JP2002170606A - 端子台 - Google Patents

端子台

Info

Publication number
JP2002170606A
JP2002170606A JP2000368862A JP2000368862A JP2002170606A JP 2002170606 A JP2002170606 A JP 2002170606A JP 2000368862 A JP2000368862 A JP 2000368862A JP 2000368862 A JP2000368862 A JP 2000368862A JP 2002170606 A JP2002170606 A JP 2002170606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
piece
terminal block
screw
washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000368862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4220668B2 (ja
Inventor
Yoshio Kurahashi
嘉男 倉橋
Koichi Odagiri
光一 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emuden Musen Kogyo KK
Original Assignee
Emuden Musen Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emuden Musen Kogyo KK filed Critical Emuden Musen Kogyo KK
Priority to JP2000368862A priority Critical patent/JP4220668B2/ja
Publication of JP2002170606A publication Critical patent/JP2002170606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220668B2 publication Critical patent/JP4220668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分離形の端子台において、端子ねじを浮かせ
た状態に保持でき、電線の接続を容易で配線作業性もよ
い。部品点数が少なく安価に製造できる。 【解決手段】 端子台本体1は上下方向に移動可能に基
盤10に接合する。端子台本体1にねじ孔を形成した端子
片15を設け、この端子片15のねじ孔に螺合する端子ねじ
20を回動可能に支持する座金には、端子台本体1に上下
方向の係合溝6を移動可能に係合するコンタクト片部を
設ける。コンタクト片部は、端子台本体1の係合溝6に
弾力的に圧接しながら上下方向に摺動する摺動部と、基
盤10に設けた固定端子片11に挟着接触する接触片部32と
を形成する。コンタクト片部の摺動部と係合溝6との弾
力的接触で座金は上部位置に保持されるとともに下部位
置で接触片部32が固定端子片11に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工場施設のシーケ
ンスコントローラなど制御用の配線機器に用いられる端
子台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の制御用の配線機器などに取付けた
端子台に電線を接続する場合に、端子台が機器の内部に
設けられていると、電線を端子台に接続する作業が容易
でなく、このため、配線機器に固定された基盤に電線接
続した端子台本体を結合するようにして電線の接続作業
性を向上した分離形の端子台が知られている。
【0003】この従来の分離形の端子台は、端子ねじを
螺合するねじ孔を形成した端子片に基盤の固定端子に接
続されるコンタクト片部を設けた構造が採られていた。
【0004】また、従来の分離形の端子台は、基盤に設
けた固定端子に接続されるコンタクト片を端子片とは別
個に端子台本体に設けた構造も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来の分離形
端子台は、ねじ孔を形成する端子片は強度を必要とする
ために肉厚を必要とし、この肉厚の端子片にコンタクト
片部を形成するために設計上の制約が多く、また、端子
片と別個のコンタクト片を設けた構造では部品数が多く
なり、小型化の障害となり、いずれも高価となる問題が
あった。
【0006】また、配線時に端子ねじを浮かせた状態に
保持できる構造が求められているが、従来の分離形の端
子台では端子ねじを浮かせた状態に保持できる構造とな
っていなかった。
【0007】本発明は上記点に鑑みなされたもので、端
子ねじを浮かせた状態に保持でき、電線の接続を容易に
でき、配線作業性がよく、部品点数が少なく安価に得ら
れる分離形の端子台を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の端
子台は、端子台本体と、この端子台本体を上下方向に移
動可能に嵌合する基盤と、前記端子台本体に設けられね
じ孔を形成した端子片と、この端子片のねじ孔に螺合さ
れる端子ねじと、この端子ねじを回動可能に支持する座
金と、前記基盤に設けられた固定端子片とを具備し、前
記座金には前記端子台本体に上下方向に移動可能に設け
られ上部位置に保持されるとともに下部位置で前記固定
端子片に接続されるコンタクト片部を形成したものであ
る。
【0009】そして、端子台本体を基盤から分離し、こ
の基盤から分離した端子台本体に電線を接続でき、ま
た、電線の接続時には端子ねじを端子片から浮かせた状
態に保持して電線接続が容易にでき、端子台本体を基盤
に結合した状態で端子台本体の端子片が座金のコンタク
ト片部を介して基盤の固定端子片に導通接続でき、電線
の接続作業性を向上できる。
【0010】また、基盤の固定端子片に接続されるコン
タクト片部はねじ孔を形成した端子片とは別個の座金に
形成するとともにこのコンタクト片部にて端子ねじを保
持した座金を端子片から浮かせた状態に保持でき、部品
点数を少なく安価に得られる。
【0011】請求項2記載の発明の端子台は、請求項1
記載の端子台において、座金に形成したコンタクト片部
は、端子台本体に形成した係合溝に弾力的に圧接しなが
ら上下方向に摺動する摺動部と、基盤に設けた固定端子
片に挟着接触する接触片部とを形成したものである。
【0012】そして、座金と一体に形成したコンタクト
片部は、摺動部が端子台本体に形成した係合溝に弾力的
に圧接しながら端子台本体の上部位置で保持され、端子
ねじを保持した座金が端子片から浮き上がった状態で保
持でき、電線接続が容易となり、また、座金のコンタク
ト片部は株位置で基盤に設けた固定端子片に挟着接触さ
れ、端子台本体の端子片と基盤の固定端子片とが座金を
介して確実に導通接続された状態に保持できる。
【0013】請求項3記載の発明の端子台は、請求項1
または2記載の端子台において、座金の端子ねじ挿通孔
の内周縁には、端子ねじの締め付けにより変形して内径
が縮径され端子ねじの座金保持部に係合される略円錐台
形状の係合縁を形成したものである。
【0014】そして、座金の端子ねじ挿通孔に挿通した
状態で端子片のねじ孔に端子ねじを螺合して締め付ける
と、係合縁が変形して内径が縮径されて端子ねじの座金
保持部に係合され、端子ねじは容易に座金に保持され
る。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の端子台の一実施の形
態を図面に基いて説明する。
【0016】端子台本体1は、絶縁性材料で成形され、
複数の端子台部2を有し、この端子台部2は上方に開放
した端子片配設部3と下方に開口した基盤嵌合部4とが
上下に仕切り形成され、この端子片配設部3の底部には
端子ねじ挿通孔5が形成され、図4に示すように、この
端子片配設部3の一端側の両側に前記基盤体嵌合部4に
連通する上下方向の係合溝6が形成されている。この係
合溝6の上部は幅寸法が狭いコンタクト片部保持部7に
形成され、このコンタクト片部保持部7の下部に連続し
てこのコンタクト片部保持部7より拡幅したコンタクト
片部摺動部8が形成され、さらに、このコンタクト片部
摺動部8の下部に連続してこのコンタクト片部摺動部8
より拡幅されたコンタクト片部遊動部9が前記基盤嵌合
部4に位置して形成されている。
【0017】また、前記端子台本体1の基盤嵌合部4に
嵌合する基盤10は絶縁性材料で成形され、上面に開口し
た箱状に形成され、この基盤10には前記端子台本体1の
係合溝6の位置に臨ませて固定端子片11が突設され、こ
の固定端子片11の配線盤などに接続固定される下端接続
部12は基盤10の底部から下方に突出されている。
【0018】また、前記端子台本体1の各端子台部2の
端子片配設部3に設けられた端子片15は中央部にねじ孔
16が形成され、両側部には下方に折り曲げられた固定片
部17が設けられており、この固定片部17の両側縁には前
記端子片配設部3の内面に食い込み係止する係止爪部18
が形成され、この端子片配設部3に上方から組み込んだ
端子片15は固定片部17の係止爪部18が端子片配設部3の
内面に係止されて固定される。
【0019】さらに、前記端子片15のねじ孔16に螺合さ
れる端子ねじ20は頭部21とねじ部22との間に径小軸部23
が形成され、この径小軸部23には抜け止め座金保持部24
が拡径状に形成されている。
【0020】次に、前記端子ねじ20を回動可能に支持す
る座金25は端子ねじ挿通孔26の内周縁はこの端子ねじ20
の締め付けにより変形して内径が縮径され端子ねじ20の
座金保持部24に係合される略円錐台形状の係合縁27が形
成されている。この座金25の一側には下方に向けて折り
曲げたコンタクト片部28が一体に形成されている。
【0021】このコンタクト片部28は前記端子台本体1
の係合溝6に上下方向に移動可能に係合される。このコ
ンタクト片部28は上下方向に下側に向って開口した切り
欠き凹部29によって両側脚片部30が形成され、この両側
脚片部30は切り欠き凹部29によって互いに接近する方向
への押圧力に対して拡がる方向への反発弾性力が作用す
るようになっている。
【0022】このコンタクト片部28の両側脚片部30には
下端部の外側縁に突出し前記端子台本体1の係合溝6に
形成したコンタクト片部保持部7に弾力的に圧接されて
座金25を上部位置に保持する摺動部31が形成されてい
る。そして、このコンタクト片部28の摺動部31は、前記
コンタクト片部保持部7の下部に連続したコンタクト片
部摺動部8を摺動するとともにこのコンタクト片部摺動
部8の下部に連続し前記基盤嵌合部4に位置するコンタ
クト片部遊動部9にて係合溝6との係合が解かれるよう
になっている。
【0023】さらに、前記コンタクト片部28の両側脚片
部30の互いに対向する内側縁には、前記基盤10の係合溝
6の位置に臨ませて突設した固定端子片11を挟着接触す
る接触片部32がそれぞれ突弧状に突設され、この接触片
部32がコンタクト片部28の下部位置で前記基盤10の固定
端子片11に挟着接触して接続されるようになっている。
【0024】次に、この実施の形態の作用を説明する。
【0025】端子台本体1を基盤10から分離し、端子台
本体1の端子片15と座金25との間に電線を接続した端子
などを配置して端子ねじ20の締め付けで電線を接続でき
る。また、この電線を接続するときには、コンタクト片
部28の両側脚片部30に形成した摺動部31が端子台本体1
の係合溝6に形成したコンタクト片部保持部7に弾力的
に圧接され、座金25を上部位置に保持するため、座金25
に保持された端子ねじ20が端子片15から浮かせた状態に
保持されているので、電線接続が容易にできる。そし
て、端子ねじ20の締め付け螺合で座金25のコンタクト片
部28は係合溝6のコンタクト片部摺動部8を摺動して下
降し、コンタクト片部遊動部9にて係合が解かれてい
る。
【0026】また、電線を端子片15に接続した状態で端
子台本体1をその基盤嵌合部4に基盤10を嵌合すること
により端子台本体1は基盤10に結合され、端子台本体1
を基盤10に結合した状態で端子台本体1の基盤嵌合部4
に位置する座金25のコンタクト片部28に形成した接触片
部32が固定端子片11を挟着して接触し、端子片15に接続
した電線は座金25のコンタクト片部28を介して基盤10の
固定端子片11に導通接続でき、電線の接続作業性を向上
できる。
【0027】さらに、座金25の端子ねじ挿通孔26に挿通
した状態で端子片15のねじ孔16に端子ねじ20を螺合して
締め付けると、係合縁27が変形して内径が縮径されて端
子ねじ20の座金保持部24に係合され、端子ねじ20は容易
に座金25に保持される。
【0028】前記図示の実施の形態では、端子台本体1
に二つの端子台部2を形成した二連型について説明した
が、端子台部2を複数形成した多連型とすることもでき
る。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、基盤から
分離した端子台本体に電線を接続でき、また、電線の接
続時には端子ねじを端子片から浮かせた状態に保持して
電線接続が容易にでき、端子台本体を基盤に結合した状
態で端子台本体の端子片が座金のコンタクト片部を介し
て基盤の固定端子片に導通接続でき、電線の接続作業性
を向上できる。
【0030】また、基盤の固定端子片に接続されるコン
タクト片部はねじ孔を形成した端子片とは別個の座金に
形成するとともにこのコンタクト片部にて端子ねじを保
持した座金を端子片から浮かせた状態に保持でき、部品
点数を少なく安価に得られる。
【0031】請求項2記載の発明によれば、座金と一体
に形成したコンタクト片部は、摺動部が端子台本体に形
成した係合溝に弾力的に圧接しながら端子台本体の上部
位置で保持され、端子ねじを保持した座金が端子片から
浮き上がった状態で保持でき、電線接続が容易となり、
また、座金のコンタクト片部は株位置で基盤に設けた固
定端子片に挟着接触され、端子台本体の端子片と基盤の
固定端子片とが座金を介して確実に導通接続された状態
に保持できる。
【0032】請求項3記載の発明によれば、座金の端子
ねじ挿通孔に挿通した状態で端子片のねじ孔に端子ねじ
を螺合して締め付けると、係合縁が変形して内径が縮径
されて端子ねじの座金保持部に係合され、端子ねじは容
易に座金に保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す端子台の縦断面図
である。
【図2】同上端子台の端子台本体を基盤から分離した状
態を示す縦断面図である。
【図3】同上端子台の平面図である。
【図4】同上端子台の係合溝部の縦断面図である。
【図5】同上端子台の座金の縦断面図である。
【符号の説明】
1 端子台本体 10 基盤 11 固定端子片 15 端子片 16 ねじ孔 20 端子ねじ 24 座金保持部 25 座金 27 係合縁 28 コンタクト片部 31 摺動部 32 接触片部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子台本体と、この端子台本体を上下方
    向に移動可能に接合する基盤と、前記端子台本体に設け
    られねじ孔を形成した端子片と、この端子片のねじ孔に
    螺合される端子ねじと、この端子ねじを回動可能に支持
    する座金と、前記基盤に設けられた固定端子片とを具備
    し、 前記座金には前記端子台本体に上下方向に移動可能に設
    けられ上部位置に保持されるとともに下部位置で前記固
    定端子片に接続されるコンタクト片部を形成したことを
    特徴とする端子台。
  2. 【請求項2】 座金に形成したコンタクト片部は、端子
    台本体に形成した係合溝に弾力的に圧接しながら上下方
    向に摺動する摺動部と、基盤に設けた固定端子片に挟着
    接触する接触片部とを形成したことを特徴とする請求項
    1記載の端子台。
  3. 【請求項3】 座金の端子ねじ挿通孔の内周縁には、端
    子ねじの締め付けにより変形して内径が縮径され端子ね
    じの座金保持部に係合される略円錐台形状の係合縁を形
    成したことを特徴とする請求項1または2記載の端子
    台。
JP2000368862A 2000-12-04 2000-12-04 端子台 Expired - Fee Related JP4220668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368862A JP4220668B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368862A JP4220668B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170606A true JP2002170606A (ja) 2002-06-14
JP4220668B2 JP4220668B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18838999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368862A Expired - Fee Related JP4220668B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220668B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012066919A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 矢崎総業株式会社 高圧用コネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060152A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 Idec株式会社 端子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012066919A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 矢崎総業株式会社 高圧用コネクタ
US8647152B2 (en) 2010-11-15 2014-02-11 Yazaki Corporation High voltage connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4220668B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1187267B1 (en) Switch-equipped coaxial connector
US9922778B2 (en) Switch wire connection device
US8840411B2 (en) Connector
US7467962B2 (en) Electrical connector for flat conductor
US7306494B2 (en) Connector
JP2006147523A (ja) コネクタ
JP2007184222A (ja) コネクタ
KR102186662B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
US10020136B2 (en) Switch wire connection device
US8809712B2 (en) Switch case with partitioned passages
EP2665129B1 (en) Terminal platform block
KR101221506B1 (ko) 가요성 회로케이블용 커넥터
US6713702B1 (en) Electrical switch
JP2002170606A (ja) 端子台
US20180068809A1 (en) Switch device
US6459058B1 (en) Operating device having operating button adapted to slide in housing while being pushed to effect switching operation
US6793519B2 (en) Electrical connector and method of connecting lead lines therefor
KR100511334B1 (ko) 복합웨이퍼를 구비한 냉장고용 피씨비
KR101619813B1 (ko) 전자식 스위치
US9461380B2 (en) Connector and connecting port assembly therewith
KR20110110616A (ko) 가요성 회로케이블용 커넥터
US2988726A (en) Electric terminal construction
US6186815B1 (en) Zero insertion force socket
KR102509281B1 (ko) 커넥터 몸체용 인슐레이터조립지그와 그 조립방법
KR100919945B1 (ko) 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4220668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees