JP2002172287A - 垂直全回転かま - Google Patents

垂直全回転かま

Info

Publication number
JP2002172287A
JP2002172287A JP2000373827A JP2000373827A JP2002172287A JP 2002172287 A JP2002172287 A JP 2002172287A JP 2000373827 A JP2000373827 A JP 2000373827A JP 2000373827 A JP2000373827 A JP 2000373827A JP 2002172287 A JP2002172287 A JP 2002172287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
thread
bobbin
outer hook
kettle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000373827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471312B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Shimizu
浩充 清水
Zengo Tsukuda
善悟 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Hirose Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Manufacturing Co Ltd filed Critical Hirose Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000373827A priority Critical patent/JP3471312B2/ja
Publication of JP2002172287A publication Critical patent/JP2002172287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471312B2 publication Critical patent/JP3471312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボビンへのボビン糸の巻回量を増加して、縫
製時におけるボビンの交換回数を低減し、縫製作業の効
率を向上する。 【解決手段】 内かま47の周壁56の軌条52よりも
底部58側の領域を、従来の内かまに比べて軸線方向に
長く形成し、その長くなった分だけボビン80の収納空
間も軸線方向に拡大し、したがってボビン80の軸線方
向長さを大きくすることが可能となる。内かま47の周
壁56には、軌条52の糸分け部67よりも底部58寄
りでかつ外かま回転方向A下流側に、針糸42を係止す
る係止突部71を、傾斜面と係止突部の端部を通る仮想
一平面との交点における法線よりも前記外かま回転方向
上流側に形成し、外かま回転時に係止突部71が外かま
46に干渉しないようにして、針糸ループ42aを確実
に係止突部71に係止させ、円滑な糸越しを可能とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボビンに巻回され
るボビン糸の巻回量を増加して、縫製時におけるボビン
糸の消費によるボビンの交換回数を低減することができ
る垂直全回転かまの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の技術の垂直全回転かま1
を示す断面図である。垂直全回転かま1は、家庭用ミシ
ンおよび工業用ミシンのミシンベッド内の下軸に設けら
れ、上下に往復動され針糸2が挿通された針3の移動経
路4に垂直な軸線5まわりに回転駆動される外かま6
と、外かま6内に収納される内かま7と、内かま7に着
脱自在に装着されるボビンケース8と、ボビン糸が巻回
され、前記ボビンケース8に収納されるボビンとを有す
る。
【0003】内かま7の開口端側のフランジ9には、か
ま止め凹所10が形成され、このかま止め凹所10には
基端部が図示しないミシンの機体に固定される回り止め
部材11の突部12が嵌り込む。外かま6は、針3に挿
通された針糸2を捕捉する剣先13を有し、内周部には
軌溝14が形成される。また、内かま7の外周部には、
前記軌溝14に嵌り込む軌条15が形成され、この軌条
15が前記軌溝14に嵌り込んだ状態で、内かま7が外
かま6に支持される。
【0004】縫製動作が開始されると、前記針3が移動
経路4に沿って上下に往復動されるとともに、この針3
