JP2002179371A - Elevator device - Google Patents

Elevator device

Info

Publication number
JP2002179371A
JP2002179371A JP2000379214A JP2000379214A JP2002179371A JP 2002179371 A JP2002179371 A JP 2002179371A JP 2000379214 A JP2000379214 A JP 2000379214A JP 2000379214 A JP2000379214 A JP 2000379214A JP 2002179371 A JP2002179371 A JP 2002179371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
hall
call button
detection signal
hall call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000379214A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
茂 ▲高▼石
Shigeru Takaishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000379214A priority Critical patent/JP2002179371A/en
Publication of JP2002179371A publication Critical patent/JP2002179371A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an elevator device for a visually handicapped user in safe and comfortable use. SOLUTION: In this elevator device equipped with a landing hall call button 4 for landing hall call registration on one surface of elevator wall surfaces 2 or 2a connected to a jamb 1 forming a doorway of the elevator, a recessed part 6 is formed on a vertical member 1c of one side of the jamb connected to a wall surface whereon a car call button is installed at a position higher than a floor surface of the elevator hall and lower than the car call button. The handicapped person can recognize a direction of the car call button by searching a recessed part 6 with a stick or the like. Accordingly, the handicapped person can easily recognize the direction where the car call button is installed. Thus, a barrier-free elevator device, so to speak, which is human- friendly, safe, and comfortable for the handicapped person, can be provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はエレベータ装置に係
り、特に視覚障害者や高齢者等の利用者に配慮したエレ
ベータ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an elevator apparatus, and more particularly to an elevator apparatus which is designed for users such as visually impaired persons and elderly people.

【0002】[0002]

【従来の技術】種々の障害を持った人や高齢者が、快適
に社会生活を送ることができるように、いわゆるバリア
フリーの考え方が浸透してきている。このような社会的
な要請のなかにあって、エレベータ装置は、古くから階
段にかわる上下方向への移動手段として活用されてい
る。
2. Description of the Related Art The so-called barrier-free concept has become widespread so that people with various disabilities and the elderly can comfortably live a social life. In response to such social demands, elevator devices have long been used as means for moving up and down instead of stairs.

【0003】図9は、例えば隣接して2台のエレベータ
が設置されているエレベータホールの概略を示した正面
図であり、図10は、図9におけるY−Y線に沿う断面
を示したものである。これらの図によって、従来のエレ
ベータホールの構成の概略について説明する。
FIG. 9 is a front view schematically showing an elevator hall in which, for example, two elevators are installed adjacent to each other, and FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line YY in FIG. It is. The outline of the configuration of a conventional elevator hall will be described with reference to these drawings.

【0004】エレベータホールには、エレベータの乗降
口を形成する三方枠1が、各エレベータ毎に設けられて
いる。この三方枠1は、エレベータの乗降口を囲むよう
に、エレベータホールの壁面2、2aに設けられ、横部
材1aと一対の縦部材1b、1cとによって構成されて
いる。そして、横部材1aはエレベータの乗降口の例え
ば2枚の扉3を支持しており、図示しない乗りかごの着
床時に、乗りかごに設けられている扉用駆動装置によっ
て乗りかごの扉に連動して、エレベータホールの扉3が
横方向へスライドされて開き、利用者の乗りかごへの乗
降を可能としている。ただし、通常扉3は閉じられてい
て、エレベータホール側と乗りかごが昇降する昇降路側
とを遮っている。
[0004] In the elevator hall, a three-way frame 1 forming an elevator entrance is provided for each elevator. The three-way frame 1 is provided on the wall surfaces 2 and 2a of the elevator hall so as to surround the entrance of the elevator, and includes a horizontal member 1a and a pair of vertical members 1b and 1c. The horizontal member 1a supports, for example, two doors 3 at the entrance of the elevator, and is interlocked with the door of the car by a door drive device provided on the car when the car is not landing, not shown. Then, the door 3 of the elevator hall is slid in the lateral direction and opened, so that the user can get on and off the car. However, the door 3 is normally closed, and blocks the elevator hall side and the hoistway side where the car rises and falls.

【0005】2台のエレベータの乗降口の間に形成され
ている壁面2aには、利用者が当該エレベータホールに
エレベータの乗りかごを呼ぶために、乗場呼び登録をす
る乗場呼び釦4が設置されている。よって、エレベータ
の利用者は、まずエレベータホールの壁面2aに設置さ
れている乗場呼び釦4を押して、乗りかごが到着するの
を待つことになる。そして、乗りかごが到着すると扉3
が開き、利用者の乗り降りが可能となるものである。
[0005] A hall call button 4 for registering a hall call is installed on a wall surface 2a formed between the entrances of the two elevators so that the user can call the elevator car in the elevator hall. ing. Therefore, the user of the elevator first presses the hall call button 4 installed on the wall surface 2a of the elevator hall and waits for the arrival of the car. And when the car arrives, door 3
Opens, and the user can get on and off.

【0006】また、視覚に障害を持つ利用者のために、
エレベータホールの床面には、エレベータの乗降口へ利
用者を誘導するための案内ブロック板5が設置されてい
る場合もある。
[0006] For users with visual impairment,
A guide block plate 5 for guiding a user to the entrance of the elevator may be installed on the floor of the elevator hall.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
のエレベータ装置では、例えば視覚に障害を持った人が
エレベータを利用する際には、エレベータホールに設置
された案内ブロック板5を頼りにエレベータの乗降口ま
でやって来たとしても、乗場呼び釦が乗降口の左右どち
ら側に設置されているのか、判別することが非常に困難
であった。
In the above-mentioned conventional elevator apparatus, for example, when a person with visual impairment uses the elevator, the elevator is relied on a guide block plate 5 installed in the elevator hall. It is very difficult to determine whether the hall call button is located on the left or right side of the entrance / exit even if the user arrives at the entrance / exit.

【0008】本発明は、このような事情に基づき、主に
視覚に障害を持った利用者にとって、より安全で安心し
て利用できるようにしたエレベータ装置を提供すること
を目的としてなされたものである。
An object of the present invention is to provide an elevator apparatus which can be used more safely and with peace of mind mainly for a visually impaired user based on such circumstances. .

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、エレベータホールの壁面
に設けられ、エレベータの乗降口を形成する枠体と、こ
の枠体に連なる前記エレベータホールの壁面の一方の面
に、前記枠体の近傍に設置された乗場呼び登録をするた
めの乗場呼び釦とを有するエレベータ装置において、前
記乗場呼び釦の設置されている前記壁面に連なる一方の
側の前記枠体に、前記エレベータホールの床面よりも高
く前記乗場呼び釦よりも低い位置に、乗場呼びを支援す
る凹部または凸部を形成したことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is provided on a wall surface of an elevator hall and forms an elevator entrance and exit, and is connected to the frame. An elevator apparatus having a hall call button for registering a hall call installed near the frame on one surface of a wall surface of the elevator hall, wherein the hall device is connected to the wall surface where the hall call button is installed. A concave portion or a convex portion for supporting a hall call is formed on the frame on one side at a position higher than the floor of the elevator hall and lower than the hall call button.

【0010】これにより、視覚に障害を持つ利用者にと
って、凹部または凸部を探し当てることによって乗場呼
び釦の設置されている方向を容易に認識することがで
き、エレベータが利用し易くなる。また、設備として
は、大きな構造変更を必要とせずに、乗客に優しい安全
で快適ないわゆるバリアフリーのエレベータ装置を提供
することができる。
[0010] Thus, a user who has a visual impairment can easily recognize the direction in which the hall call button is installed by searching for the concave or convex portion, and the elevator can be easily used. Moreover, as equipment, it is possible to provide a passenger-friendly safe and comfortable so-called barrier-free elevator apparatus without requiring a large structural change.

【0011】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のエレベータ装置において、前記凹部または凸部
に検知手段を設け、この検知手段からの検知信号によっ
て乗場呼び登録をすることを特徴とする。
The invention described in claim 2 is the first invention.
In the elevator apparatus described in (1), a detecting means is provided in the concave portion or the convex portion, and a hall call is registered based on a detection signal from the detecting means.

【0012】これにより、凹部を探し当てた後、改めて
乗場呼び釦を探してこれを押す操作を省略することがで
きるので、視覚に障害を持つ利用者にとって、より便利
なものとなる。
[0012] This makes it possible to omit the operation of searching for the hall call button and pressing it again after locating the concave portion, which is more convenient for a user who is visually impaired.

【0013】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
に記載のエレベータ装置において、前記検知手段からの
検知信号によって、当該エレベータホールにおけるエレ
ベータの乗降口の扉の開閉時間を、通常の開閉時間より
も長くするように制御する制御手段を有することを特徴
とする。
[0013] Further, the invention according to claim 3 is based on claim 2.
The elevator apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising a control unit configured to control an opening / closing time of an elevator door at the elevator hall to be longer than a normal opening / closing time by a detection signal from the detecting unit. And

【0014】これにより、乗りかごの扉の開閉時間を通
常よりも長い時間に変更するので、視覚に障害を持つ利
用者は、ゆっくり時間をかけて乗降できるようになり、
閉じかけた扉に挟まれるようなおそれを防止できる。
As a result, the opening / closing time of the car door is changed to a longer time than usual, so that a visually impaired user can get on and off the vehicle slowly.
The possibility of being pinched by a door that is almost closed can be prevented.

【0015】また、請求項4に記載の発明は、請求項2
または請求項3に記載のエレベータ装置において、前記
検知手段からの検知信号によって、当該エレベータホー
ルに設置されたスピーカからメッセージを流すメッセー
ジ伝達手段を設けたことを特徴とする。
The invention described in claim 4 is the same as the claim 2.
Alternatively, in the elevator apparatus according to the third aspect, a message transmission unit that outputs a message from a speaker installed in the elevator hall according to a detection signal from the detection unit is provided.

【0016】これにより、エレベータの乗降に必要とさ
れる一連の動作を、聴覚的に認識することが可能となる
ので、視覚に障害を持つ利用者は、周囲の状況を的確に
把握することが可能となり、より安全にエレベータ装置
を利用することができる。
[0016] This makes it possible to aurally recognize a series of operations required for getting on and off the elevator, so that a visually impaired user can accurately grasp the surrounding situation. This makes it possible to use the elevator apparatus more safely.

【0017】また、請求項5に記載の発明は、請求項2
ないし請求項4のうちのいずれか1項に記載のエレベー
タ装置において、前記検知手段からの検知信号を、当該
エレベータの設置されている建物の所定部門へ供給する
検知情報伝達手段を設けたことを特徴とする。
The invention described in claim 5 is the same as the claim 2.
5. The elevator apparatus according to claim 4, further comprising: a detection information transmission unit that supplies a detection signal from the detection unit to a predetermined section of a building in which the elevator is installed. Features.

【0018】これにより、所定部門において、介添えな
どを必要とする利用者がいることを認識でき、突発的な
事態にすみやかに対処することができる。
[0018] Thus, it is possible to recognize that there is a user who needs assistance or the like in a predetermined department, and it is possible to promptly cope with a sudden situation.

【0019】さらに、請求項6に記載の発明は、請求項
5に記載のエレベータ装置において、前記検知情報伝達
手段は、前記検知手段からの検知信号を、当該検知手段
の設けられている階と同じ階に設置されている前記所定
部門へ、供給することを特徴とする。
Further, according to a sixth aspect of the present invention, in the elevator apparatus according to the fifth aspect, the detection information transmitting means transmits a detection signal from the detection means to a floor provided with the detection means. It is characterized by supplying to the predetermined section installed on the same floor.

【0020】これにより、利用者のいる階の所定部門へ
検知情報が伝達されるので、突発的な事態に対してより
すみやかに対処することができる。
Thus, the detection information is transmitted to the predetermined section on the floor where the user is located, so that an unexpected situation can be dealt with more promptly.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るエレベータ装
置の一実施の形態を、図1ないし図8を参照して詳細に
説明する。なお、これらの図において、図9、図10と
同一部分には同一符号を付して示してある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an elevator apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. In these figures, the same parts as those in FIGS. 9 and 10 are denoted by the same reference numerals.

【0022】図1は、例えば隣接して2台のエレベータ
が設置されているエレベータホールの概略を示した正面
図であり、図2は、図1におけるX−X線に沿う断面を
示したものである。
FIG. 1 is a front view schematically showing an elevator hall in which, for example, two elevators are installed adjacent to each other, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. It is.

【0023】エレベータホールには、エレベータの乗降
口を形成する三方枠1が、各エレベータ毎に設けられて
いる。この三方枠1は、エレベータの乗降口を囲むよう
に、エレベータホールの壁面2、2aに設けられ、横部
材1aと一対の縦部材1b、1cとによって構成されて
いる。そして、横部材1aはエレベータの乗降口の例え
ば2枚の扉3を支持しており、図示しない乗りかごの着
床時に、乗りかごに設けられている扉用駆動装置によっ
て乗りかごの扉に連動して、エレベータホールの扉3が
横方向へスライドされて開き、利用者の乗りかごへの乗
降を可能としている。しかし、通常は扉3は閉じられて
いて、エレベータホール側と乗りかごが昇降する昇降路
側とは遮られている。
In the elevator hall, a three-way frame 1 forming an elevator entrance is provided for each elevator. The three-way frame 1 is provided on the wall surfaces 2 and 2a of the elevator hall so as to surround the entrance of the elevator, and includes a horizontal member 1a and a pair of vertical members 1b and 1c. The horizontal member 1a supports, for example, two doors 3 at the entrance of the elevator, and is interlocked with the door of the car by a door drive device provided on the car when the car is not landing, not shown. Then, the door 3 of the elevator hall is slid in the lateral direction and opened, so that the user can get on and off the car. However, normally, the door 3 is closed, and the elevator hall side and the hoistway side on which the car moves up and down are blocked.

【0024】2台のエレベータの乗降口の間に形成され
ている壁面2aには、利用者が当該エレベータホールに
エレベータの乗りかごを呼ぶために、乗場呼び登録をす
る乗場呼び釦4が設置されている。よって、エレベータ
の利用者は、まずエレベータホールの壁面2aに設置さ
れている乗場呼び釦4を押して、乗りかごが到着するの
を待つことになる。そして、乗りかごが到着すると扉3
が開き、利用者の乗り降りが可能となる。
On the wall surface 2a formed between the entrances of the two elevators, a hall call button 4 for registering a hall call is installed in order for the user to call the elevator car in the elevator hall. ing. Therefore, the user of the elevator first presses the hall call button 4 installed on the wall surface 2a of the elevator hall and waits for the arrival of the car. And when the car arrives, door 3
Opens, and the user can get on and off.

【0025】また、視覚に障害を持つ利用者のために、
エレベータホールの床面には、エレベータの乗降口へ利
用者を誘導するための案内ブロック板5が設置されてい
る場合もある。これらの構成は、図9、図10に示した
従来のものと同様である。
For users with visual impairment,
A guide block plate 5 for guiding a user to the entrance of the elevator may be installed on the floor of the elevator hall. These structures are the same as the conventional one shown in FIGS.

【0026】本実施の形態のエレベータ装置は、図9、
図10に示した従来のものに対して、三方枠1を形成し
ている一対の縦部材1b、1cのうちの一方の縦部材1
cに、乗場呼びを支援する凹部6が形成されている。す
なわち、縦部材1b、1cは、エレベータの乗降口の両
側に、乗降口の扉3を壁面2、2aよりも若干後退した
位置に位置させるように、所定の幅(奥行き)を有して
おり、対称的に立設されている。そして、図1のZ部を
拡大した図3に示されているようにこの凹部6は、かご
呼び釦4の設置されている壁面2aに連なる側の縦部材
1cに形成されており、かつ、両縦部材1b、1cが対
向する面の角部に形成され、さらに、エレベータホール
の床面よりも高く、かつ、乗場呼び釦4よりも低い位置
に形成されていて、この凹部6を探し当てると、その上
方に乗場呼び釦4があることを認識させる。
The elevator apparatus according to the present embodiment is shown in FIG.
One of the pair of vertical members 1b, 1c forming the three-sided frame 1 is different from the conventional one shown in FIG.
A recess 6 is formed in c to support a hall call. That is, the vertical members 1b, 1c have a predetermined width (depth) on both sides of the elevator entrance so that the entrance door 3 is located at a position slightly retreated from the wall surfaces 2, 2a. It is symmetrically erected. As shown in FIG. 3 in which the Z portion in FIG. 1 is enlarged, the concave portion 6 is formed in the vertical member 1c on the side connected to the wall surface 2a on which the car call button 4 is installed, and When the two vertical members 1b and 1c are formed at the corners of the opposing surfaces, and are formed at a position higher than the floor of the elevator hall and lower than the hall call button 4, if this concave portion 6 is located, To recognize that there is a hall call button 4 thereabove.

【0027】次に、このように構成された本実施の形態
によるエレベータ装置の作用を説明する。
Next, the operation of the thus configured elevator apparatus according to the present embodiment will be described.

【0028】通常、エレベータの利用者は、エレベータ
ホールの壁面2aに設置された乗場呼び釦4を押して、
乗りかごが到着して乗降口の扉3が開いたら、乗りかご
内に乗り込むことになる。また、例えば視覚に障害をも
った利用者は、ホール床に設置されている案内ブロック
板5を頼りに、エレベータの乗降口までやって来ること
ができる。この場合、杖等で三方枠1の縦部材1b、1
cを探り当て、さらに縦部材1b、1cのうちのどちら
に凹部6が形成されているかを探り当てることによっ
て、乗場呼び釦4の設置されている方向を認識すること
ができる。よって、凹部6の形成されている縦部材1c
に連なる壁面2aに設置された乗場呼び釦4を操作して
容易に乗りかごを呼ぶことができる。
Normally, the elevator user presses the hall call button 4 installed on the wall 2a of the elevator hall,
When the car arrives and the door 3 of the doorway opens, the passenger enters the car. Further, for example, a user who has a visual impairment can come to the entrance of the elevator by relying on the guide block plate 5 installed on the floor of the hall. In this case, the vertical members 1b, 1
By searching for c, and further to which of the vertical members 1b and 1c the recess 6 is formed, the direction in which the hall call button 4 is installed can be recognized. Therefore, the vertical member 1c in which the concave portion 6 is formed
The car can be easily called by operating the hall call button 4 provided on the wall surface 2a connected to the car.

【0029】すなわち、視覚に障害を持つ利用者にとっ
て、乗場呼び釦の設置されている方向を容易に認識する
ことができるように支援するので、エレベータが利用し
易くなる。また、設備としては、大きな構造変更を必要
とせずに、乗客に優しい安全で快適ないわゆるバリアフ
リーのエレベータ装置を提供することができる。
That is, since a visually impaired user is assisted to easily recognize the direction in which the hall call button is installed, the elevator can be easily used. Moreover, as equipment, it is possible to provide a passenger-friendly safe and comfortable so-called barrier-free elevator apparatus without requiring a large structural change.

【0030】ところで、図4に示すように、凹部6に例
えば発光器7aと受光器7bとから成る光センサ7を組
み込んでおき、受光器7bとかご呼び釦4とを電気的に
連動するように構成しておくと、受光器7bでの検知信
号で乗場呼び釦4を操作したのと同等の機能を果たすこ
とができる。すなわち、視覚に障害を持つ利用者が、乗
場呼び釦4の設置されている方向を探して、縦部材1c
に形成されている凹部6を探し当てて、杖8等の先を凹
部6に差し込むことにより、発光器7aからの光が遮断
されたことが受光器7bで検知される。よって、この検
知信号により乗場呼び釦4が入力されて、乗場呼びが登
録される。
By the way, as shown in FIG. 4, an optical sensor 7 composed of, for example, a light emitting device 7a and a light receiving device 7b is installed in the concave portion 6, and the light receiving device 7b and the car call button 4 are electrically linked. In this case, the same function as operating the hall call button 4 with the detection signal from the light receiver 7b can be achieved. That is, the visually impaired user searches for the direction in which the hall call button 4 is installed, and searches for the vertical member 1c.
The light receiver 7b detects that the light from the light emitter 7a has been blocked by inserting the tip of the stick 8 or the like into the recess 6 by searching for the recess 6 formed in the light emitting device 7a. Therefore, the hall call button 4 is input by this detection signal, and the hall call is registered.

【0031】ここで、杖8などを凹部6から引き抜く
と、発光器7aからの光が常時受光器7bへ入射するよ
うになるので、光センサ7は初期状態に復帰する。な
お、乗場呼び釦4による乗場呼び登録は、言うまでもな
く、乗りかごの着床によってリセットされる。
Here, when the wand 8 or the like is pulled out of the concave portion 6, light from the light emitting device 7a always enters the light receiving device 7b, so that the optical sensor 7 returns to the initial state. Needless to say, the hall call registration by the hall call button 4 is reset by landing on the car.

【0032】このようにすれば、利用者は、凹部6を探
し当てた後、改めて乗場呼び釦4を探してこれを押す操
作を省略することができるので、視覚に障害を持つ利用
者にとって、より便利なものとなる。
In this way, after locating the recess 6, the user can skip the operation of searching for the hall call button 4 and pressing it again. It will be useful.

【0033】また、凹部6に組み込んだ光センサ7の検
知信号で、扉3の開閉時間を通常よりも長くなるように
制御することもできる。
Further, it is possible to control the opening / closing time of the door 3 to be longer than usual by a detection signal of the optical sensor 7 incorporated in the concave portion 6.

【0034】すなわち、図5に示すように、光センサ7
の受光器7bからの検知信号を、エレベータ装置の運行
を制御するエレベータ制御盤9に供給するように構成し
ておく。そして、受光器7bから検知信号を受けたとき
エレベータ制御盤9は、乗降口の扉3の開閉パターンを
一時的に変更して、扉3の開閉時間を長くする指令を、
図示しない扉用駆動装置へ出力する。
That is, as shown in FIG.
Is supplied to the elevator control panel 9 for controlling the operation of the elevator apparatus. When the elevator control panel 9 receives the detection signal from the light receiver 7b, the elevator control panel 9 temporarily changes the opening / closing pattern of the door 3 of the entrance and exit, and issues a command to extend the opening / closing time of the door 3,
Output to a door drive device not shown.

【0035】図6は、扉3の開閉パターンの一例を示し
たものであり、横軸は時間、縦軸は扉3の開閉状態を示
している。この開閉パターンは、閉じている扉をスライ
ドさせて全開させるまでの時間t1と、開いた状態を維
持している時間t2と、開いている扉をスライドさせて
全閉させるまでの時間t3の和によって形成される。そ
して、通常の開閉パターンは、t1+t2+t3=T1
のように、実線で示されたパターンに設定されている。
そこで、受光器7bから検知信号を受けたときは、エレ
ベータ制御盤9はT2のような破線で示された開閉パタ
ーンに変更して、扉用駆動装置へ指示信号を供給する。
これは、例えば開いた状態を維持している時間t2をα
だけ延長して、T2=t1+(t2+α)+t3とす
る。勿論、t1やt3の時間も長くしても良い。
FIG. 6 shows an example of the opening / closing pattern of the door 3, in which the horizontal axis represents time and the vertical axis represents the opening / closing state of the door 3. This opening / closing pattern is a sum of a time t1 until the closed door is slid and fully opened, a time t2 when the open door is maintained, and a time t3 until the open door is slid and fully closed. Formed by And the normal opening and closing pattern is t1 + t2 + t3 = T1
Is set in the pattern shown by the solid line.
Therefore, when receiving the detection signal from the light receiver 7b, the elevator control panel 9 changes the opening / closing pattern indicated by the broken line like T2 and supplies an instruction signal to the door driving device.
This is because, for example, the time t2 for maintaining the open state is α
T2 = t1 + (t2 + α) + t3. Of course, the time of t1 and t3 may be lengthened.

【0036】エレベータ装置には、車椅子を使用してい
る利用者のために、通常の乗場呼び釦4の設置位置より
も低い位置に、車椅子使用者用の乗場呼び釦4が別に設
置されている場合がある。また、乗りかご内にも、行き
先登録用のかご呼び釦が、車椅子使用者用として別に設
置されている場合がある。この車椅子使用者用の乗場呼
び釦4や、行き先登録用かご呼び釦が押されたときは、
扉3の開閉パターンは、通常のT1よりも長くするよう
に、エレベータ制御盤9によって制御されているので、
この場合と同様に、杖8等の先が凹部6に差し込まれた
ときにも、扉3の開閉時間が延長されるようにする。な
おここで、扉3の開閉時間とは、T1、T2として示さ
れるような、閉じている扉を開き始めてから、開いてい
る扉を全閉させるまでの時間を言うものとする。
In the elevator apparatus, for the user using the wheelchair, the hall call button 4 for the wheelchair user is separately installed at a position lower than the installation position of the normal hall call button 4. There are cases. Also, a car call button for destination registration may be separately provided in a car for wheelchair users. When the hall call button 4 for wheelchair users or the car call button for destination registration is pressed,
Since the opening / closing pattern of the door 3 is controlled by the elevator control panel 9 so as to be longer than the normal T1,
Similarly to this case, the opening and closing time of the door 3 is extended even when the tip of the cane 8 or the like is inserted into the concave portion 6. Here, the opening / closing time of the door 3 refers to the time from when the closed door starts to be opened, as shown as T1 and T2, to when the opened door is fully closed.

【0037】このように、視覚に障害を持つ利用者に対
しても、車椅子を使用している利用者と同様に、乗りか
ごの扉の開閉時間を通常よりも長い時間に変更すること
ができるので、視覚に障害を持つ利用者が、ゆっくり時
間をかけて乗降できるようになる。よって、閉じかけた
扉に挟まれるようなおそれを防止して、より安全にエレ
ベータ装置を利用することができる。
As described above, for a visually impaired user, the opening / closing time of the car door can be changed to a longer time than usual, similarly to a user using a wheelchair. Therefore, a visually impaired user can slowly get on and off the vehicle. Therefore, it is possible to prevent the possibility of being caught by the door that is being closed, and to use the elevator apparatus more safely.

【0038】また、凹部6に組み込んだ光センサ7の検
知信号で、エレベータホールに設けたスピーカから、視
覚に障害を持つ利用者或いは他の利用者へ、メッセージ
を流すようにしてもよい。
Also, a message may be sent from a speaker provided in the elevator hall to a user who has visual impairment or another user, based on a detection signal of the optical sensor 7 incorporated in the concave portion 6.

【0039】すなわち、図7に示すように、光センサ7
の受光器7bからの検知信号を、音声合成装置10へ供
給するように構成しておき、受光器7bから検知信号を
受けたとき声合成装置10は、予め設定してあるメッセ
ージをスピーカ11へ伝えるようにする。メッセージの
内容としては、例えば、「かご呼びを登録しました、し
ばらくお待ち下さい」、「エレベータが到着しました、
扉が開きます」、「障害を持った方の優先利用にご協力
をお願いします。」等々である。また、エレベータ制御
盤9と連携させることによって、扉3の開閉時間に応じ
て「あとOO秒で扉が閉まります、ご注意下さい」とい
うようなメッセージを流すようにすることもできる。
That is, as shown in FIG.
The detection signal from the light receiver 7b is supplied to the voice synthesizing device 10. When the detection signal is received from the light receiver 7b, the voice synthesis device 10 sends a preset message to the speaker 11. Try to tell. The contents of the message include, for example, "You have registered a car call, please wait for a while,""The elevator has arrived,
The door will open, "and" Please cooperate with the priority use of people with disabilities. " Further, by linking with the elevator control panel 9, a message such as "The door closes in OO seconds, please be careful" can be sent according to the opening / closing time of the door 3.

【0040】このようにすれば、エレベータの乗降に必
要とされる一連の動作を、聴覚的に認識することが可能
となるので、視覚に障害を持つ利用者は、周囲の状況を
的確に把握することが可能となり、より安全にエレベー
タ装置を利用することができる。
In this manner, a series of operations required for getting on and off the elevator can be recognized aurally, so that a visually impaired user can accurately grasp the surrounding situation. It is possible to use the elevator apparatus more safely.

【0041】さらに、凹部6に組み込んだ光センサ7の
検知信号を、エレベータ制御盤9を経由してエレベータ
が設置されている建物の例えば管理センター12などの
部署ヘ通知するようにしてもよい。
Further, a detection signal of the optical sensor 7 incorporated in the concave portion 6 may be notified to a department such as a management center 12 of the building where the elevator is installed via the elevator control panel 9.

【0042】すなわち、図8に示すように、光センサ7
の受光器7bからの検知信号を、エレベータ制御盤9へ
供給するように構成しておき、受光器7bから検知信号
を受けたときエレベータ制御盤9は、凹部6に杖8など
が差し込まれたものとして、その検知信号を建物の管理
センター12などへ通知して、警報などを発するように
する。このエレベータ装置の設置されている建物が、例
えば病院の場合には、上記の管理センター12が、看護
婦や介護者などの病院職員がデスクワークをするための
ナースステーションであれば、視覚に障害を持つ利用者
に限らず、杖を使って歩行しなければならない患者など
が、エレベータを利用しようとしていることを、ナース
ステーションに居る職員が認識できる。
That is, as shown in FIG.
Is configured to supply a detection signal from the light receiver 7b to the elevator control panel 9, and when the detection signal is received from the light receiver 7b, the cane 8 and the like are inserted into the recess 6 of the elevator control panel 9. Specifically, the detection signal is notified to the building management center 12 or the like, and an alarm or the like is issued. If the building in which the elevator device is installed is, for example, a hospital, the above-mentioned management center 12 is a nurse station for hospital staff such as nurses and caregivers to perform desk work. The staff at the nurse station can recognize that not only the user having the patient but also a patient who has to walk using the walking stick is going to use the elevator.

【0043】また、このような場合、エレベータ制御盤
9は、凹部6に杖8などが差し込まれることによって発
せられた受光器7bからの検知信号を、当該凹部6の設
置されている階(すなわち、利用者がエレベータに乗ろ
うとしている階床)と同じ階に設置されている管理セン
ター12(ナースステーション)へ通知するようにすれ
ば、必要に応じて看護婦や介護者などが、すみやかに同
じ階のエレベータの乗り場へ出向き、患者を保護したり
支援したりすることができる。
In such a case, the elevator control panel 9 receives the detection signal from the light receiver 7b, which is generated when the stick 8 or the like is inserted into the concave portion 6, and outputs the detection signal to the floor where the concave portion 6 is installed (that is, the floor). If the notification is made to the management center 12 (nurse station) installed on the same floor as the floor where the user is going to get on the elevator), nurses and caregivers can promptly, if necessary, You can go to the elevator floor on the same floor to protect and support patients.

【0044】この場合にも、乗りかごの着床によって受
光器7bからの検知信号はリセットされ、警報は停止す
る。
Also in this case, the detection signal from the light receiver 7b is reset by landing of the car, and the alarm stops.

【0045】なお、本発明を三方枠の縦部材1cに凹部
6を設け、その凹部6内に光センサ7を設置するものと
して、種々の実施の形態を説明したが、光センサ7に限
らず杖などが挿入されたり接触されたことを検出できる
ものであれば、他のセンサやスイッチなどでもよい。ま
た、凹部6に代えて凸形形状をしたものを三方枠の縦部
材1cに設けて、この部分にセンサやスイッチを設置す
るようにしても、同様の効果を奏することができる。
Although the present invention has been described with various embodiments in which the concave portion 6 is provided in the vertical member 1c of the three-sided frame and the optical sensor 7 is installed in the concave portion 6, the present invention is not limited to the optical sensor 7. Other sensors and switches may be used as long as they can detect insertion or contact of a stick or the like. Also, the same effect can be obtained by providing a convex member instead of the concave portion 6 on the vertical member 1c of the three-sided frame and installing a sensor or a switch in this portion.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、視覚に障害を持った利用者でも、乗場呼び釦の設
けられている位置を容易に認識することができたり、或
いは乗場呼び釦を探す手間を省くことができるので、視
覚に障害を持った利用者にとって、優しくより安全で安
心して快適に利用できるエレベータ装置を提供できる。
As described above in detail, according to the present invention, even a visually impaired user can easily recognize the position where the hall call button is provided, or Since the trouble of searching for the call button can be omitted, it is possible to provide an elevator apparatus that can be used gently, more safely, with peace of mind, and comfortably for a visually impaired user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るエレベータ装置の一実施の形態を
説明するために示した、エレベータホールの概略的な正
面図である。
FIG. 1 is a schematic front view of an elevator hall shown for explaining an embodiment of an elevator apparatus according to the present invention.

【図2】図1におけるX−X線に沿う断面を示した説明
図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a cross section along line XX in FIG. 1;

【図3】図1のZ部を拡大して示した拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view showing a Z part of FIG. 1 in an enlarged manner.

【図4】本発明に係るエレベータ装置の機能の一例を説
明するために示した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a function of the elevator apparatus according to the present invention.

【図5】本発明に係るエレベータ装置の機能の他の例を
説明するために示した説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram shown to explain another example of the function of the elevator apparatus according to the present invention.

【図6】エレベータの扉の開閉パターンを説明するため
に示した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an opening / closing pattern of an elevator door.

【図7】本発明に係るエレベータ装置の異なった機能を
説明するために示した説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining different functions of the elevator apparatus according to the present invention.

【図8】本発明に係るエレベータ装置のさらに他の機能
を説明するために示した説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining still another function of the elevator apparatus according to the present invention.

【図9】従来のエレベータ装置を説明するために示し
た、エレベータホールの概略的な正面図である。
FIG. 9 is a schematic front view of an elevator hall shown for explaining a conventional elevator apparatus.

【図10】図9におけるY−Y線に沿う断面を示した説
明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a cross section taken along line YY in FIG. 9;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 三方枠 1a 横部材 1b、1c 縦部材 2、2a 壁面 3 扉 4 乗場呼び釦 6 凹部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Three-sided frame 1a Horizontal member 1b, 1c Vertical member 2, 2a Wall surface 3 Door 4 Hall call button 6 Recess

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エレベータホールの壁面に設けられ、エ
レベータの乗降口を形成する枠体と、この枠体に連なる
前記エレベータホールの壁面の一方の面に、前記枠体の
近傍に設置された乗場呼び登録をするための乗場呼び釦
とを有するエレベータ装置において、前記乗場呼び釦の
設置されている前記壁面に連なる一方の側の前記枠体
に、前記エレベータホールの床面よりも高く前記乗場呼
び釦よりも低い位置に、乗場呼びを支援する凹部または
凸部を形成したことを特徴とするエレベータ装置。
1. A frame provided on a wall surface of an elevator hall and forming a doorway of an elevator, and a landing installed near one of the wall surfaces of the elevator hall connected to the frame body in the vicinity of the frame body. In an elevator apparatus having a hall call button for performing call registration, the hall call is higher than a floor surface of the elevator hall on the frame on one side connected to the wall surface where the hall call button is installed. An elevator apparatus, wherein a concave portion or a convex portion for supporting a hall call is formed at a position lower than a button.
【請求項2】 前記凹部または凸部に検知手段を設け、
この検知手段からの検知信号によって乗場呼び登録をす
ることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
2. A detecting means is provided in the concave portion or the convex portion,
2. The elevator apparatus according to claim 1, wherein a hall call is registered based on a detection signal from the detection unit.
【請求項3】 前記検知手段からの検知信号によって、
当該エレベータホールにおけるエレベータの乗降口の扉
の開閉時間を、通常の開閉時間よりも長くするように制
御する制御手段を有することを特徴とする請求項2に記
載のエレベータ装置。
3. A detection signal from the detection means,
3. The elevator apparatus according to claim 2, further comprising control means for controlling the opening / closing time of the door of the elevator in the elevator hall to be longer than a normal opening / closing time.
【請求項4】 前記検知手段からの検知信号によって、
当該エレベータホールに設置されたスピーカからメッセ
ージを流すメッセージ伝達手段を設けたことを特徴とす
る請求項2または請求項3に記載のエレベータ装置。
4. A detection signal from the detection means,
The elevator apparatus according to claim 2 or 3, further comprising a message transmitting unit that sends a message from a speaker installed in the elevator hall.
【請求項5】 前記検知手段からの検知信号を、当該エ
レベータの設置されている建物の所定部門へ供給する検
知情報伝達手段を設けたことを特徴とする請求項2ない
し請求項4のうちのいずれか1項に記載のエレベータ装
置。
5. A detection information transmitting means for supplying a detection signal from said detecting means to a predetermined section of a building in which said elevator is installed is provided. The elevator device according to any one of the preceding claims.
【請求項6】 前記検知情報伝達手段は、前記検知手段
からの検知信号を、当該検知手段の設けられている階と
同じ階に設置されている前記所定部門へ、供給すること
を特徴とする請求項5に記載のエレベータ装置。
6. The detection information transmission unit supplies a detection signal from the detection unit to the predetermined section installed on the same floor as the floor where the detection unit is provided. The elevator device according to claim 5.
JP2000379214A 2000-12-13 2000-12-13 Elevator device Pending JP2002179371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379214A JP2002179371A (en) 2000-12-13 2000-12-13 Elevator device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379214A JP2002179371A (en) 2000-12-13 2000-12-13 Elevator device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179371A true JP2002179371A (en) 2002-06-26

Family

ID=18847637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379214A Pending JP2002179371A (en) 2000-12-13 2000-12-13 Elevator device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002179371A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105084136A (en) * 2014-05-13 2015-11-25 株式会社日立制作所 Group management elevator apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105084136A (en) * 2014-05-13 2015-11-25 株式会社日立制作所 Group management elevator apparatus
JP2015214416A (en) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社日立製作所 Group management elevator device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279405B2 (en) Elevator operation control device
JP5074088B2 (en) Elevator equipment
JP3968715B2 (en) Elevator boarding / alighting system for autonomous mobile robot
JP2007210801A (en) Autonomous mobile robot and elevator getting-in/out system for autonomous mobile robot
JP2009298507A (en) Automatic registration system of elevator for wheelchair user
JP2002179371A (en) Elevator device
JP2010023934A (en) Elevator operating device and elevator system
JPH07285747A (en) Mobile control panel for elevator
KR20010070650A (en) The elevator multiplex input remote call system
JP2005162463A (en) Call registering device of elevator
JP2022131209A (en) elevator
JP2010064886A (en) Elevator system
JP2022149876A (en) elevator
JP2022170426A (en) Door opening/closing system
JPH04223981A (en) Elevator control device
JP7088340B1 (en) elevator
JP2002321888A (en) Doorway device of elevator
JP2003221180A (en) Escalator system adapted to physically handicapped person, and its operation control device
JP2002003092A (en) Elevator control device
JP2000198630A (en) Elevator usable for visual handicapped person
JP4387747B2 (en) Elevator door remote control device
JPH0873160A (en) Elevator
KR200343077Y1 (en) The elevator multiplex input remote call system
JPH04116084A (en) Elevator also used for visually handicapped passenger
JPH06227759A (en) Elevator