JP2002176593A - Receiver and receiving method, broadcasting receiver and storage medium - Google Patents

Receiver and receiving method, broadcasting receiver and storage medium

Info

Publication number
JP2002176593A
JP2002176593A JP2000374130A JP2000374130A JP2002176593A JP 2002176593 A JP2002176593 A JP 2002176593A JP 2000374130 A JP2000374130 A JP 2000374130A JP 2000374130 A JP2000374130 A JP 2000374130A JP 2002176593 A JP2002176593 A JP 2002176593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
receiving
display
preference
viewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000374130A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002176593A5 (en
JP4497709B2 (en
Inventor
Tomoyuki Ono
智之 大野
Atsushi Mizutome
敦 水留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000374130A priority Critical patent/JP4497709B2/en
Publication of JP2002176593A publication Critical patent/JP2002176593A/en
Publication of JP2002176593A5 publication Critical patent/JP2002176593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497709B2 publication Critical patent/JP4497709B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a receiver, with which load and time required for the hesitation and operation of a viewer are reduced and which can quickly set an image layout, a sound output form, a display image or program recording which coincide with the preference of the viewer in the case of performing event relay. SOLUTION: A CPU 120 reads a viewing history management table from a history data sorting part 119 (S26) and detects attribute information (S27) in performing event relay control operation. After detecting the attribute information, to which program the viewer has higher preference is decided by using counter values and data information with respect to the attribute information of an event relay source and the event relay destination stored in this detection process (S28). An image layout and a sound outputting mode are decided on the basis of the decision results on the preference (S29), and image display and sound output are carried out according to the decided image layout and sound output mode (S30).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、単一の画面上に、
単一あるいは複数の放送番組を表示する際、ユーザの嗜
好に合った画面レイアウト、音声の出力形態、データス
トリームの記録形態の決定・選択・提示などを行う受信
装置及び方法、放送受信装置、及び記憶媒体に関する。
[0001] The present invention relates to a single screen,
When displaying a single or a plurality of broadcast programs, a receiving apparatus and method for determining / selecting / presenting a screen layout, a sound output form, a data stream recording form, etc., which match a user's preference, a broadcast receiving apparatus, and It relates to a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】放送衛星(BS:Broadcast
Satelite)を用いたBSデジタルTV放送で
は、映像、音声データ等と共に、主に番組選択のための
基本情報であるPSI(Program Specif
ic Information)情報、主に番組に関す
る付属情報であるSI(Service Inform
ation)情報が送信される。また、BSデジタル放
送では、PSI、SI情報を用いて様々な視聴者サービ
スが想定されており、番組の途中でその続きを別のサー
ビス(チャンネル)で継続して放送する「イベントリレ
ー」もその1つである。
2. Description of the Related Art Broadcast satellite (BS)
In BS digital TV broadcasting using Satellite (Program), PSI (Program Specif), which is basic information mainly for selecting a program, together with video and audio data.
ic Information (SI) information, which is SI (Service Information) that is mainly attached information related to a program
ation) information is transmitted. Also, in BS digital broadcasting, various viewer services are assumed using PSI and SI information, and "event relay" which continuously broadcasts a continuation of the program by another service (channel) in the middle of the program is also included. One.

【0003】図22はイベントリレーを概念的に示す図
である。この図は、20時まで100chで放送される
番組「プロ野球中継3」が、20時に102chでの放
送に切り替わり(リレーされ)、100chでは、新た
な番組「ニュース8」が開始し、21時になると、再び
番組「プロ野球中継3」が100chでの放送に切り替
わり(リレーされ)、102chでは、新たな番組「サ
ッカー11」が開始することを示している。ここで、イ
ベントリレーされるイベント(番組)への切り替えは、
例えば、番組が継続することを認知した視聴者のリモコ
ン操作等によって行われる。
FIG. 22 is a diagram conceptually showing an event relay. In this figure, the program “Professional baseball relay 3” broadcasted on channel 100 until 20:00 is switched to the broadcast on channel 102 at 20:00 (relayed), and a new program “news 8” starts on channel 100, and at 21:00, Then, the program “Pro-baseball relay 3” is switched to the broadcast on 100 ch again (relayed), and a new program “soccer 11” starts on 102 ch. Here, the switch to the event (program) to be relayed is
For example, it is performed by a viewer's remote control operation or the like that recognizes that the program will continue.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、番組切
り替えの選択時、視聴者が番組「プロ野球中継3」も見
たいし、番組「ニュース8」も見たいが、どちらが本当
に見たい番組であるか分からず、迷ってしまうという状
況が多々、起こると考えられる。
However, at the time of selecting the program switching, the viewer wants to watch the program "Professional baseball relay 3" and also wants to watch the program "News 8". It is thought that there are many situations where you do not know and get lost.

【0005】このような状況では、複数の番組の映像や
情報を複数同時表示可能なマルチウィンドウ機能は1つ
の解決策であるが、従来のマルチウィンドウ制御装置で
は、画面のレイアウト、表示映像(番組)および情報
を、視聴者がその都度変更する必要があり、視聴者の好
む画面レイアウトに設定するためには、多くの時間と手
間を要してしていた。
[0005] In such a situation, a multi-window function capable of simultaneously displaying a plurality of video images and information of a plurality of programs is one solution. ) And information must be changed by the viewer each time, and it takes a lot of time and effort to set the screen layout preferred by the viewer.

【0006】また、音声についても同様に、マルチ画面
表示時にどちらの番組の音声をどのように出力するかを
決定するために、時間および手間を要していた。
[0006] Similarly, for sound, it takes time and effort to determine which program's sound is to be output and how to output it during multi-screen display.

【0007】さらに、上記イベントリレーを行う場合、
複数の番組・情報・音声に関し、視聴者の迷いや操作に
かかる負荷・時間を軽減し、かつ視聴者の好む番組・情
報・音声を最適に提示・表示することが重要となる。
Further, when performing the above event relay,
With respect to a plurality of programs, information, and sounds, it is important to reduce hesitation and load and time required for operation, and to optimally present and display programs, information, and sounds that the viewer prefers.

【0008】そこで、本発明は、イベントリレーを行う
際、視聴者の迷いや操作にかかる負荷・時間を軽減し、
かつ迅速に視聴者の嗜好に合致した画面レイアウト、音
声出力形態、表示画面あるいは番組記録を設定できる受
信装置及び方法、放送受信装置、及び記憶媒体を提供す
ることを目的とする。
In view of the above, the present invention reduces the load and time required for viewers' hesitation and operation when performing event relay,
It is another object of the present invention to provide a receiving apparatus and method, a broadcast receiving apparatus, and a storage medium that can quickly set a screen layout, an audio output mode, a display screen, or a program record that matches a viewer's preference.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の受信装置は、第1のチャンネルにおいて放
送中の番組を前記番組を放送するチャンネルを変更して
第2のチャンネルにおいて放送する放送サービスによる
放送信号を受信する受信装置において、 番組に係る番
組データを受信する受信手段と、該受信された番組デー
タに係る映像を表示装置に出力する出力手段と、前記受
信された番組データに係る番組に対する視聴者の嗜好を
判断する嗜好判断手段と、該判断された視聴者の嗜好に
応じて、前記第2のチャンネルにおいて放送される前記
番組と前記第1のチャンネルにおいて前記番組の次に放
送される次番組とのうち少なくとも何れかを選択する選
択手段と、該選択された番組に係る映像を前記表示装置
に表示するように前記表示装置を制御する制御手段とを
備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a receiving apparatus according to the present invention changes a channel on which a program being broadcast on a first channel is broadcasted on a second channel by changing a channel for broadcasting the program. A receiving device for receiving program data related to a program, an output device for outputting an image related to the received program data to a display device, and the received program data. A preference judging means for judging a viewer's preference for the program according to the above; and, in accordance with the determined viewer's preference, the program broadcast on the second channel and the program on the first channel after the program. Selecting means for selecting at least one of a next program to be broadcast on the display device, and a display device for displaying an image related to the selected program on the display device. Control means for controlling the display device.

【0010】また、本発明の受信方法は、第1のチャン
ネルにおいて放送中の番組を前記番組を放送するチャン
ネルを変更して第2のチャンネルにおいて放送する放送
サービスによる放送信号を受信する受信方法であって、
番組に係る番組データを受信し、該受信された番組デー
タに係る映像を表示装置に出力し、前記受信された番組
データに係る番組に対する視聴者の嗜好を判断し、該判
断された視聴者の嗜好に応じて、前記第2のチャンネル
において放送される前記番組と前記第1のチャンネルに
おいて前記番組の次に放送される次番組とのうち少なく
とも何れかを選択し、該選択された番組に係る映像を前
記表示装置に表示するように前記表示装置を制御するこ
とを特徴とする。
[0010] A receiving method according to the present invention is a receiving method for receiving a broadcast signal of a broadcast service for broadcasting a program being broadcast on a first channel on a second channel by changing a channel for broadcasting the program. So,
Receiving program data relating to the program, outputting an image relating to the received program data to a display device, determining a viewer's preference for the program relating to the received program data, According to a preference, at least one of the program broadcasted on the second channel and the next program broadcasted after the program on the first channel is selected. The display device is controlled to display an image on the display device.

【0011】また、本発明の受信装置は、第1のチャン
ネルにおいて放送中の番組を前記番組を放送するチャン
ネルを変更して第2のチャンネルにおいて放送する放送
サービスによる放送信号を受信する受信装置において、
番組に係る番組データを受信する受信手段と、該受信し
た番組データに係る映像を表示装置に出力する出力手段
と、前記第2のチャンネルにおいて放送される前記番組
と前記第1のチャンネルにおいて前記番組の次に放送さ
れる次番組とに夫々係る映像を同一画面上に表示するよ
うに前記表示装置を制御する制御手段とを備えたことを
特徴とする。
[0011] Further, the receiving apparatus of the present invention is a receiving apparatus for receiving a broadcast signal of a broadcasting service for broadcasting a program being broadcast on a first channel on a second channel by changing a channel for broadcasting the program. ,
Receiving means for receiving program data relating to a program, output means for outputting a video relating to the received program data to a display device, the program broadcasted on the second channel and the program broadcasted on the first channel And control means for controlling the display device so as to display, on the same screen, an image relating to each of the next program to be broadcasted next.

【0012】また、本発明の受信方法は、第1のチャン
ネルにおいて放送中の番組を前記番組を放送するチャン
ネルを変更して第2のチャンネルにおいて放送する放送
サービスによる放送信号を受信する受信方法において、
番組に係る番組データを受信する受信し、該受信した番
組データに係る映像を表示装置に出力し、前記第2のチ
ャンネルにおいて放送される前記番組と前記第1のチャ
ンネルにおいて前記番組の次に放送される次番組とに夫
々係る映像を同一画面上に表示するように前記表示装置
を制御することを特徴とする。
The receiving method according to the present invention is directed to a receiving method for receiving a broadcast signal of a broadcast service for broadcasting a program being broadcast on a first channel by changing a channel for broadcasting the program and broadcasting the program on a second channel. ,
Receiving receiving program data of a program, outputting an image of the received program data to a display device, and broadcasting the program broadcasted on the second channel and the program broadcasted on the first channel next to the program The display device is controlled so as to display, on the same screen, the video associated with the next program to be performed.

【0013】また、本発明の放送受信装置は、番組の途
中でチャンネルを変更してその続きを継続して放送する
放送サービスを受ける際、変更された別のチャンネルを
選局して前記番組を受信することが可能な放送受信装置
において、前記チャンネルが変更された場合、該変更さ
れた別のチャンネルを自動的に選局するチャンネル選局
手段と、該選局されたチャンネルで受信した前記番組を
継続して画面に表示する表示制御手段とを備えたことを
特徴とする。
The broadcast receiving apparatus of the present invention, when receiving a broadcast service of changing a channel in the middle of a program and continuing to broadcast the same, selects another changed channel and broadcasts the program. In a broadcast receiving apparatus capable of receiving, when the channel is changed, a channel selecting means for automatically selecting another changed channel, and the program received on the selected channel. And display control means for continuously displaying on the screen.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明の受信装置及び方法、放送
受信装置、及び記憶媒体に記憶されたプログラムの実施
の形態について図面を参照しながら説明する。本実施形
態の放送受信装置は、マルチウィンドウ制御機能を実現
するデジタルTV放送受信機に適用される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a receiving apparatus and method, a broadcast receiving apparatus, and a program stored in a storage medium according to the present invention will be described with reference to the drawings. The broadcast receiving apparatus according to the present embodiment is applied to a digital TV broadcast receiver that realizes a multi-window control function.

【0015】[第1の実施形態]図1は第1の実施形態
におけるデジタルTV放送受信機の主要な部分の構成を
示すブロック図である。図において、101はアンテナ
である。102はチューナ1である。103はチューナ
2である。104は復調部1である。105は復調部2
である。106はTSデコーダ1である。107はTS
デコーダ2である。108はビデオデコーダである。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a digital TV broadcast receiver according to a first embodiment. In the figure, 101 is an antenna. 102 is a tuner 1. 103 is a tuner 2. 104 is a demodulation unit 1. 105 is a demodulation unit 2
It is. Reference numeral 106 denotes the TS decoder 1. 107 is TS
The decoder 2. 108 is a video decoder.

【0016】109はオーディオデコーダである。11
0はセクションデコーダである。111は画面制御部で
ある。112は音声制御部である。113はDACであ
る。114は表示画面である。115はスピーカであ
る。116はヘッドホンである。117は外部出力端子
である。118はメモリである。119は履歴データ記
憶部である。120はCPUである。121は属性検出
部である。122はUI画面構成部である。123は操
作部である。124は受光部である。125はリモコン
である。
Reference numeral 109 denotes an audio decoder. 11
0 is a section decoder. 111 is a screen control unit. Reference numeral 112 denotes a voice control unit. 113 is a DAC. Reference numeral 114 denotes a display screen. 115 is a speaker. 116 is a headphone. 117 is an external output terminal. Reference numeral 118 denotes a memory. 119 is a history data storage unit. 120 is a CPU. 121 is an attribute detection unit. Reference numeral 122 denotes a UI screen configuration unit. Reference numeral 123 denotes an operation unit. Reference numeral 124 denotes a light receiving unit. Reference numeral 125 denotes a remote controller.

【0017】チューナ102、103は、それぞれケー
ブルを介してアンテナ101に接続され、アンテナ10
1が受信したデジタルTV放送の中から所定の周波数の
電波を選択的に受信する。(ここで、アンテナ101、
チューナ102及び103は請求項1及び43に記載の
受信手段に相当する。)復調部104、105はそれぞ
れに接続されているチューナ102、103からの信号
を入力し、復調、エラー訂正等の処理を行い、トランス
ポートストリーム(以下、TSという)を生成し、TS
デコーダ106、107に送出する。
The tuners 102 and 103 are connected to the antenna 101 via cables, respectively.
1 selectively receives radio waves of a predetermined frequency from the digital TV broadcasts received. (Here, the antenna 101,
The tuners 102 and 103 correspond to the receiving means described in claims 1 and 43. ) The demodulation units 104 and 105 receive signals from the tuners 102 and 103 connected thereto, perform processing such as demodulation and error correction, generate a transport stream (hereinafter, referred to as TS),
It is sent to decoders 106 and 107.

【0018】TSデコーダ106、107は、主に映像
ストリーム、音声ストリーム、セクションデータに分離
・再構成し、それぞれ後段のビデオデコーダ108、オ
ーディオデコーダ109およびセクションデコーダ11
0に送出する。
The TS decoders 106 and 107 mainly separate and reconstruct a video stream, an audio stream, and section data, and respectively perform a video decoder 108, an audio decoder 109, and a section decoder 11 at the subsequent stage.
Send to 0.

【0019】通常、1つのTSには、複数の番組の映
像、音声、その他のデータが多重化されており、そのT
Sから1つのチャンネルを選択するために、TSデコー
ダ106、107によって分離、再構成されるセクショ
ンデータPSI(Program Specific
Information)のうち、NIT(Netwo
rk Information Table)、PAT
(Program Association Tabl
e)、PMT(Program Map Table)
を用いて、基本的なチャンネル選局動作を行う。
Normally, a single TS is multiplexed with video, audio, and other data of a plurality of programs.
In order to select one channel from S, section data PSI (Program Specific) separated and reconstructed by the TS decoders 106 and 107.
Information), NIT (Network
rk Information Table), PAT
(Program Association Tabl
e), PMT (Program Map Table)
To perform a basic channel selection operation.

【0020】ビデオデコーダ108は、2つの映像スト
リームの入力インタフェースを有し、2チャンネル分以
上の映像ストリームのデコード機能を有する。ビデオデ
コーダ108は、TSデコーダ106、107から送出
される映像ストリームのデコードを行う。ここでデコー
ドされたデータは画面制御部111に送出される。
The video decoder 108 has an input interface for two video streams, and has a function of decoding video streams for two or more channels. The video decoder 108 decodes a video stream sent from the TS decoders 106 and 107. The decoded data is sent to the screen control unit 111.

【0021】オーディオデコーダ109は、2つの音声
ストリームの入力インタフェースを有し、2チャンネル
分以上の音声ストリームのデコード機能を有する。オー
ディオデコーダ109は、TSデコーダ106、107
から送出される音声ストリームのデコードを行う。ここ
でデコードされたデータは音声制御部112に送出され
る。
The audio decoder 109 has an input interface for two audio streams, and has a function of decoding audio streams for two or more channels. The audio decoder 109 includes TS decoders 106 and 107
Decodes the audio stream sent from. The decoded data is sent to the audio control unit 112.

【0022】セクションデコーダ110は、TSデコー
ダ106、107から送出されるセクションデータのデ
コードを行う。ここでデコードされる主なデータは、前
述したPSIの他、社団法人 日本電波産業会ARIB
STD−B10「デジタル放送に使用する番組配列情
報」で規定されるセクションデータ(それに含まれる記
述子等も含む)、同じくARIB TR−B15「BS
デジタル放送運用規定」中に記述されるセクションデー
タ(それに含まれる記述子等も含む)である。ここでデ
コードされたデータは、CPU120に送出される。
The section decoder 110 decodes section data sent from the TS decoders 106 and 107. The main data decoded here are the PSI described above and the Japan Radio Industries Association ARIB
Section data (including descriptors and the like included therein) specified by STD-B10 “Program arrangement information used for digital broadcasting”, and ARIB TR-B15 “BS”
Section data (including descriptors and the like included therein) described in the “Digital Broadcasting Operation Regulations”. The decoded data is sent to the CPU 120.

【0023】以下、上記セクションデータのうち、本実
施形態において最も重要なセクションデータであるEI
T(Event Information Tabl
e)について説明する。EITは各サービス(チャンネ
ル)に含まれるイベント(番組)に関する時系列情報で
あり、つぎの4クラスに大別される。 ・自TSの現在と次のイベント情報(以下、EITa_
pf情報という) ・他TSの現在と次のイベント情報(以下、EITo_
pf情報という) ・自TSのイベントスケジュール情報(以下、EITa
_sch情報という) ・他TSのイベントスケジュール情報(以下、EITo
_sch情報という) 各EITには、主に番組が放送されているチャンネル番
号(service_id)、番組の識別番号(eve
nt_id)、番組の開始時間、番組の継続時間が記述
されている。また、EITに挿入される記述子の情報と
して、番組名称(番組タイトルや番組サブタイトル)、
番組のジャンル情報、番組の内容情報(出演者や番組の
内容紹介)、番組を構成する映像や音声のコンポーネン
トストリームに関する情報が存在する。
In the following, of the above section data, the most important section data in this embodiment, EI
T (Event Information Tabl)
e) will be described. The EIT is time-series information on events (programs) included in each service (channel) and is roughly divided into the following four classes.・ Current and next event information of the own TS (hereinafter referred to as EITa_
pf information)-Current and next event information of other TSs (hereinafter EITo_
pf information)-Event schedule information of the own TS (hereinafter referred to as EITa)
_Sch information) Event schedule information of other TS (hereinafter referred to as EITo)
_Sch information) Each EIT mainly includes a channel number (service_id) on which a program is broadcast and a program identification number (event).
nt_id), the start time of the program, and the duration of the program. Also, as information of the descriptor inserted into the EIT, a program name (program title or program subtitle),
There are program genre information, program content information (introduction of performers and program content), and information on video and audio component streams that make up the program.

【0024】ここで、番組名称は短形式イベント記述子
(Short event descriptor)、
番組のジャンル情報はコンテント記述子(Conten
tdescriptor)、番組の内容情報は拡張形式
イベント記述子(Extended event de
scriptor)、映像のコンポーネントストリーム
に関する情報はコンポーネント記述子(Compone
nt descriptor)、音声のコンポーネント
ストリームに関する情報は音声コンポーネント記述子
(Audio component descript
or)として、EITにそれぞれ挿入される。
Here, the program name is a short event descriptor (Short event descriptor),
The genre information of the program is indicated by the content descriptor (Content
tdescriptor) and the content information of the program are extended event descriptors (Extended event descriptor).
information about the component stream of the video is described in a component descriptor (Component).
nt descriptor) and information on the component stream of the audio are described in an audio component descriptor (Audio component descriptor).
or) are respectively inserted into the EIT.

【0025】つぎに、属性検出部121および履歴デー
タ記憶部119について示す。TSデコーダ106、1
07は、視聴者がある一番組を視聴中、CPU120の
制御にしたがって、受信中のTSからEITのうち、E
ITa_pf情報を分離して再構成を行い、セクション
デコーダ110に送出する。
Next, the attribute detection unit 121 and the history data storage unit 119 will be described. TS decoder 106, 1
07, from among the received TS to the EIT, according to the control of the CPU 120, while the viewer is watching one program.
The ITa_pf information is separated and reconfigured, and sent to the section decoder 110.

【0026】セクションデコーダ110は、EITa_
pf情報に記述される記述子情報をデコードし、CPU
120に送出する。CPU120内の属性検出部121
は、記述子のデコード内容から各番組の属性データであ
る番組名称、番組のジャンル情報、番組の出演者名称情
報を抽出し、視聴履歴管理テーブルを作成する。(ここ
で、属性検出部121は請求項2及び50に記載の検出
手段に相当し、属性データは請求項2、24、50及び
57に記載の属性情報に相当し、視聴履歴管理テーブル
は請求項2、24、50及び57に記載の視聴履歴デー
タに相当する。) 図2および図3は視聴履歴管理テーブルを示す図であ
る。視聴履歴管理テーブルにはインデックスが付けられ
ており、INDEX1、INDEX2、INDEX3
(各々0〜255)はそれぞれ番組名称(event_
name)、番組ジャンル(event_genr
e)、番組出演者名称(event_performe
r)に対するインデックスである。視聴履歴管理テーブ
ルでは、番組名称(event_name)、番組ジャ
ンル(event_genre)、番組出演者名称(e
vent_performer)の他、カウント数(c
ount_value)、日付情報(last_cou
nt_date)を登録することが可能である。
The section decoder 110 has a function of EITa_
The CPU decodes the descriptor information described in the pf information,
120. Attribute detection unit 121 in CPU 120
Extracts the program name, program genre information, and performer name information of the program as attribute data of each program from the decoded contents of the descriptor, and creates a viewing history management table. (Here, the attribute detecting unit 121 corresponds to the detecting means described in claims 2 and 50, the attribute data corresponds to the attribute information described in claims 2, 24, 50 and 57, and the viewing history management table stores the attribute information. (This corresponds to the viewing history data described in items 2, 24, 50, and 57.) FIGS. 2 and 3 are views showing a viewing history management table. The viewing history management table is indexed, and has INDEX1, INDEX2, INDEX3.
(Each 0 to 255) is a program name (event_
name), program genre (event_genr)
e), program performer name (event_performe)
r). In the viewing history management table, the program name (event_name), program genre (event_genre), and program performer name (e
vent_performer) and the number of counts (c
out_value), date information (last_cou)
nt_date) can be registered.

【0027】図4は視聴履歴管理テーブルの作成処理手
順を示すフローチャートである。この処理プログラム
は、メモリ118に格納されており、CPU120によ
って実行される。
FIG. 4 is a flowchart showing the procedure for creating a viewing history management table. This processing program is stored in the memory 118 and is executed by the CPU 120.

【0028】視聴者による操作部123あるいは受光部
124を介したリモコン125の操作によって、所望の
チャンネルの選局動作が行われると、この処理プログラ
ムが起動する。このとき、受信機では、映像、音声スト
リームの選択、番組の提示が完了する。
When a desired channel is selected by the viewer operating the remote controller 125 via the operation section 123 or the light receiving section 124, the processing program is started. At this time, the selection of the video and audio streams and the presentation of the program are completed in the receiver.

【0029】CPU120はTSデコーダ106、10
7のいずれかを制御することにより、現在視聴している
チャンネルのEITa_pf情報を取得する(ステップ
S1)。CPU120に内蔵されたタイマのカウントに
より、3分以上同一のチャンネルを視聴したか否かを判
別する(ステップS2)。3分以上同一のチャンネルが
視聴されていない場合、別のチャンネルに変えられてい
ることになるので、ステップS1の処理に戻り、該当す
るチャンネルのEITa_pf情報の取得動作を行う。
The CPU 120 includes the TS decoders 106, 10
7 to control, the EITa_pf information of the currently viewed channel is obtained (step S1). It is determined whether or not the same channel has been viewed for three minutes or more based on the count of a timer built in the CPU 120 (step S2). If the same channel has not been watched for more than three minutes, it has been changed to another channel, so the process returns to step S1, and the operation of acquiring EITa_pf information of the corresponding channel is performed.

【0030】一方、3分以上視聴されている場合、TS
デコーダ106、107のいずれかより現在の時刻情報
(年月日、時分)が記述されているTOT(Time
Offset Table)あるいはTDT(Time
Date Table)を取得する(ステップS
3)。
On the other hand, if the user has been watching
TOT (Time) in which current time information (year, month, day, hour, minute) is described by one of the decoders 106, 107
Offset Table) or TDT (Time
Date Table) (Step S)
3).

【0031】セクションデコーダ110は、取得したセ
クション情報と記述子情報を解析してデコードし、CP
U120内の属性検出部121に送出する(ステップS
4)。属性検出部121は、デコードされたセクション
情報、記述子情報から、必要とする属性情報である番組
名称、番組ジャンル、番組出演者名称情報を抽出し、同
一の属性情報が登録されているか否かを判別し(ステッ
プS5)、判別結果に応じた視聴履歴管理テーブルの更
新動作に移行する。
The section decoder 110 analyzes and decodes the obtained section information and descriptor information,
Is sent to the attribute detection unit 121 in the U 120 (step S
4). The attribute detecting unit 121 extracts program name, program genre, and program performer name information as required attribute information from the decoded section information and descriptor information, and determines whether the same attribute information is registered. Is determined (step S5), and the process proceeds to the updating operation of the viewing history management table according to the determination result.

【0032】すなわち、抽出された各属性情報が既に登
録されている場合、カウント値count_value
をインクリメントする(ステップS6)。このカウント
値count_valueには、例えば、番組名称イン
デックスでは、同一の番組名称を有する番組を視聴した
回数が記述され、新たに視聴する毎に+1づつインクリ
メントされる。
That is, if each of the extracted attribute information has already been registered, the count value count_value
Is incremented (step S6). In the count value count_value, for example, in the program name index, the number of times a program having the same program name has been viewed is described, and is incremented by +1 each time a new view is performed.

【0033】図2および図3の日付情報(last_c
ount_date)には、例えば番組名称インデック
スにおいて、同一の番組名称を有する番組を視聴した最
後の日付が記述される(ステップS7)。この後、処理
を終了する。
The date information (last_c) shown in FIGS.
In “out_date”, for example, in a program name index, the last date of viewing a program having the same program name is described (step S7). Thereafter, the process ends.

【0034】例えば、INDEX1‐1に示される番組
名称「プロ野球中継3」は、現在までに48回視聴され
ており、最後に視聴された日付は、2000年4月13
日という視聴履歴が登録されていることになる。同様
に、INDEX2‐5に示される番組ジャンル「国内ド
ラマ」は、現在までに156回視聴されており、最後に
視聴された日付は、2000年4月20日である。さら
に、INDEX3‐4に示される番組出演者名称「坂上
三郎」が出演した番組は現在までに56回視聴されて
おり、最後に視聴された日付は、2000年4月18日
という視聴履歴が登録されることになる。
For example, the program name “Professional Baseball Relay 3” shown in INDEX1-1 has been viewed 48 times so far, and the date of last viewing was April 13, 2000.
This means that the viewing history of day is registered. Similarly, the program genre “domestic drama” shown in INDEX2-5 has been viewed 156 times so far, and the last viewed date is April 20, 2000. In addition, the program in which the program performer name "Saburo Sakagami" appeared in INDEX3-4 has been viewed 56 times so far, and the viewing date of the last viewing was April 18, 2000, registered. Will be done.

【0035】一方、ステップS5で抽出された各属性情
報が既に登録されているものでない場合、視聴履歴管理
テーブルに新規に登録可能であるか否かを判別する(ス
テップS8)。INDEXに余裕があり、抽出された各
属性情報が視聴履歴管理テーブルに新規に登録可能であ
る場合、空のINDEX部分に登録を行う(ステップS
9)。この後、処理を終了する。
On the other hand, if the attribute information extracted in step S5 is not already registered, it is determined whether or not it can be newly registered in the viewing history management table (step S8). If there is room in the INDEX and each extracted attribute information can be newly registered in the viewing history management table, registration is performed in an empty INDEX portion (step S).
9). Thereafter, the process ends.

【0036】一方、ステップS8でINDEXに余裕が
無く、新規の登録が不可能である場合、INDEXに登
録されている属性情報のlast_count_dat
e情報を読み出し、取得した現在時刻情報と比較し、最
終更新(登録)日時を調査する。すなわち、例えば1ヶ
月間更新されていない属性情報があるか否かを判別する
(ステップS10)。1ヶ月間(30日間)更新されて
いない場合、視聴者にとって嗜好性の低い番組属性情報
であると判断し、その属性情報を、新規に抽出した属性
情報で上書きを行う(ステップS11)。この後、処理
を終了する。
On the other hand, if there is no room in the INDEX and new registration is impossible in step S8, the last_count_dat of the attribute information registered in the INDEX is used.
e information is read out, compared with the acquired current time information, and the last update (registration) date is checked. That is, for example, it is determined whether there is attribute information that has not been updated for one month (step S10). If it has not been updated for one month (30 days), it is determined that the program attribute information has low preference for the viewer, and the attribute information is overwritten with newly extracted attribute information (step S11). Thereafter, the process ends.

【0037】一方、いずれの属性情報も1ヶ月以内に更
新(登録)されたものである場合、最も古いlast_
count_date情報が登録されている属性情報を
有するINDEX部分に対して上書きを行う(ステップ
S12)。この後、処理を終了する。
On the other hand, if any of the attribute information is updated (registered) within one month, the oldest last_
The INDEX part having the attribute information in which the count_date information is registered is overwritten (step S12). Thereafter, the process ends.

【0038】以上示したように構成される視聴履歴管理
テーブルは、メモリ118内の履歴データ記憶部119
に記憶される。(ここで、履歴データ記憶部119は請
求項2及び50記載の記憶手段に相当する。)尚、上記
実施形態では、視聴履歴管理テーブルは、視聴者が3分
以上視聴した番組に含まれる属性情報だけを登録し、1
ヶ月間(30日間)、カウント値count_valu
eのカウントアップが行われなかったインデックスに登
録されているevent_name、event_ge
nre、event_performer情報は削除
(上書き)される構成となっているが、3分、1ヶ月間
(30日間)の各パラメータはこの値に限られるもので
はなく、1分、5分、1週間あるいは3ヶ月間であって
もよい。
The viewing history management table configured as described above is stored in the history data storage unit 119 in the memory 118.
Is stored. (Here, the history data storage unit 119 corresponds to the storage unit according to claims 2 and 50.) In the above embodiment, the viewing history management table stores the attribute included in the program watched by the viewer for 3 minutes or more. Register only information and 1
Month (30 days), count value count_value
event_name, event_ge registered in the index in which e has not been counted up
nre, event_performer information is deleted (overwritten), but each parameter for 3 minutes, 1 month (30 days) is not limited to this value, but may be 1 minute, 5 minutes, 1 week, or It may be for three months.

【0039】つぎに、イベントリレーが行われる場合の
受信機の制御動作を示す。図5はイベントリレーが行わ
れる場合のイベントリレー実施後の画面レイアウト及び
音声出力モードの決定を行うための受信機の制御処理手
順を示すフローチャートである。この処理プログラム
は、メモリ118に格納されており、CPU120によ
って実行される。(ここで、CPU120は請求項1及
び44に記載の嗜好判断手段、請求項1に記載の選択手
段、及び請求項7及び44に記載の表示形態決定手段に
相当する。)ここで、図5に示すフローチャートの動作
は、電源ON時、チャンネル切換え時、及び放送番組変
更時(放送番組終了後、次番組の放送が開始される時)
に実行され、後述の如く決定された画面レイアウト情報
及び音声出力モード情報はメモリ118に記憶される。
Next, the control operation of the receiver when the event relay is performed will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating a control processing procedure of the receiver for determining a screen layout and an audio output mode after the event relay is performed when the event relay is performed. This processing program is stored in the memory 118 and is executed by the CPU 120. (Here, the CPU 120 corresponds to the preference judging means according to claims 1 and 44, the selecting means according to claim 1, and the display mode determining means according to claims 7 and 44.) Here, FIG. The operations of the flowchart shown in (1) are when the power is turned on, when the channel is switched, and when the broadcast program is changed (when the broadcast of the next program starts after the broadcast program ends)
The screen layout information and the audio output mode information determined as described later are stored in the memory 118.

【0040】図5のフローチャートに示す制御動作を説
明する。始めに、視聴者による操作部123あるいは受
光部124を介したリモコン125の操作によって、所
望のチャンネルの選局動作が行われ、所望の番組が視聴
されているとする。
The control operation shown in the flowchart of FIG. 5 will be described. First, it is assumed that a desired channel is selected by a viewer's operation of the remote controller 125 via the operation unit 123 or the light receiving unit 124, and a desired program is being viewed.

【0041】CPU120の制御にしたがって、TSデ
コーダ106、107のいずれかを介して、現在、選局
・視聴中のチャンネルのEITa_pf情報を取得(更
新)し、セクションデコーダ110に送出する(ステッ
プS21)。
Under the control of the CPU 120, the EITa_pf information of the currently selected / viewed channel is acquired (updated) via one of the TS decoders 106 and 107, and transmitted to the section decoder 110 (step S21). .

【0042】セクションデコーダ110は、取得したE
ITa_pf情報の番組情報セクションに含まれる記述
子の解析を行う(ステップS22)。セクションデコー
ダ110は、セクション中にイベントリレーを行う場合
のリンク情報が記述されているARIB TR−B15
記載のイベントグループ記述子(event_grou
p_descriptor)の有無を検出する(ステッ
プS23)。
The section decoder 110 obtains the acquired E
The descriptor included in the program information section of the ITa_pf information is analyzed (step S22). The section decoder 110 is an ARIB TR-B15 in which link information for performing an event relay in a section is described.
Event group descriptor (event_group)
The presence / absence of (p_descriptor) is detected (step S23).

【0043】図6はイベントグループ記述子の構造を示
す図である。このイベントグループ記述子中、4ビット
のgroup_typeフィールドが”0x2”である
場合、各16ビットのフィールドに、イベントリレー先
のservice_id、event_id情報が記述
されていることになる。
FIG. 6 is a diagram showing the structure of the event group descriptor. In the event group descriptor, when the 4-bit group_type field is “0x2”, the service_id and event_id information of the event relay destination is described in each 16-bit field.

【0044】ステップS23において、イベントリレー
記述子が存在しない場合、イベントリレー実施の予定が
無いと判断し、ステップS21の処理に戻り、同様のE
ITa_pf情報の取得(更新)動作を繰り返す。
If the event relay descriptor does not exist in step S23, it is determined that there is no event relay execution schedule, and the process returns to step S21 to return to the same E.
The operation of acquiring (updating) the ITa_pf information is repeated.

【0045】一方、ステップS23において、イベント
リレー記述子が存在した場合、この記述子中、grou
p_typeフィールドが”0x2”である場合、イベ
ントリレーが実施されると判断し、CPU120に記述
子のデコード結果を送出する。
On the other hand, if the event relay descriptor exists in step S23,
If the p_type field is “0x2”, it is determined that the event relay is to be performed, and the decoding result of the descriptor is sent to the CPU 120.

【0046】CPU120はセクションデコーダ110
から送出されたデコード情報の1つであるイベントリレ
ー先のservice_id(チャンネル番号)のEI
Tの取得動作を実行する(ステップS24)。
The CPU 120 is a section decoder 110
EI of service_id (channel number) of the event relay destination, which is one of the decode information sent from
An operation for acquiring T is performed (step S24).

【0047】ここで、イベントリレー元のチャンネルと
イベントリレー先のチャンネルが同一のTSに多重され
ている場合、先のステップS21でEITa_pf情報
を取得した場合と同一のTSデコーダ106、107に
より、イベントリレー先のチャンネルのEITa_pf
情報を取得する。
Here, when the channel of the event relay source and the channel of the event relay destination are multiplexed on the same TS, the same TS decoders 106 and 107 as in the case where the EITa_pf information is obtained in the previous step S21 are used. EITa_pf of relay destination channel
Get information.

【0048】また、イベントリレー元のチャンネルとイ
ベントリレー先のチャンネルが異なるTSに多重されて
いる場合、先のステップS21でEITa_pf情報を
取得した場合と同一のTSデコーダ106、107によ
り、イベントリレー先のチャンネルのEITo_pf情
報を取得し、あるいは先のステップS21でEITa_
pf情報を取得した場合とは異なるTSデコーダ10
6、107により、イベントリレー先のチャンネルのE
ITa_pf情報を取得する。
When the channel of the event relay source and the channel of the event relay destination are multiplexed on different TSs, the same TS decoders 106 and 107 as in the case where the EITa_pf information is obtained in the previous step S21 are used. EITo_pf information of the channel of EITa_ is obtained, or EITa_pf
TS decoder 10 different from the case where pf information is obtained
According to 6, 107, E of the channel of the event relay destination
Acquire ITa_pf information.

【0049】このとき、取得に使用するTSデコーダの
前段に接続されるチューナは、所望のTSが受信可能で
あるように、CPU120によって制御される必要があ
る。取得したEIT*_pf(EITa_pfあるいは
EITo_pf)情報の次の番組情報セクションに含ま
れる記述子の解析およびデコードを行い、CPU120
の属性検出部121に送出する(ステップS25)。
At this time, the tuner connected to the preceding stage of the TS decoder used for acquisition needs to be controlled by the CPU 120 so that a desired TS can be received. The CPU 120 analyzes and decodes a descriptor included in the program information section next to the acquired EIT * _pf (EITa_pf or EITo_pf) information.
(Step S25).

【0050】CPU120は、履歴データ記憶部119
から前述したように作成・記憶された視聴履歴管理テー
ブルを読み込む(ステップS26)。CPU120は属
性情報を検出する(ステップS27)。図7はステップ
S27における属性情報の検出処理手順を示すフローチ
ャートである。
The CPU 120 stores a history data storage unit 119
Then, the viewing history management table created and stored as described above is read (step S26). The CPU 120 detects the attribute information (Step S27). FIG. 7 is a flowchart showing the procedure for detecting attribute information in step S27.

【0051】前述したように取得、解析およびデコード
されたイベントリレー元のEITa_pf情報に含まれ
ている現在と次のうち”次”の番組情報における番組名
称、番組ジャンル、番組出演者名称の各情報が、読み込
まれた視聴者管理テーブルに既に登録されているか否か
を検索する(ステップS41、S42)。
Each of the program name, program genre, and program performer name in the current and next “next” program information included in the EITa_pf information of the event relay source acquired, analyzed, and decoded as described above. Is searched for in the read audience management table (steps S41, S42).

【0052】検索の結果、既に登録されている属性情報
である場合、その属性情報に関するカウンタ値(cou
nt_value)および日付情報(last_cou
nt_date)をそれぞれメモリ118に保存する
(ステップS43)。この後、ステップS44の処理に
移行する。
As a result of the search, if the attribute information is already registered, the counter value (cou) for the attribute information
nt_value) and date information (last_cou)
nt_date) are stored in the memory 118 (step S43). After that, the procedure moves to the processing in step S44.

【0053】一方、ステップS42において、ステップ
S41の検索の結果、既に登録されている属性情報がな
い場合、そのままステップS44の処理に移行する。
On the other hand, in step S42, if there is no attribute information already registered as a result of the search in step S41, the process directly proceeds to step S44.

【0054】前述したように取得、解析、デコードされ
たイベントリレー先のEIT*_pf(EITa_p
f、又はEITo_pf)に含まれている現在と次のう
ち”次”の番組情報における番組名称、番組ジャンル、
番組出演者名称の各情報が、読み込まれた視聴者管理テ
ーブルに既に登録されているか否かを検索する(ステッ
プS44)。
As described above, the event relay destination EIT * _pf (EITa_p) obtained, analyzed, and decoded
f, or EITo_pf), the program name, program genre,
A search is performed to determine whether or not each information of the program performer name is already registered in the read viewer management table (step S44).

【0055】ステップS44の検索の結果、既に登録さ
れている属性情報であるか否かを判別し(ステップS4
5)、既に登録されている属性情報である場合、その属
性情報に関するカウンタ値(count_value)
および日付情報(last_count_date)を
それぞれメモリ118に保存し(ステップS46)、処
理を終了する。一方、ステップS45において、ステッ
プS44の判別の結果、既に登録されている属性情報が
ない場合、そのまま処理を終了する。
As a result of the search in step S44, it is determined whether or not the attribute information is already registered (step S4).
5) If the attribute information is already registered, a counter value (count_value) related to the attribute information
And the date information (last_count_date) are stored in the memory 118 (step S46), and the process ends. On the other hand, in step S45, if the result of determination in step S44 is that there is no attribute information that has already been registered, the process ends.

【0056】図7の属性情報の検出処理を行った後、こ
の検索処理により保存されたイベントリレー元、イベン
トリレー先の属性情報に関するカウンタ値および日付情
報を用い、視聴者にとって、どちらの番組の嗜好性が高
いか否かを判断する(ステップS28)。
After performing the attribute information detection process shown in FIG. 7, the viewer uses the counter value and date information relating to the attribute information of the event relay source and the event relay destination stored by the search process, and provides the viewer with either program. It is determined whether the preference is high (step S28).

【0057】この嗜好性の判断結果、各EITセクショ
ン情報中に含まれていたコンポーネント記述子情報、及
び音声コンポーネント記述子情報に基づいて画面のレイ
アウトおよび音声出力モードを決定し(ステップS2
9)、決定した画面レイアウトおよび音声出力モードの
情報をメモリ118に記憶し、処理を終了する。(ここ
で、画面レイアウトとは請求項7、29及び56に記載
の表示形態に相当する。)図8はステップS28におけ
る嗜好性判断処理手順を示すフローチャートである。前
述したステップS43、S46の処理におけるカウンタ
値および日付情報が保存されていないか否かを判別する
(ステップS51)。
The layout of the screen and the audio output mode are determined based on the component descriptor information and the audio component descriptor information included in each EIT section information as a result of the determination of the preference (step S2).
9) The information of the determined screen layout and the sound output mode is stored in the memory 118, and the process ends. (Here, the screen layout corresponds to the display mode described in claims 7, 29, and 56.) FIG. 8 is a flowchart showing the preference judgment procedure in step S28. It is determined whether or not the counter value and the date information in the processes of steps S43 and S46 are stored (step S51).

【0058】カウンタ値および日付情報が全く保存され
ていなかった場合、嗜好性が同等であったと判断し(ス
テップS52)、ステップS29(図5)に進む。
If the counter value and the date information are not stored at all, it is determined that the preferences are the same (step S52), and the process proceeds to step S29 (FIG. 5).

【0059】一方、ステップS51において、前述した
ステップS43、S46の処理におけるカウンタ値およ
び日付情報が保存されていた場合、保存されていたリレ
ー元の各属性におけるカウンタ値を加算する(ステップ
S53)。
On the other hand, if the counter value and the date information in the processing of steps S43 and S46 are stored in step S51, the stored counter values in the respective attributes of the relay source are added (step S53).

【0060】この後、保存されていたリレー先の各属性
におけるカウンタ値を加算する(ステップS54)。ス
テップS53、S54の加算処理では、保存されていな
かった属性情報のカウンタ値は「0」であるとして、加
算を行う。
Thereafter, the stored counter values of the attributes of the relay destination are added (step S54). In the addition processing in steps S53 and S54, the counter value of the attribute information that has not been stored is “0”, and the addition is performed.

【0061】ステップS53、S54において加算され
た各カウンタ加算値を比較する(ステップS55)。比
較の結果、カウンタ加算値が同じであるか否かを判別す
る(ステップS56)。
The counter values added in steps S53 and S54 are compared (step S55). As a result of the comparison, it is determined whether or not the counter addition value is the same (step S56).

【0062】カウンタ加算値が同一でない場合、カウン
タ加算値の大きい方の番組が視聴者にとって嗜好性の高
い番組であると判断し(ステップS57)、ステップS
29(図5)に進む。
If the counter addition values are not the same, it is determined that the program with the larger counter addition value is a program having high preference for the viewer (step S57), and step S57 is performed.
Go to 29 (FIG. 5).

【0063】一方、ステップS56において、カウンタ
加算値が同一である場合、各属性情報の日付情報(la
st_count_date)を参照する(ステップS
58)。最新の更新日が同じであるか否かを判別する
(ステップS59)。
On the other hand, if the counter addition values are the same in step S56, the date information (la
(st_count_date) (step S)
58). It is determined whether the latest update date is the same (step S59).

【0064】最新の更新日が同じでない場合、最新の更
新日情報を有する方の番組が視聴者にとって嗜好性の高
い番組であると判断し(ステップS60)、ステップS
29(図5)に進む。一方、ステップS59において、
最新の更新日が同じである場合、嗜好性が同等であった
と判断し(ステップS61)、ステップS29(図5)
に進む。
If the latest update dates are not the same, it is determined that the program having the latest update date information is a program with high preference for the viewer (step S60), and step S60 is executed.
Go to 29 (FIG. 5). On the other hand, in step S59,
If the latest update date is the same, it is determined that the preferences are the same (step S61), and step S29 (FIG. 5)
Proceed to.

【0065】このように、CPU120はイベントリレ
ー実施後の画面レイアウト情報及び音声出力モード情報
を決定してメモリ118に出力する。更に、CPU12
0は、イベントリレーの実施に応じてメモリ118より
画面レイアウト情報及び音声出力モード情報を読み出
し、夫々画面制御部111及び音声制御部112に出力
する。(画面制御部111は、入力された画面レイアウ
ト情報に従って各番組(若しくは嗜好性の高い番組)の
映像データ及びUI画面を図9〜14に示すように表示
画面114に出力し、音声制御部112は、入力された
音声出力モードに従って各番組(若しくは嗜好性の高い
番組)の音声データをDACを介してスピーカ115若
しくはヘッドホン116に出力する。ここで、CPU1
20及び画面制御部111は請求項1及び43に記載の
制御手段に相当し、CPU120及び音声制御部112
は請求項16に記載の音声制御手段に相当する。)ここ
で、図9乃至図13に、前述の如く決定された画面レイ
アウトの例を示す。
As described above, the CPU 120 determines the screen layout information and the audio output mode information after the event relay is performed, and outputs the information to the memory 118. Further, the CPU 12
0 reads out the screen layout information and the sound output mode information from the memory 118 according to the execution of the event relay, and outputs them to the screen control unit 111 and the sound control unit 112, respectively. (The screen control unit 111 outputs video data and a UI screen of each program (or a program with high preference) to the display screen 114 as shown in FIGS. 9 to 14 according to the input screen layout information, and outputs the audio control unit 112 Outputs audio data of each program (or a program with high preference) to the speaker 115 or the headphone 116 via the DAC according to the input audio output mode.
20 and the screen control unit 111 correspond to the control means according to claims 1 and 43, and the CPU 120 and the voice control unit 112
Corresponds to the voice control means according to claim 16. Here, FIGS. 9 to 13 show examples of the screen layout determined as described above.

【0066】図9は視聴者の嗜好性が高いと判断された
番組だけが表示画面114に表示された全画面表示を示
す図である。映像のアスペクト比はコンポーネント記述
子の情報通りに表示される。この表示例では、音声出力
は、音声制御部112に送られた音声コンポーネント記
述子にしたがった出力フォーマットにより、DAC11
3を介してスピーカ115から行われる。
FIG. 9 is a diagram showing a full-screen display in which only programs judged to have a high viewer preference are displayed on the display screen 114. The aspect ratio of the video is displayed according to the information of the component descriptor. In this display example, the audio output is performed by the DAC 11 in the output format according to the audio component descriptor sent to the audio control unit 112.
3 from the speaker 115.

【0067】図10は視聴者の嗜好性が高いと判断され
た番組を主画面とし、嗜好性が低いと判断された番組を
副(子)画面として表示画面114に表示されたマルチ
ウィンドウ画面を示す図である。尚、各画面のレイアウ
トは、コンポーネント記述子の情報通りのアスペクト比
で各画面が重ならないように、最適な大きさに調整され
て表示される。図10の場合、番組画面は、両画面とも
アスペクト比16:9で表示されている。また、アスペ
クト比が4:3であった場合、例えば、図11に示すよ
うに、各画面の表示面積を大きくして表示することも可
能である。図11は各画面のアスペクト比が4:3であ
る場合のマルチウィンドウ画面を示す図である。
FIG. 10 shows a multi-window screen displayed on the display screen 114 as a main screen of a program determined to have high viewer preference and a sub (child) screen of a program determined to be low viewer preference. FIG. The layout of each screen is adjusted to an optimum size and displayed so that the screens do not overlap with the aspect ratio according to the information of the component descriptor. In the case of FIG. 10, the program screens are both displayed with an aspect ratio of 16: 9. When the aspect ratio is 4: 3, for example, as shown in FIG. 11, it is possible to display each screen with a large display area. FIG. 11 is a diagram showing a multi-window screen when the aspect ratio of each screen is 4: 3.

【0068】図10、11の表示例では、主画面に表示
されている番組の音声出力は音声コンポーネント記述子
にしたがった出力フォーマットにより、DAC113を
介してスピーカ115から行われる。副画面に表示され
ている番組の音声出力は、DAC113を介してヘッド
ホン116または外部出力端子117から行われる。
In the display examples shown in FIGS. 10 and 11, the audio output of the program displayed on the main screen is performed from the speaker 115 via the DAC 113 in an output format according to the audio component descriptor. The audio output of the program displayed on the sub-screen is performed from the headphone 116 or the external output terminal 117 via the DAC 113.

【0069】図10のUI画面1001、図11のUI
画面1101は、主画面だけを全画面表示させるための
操作、あるいは主画面と副画面の切り替えを行わせるた
めの操作を視聴者に促すUI画面である。このUI画面
1001、1101は、UI画面構成部122で作成さ
れ、コンポーネント記述子に記載されたアスペクト比に
従って表示される各番組の映像の妨げにならないように
表示される。なお、このUI画面はイベントリレー実施
から所定時間後に画面上より消去されるようにしてもよ
い。
The UI screen 1001 shown in FIG. 10 and the UI screen shown in FIG.
The screen 1101 is a UI screen that prompts the viewer to perform an operation for displaying only the main screen on the full screen or an operation for switching between the main screen and the sub-screen. The UI screens 1001 and 1101 are created by the UI screen configuration unit 122 and displayed so as not to disturb the video of each program displayed according to the aspect ratio described in the component descriptor. The UI screen may be erased from the screen a predetermined time after the event relay is performed.

【0070】このUI画面に表示されるメッセージに従
う場合、例えば、図15に示す受信機に備わるリモコン
125に設けられた”決定”ボタンを押すことにより、
視聴者にとって嗜好性の高い主画面が表示画面114上
に全画面表示され、”戻る”ボタンを押すことにより、
視聴者にとって嗜好性の高い番組表示を副画面、嗜好性
の低い番組表示を主画面と入替えることが可能である。
図15はリモコン125の外観を示す正面図である。
In order to follow the message displayed on the UI screen, for example, by pressing the "OK" button provided on the remote controller 125 provided in the receiver shown in FIG.
The main screen that is highly preferred by the viewer is displayed on the display screen 114 in full screen, and by pressing the “return” button,
It is possible to replace a program display with high preference for a viewer with a sub-screen and a program display with low preference with a main screen.
FIG. 15 is a front view showing the appearance of the remote controller 125.

【0071】図12は視聴者の嗜好性が高いと判断され
た番組を主画面として全画面表示を行い、嗜好性が低い
と判断された番組を副(子)画面として主画面上に副画
面を重ね合わせて表示画面114に表示されたマルチウ
ィンドウ画面を示す図である。各映像のアスペクト比
は、各コンポーネント記述子の情報通りに表示される。
この表示例では、主画面に表示されている番組の音声出
力は、音声コンポーネント記述子にしたがった出力フォ
ーマットにより、DAC113を介してスピーカ115
から行われる。
FIG. 12 shows a full screen display of a program determined to be high in viewer preference as a main screen, and a sub screen displayed on the main screen as a sub (child) screen for a program determined to be low in preference. FIG. 11 is a diagram showing a multi-window screen displayed on a display screen 114 by superimposing. The aspect ratio of each video is displayed according to the information of each component descriptor.
In this display example, the audio output of the program displayed on the main screen is output from the speaker 115 via the DAC 113 in an output format according to the audio component descriptor.
Done from

【0072】副画面に表示されている番組の音声出力
は、DAC113を介してヘッドホン116または外部
出力端子117から行われる。UI画面1201は、前
述と同様、主画面だけを全画面表示させるための操作、
あるいは主画面と副画面の切替えを行わせるための操作
を視聴者に促すUI画面である。このUI画面1201
は、UI画面構成部122で作成され、イベントリレー
実施から所定時間、副画面と同様、主画面に重ね合わさ
れたマルチウィンドウ画面として表示される。
The audio output of the program displayed on the sub-screen is performed from the headphone 116 or the external output terminal 117 via the DAC 113. As described above, the UI screen 1201 is an operation for displaying only the main screen on the full screen,
Alternatively, the UI screen prompts the viewer to perform an operation for switching between the main screen and the sub screen. This UI screen 1201
Are created by the UI screen construction unit 122 and are displayed as a multi-window screen superimposed on the main screen as well as the sub-screen for a predetermined time after the event relay is performed.

【0073】このUI画面に表示されるメッセージに従
うと、例えば、図15のリモコン125に設けられた”
決定”ボタンを押すことにより、視聴者にとって嗜好性
の高い主画面が表示画面114上に全画面表示され、”
戻る”ボタンを押すことにより、視聴者にとって嗜好性
の高い番組表示を副画面、嗜好性の低い番組表示を主画
面と入替えることが可能である。
According to the message displayed on this UI screen, for example, the remote controller 125 shown in FIG.
By pressing the "OK" button, the main screen having a high preference for the viewer is displayed in full screen on the display screen 114, and "
By pressing the "Return" button, it is possible to replace a program display with high preference for the viewer with a sub-screen and a program display with low preference with a main screen.

【0074】図13は表示画面114に視聴者の嗜好性
が高いと判断された番組を主画面とし、嗜好性が低いと
判断された番組を副(子)画面として、副画面上に主画
面を重ね合わせて表示されたマルチウィンドウ画面を示
す図である。各映像のアスペクト比は、各コンポーネン
ト記述子の情報通りに表示される。この表示例では、主
画面に表示されている番組の音声出力は、音声制御部1
12に送られた音声コンポーネント記述子にしたがった
出力フォーマットにより、DAC113を介してスピー
カ115から行われ、副画面に表示されている番組の音
声出力は、DAC113を介してヘッドホン116また
は外部出力端子117から行われる。
FIG. 13 shows, on the display screen 114, a program determined to have high viewer preference as a main screen, and a program determined to have low preference as a sub (child) screen. FIG. 11 is a diagram showing a multi-window screen in which is displayed by superimposing. The aspect ratio of each video is displayed according to the information of each component descriptor. In this display example, the audio output of the program displayed on the main screen is output from the audio control unit 1.
12 is output from the speaker 115 via the DAC 113 in accordance with the output format according to the audio component descriptor transmitted to the sub-screen 12, and the audio output of the program displayed on the sub-screen is output through the headphone 116 or the external output terminal 117 via the DAC 113. Done from

【0075】UI画面1301は、前述と同様、主画面
だけを全画面表示させるための操作、あるいは主画面と
副画面の切替えを行わせるための操作を視聴者に促すU
I画面である。このUI画面1301は、UI画面構成
部122で作成され、イベントリレー実施から所定時
間、副画面上に重ね合わされたマルチウィンドウ画面と
して表示される。このUI画面に表示されるメッセージ
に従うと、例えば、リモコン125に設けられた”決
定”ボタンを押すことにより、視聴者にとって嗜好性の
高い主画面が表示画面114上に全画面表示され、”戻
る”ボタンを押すことにより、嗜好性の高い番組表示を
副画面、嗜好性の低い番組表示を主画面と入替えること
が可能である。
A UI screen 1301 prompts the viewer to perform an operation for displaying only the main screen on the full screen or an operation for switching between the main screen and the sub-screen, as described above.
It is an I screen. The UI screen 1301 is created by the UI screen configuration unit 122 and is displayed as a multi-window screen superimposed on the sub-screen for a predetermined time after the event relay is performed. In accordance with the message displayed on the UI screen, for example, by pressing a "OK" button provided on the remote controller 125, a main screen having a high preference for the viewer is displayed on the display screen 114 in full screen, and "return". By pressing the "" button, it is possible to replace a program display with high preference with a sub-screen and a program display with low preference with a main screen.

【0076】図14は前述した図8のステップS52、
S61において両番組の嗜好性が同等であると判断され
た場合に表示されるマルチウィンドウ画面を示す図であ
る。映像のアスペクト比はコンポーネント記述子の通り
に表示される。図14では、リレー先のチャンネルで継
続して放送される番組の画面を主画面とし、リレー元の
チャンネルで新規に開始される番組の画面を副画面とし
て表示される。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of step S52 in FIG.
It is a figure which shows the multi-window screen displayed when the preference of both programs is judged to be equivalent in S61. The aspect ratio of the video is displayed according to the component descriptor. In FIG. 14, a screen of a program that is continuously broadcast on a relay destination channel is displayed as a main screen, and a screen of a program newly started on a relay source channel is displayed as a sub screen.

【0077】この表示例では、主画面に表示されている
番組の音声出力は、音声制御部112に送られた音声コ
ンポーネント記述子にしたがった出力フォーマットによ
り、DAC113を介してスピーカ115から行われ
る。また、副画面に表示されている番組の音声出力は、
DAC113を介してヘッドホン116または外部出力
端子117から行われる。副画面上には、イベントリレ
ー直後に同様のUI画面1401が重ね合わされてマル
チウィンドウ画面として表示される。このUI画面に表
示されるメッセージに従うと、例えば、リモコン125
に設けられた”決定”ボタンを押すことにより、リレー
先のチャンネルで継続して放送される番組の主画面が表
示画面114上に全画面表示され、”戻る”ボタンを押
すことにより、リレー先のチャンネルで継続して放送さ
れる番組を副画面、リレー元のチャンネルで新規に開始
される番組の画面表示を主画面と入替えることが可能で
ある。
In this display example, the audio output of the program displayed on the main screen is performed from the speaker 115 via the DAC 113 in an output format according to the audio component descriptor sent to the audio control unit 112. The audio output of the program displayed on the sub screen is
This is performed from the headphones 116 or the external output terminal 117 via the DAC 113. A similar UI screen 1401 is superimposed on the sub-screen immediately after the event relay and displayed as a multi-window screen. According to the message displayed on the UI screen, for example, the remote controller 125
By pressing the "OK" button provided on the screen, the main screen of the program continuously broadcast on the relay destination channel is displayed in full screen on the display screen 114. By pressing the "RETURN" button, the relay destination channel is displayed. It is possible to replace the program that is continuously broadcast on the channel with the sub-screen and the screen display of the program newly started with the relay source channel with the main screen.

【0078】以上示したように、第1の実施形態では、
イベントリレー実行時にリレー先のチャンネルにおいて
リレー元のチャンネルから引き続き放送される番組と、
イベントリレー元のチャンネルにおいて新規に開始する
番組とを選択・表示する際、各番組の属性情報及び視聴
者の視聴履歴管理データに基づき、チャンネルの選択・
画面レイアウトを制御することにより、より迅速に、か
つ視聴者の迷いや操作の負荷を低減し、視聴者の嗜好に
合致した画面レイアウト(提示、表示形態)を提供する
ことが可能となる。
As described above, in the first embodiment,
When the event relay is executed, the program that is continuously broadcast from the relay source channel on the relay destination channel,
When selecting and displaying a program to be newly started on the channel of the event relay source, the channel is selected and displayed based on the attribute information of each program and the viewing history management data of the viewer.
By controlling the screen layout, it is possible to provide a screen layout (presentation, display mode) that more quickly and reduces the viewer's hesitation and operation load and matches the viewer's preference.

【0079】なお、前述の如く示した画面レイアウト
は、図9〜図13に示す表示例に限ることはなく、ま
た、イベントリレー実行時の画面レイアウトのパターン
を視聴者により設定可能としてもよい。例えば、嗜好性
の高い番組のみの映像を画面全体に表示(図9)、嗜好
性の高い番組の画面を大きく表示して嗜好性の低い番組
を小さく表示し、夫々重ならない様に表示(図10及び
図11)等の複数の画面レイアウトのパターン(図9〜
図13に示す如くレイアウトパターン)の中から、予め
視聴者により所望のレイアウトパターンを設定する。そ
して、イベントリレーの実施予定の検知に応じて各番組
の嗜好性を判断し、嗜好性の高低に応じた画面レイアウ
トを決定する。例えば、予め図9に示す如くレイアウト
パターンを設定していた場合、イベントリレー実行時に
は、嗜好性の高い番組のみの映像を表示する画面レイア
ウトが自動的に表示される。
The screen layout described above is not limited to the display examples shown in FIGS. 9 to 13, and the screen layout pattern at the time of executing the event relay may be settable by the viewer. For example, an image of only a highly-preferred program is displayed on the entire screen (FIG. 9), a screen of a highly-preferred program is displayed in a large size, and a low-preference program is displayed in a small size. 10 and FIG. 11) and the like (FIGS. 9 to
A desired layout pattern is set in advance by the viewer from among the layout patterns shown in FIG. Then, the preference of each program is determined according to the detection of the event relay execution schedule, and the screen layout according to the level of the preference is determined. For example, when a layout pattern is set as shown in FIG. 9 in advance, a screen layout for displaying only a video of a highly-preferred program is automatically displayed when an event relay is executed.

【0080】更に、予め設定する画面レイアウトのパタ
ーンとして、嗜好性の高低の判断にかかわらず、イベン
トリレー先のチャンネルでリレー元のチャンネルより引
き続き放送される番組の映像を自動的に表示するレイア
ウトパターンとしてもよい。
Further, as a preset screen layout pattern, a layout pattern for automatically displaying an image of a program continuously broadcast from the relay source channel on the event relay destination channel regardless of whether the preference is high or low. It may be.

【0081】[第2の実施形態]第2の実施形態におい
て、前記第1の実施形態のデジタルTV放送受信機と同
様の構成及び動作は説明を省略する。ここで、第1の実
施形態と異なるのは、番組視聴中にイベントリレーの実
施予定があると検知された場合に、イベントリレー実施
後の画面レイアウト及び音声出力モードについて、視聴
者の嗜好に合致したおすすめのパターンを含めて複数の
パターンを提示し、視聴者の操作により好みのパターン
を事前に選択可能とする点であり、以下に説明する。
[Second Embodiment] In the second embodiment, the description of the same configuration and operation as those of the digital TV broadcast receiver of the first embodiment will be omitted. Here, the difference from the first embodiment is that when it is detected that the event relay is scheduled to be performed during the program viewing, the screen layout and the audio output mode after the event relay are performed match the viewer's preference. A plurality of patterns including the recommended pattern are presented, and a desired pattern can be selected in advance by a viewer's operation, which will be described below.

【0082】前述の如くイベントリレー実施後の画面レ
イアウト及び音声出力モードを決定する為の受信機の制
御動作において、図5に示すステップS29の動作につ
いて説明する。
In the control operation of the receiver for determining the screen layout and the sound output mode after the event relay as described above, the operation of step S29 shown in FIG. 5 will be described.

【0083】前述の如くS28においてイベントリレー
元の番組とイベントリレー先の番組との嗜好性の高低を
判断し(図8参照)、その結果、各番組のEITセクシ
ョン情報に含まれるコンポーネント記述子、及び音声コ
ンポーネント記述子に基づいて後述の「画面レイアウト
・音声出力モード候補選択画面」(以下、レイアウト選
択画面と呼ぶ。)をUI画面構成部122において作成
し、画面制御部111に出力する。
As described above, in S28, the level of preference between the event relay source program and the event relay destination program is determined (see FIG. 8). As a result, component descriptors included in the EIT section information of each program are obtained. The UI screen configuration unit 122 creates a “screen layout / audio output mode candidate selection screen” (to be referred to as a layout selection screen hereinafter) based on the audio component descriptor and the audio component descriptor, and outputs the screen layout / audio output mode candidate selection screen to the screen control unit 111.

【0084】画面制御部111は、視聴中の番組の映像
にレイアウト選択画面を多重して図16に示す如く画面
を表示画面114に表示するべく制御する。
The screen control unit 111 controls to multiplex the layout selection screen on the video of the program being viewed and display the screen on the display screen 114 as shown in FIG.

【0085】CPU120は、視聴者の操作により後述
の如く選択された画面レイアウト及び音声出力モードを
イベントリレー実施後の画面レイアウト及び音声出力モ
ードとして決定し、メモリ118に記憶し、処理を終了
する(ステップS29)。
The CPU 120 determines the screen layout and the sound output mode selected by the viewer as described later as the screen layout and the sound output mode after the execution of the event relay, stores the determined result in the memory 118, and ends the process (FIG. 10). Step S29).

【0086】図16は視聴中番組に多重されたレイアウ
ト選択画面の表示例を示す図である。図中、1601
は、イベントリレー実施前に視聴者が視聴している番組
の画面であり、1602はレイアウ選択画面である。図
17および図18はレイアウト選択画面1602を示す
図である。
FIG. 16 is a diagram showing a display example of a layout selection screen multiplexed on the program being viewed. In the figure, 1601
Is a screen of a program that the viewer is viewing before the event relay is performed, and 1602 is a layout selection screen. 17 and 18 are views showing a layout selection screen 1602.

【0087】図17に示す画面では、視聴者の嗜好性が
高いと判断された番組(表示中の102chの番組)が
全画面表示の選択候補1として、視聴者にお勧めである
旨と共に表示される。視聴者はこの画面に促され、リモ
コン125の数字キー”1”を押すことにより、「10
2ch”プロ野球中継3”」を選択して視聴することが
可能となる。同様に”2”を押すことにより、属性検出
部121により、視聴者の嗜好性が低いと判断された番
組(表示中の100chの番組)を選択・視聴すること
も可能である。
On the screen shown in FIG. 17, the program judged to be highly preferred by the viewer (the program of 102ch being displayed) is displayed as a selection candidate 1 for full-screen display together with the fact that it is recommended to the viewer. Is done. The viewer is prompted by this screen, and by pressing the numeric key “1” of the remote controller 125, “10
2ch "Professional baseball relay 3""can be selected and viewed. Similarly, by pressing “2”, it is also possible for the attribute detecting unit 121 to select and view a program (100-channel program being displayed) determined to have low viewer preference.

【0088】図18に示す画面では、視聴者の嗜好性が
高いと判断された番組(表示中の102chの番組)を
主画面とし、嗜好性の低い番組を副画面として表示する
ことが、マルチ画面表示の選択候補1として、視聴者に
とってお勧めである旨と共に表示される。視聴者は、こ
の画面に促され、リモコン125の数字キー”1”を押
すことにより、「102ch”プロ野球中継3”」を主
画面表示、音声をスピーカ出力とし、「100ch”ニ
ュース8”」を副画面表示、音声をヘッドホン出力とし
て選択・視聴することが可能となる。
On the screen shown in FIG. 18, it is possible to display a program determined to be highly preferred by the viewer (the program of 102ch being displayed) as a main screen and a program with low preference as a sub-screen. As a selection candidate 1 for screen display, it is displayed together with the fact that it is recommended for the viewer. The viewer is prompted by this screen, and presses the numeric key “1” of the remote controller 125 to display “102 ch“ Professional baseball relay 3 ”” on the main screen, output sound as a speaker, and “100 ch“ news 8 ””. Can be displayed on the sub-screen and audio can be selected and viewed as headphone output.

【0089】同様に”2”を押すことにより、「100
ch”ニュース8”」を主画面表示、音声をスピーカ出
力とし、「102ch”プロ野球中継3”」を副画面表
示、音声をヘッドホン出力として選択・視聴することが
可能となる。
Similarly, by pressing "2", "100"
It is possible to select / view the channel “News 8” as a main screen display, sound as a speaker output, and “102 ch” professional baseball relay 3 ”as a sub-screen display, and sound as a headphone output.

【0090】このように、第2の実施形態では、イベン
トリレー実行時にリレー先のチャンネルにおいてリレー
元のチャンネルから引き続き放送される番組と、リレー
元のチャンネルにおいて新規に開始する番組とを選択・
表示する際、各番組の属性情報及び視聴者の視聴履歴管
理データに基づき、視聴者の嗜好に合致したチャンネル
の選択・画面レイアウトをおすすめとして提示すると共
に、複数のチャンネルの選択・画面レイアウトのパター
ンより所望のパターンをイベントリレー実行前に選択可
能とすることにより、より迅速に、かつ視聴者の迷いや
操作の負荷を低減し、イベントリレー実行時に視聴者の
嗜好に合致した画面レイアウト(提示、表示形態)を提
供することが可能となる。
As described above, in the second embodiment, when the event relay is executed, the program to be continuously broadcast from the relay source channel in the relay destination channel and the program to be newly started in the relay source channel are selected.
At the time of display, based on the attribute information of each program and the viewing history management data of the viewer, the selection of the channel and the screen layout that match the viewer's preference are presented as recommendations, and the selection of a plurality of channels and the pattern of the screen layout By enabling a more desired pattern to be selected before the execution of the event relay, it is possible to reduce the viewer's hesitation and operation load more quickly, and to perform a screen layout (presentation, Display form) can be provided.

【0091】なお、画面レイアウト・音声出力モード候
補のパターンは、図17及び図18に示すパターンに限
らなくてもよい。
Note that the screen layout / audio output mode candidate pattern is not limited to the patterns shown in FIGS.

【0092】[第3の実施形態]前述の実施形態では、
番組視聴中にイベントリレーの実施予定があると検知さ
れた場合に、イベントリレー実施後の画面レイアウト及
び音声出力モードのパターンを事前に選択可能とした
が、本実施形態では更に、番組の記録予約も含めて視聴
者の嗜好に合致したパターンを選択可能とした。第2の
実施形態と同様の構成及び動作については説明を省略す
る。
[Third Embodiment] In the above embodiment,
When it is detected that the event relay is scheduled to be performed while watching the program, the screen layout and the pattern of the audio output mode after the event relay can be selected in advance. It is possible to select a pattern that matches the tastes of the viewer, including. The description of the same configuration and operation as in the second embodiment will be omitted.

【0093】図19は第3の実施形態におけるデジタル
TV放送受信機の主要な部分の構成を示すブロック図で
ある。前記第1の実施形態と同一の構成要素について
は、同一の符号を付すことによりその説明を省略する。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a main part of a digital TV broadcast receiver according to the third embodiment. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0094】図において、1901は蓄積制御部であ
る。1902はストリーム蓄積部である。この受信機
は、チューナ102、103、復調部104、105、
TSデコーダ106、107により、それぞれ受信・復
調を行って取得した所望のTSを、蓄積制御部1901
を介してストリーム蓄積部1902に記録することが可
能である。
In the figure, reference numeral 1901 denotes an accumulation control unit. Reference numeral 1902 denotes a stream storage unit. The receiver includes tuners 102 and 103, demodulators 104 and 105,
The desired TS obtained by performing reception and demodulation by the TS decoders 106 and 107 is stored in the storage controller 1901.
Can be recorded in the stream storage unit 1902 via the.

【0095】この場合、イベントリレーの存在を受信機
側で検出し、視聴者の嗜好性を判断した後、「番組表示
・記録候補選択画面」を視聴中の番組と共に表示画面1
14に表示する。また、後述の如く選択された番組表示
及び番組記録のパターン情報をメモリ118に記憶し、
イベントリレー実施に応じてメモリ118よりパターン
情報を読み出し、該パターン情報に従って番組の表示及
び記録を行う。
In this case, after the presence of the event relay is detected on the receiver side and the taste of the viewer is determined, the “program display / recording candidate selection screen” is displayed on the display screen 1 together with the program being viewed.
14 is displayed. Also, the program display and program recording pattern information selected as described later is stored in the memory 118,
The pattern information is read from the memory 118 in response to the event relay, and the program is displayed and recorded according to the pattern information.

【0096】図20は視聴中の番組に「番組表示・記録
候補選択画面」を多重した画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 20 is a diagram showing a display example of a screen in which a “program display / recording candidate selection screen” is multiplexed on a program being viewed.

【0097】図中、2001はイベントリレー実施前に
視聴者が視聴している番組の画面である。2002は番
組表示・記録候補選択画面である。この画面はUI画面
構成部122で作成される。図21は番組表示・記録候
補選択画面2002としてのUI画面を示す図である。
In the figure, reference numeral 2001 denotes a screen of a program which the viewer is viewing before the event relay is performed. Reference numeral 2002 denotes a program display / recording candidate selection screen. This screen is created by the UI screen configuration unit 122. FIG. 21 is a diagram showing a UI screen as a program display / recording candidate selection screen 2002.

【0098】図21に示す画面では、視聴者の嗜好性が
高いと判断された番組(表示中の102chの番組)を
画面に表示し、嗜好性の低い番組をストリーム蓄積部1
902に記録することが視聴者選択候補1として、視聴
者にとってお勧めである旨と共に表示される。視聴者
は、この画面に促され、リモコン125の数字キー”
1”を押すことにより、「102ch”プロ野球中継
3”」を画面表示、音声をスピーカ出力とし、「100
ch”ニュース8”」を記録することが可能である。同
様に、”2”を押すことにより、「100ch”ニュー
ス8”」を画面表示、音声をスピーカ出力とし、「10
2ch”プロ野球中継3”」を記録することが可能であ
る。
On the screen shown in FIG. 21, a program determined to be highly preferred by the viewer (the program of the displayed 102ch) is displayed on the screen, and a program with low preference is displayed in the stream storage unit 1.
902 is displayed as a viewer selection candidate 1 together with the fact that it is recommended to the viewer. The viewer is prompted by this screen, and the numeric key “
By pressing "1", "102 ch" professional baseball broadcast 3 "" is displayed on the screen, sound is output as a speaker, and "100 ch"
ch "news 8""can be recorded. Similarly, by pressing “2”, “100 ch“ news 8 ”” is displayed on the screen, sound is output as a speaker, and “10 ch”
2ch "Professional baseball relay 3""can be recorded.

【0099】このように、第3の実施形態では、イベン
トリレー実行時にリレー先のチャンネルにおいてリレー
元のチャンネルから引き続き放送される番組と、リレー
元のチャンネルにおいて新規に開始する番組を選択・表
示する際、各番組の属性情報及び視聴者の視聴履歴管理
データに基づき、チャンネルの選択、画面レイアウト、
記録ストリームを制御することにより、より迅速に、か
つ視聴者の迷いや操作の負荷を低減し、視聴者の嗜好に
合致した表示画面、番組記録を行うことが可能である。
As described above, in the third embodiment, when the event relay is executed, the program continuously broadcast from the relay source channel on the relay destination channel and the program newly started on the relay source channel are selected and displayed. At this time, based on the attribute information of each program and the viewing history management data of the viewer, channel selection, screen layout,
By controlling the recording stream, it is possible to more quickly and reduce the viewer's hesitation and operation load, and record a display screen and a program that match the viewer's preference.

【0100】なお、番組表示・記録候補のパターンは、
図21に示すパターンに限らなくてもよい。
Note that the program display / recording candidate pattern is
The pattern is not limited to the pattern shown in FIG.

【0101】以上が本発明の実施の形態の説明である
が、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるもの
ではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の
形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのよ
うなものであっても適用可能である。
The above is an explanation of the embodiments of the present invention. However, the present invention is not limited to the configurations of these embodiments, and the functions described in the claims or the configurations of the embodiments are not limited to those described in the claims. Any configuration can be applied as long as it has the function that it has.

【0102】また、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した
記録媒体を、装置に供給することによって達成される場
合にも適用できることはいうまでもない。この場合、記
憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明
の新規な機能を実現することになり、そのプログラム自
体およびそのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を
構成することになる。
Further, it goes without saying that the present invention can also be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a recording medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to an apparatus. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the novel function of the present invention, and the program itself and the storage medium storing the program constitute the present invention.

【0103】上記実施形態では、図4、図5、図7、図
8のフローチャートに示すプログラムコードは記憶媒体
であるROMに格納されている。プログラムコードを供
給する記憶媒体としては、ROMに限らず、例えばフロ
ッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディ
スク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DV
D、磁気テープ、不揮発性のメモリカードなどを用いる
ことができる。
In the above embodiment, the program codes shown in the flowcharts of FIGS. 4, 5, 7, and 8 are stored in the ROM as a storage medium. The storage medium for supplying the program code is not limited to the ROM. For example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DV
D, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, or the like can be used.

【0104】[0104]

【発明の効果】本発明によれば、番組の途中でその続き
を別のサービス(チャンネル)で継続して放送する番組
の番組データを受信する場合に、視聴者の迷いや操作に
かかる負荷・時間を軽減し、かつ迅速に視聴者の嗜好に
合致した画面レイアウト、音声出力形態、表示画面ある
いは番組記録を設定することができる。
According to the present invention, when receiving program data of a program that is to be continuously broadcast on another service (channel) in the middle of the program, the viewer is confused and the load on the operation is reduced. It is possible to set a screen layout, an audio output form, a display screen, or a program record that matches the viewer's preference quickly and with reduced time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態におけるデジタルTV放送受信
機の主要な部分の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of a digital TV broadcast receiver according to a first embodiment.

【図2】視聴履歴管理テーブルを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a viewing history management table.

【図3】図2につづく視聴履歴管理テーブルを示す図で
ある。
FIG. 3 is a view showing a viewing history management table continued from FIG. 2;

【図4】視聴履歴管理テーブルの作成処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure for creating a viewing history management table.

【図5】イベントリレーが行われる場合に画面レイアウ
ト及び音声出力モードを決定する為の受信機の制御処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a control processing procedure of a receiver for determining a screen layout and an audio output mode when an event relay is performed.

【図6】イベントグループ記述子の構造を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a structure of an event group descriptor.

【図7】ステップS27における属性情報の検出処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for detecting attribute information in step S27.

【図8】ステップS28における嗜好性判断処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a preference judgment procedure in step S28.

【図9】画面レイアウトを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a screen layout.

【図10】画面レイアウトを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a screen layout.

【図11】画面レイアウトを示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a screen layout.

【図12】画面レイアウトを示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a screen layout.

【図13】画面レイアウトを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a screen layout.

【図14】前述した図8のステップS52、S61にお
いて両番組の嗜好性が同等であると判断された場合に表
示されるマルチウィンドウ画面を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a multi-window screen displayed when it is determined that the preferences of both programs are equal in steps S52 and S61 of FIG. 8 described above.

【図15】リモコン125の外観を示す正面図である。FIG. 15 is a front view showing the appearance of the remote controller 125.

【図16】第2の実施形態におけるレイアウト選択画面
が視聴中番組の映像に多重される際の表示例を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram illustrating a display example when a layout selection screen in the second embodiment is multiplexed on a video of a program being viewed.

【図17】画面レイアウト・音声出力モード候補選択画
面1602を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a screen layout / audio output mode candidate selection screen 1602.

【図18】画面レイアウト・音声出力モード候補選択画
面1602を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a screen layout / audio output mode candidate selection screen 1602.

【図19】第3の実施形態におけるデジタルTV放送受
信機の主要な部分の構成を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration of main parts of a digital TV broadcast receiver according to a third embodiment.

【図20】第3の実施形態における番組表示・記録候補
選択画面が視聴中番組の映像に多重される際の表示例を
示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a display example when a program display / recording candidate selection screen in the third embodiment is multiplexed on a video of a program being viewed.

【図21】番組表示・記録候補選択画面2002として
のUI画面を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a UI screen as a program display / recording candidate selection screen 2002.

【図22】イベントリレーを概念的に示す図である。FIG. 22 is a diagram conceptually showing an event relay.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

106、107 TSデコーダ 110 セクションデコーダ 111 画面制御部 112 音声制御部 114 表示画面 115 スピーカ 119 履歴データ記憶部 120 CPU 121 属性検出部 122 UI画面構成部 125 リモコン 106, 107 TS decoder 110 Section decoder 111 Screen control unit 112 Audio control unit 114 Display screen 115 Speaker 119 History data storage unit 120 CPU 121 Attribute detection unit 122 UI screen configuration unit 125 Remote control

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/03 H04N 7/08 A 7/035 17/00 Fターム(参考) 5C025 AA28 BA25 BA27 BA28 BA30 CA06 CA09 CB10 DA01 DA04 DA05 5C061 BB03 CC05 5C063 AB03 AB07 AC10 CA23 CA36 DA03 DA07 DA13 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/03 H04N 7/08 A 7/035 17/00 F term (Reference) 5C025 AA28 BA25 BA27 BA28 BA30 CA06 CA09 CB10 DA01 DA04 DA05 5C061 BB03 CC05 5C063 AB03 AB07 AC10 CA23 CA36 DA03 DA07 DA13

Claims (61)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のチャンネルにおいて放送中の番組
を前記番組を放送するチャンネルを変更して第2のチャ
ンネルにおいて放送する放送サービスによる放送信号を
受信する受信装置において、 番組に係る番組データを受信する受信手段と、該受信さ
れた番組データに係る映像を表示装置に出力する出力手
段と、前記受信された番組データに係る番組に対する視
聴者の嗜好を判断する嗜好判断手段と、 該判断された視聴者の嗜好に応じて、前記第2のチャン
ネルにおいて放送される前記番組と前記第1のチャンネ
ルにおいて前記番組の次に放送される次番組とのうち少
なくとも何れかを選択する選択手段と、 該選択された番組に係る映像を前記表示装置に表示する
ように前記表示装置を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする受信装置。
1. A receiving apparatus for receiving a broadcast signal by a broadcast service for broadcasting a program being broadcast on a first channel by changing a channel on which the program is broadcasted and broadcasting the program on a second channel, comprising: Receiving means for receiving, output means for outputting an image relating to the received program data to a display device, preference determining means for determining a viewer's preference for a program relating to the received program data, Selecting means for selecting at least one of the program broadcasted on the second channel and the next program broadcasted after the program on the first channel, according to the preference of the viewer. Control means for controlling the display device so as to display the video relating to the selected program on the display device. Place.
【請求項2】 前記受信手段により受信した番組に係る
属性情報を検出する検出手段と、 該検出された属性情報に基づいて視聴者の視聴履歴デー
タを作成し、該視聴履歴データを記憶する記憶手段とを
備えることを特徴とする請求項1記載の受信装置。
2. Detecting means for detecting attribute information relating to a program received by the receiving means, and creating viewing history data of a viewer based on the detected attribute information, and storing the viewing history data. 2. The receiving apparatus according to claim 1, further comprising: means.
【請求項3】 前記嗜好判断手段は、前記検出手段によ
り検出された番組の属性情報と前記視聴履歴データ中の
属性情報とに基づいて前記番組に対する視聴者の嗜好を
判断することを特徴とする請求項2記載の受信装置。
3. The program according to claim 1, wherein the preference judging means judges a viewer preference for the program based on attribute information of the program detected by the detecting means and attribute information in the viewing history data. The receiving device according to claim 2.
【請求項4】 前記属性情報は、番組のジャンルに関す
る情報、番組の内容に関する情報、番組名称、及び番組
の出演者名のうち少なくとも一つを含むことを特徴とす
る請求項2記載の受信装置。
4. The receiving apparatus according to claim 2, wherein the attribute information includes at least one of information on a program genre, information on a program content, a program name, and a cast name of the program. .
【請求項5】 前記視聴履歴データは、前記受信手段に
より受信した番組に係る属性情報に基づいて各属性情報
毎に受信頻度をカウントした情報を含むことを特徴とす
る請求項2又は4記載の受信装置。
5. The viewing history data according to claim 2, wherein the viewing history data includes information in which a reception frequency is counted for each attribute information based on attribute information on a program received by the receiving unit. Receiver.
【請求項6】 前記視聴履歴データは、前記受信手段に
より受信した番組の放送日時を含むことを特徴とする請
求項2又は4記載の受信装置。
6. The receiving apparatus according to claim 2, wherein the viewing history data includes a broadcast date and time of a program received by the receiving unit.
【請求項7】 前記選択手段により選択された前記番組
若しくは前記次番組に夫々係る映像の表示形態を決定す
る表示形態決定手段とを備え、 前記制御手段は、該決定された表示形態に従って前記番
組と前記次番組の少なくとも何れかに係る映像を前記表
示装置に表示するように前記表示装置を制御することを
特徴とする請求項1記載の受信装置。
7. A display form determining means for determining a display form of an image relating to the program selected by the selecting means or the next program, wherein the control means controls the program in accordance with the determined display form. 2. The receiving device according to claim 1, wherein the display device is controlled so that an image related to at least one of the next program and the next program is displayed on the display device.
【請求項8】 前記表示形態は、前記映像の表示位置、
前記映像を表示する表示画面のサイズ、該表示画面の重
畳状態のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請
求項7記載の受信装置。
8. The display mode includes a display position of the video,
The receiving apparatus according to claim 7, wherein the receiving apparatus includes at least one of a size of a display screen on which the video is displayed and a superimposed state of the display screen.
【請求項9】 前記表示形態決定手段は、前記番組と前
記次番組とのうち、前記視聴者の嗜好が高いと判断され
た方の番組に係る映像を表示し、前記視聴者の嗜好が低
いと判断された方の番組に係る映像の表示を禁止するよ
うな表示形態とすることを特徴とする請求項7記載の受
信装置。
9. The display mode determination means displays an image related to a program of which the viewer's preference is determined to be higher among the program and the next program, and the viewer's preference is lower. 8. The receiving apparatus according to claim 7, wherein the receiving apparatus has a display mode in which display of a video related to the program determined to be prohibited is prohibited.
【請求項10】 前記表示形態決定手段は、前記番組と
前記次番組とのうち、前記視聴者の嗜好が高いと判断さ
れた方の番組に係る映像をもう一方の番組に係る映像よ
りも優先的に表示するような表示形態とすることを特徴
とする請求項7記載の受信装置。
10. The display mode determining means, of the program and the next program, gives priority to a video of a program determined to have a higher preference of the viewer over a video of another program. 8. The receiving device according to claim 7, wherein the receiving device is configured to display the information in a display manner.
【請求項11】 前記表示形態決定手段は、前記番組と
前記次番組とのうち、前記視聴者の嗜好が高いと判断さ
れた方の番組に係る映像をもう一方の番組に係る映像よ
りも大きく表示するような表示形態とすることを特徴と
する請求項7又は10記載の受信装置。
11. The display mode determining means sets the video of the one of the program and the next program, which is determined to have a higher preference of the viewer, to be larger than the video of the other program. The receiving device according to claim 7 or 10, wherein the receiving device has a display form for displaying.
【請求項12】 前記表示形態決定手段は、前記嗜好判
断手段により前記番組と前記次番組に対する視聴者の嗜
好が同等であると判断された場合、前記番組と前記次番
組に夫々係る映像を同等の大きさで表示するような表示
形態とすることを特徴とする請求項7記載の受信装置。
12. The display mode determining means, when the preference determining means determines that the viewer's preference for the program and the next program is the same, makes the video corresponding to the program and the next program equal. 8. The receiving apparatus according to claim 7, wherein the receiving apparatus has a display form in which the image is displayed in a size of.
【請求項13】 前記番組の放送チャンネル変更前、前
記表示形態決定手段により決定された表示形態を含む複
数の表示形態を提示し、該提示された複数の表示形態中
より所望の表示形態を選択するための表示形態選択手段
を備えたことを特徴とする請求項7記載の受信装置。
13. A plurality of display forms including a display form determined by the display form determining means are presented before the broadcast channel of the program is changed, and a desired display form is selected from the plurality of presented display forms. 8. The receiving apparatus according to claim 7, further comprising a display mode selecting unit for performing the setting.
【請求項14】 前記選択手段は、前記嗜好判断手段に
より前記番組と前記次番組のうち、前記視聴者の嗜好が
高いと判断された方の番組に係る映像を選択することを
特徴とする請求項1記載の受信装置。
14. The apparatus according to claim 1, wherein said selecting means selects an image related to a program of which the preference of the viewer is determined to be higher, from the program and the next program by the preference determining means. Item 7. The receiving device according to Item 1.
【請求項15】 前記選択手段は、前記嗜好判断手段に
より前記番組と前記次番組に対する視聴者の嗜好が同等
であると判断された場合、前記番組と前記次番組とを選
択することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
15. The selection means selects the program and the next program when the preference determination means determines that the viewer's preference for the program and the next program is the same. The receiving device according to claim 1.
【請求項16】 前記受信手段により受信された番組デ
ータ中の音声データに係る音声を音声出力装置に出力す
る音声出力手段と、前記嗜好判断手段により判断された
視聴者の嗜好に応じて、前記第2のチャン ネルにおいて放送される前記番組と前記第1のチャンネ
ルにおいて前記番組の次に放送される次番組とに夫々係
る音声出力に係る設定を決定する音声出力決定手段と、 該決定された音声出力に係る設定に従って前記番組と前
記次番組の少なくとも何れかに係る音声を出力するよう
に前記音声出力装置を制御する音声制御手段とを備える
ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
16. An audio output unit for outputting audio relating to audio data in the program data received by the receiving unit to an audio output device, and according to the viewer's preference determined by the preference determination unit, Audio output determining means for determining audio output settings relating to the program broadcast on the second channel and the next program broadcast after the program on the first channel; and The receiving device according to claim 1, further comprising: an audio control unit that controls the audio output device so as to output audio relating to at least one of the program and the next program in accordance with an audio output setting.
【請求項17】 前記番組の放送チャンネル変更前、前
記音声出力決定手段により決定された音声出力に係る設
定を含む複数の音声出力に係る設定を提示し、該提示さ
れた複数の音声出力に係る設定の中より所望の音声出力
に係る設定を選択するための音声出力選択手段を備える
ことを特徴とする請求項13記載の受信装置。
17. A method for presenting a plurality of audio output settings including an audio output setting determined by the audio output determining means before changing the broadcast channel of the program, and relating to the presented plurality of audio outputs. 14. The receiving apparatus according to claim 13, further comprising an audio output selecting unit for selecting a setting relating to a desired audio output from the settings.
【請求項18】 前記音声出力に係る設定は、音声出力
先及び音声出力モードを含むことを特徴とする請求項1
6又は17記載の受信装置。
18. The apparatus according to claim 1, wherein the setting relating to the audio output includes an audio output destination and an audio output mode.
18. The receiving device according to 6 or 17.
【請求項19】 前記受信手段により受信された番組デ
ータを記録装置に出力する記録データ出力手段と、 前記嗜好判断手段により判断された視聴者の嗜好に応じ
て、前記番組と前記次番組とに夫々係る番組データの前
記表示装置及び前記記録装置の何れかへの出力を決定す
る記録表示決定手段とを備えることを特徴とする請求項
1記載の受信装置。
19. A recording data output unit for outputting program data received by the receiving unit to a recording device; and a program and the next program according to a preference of a viewer determined by the preference determination unit. 2. The receiving apparatus according to claim 1, further comprising: a recording display determining unit that determines output of each of the program data to one of the display device and the recording device.
【請求項20】 前記番組データはデジタルテレビジョ
ン放送により伝送されることを特徴とする請求項1記載
の受信装置。
20. The receiving apparatus according to claim 1, wherein the program data is transmitted by digital television broadcasting.
【請求項21】 前記放送サービスは、イベントリレー
サービスであることを特徴とする請求項1乃至20のい
ずれかに記載の受信装置。
21. The receiving device according to claim 1, wherein the broadcast service is an event relay service.
【請求項22】 前記表示装置を備えることを特徴とす
る請求項1記載の受信装置。
22. The receiving device according to claim 1, comprising the display device.
【請求項23】 第1のチャンネルにおいて放送中の番
組を前記番組を放送するチャンネルを変更して第2のチ
ャンネルにおいて放送する放送サービスによる放送信号
を受信する受信方法であって、 番組に係る番組データを受信し、 該受信された番組データに係る映像を表示装置に出力
し、 前記受信された番組データに係る番組に対する視聴者の
嗜好を判断し、 該判断された視聴者の嗜好に応じて、前記第2のチャン
ネルにおいて放送される前記番組と前記第1のチャンネ
ルにおいて前記番組の次に放送される次番組とのうち少
なくとも何れかを選択し、 該選択された番組に係る映像を前記表示装置に表示する
ように前記表示装置を制御することを特徴とする受信方
法。
23. A receiving method for receiving a broadcast signal of a broadcast service for broadcasting a program being broadcast on a first channel by changing a channel on which the program is broadcast and broadcasting the program on a second channel, comprising: Receiving the data, outputting an image relating to the received program data to a display device, determining a viewer preference for a program relating to the received program data, and responding to the determined viewer preference. Selecting at least one of the program broadcast on the second channel and the next program broadcast after the program on the first channel, and displaying the video related to the selected program. A receiving method, comprising controlling the display device to display the image on a device.
【請求項24】 前記受信した番組に係る属性情報を検
出し、 該検出された属性情報に基づいて視聴者の視聴履歴デー
タを作成し、該視聴履歴データを記憶することを特徴と
する請求項23記載の受信方法。
24. The method according to claim 24, wherein attribute information relating to the received program is detected, viewing history data of a viewer is created based on the detected attribute information, and the viewing history data is stored. 23. The receiving method according to 23.
【請求項25】 前記検出された番組の属性情報と前記
視聴履歴データ中の属性情報とに基づいて前記番組に対
する視聴者の嗜好を判断することを特徴とする請求項2
4記載の受信方法。
25. A viewer's preference for the program is determined based on attribute information of the detected program and attribute information in the viewing history data.
4. The receiving method according to item 4.
【請求項26】 前記属性情報は、番組のジャンルに関
する情報、番組の内容に関する情報、番組名称、及び番
組の出演者名のうち少なくとも一つを含むことを特徴と
する請求項24記載の受信方法。
26. The receiving method according to claim 24, wherein the attribute information includes at least one of information on a program genre, information on a program content, a program name, and a cast name of the program. .
【請求項27】 前記視聴履歴データは、前記受信した
番組に係る属性情報に基づいて各属性情報毎に受信頻度
をカウントした情報を含むことを特徴とする請求項24
又は26記載の受信方法。
27. The program according to claim 24, wherein the viewing history data includes information obtained by counting a reception frequency for each attribute information based on the attribute information on the received program.
Or the receiving method according to 26.
【請求項28】 前記視聴履歴データは、前記受信した
番組の放送日時を含むことを特徴とする請求項24又は
26記載の受信方法。
28. The receiving method according to claim 24, wherein the viewing history data includes a broadcast date and time of the received program.
【請求項29】 前記選択された前記番組若しくは前
記次番組に夫々係る映像の表示形態を決定し、 該決定された表示形態に従って前記番組と前記次番組の
少なくとも何れかに係る映像を前記表示装置に表示する
ように前記表示装置を制御することを特徴とする請求項
23記載の受信方法。
29. A display mode of an image related to the selected program or the next program is determined, and an image related to at least one of the program and the next program is displayed on the display device according to the determined display mode. 24. The receiving method according to claim 23, wherein the display device is controlled so as to display the information on the display device.
【請求項30】 前記表示形態は、前記映像の表示位
置、前記映像を表示する表示画面のサイズ、該表示画面
の重畳状態のうち少なくとも一つを含むことを特徴とす
る請求項29記載の受信方法。
30. The reception method according to claim 29, wherein the display mode includes at least one of a display position of the video, a size of a display screen displaying the video, and a superimposed state of the display screen. Method.
【請求項31】 前記番組と前記次番組とのうち、前記
視聴者の嗜好が高いと判断された方の番組に係る映像を
もう一方の番組に係る映像よりも優先的に表示するよう
に前記表示形態を決定することを特徴とする請求項29
記載の受信方法。
31. The method according to claim 31, wherein, of the program and the next program, the video of the program determined to have a higher preference of the viewer is displayed with priority over the video of the other program. The display mode is determined.
The receiving method described.
【請求項32】 前記番組と前記次番組とのうち、前記
視聴者の嗜好が高いと判断された方の番組に係る映像を
もう一方の番組に係る映像よりも大きく表示するように
前記表示形態を決定することを特徴とする請求項29又
は31記載の受信方法。
32. The display form such that, among the program and the next program, an image of a program determined to have a higher preference of the viewer is displayed larger than an image of another program. 32. The receiving method according to claim 29, wherein:
【請求項33】 前記番組と前記次番組に対する視聴者
の嗜好が同等であると判断された場合、前記番組と前記
次番組に夫々係る映像を同等の大きさで表示するように
前記表示形態を決定することを特徴とする請求項29記
載の受信方法。
33. When the viewer's preference for the program and the next program is determined to be the same, the display mode is changed so that the video corresponding to the program and the next program are displayed in the same size. The receiving method according to claim 29, wherein the receiving method is determined.
【請求項34】 前記番組の放送チャンネル変更前、前
記表示形態決定手段により決定された表示形態を含む複
数の表示形態を提示し、該提示された複数の表示形態中
より所望の表示形態を選択することを特徴とする請求項
29記載の受信方法。
34. Before changing the broadcast channel of the program, presenting a plurality of display forms including the display form determined by the display form determining means, and selecting a desired display form from the presented plurality of display forms. The receiving method according to claim 29, wherein the receiving method is performed.
【請求項35】 前記番組と前記次番組のうち、前記視
聴者の嗜好が高いと判断された方の番組に係る映像を選
択することを特徴とする請求項23記載の受信方法。
35. The receiving method according to claim 23, wherein, among the program and the next program, an image related to a program determined to have a higher preference of the viewer is selected.
【請求項36】 前記番組と前記次番組に対する視聴者
の嗜好が同等であると判断された場合、前記番組と前記
次番組とを選択することを特徴とする請求項23記載の
受信方法。
36. The receiving method according to claim 23, wherein when it is determined that the viewer's preference for the program and the next program is the same, the program and the next program are selected.
【請求項37】 前記受信された番組データ中の音声デ
ータに係る音声を音声出力装置に出力し、 前記判断された視聴者の嗜好に応じて、前記第2のチャ
ンネルにおいて放送される前記番組と前記第1のチャン
ネルにおいて前記番組の次に放送される次番組とに夫々
係る音声出力に係る設定を決定し、 該決定された音声出力に係る設定に従って前記番組と前
記次番組の少なくとも何れかに係る音声を前記音声出力
装置に出力することを特徴とする請求項23記載の受信
方法。
37. An audio output device that outputs audio relating to audio data in the received program data to an audio output device, wherein the program broadcasted on the second channel is transmitted in accordance with the determined viewer preference. The setting relating to the audio output relating to the next program to be broadcast next to the program in the first channel is determined. According to the determined setting relating to the audio output, at least one of the program and the next program is determined. The receiving method according to claim 23, wherein the voice is output to the voice output device.
【請求項38】 前記番組の放送チャンネル変更前、前
記決定された音声出力に係る設定を含む複数の音声出力
に係る設定を提示し、該提示された複数の音声出力に係
る設定の中より所望の音声出力に係る設定を選択するこ
とを特徴とする請求項37記載の受信方法。
38. Before changing the broadcast channel of the program, presenting a plurality of audio output settings including the determined audio output setting, and selecting a desired one of the presented audio output settings. 38. The receiving method according to claim 37, wherein the setting related to the audio output of the item is selected.
【請求項39】 前記音声出力に係る設定は、音声出力
先及び音声出力モードを含むことを特徴とする請求項3
7又は38記載の受信方法。
39. The audio output setting includes an audio output destination and an audio output mode.
39. The receiving method according to 7 or 38.
【請求項40】 前記受信された番組データを記録装置
に出力し、 前記判断された視聴者の嗜好に応じて、前記番組と前記
次番組とに夫々係る番組データの前記表示装置及び前記
記録装置の何れかへの出力を決定することを特徴とする
請求項23記載の受信方法。
40. The display device and the recording device for outputting the received program data to a recording device, and displaying the program data relating to the program and the next program according to the determined viewer's preference. The receiving method according to claim 23, wherein an output to any one of the following is determined.
【請求項41】 前記放送サービスは、イベントリレー
サービスであることを特徴とする請求項23乃至40の
いずれかに記載の受信方法。
41. The receiving method according to claim 23, wherein the broadcast service is an event relay service.
【請求項42】 請求項23乃至41のいずれかに記載
の受信方法を実行する為のプログラム情報を記憶した記
憶媒体。
42. A storage medium storing program information for executing the receiving method according to claim 23.
【請求項43】 第1のチャンネルにおいて放送中の番
組を前記番組を放送するチャンネルを変更して第2のチ
ャンネルにおいて放送する放送サービスによる放送信号
を受信する受信装置において、 番組に係る番組データを受信する受信手段と、 該受信した番組データに係る映像を表示装置に出力する
出力手段と、 前記第2のチャンネルにおいて放送される前記番組と前
記第1のチャンネルにおいて前記番組の次に放送される
次番組とに夫々係る映像を同一画面上に表示するように
前記表示装置を制御する制御手段とを備えたことを特徴
とする受信装置。
43. A receiving apparatus for receiving a broadcast signal by a broadcast service for broadcasting a program being broadcast on a first channel by changing a channel on which the program is broadcast and broadcasting the program on a second channel, comprising: Receiving means for receiving; output means for outputting an image related to the received program data to a display device; and the program broadcast on the second channel and the program broadcast next to the program on the first channel Control means for controlling the display device so as to display the video relating to the next program on the same screen.
【請求項44】 前記受信された番組データに係る番組
に対する視聴者の嗜好を判断する嗜好判断手段と、 該判断された視聴者の嗜好に応じて、前記番組と前記次
番組とに夫々係る映像の表示形態を決定する表示形態決
定手段とを備えることを特徴とする請求項43記載の受
信装置。
44. A preference judging means for judging a viewer's preference for a program related to the received program data, and images corresponding to the program and the next program in accordance with the determined viewer's preference. 44. The receiving apparatus according to claim 43, further comprising: a display form determining unit that determines a display form of the image.
【請求項45】 前記表示形態は、前記映像の表示位
置、前記映像を表示する表示画面のサイズ、該表示画面
の重畳状態のうち少なくとも一つを含むことを特徴とす
る請求項44記載の受信装置。
45. The reception method according to claim 44, wherein the display form includes at least one of a display position of the video, a size of a display screen displaying the video, and a superimposed state of the display screen. apparatus.
【請求項46】 前記表示形態決定手段は、前記番組と
前記次番組とのうち、前記視聴者の嗜好が高いと判断さ
れた方の番組に係る映像をもう一方の番組に係る映像よ
りも優先的に表示するような表示形態とすることを特徴
とする請求項44記載の受信装置。
46. The display form determining means, of the program and the next program, gives priority to a video of a program determined to have a higher preference of the viewer over a video of another program. 45. The receiving device according to claim 44, wherein the receiving device is configured to display the information in a static manner.
【請求項47】 前記表示形態決定手段は、前記番組と
前記次番組とのうち、前記視聴者の嗜好が高いと判断さ
れた方の番組に係る映像をもう一方の番組に係る映像よ
りも大きく表示するような表示形態とすることを特徴と
する請求項44及び46記載の受信装置。
47. The display mode determination means sets the video of the one of the program and the next program, which is determined to have a higher preference of the viewer, to be larger than the video of the other program. 47. The receiving apparatus according to claim 44, wherein the receiving apparatus has a display form for displaying.
【請求項48】 前記表示形態決定手段は、前記嗜好判
断手段により前記番組と前記次番組に対する視聴者の嗜
好が同等であると判断された場合、前記番組と前記次番
組に夫々係る映像を同等の大きさで表示するような表示
形態とすることを特徴とする請求項44記載の受信装
置。
48. The display mode determining means, when the preference determining means determines that the viewer's preference for the program and the next program is the same, makes the video corresponding to the program and the next program equal. 45. The receiving apparatus according to claim 44, wherein the receiving apparatus has a display form in which the display is performed in a size of.
【請求項49】 前記番組の放送チャンネル変更前、前
記表示形態決定手段により決定された表示形態を含む複
数の表示形態を提示し、該提示された複数の表示形態中
より所望の表示形態を選択するための表示形態選択手段
を備えたことを特徴とする請求項44記載の受信装置。
49. Before changing the broadcast channel of the program, presenting a plurality of display forms including the display form determined by the display form determining means, and selecting a desired display form from the plurality of presented display forms. The receiving apparatus according to claim 44, further comprising a display form selecting unit for performing the setting.
【請求項50】 前記受信手段により受信した番組に係
る属性情報を検出する検出手段と、 該検出された属性情報に基づいて視聴者の視聴履歴デー
タを作成し、該視聴履歴データを記憶する記憶手段とを
備えることを特徴とする請求項44記載の受信装置。
50. A detecting means for detecting attribute information relating to a program received by said receiving means, and storage for creating viewing history data of a viewer based on the detected attribute information and storing the viewing history data. The receiving device according to claim 44, further comprising: means.
【請求項51】 前記嗜好判断手段は、前記検出手段に
より検出された番組の属性情報と前記視聴履歴データ中
の属性情報とに基づいて前記番組に対する視聴者の嗜好
を判断することを特徴とする請求項50記載の受信装
置。
51. The preference judging unit judges a viewer preference for the program based on attribute information of the program detected by the detection unit and attribute information in the viewing history data. The receiving device according to claim 50.
【請求項52】 前記属性情報は、番組のジャンルに関
する情報、番組の内容に関する情報、番組名称、及び番
組の出演者名のうち少なくとも一つを含むことを特徴と
する請求項50記載の受信装置。
52. The receiving apparatus according to claim 50, wherein the attribute information includes at least one of information on a program genre, information on a program content, a program name, and a cast name of the program. .
【請求項53】 前記視聴履歴データは、前記受信手段
により受信した番組に係る属性情報に基づいて各属性情
報毎に受信頻度をカウントした情報を含むことを特徴と
する請求項50又は52記載の受信装置。
53. The viewing history data according to claim 50, wherein the viewing history data includes information obtained by counting a reception frequency for each attribute information based on attribute information on a program received by the receiving unit. Receiver.
【請求項54】 前記視聴履歴データは、前記受信手段
により受信した番組の放送日時を含むことを特徴とする
請求項50又は52記載の受信装置。
54. The receiving apparatus according to claim 50, wherein the viewing history data includes a broadcast date and time of a program received by the receiving unit.
【請求項55】 第1のチャンネルにおいて放送中の番
組を前記番組を放送するチャンネルを変更して第2のチ
ャンネルにおいて放送する放送サービスによる放送信号
を受信する受信方法において、 番組に係る番組データを受信する受信し、 該受信した番組データに係る映像を表示装置に出力し、 前記第2のチャンネルにおいて放送される前記番組と前
記第1のチャンネルにおいて前記番組の次に放送される
次番組とに夫々係る映像を同一画面上に表示するように
前記表示装置を制御することを特徴とする受信方法。
55. A receiving method for receiving a broadcast signal by a broadcast service for broadcasting a program being broadcast on a first channel by changing a channel on which the program is broadcast and broadcasting the program on a second channel, comprising: Receiving receiving, outputting a video relating to the received program data to a display device, and outputting the video broadcast on the second channel and the next program broadcast after the program on the first channel. A receiving method, wherein the display device is controlled so that the respective images are displayed on the same screen.
【請求項56】 前記受信された番組データに係る番組
に対する視聴者の嗜好を判断し、 該判断された視聴者の嗜好に応じて、前記番組と前記次
番組とに夫々係る映像の表示形態を決定することを特徴
とする請求項55記載の受信方法。
56. A viewer's preference for a program related to the received program data is determined, and a display mode of a video corresponding to the program and the next program is determined according to the determined viewer's preference. The receiving method according to claim 55, wherein the receiving method is determined.
【請求項57】 前記受信した番組に係る属性情報を検
出し、 該検出された属性情報に基づいて視聴者の視聴履歴デー
タを作成し、該視聴履歴データを記憶することを特徴と
する請求項55記載の受信方法。
57. A method according to claim 57, wherein attribute information relating to the received program is detected, viewing history data of a viewer is created based on the detected attribute information, and the viewing history data is stored. 55. The receiving method according to 55.
【請求項58】 前記検出された番組の属性情報と前記
視聴履歴データ中の属性情報とに基づいて前記番組に対
する視聴者の嗜好を判断することを特徴とする請求項5
7記載の受信方法。
58. A viewer's preference for the program is determined based on attribute information of the detected program and attribute information in the viewing history data.
7. The receiving method according to 7.
【請求項59】 請求項55乃至58のいずれかに記載
の受信方法を実現するためのプログラム情報を記憶する
記憶媒体。
59. A storage medium for storing program information for realizing the receiving method according to claim 55.
【請求項60】 番組の途中でチャンネルを変更してそ
の続きを継続して放送する放送サービスを受ける際、変
更された別のチャンネルを選局して前記番組を受信する
ことが可能な放送受信装置において、 前記チャンネルが変更された場合、該変更された別のチ
ャンネルを自動的に選局するチャンネル選局手段と、 該選局されたチャンネルで受信した前記番組を継続して
画面に表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とす
る放送受信装置。
60. When receiving a broadcast service in which a channel is changed in the middle of a program and the continuation is continued, a broadcast reception capable of selecting another changed channel and receiving the program. In the apparatus, when the channel is changed, a channel selecting means for automatically selecting another changed channel, and continuously displaying the program received on the selected channel on a screen. A broadcast receiving device comprising: a display control unit.
【請求項61】 前記チャンネルの変更に応じて該変更
された別のチャンネルを自動的に選局するように前記チ
ャンネル選局手段を制御する制御動作をマニュアル設定
する設定手段を備えることを特徴とする請求項60に記
載の放送受信装置。
61. Setting means for manually setting a control operation for controlling the channel selecting means so as to automatically select another changed channel in response to the change of the channel. 61. The broadcast receiving device according to claim 60, wherein
JP2000374130A 2000-12-08 2000-12-08 Broadcast receiving apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP4497709B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374130A JP4497709B2 (en) 2000-12-08 2000-12-08 Broadcast receiving apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374130A JP4497709B2 (en) 2000-12-08 2000-12-08 Broadcast receiving apparatus and control method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002176593A true JP2002176593A (en) 2002-06-21
JP2002176593A5 JP2002176593A5 (en) 2009-09-17
JP4497709B2 JP4497709B2 (en) 2010-07-07

Family

ID=18843384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374130A Expired - Fee Related JP4497709B2 (en) 2000-12-08 2000-12-08 Broadcast receiving apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497709B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159256A (en) * 2002-11-08 2004-06-03 Kenwood Corp Digital broadcast program selection apparatus, digital broadcast program selection means, and program
JP2006093754A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Hitachi Ltd Receiver
JP2006222574A (en) * 2005-02-08 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp Digital broadcast receiving terminal
WO2008075433A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Pioneer Corporation Digital broadcast receiving device, digital broadcast receiving method, digital broadcast receiving program, and recording medium
JPWO2005111881A1 (en) * 2004-05-19 2008-07-31 日本電気株式会社 User preference estimating device, user profile estimating device, and robot
JP2008182771A (en) * 2008-04-21 2008-08-07 Sony Corp Information providing apparatus and information providing method, content recording and reproducing apparatus and content recording and reproducing method, and computer program
WO2009008276A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Broadcast program recording apparatus and control method for the same
JP2009016944A (en) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp Television broadcasting receiving apparatus and method for displaying channel selection screen
JP2012510671A (en) * 2008-12-02 2012-05-10 ソニー株式会社 Audiovisual user interface based on learned user preferences
JP2015504209A (en) * 2011-12-31 2015-02-05 トムソン ライセンシングThomson Licensing Method and user device for providing a web page
US9621936B2 (en) 2003-08-28 2017-04-11 Saturn Licensing Llc Information providing device, information providing method, and computer program
FR3123531A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-02 Orange Devices and methods for recording data content segmented into multiple segments sent over at least two different channels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270274A (en) * 1999-03-19 2000-09-29 Victor Co Of Japan Ltd Receiver and program signal recording and reproducing device
JP2000333094A (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Toshiba Corp Video signal processing unit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3502114B2 (en) * 1992-10-14 2004-03-02 株式会社日立製作所 Information service system
JP3671984B2 (en) * 1994-12-22 2005-07-13 ソニー株式会社 Television broadcast receiving apparatus and high frequency viewing channel automatic recording method
JPH11187324A (en) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Program information preparing device, its method and receiver
JPH11220675A (en) * 1998-02-03 1999-08-10 Toshiba Corp Broadcast receiving device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270274A (en) * 1999-03-19 2000-09-29 Victor Co Of Japan Ltd Receiver and program signal recording and reproducing device
JP2000333094A (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Toshiba Corp Video signal processing unit

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159256A (en) * 2002-11-08 2004-06-03 Kenwood Corp Digital broadcast program selection apparatus, digital broadcast program selection means, and program
US9621936B2 (en) 2003-08-28 2017-04-11 Saturn Licensing Llc Information providing device, information providing method, and computer program
US8340816B2 (en) 2004-05-19 2012-12-25 Nec Corporation User preference inferring apparatus, user profile inferring apparatus, and robot
JPWO2005111881A1 (en) * 2004-05-19 2008-07-31 日本電気株式会社 User preference estimating device, user profile estimating device, and robot
JP5141015B2 (en) * 2004-05-19 2013-02-13 日本電気株式会社 Robot, user preference estimation device, program, and user preference estimation method
JP2006093754A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Hitachi Ltd Receiver
JP2006222574A (en) * 2005-02-08 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp Digital broadcast receiving terminal
WO2008075433A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Pioneer Corporation Digital broadcast receiving device, digital broadcast receiving method, digital broadcast receiving program, and recording medium
JP2009016944A (en) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp Television broadcasting receiving apparatus and method for displaying channel selection screen
US8488944B2 (en) 2007-07-06 2013-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Broadcast program recording apparatus and control method for the same
WO2009008276A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Broadcast program recording apparatus and control method for the same
JP4715861B2 (en) * 2008-04-21 2011-07-06 ソニー株式会社 Information providing apparatus, information providing method, content recording / reproducing apparatus, content recording / reproducing method, and computer program
JP2008182771A (en) * 2008-04-21 2008-08-07 Sony Corp Information providing apparatus and information providing method, content recording and reproducing apparatus and content recording and reproducing method, and computer program
JP2012510671A (en) * 2008-12-02 2012-05-10 ソニー株式会社 Audiovisual user interface based on learned user preferences
JP2015504209A (en) * 2011-12-31 2015-02-05 トムソン ライセンシングThomson Licensing Method and user device for providing a web page
US9817799B2 (en) 2011-12-31 2017-11-14 Thomson Licensing Dtv Method and apparatus for providing web pages
FR3123531A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-02 Orange Devices and methods for recording data content segmented into multiple segments sent over at least two different channels

Also Published As

Publication number Publication date
JP4497709B2 (en) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227583B2 (en) Digital TV method for switching channel automatically
US6529526B1 (en) System for processing programs and program content rating information derived from multiple broadcast sources
JP2002112142A (en) Program guide device and program guide method
JP2002125169A (en) Program guide device and program guide method
US20060156341A1 (en) Apparatus for generating a virtual channel and operating method thereof for improved digital television (DTV) viewing
EP1168692A1 (en) Receiver for receiving digital broadcast data, comprising at least two tuners, capable of providing a merged data output using video and audio data from different broadcast channels
US8286207B1 (en) System for processing programs and system timing information derived from multiple broadcast sources
JP2002176593A (en) Receiver and receiving method, broadcasting receiver and storage medium
US20110181789A1 (en) Volume adjustment device and volume adjustment method
JP3832516B2 (en) Channel selection method and channel selection apparatus
JPH10294904A (en) Reception equipment
JP2000261733A (en) Broadcast receiver
JP2003023576A (en) Television receiver
JPH1079935A (en) Digital satellite broadcasting receiving device
JP2003037790A (en) Broadcast receiver
KR100462608B1 (en) Method and apparatus for controlling reservation of channel in the television unit
US20060024028A1 (en) Mobile terrestrial digital broadcast receiver
JP2007221630A (en) Digital broadcast receiver
KR100290871B1 (en) Apparatus and Method for Recording/Playing Caption Information of Digital TV
KR100793777B1 (en) Display apparatus and method for displaying broadcast information thereof
JP2001024959A (en) Digital broadcasting receiver
JP4508815B2 (en) Back program information control device, television receiver
JPH10164528A (en) Television-broadcasting method and preference degree detector
JP2011130111A (en) Television receiver
KR100633090B1 (en) Control method of digital tv

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees