JP2002170292A - 光磁気記録媒体及びその再生方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及びその再生方法

Info

Publication number
JP2002170292A
JP2002170292A JP2000367456A JP2000367456A JP2002170292A JP 2002170292 A JP2002170292 A JP 2002170292A JP 2000367456 A JP2000367456 A JP 2000367456A JP 2000367456 A JP2000367456 A JP 2000367456A JP 2002170292 A JP2002170292 A JP 2002170292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magneto
recording medium
reproducing
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000367456A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoyu Yu
祥游 兪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000367456A priority Critical patent/JP2002170292A/ja
Priority to US09/844,403 priority patent/US6660404B2/en
Priority to DE10131741A priority patent/DE10131741A1/de
Publication of JP2002170292A publication Critical patent/JP2002170292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12639Adjacent, identical composition, components
    • Y10T428/12646Group VIII or IB metal-base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生波形が正弦波に近く、それによりPRM
L技術を適用可能な光磁気記録媒体を提供することを課
題とする。 【解決手段】 少なくとも再生層、中間層、連結層及び
記録層からなり、再生層及び中間層が、無磁界で斜めの
磁化方向を有する層であり、連結層が、それ単独では室
温で非磁性で、かつ磁性層と接することにより誘導され
て磁性を呈する層からなることを特徴とする光磁気記録
媒体により上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気記録媒体
(以下、単に媒体ともいう)及びその再生方法に関す
る。本発明の光磁気記録媒体は、パーシャルレスポンス
最尤復号(PRML:Pertial Respons
e Maximum Lirelihood)技術に好
適に使用することができる。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体は、高密度記録媒体とし
て知られているが、情報量の増大に伴い、更なる高密度
化が要求されている。高密度化を実現するためにマーク
長を短くする方法が挙げられ、そのために磁気超解像技
術が採用されている。磁気超解像技術には種々の提案が
なされているが、その中でもセンターアパーチャー型磁
気超解像(CAD)媒体(例えば、特開平9−3201
34号公報参照)及びダブルマスク−リアアパーチャー
型磁気超解像(D−RAD)媒体(例えば、特開平9−
147436号公報参照)が注目されている。以下、両
媒体と再生方法を図1(a)及び(b)を参照しつつ説
明する。なお、図1の上部に媒体構成を、下部に再生波
形を示す。
【0003】まず図1(a)に示すように、前者のCA
D法には、記録層1、非磁性層2、中間層3及び再生層
4からなり、再生層4と中間層3は磁化方向が面内方向
であり、記録層1は磁化方向が垂直である光磁気記録媒
体が通常使用される。この媒体に記録された情報を再生
するために光を照射した場合、光スポット5の中心(高
温部)では記録層の磁化方向が再生層に転写され、光ス
ポット内の周辺(低温部)では記録層の磁化の影響によ
り再生層の磁化方向が斜め方向を向き、磁気的マスクが
形成されて磁気超解像再生されるときの再生信号は、ほ
ぼ正弦波となる。なお、図中、矢印Aは光スポットの移
動方向を意味する。
【0004】後者のD−RAD法には、図1(b)に示
すように、記録層1、中間層3及び再生層4からなり、
各層の磁化方向が垂直である光磁気記録媒体が通常使用
される。この媒体に記録された情報を再生するために光
を照射した場合、光スポット5の中心(中温部)では記
録層の磁化方向が再生層に転写され、光スポット5内の
周辺では再生磁場の影響により、図面左方の高温側、右
方の低温側に磁気的マスクが形成され、磁気超解像再生
される。なお、中間層3の空白部はキュリー温度以上に
加熱されており、磁化がない状態を示している。この方
法は、CAD法のように再生層には磁化方向が斜め方向
を向いた領域は存在しない。この再生時の再生信号は、
CAD法に比べて波形の変化が急峻で、正弦波とは離れ
た歪んだ波形となる。これは、低温側マスクとなる磁化
の方向が下向きであり、転写される領域の磁化の方向が
上向きとなるため、信号の変化が急峻になると考えられ
る。
【0005】図からわかるように、D−RAD法は、C
AD法と比べて振幅が大きくなっている。これは、換言
すると、分解能が高いことを意味する。そのため、D−
RAD法は、CAD法と比べて良好なC/Nを有してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CAD法
は、PRML技術と通常称される信号処理方法を用いる
ことにより、C/Nを2dB程度向上さすことができ
る。この技術は、再生波形が正弦波であることを利用し
た技術であるが、D−RAD法の場合、再生波形が正弦
波からずれて歪んでいるためPRML技術を適用するこ
とが困難である。
【0007】本発明の発明者は、上記D−RAD法とC
AD法の利点及び問題点を考慮し、鋭意検討した結果、
D−RAD法に使用される媒体において、その再生波形
が正弦波に近く、それによりPRML技術を適用可能な
光磁気記録媒体を見いだし本発明に至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、少なくとも再生層、中間層、連結層及び記録層から
なり、再生層及び中間層が、無磁界で斜めの磁化方向を
有する層であり、連結層が、それ単独では室温で非磁性
で、かつ磁性層と接することにより誘導されて磁性を呈
する層からなることを特徴とする光磁気記録媒体が提供
される。
【0009】更に、本発明によれば、少なくとも再生
層、中間層、連結層及び記録層からなり、再生層及び中
間層が、200〜50Oe(エルステッド)のシフト量
(絶対値)を有する層であり、連結層が、それ単独では
室温で非磁性で、かつ磁性層と接することにより誘導さ
れて磁性を呈する層からなることを特徴とする光磁気記
録媒体が提供される。
【0010】また、本発明によれば、上記光磁気記録媒
体の再生方法であって、外部磁界を印加しながら、再生
光ビームを光磁気記録媒体に照射してビームスポット内
に高温部、中温部及び低温部を形成し、高温部及び低温
部をマスクとして、中温部から再生することを特徴とす
る光磁気記録媒体の再生方法が提供される。
【0011】本発明の光磁気記録媒体は、再生層及び中
間層の磁化方向を、無磁界の場合(外部磁界がない状態
で)、CAD法に使用される媒体の再生層及び中間層の
ように面内方向でなく、D−RAD法に使用される媒体
の再生層及び中間層のように垂直でなく、斜め方向にす
ることを特徴の1つとしている。この磁化方向を実現す
るために、本発明の媒体は、D−RAD法に使用される
構成を基本とし、再生層及び中間層と、記録層との間
に、両者の交換結合力を弱めるための連結層を介在させ
ている。
【0012】具体的には、図1(c)に示すように、光
スポットの後部(リア部)において、再生層の磁化方向
は、再生磁場の影響により、光スポットの中心部(転写
部)と正反対であるため、CAD法よりC/Nを向上さ
せることができる。また、光スポットの前部(フロント
部)において、再生層の磁化方向は、斜めであるため、
再生波形を正弦波に近づけることができる。図中、6は
連結層を意味する。
【0013】本発明の媒体は、消去状態では、再生層及
び中間層の磁化が斜め方向を向いている(図2(a)参
照)。記録状態では、記録された部分に対応する再生層
と中間層の磁化が、記録層の磁化の影響を受けて面内方
向に向いている(図2(b)参照)。更に、再生状態で
は、光スポットの後部(リア部、高温部)において、再
生層の磁化方向は、光スポットの中心部(転写部、中温
部)と正反対であり、光スポットの前部(フロント部、
低温部)において、再生層の磁化方向は斜めであり、光
スポットの中心部では、記録層の磁化が再生層に転写さ
れる(図2(c)参照)。
【0014】つまり、本発明の媒体は、D−RAD法に
使用される媒体よりC/Nが小さいが、CAD法に使用
される媒体よりC/Nが大きい。図1(a)〜(c)を
用いて説明すると、CAD法に使用される媒体は、図1
(a)に示されているように、再生層の磁化の向きが、