の動作に同期して、前記ミシンの下軸16が前記軸線5
と共通な回転軸線まわりに回転駆動される。この下軸1
6には、外かま6の取付部17が固定され、外かま6は
下軸16とともに外かま回転方向Aに回転駆動される。
このとき、内かま7は、かま止め凹所10に回り止め部
材11の突部12が嵌り込んでいるため、外かま6の回
転に伴って同一方向に回転することが阻止され、このよ
うにして回転が阻止された内かま7の外周を、剣先13
によって捕捉された針糸2が糸越しし、この針糸2がボ
ビン糸と係合して、被縫製物に縫い目が形成される。
【0005】図7は、図6の下方から見た内かま7の一
部を切り欠いた断面図である。上記の内かま7の軌条1
5は、周壁21の軸線22に関してほぼ中央位置に形成
されており、この周壁21の開口端側には、前記フラン
ジ9が形成され、また底23には、スタッド24が立設
され、一直径線方向に延びるブリッジ25が形成され
る。このような周壁21の図6における上部には、針3
が挿通する針落ち孔26が形成される。軌条15は、針
落ち孔26を挟んで周方向両側に分割され、外かま回転
方向A下流側には、糸分け部27が形成され、外かま回
転方向A上流側には、糸抜け部28が形成される。糸抜
け部28は、内かま7の軸線22を含む仮想一平面とほ
ぼ平行な端面28aを有し、また糸分け部27は、剣先
13によって捕捉された針糸2を、内かま7の底23側
に案内するために、外かま回転方向A上流側に向かうに
つれて、底23から開口端寄りに傾斜する端面29が形
成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の技術で
は、縫製速度が高速化するにつれて、ボビンに巻回され
るボビン糸の消費時間も短くなり、ボビンの交換回数が
多くなる。ボビンの交換回数が多くなると、そのたびに
縫製作業を停止しなければならないため、縫製作業の効
率が悪く、特に大量生産を要求される縫製工場などにお
いては、生産性を低下させる大きな原因になっている。
【0007】本発明の目的は、ボビンへのボビン糸の巻
回量を増加して、縫製時におけるボビンの交換回数を低
減し、縫製作業の効率を向上することができる垂直全回
転かまを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、軸線方向に往復動する針に同期して、その針の軸線
に略垂直な軸線まわりに回転駆動される外かまの軌溝
に、内かまの軌条が嵌り込み、内かまの回転が阻止され
た状態で、内かまが外かまに支持され、外かまには、前
記回転方向下流側になるにつれて外かま開口端寄りに先
細状となる剣先部が形成され、内かまには、ボビン糸が
巻回されるボビンと、このボビンを収容して内かまに着
脱可能に装着されるボビンケースとを含む垂直全回転か
まにおいて、内かまの周壁の前記軌条よりも底部側の領
域を、軸線方向に長くし、この内かまの周壁に、前記軌
条の糸分け部よりも底部寄りでかつ外かま回転方向下流
側に、針糸を係止する係止突部が形成されることを特徴
とする垂直全回転かまである。
【0009】本発明に従えば、ボビンケースにはボビン
糸が巻回されるボビンが収納され、このボビンを収納し
たボビンケースは内かまに着脱自在に装着される。内か
まは軌条を有し、また外かまは軌溝を有する。内かま
は、外かまに収納された状態で、軌条が軌溝に嵌り込ん
で支持される。外かまは、針の軸線に対して略垂直な軸
線まわりに回転駆動される。このような外かまの回転
は、針の動作に同期している。内かまには、前記外かま
の回転が軌条と軌溝との接触面を介して伝達され、いわ
ば追従して同一方向に回転しようとするため、その回転
は阻止されている。
【0010】前記内かまは、その周壁の軌条よりも底部
側の領域が、従来の内かまに比べて軸線方向に長く形成
される。このように内かまの周壁が軌条よりも底部側で
長く形成されるので、その長くなった分だけボビンの収
納空間も前記軸線方向に拡大し、したがってボビンの軸
線方向長さを大きくすることが可能となる。また、前記
内かまの周壁には、軌条の糸分け部よりも底部寄りでか
つ外かま回転方向下流側に、針糸を係止する係止突部が
形成される。
【0011】外かまがその軸線まわりに回転駆動される
と、外かまが前記係止突部に対して外かま回転方向に移
動し、内かまの周壁から突出する前記係止突部に外かま
が干渉することなく、外かまを円滑に回転させることが
できる。外かまの剣先によって捕捉された針糸は、外か
まが回転するにつれて針糸ループを拡大させながら形成
して、上記のように軌条よりも底部側の領域が長く形成
される内かまの表面に沿って糸越しする。このとき、針
糸ループは、軌条の糸分け部からではなく、前記係止突
部から内かまの底部にわたって張架される。この針糸ル
ープは、前記軌条の糸分け部からループが形成されるの
ではなく、前記係止突部からループを開始するため、前
記糸分け部から内かまの底部にわたって張架される針糸
ループに比べて小径であり、したがって内かまの表面に
接触して摺動する長さを、前記糸分け部から針糸ループ
を形成する場合に比べて短くし、内かまの表面から受け
る摺動抵抗を少なくして、内かまの軌条から底部側の領
域を軸線方向に長くしても、円滑に糸越しすることがで
きる。
【0012】このようにして針糸ループが内かまの表面
に沿って円滑に糸越しすることができるようにし、軸線
方向に長くしたボビンに、従来よりも多くのボビン糸を
巻回して、1つのボビンによって縫製することができる
縫製量が増大される。これによって縫製中のボビンの交
換回数を少なくして、縫製中のボビンの交換のために縫
製作業を中断する回数を低減し、生産効率を向上するこ
とが可能となる。
【0013】請求項2記載の本発明は、前記外かまの内
周部には、前記係止突部が嵌り込む凹溝が周方向に形成
されることを特徴とする。
【0014】本発明に従えば、外かまの周壁の内周部に
前記凹溝が形成されるので、外かま回転時に前記係止突
部と外かまとの干渉が防がれる。したがって外かまの周
壁が、その軸線方向に内かまの前記係止突部から底部に
わたって存在する垂直全回転かまに対して、本発明を有
利に実施することが可能となる。
【0015】請求項3記載の本発明は、請求項1または
2記載の発明の構成において、前記外かまは、内周部に
前記軌溝が形成される周壁と、この周壁の外周面上に固
定され、前記回転方向下流側になるにつれて外かまの底
部寄りに先細状の糸抜け案内部を有する糸案内ばねとを
含み、前記外かまの周壁には、剣先部の外かま回転方向
上流側の基端部から半径方向外方に突出し、外かまの軸
線に垂直でかつ前記係止突部の内かまの底部側に臨む端
部を含む仮想一平面と剣先部の外かま回転方向下流側に
臨む傾斜面との交点における前記傾斜面に垂直な法線よ
りも上流側で、外かま回転方向上流側になるにつれて前
記仮想一平面から外かまの開口端側に傾斜して延びる段
差面が形成されることを特徴とする。
【0016】本発明に従えば、外かまの周壁には段差面
が形成されるので、剣先によって捕捉された針糸は、外
かまの回転によって剣先部と糸抜け案内部との間に挿入
し、前記段差面によって支持される。この段差面は、上
記のように、外かまの軸線に垂直でかつ前記係止突部の
内かまの底部側に臨む端部を含む仮想一平面と剣先部の
外かま回転方向下流側に臨む傾斜面との交点における前
記傾斜面に垂直な法線よりも上流側で、外かま回転方向
上流側になるにつれて前記仮想一平面から外かまの開口
端側に傾斜して延びるので、前記段差面に支持された針
糸を、前記係止突部に係止される位置で導いて、確実に
係止突部に掛け止められるようにすることができる。
【0017】このように剣先によって捕捉された針糸が
確実に係止突部に係止されるので、円滑にかつ確実に針
糸ループを形成して糸越しすることができ、これによっ
て糸越し動作に起因して、針糸の張力が大きく変化し
て、針糸の糸玉および糸切れなどが発生する原因となる
糸締りにむらが発生することが防がれ、高品質の縫い目
が形成される。
【0018】請求項4記載の本発明は、請求項1〜3の
いずれか1つに記載の発明において、前記内かまには、
前記外かまの軸線に垂直でかつ係止突部の底部側に臨む
端部に接する仮想一平面よりも前記底部側の領域に、内
かまの開口端から底部寄りになるにつれて半径方向内方
に傾斜する糸越し案内面が形成されることを特徴とす
る。
【0019】本発明に従えば、内かまの係止突部よりも
底部寄りに形成される糸越し案内面によって、針糸ルー
プに、内かまの周壁と底部とが連なるコーナ部およびそ
の付近で作用する、いわゆるエッジ効果による摺動摩擦
抵抗力が低減され、円滑に内かまの表目上を摺動して移
動することが、針糸ループの糸越し動作を円滑化するこ
とができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態の
垂直全回転かま41を示す断面図であり、図2は図1に
示される垂直全回転かま41の分解斜視図である。本実
施の形態の垂直全回転かま41は、たとえば本縫いミシ
ンのベッド内の下軸50に着脱可能に取り付けられ、針
糸42が挿通され、図1の上下方向に対応する上下に往
復動される針43の軸線44に略垂直な軸線45まわり
に外かま回転方向Aに回転駆動される外かま46と、外
かま46の回転に伴って追従回転することが阻止された
状態で、外かま46内に収納される内かま47と、内か
ま47に着脱自在に装着されるボビンケース48と、ボ
ビン糸80aが巻回され、ボビンケース47に回転自在
にかつ着脱自在に収納されるボビン80とを含む。
【0021】これらの外かま46、内かま47、ボビン
ケース48、およびボビン80は、鋼鉄製、ステンレス
鋼製、アルミニウム合金製、および合成樹脂製のいずれ
か1つまたは複数の組み合わせから成る。前記ボビン8
0は、ボビン糸80aが巻回される直円筒状の巻筒81
と、巻筒81の軸線方向両端部に垂直にかつ相互に平行
に固定され、または回転自在に連結される一対のフラン
ジ82,83とを有する。
【0022】前記ボビンケース48は、内かま47の内
周に沿って挿入可能な略円筒状の筒部84と、筒部84
に設けられ、筒部84に形成されるボビン糸挿通孔90
に挿通されたボビン糸80aを筒部84の外周面上で弾
発的に押圧する糸調子ばね91と、筒部84の軸線方向
一端部を塞ぐ端壁85と、端壁85に前記筒部84の軸
線方向他端部に向けて立設され、内かま47のスタッド
59が挿入するとともに、前記ボビン80の巻筒81が
外挿される直円筒状のボビン支持筒86と、端壁85に
設けられ、スタッド59の先端部59aに形成される係
合溝87に係合するラッチ部材88と、端壁85に長手
方向一端部が角変位自在に連結され、長手方向他端部を
前記端壁85から離反する方向に角変位操作することに
よって、ラッチ部材88を、その長手方向に移動させて
前記スタッド59の先端部59aとの係合状態を解除す
る操作レバー89とを有する。
【0023】外かま46は、取付部49を有し、この取
付部49には前記下軸50が前記軸線45と同軸に挿入
されて固定される。下軸50は、外かま46の軸線45
まわりに矢符A方向に前記針43に同期して回転駆動さ
れる。外かま46は、剣先54を有し、この剣先54は
針43に挿通された針糸42を捕捉し、針糸ループを図
1の仮想線42aで示されるように形成して、内かま4
7の表面上を摺動し、内かま47を一巡するごとにボビ
ン糸80aに係合して、縫い目を形成する。
【0024】外かま46の内周部には、軌溝51が形成
され、内かま47の外周部には、前記軌溝51に嵌り込
む軌条52がそれぞれ周方向に延びて形成される。軌溝
51は、外かま46の軸線45に垂直な仮想一平面上で
略C字状の円弧を成し、かつ外かま46の軸線45を中
心とする軸線に沿って形成される。また軌条52は、前
記外かま46の軸線45とほぼ同一軸線上に配置された
内かま47の軸線に垂直な仮想一平面上で、内かま47
の軸線を中心とする略C字状の円弧を成す軸線に沿って
形成される。
【0025】前記内かま47は、外周部に前記軌条52
が形成される略円筒状の周壁56と、周壁56の開口端
に一体的に形成されるフランジ57と、周壁56の前記
取付部49寄りに配置される底部58に一直径線方向に
延びて形成され、前記スタッド59が立設されるブリッ
ジ60とを有する。前記フランジ57には、内かま47
の回転を阻止するかま止め凹所61が形成され、このか
ま止め凹所61には、ミシンの機体に固定された回り止
め部材62の突部63が嵌り込む。したがって外かま4
6が外かま回転方向Aに回転駆動されると、突部63の
外かま回転方向A上流側に臨む受面64が、かま止め凹
所61の外かま回転方向A下流側に臨む当接面65に当
接し、内かま47の回転が阻止される。
【0026】このようにして当接面65が受面64に当
接した状態で、外かま46の剣先54によって捕捉され
た針糸42の布側の張架部分42bが、前記受面64と
当接面65との間を通過して移動し、図示しない天秤の
上昇によって針糸42の天秤側張架部分43aが引き上
げられ、ボビン糸80aに係合して、1つの縫い目が形
成される。
【0027】内かま47の周壁56には、フランジ57
のかま止め凹所61が形成される部分よりも底部58側
に、針43が挿通する針落ち孔66が形成される。軌条
52は、針落ち孔66の周方向両側で分断されており、
外かま回転方向A下流側には、糸分け部67が形成さ
れ、また外かま回転方向A上流側には、糸抜け部68が
形成される。糸分け部67の端面69は、外かま回転方
向A下流側になるにつれて底部58寄りに傾斜して形成
され、この端面67によって針糸42を底部58側へ導
く。また糸抜け部68の端面70は、前記内かま47の
軸線を含む仮想一平面とほぼ平行に形成される。
【0028】このような垂直全回転かま41において、
前記内かま47の周壁56の前記軌条52よりも底部5
8側の領域Bを、軸線方向に長くして長さL1に形成さ
れる。この長さL1は、前記従来の技術の内かま周壁の
内径と内かま周壁の軸線長さとが1:0.4程度の垂直
全回転かまの内かまに比べて、約25%増加される。ま
たこの内かま47の周壁56には、前記軌条52の糸分
け部67よりも底部58寄りでかつ外かま回転方向A下
流側に、針糸42を係止する係止突部71が形成され
る。さらに外かま46の周壁72の内周部には、前記係
止突部71が嵌り込む凹溝73が周方向に形成される。
【0029】図3は、外かま46の回転によって内かま
47の軌条52の糸分け部67および係止突部71が露
出した状態を示す垂直全回転かま41の側面図であり、
図4は外かま46の正面図であり、図5は図4の切断面
線V−Vから見た外かま46の断面図である。前記外か
ま46は、周壁72の外周面上に固定され、外かま回転
方向A下流側になるにつれて外かま46の底部74寄り
に先細状の糸抜け案内部75を有する糸案内ばね76と
を備える。
【0030】外かま46の周壁72にはまた、先端に前
記剣先54を有する剣先部77の外かま回転方向A上流
側の基端部78から半径方向外方に突出し、外かま46
の軸線45に垂直でかつ前記係止突部71の内かま47
の底部58側に臨む端部92を含む仮想一平面m1に対
して、外かま回転方向A上流側になるにつれて前記仮想
一平面m1から外かま46の開口端側(図3の右方)に
傾斜して延びる段差面79が形成され、この段差面79
から前記糸抜け案内部75が外かま回転方向A下流側に
僅かに突出して形成される。
【0031】前記段差面79は、剣先部77の剣先54
から外かま46の底部74側に向かって外かま回転方向
A上流側に傾斜する傾斜面96に対する法線98上に形
成される。前記傾斜面96は、外かま46の軸線45を
含む仮想一平面に対して、外かま回転方向A上流側へ角
度θを成す。この角度θは約45°に選ばれる。このよ
うな段差面79は、外かま46の軸線45に垂直でかつ
前記係止突部71の内かま47の底部58側に臨む端部
92を含む前記仮想一平面m1と、剣先部77の外かま
回転方向A下流側に臨む傾斜面96との交点Pにおける
前記傾斜面96に垂直な法線100よりも、前記外かま
回転方向A上流側(図3では上方)に選ばれている。な
お、図3では、外かま46の周壁72および内かま47
の周壁56は、大略的に円筒状であるため、上記の法線
100および段差面79は傾斜面96に対して直角より
も小さな角度で表れるが、展開状態では上記の構成が満
たされるように製造されている。このように段差面79
が傾斜面96の法線100よりも外かま回転方向A上流
側に設けられるのは、交点Pで傾斜面96に沿う左右の
移動を停止する針糸42を、確実に係止突部71によっ
て係止させるためである。
【0032】前記係止突部71は、糸分け部67の端面
69を含む仮想一平面m2に外かま回転方向Aの下流側
から接するか、または前記仮想一平面m2よりも外かま
回転方向A下流側に設けられ、これによって剣先部77
によって外かま回転方向Aに引っ張られる針糸42を、
糸分け部67と係止突部71とによって係止し、軌条5
2と軌溝51との間に噛込むなどの不具合の発生を防止
している。前記仮想一平面m2と内かま47の軸線を含
む仮想一平面m3とが成す角度αは、約30°に選ばれ
る。
【0033】このような外かま46の周壁72は、上記
のように軸線方向に長くした内かま47との干渉を回避
し得るように、内かま47の軸線方向の長さに対応し
て、軸線方向に長く形成され、この周壁72には、前記
糸案内ばね76が設けられ、内周部に前記軌溝51およ
び凹溝73の各一部が形成される第1周壁部分93と、
第1周壁部分93の外かま回転方向A上流側の端部94
に周方向に隣接して着脱可能に設けられ、内周部に前記
軌溝51および凹溝73の各残部が形成される第2周壁
部分95とを有する。第2周壁部分95は、図示しない
複数のビスによって外かま46の底部74に取り付けら
れ、上記のように着脱自在とされる。
【0034】前記内かま47には、外かま46の軸線4
5に垂直でかつ前記係止突部71の底部58側に臨む端
部92に接する仮想一平面m1よりも底部58側の領域
に、内かま47の開口端から底部58寄りになるにつれ
て半径方向内方に傾斜する糸越し案内面101が形成さ
れる。このような糸越し案内面101によって、前記底
部58と周壁56とが連なるコーナ部102およびその
付近を針糸42が通過するときに受ける、いわゆるエッ
ジ効果による摺動摩擦抵抗力を低減して、針糸ループを
円滑に外かま回転方向Aに移動させ、高速であっても確
実に糸越しすることができる。
【0035】このような構成を有する垂直全回転かま4
1において、内かま47の周壁56が軌条52よりも底
部58側で軸線方向に長く形成されるので、その長くな
った分だけボビン80の収納空間も前記軸線方向に拡大
し、したがってボビン80巻筒81の軸線方向長さを大
きくすることが可能となる。外かま46がその軸線45
まわりに回転駆動されると、外かま46の凹溝73が前
記係止突部71に対して外かま回転方向Aに移動し、内
かま47の周壁56から突出する前記係止突部71に外
かま46が干渉することなく、外かま46を円滑に回転
させることができる。
【0036】外かま46の剣先54によって捕捉された
針糸42は、外かま46が回転するにつれて針糸ループ
42aを拡大させながら形成して、上記のように軌条5
2よりも底部58側の領域Bが長く形成される内かま4
7の表面に沿って摺動しながら糸越しする。このとき、
針糸ループ42aは、軌条52の糸分け部68からでは
なく、前記係止突部71から内かま47の底部58にわ
たって、上記の図1の仮想線で示されるように張架され
る。この針糸ループ42aは、前記軌条52の糸分け部
67からループ状に形成されるのではなく、前記係止突
部71からループを開始するため、前記糸分け部67か
ら内かま47の底部58にわたって張架される針糸ルー
プ42aに比べて小径であり、したがって内かま47の
表面に接触して摺動する長さを、前記糸分け部67から
針糸ループ42aを形成する場合に比べて短くし、内か
ま47の表面から受ける摺動抵抗を少なくして、内かま
47の軌条52から底部58側の領域Bを軸線方向に長
くしても、円滑に糸越しすることができる。
【0037】このようにして針糸ループ42aが内かま
47の表面に沿って円滑に糸越しすることができるよう
にし、軸線方向に長くしたボビン80には、従来よりも
多くのボビン糸80aを巻回することができるので、1
つのボビン80によって縫製することができる縫製量が
増大される。これによって縫製中のボビン80の交換回
数を少なくして、縫製中のボビン80の交換のために縫
製作業を中断する回数を低減し、生産効率を向上するこ
とが可能となる。
【0038】また、外かま46の周壁72には段差面7
9が形成されるので、剣先54によって捕捉された針糸
42は、外かま46の回転によって剣先部77と糸抜け
案内部75との間に挿入し、前記段差面79によって支
持される。この段差面79は、上記のように、外かま4
6の軸線45に垂直な仮想一平面m1に対して、外かま
回転方向A上流側になるにつれて前記仮想一平面m1か
ら外かま46の開口端側に傾斜して延びるので、前記段
差面79に支持された針糸42を、前記係止突部71に
係止される位置で導いて、確実に係止突部71に掛け止
められるようにすることができる。
【0039】このように剣先54によって捕捉された針
糸42が確実に係止突部71に係止されるので、円滑に
かつ確実に針糸ループ42aを形成して糸越しすること
ができ、これによって糸越し動作に起因して、針糸42
の張力が大きく変化して、針糸の糸玉および糸切れなど
が発生する原因となる糸締りにむらが発生することが防
がれ、高品質の縫い目が形成される。
【0040】さらに、外かま46の周壁72が第1およ
び第2周壁部分93,95からなるので、垂直全回転か
ま41を製造するにあたって、第1および第2周壁部分
93,95のいずれか一方である第2周壁部分95を、
第1および第2周壁部分93,95のいずれか他方であ
る第1周壁部分93から取り外して、前記軌条52が軌
溝51に嵌り込み、前記係止突部71が凹溝73に嵌り
込んだ状態として、内かま47を外かま46に容易に装
着して組み立てることができるとともに、軌条52と軌
溝51との間に噛み込んだ針糸42などを取り除く場合
にも、容易に前記第2周壁部分95を外して除去するこ
とができ、メンテナンス性が向上される。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、内かま
の周壁が軌条よりも底部側で長く形成されるので、その
長くなった分だけボビンの収納空間も前記軸線方向に拡
大し、したがってボビンの軸線方向長さを大きくするこ
とが可能となる。また、前記内かまの周壁には、軌条の
糸分け部よりも底部寄りでかつ外かま回転方向下流側
に、針糸を係止する係止突部が形成されるので、外かま
がその軸線まわりに回転駆動されると、外かまの凹溝が
前記係止突部に対して外かま回転方向に移動し、内かま
の周壁から突出する前記係止突部に外かまが干渉するこ
となく、外かまを円滑に回転させて糸越しすることがで
きるようにし、軸線方向に長くしたボビンに、従来より
も多くのボビン糸を巻回して、1つのボビンによって縫
製することができる縫製量が増大される。これによって
縫製中のボビンの交換回数を少なくして、縫製中のボビ
ンの交換のために縫製作業を中断する回数を低減し、生
産効率を向上することが可能となる。
【0042】請求項2記載の本発明によれば、外かまの
周壁の内周部に係止される凹溝によって、係止突部と外
かまとの干渉が防がれ、内かまの係止突部から底部にわ
たって周壁が存在する外かまを備える垂直全回転かまに
対しても、本発明を実施することができ、本発明の従来
のかまに対する利用範囲が拡大される。
【0043】請求項3記載の本発明によれば、外かまの
軸線に垂直でかつ前記係止突部の内かまの底部側に臨む
端部を含む仮想一平面に対して、外かま回転方向上流側
になるにつれて前記仮想一平面から外かまの開口端側に
傾斜して延びる段差面が、傾斜面と係止突部の端部を通
る仮想一平面との交点における法線よりも前記外かま回
転方向上流側に形成されるので、前記段差面に支持され
た針糸を、前記係止突部に係止される位置に導いて、確
実に係止突部に掛け止められるようにすることができ
る。このように剣先によって捕捉された針糸が確実に係
止突部に係止されるので、円滑にかつ確実に針糸ループ
を形成して糸越しすることができ、これによって糸越し
動作に起因して、針糸の張力が大きく変化して、針糸の
糸玉および糸切れなどが発生する原因となる糸締りにむ
らが発生することが防がれ、高品質の縫い目が形成され
る。
【0044】請求項4記載の本発明によれば、内かまの
係止突部よりも底部寄りに形成される糸越し案内面によ
って、針糸ループに、内かまの周壁と底部とが連なるコ
ーナ部およびその付近で作用する、いわゆるエッジ効果
による摺動摩擦抵抗力が低減され、円滑に内かまの表目
上を摺動して移動することが、針糸ループの糸越し動作
を円滑化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の垂直全回転かま41を
示す断面図である。
【図2】図1に示される垂直全回転かま41の分解斜視
図である。
【図3】外かま46の回転によって内かま47の軌条5
2の糸分け部67および係止突部71が露出した状態を
示す垂直全回転かま41の側面図である。
【図4】外かま46の正面図である。
【図5】図4の切断面線V−Vから見た外かま46の断
面図である。
【図6】従来の技術の垂直全回転かま1を示す断面図で
ある。
【図7】図6の下方から見た内かま7の一部を切り欠い
た断面図である。
【符号の説明】
41 垂直全回転かま 42 針糸 42a 針糸ループ 43 針 44 針43の軸線 45 外かま46の軸線 46 外かま 47 内かま 48 ボビンケース 50 下軸 51 軌溝 52 軌条 54 剣先 56 内かま47の周壁 58 内かま47の底部 67 糸分け部 68 糸抜け部 71 係止突部 72 外かま46の周壁 73 凹溝 74 外かま46の底部 75 糸抜け案内部 76 糸案内ばね 77 剣先部 78 基端部 79 段差面 80 ボビン 80a ボビン糸 92 端部 93 第1周壁部分 95 第2周壁部分 96 傾斜面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B150 AA02 CB03 CD03 CD11 CE11 CE23 CE27 DG03 DG05 DG07 DG19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線方向に往復動する針に同期して、そ
    の針の軸線に略垂直な軸線まわりに回転駆動される外か
    まの軌溝に、内かまの軌条が嵌り込み、内かまの回転が
    阻止された状態で、内かまが外かまに支持され、外かま
    には、前記回転方向下流側になるにつれて外かま開口端
    寄りに先細状となる剣先部が形成され、内かまには、ボ
    ビン糸が巻回されるボビンと、このボビンを収容して内
    かまに着脱可能に装着されるボビンケースとを含む垂直
    全回転かまにおいて、 内かまの周壁の前記軌条よりも底部側の領域を、軸線方
    向に長くし、この内かまの周壁に、前記軌条の糸分け部
    よりも底部寄りでかつ外かま回転方向下流側に、針糸を
    係止する係止突部が形成されることを特徴とする垂直全
    回転かま。
  2. 【請求項2】 前記外かまの内周部には、前記係止突部
    が嵌り込む凹溝が周方向に形成されることを特徴とする
    請求項1記載の垂直全回転かま。
  3. 【請求項3】 前記外かまは、内周部に前記軌溝が形成
    される周壁と、この周壁の外周面上に固定され、前記回
    転方向下流側になるにつれて外かまの底部寄りに先細状
    の糸抜け案内部を有する糸案内ばねとを含み、 前記外かまの周壁には、剣先部の外かま回転方向上流側
    の基端部から半径方向外方に突出し、外かまの軸線に垂
    直でかつ前記係止突部の内かまの底部側に臨む端部を含
    む仮想一平面と剣先部の外かま回転方向下流側に臨む傾
    斜面との交点における前記傾斜面に垂直な法線よりも上
    流側で、外かま回転方向上流側になるにつれて前記仮想
    一平面から外かまの開口端側に傾斜して延びる段差面が
    形成されることを特徴とする請求項1または2記載の垂
    直全回転かま。
  4. 【請求項4】 前記内かまには、前記外かまの軸線に垂
    直でかつ係止突部の底部側に臨む端部に接する仮想一平
    面よりも前記底部側の領域に、内かまの開口端から底部
