JP2002175008A - 暗号化方法、暗号化器、暗号化及び復号化システム - Google Patents

暗号化方法、暗号化器、暗号化及び復号化システム

Info

Publication number
JP2002175008A
JP2002175008A JP2001291419A JP2001291419A JP2002175008A JP 2002175008 A JP2002175008 A JP 2002175008A JP 2001291419 A JP2001291419 A JP 2001291419A JP 2001291419 A JP2001291419 A JP 2001291419A JP 2002175008 A JP2002175008 A JP 2002175008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption
divided
plaintexts
mod
ciphertexts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001291419A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tsujii
重男 辻井
Kenji Matsuoka
賢志 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YDK KK
Murata Machinery Ltd
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
YDK KK
Murata Machinery Ltd
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YDK KK, Murata Machinery Ltd, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical YDK KK
Priority to JP2001291419A priority Critical patent/JP2002175008A/ja
Publication of JP2002175008A publication Critical patent/JP2002175008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速で簡易な暗号系を構成できる暗号化及び
復号化システムの提供。 【解決手段】 平文Mをr(rは2以上の整数)個の分
割平文に分割する分割装置1と、r個の分割平文のうち
のn個(n<r)の分割平文を、任意の暗号化方式によ
って、n個の暗号文に暗号化する暗号化装置2とを有
し、残りの(r−n)個の分割平文とn個の暗号文とを
出力暗号文として出力する暗号化器10と、出力暗号文
を入力暗号文として受ける復号化器20とを備えた暗号
化及び復号化システムであって、復号化器20は、入力
暗号文のn個の暗号文をn個の分割平文に復号化する復
号化装置3と、入力暗号文の残りの(r−n)個の分割
平文と復号化装置3からのn個の分割平文とから、平文
Mを復元する復元装置4とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、暗号化方法、暗号
化器、暗号化及び復号化システムに関し、特に公開鍵及
び秘密鍵を用いて電子文書を暗号化及び復号化すること
により、秘密通信を行う暗号化及び復号化システム(暗
号情報変換装置)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の暗号化方法は、送信者と受信者と
の間に、暗号文の復号に用いる暗号情報を変換する変換
部を有するセンタを設けて、送信者は、受信者を示す受
信者情報と、送信する情報を暗号化した暗号文と、この
暗号文の復元に用いる第1の暗号情報とをセンタに送信
し、センタは、送信者から受信者情報、暗号文および第
1の暗号情報をそれぞれ受信し、変換部により第1の暗
号情報を受信者情報の示す受信者が復元可能な第2の暗
号情報に変換し、この第2の暗号情報と暗号文とを受信
者に送信し、受信者は、センタから第2の暗号情報と暗
号文とを受信し、第2の暗号情報に基づいて暗号文を復
号化することにより元の情報を得るようにしたものであ
る。
【0003】さらに、暗号化及び復号化システム(暗号
情報変換装置)は、自己の公開鍵を用いて暗号化された
第1の暗号情報を入力する暗号情報入力部と、自己の秘
密鍵を入力する装置秘密鍵入力部と、この自己の秘密鍵
を用いて第1の暗号情報を復号化する復号部と、受信者
の公開鍵を入力する受信者公開鍵入力部と、この受信者
の公開鍵を用いて復号部からの出力を暗号化することに
より第2の暗号情報を生成する暗号化部とを備えるもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術の問題点
は、実用化されている公開鍵暗号の方式は、暗号化・復
号処理に要する計算量が、共通鍵暗号に比較して桁違い
に大きく、その結果、公開鍵暗号の用途は、主にディジ
タル署名、または、鍵配送に限られていることである。
【0005】それ故、本発明の目的は、高速で簡易な暗
号系を構成できる暗号化方法、暗号化器、及び暗号化及
び復号化システムを提供することにある。
【0006】本発明のもう一つの目的は、任意の安全な
公開鍵暗号を構成要素として含む、高速で簡易なメタ暗
号系を、中国人剰余定理をベースに構成する方法を提案
することである。
【0007】本発明の別の目的は、任意の安全な公開鍵
暗号を構成要素として含む、高速で簡易なメタ暗号系
を、アダマール変換をベースに構成する方法を提案する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、平文Mをr(rは2以上の整数)個の分割平文に
分割するステップと、r個の分割平文のうちのn個(n
<r)の分割平文をn個の暗号文に暗号化するステップ
と、残りの(r−n)個の分割平文と前記n個の暗号文
とを出力暗号文として出力するステップとを含むことを
特徴とする暗号化方法が得られる。
【0009】本発明の第2の態様によれば、平文Mをr
(rは2以上の整数)個の分割平文に分割する分割装置
と、r個の分割平文のうちのn個(n<r)の分割平文
をn個の暗号文に暗号化する暗号化装置とを有し、残り
の(r−n)個の分割平文と前記n個の暗号文とを出力
暗号文として出力することを特徴とする暗号化器が得ら
れる。
【0010】本発明の第3の態様によれば、平文Mをr
(rは2以上の整数)個の分割平文に分割する分割装置
と、r個の分割平文のうちのn個(n<r)の分割平文
を、任意の暗号化方式によって、n個の暗号文に暗号化
する暗号化装置とを有し、残りの(r−n)個の分割平
文と前記n個の暗号文とを出力暗号文として出力する暗
号化器と;前記出力暗号文を入力暗号文として受ける復
号化器と;を備えた暗号化及び復号化システムであっ
て、前記復号化器は、前記入力暗号文の前記n個の暗号
文を前記n個の分割平文に復号化する復号化装置と、前
記入力暗号文の前記残りの(r−n)個の分割平文と前
記復号化装置からの前記n個の分割平文とから、前記平
文Mを復元する復元装置とを有することを特徴とする暗
号化及び復号化システムが得られる。
【0011】本発明の第4の態様によれば、前述の第3
の態様による暗号化及び復号化システムにおいて、前記
分割装置は、r個の分割平文をC1,C2,…,C(r-1),Cr
とすると、どの2つをとってもお互いに公約数をもたな
いr個の自然数N(i=1,2,…,r)、すなわち、gcd
(N,N)=1がNとNとの最大公約数が1であ
ることを表わすものとすると、gcd(N,N)=1
(i≠j,i,j=1,2,…,r)を満たすr個の自然数N
(i=1,2,…,r)、を用いて、表わされる以下の式: C1 = M mod N, C2 = M mod N, ・・・, C(r-1) = M mod Nr−1, Cr = M mod N に従って、平文Mをr個の分割平文C1,C2,…,C(r-
1),Crに分割することを特徴とする暗号化及び復号化シ
ステムが得られる。
【0012】本発明の第5の態様によれば、前述の第4
の態様による暗号化及び復号化システムにおいて、前記
r個の自然数N(i=1,2,…,r)の積Nを N = N ・ N ・ … ・ Nr−1 ・ N とした時、平分MをlogM ≦ logNを満たす整数と
し、Nrを法とする、任意の公開鍵暗号方式の暗号化関
数Er( )を公開鍵とし、暗号化関数Er( )に対する復号
化関数Dr( )を秘密鍵とすることを特徴とする暗号化及
び復号化システムが得られる。
【0013】本発明の第6の態様によれば、前述の第5
の態様による暗号化及び復号化システムにおいて、前記
暗号化装置は、Br = Er(Cr) によって、平分Mの一
部であるCrをBrに暗号化し、前記暗号化器は、C=
(C1,C2,…,C(r-1),Br)を出力暗号文として出力する
ことを特徴とする暗号化及び復号化システムが得られ
る。
【0014】本発明の第7の態様によれば、前述の第6
の態様による暗号化及び復号化システムにおいて、前記
復号化装置は、Cr=Dr(Br)によりCrを求め、前記復
元装置は、 C1 = M mod N, C2 = M mod N, ・・・, C(r-1) = M mod Nr−1, Cr = M mod N から、前記平分Mを復元することを特徴とする暗号化及
び復号化システムが得られる。
【0015】本発明の第8の態様によれば、前述の第6
の態様による暗号化及び復号化システムにおいて、前記
復号化装置は、Cr=Dr(Br)によりCrを求め、前記復
元装置は、 C1 = M mod N, C2 = M mod N, ・・・, C(r-1) = M mod Nr−1, Cr = M mod N に中国人剰余定理(Chinese remainder theorem)を適用
して、前記平分Mを復元することを特徴とする暗号化及
び復号化システムが得られる。
【0016】本発明の第9の態様によれば、前述の第3
の態様による暗号化及び復号化システムにおいて、前記
分割装置は、平文Mをr個の平文U1,U2,…,Urに分
割すると共に、U1,U2,…,Urをアダマール変換行
列H(r,r)によって H(r,r)・(U1,U2,…,Ur) = (V1,V2,…,Vr) と表わされるV1,V2,…,Vrに変換し、V1,V2,…,Vr
を前記r個の分割平文として出力するものであることを
特徴とする暗号化及び復号化システムが得られる。
【0017】本発明の第10の態様によれば、前述の第
9の態様による暗号化及び復号化システムにおいて、前
記暗号化装置は、Vrを法とする、任意の公開鍵暗号方
式の暗号化関数Er()を公開鍵とし、Br = Er(Vr) に
よって、平分Mの一部であるVrをBrに暗号化し、前
記暗号化器は、V = (V1,V2,…,V(r-1),Br)を出力
暗号文として出力することを特徴とする暗号化及び復号
化システムが得られる。
【0018】本発明の第11の態様によれば、前述の第
10の態様による暗号化及び復号化システムにおいて、
前記復号化装置は、暗号化関数Er( )に対する復号化関
数Dr( )を秘密鍵とし、Vr = Dr(Br)によりVrを
求め、前記復元装置は、V1,V2,…,V(r-1),Vrを、ア
ダマール変換行列H(r,r)の逆行列H-1(r,r)によって、 H-1(r,r)・(V1,V2,…,Vr) = (U1,U2,…,Ur) と表わされるU1,U2,…,Urに変換して、前記平文Mを
復元することを特徴とする暗号化及び復号化システムが
得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に本発明について詳細に説明す
る。
【0020】本発明は、平分Mを、C1,C2,・・・,C
(r-1),Cr とr個に分割し、Crだけは、任意の暗号化
方式(暗号化関数Er( ))によって、Br = Er(Cr)
と暗号化し、C=(C1,C2,・・・,C(r-1),Br)を暗号
文とする。
【0021】この時、CよりMが解読されることはな
い。
【0022】また、Er( )に対する復号化関数Dr( )に
よって、Cr=Dr(Br)を求め、前記平分Mを復元する。
【0023】暗号化関数Er( )を一方向性関数と仮定す
る。このとき、中国人の剰余定理(又はアダマール変
換)により、(C1,C2,・・・.C(r-1),Br)よりMが得
られることはない。
【0024】従って、完全解読されることはないという
意味で、本方式は安全であることが証明される。Mの情
報の一部は、C1,C2,…,C(r-1)より、情報量的には、
洩れていることになるが、具体的に平分の一部が明示的
に解読されることはない。
【0025】また、rを大きくする程、平分Mのビット
当りの処置量は減少し高速になる。rは平分としての適
正サイズ等を考慮して定められる。
【0026】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0027】図1を参照すると、本発明の第1の実施例
による暗号化及び復号化システムは、暗号化器10と、
復号化器20とを備えている。
【0028】暗号化器10は、平文Mをr(rは2以上
の整数)個の分割平文に分割する分割装置1と、r個の
分割平文のうちのn個(n<r)の分割平文を、任意の
暗号化方式によって、n個の暗号文に暗号化する暗号化
装置2とを有し、残りの(r−n)個の分割平文と前記
n個の暗号文とを出力暗号文として出力する。
【0029】復号化器20は、出力暗号文を入力暗号文
として受ける。そして、復号化器20は、入力暗号文の
前記n個の暗号文を前記n個の分割平文に復号化する復
号化装置3と、前記入力暗号文の前記残りの(r−n)
個の分割平文と前記復号化装置からの前記n個の分割平
文とから、前記平文Mを復元する復元装置4とを有す
る。
【0030】以下、暗号化器10は、平分Mをr個に分
割し、そのうちの一つを任意の暗号化方式によって暗号
化装置2で暗号化するものとして説明する。
【0031】暗号化器10は、図2のように、分割装置
1と、暗号化装置2とからなる。
【0032】分割装置1は、gcd(N,N)=1(i
≠j,i,j=1,2,…,r)を満たすr個の自然数N(i
=1,2,…,r)の積N = N ・ N ・ … ・ Nr−1
・Nに対して、平分MをlogM ≦ logNを満た
す整数とし、 C1 = M mod N, C2 = M mod N, ・・・, C(r-1) = M mod Nr−1, Cr = M mod N のように平分Mをr個に分割する。
【0033】ただし、gcd(N,N)=1は、NとN
との最大公約数が1であることを意味する。なお、gc
dはGreatest Common Divisorの略である。
【0034】すなわち、gcd(N,N)=1(i≠
j,i,j=1,2,…,r)を満たすr個の自然数N(i=
1,2,…,r)とは、どの2つをとってもお互いに公約数を
もたないr個の自然数N(i=1,2,…,r)ともいうこと
ができる。
【0035】暗号化装置2は、Nrを法とする、任意の
公開鍵暗号方式の暗号化関数Er( )を公開鍵とし、Br
= Er(Cr) によって、平分Mの一部であるCrをBrに
暗号化する。
【0036】最終的に、暗号化器10は、C=(C1,C2,
・・・,C(r-1),Br)を、暗号文として出力する。
【0037】復号化器20は、図3のように、復号化装
置3と、復元装置4とからなる。
【0038】復号化装置3は、暗号化関数Er( )に対す
る復号化関数Dr( )を秘密鍵として、Cr=Dr(Br)によ
りCrを復号化する。
【0039】復元装置4は、 C1 = M mod N, C2 = M mod N, ・・・, C(r-1) = M mod Nr−1, Cr = M mod N に中国人剰余定理(Chinese remainder theorem)を適用
して、平分Mを復元する。中国人剰余定理は、中国で
は、孫子の剰余定理とも呼ばれている。中国人剰余定理
を用いれば、C1 = M mod N,C2 = M mod N,・
・・,Cr = M modNからMが一意に決まる。
【0040】次に、上述の第1の実施例の動作を説明す
る。
【0041】具体例として、r = 3の場合において、M=1
024 を分割、暗号化し、復号化、復元する場合を説明す
る。
【0042】N1 = 7,N2 = 11,N3 = 15 (= 3*5) N = 7*11*15 = 1155 M = 1024 とする。
【0043】 C1 = M mod N1 = 1024 mod 7 = 2 mod 7 C2 = M mod N2 = 1024 mod 11 = 1 mod 11 C3 = M mod N3 = 1024 mod 15 = 4 mod 15 C3は任意の公開鍵暗号方式で暗号化する。
【0044】B3 = E3(C3) C = (C1, C2, B3) を暗号文として送る。
【0045】B3 を C3 に復号化する。
【0046】C3 = D3(B3) C1 = 2 mod 7 C2 = 1 mod 11 C3 = 4 mod 15 より中国人剰余定理を用いて M=1024 を復元する。
【0047】以下、中国人剰余定理の部分を説明する。
【0048】ni = N/Ni ここでは n1 = N/N1 = 1155/7 = 165 n2 = N/N2 = 1155/11 = 105 n3 = N/N3 = 1155/15 = 77 ni*xi = 1 mod Ni ここでは x1 = 2,x2 = 2,x3 = 8 M = C1*n1*x1 + C2*n2*x2 + ・・・ + Cr*nr*xr (mod N) = 2*165*2 + 1*105*2 + 4*77*8 (mod 1155) = 3334 (mod 1155) = 1024 (mod 1155) より M = 1024 を得る。
【0049】次に、本発明の第2の実施例による暗号化
及び復号化システムについて説明する。
【0050】この暗号化及び復号化システムは、図4に
示した暗号化器10’と、図5に示した復号化器20’
とを備えている。
【0051】図4において、暗号化器10’は、平文M
をr(rは2以上の整数)個の分割平文に分割する分割
装置1’と、r個の分割平文のうちのn個(n<r)の
分割平文を、任意の暗号化方式によって、n個の暗号文
に暗号化する暗号化装置2’とを有し、残りの(r−
n)個の分割平文と前記n個の暗号文とを出力暗号文と
して出力する。
【0052】図5において、復号化器20’は、出力暗
号文を入力暗号文として受ける。そして、復号化器2
0’は、入力暗号文の前記n個の暗号文を前記n個の分
割平文に復号化する復号化装置3’と、前記入力暗号文
の前記残りの(r−n)個の分割平文と前記復号化装置
からの前記n個の分割平文とから、前記平文Mを復元す
る復元装置4’とを有する。
【0053】以下、暗号化器10’は、平分Mをr個に
分割し、そのうちの一つを任意の暗号化方式によって暗
号化装置2’で暗号化するものとして説明する。
【0054】図4において、暗号化器10’は、分割装
置1’と、暗号化装置2’とからなる。
【0055】分割装置1’は、平文Mを、r個の平文U
1,U2,…,Urに分割すると共に、U1,U2,…,Ur
をアダマール変換行列H(r,r)によって H(r,r)・(U1,U2,…,Ur) = (V1,V2,…,Vr) と表わされるV1,V2,…,Vrに変換し、V1,V2,…,Vr
をr個の分割平文として出力する。
【0056】暗号化装置2’は、Vrを法とする、任意
の公開鍵暗号方式の暗号化関数Er()を公開鍵とし、Br
= Er(Vr) によって、平分Mの一部であるVrを暗号
化する。
【0057】最終的に、暗号化器10’は、V=(V1,V
2,…,V(r-1),Br)を、出力暗号文として出力する。
【0058】図5において、復号化装置3’は、暗号化
関数Er( )に対する復号化関数Dr()を秘密鍵として、
Vr=Dr(Br)によりVrを求める。
【0059】復元装置4’は、V1,V2,…,V(r-1),Vr
を、アダマール変換行列H(r,r)の逆行列H-1(r,r)によ
って、 H-1(r,r)・(V1,V2,…,Vr) = (U1,U2,…,Ur) と表わされるU1,U2,…,Urに変換して、前記平文Mを
復元する。
【0060】次に、上述の第2の実施例の動作を説明す
る。
【0061】具体例を、r = 4として、M=1234を分割、
暗号化し、復号化、復元する。
【0062】U1=1,U2=2,U3=3,U4=4と分割する。
【0063】アダマール変換行列H(r,r)によって、 H(r,r)・(U1,U2,U3,U4) = (V1,V2,V3,V4) と変換する。
【0064】r = 4であるから、アダマール変換行列H
(r,r)は H(4,4)=(( 1, 1, 1, 1),( 1,-1, 1,-1),( 1, 1,-1,-
1),( 1,-1,-1, 1)) である。
【0065】 V4=-4は任意の公開鍵暗号方式で暗号化する。
【0066】B4 = E4(-4) V = (V1,V2,V3,B4) = (10,-2, 0,B4)を暗号文として送る。
【0067】B4をV4に復号化する。
【0068】 V4 = D4(B4) = -4 アダマール変換行列H(4,4)の逆行列H-1(4,4)によっ
て、 H-1(4,4)・(V1,V2,V3,V4)=(U1,U2,U3,U4) と変換する。
【0069】r=4であるから、逆行列H-1(4,4)は H-1(4,4)=(1/4)(( 1, 1, 1, 1),( 1,-1, 1,-1),( 1,
1,-1,-1),( 1,-1,-1, 1))である。
【0070】 H-1(r,r)・(V1,V2,V3,V4)=H-1(4,4)・(10,-2, 0,-4) =( 1, 2, 3, 4) =(U1,U2,U3,U4) より、M=1234を得る。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による第1
の効果は、安全性である。
【0072】平分Mは、Nr(又はVr)だけの不確定
さで、復号者以外に秘匿される。
【0073】また、実際には、Er( )の完全な一方向性
は保証されないので、例えば、RSA(Rivest-Shamir-Adle
man)暗号と楕円エルガマル暗号等、2種類以上の公開鍵
暗号方式を、複雑さと処理速度とのトレードオフを考慮
しつつ、併用することも考えられる。
【0074】本発明による第2の効果は、高速性であ
る。
【0075】r=10とすると、暗号化・復号処理速度は1
0倍近く向上するものと期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による暗号化及び復号化
システムのブロック図である。
【図2】図1の暗号化及び復号化システムにおける暗号
化器10のブロック図である。
【図3】図1の暗号化及び復号化システムにおける復号
化器20のブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施例による暗号化及び復号化
システムのおける暗号化器10’のブロック図である。
【図5】前述の第2の実施例による暗号化及び復号化シ
ステムのおける復号化器20’のブロック図である。
【符号の説明】 1 分割装置 2 暗号化装置 3 復号化装置 4 復元装置 10 暗号化器 20 復号化器 1’ 分割装置 2’ 暗号化装置 3’ 復号化装置 4’ 復元装置 10’ 暗号化器 20’ 復号化器
フロントページの続き (71)出願人 000006297 村田機械株式会社 京都府京都市南区吉祥院南落合町3番地 (72)発明者 辻井 重男 東京都渋谷区神宮前四丁目2番19号 (72)発明者 松岡 賢志 東京都江東区新木場一丁目18番6号 エヌ イーシーソフト株式会社内 Fターム(参考) 5J104 AA18 JA26 NA02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平文Mをr(rは2以上の整数)個の分
    割平文に分割するステップと、r個の分割平文のうちの
    n個(n<r)の分割平文をn個の暗号文に暗号化する
    ステップと、残りの(r−n)個の分割平文と前記n個
    の暗号文とを出力暗号文として出力するステップとを含
    むことを特徴とする暗号化方法。
  2. 【請求項2】 平文Mをr(rは2以上の整数)個の分
    割平文に分割する分割装置と、r個の分割平文のうちの
    n個(n<r)の分割平文をn個の暗号文に暗号化する
    暗号化装置とを有し、残りの(r−n)個の分割平文と
    前記n個の暗号文とを出力暗号文として出力することを
    特徴とする暗号化器。
  3. 【請求項3】 平文Mをr(rは2以上の整数)個の分
    割平文に分割する分割装置と、r個の分割平文のうちの
    n個(n<r)の分割平文を、任意の暗号化方式によっ
    て、n個の暗号文に暗号化する暗号化装置とを有し、残
    りの(r−n)個の分割平文と前記n個の暗号文とを出
    力暗号文として出力する暗号化器と;前記出力暗号文を
    入力暗号文として受ける復号化器と;を備えた暗号化及
    び復号化システムであって、 前記復号化器は、前記入力暗号文の前記n個の暗号文を
    前記n個の分割平文に復号化する復号化装置と、前記入
    力暗号文の前記残りの(r−n)個の分割平文と前記復
    号化装置からの前記n個の分割平文とから、前記平文M
    を復元する復元装置とを有することを特徴とする暗号化
    及び復号化システム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の暗号化及び復号化シス
    テムにおいて、 前記分割装置は、r個の分割平文をC1,C2,…,C(r-1),
    Crとすると、どの2つをとってもお互いに公約数をも
    たないr個の自然数N(i=1,2,…,r)を用いて、表わ
    される以下の式: C1 = M mod N, C2 = M mod N, ・・・, C(r-1) = M mod Nr−1, Cr = M mod N に従って、平文Mをr個の分割平文C1,C2,…,C(r-
    1),Crに分割することを特徴とする暗号化及び復号化シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の暗号化及び復号化シス
    テムにおいて、 前記r個の自然数N(i=1,2,…,r)の積Nを N = N ・ N ・ … ・ Nr−1 ・ N とした時、平分MをlogM ≦ logNを満たす整数と
    し、 Nrを法とする、任意の公開鍵暗号方式の暗号化関数Er
    ( )を公開鍵とし、 暗号化関数Er( )に対する復号化関数Dr( )を秘密鍵と
    することを特徴とする暗号化及び復号化システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の暗号化及び復号化シス
    テムにおいて、 前記暗号化装置は、Br = Er(Cr) によって、平分M
    の一部であるCrをBrに暗号化し、 前記暗号化器は、C=(C1,C2,…,C(r-1),Br)を出力
    暗号文として出力することを特徴とする暗号化及び復号
    化システム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の暗号化及び復号化シス
    テムにおいて、 前記復号化装置は、Cr=Dr(Br)によりCrを求め、 前記復元装置は、 C1 = M mod N, C2 = M mod N, ・・・, C(r-1) = M mod Nr−1, Cr = M mod N から、前記平分Mを復元することを特徴とする暗号化及
    び復号化システム。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の暗号化及び復号化シス
    テムにおいて、 前記復号化装置は、Cr=Dr(Br)によりCrを求め、 前記復元装置は、 C1 = M mod N, C2 = M mod N, ・・・, C(r-1) = M mod Nr−1, Cr = M mod N に中国人剰余定理(Chinese remainder theorem)を適用
    して、前記平分Mを復元することを特徴とする暗号化及
    び復号化システム。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載の暗号化及び復号化シス
    テムにおいて、 前記分割装置は、平文Mをr個の平文U1,U2,…,Ur
    に分割すると共に、U1,U2,…,Urをアダマール変
    換行列H(r,r)によって H(r,r)・(U1,U2,…,Ur) = (V1,V2,…,Vr) と表わされるV1,V2,…,Vrに変換し、V1,V2,…,Vr
    を前記r個の分割平文として出力するものであることを
    特徴とする暗号化及び復号化システム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の暗号化及び復号化シ
    ステムにおいて、 前記暗号化装置は、Vrを法とする、任意の公開鍵暗号
    方式の暗号化関数Er()を公開鍵とし、Br = Er(Vr)
    によって、平分Mの一部であるVrをBrに暗号化し、 前記暗号化器は、V = (V1,V2,…,V(r-1),Br)を出
    力暗号文として出力することを特徴とする暗号化及び復
    号化システム。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の暗号化及び復号化
    システムにおいて、 前記復号化装置は、暗号化関数Er( )に対する復号化関
    数Dr( )を秘密鍵とし、Vr = Dr(Br)によりVrを
    求め、 前記復元装置は、V1,V2,…,V(r-1),Vrを、アダマー
    ル変換行列H(r,r)の逆行列H-1(r,r)によって、 H-1(r,r)・(V1,V2,…,Vr) = (U1,U2,…,Ur) と表わされるU1,U2,…,Urに変換して、前記平文Mを
    復元することを特徴とする暗号化及び復号化システム。
JP2001291419A 2000-09-27 2001-09-25 暗号化方法、暗号化器、暗号化及び復号化システム Pending JP2002175008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291419A JP2002175008A (ja) 2000-09-27 2001-09-25 暗号化方法、暗号化器、暗号化及び復号化システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-294435 2000-09-27
JP2000294435 2000-09-27
JP2001291419A JP2002175008A (ja) 2000-09-27 2001-09-25 暗号化方法、暗号化器、暗号化及び復号化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175008A true JP2002175008A (ja) 2002-06-21

Family

ID=26600855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291419A Pending JP2002175008A (ja) 2000-09-27 2001-09-25 暗号化方法、暗号化器、暗号化及び復号化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002175008A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7401225B2 (en) 2003-02-27 2008-07-15 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for publishing signature log entry
US7426749B2 (en) 2004-01-20 2008-09-16 International Business Machines Corporation Distributed computation in untrusted computing environments using distractive computational units
JP2009010748A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Corp データ通信システム、データ通信方法、データ送信端末、及びデータ送信方法
JPWO2010146666A1 (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 情報処理装置、データ処理方法およびプログラム
US8891761B2 (en) 2011-01-31 2014-11-18 Nec Corporation Block encryption device, decryption device, encrypting method, decrypting method and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7401225B2 (en) 2003-02-27 2008-07-15 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for publishing signature log entry
US7426749B2 (en) 2004-01-20 2008-09-16 International Business Machines Corporation Distributed computation in untrusted computing environments using distractive computational units
US7661137B2 (en) 2004-01-20 2010-02-09 International Business Machines Corporation Distributed computation in untrusted computing environments using distractive computational units
JP2009010748A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Corp データ通信システム、データ通信方法、データ送信端末、及びデータ送信方法
JPWO2010146666A1 (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 情報処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP5403708B2 (ja) * 2009-06-17 2014-01-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 情報処理装置、データ処理方法およびプログラム
US8891761B2 (en) 2011-01-31 2014-11-18 Nec Corporation Block encryption device, decryption device, encrypting method, decrypting method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gueron et al. AES-GCM-SIV: Nonce misuse-resistant authenticated encryption
US20100014669A1 (en) Codec-independent encryption of material that represents stimuli intended for human perception
Iyer et al. A novel idea on multimedia encryption using hybrid crypto approach
JP5883670B2 (ja) 制御語を生成する方法および装置
WO2011105367A1 (ja) ブロック暗号化装置、ブロック復号装置、ブロック暗号化方法、ブロック復号方法及びプログラム
JP2009116348A (ja) データの非相関化方法
EP1692807B1 (en) A secure cryptographic communication system using kem-dem
JP2008035305A (ja) 暗号化方法及びデータ秘匿方法
Kamardan et al. Modified Multi Prime RSA Cryptosystem
JP2002175008A (ja) 暗号化方法、暗号化器、暗号化及び復号化システム
JP2000047581A (ja) 暗号化方法,暗号化・復号装置及び暗号通信システム
KR20030047148A (ko) Rsa를 이용한 클라이언트/서버 기반의 메신저 보안 방법
KR100388059B1 (ko) 비대칭키 암호 알고리즘을 이용한 데이터 암호화 시스템및 그 방법
JP2011107407A (ja) 準同型暗号システム、準同型暗号方法、プログラム
JP2010049217A (ja) 表現変換装置、演算装置、表現変換方法及びプログラム
Jasuja et al. Crypto-compression system: an integrated approach using stream cipher cryptography and entropy encoding
Dhamodharan et al. Multifarious mapping schemes on Elliptic curve cryptography for IoT security
Kumar et al. Exploration and Implementation of RSA-KEM Algorithm
CN102474413A (zh) 私钥压缩
JP3518671B2 (ja) 暗号通信方法
Anjali Krishna et al. A Study on Cryptographic Techniques
Yan et al. Secret-Key Cryptography
Wahba Memristive Coupled Neural Network Based Audio Signal Encryption
Suresh et al. Advanced Cryptographic System for data Encryption and Decryption
Ngwe et al. Digital Envelope System Based on Optimized NTRU (Number Theory Research Unit) and RC6 Algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050525