面内−垂直に変化する。これに対して、D−RAD法に
使用される媒体は、図1(b)に示されているように、
再生層の磁化の向きが垂直のまま180°変化する。つ
まり、両媒体では、再生層の磁化の向きの変化量が、D
−RAD法の方が大きいこととなる。変化量は再生波形
の振幅の大きさと相関関係を有しており、D−RAD法
の方が振幅の高い再生波形が得られることとなる。一
方、本発明の媒体は、再生層の磁化の向きが斜めである
ため、斜めから垂直へ変化する。つまり、磁化の向きに
垂直成分が存在し、そのためCAD法よりも大きく、D
−RAD法よりも小さい振幅となる。
【0015】更に、再生波形が正弦波に近いため、PR
ML技術を適用することができるので、D−RAD法に
使用される媒体より大きなC/Nを実現することができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の媒体の構成を説明
する。
【0017】まず、連結層は、それ単独では室温で非磁
性で、かつ他の磁性層と接することにより誘導されて磁
性を呈する層であれば、とくに限定されない。連結層と
しては、例えば、GdNd、GdPr、GdSm、Nd
FeBi、AlFe等の合金が挙げられる。この連結層
の厚さ及び組成は、上記特性を呈するように、適宜調整
される。
【0018】再生層、中間層及び記録層は、とくに限定
されず、D−RAD法に使用される層をいずれも使用す
ることができる。特に、希土類−遷移金属合金層からな
ることが好ましい。例えば、GdFe、TbFeCo、
GdFeCo、TbDyFeCo、TbGdFeCo、
DyGdFeCo、GdFeCoSi等からなる層が挙
げられる。上記層は、所望の性質を呈するように、組成
及び組み合わせが調整される。特に、中間層と連結層
は、磁化のセンスが同じであることが好ましい。ここ
で、磁化のセンスが同じとは、両層がいずれも遷移金属
優位であるか、又は希土類元素優位である組成を有する
ことを意味する。
【0019】更に、再生層と中間層は、磁化の向きが互
いに逆方向になることが好ましい。同方向の場合、両層
の磁化が積算されるため大きくなり、転写温度において
垂直磁化となることが困難となるため好ましくない。ま
た、再生層は、中間層よりキュリー温度が高いことが好
ましい(具体的には、リアマスクを形成しやすくするた
めに、再生層の方が中間層より60〜120℃高いこと
が好ましい)。なお、中間層は、再生層の磁化の制御が
容易になるように調整する機能を有している。
【0020】本発明の媒体の層構成の例を図3に示す。
図中、RE−richは希土類元素優位、TM−ric
hは遷移金属優位の組成を意味する。図3に示すよう
に、再生層、中間層、連結層及び記録層が、RE−ri
ch、TM−rich、TM−rich及びTM−ri
chの組み合わせ(Type I)、TM−rich、
RE−rich、RE−rich及びTM−richの
組み合わせ(TypeII)、RE−rich、TM−
rich、TM−rich及びRE−richの組み合
わせ(Type III)、TM−rich、RE−r
ich、RE−rich及びRE−richの組み合わ
せ(Type IV)の組み合わせが挙げられる。この
うち、記録層と連結層との間の交換結合力が比較的強
い、Type I〜IIIがより好ましく、より強いT
ype Iが特に好ましい。
【0021】ここで、磁化方向の角度は、直接測定する
ことが困難であるため、本発明では次のように計算して
いる。すなわち、再生層と中間層のみが再生可能な、す
なわち記録層の磁化の転写が生じない一定の低再生パワ
ーのレーザ光を照射しながら+及び−の磁界を印加し
て、再生層から得られるカー回転角に対応する信号レベ
ルを測定する。得られたヒステリシスループの信号レベ
ルが0mV(磁化方向が面内方向になる部分)から急激
に立ち上がる点を求め磁場のシフト量を算出する。この
シフト量は、再生層の磁化の向きと比例関係を有してお
り、この量から再生層及び中間層の磁化方向の角度を計
算することができる。具体例は図4を用いて後述する。
【0022】
【実施例】実施例1 まず、Type Iについて実験した。
【0023】媒体は、Gd27Fe58Co15(膜厚
40nm、元素記号の後の数字は原子%を意味する)の
再生層、Gd15Fe85(膜厚20nm)の中間層、
Gd10Nd90(7nm)の連結層、Tb21Fe5
9Co20(膜厚50nm)の記録層からなる図3に示
したType Iに対応する媒体1と、連結層の組成を
Gd15Nd85(7nm)と変化させ、その他の3つ
の層は媒体1と同じ構成とした媒体2を用いた。
【0024】各層は、DCスパッタ法により形成し、記
録層はガス圧1Paと投入電力0.5kW、中間層はガ
ス圧0.5Paと投入電力0.8kW、連結層はガス圧
0.5Paと投入電力0.5kW、再生層はガス圧0.
8Paと投入電力0.8kWの条件でそれぞれ形成し
た。各層のキュリー温度は、再生層が250℃、中間層
が185℃、記録層が280℃であった。
【0025】再生パワー(Pr)を再生層から記録層に
向けて1.5mW印加し、媒体の回転速度(v)を7.
5m/sとした。媒体1及び2の再生層のヒステリシス
ループを図4に示す。図4中、○は媒体1を、□は媒体
2に相当している。図からわかるように、媒体1のシフ
ト量は約−50Oe(図中A)、媒体2のシフト量は約
−200Oe(図中B)である。シフト量は、再生層の
磁化の向きが、面内から垂直に向かって増加し、この媒
体1の場合15°に、媒体2の場合45°に相当すると
推測される。
【0026】ここで、シフト量と再生信号振幅との関係
を模式的に図5に示す。横軸はシフト量(Oe)を、縦
軸はシフト量が0Oeの場合の振幅を1とした場合の比
較値を意味している。なお、図5中、振幅が1の場合は
CAD法の媒体に相当し、2の場合はD−RAD法の媒
体に相当する。図5からわかるように、シフト量が約−
50Oeより小さい場合、振幅がCAD法の媒体より大
きいことがわかる。また、−200Oeを越えると急激
に振幅が大きくなり、そのため再生波形がD−RADに
近くなり、歪むこととなる。よって、本発明の媒体のシ
フト量は、−200〜−50Oeの範囲内が好適であ
る。
【0027】なお、シフト量の符号は、磁場の印加方向
に依存しており、書き込み方向又は消去方向のいずれの
方向であるかによって異なるが、シフト量の絶対値と振
幅及び再生波形との関係は、符号の正負に関わらず一定
である。
【0028】実施例2 図3のType I及びIIIにおいて、連結層がGd
Nd層からなる場合について、GdNd層の組成につい
て検討する。Gdの含量を変化させること以外は、実施
例1の条件と同様にして媒体を製造し、その媒体のシフ
ト量を測定した。但し、Type Iの記録層はTb2
1Fe59Co20層(膜厚50nm)とし、Type
IIIはTb25Fe55Co20層(膜厚50n
m)とした。結果を図6に示す。図6からわかるよう
に、磁化の向きを15°以上(シフト量−50Oe以
下)にするには、Type Iでは、Gd9〜21Nd
91〜79からなるTM−richの組成であることが
好ましいことがわかる。また、Type IIIでは、
Gd10〜20.5Nd90〜79.5からなるTM−
richの組成であることが好ましいことがわかる。
【0029】実施例3 更に、上記図3のType I及びIIIにおいて、連
結層の厚さについて検討する。連結層の組成をGd15
Nd85に固定し、連結層の厚さを変動させること以外
は、実施例2の条件と同様にして、媒体を製造し、その
媒体のシフト量を測定した。結果を図7に示す。磁化の
向きを15°以上にするには、連結層の厚さが14nm
以下であることが好ましいことがわかる。連結層の厚さ
の下限は、該層が薄すぎると磁化の向きが垂直になりや
すくなり、再生波形が正弦波から遠ざかってしまうの
で、5nm以上であることが好ましい。
【0030】連結層の組成をGd15Nd85に固定し
たType Iの媒体において、連結層の厚さとC/N
との関係を図8に示す。図8からも、連結層の厚さは、
5〜14nmが好ましく、10nm前後がより好ましい
ことがわかる。
【0031】上記C/Nの測定条件は次のとおりであ
る。波長が660nmのレーザー光を再生パワー3m
W、線速度7.5m/secの媒体に照射すると共に再
生磁場を100Oe印加して、0.4μmの記録マーク
を再生した。
【0032】実施例4 次に、図3のType II及びIVにおいて、連結層
がGdNd層からなる場合について、GdNd層の組成
について検討する。但し、連結層は共通でGdNdと
し、Type IIの媒体は、Gd20Fe65Co1
5(膜厚35nm)の再生層、Gd27Fe73(膜厚
15nm)の中間層、Tb21Fe59Co20(膜厚
50nm)の記録層の媒体を用い、Type IVの媒
体は、Gd20Fe65Co15(膜厚30nm)の再
生層、Gd27Fe73(膜厚10nm)の中間層、T
b25Fe55Co20(膜厚50nm)の記録層の媒
体を用いた。連結層のGdの含量を変化させ、実施例1
の条件と同様にして媒体を製造し、その媒体のシフト量
を測定した。
【0033】結果を図9に示す。図9からわかるよう
に、磁化の向きを15°以上(シフト量−50Oe以
下)にするには、Type IIでは、Gd34〜80
Nd66〜20からなるRE−richの組成であるこ
とが好ましいことがわかる。Type IVでは、Gd
36〜80Nd64〜20からなるRE−richの組
成であることが好ましいことがわかる。
【0034】実施例5 更に、上記図3のType II及びIVにおいて、連
結層の厚さについて検討する。連結層をGd40Nd6
0層に固定し、連結層の厚さを変動させること以外は、
実施例4の条件と同様にして媒体を製造し、その媒体の
シフト量を測定した。結果を図10に示す。磁化の向き
を15°以上にするには、連結層の厚さが8.5nm以
下であることが好ましいことがわかる。連結層の厚さの
下限は、該層が薄すぎると磁化の向きが垂直になりやす
くなり、再生波形が正弦波から遠ざかってしまうので、
3nm以上であることが好ましい。
【0035】実施例6 次に、GdNd層以外の連結層を検討する。Type
I〜IIIの媒体において、GdNd層をNdFeBi
層又はAlFe層に替え、Feの量を変動させること以
外は、実施例2や4の条件と同様にして媒体を製造し、
その媒体のシフト量を測定した。結果を図11に示す。
図11からわかるように、NdFeBi層の場合、Fe
の含量を2原子%以上とすることが好ましく、特に2〜
14原子%であることが好ましく、AlFe層の場合、
6〜15原子%の範囲が好ましいことがわかった。な
お、どちらの層もFe量がこれ以上増えると垂直磁化と
なってしまう。AlFe層において、Fe量が6原子%
より少なくなると内面磁化となってしまう。
【0036】実施例7 次に、本発明の媒体の記録層は、複数層からなっていて
もよい。磁界変調記録する場合には、記録磁界はできる
だけ小さい方が有利である。従って、再生時の再生層と
中間層の磁化の特性に影響を与えずに記録磁界を下げる
ために、記録層を二層化してもよい。記録層が単層の場
合と、記録層を二層化した場合の記録磁界と上記シフト
磁化を測定した。具体的には、記録層が単層の場合の媒
体には、Gd27Fe58Co15(膜厚40nm)の
再生層、Gd15Fe85(膜厚20nm)の中間層、
Gd15Nd85(7nm)の連結層、TbxFe80
−xCo20(膜厚50nm)の記録層からなる媒体を
使用し、Tbの含量を変動させた。一方、記録層を二層
化した場合の媒体には、連結層側の記録層(第1記録
層)をTb21Fe59Co20とし、第1記録層上の
第2記録層をTbxFe82−xCo18とし、第2記
録層のTb含量を変動させると共に、第2記録層の厚さ
を5、7.5及び10nmと変動させ、それに対応して
第1記録層の厚さを45、42.5及び40nmに変動
させた。記録層が単層及び2層の場合の測定結果を図1
2(a)及び(b)に示す。図中、○はシフト量、□は
記録磁場を意味する。
【0037】図12(b)からわかるように、シフト量
を第1記録層で実現し、第2記録層で記録磁界を広いT
b含量の範囲で下げることができている。これに対し
て、図12(a)からわかるように、記録層が単層の場
合でもTbの含有量を増大させることにより、記録磁場
を減少させることができるが、所定量をこえるとシフト
磁化も小さくなり初期の目的を達成できなくなる。この
ように記録層が単層の場合、所定のシフト量と記録磁界
の低減を実現しうるTbの含量の範囲が狭いことがわか
る。
【0038】実施例8 更に、GdNdからなる連結層に替えて、GdPr、G
dSmを用いた場合のC/Nを測定した。連結層の組成
は、Gd15Pr85(厚さ15nm)、Gd15Sm
85(厚さ10nm)とし、それ以外の媒体の構成は、
実施例1で使用した媒体と同一とした。測定条件は、再
生パワー(Pr)を3.0〜3.5mWとし、媒体の周
速(v)を7.5m/sとし、マーク長を0.4μmと
した。結果を図13に示す。縦軸は実施例1で測定した
C/Nを1とした場合の比較値を表している。図から明
らかなようにGdPrとGdSmの両方とも、GdNd
と遜色のないC/Nを実現することができた。
【0039】実施例9 次に、再生層は、単層でもよいが、多層化されていても
よい。本発明の媒体の再生層の熱安定性について調べ
た。例えば、実施例1で使用した媒体の再生層をGdと
FeCoの積層体に変え、GdとFeCoの厚さの比は
1:1とし、全厚を30nmの膜を基板上に形成した。
この媒体を5〜10年の経時劣化に相当する200℃で
1時間アニール処理した後の異方性定数Kuを測定し
た。結果を図14に示す。図14中、横軸は、GdとF
eCoそれぞれの厚さを意味し、0は単層の場合を示し
ており、実施例1では再生層の厚さは40nmであった
が、ここでは30nmとした。縦軸は、アニール後のK
uを元のKuで割った値である。図からわかるように、
GdとFeCoのそれぞれの厚さが0.2〜0.5nm
の範囲が特に良好である(例えば、Gd0.5nm、F
eCo0.5nmのときは30層積層することにな
る)。従って、0.2〜0.5nmの範囲の積層構造の
再生層を用いれば、経時劣化がほとんどないことを示し
ている。
【0040】実施例10 実施例1の媒体を再生層のみ実施例9と同様に形成し
た。再生層を多層化した媒体と単層の媒体に記録を繰り
返した場合の経時C/Nを図15に示す。再生条件は実
施例3と同様である。多層化した再生層は、GdとFe
Coの厚さがそれぞれ0.4nmで全厚が30nmであ
る。図中、□は多層化した再生層の媒体、○は単層の媒
体を意味する。図からわかるように、多層化した再生層
の媒体は、単層の媒体に比べて、繰り返し回数を伸ばす
ことができる。
【0041】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
本発明の効果を妨げない限り種々の変形が可能である。
【0042】上記本発明の光磁気記録媒体は、プラスチ
ック基板、ガラス基板、シリコン基板等の当該分野で通
常使用される基板を備えている。基板は再生層側に面し
ていても記録層側に面していてもよい。また、再生層上
に、SiN、SiO2等の材料からなる誘電体層を備え
ていてもよい。更に、中間層と逆の記録層上にSiN、
SiO2等の材料からなる誘電体層を備えていてもよ
く、この誘電体層上にAl、AlCr、AlTiのよう
な材料からなる放熱層を備えていてもよい。より具体的
な構成を図16(a)と(b)に示す。図中、7は基
板、8と9は誘電体層、10は放熱層を意味する。な
お、図16(a)の媒体はバックイルミネーションに、
図16(b)の媒体はフロントイルミネーションに好適
に使用することができる。
【0043】
【発明の効果】本発明の媒体によれば、再生層の磁化の
向きが斜め方向であるため、面内方向に向いているCA
D法の媒体に比べて、再生波形の振幅を有意に向上させ
ることができる。更に、D−RAD法の媒体に比べて、
再生波形を正弦波に近づけることができるので、正弦波
を利用するPRML技術等の各種再生方法を適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明と従来の光磁気記録媒体の再生状態の概
略説明図である。
【図2】本発明の光磁気記録媒体の消去、記録及び再生
状態の概略説明図である。
【図3】本発明の光磁気記録媒体の概略構成図である。
【図4】本発明の光磁気記録媒体の信号レベルと磁界と
の関係を示すグラフである。
【図5】本発明の光磁気記録媒体のシフト量と振幅との
関係を示すグラフである。
【図6】本発明の光磁気記録媒体の連結層のシフト量と
Gd含量との関係を示すグラフである。
【図7】本発明の光磁気記録媒体の連結層のシフト量と
膜厚との関係を示すグラフである。
【図8】本発明の光磁気記録媒体のC/Nと膜厚との関
係を示すグラフである。
【図9】本発明の光磁気記録媒体の連結層のシフト量と
Gd含量との関係を示すグラフである。
【図10】本発明の光磁気記録媒体の連結層のシフト量
と膜厚との関係を示すグラフである。
【図11】本発明の光磁気記録媒体の連結層のシフト量
とFe含量との関係を示すグラフである。
【図12】本発明の光磁気記録媒体の記録層が単層と二
層からなる場合の磁界とTb含量との関係を示すグラフ
である。
【図13】本発明の光磁気記録媒体の連結層の構成元素
とC/Nとの関係を示すグラフである。
【図14】本発明の光磁気記録媒体の再生層が単層と積
層体からなる場合の熱安定性を評価するためのグラフで
ある。
【図15】本発明の光磁気記録媒体の再生層が単層と積
層体からなる場合の記録繰り返し回数を評価するための
グラフである。
【図16】本発明の光磁気記録媒体の概略構成図であ
る。
【符号の説明】 1 記録層 2 非磁性層 3 中間層 4 再生層 5 光スポット 6 連結層 7 基板 8、9 誘電体層 10 放熱層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 511 G11B 11/105 511L 511N 563 563G 586 586L 5/02 5/02 T

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも再生層、中間層、連結層及び
    記録層からなり、再生層及び中間層が、無磁界で斜めの
    磁化方向を有する層であり、連結層が、それ単独では室
    温で非磁性で、かつ磁性層と接することにより誘導され
    て磁性を呈する層からなることを特徴とする光磁気記録
    媒体。
  2. 【請求項2】 再生層と中間層の磁化方向が、ほぼ18
    0°異なる請求項1に記載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 再生層が、中間層より高いキュリー温度
    を有する請求項1又は2に記載の光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 再生層、中間層、連結層及び記録層が、
    希土類元素優位−遷移金属優位−遷移金属優位−遷移金
    属優位の第1の組み合わせ、遷移金属優位−希土類元素
    優位−希土類元素優位−遷移金属優位の第2の組み合わ
    せ、希土類元素優位−遷移金属優位−遷移金属優位−希
    土類元素優位の第3の組み合わせ又は遷移金属優位−希
    土類元素優位−希土類元素優位−希土類元素優位の第4
    の組み合わせのいずれかである請求項1〜3のいずれか
    に記載の光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 第1及び第3の組み合わせの場合、連結
    層の組成が、Gd9〜21Nd91〜79からなる請求
    項4に記載の光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 連結層が、5〜14nmの厚さを有する
    請求項5に記載の光磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 第2及び第4の組み合わせの場合、連結
    層の組成が、Gd34〜80Nd66〜20からなる請
    求項4に記載の光磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 連結層が、3〜8.5nmの厚さを有す
    る請求項7に記載の光磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 第1〜第3の組み合わせの場合、連結層
    が、NdFeBi、AlFeからなる層である請求項4
    に記載の光磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】 記録層が、組成の異なるTbFeCo
    からなる2層構造からなる請求項1〜9のいずれかに記
    載の光磁気記録媒体。
  11. 【請求項11】 記録層が、連結層側から、40〜45
    nmの第1記録層と5〜10nmの第2記録層とからな
    る請求項10に記載の光磁気記録媒体。
  12. 【請求項12】 再生層が、0.2〜0.5nmの積層
    周期の多層構造を有する請求項1〜11のいずれかに記
    載の光磁気記録媒体。
  13. 【請求項13】 少なくとも再生層、中間層、連結層及
    び記録層からなり、再生層及び中間層が、200〜50
    Oeのシフト量(絶対値)を有する層であり、連結層
    が、それ単独では室温で非磁性で、かつ磁性層と接する
    ことにより誘導されて磁性を呈する層からなることを特
    徴とする光磁気記録媒体。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれかに記載の光
    磁気記録媒体の再生方法であって、外部磁界を印加しな
    がら、再生光ビームを光磁気記録媒体に照射してビーム
    スポット内に高温部、中温部及び低温部を形成し、高温
    部及び低温部をマスクとして、中温部から再生すること
    を特徴とする光磁気記録媒体の再生方法。
JP2000367456A 2000-12-01 2000-12-01 光磁気記録媒体及びその再生方法 Pending JP2002170292A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367456A JP2002170292A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 光磁気記録媒体及びその再生方法
US09/844,403 US6660404B2 (en) 2000-12-01 2001-04-27 Magnetooptical recording medium including a connection layer that is non-magnetic by itself at room temperature but can be induced to exhibit magnetism when in contact with a magnetic layer
DE10131741A DE10131741A1 (de) 2000-12-01 2001-07-03 Magnetooptische Aufzeichnungsmedien und Wiedergabeverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367456A JP2002170292A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 光磁気記録媒体及びその再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002170292A true JP2002170292A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18837880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367456A Pending JP2002170292A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 光磁気記録媒体及びその再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6660404B2 (ja)
JP (1) JP2002170292A (ja)
DE (1) DE10131741A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4350312B2 (ja) * 2001-01-12 2009-10-21 キヤノン株式会社 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法
EP1400956A3 (en) * 2002-09-18 2007-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording/reproducing apparatus
KR101762039B1 (ko) * 2015-12-18 2017-07-26 삼성전기주식회사 코일 부품

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2839783B2 (ja) 1991-04-17 1998-12-16 シャープ株式会社 光磁気記録媒体、再生装置及び再生方法
JPH07320320A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Sharp Corp 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法並びに光磁気記録情報の再生方法
JP3390713B2 (ja) 1994-09-05 2003-03-31 富士通株式会社 光磁気記録媒体
JP3049482B2 (ja) * 1995-06-09 2000-06-05 富士通株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
KR19980703114A (ko) * 1996-01-19 1998-10-15 야스카와 히데아키 광자기 기록 매체
JP3539531B2 (ja) * 1996-04-22 2004-07-07 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JP3781823B2 (ja) 1996-05-27 2006-05-31 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
US6141297A (en) * 1998-03-11 2000-10-31 Lg Electronics Inc. Magneto-optical recording medium
JP3995833B2 (ja) * 1999-06-29 2007-10-24 シャープ株式会社 光磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6660404B2 (en) 2003-12-09
DE10131741A1 (de) 2002-06-27
US20020068194A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910250B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH07244877A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JP3049482B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPS60177455A (ja) 光磁気記録媒体
JP2809991B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JPH0395745A (ja) 光磁気記録方法及び記録装置
JP2002170292A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3093340B2 (ja) 光磁気記録媒体
EP0385786A1 (en) Magnetooptical recording medium
JPH07230637A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JP4267323B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2001043579A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH03242845A (ja) 光磁気記録方法
JP3208275B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH1125531A (ja) 光磁気記録媒体
JP2630841B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2001222843A (ja) 光磁気記録媒体
JP3424806B2 (ja) 光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法
JP2000067425A (ja) 磁気記録媒体
JP3390713B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0877626A (ja) 光磁気記録媒体
US20050069731A1 (en) Magneto-optical recording medium
JP2003162848A (ja) 光磁気記録媒体及び記憶装置
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH08241544A (ja) 光磁気媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112