    寄りになるにつれて半径方向内方に傾斜する糸越し案内
    面が形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1つに記載の垂直全回転かま。
JP2000373827A 2000-12-08 2000-12-08 垂直全回転かま Expired - Fee Related JP3471312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373827A JP3471312B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 垂直全回転かま

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373827A JP3471312B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 垂直全回転かま

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172287A true JP2002172287A (ja) 2002-06-18
JP3471312B2 JP3471312B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=18843131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373827A Expired - Fee Related JP3471312B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 垂直全回転かま

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471312B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109097923A (zh) * 2018-10-22 2018-12-28 向康城 一种刺绣机及其刺绣方法
CN114381875A (zh) * 2022-01-14 2022-04-22 浙江越隆缝制设备有限公司 一种旋梭机构及旋梭箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109097923A (zh) * 2018-10-22 2018-12-28 向康城 一种刺绣机及其刺绣方法
CN114381875A (zh) * 2022-01-14 2022-04-22 浙江越隆缝制设备有限公司 一种旋梭机构及旋梭箱
CN114381875B (zh) * 2022-01-14 2023-11-28 浙江越隆缝制设备有限公司 一种旋梭机构及旋梭箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471312B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022111488A1 (zh) 一种旋梭
JP4176991B2 (ja) 全回転かま
JPH0630709B2 (ja) 半回転かま
JP2002172287A (ja) 垂直全回転かま
US2851977A (en) Loop takers for lock stitch sewing machines
JP2972965B2 (ja) ミシンの全回転かま
JP6027632B2 (ja) 垂直全回転かま
JPS63283697A (ja) 垂直全回転かま
JP2960370B2 (ja) 垂直全回転かま
JP3029199B1 (ja) 垂直全回転かまの内かま
JPH10118376A (ja) 垂直全回転かま
JP2572545B2 (ja) ミシンの全回転かま
JPH0390189A (ja) 半回転かま
JPH02134190A (ja) 半回転かま
JPH05269283A (ja) 垂直全回転かま
JPH0556920B2 (ja)
JPH01160591A (ja) 垂直全回転かま
JPS6112049Y2 (ja)
WO2016088208A1 (ja) 垂直全回転かま
JPH10216382A (ja) ミシンのかま
JPH0346158B2 (ja)
JPH08257280A (ja) 垂直全回転かまおよびその内かま
JPH01198593A (ja) ボビンケース
JP2018143545A (ja) 水平全回転かま
JPH04314495A (ja) 本縫ミシン用全回転かま

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees