arrangement, thereby facilitating the input of numbers.

【0043】なお、本実施形態では、数字等以外には、
通常の縞模様のバーコードが用いられている。しかし、
他の部分にも、適宜、高次元コードが用いられてもよ
い。全部のコードが高次元コードでもよい。また、シー
ト上のスペース等の状況に応じて、一部のコードが高次
元コードでもよい。
In this embodiment, in addition to numerals and the like,
Normal striped bar codes are used. But,
Higher-dimensional codes may be used for other parts as appropriate. All codes may be high-dimensional codes. Further, some codes may be high-dimensional codes according to the situation such as the space on the sheet.

【0044】また、入力用シート71の各入力項目に
は、入力すべき情報についての説明が記載されている。
この説明には、「別紙の入力用シートから選択する」と
いったような入力方法および規則などが含まれる。ユー
ザは入力作業では入力用シート71の説明を把握すれば
よい。そこで、情報入力ページ50には、特に説明は記
載されていない。情報入力ページ50のデザインは、入
力項目を配列しただけの簡素なものでよい。なお、情報
入力ページ50をディスプレイに表示するときは、入力
項目および入力欄が表示されなくてもよく、また入力項
目名または入力欄のみが表示されてもよい。
Each input item of the input sheet 71 describes information to be input.
This description includes an input method and a rule such as “select from a separate input sheet”. The user only needs to grasp the description of the input sheet 71 in the input operation. Therefore, the information input page 50 does not particularly describe. The design of the information input page 50 may be a simple one in which input items are simply arranged. When the information input page 50 is displayed on the display, the input items and the input fields may not be displayed, or only the input item names or the input fields may be displayed.

【0045】また、入力用シートは、複数枚の用紙で構
成されており、図5の入力用シート71は、複数枚の用
紙のうちの一枚である。各用紙を一つの入力エリアと見
たとき、入力用シートは複数の入力エリアで構成され
る。そして、図5の入力用シート71に示されるよう
に、各用紙には、入力エリア(用紙)を特定するための
エリア特定コードが付されている。なお、本発明におい
ては、一枚の用紙に複数の入力エリアが配置されてもよ
く、また、一の入力エリアが複数の用紙にまたがっても
よい。
The input sheet is composed of a plurality of sheets, and the input sheet 71 of FIG. 5 is one of the plurality of sheets. When each sheet is regarded as one input area, the input sheet is composed of a plurality of input areas. Then, as shown in the input sheet 71 of FIG. 5, each sheet is provided with an area specifying code for specifying an input area (sheet). In the present invention, a plurality of input areas may be arranged on one sheet, or one input area may extend over a plurality of sheets.

【0046】上述の入力用シートを用いた入力作業を説
明する。
An input operation using the above-described input sheet will be described.

【0047】まず、ユーザは、入力用シート71の隅に
あるエリア特定コードをバーコードリーダ5に読み取ら
せる。ユーザが、バーコードリーダ5をエリア特定コー
ドに接触あるいは接近させ、エリア特定コードに沿って
動かすと(なぞる)、バーコードリーダ5がエリア特定
コードを読み取る(他のバーコードについても同様)。
なお、バーコードリーダのタイプによっては、バーコー
ドリーダをバーコードに接触、または接近させるだけで
よい。
First, the user causes the bar code reader 5 to read the area identification code at the corner of the input sheet 71. When the user touches or approaches the bar code reader 5 to the area specifying code and moves along the area specifying code (tracing), the bar code reader 5 reads the area specifying code (the same applies to other bar codes).
Note that, depending on the type of the barcode reader, the barcode reader only needs to contact or approach the barcode.

【0048】バーコードリーダ5が読み取ったエリア特
定コードは情報送信装置3に入力される。これに応え
て、情報送信装置3のブラウザ機能は、エリア特定コー
ドに対応する入力エリアの入力情報を受け付ける状態に
なる。すなわち、図5の入力用シート71は入力項目1
〜10の入力エリアなので、エリア特定コードが読み取
られたとき、情報送信装置3は、情報入力ページ50の
項目1〜10の入力を待ち受ける。なお、情報入力ペー
ジも複数に分けられ、各情報入力ページが各入力用紙と
対応していてもよい。この場合、エリア特定コードの読
取りに応じて情報入力ページが切り替えられる。
The area specifying code read by the bar code reader 5 is input to the information transmitting device 3. In response, the browser function of the information transmitting device 3 enters a state of receiving input information of the input area corresponding to the area specifying code. That is, the input sheet 71 in FIG.
When the area identification code is read, the information transmitting apparatus 3 waits for the input of items 1 to 10 on the information input page 50. The information input page may be divided into a plurality of pages, and each information input page may correspond to each input sheet. In this case, the information input page is switched according to the reading of the area specifying code.

【0049】次に、ユーザは、各入力項目に対して試験
結果の情報を入力していく。ここでは、ユーザは、各入
力項目の入力用のバーコードをバーコードリーダ5に読
み取らせる。読み取られた情報(コード)は、情報送信
装置3に入力され、ブラウザ機能によって情報入力ペー
ジの対応する欄に記入される。
Next, the user inputs test result information for each input item. Here, the user causes the barcode reader 5 to read the input barcode of each input item. The read information (code) is input to the information transmitting device 3, and is written in a corresponding column of the information input page by a browser function.

【0050】図5の項目1〜3については、ユーザは、
「YES」または「NO」のコードをバーコードリーダ
5に読み取らせる。項目4、6については、ユーザは、
図6の入力用シート72から適当な薬剤名のコードを選
択して、そのコードをバーコードリーダ5に読み取らせ
る。項目5、7については、ユーザは、図7の入力用シ
ート73にマトリックス状に配置されたバーコードをバ
ーコードリーダ5に読み取らせる。ユーザは、キーボー
ドのテンキーを操作するのと同様の感覚で、数字のバー
コードを順次バーコードリーダ5に読み取らせる。この
ようにして読み取られたコードは、情報入力ページ50
の入力欄に記入される。
For items 1 to 3 in FIG. 5, the user
The bar code reader 5 reads the code “YES” or “NO”. For items 4 and 6, the user:
An appropriate drug name code is selected from the input sheet 72 of FIG. 6, and the bar code reader 5 reads the code. For items 5 and 7, the user causes the barcode reader 5 to read barcodes arranged in a matrix on the input sheet 73 of FIG. The user causes the barcode reader 5 to sequentially read the numerical barcodes in the same manner as operating the numeric keypad of the keyboard. The code thus read is stored in the information input page 50.
Is entered in the input field.

【0051】なお、好ましくは、それぞれのバーコード
には、対応するWebページ上の入力欄を示すコードが
含まれている。これによりブラウザでの該当入力欄への
記入が確実に行われる。また好ましくは、選択入力欄、
数字入力欄については、入力欄を示すバーコードが各入
力項目に付される。ユーザは、このバーコードをバーコ
ードリーダ5に読み取らせ、それから選択入力用シート
72または数字入力用シート73を使用する。これによ
り、別の入力用シートを使うときも、ブラウザが確実に
該当欄に記入できる。
Preferably, each bar code includes a code indicating an input field on the corresponding Web page. As a result, the entry in the corresponding input field on the browser is reliably performed. Also preferably, a selection input field,
As for the numeric input box, a bar code indicating the input box is added to each input item. The user causes the barcode reader 5 to read the barcode, and then uses the selection input sheet 72 or the number input sheet 73. This ensures that the browser can fill in the relevant fields when using another input sheet.

【0052】ユーザは、一枚の用紙の入力作業を終える
と、次の用紙の入力作業を同様にして行う。入力作業が
終わると、ユーザは試験結果の入力情報の送信を情報送
信装置3に指示する。例えば、情報入力ページ上に設定
された送信ボタン(図示せず)がマウスでクリックされ
る。入力用シートに、送信を指示するバーコードが付さ
れていてもよい。ユーザが送信指示のバーコードをバー
コードリーダ5に読み取らせると、ブラウザ機能5が、
このコードの入力を受けて、それまでの入力情報を送信
する。
When the user finishes the input operation for one sheet, the user performs the input operation for the next sheet in the same manner. When the input operation is completed, the user instructs the information transmitting device 3 to transmit the input information of the test result. For example, a transmission button (not shown) set on the information input page is clicked with a mouse. The input sheet may have a barcode instructing transmission. When the user causes the barcode reader 5 to read the barcode of the transmission instruction, the browser function 5
Upon receiving the input of this code, the input information up to that time is transmitted.

【0053】図8は、ID・パスワード入力ページ60
およびそれとともに用いられるID・パスワード入力用
シート74を示している。このシートは、情報入力、送
信作業を開始するときに、情報受信装置1のWWWサー
バにアクセスするために使用される。
FIG. 8 shows an ID / password input page 60.
And an ID / password input sheet 74 used therewith. This sheet is used to access the WWW server of the information receiving apparatus 1 when starting information input and transmission work.

【0054】ID・パスワード入力ページ60には、入
力項目としてのIDおよびパスワードおよびそれらの入
力欄が設けられている。一方、ID・パスワード入力用
シート74にも同様の入力項目、すなわちIDおよびパ
スワードが設けられている。そして、これらの項目に
は、ユーザのIDおよびパスワードのバーコードが付さ
れている。ID・パスワード入力用シート74には、さ
らに、本システムのWWWサーバのURLに対応するバ
ーコードが付されている。
The ID / password input page 60 is provided with IDs and passwords as input items and their input fields. On the other hand, the ID / password input sheet 74 is provided with similar input items, that is, an ID and a password. These items are provided with barcodes of user IDs and passwords. The ID / password input sheet 74 is further provided with a barcode corresponding to the URL of the WWW server of the present system.

【0055】さらに、ID・パスワード入力用シート7
4には、URLを入力するためのコード(エンターキー
に相当)と、IDおよびパスワードの送信指示のための
コード(送信指示ボタンに相当)とが配置されている。
なお、これらのコードは、URLおよびパスワードのコ
ードに含められてもよい。
Further, an ID / password input sheet 7
4, a code for inputting a URL (corresponding to an enter key) and a code for transmitting an ID and a password (corresponding to a transmission instruction button) are arranged.
Note that these codes may be included in the URL and password codes.

【0056】その他、ID・パスワード入力用シート7
4には、パスワードの有効期限と、IDおよびパスワー
ドの入力制限時間に関する注意が記載されている。これ
らについては、後に説明する。
In addition, an ID / password input sheet 7
No. 4 describes an expiration date of the password and a note on the input time limit of the ID and the password. These will be described later.

【0057】WWWサーバにアクセスするとき、ユーザ
は、情報送信装置3のブラウザソフトを立ち上げる。次
にユーザは、ID・パスワード入力用シート74のUR
Lをバーコードリーダ5に読み取らせ、さらに、入力の
バーコードをバーコードリーダ5に読み取らせる。これ
らのコードの入力を受けて、情報送信装置3は、インタ
ーネットを経由して情報受信装置1のWWWサーバにア
クセスする。
When accessing the WWW server, the user starts up the browser software of the information transmitting device 3. Next, the user inputs the UR of the ID / password input sheet 74.
L is read by the barcode reader 5, and the input barcode is read by the barcode reader 5. In response to the input of these codes, the information transmitting device 3 accesses the WWW server of the information receiving device 1 via the Internet.

【0058】このアクセスに応答して、情報受信装置1
から情報送信装置3へ、ID・パスワード入力ページ6
0が送られ、このページがディスプレイ30に表示され
る。次に、ユーザは、ID・パスワード入力用シート7
4のID、パスワード、および送信指示のコードを順次
バーコードリーダ5に読み取らせる。IDおよびパスワ
ードは、順次、ID・パスワード入力ページ60の該当
欄に記入される。さらに、送信指示コードの入力に応え
て、IDおよびパスワードが情報受信装置1へと送信さ
れる。情報受信装置1では、IDおよびパスワードを用
いた認証処理が行われる。ユーザが特定されると、次の
情報入力ページ(図5、50)が情報送信装置3に送ら
れてくる。
In response to this access, the information receiving device 1
To the information transmitting device 3 from the ID / password input page 6
0 is sent and this page is displayed on the display 30. Next, the user enters the ID / password input sheet 7.
4, the barcode reader 5 sequentially reads the ID, password, and transmission instruction code. The ID and the password are sequentially entered in the corresponding columns of the ID / password input page 60. Further, the ID and the password are transmitted to the information receiving device 1 in response to the input of the transmission instruction code. In the information receiving device 1, an authentication process using an ID and a password is performed. When the user is specified, the next information input page (50 in FIG. 5) is sent to the information transmitting device 3.

【0059】次に、本発明のアクセス許可装置(認証装
置)について説明する。本実施形態では、アクセス許可
装置が、アクセス許可機能のかたちで、情報受信装置1
のWWWサーバに備えられている。
Next, the access permission device (authentication device) of the present invention will be described. In the present embodiment, the access permission device is an information reception device 1 in the form of an access permission function.
Of the WWW server.

【0060】図9は、アクセス許可装置の構成を示して
いる。アクセス許可装置は、アクセス許可判定部80お
よびパスワード記憶部82を有する。パスワード記憶部
82は、図9に示されるように、各ユーザのIDと関連
づけてパスワードを記憶している。本実施形態では、パ
スワードに有効期間が設定されている。パスワード記憶
部82は、有効期間内のパスワードを記憶している。
FIG. 9 shows the configuration of the access permission device. The access permission device includes an access permission determination unit 80 and a password storage unit 82. As shown in FIG. 9, the password storage unit 82 stores a password in association with the ID of each user. In the present embodiment, a valid period is set for the password. The password storage unit 82 stores a password within a valid period.

【0061】パスワードの有効期間は、比較的短い適当
な期間、例えば一週間に設定されている。有効期間は一
定でなくてもよい。有効期間が経過すると、以下のよう
にして、パスワードが更新される。
The validity period of the password is set to a relatively short appropriate period, for example, one week. The validity period need not be constant. After the expiration of the validity period, the password is updated as follows.

【0062】パスワードは、管理コンピュータ20によ
って発生される。管理コンピュータ20は、現在のパス
ワードの有効期間が経過すると、新しいパスワードを、
対応するIDとともにパスワード記憶部82に提供す
る。パスワード記憶部82は、新しいパスワードでもっ
て、パスワードの情報を更新する。
The password is generated by the management computer 20. When the validity period of the current password elapses, the management computer 20 issues a new password,
The password is provided to the password storage unit 82 together with the corresponding ID. The password storage unit updates the password information with the new password.

【0063】管理コンピュータ20における新パスワー
ドの発生時期は、現在のパスワードの有効期間が経過す
るよりも適当な時間だけ手前である。管理コンピュータ
20は、新しいパスワードとそれに対応するバーコード
を載せたID・パスワード入力用シートのデータを生成
する。ID・パスワード入力用シートには、新しいパス
ワードの有効期間も記載される(図8参照)。このデー
タが、ファクシミリモデム16を介して、ファクシミリ
通信により、臨床試験施設のファクシミリ装置9へと送
信される。臨床試験施設では、現在のパスワードの有効
期間が経過すると、パスワードの入力用シートが、新し
くファクシミリで受信したシートへと、置き換えられ
る。
The time when the new password is generated in the management computer 20 is a suitable time before the expiration date of the current password expires. The management computer 20 generates data of the ID / password input sheet on which the new password and the corresponding barcode are placed. The ID / password input sheet also describes the validity period of the new password (see FIG. 8). This data is transmitted to the facsimile machine 9 of the clinical test facility by facsimile communication via the facsimile modem 16. At the clinical trial facility, after the current password expires, the password entry sheet is replaced with a new facsimile received sheet.

【0064】アクセス許可判定部80は、パスワード照
合部84および制限時間判定部86を有する。パスワー
ド照合部84は、臨床試験施設の情報送信装置3から送
られてきたIDとパスワードを照合する。上述のよう
に、パスワード記憶部82には、現在有効期間内のパス
ワードのみが記憶されている。したがって、入手したI
Dとパスワードの組合せが記憶部82内の組合せと一致
すれば、有効期間内の適正なパスワードが使用されてい
ると判断される。
The access permission determining section 80 has a password collating section 84 and a time limit determining section 86. The password collating unit 84 collates the password transmitted from the information transmitting device 3 of the clinical trial facility with the password. As described above, the password storage unit 82 stores only passwords that are currently valid. Therefore, the obtained I
If the combination of D and the password matches the combination in storage unit 82, it is determined that an appropriate password within the validity period has been used.

【0065】制限時間判定部86は、情報送信装置3で
のIDおよびパスワードの入力が、所定の入力制限時間
以内に行われたか否かを判定する。ここで、入力制限時
間は、IDおよびパスワードをバーコードリーダ5で読
み取るのに必要な時間に応じて、かつ、IDおよびパス
ワードをキーボードから入力可能な最小時間より短く設
定されている。
The time limit determining unit 86 determines whether the input of the ID and the password in the information transmitting device 3 has been performed within a predetermined input time limit. Here, the input limit time is set according to the time required for reading the ID and the password with the barcode reader 5 and shorter than the minimum time during which the ID and the password can be input from the keyboard.

【0066】本発明は、不正アクセスを防止するために
入力制限時間を設けている。一般に、バーコードリーダ
5による読取作業は、キーボードで同じコードを入力す
る作業と比較して短時間で終わる。IDおよびパスワー
ドの桁数が大きいほど、両作業の時間差も大きくなる。
そこで、本実施形態では、両作業の時間が確実に異なる
ように、すなわち、標準的なバーコードの作業時間が、
確実に、キーボードの最小入力時間より短くなる程度
に、IDおよびパスワードの桁数が設定される。
In the present invention, an input time limit is provided to prevent unauthorized access. Generally, the reading operation by the barcode reader 5 is completed in a shorter time than the operation of inputting the same code using a keyboard. The greater the number of digits of the ID and the password, the greater the time difference between the two operations.
Therefore, in this embodiment, the operation time of both operations is definitely different, that is, the operation time of the standard barcode is
The number of digits of the ID and the password is set to such an extent that it is shorter than the minimum input time of the keyboard.

【0067】そして、入力制限時間は、バーコードリー
ダ5での読み取りに必要な標準的な時間よりも長く設定
される。さらに、入力制限時間は、キーボードによる入
力に必要な最小時間より短く設定される(言い換えれ
ば、キーボード入力の最小時間が入力制限時間より長く
なるように、IDおよびパスワードの長さ(桁数)が設
定されている)。
The input time limit is set longer than the standard time required for reading by the bar code reader 5. Furthermore, the input time limit is set to be shorter than the minimum time required for input by the keyboard (in other words, the length (number of digits) of the ID and the password is set so that the minimum time of keyboard input is longer than the input time limit. Is set).

【0068】例えば、IDおよびパスワードの合計桁数
が20桁に設定される。そして、入力制限時間が5秒に
設定される。
For example, the total number of digits of the ID and the password is set to 20 digits. Then, the input limit time is set to 5 seconds.

【0069】上記の入力制限時間についての注意が、I
D・パスワード入力用シート(図8参照)に記載されて
いる。この注意に従い、ユーザは、入力制限時間以内に
バーコードリーダ5を操作する。バーコードリーダ5の
操作は簡単なので、容易に制限時間内の入力を達成でき
る。入力情報が情報受信装置1へ送信されるとき、入力
作業に要した時間も一緒に送信される。この作業時間情
報は、例えば、クッキー機能を利用して取得される。
The above note on the input time limit is based on the I
D. This is described on the password input sheet (see FIG. 8). According to this caution, the user operates the barcode reader 5 within the input time limit. Since the operation of the barcode reader 5 is simple, input within the time limit can be easily achieved. When the input information is transmitted to the information receiving device 1, the time required for the input operation is also transmitted. This work time information is acquired using, for example, a cookie function.

【0070】図9の制限時間判定部86は、上述のよう
に、IDとパスワードが入力制限時間以内に入力された
か否かを判定する。制限時間以内にIDとパスワードが
入力されていれば、臨床試験管理会社が配布したバーコ
ードのシートが利用されていると考えられる。一方、入
力時間が制限時間を超えていれば、キーボードが使用さ
れた可能性がある。
As described above, the time limit determination unit 86 in FIG. 9 determines whether the ID and the password have been input within the input time limit. If the ID and the password are entered within the time limit, it is considered that the barcode sheet distributed by the clinical trial management company is used. On the other hand, if the input time exceeds the time limit, the keyboard may have been used.

【0071】図10は、図8のアクセス許可装置の処理
を示すフローチャートである。まず、情報送信装置3か
ら送られてきたIDおよびパスワードが取得される(S
40)。次に、取得したIDに対応するパスワードが、
パスワード記憶部82から読み出され(S42)、両パ
スワードが照合される(S44)。パスワードが一致し
なければ、アクセス不許可の指示を生成する(S5
0)。これには、パスワードが誤っている場合と、パス
ワードの有効期間が過ぎている場合と、が含まれる。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing of the access permission device of FIG. First, the ID and the password transmitted from the information transmitting device 3 are obtained (S
40). Next, the password corresponding to the acquired ID is
The password is read from the password storage unit 82 (S42), and both passwords are collated (S44). If the passwords do not match, an access denial instruction is generated (S5).
0). This includes when the password is incorrect and when the password has expired.

【0072】S44でパスワードが一致したときは、制
限時間判定部86が、IDおよびパスワードが入力制限
時間以内に入力されたか否かを判定する(S46)。ア
クセス許可判定部80は、S46がNOであれば、アク
セス不許可の指示を生成し(S50)、S46がYES
であれば、アクセス許可の指示を生成する(S48)。
If the passwords match in S44, the time limit determination unit 86 determines whether the ID and password have been input within the input time limit (S46). If S46 is NO, the access permission determination unit 80 generates an access denial instruction (S50), and S46 returns YES.
If so, an access permission instruction is generated (S48).

【0073】以上に、アクセス許可装置、アクセス許可
機能について説明した。なお、IDおよびパスワードは
本発明のアクセス用コードの一つである。また変形例と
しては、IDおよびパスワードの一方の入力に関しての
み制限時間が設定されてもよい。また、IDとパスワー
ドが、一つのバーコードに含められていてもよい。
The access permission device and the access permission function have been described above. Note that the ID and the password are one of the access codes of the present invention. As a modification, a time limit may be set only for one of the input of the ID and the password. Further, the ID and the password may be included in one barcode.

【0074】また、パスワード記憶部には、パスワード
に加えて有効期間の情報も記憶されていてよい。そし
て、照合のとき、パスワードの一致に加えて、現在が有
効期間内であるか否かが判定されてもよい。
The password storage unit may also store valid period information in addition to the password. Then, at the time of collation, it may be determined whether or not the current time is within the validity period, in addition to the agreement between the passwords.

【0075】以上、本発明の好適な実施形態を説明し
た。本実施形態は、本発明の範囲内で当業者により変形
可能なことはもちろんである。
The preferred embodiment of the present invention has been described above. This embodiment can be modified by those skilled in the art within the scope of the present invention.

【0076】例えば、入力用シートには、バーコード以
外の可読コードが設けられてもよい。可読コードは、シ
ート上に記載(印刷)されたコードには限定されない。
例えば、可読コードは、シートに取り付けられたICチ
ップが発生してもよい。また、ペン型のスキャナなど、
シート上の文字を読みとり可能な読取デバイスを使う場
合、可読コードは、シート上に記載された文字(記号お
よび数字を含む)でもよい。また、入力用シートは、典
型的には紙であるが、他のシート、例えばプラスチック
シートでもよい。
For example, a readable code other than a bar code may be provided on the input sheet. The readable code is not limited to the code described (printed) on the sheet.
For example, the readable code may be generated by an IC chip attached to the sheet. Also, such as pen-type scanners,
When a reading device capable of reading characters on the sheet is used, the readable code may be characters (including symbols and numbers) written on the sheet. The input sheet is typically paper, but may be another sheet, for example, a plastic sheet.

【0077】また、機密性を向上するためには、情報送
信装置3が、情報受信装置1とは別の中間サーバと電話
回線(専用回線でもよい)で接続される。この中間サー
バは、インターネットのプロバイダがもつWWWサーバ
でよい。この中間サーバは、情報送信装置3から送られ
てきた情報が書かれた暗号化メールを作成する。この暗
号化メールがインターネット経由で情報受信装置1へと
送られる。情報受信装置1は、メールを解釈して得られ
た情報(試験結果)をデータベースに蓄積する。
To improve the confidentiality, the information transmitting device 3 is connected to an intermediate server different from the information receiving device 1 by a telephone line (or a dedicated line). This intermediate server may be a WWW server owned by an Internet provider. This intermediate server creates an encrypted mail in which the information sent from the information transmitting device 3 is written. This encrypted mail is sent to the information receiving device 1 via the Internet. The information receiving device 1 accumulates information (test results) obtained by interpreting the mail in a database.

【0078】さらに、情報受信装置1は、インターネッ
トを経由せずに、電話回線(専用回線でもよい)で直接
に、情報送信装置3と接続されてもよい。この場合、情
報はインターネットには流されなくてよい。しかし、イ
ンターネットに情報が流されないものの、インターネッ
ト技術は好適に利用される。すなわち、上述の実施形態
と同様に、インターネット通信用の情報入力ページが、
電話回線で情報送信装置3に送られる。その応答とし
て、ユーザによる入力情報が情報受信装置1へ送られ
る。この構成では、情報受信装置1はユーザ端末にとっ
て、ユーザが加入するプロバイダのサーバと同様の立場
にある。
Further, the information receiving apparatus 1 may be directly connected to the information transmitting apparatus 3 via a telephone line (or a dedicated line) without going through the Internet. In this case, the information need not be sent to the Internet. However, although information is not transmitted to the Internet, the Internet technology is preferably used. That is, similar to the above embodiment, the information input page for Internet communication is
The information is sent to the information transmitting device 3 via a telephone line. As a response, information input by the user is sent to the information receiving device 1. In this configuration, the information receiving device 1 is in the same position as the server of the provider to which the user subscribes for the user terminal.

【0079】本発明の利点を説明する。The advantages of the present invention will be described.

【0080】上述のように、本発明では、インターネッ
ト通信用の情報入力ページへの入力に、入力用シートが
利用される。入力用シートは、情報入力ページに設定さ
れる入力項目を有し、かつ、入力項目に入力されるべき
入力情報を可読コード、例えばバーコードで有してい
る。ユーザの入力作業は、入力用シート上の入力項目に
入力すべき情報のコードを読取デバイスに読み取らせる
ことでよい。読取デバイスが読み取った情報が、情報入
力ページ上の該当する項目の入力情報として送信され
る。
As described above, in the present invention, an input sheet is used for inputting to an information input page for Internet communication. The input sheet has input items set on the information input page, and has input information to be input to the input items in a readable code, for example, a bar code. The input operation of the user may be performed by causing the reading device to read a code of information to be input to an input item on the input sheet. The information read by the reading device is transmitted as input information of a corresponding item on the information input page.

【0081】したがって、本発明によれば、ユーザのキ
ーボード入力作業が削減される。ユーザは、入力用シー
トの各項目の情報を、入力用シートのコード読取作業に
よって入力すればよく、従来の記入票に対するペンでの
記入と同様の感覚で入力作業を行える。さらに、バーコ
ードリーダ等の読取デバイスを使えば、ペンでの記入よ
りも作業が簡単になる。
Therefore, according to the present invention, the user's keyboard input work is reduced. The user only has to input the information of each item of the input sheet by reading the code of the input sheet, and can perform the input operation with the same feeling as writing with a pen on a conventional form. Furthermore, using a reading device such as a barcode reader makes the work easier than writing with a pen.

【0082】以上より、本発明によれば、入力用シート
の導入により、インターネット通信用の情報入力ページ
への入力作業が大幅に簡単になる。従来のインターネッ
ト技術を利用しつつ、入力用シートを用いることによっ
て入力作業を簡単にすることが可能である。
As described above, according to the present invention, the introduction of the input sheet greatly simplifies the input operation to the information input page for Internet communication. The input operation can be simplified by using the input sheet while utilizing the conventional Internet technology.

【0083】また、本発明では、入力されるべき情報に
ついての説明は、入力用シートに記載される。ユーザ
は、入力用シートの説明を見て、入力用シートを対象と
して入力作業を行う。これにより、情報入力ページ上の
説明を削減することができるので、情報入力ぺージのデ
ザインを簡素化できる。システム側の設計がより簡単に
なる。
In the present invention, a description of information to be input is described on an input sheet. The user looks at the description of the input sheet and performs an input operation on the input sheet. Thereby, the description on the information input page can be reduced, so that the design of the information input page can be simplified. The design on the system side becomes easier.

【0084】また、本発明では、アクセス用コード、例
えばIDおよびパスワードが、入力用シートに可読コー
ドで設けられる。アクセスの時、読取デバイスがアクセ
ス用コードを読み取ると、そのコードが送信される。ユ
ーザはアクセス用コードを読取デバイスに読み取らせれ
ばよい。したがって、アクセス作業を簡単にできる。
In the present invention, an access code, for example, an ID and a password is provided as a readable code on an input sheet. At the time of access, when the reading device reads the access code, the code is transmitted. The user only has to make the reading device read the access code. Therefore, access work can be simplified.

【0085】また、本発明では、アクセス用コードは、
有効期間が設定された期間制限付きのアクセス用コード
である。例えばパスワードに有効期間が設定される。ア
クセス用コードが有効期間内に利用されると、アクセス
が許可される。有効期間が過ぎるとアクセス用コードが
更新される。アクセス用コードを有効期間に限って使う
ので、不正アクセスを効果的に防止できる。
In the present invention, the access code is
This is an access code with a limited period for which a valid period is set. For example, a valid period is set for the password. If the access code is used within the validity period, access is permitted. After the expiration date, the access code is updated. Since the access code is used only during the valid period, unauthorized access can be effectively prevented.

【0086】また、本発明では、アクセス用コードの入
力制限時間が、読取デバイスを用いて入力するのに必要
な時間に応じて、かつ、アクセス用コードをキーボード
から入力可能な最小時間より短く設定されている。より
詳細には、入力制限時間は、読取デバイスを用いた入力
操作に要する標準的な時間より大きく設定され、かつ、
アクセス用コードが、キーボードを用いた入力操作に要
する最小時間が入力制限時間より大きくなる長さに設定
されている。アクセス用コードが入力制限時間以内に入
力されるとアクセスが許可される。
Further, in the present invention, the time limit for inputting the access code is set in accordance with the time required for inputting using the reading device and shorter than the minimum time for which the access code can be input from the keyboard. Have been. More specifically, the input time limit is set to be longer than the standard time required for the input operation using the reading device, and
The access code is set so that the minimum time required for an input operation using the keyboard is longer than the input limit time. If the access code is input within the input time limit, access is permitted.

【0087】本発明によれば、アクセス用コードの入力
に要した時間の長さによって、読取デバイスが使われた
か否かが推定できる。入力制限時間以上の時間がかかれ
ば、キーボードが使われた可能性がある。入力制限時間
以内にアクセス用コードが入力されれば、読取デバイス
と入力用シートが使われたと考えられる。この場合に限
ってアクセスが許可される。したがって、不正アクセス
を効果的に防ぐことができる。
According to the present invention, whether or not the reading device has been used can be estimated based on the length of time required for inputting the access code. If it takes longer than the input time limit, the keyboard may have been used. If the access code is input within the input time limit, it is considered that the reading device and the input sheet have been used. Access is permitted only in this case. Therefore, unauthorized access can be effectively prevented.

【0088】また、本発明では、入力用シートに、数字
を入力するために用いられる可読コードを配列した数字
入力エリアが設けられる。図7に例示されるように、数
字入力エリアには、数字に対応する可読コードがマトリ
ックス状に配置される。ユーザは、数字を入力すると
き、テンキーを使うのと同様の感覚で、入力用シートを
使うことができる。したがって、数字の入力が容易にな
る。
In the present invention, the input sheet is provided with a number input area in which readable codes used for inputting numbers are arranged. As illustrated in FIG. 7, readable codes corresponding to numbers are arranged in a matrix in the number input area. When inputting numbers, the user can use the input sheet as if using a numeric keypad. Therefore, input of numbers becomes easy.

【0089】好ましくは、数字に対応する可読コード
は、高次元コードである。高次元コードは、通常の縞模
様のバーコードと比較して短い。したがって、可読コー
ドのマトリックス配置を、通常のテンキーの配置に近づ
けることができるので、数字の入力が更に容易になる。
Preferably, the readable code corresponding to the number is a high-dimensional code. High dimensional codes are shorter than normal striped bar codes. Accordingly, the matrix arrangement of the readable codes can be approximated to the ordinary numeric keypad arrangement, which makes it easier to input numbers.

【0090】また、本発明において、入力用シートは、
それぞれ異なる入力項目をもつ複数の入力エリアと、複
数の入力エリアに対応する複数のエリア特定可読コード
とを有する。例えば、上述の入力用シートのセットで
は、各用紙が一つの入力エリアである。情報送信装置
は、読取デバイスによって読み取られたエリア特定可読
コードに対応する入力エリアへの入力情報を受け付け
る。本発明によれば、入力用シートが複数の入力エリア
で構成され、各入力エリアを特定するコードが入力用シ
ートに付される。エリア特定コートが読み取られると、
該当エリアの情報入力が受け付けられる。したがって、
入力項目が多い場合でも、各項目の入力を確実に行うこ
とができる。
In the present invention, the input sheet is
It has a plurality of input areas each having a different input item, and a plurality of area-specific readable codes corresponding to the plurality of input areas. For example, in the above-described set of input sheets, each sheet is one input area. The information transmitting device accepts input information to the input area corresponding to the area identification readable code read by the reading device. According to the present invention, the input sheet is composed of a plurality of input areas, and a code specifying each input area is attached to the input sheet. When the area specific court is read,
Information input for the area is accepted. Therefore,
Even when there are many input items, input of each item can be performed reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態の情報伝達システムを示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing an information transmission system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の情報受信装置の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the information receiving apparatus of FIG. 1;

【図3】図1の情報送信装置の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the information transmitting apparatus of FIG. 1;

【図4】図1のシステムによる情報伝達の手順を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a procedure of information transmission by the system of FIG. 1;

【図5】入力用シートと可読デバイスを用いた情報入力
処理を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an information input process using an input sheet and a readable device.

【図6】図5の情報入力処理に用いられる選択入力用シ
ートを示す図である。
FIG. 6 is a view showing a selection input sheet used in the information input processing of FIG. 5;

【図7】図5の情報入力処理に用いられる数字入力用シ
ートを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a number input sheet used in the information input process of FIG. 5;

【図8】入力用シートと可読デバイスを用いたIDおよ
びパスワードの入力によるアクセス処理を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an access process by inputting an ID and a password using an input sheet and a readable device.

【図9】図1のシステムに組み込まれるアクセス許可装
置を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an access permission device incorporated in the system of FIG. 1;

【図10】図9の装置によるアクセス許可処理を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing an access permission process by the device of FIG. 9;

【符号の説明】 1 情報受信装置 3 情報送信装置 5 バーコードリーダ 7,71 入力用シート 10 WWWサーバ 12 データベースサーバ 16 ファクシミリモデム 18 入力用シート記憶部 20 管理コンピュータ 30 ディスプレイ 38 ブラウザ機能 50 情報入力ページ 60 ID・パスワード入力ページ 72 選択入力用シート 73 数字入力用シート 74 ID・パスワード入力用シート[Description of Signs] 1 Information receiving device 3 Information transmitting device 5 Barcode reader 7, 71 Input sheet 10 WWW server 12 Database server 16 Facsimile modem 18 Input sheet storage unit 20 Management computer 30 Display 38 Browser function 50 Information input page 60 ID / Password Input Page 72 Selection Input Sheet 73 Numeric Input Sheet 74 ID / Password Input Sheet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B072 BB00 CC24 5C062 AA02 AA13 AA17 AA29 AB06 AB20 AC38 AC60 AE07 AF06 AF07 AF12 BA00 5K101 KK01 KK02 LL01 NN03 NN06 NN18 NN21 PP03 TT06 UU16 UU19 UU20  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B072 BB00 CC24 5C062 AA02 AA13 AA17 AA29 AB06 AB20 AC38 AC60 AE07 AF06 AF07 AF12 BA00 5K101 KK01 KK02 LL01 NN03 NN06 NN18 NN21 PP03 TT06 UU16 UU19 UU20

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報受信装置と、前記情報受信装置に接
続される情報送信装置と、を含む情報伝達システムであ
って、 前記情報送信装置は、入力用シートから可読コードを読
み取る読取デバイスと接続されており、前記入力用シー
トは、インターネット通信用の情報入力ページに設定さ
れる入力項目を有するとともに前記入力項目に入力され
るべき入力情報を可読コードで有しており、前記情報送
信装置は、前記読取デバイスによって前記入力用シート
から読み取られた入力情報を、前記情報入力ページへの
入力情報として前記情報受信装置へ送信することを特徴
とする情報伝達システム。
1. An information transmission system including an information receiving device and an information transmitting device connected to the information receiving device, wherein the information transmitting device is connected to a reading device that reads a readable code from an input sheet. The input sheet has input items to be set in an information input page for Internet communication and has input information to be input to the input items in a readable code, and the information transmitting device includes: And transmitting the input information read from the input sheet by the reading device to the information receiving apparatus as input information to the information input page.
【請求項2】 請求項1に記載の情報伝達システムにお
いて、 前記入力用シートは、前記情報送信装置から前記情報受
信装置へアクセスするのに必要なアクセス用コードを可
読コードで有しており、 前記情報送信装置は、前記読取デバイスによって前記入
力用シートから得られたアクセス用コードを前記情報受
信装置に送信することによって前記情報受信装置にアク
セスすることを特徴とする情報伝達システム。
2. The information transmission system according to claim 1, wherein the input sheet has a readable code for an access code required to access the information receiving device from the information transmitting device, The information transmission system, wherein the information transmitting device accesses the information receiving device by transmitting an access code obtained from the input sheet by the reading device to the information receiving device.
【請求項3】 請求項2に記載の情報伝達システムにお
いて、 前記アクセス用コードは、所定の有効期間が設定された
期間制限付きのアクセス用コードであり、 前記情報送信装置が、前記入力用シートから読み取られ
た前記期間制限付きのアクセス用コードを前記有効期間
内に前記情報受信装置に送ったとき、前記情報受信装置
へのアクセスが許可されることを特徴とする情報伝達シ
ステム。
3. The information transmission system according to claim 2, wherein the access code is a time-limited access code in which a predetermined validity period is set, and the information transmitting device is configured to execute the input sheet. An access to the information receiving apparatus is permitted when the time-limited access code read from the server is sent to the information receiving apparatus within the validity period.
【請求項4】 請求項2または3に記載の情報伝達シス
テムにおいて、 前記アクセス用コードの入力制限時間が、前記読取デバ
イスを用いて入力するのに必要な時間に応じて、かつ、
前記アクセス用コードをキーボードから入力可能な最小
時間より短く設定されており、 前記アクセス用コードが前記入力制限時間以内に入力さ
れたとき、前記情報受信装置へのアクセスが許可される
ことを特徴とする情報伝達システム。
4. The information transmission system according to claim 2, wherein an input time limit of the access code is set according to a time required for inputting using the reading device, and
The access code is set to be shorter than the minimum time that can be input from a keyboard, and when the access code is input within the input time limit, access to the information receiving device is permitted. Information transmission system.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の情報伝
達システムにおいて、 前記入力用シートには、数字を入力するために用いられ
る可読コードを配列した数字入力エリアが設けられ、 前記数字入力エリアには、数字に対応する可読コードが
マトリックス状に配置されていることを特徴とする情報
伝達システム。
5. The information transmission system according to claim 1, wherein the input sheet is provided with a number input area in which readable codes used for inputting numbers are arranged. An information transmission system, wherein readable codes corresponding to numbers are arranged in a matrix in an input area.
【請求項6】 請求項5に記載の情報伝達システムにお
いて、 数字に対応する可読コードは、高次元コードであること
を特徴とする情報伝達システム。
6. The information transmission system according to claim 5, wherein the readable code corresponding to the numeral is a high-dimensional code.
【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の情報伝
達システムにおいて、 前記入力用シートは、それぞれ異なる入力項目をもつ複
数の入力エリアと、前記複数の入力エリアに対応する複
数のエリア特定可読コードとを有し、 前記情報送信装置は、前記読取デバイスによって読み取
られたエリア特定可読コードに対応する入力エリアへの
入力情報を受け付けることを特徴とする情報伝達システ
ム。
7. The information transmission system according to claim 1, wherein the input sheet has a plurality of input areas each having a different input item, and a plurality of areas corresponding to the plurality of input areas. An information transmission system, comprising: a specific readable code, wherein the information transmitting device receives input information to an input area corresponding to an area specific readable code read by the reading device.
【請求項8】 情報受信装置と接続され、入力された情
報を前記情報受信装置に送信する情報送信装置であっ
て、 可読コードを読み取る読取デバイスと接続されており、
インターネット通信用の情報入力ページに設定される入
力項目を有するとともに前記入力項目に入力されるべき
入力情報を可読コードで有する入力用シートから前記読
取デバイスが入力情報を読み取ったとき、読み取られた
入力情報を、前記情報入力ページへの入力情報として前
記情報受信装置へ送信することを特徴とする情報送信装
置。
8. An information transmitting device connected to the information receiving device and transmitting input information to the information receiving device, wherein the information transmitting device is connected to a reading device that reads a readable code,
When the reading device reads input information from an input sheet having input items set in an information input page for Internet communication and having input information to be input to the input items in a readable code, the read input is An information transmitting apparatus, wherein information is transmitted to the information receiving apparatus as input information to the information input page.
【請求項9】 請求項8に記載の情報送信装置におい
て、 前記入力用シートは、前記情報受信装置へアクセスする
のに必要なアクセス用コードを可読コードで有してお
り、 前記読取デバイスによって前記入力用シートから得られ
たアクセス用コードを前記情報受信装置に送信すること
によって前記情報受信装置にアクセスすることを特徴と
する情報送信装置。
9. The information transmitting apparatus according to claim 8, wherein the input sheet has an access code required to access the information receiving apparatus as a readable code, and An information transmitting device, wherein the information receiving device is accessed by transmitting an access code obtained from an input sheet to the information receiving device.
【請求項10】 請求項8または9に記載の情報送信装
置において、 前記入力用シートには、数字を入力するために用いられ
る可読コードを配列した数字入力エリアが設けられ、 前記数字入力エリアには、数字に対応する可読コードが
マトリックス状に配置されていることを特徴とする情報
送信装置。
10. The information transmitting device according to claim 8, wherein the input sheet is provided with a number input area in which readable codes used for inputting numbers are arranged. Is an information transmission device, wherein readable codes corresponding to numbers are arranged in a matrix.
【請求項11】 請求項10に記載の情報送信装置にお
いて、 数字に対応する可読コードは、高次元コードであること
を特徴とする情報送信装置。
11. The information transmitting apparatus according to claim 10, wherein the readable code corresponding to the numeral is a high-dimensional code.
【請求項12】 請求項8〜11のいずれかに記載の情
報送信装置において、 前記入力用シートは、それぞれ異なる入力項目をもつ複
数の入力エリアと、前記複数の入力エリアに対応する複
数のエリア特定可読コードとを有しており、 前記読取デバイスによって読み取られたエリア特定可読
コードに対応する入力エリアへの入力情報を受け付ける
ことを特徴とする情報送信装置。
12. The information transmitting apparatus according to claim 8, wherein the input sheet has a plurality of input areas each having a different input item, and a plurality of areas corresponding to the plurality of input areas. An information transmitting apparatus, comprising: a specific readable code; and accepting input information to an input area corresponding to the area specific readable code read by the reading device.
【請求項13】 情報送信装置から情報受信装置へ情報
を送信する情報送信方法であって、 可読コードを読み取る読取デバイスにより、インターネ
ット通信用の情報入力ページに設定される入力項目を有
するとともに前記入力項目に入力されるべき入力情報を
可読コードで有する入力用シートから入力情報が読み取
られたとき、読み取られた入力情報を、前記情報入力ペ
ージへの入力情報として前記情報受信装置へ送信するこ
とを特徴とする情報送信方法。
13. An information transmitting method for transmitting information from an information transmitting device to an information receiving device, comprising: an input item set on an information input page for Internet communication by a reading device that reads a readable code; When input information is read from an input sheet having input information to be input in an item in a readable code, the read input information is transmitted to the information receiving apparatus as input information to the information input page. Characteristic information transmission method.
【請求項14】 請求項13に記載の情報送信方法にお
いて、 前記情報受信装置へアクセスするのに必要なアクセス用
コードを前記入力用シートから前記読取デバイスが読み
取ったとき、アクセス用コードを前記情報送信装置から
前記情報受信装置に送信することによって前記情報受信
装置にアクセスすることを特徴とする情報送信方法。
14. The information transmitting method according to claim 13, wherein when the reading device reads an access code required to access the information receiving apparatus from the input sheet, the access code changes the information to the information. An information transmitting method, wherein the information receiving apparatus is accessed by transmitting the information from the transmitting apparatus to the information receiving apparatus.
【請求項15】 請求項13または14に記載の情報送
信方法において、 それぞれ異なる入力項目をもつ複数の入力エリアと、前
記複数の入力エリアに対応する複数のエリア特定可読コ
ードとを有する入力用シートから、前記読取デバイスに
よって一のエリア特定コードが読み取られたとき、読み
取られたエリア特定可読コードに対応する入力エリアへ
の入力情報を受け付けることを特徴とする情報送信方
法。
15. The information transmission method according to claim 13, wherein the input sheet includes a plurality of input areas each having a different input item, and a plurality of area-specific readable codes corresponding to the plurality of input areas. Receiving an input of an area specifying code corresponding to the read area specifying readable code when the reading device reads one area specifying code.
【請求項16】 コンピュータにて実行可能なプログラ
ムを格納した記録媒体であって、前記プログラムは、情
報送信装置から情報を送信するために利用され、 前記プログラムは、 可読コードを読み取る読取デバイスにより、インターネ
ット通信用の情報入力ページに設定される入力項目を有
するとともに前記入力項目に入力されるべき入力情報を
可読コードで有する入力用シートから入力情報が読み取
られたときに、読み取られた入力情報を、前記情報入力
ページへの入力情報とする処理を、前記コンピュータに
実行せしめることを特徴とする、コンピュータにて読取
可能な記録媒体。
16. A recording medium storing a computer-executable program, wherein the program is used for transmitting information from an information transmitting device, wherein the program comprises: a reading device that reads a readable code; When the input information is read from an input sheet having input items set in the information input page for Internet communication and having input information to be input to the input items in a readable code, the read input information is read. A computer-readable recording medium characterized by causing the computer to execute processing for inputting information to the information input page.
【請求項17】 シート上に配列された複数の入力項目
を有し、前記複数の入力項目は、インターネット通信用
の情報入力ページに設定された複数の入力項目とそれぞ
れ対応しており、さらに、各入力項目に入力されるべき
入力情報を、コンピュータの読取デバイスによって読み
取り可能な可読コードのかたちで有することを特徴とす
る情報入力ページへの入力用シート。
17. A plurality of input items arranged on a sheet, wherein the plurality of input items correspond to a plurality of input items set on an information input page for Internet communication, respectively. An input sheet for an information input page, comprising input information to be input to each input item in the form of a readable code readable by a reading device of a computer.
【請求項18】 請求項16に記載の入力用シートであ
って、 各入力項目に対応して、入力されるべき情報についての
説明が記載されていることを特徴とする入力用シート。
18. The input sheet according to claim 16, wherein an explanation of information to be input is described corresponding to each input item.
【請求項19】 通信網を介した端末からのアクセスを
許可するアクセス許可装置であって、 所定のアクセス用コードが所定の入力制限時間以内に入
力されたときにアクセスを許可するように構成され、前
記入力制限時間は、前記アクセス用コードを可読コード
で有する入力用シートから読取デバイスの操作によって
前記アクセス用コードを入力するのに必要な時間に応じ
て、かつ、前記アクセス用コードをキーボードから入力
可能な最小時間より短く設定されていることを特徴とす
るアクセス許可装置。
19. An access permitting device for permitting access from a terminal via a communication network, wherein the access permitting device is configured to permit access when a predetermined access code is input within a predetermined input time limit. The input time limit depends on the time required to input the access code by operating a reading device from an input sheet having the access code as a readable code, and the access code is input from a keyboard. An access permission device, wherein the access permission device is set to be shorter than a minimum inputtable time.
【請求項20】 請求項19に記載のアクセス許可装置
であって、 前記入力制限時間は、前記読取デバイスを用いた入力操
作に要する標準的な時間より大きく設定され、かつ、前
記アクセス用コードは、前記キーボードを用いた入力操
作に要する最小時間が前記入力制限時間より大きくなる
長さに設定されていることを特徴とするアクセス許可装
置。
20. The access permission device according to claim 19, wherein the input limit time is set longer than a standard time required for an input operation using the reading device, and the access code is An access permission device, wherein a minimum time required for an input operation using the keyboard is set to be longer than the input limit time.
JP2000388202A 2000-12-21 2000-12-21 Information transfer system, and device and method for sending information Pending JP2002189805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388202A JP2002189805A (en) 2000-12-21 2000-12-21 Information transfer system, and device and method for sending information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388202A JP2002189805A (en) 2000-12-21 2000-12-21 Information transfer system, and device and method for sending information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002189805A true JP2002189805A (en) 2002-07-05

Family

ID=18854989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388202A Pending JP2002189805A (en) 2000-12-21 2000-12-21 Information transfer system, and device and method for sending information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002189805A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063151A (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Kyosuke Nakagawa Method and system of user authentication using identification code
US7162527B2 (en) 2002-07-15 2007-01-09 Cmic Co., Ltd. Information communicating system, information transmitting apparatus and information transmitting method
JP2010092089A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd Inspection recording format sheet, board for inspection, inspection method of equipment using the same, and inspection recording format creation method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162527B2 (en) 2002-07-15 2007-01-09 Cmic Co., Ltd. Information communicating system, information transmitting apparatus and information transmitting method
JP2005063151A (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Kyosuke Nakagawa Method and system of user authentication using identification code
JP2010092089A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd Inspection recording format sheet, board for inspection, inspection method of equipment using the same, and inspection recording format creation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7162527B2 (en) Information communicating system, information transmitting apparatus and information transmitting method
KR100816629B1 (en) Member information registration method and system, and member verification method and system
CN100399788C (en) Document collection manipulation
US20030005299A1 (en) User authorization management system using a meta-password and method for same
US7817825B2 (en) Apparatus, system and method for person verification
US20080030800A1 (en) Electronic document management system
CN104852895A (en) Card authentication for OAuth supported cloud services on a multi-function device
JP2009289175A (en) Information processing device, authentication system, and program
JP2009042991A (en) Image processing apparatus and management system thereof
JP5482172B2 (en) Document use management system, temporary use license issuing device, document use device, and program
JP2007034492A (en) Print system and print control method
JP2010079877A (en) Age verification system
JP2008146551A (en) Password information management system, terminal and program
CN102004869A (en) Authentication apparatus and authentication method
JP2002189805A (en) Information transfer system, and device and method for sending information
JP5471632B2 (en) Information input support device and program
CN109274853B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2009053999A (en) Data processor, network system, information server device, and program
JP6460207B2 (en) Information processing system, server device, and program
JP2005182354A (en) Authentication server, method for notifying reissuance of password, and program
KR20000037013A (en) Method and system for managing visiting card information using bar cord visiting card on network
JP2020119446A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
Nies et al. Teleform: a blessing or burden?
JP2002366572A (en) Method, device, system for managing personal information, program for realizing them and recording medium with same program recorded thereon
JP2006059280A (en) Electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406